JP2010108413A - 認証装置、認証方法、及び、プログラム - Google Patents
認証装置、認証方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010108413A JP2010108413A JP2008282311A JP2008282311A JP2010108413A JP 2010108413 A JP2010108413 A JP 2010108413A JP 2008282311 A JP2008282311 A JP 2008282311A JP 2008282311 A JP2008282311 A JP 2008282311A JP 2010108413 A JP2010108413 A JP 2010108413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- authentication
- unit
- item
- cursor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
【解決手段】本発明に係る認証装置300は、複数のカーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示部302と、複数のユーザのそれぞれからの指示により、当該ユーザに対応付けられるカーソルを移動する移動部303と、前記複数のユーザのそれぞれからの指示により、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択部304と、前記複数のユーザのそれぞれについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証部305と、を備える。前記移動部303は、前記複数のユーザのうち、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる。
【選択図】図4
Description
また、パスワード入力する際に他のユーザが近くにいる場合や、他のユーザからパスワード入力をのぞき見られている場合であっても、他のユーザにパスワードを知られることなくパスワード認証を行うのに好適な認証装置、認証方法、及び、これらをコンピュータにて実現するためのプログラムを提供することを目的とする。
移動部は、複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のカーソルのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルを移動する。
選択部は、前記複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する。
認証部は、前記複数のユーザのそれぞれについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる。
また、前記移動部は、前記複数のユーザのうち、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる。
前記移動部は、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、前記記憶された履歴に含まれるカーソルの位置の変化に基づいて移動させる、ことも可能である。
カーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示部と、
ユーザからの指示により、当該ユーザに対応付けられる前記表示されたカーソルを移動する移動部と、
前記ユーザからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択部と、
前記ユーザについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証部と、を備え、
前記移動部は、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる、
ことを特徴とする。
移動工程では、移動部が、複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のカーソルのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルを移動する。
選択工程では、選択部が、前記複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する。
認証工程では、認証部が、前記複数のユーザのそれぞれについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる。
また、前記移動工程では、前記移動部が、前記複数のユーザのうち、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる。
表示部と、移動部と、選択部と、認証部と、を有する認証装置にて実行される認証方法であって、
前記表示部が、カーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示工程と、
前記移動部が、ユーザからの指示により、当該ユーザに対応付けられる前記表示されたカーソルを移動する移動工程と、
前記選択部が、前記ユーザからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択工程と、
前記認証部が、前記ユーザについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証工程と、を備え、
前記移動工程では、前記移動部が、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる、
ことを特徴とする。
また、仮想3次元空間に配置され、各種のテクスチャ情報が付加されたポリゴン情報を、Zバッファ法によりレンダリングして、所定の視点位置から仮想3次元空間に配置されたポリゴンを俯瞰したレンダリング画像を得る演算の高速実行も可能である。
また、ユーザからの文字列の編集入力を受け付けるためのキーボードや、各種の位置の指定および選択入力を受け付けるためのマウスなどの入出力デバイスを接続する形態も採用することができる。
図3は、テレビジョン装置291により表示される画像の一例を示す。本実施の形態に係る認証装置によって、図3に示すように、テレビジョン装置291の画面上に、カーソル292(292a、292b)と、当該カーソル292により選択される複数のアイテム293と、当該複数のアイテム293から構成される全体画像294等と、が表示される。
なお、各ユーザによって、カーソル292の形状、色彩等を変更することもできる。
次に、本実施形態に係る認証装置300にて実行される認証処理の動作を、図10のフローチャートを参照して説明する。
表示部302はカーソル292等の表示を続け、移動部303は認証に成功していないユーザからのカーソル292の操作を受け付ける(ステップS11)。なお、表示部301は、選択操作をしていないユーザに対して、また、認証が成功していないユーザに対して、認証処理を促す旨を表示することもできる。
次に、新たな全体画像294bが表示され、ユーザがカーソル292を操作してアイテム293bを選択することにより、2回目の認証が成功する。この時点で、アイテム列は、ユーザが選択したアイテム293a及び293bより形成される。
さらに、新たな全体画像294cが表示され、ユーザがカーソル292を操作してアイテム293cを選択することにより、3回目の認証が成功する。この時点で、アイテム列は、ユーザが選択したアイテム293a、293b及び293cより形成される。
また、パスワード入力する際に他のユーザが近くにいる場合や、他のユーザからパスワード入力をのぞき見られている場合であっても、他のユーザにパスワードを知られることなくパスワード認証を行うのに好適な認証装置、認証方法、及び、これらをコンピュータにて実現するためのプログラムを提供することができる。
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 インターフェース
105 コントローラ
106 外部メモリ
107 DVD−ROMドライブ
108 画像処理部
109 音声処理部
110 NIC
201 把持モジュール
202 CCDカメラ
203 十字形キー
204 Aボタン
205 Bボタン
206 各種ボタン
207 インジケータ
208 電源ボタン
209 スピーカ
251 発光モジュール
252 発光ダイオード
291 テレビジョン装置
292 カーソル
293 アイテム
294 全体画像
300 認証装置
301 記憶部
302 表示部
303 移動部
304 選択部
305 認証部
Claims (10)
- 複数のカーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示部と、
複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のカーソルのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルを移動する移動部と、
前記複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択部と、
前記複数のユーザのそれぞれについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証部と、を備え、
前記移動部は、前記複数のユーザのうち、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる、
ことを特徴とする認証装置。 - 請求項1に記載の認証装置であって、
前記表示部は、前記複数のユーザのすべてについて前記認証が成功すると、ランダムに定めた時間が経過した後、前記複数のカーソルの表示を停止する、
ことを特徴とする認証装置。 - 請求項1又は2に記載の認証装置であって、
前記認証部は、前記複数のユーザのそれぞれについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムがつらなるアイテム列が、当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムがつらなるアイテム列と一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる、
ことを特徴とする認証装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の認証装置であって、
前記表示部は、複数の領域に分割される一つの画像を表示し、前記複数のアイテムのそれぞれは、当該複数の領域のいずれかに対応付けられる、
ことを特徴とする認証装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の認証装置であって、
前記複数のカーソルの位置の履歴が記憶される記憶部を、さらに備え、
前記移動部は、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、前記記憶された履歴に含まれるカーソルの位置の変化に基づいて移動させる、
ことを特徴とする認証装置。 - カーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示部と、
ユーザからの指示により、当該ユーザに対応付けられる前記表示されたカーソルを移動する移動部と、
前記ユーザからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択部と、
前記ユーザについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証部と、を備え、
前記移動部は、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる、
ことを特徴とする認証装置。 - 表示部と、移動部と、選択部と、認証部と、を有する認証装置にて実行される認証方法であって、
前記表示部が、複数のカーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示工程と、
前記移動部が、複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のカーソルのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルを移動する移動工程と、
前記選択部が、前記複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択工程と、
前記認証部が、前記複数のユーザのそれぞれについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証工程と、を備え、
前記移動工程では、前記移動部が、前記複数のユーザのうち、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる、
ことを特徴とする認証方法。 - 表示部と、移動部と、選択部と、認証部と、を有する認証装置にて実行される認証方法であって、
前記表示部が、カーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示工程と、
前記移動部が、ユーザからの指示により、当該ユーザに対応付けられる前記表示されたカーソルを移動する移動工程と、
前記選択部が、前記ユーザからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択工程と、
前記認証部が、前記ユーザについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証工程と、を備え、
前記移動工程では、前記移動部が、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる、
ことを特徴とする認証方法。 - コンピュータを、
複数のカーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示部と、
複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のカーソルのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルを移動する移動部と、
前記複数のユーザのそれぞれからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択部と、
前記複数のユーザのそれぞれについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証部と、として機能させ、
前記移動部は、前記複数のユーザのうち、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる、
ように機能させることを特徴とするプログラム。 - コンピュータを、
カーソルと、複数のアイテムと、を表示する表示部と、
ユーザからの指示により、当該ユーザに対応付けられる前記表示されたカーソルを移動する移動部と、
前記ユーザからの指示により、前記表示された複数のアイテムのうち、当該ユーザに対応付けられるカーソルに重なって表示されるアイテムを選択する選択部と、
前記ユーザについて、当該ユーザに対して前記選択されたアイテムが当該ユーザに対してあらかじめ定められたアイテムと一致する場合、当該ユーザの認証を成功させる認証部と、として機能させ、
前記移動部は、前記認証が成功したユーザに対応付けられるカーソルを、当該認証が成功した後は、当該ユーザからの指示にかかわらず移動させる、
ように機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282311A JP4797055B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 認証装置、認証方法、及び、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008282311A JP4797055B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 認証装置、認証方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010108413A true JP2010108413A (ja) | 2010-05-13 |
JP4797055B2 JP4797055B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=42297767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008282311A Active JP4797055B2 (ja) | 2008-10-31 | 2008-10-31 | 認証装置、認証方法、及び、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4797055B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013147084A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 情報入力装置、画面表示方法、及び情報入力プログラム |
CN103942489A (zh) * | 2014-03-31 | 2014-07-23 | 中国科学院信息工程研究所 | 一种基于光标隐藏场景的攻击检测方法及系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11345206A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-12-14 | Fujitsu Ltd | 電子情報管理システム、icカード、端末装置及び電子情報管理方法並びに電子情報管理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2000259300A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンピュータ装置 |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2008282311A patent/JP4797055B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11345206A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-12-14 | Fujitsu Ltd | 電子情報管理システム、icカード、端末装置及び電子情報管理方法並びに電子情報管理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2000259300A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンピュータ装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013147084A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 情報入力装置、画面表示方法、及び情報入力プログラム |
CN103942489A (zh) * | 2014-03-31 | 2014-07-23 | 中国科学院信息工程研究所 | 一种基于光标隐藏场景的攻击检测方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4797055B2 (ja) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6092485B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP5256269B2 (ja) | データ生成装置、データ生成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2001092785A (ja) | パスワード認証装置およびパスワード認証方法 | |
CN113069759A (zh) | 游戏中的场景处理方法、装置和电子设备 | |
JP6514376B1 (ja) | ゲームプログラム、方法、及び情報処理装置 | |
CN116615271A (zh) | 使用触摸屏手势进行精确定位的系统和方法 | |
JP2019150333A (ja) | ゲームプログラム、方法、および情報処理装置 | |
US7717780B2 (en) | Game machine and game program | |
TWI403347B (zh) | 遊戲裝置、操作評價方法、資訊記錄媒體以及程式 | |
US20140162779A1 (en) | Curvate Motion Sensing and Control System | |
JP4797055B2 (ja) | 認証装置、認証方法、及び、プログラム | |
JP2010233742A (ja) | ゲーム装置、動作判定方法、および、プログラム | |
JP6837112B2 (ja) | ゲームシステム | |
TW200846059A (en) | Input device, method for controlling input, and information recording medium | |
JP2016179138A (ja) | ゲームシステム及びプログラム | |
CN113260426A (zh) | 游戏系统、处理方法以及信息存储介质 | |
JP4964210B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP3983789B1 (ja) | ゲーム装置、補正方法、および、プログラム | |
JP2010063616A (ja) | ゲーム装置、オブジェクト選択方法、および、プログラム | |
JP6522210B1 (ja) | ゲームプログラム、方法、および情報処理装置 | |
JP6679083B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、ウェアラブル端末、及びプログラム | |
JP2019126741A (ja) | ゲームプログラム、方法、及び情報処理装置 | |
JP6637118B2 (ja) | ゲーム処理プログラム、ゲーム処理方法、及びゲーム処理システム | |
TWI729323B (zh) | 互動式遊戲系統 | |
JP6548929B2 (ja) | ゲームシステム及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4797055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |