[go: up one dir, main page]

JP2010098816A - ブロアモータ - Google Patents

ブロアモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010098816A
JP2010098816A JP2008266454A JP2008266454A JP2010098816A JP 2010098816 A JP2010098816 A JP 2010098816A JP 2008266454 A JP2008266454 A JP 2008266454A JP 2008266454 A JP2008266454 A JP 2008266454A JP 2010098816 A JP2010098816 A JP 2010098816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
bracket
heat
board
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008266454A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yano
忠史 矢野
Akihito Fukuzawa
陽仁 福澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Kenshi Co Ltd
Original Assignee
Shinano Kenshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Kenshi Co Ltd filed Critical Shinano Kenshi Co Ltd
Priority to JP2008266454A priority Critical patent/JP2010098816A/ja
Priority to US12/579,102 priority patent/US20100096938A1/en
Priority to CN200910208023A priority patent/CN101728902A/zh
Publication of JP2010098816A publication Critical patent/JP2010098816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • F04D25/0646Details of the stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • F04D25/064Details of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/601Mounting; Assembling; Disassembling specially adapted for elastic fluid pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/18Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】基板実装部品全体から発生した発熱を効率よく排熱することが可能なブロワモータを提供する。
【解決手段】モータケース内にロータR及びステータSが収納され、かつモータ駆動回路が形成されたモータ基板9がロータR及びステータSとブラケット2の開口底部2bとの間に軸方向に形成された空間部Qに配置され、モータ基板9に実装された発熱部品16がブラケット2の開口底部2bと放熱部材17を介して当接している。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、車載用空調機器、バッテリー冷却装置などに用いられるブロアモータに関する。
例えば、車載用空調装置の駆動装置として用いられるアウターロータ型のブロアモータ(DCブラシレスモータ)の構造について、図6を参照して説明する。
モータホルダ51にステータが固定され、軸受部には出力軸52が回転可能に支持されている。図示しないが、出力軸52にはカップ状のロータヨークの内周面にマグネットが固着されたロータがステータを囲むように組み付けられている。
また、出力軸52の一端部にはファン(インペラ)53が組み付けられている。また、出力軸52の他端側はモータホルダ51を覆う下部ケース54側まで延設されている。モータホルダ51と下部ケース52との間にはモータ基板55が収容されている。このモータ基板55には、DCブラシレスモータの駆動回路(励磁回路)が設けられている。
モータ基板55には励磁電流を切り換えるFET等の出力トランジスタ(スイッチング素子)56が設けられ、該出力トランジスタ56等の発熱部品はモータホルダ51より外部に露出するヒートシンク(ラジエター)57に接触して組み付けられている。出力トランジスタ56等の発熱部品よりヒートシンク57に誘導された熱は、ファン53が回転することにより発生する冷却風により大気中へ熱を放散するようになっている(特許文献1参照)。
特開平11−332203号公報
上述したブロアモータにおいては、モータホルダ51の上部に設けられるファン53とモータホルダ51の下部に配置される下部ケース52内に設けられるモータ基板55とは軸方向に離れて配置されている。このため、モータ基板55に実装された発熱部品(FET56)は、ヒートシンク(ラジエター)57に接触して組み付けられており、該ヒートシンク57がモータホルダ51より外部に露出することでファン53の冷却風を利用して大気中へ熱を放散するようになっている。しかしながら、発熱部品(FET56)以外のモータ基板55に実装された電子部品から生じた発熱を冷却する有効な手段が無い。
本発明はこれらの課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、基板実装部品全体から発生した発熱を効率よく排熱することが可能なブロアモータを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するため、次の構成を備える。
カップ状のブラケットが取付けベースを覆って組み付けられたモータケースより延出したモータ軸にファンが組み付けられたブロアモータであって、前記モータケース内にロータ及びステータが収納され、かつモータ駆動回路が形成されたモータ基板が前記ロータ及びステータと前記ブラケットの開口底部との間に軸方向に形成された空間部に配置され、前記モータ基板に実装された発熱部品が前記ブラケットの開口底部と放熱部材を介して当接していることを特徴とする。
また、前記発熱部品が当接するブラケットの反対側放熱面には、放射状の溝部が形成され又は散点状の凹部が形成され又はこれらを組み合わせて凹凸面が形成されていることを特徴とする。
また、前記モータ基板は、前記ブラケットの開口底部に近接して固定されて当該ブラケットがモータ基板上に形成された基板配線と接続されてアース接続されていることを特徴とする。
上述したブロアモータを用いれば、ブラケットが取付けベースを覆って組み付けられたモータケース内にロータ及びステータが収納され、モータ駆動回路が形成されたモータ基板がロータ及びステータとブラケットの開口底部との間に軸方向に形成された空間部に配置され、モータ基板に実装された発熱部品がブラケットの開口底部と放熱部材を介して当接している。
これにより、発熱部品から発生した熱を放熱部材を介してブラケットへ逃がすことができ、当該ブラケット全面を通じて大気中へ放熱することができる。ブラケットの表面に延出したモータ軸にファンが組み付けられているので、ファンが回転するとブラケットに冷却風が送風されるので、基板全体から発生する熱を効率よく放熱することができる。モータが軸方向に偏平化したことによりブラケットの放熱面積も拡大しているので、効率よく排熱が行なえる。
また、発熱部品が当接するブラケットの反対側放熱面には、放射状の溝部が形成され又は散点状の凹部が形成され又はこれらを組み合わせて凹凸面が形成されていると、放熱面の表面積を増やして熱放散性を向上させることができる。
また、モータ基板は、ブラケットの開口底部に近接して固定されて当該ブラケットがモータ基板上に形成された基板配線と接続されてアース接続されている。よって、ブラケットに設けられる軸受部に静電気が蓄積されて電食が発生することを防いで耐久性を向上させることも可能になる。
以下、本発明に係るブロアモータの最良の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。本実施形態では、車載用のブロアモータ(アウターロータ型DCブラシレスモータ)を用いて説明する。
図1及び図2を参照して、ブロアモータの概略構成について説明する。
図1の左半図において、ブロアモータ1は、カップ状のブラケット2と取付けベース3とがシール材(例えばエラストマー等の弾性樹脂材)4を介して一体に組み付けられている。ブラケット2の近傍には、ファン(インペラ)5が後述するモータ軸の一端に一体に組み付けられている。ファン5が回転すると軸方向中心部から吸気して外周方向へ排気するようになっている。
図1の右半図において、カップ状のブラケット2のブラケット開口部2a中心には中空円筒部6が突設されている。中空円筒部6には、モータ軸7が軸受部(ボールベアリング、スリーブ軸受など)8a,8bを介して回転可能に軸支されている。ブラケット2はロータ軸受部とモータケースを兼用しており、軽量で熱放散性の高いアルミダイカスト製品(鋳造品)のほかに、冷間圧延鋼板(SPCC)などが用いられる。金属製カップ材(例えばアルミブラケット)が好適に用いられる。ブラケット2がシール材4を介して取付けベース3を覆って形成される閉鎖された閉鎖空間P内にロータR及びステータSが収納されている。
また、モータ駆動回路が形成されたモータ基板(PWB)9は、ロータR及びステータSとブラケット2の開口底部2bとの間に軸方向に形成された空間部Qに開口底部2bに複数箇所に設けられたボス部2cのねじ孔にねじ止めされて固定されている。このため、モータの外装を構成するブラケット2と取付けベース3に囲まれたモータケース内の軸方向高さ範囲内でかつブラケット2の開口底部2bに近接してモータ基板9が固定できるので、ブロアモータ1を軸方向に小型化、偏平化並びに軽量化することができる。また、ボス部2cやねじ(図示せず)を通じてブラケット2とモータ基板9との電気的に導通させてアースと接続することができる。これにより、中空円筒部6に設けられる軸受部8a,8bの電食を防いで耐久性を向上できる。尚、モータ基板9は、中空円筒部6に対して固定されていてもよいが、基板外縁部の振動を防ぐため、当該基板外縁部で固定されるのが望ましい。また、モータ基板9はブラケット2に直付けではなく、中空円筒部7に組み付けられるステータSのインシュレータにねじ止め等により固定されていてもよい。
ロータRはカップ状のロータヨーク10の内周面にマグネット11が接着されている。ロータヨーク10の中心部とモータ軸7の他端が一体に組み付けられている。ロータRは、ブラケット2の開口底部2bに形成された中空円筒部6に軸受部8a,8bを介してモータ軸7が軸支され、かつロータヨーク開口部10aをブラケット2の開口底部2bに向けてブラケット2に回転可能に組み付けられている。このようにブラケット開口部2a内にロータヨーク10が開口底部2bにロータヨーク開口部10aを対向するように収容して形成される空間内にステータSが配置されるので、アウターロータ型モータであっても軸方向に小型化することができる。
図2において、環状のステータコア12は、ブラケット2の開口底部2bに形成された中空円筒部6の外周面に組み付けられている。ステータコア12には径方向内側に向けてティース部13が設けられており、各ティース部13は図示しないインシュレータに覆われて絶縁されている。各ティース部13にはマグネットワイヤ15が巻き付けられている。
また、図2において、モータ基板9には、ブラケット開口部2aのうち開口底部2bの径方向中心部側若しくはロータヨーク10より径方向外側の外縁部側に形成される空きスペースに比較的高さのある電子部品(例えばチョークコイル、電解コンデンサ20など)が配置されている。また、モータ基板9が開口底部2bと近接する中間領域(ボス2cが形成される領域)には発熱量の多い電子部品(例えばFET16などのスイッチング素子)が配置されている。これにより基板実装部品の高さをブラケット開口部2a内の基板両面の空きスペースを利用して軸方向に吸収することができ、モータの偏平化(薄型化)を促進することができる。
また、図3において、モータ基板9に実装される電子部品のうち、FET16は放熱用シリコーン材(オイルコンパウンド,ゴム材,ゲル材等)17を介してブラケット2(開口底部2b)と当接している。
これにより、発熱電子部品(FET16)は放熱用シリコーン材17を通じてブラケット2は直接排熱し、その他の実装部品から発生した熱も近接するブラケット2を通じて効率よく放散することができる。また、ブラケット2へ熱が誘導されても、ファン5が回転することでブラケット2には冷却風が当たるため、効率よく放熱することができる。
また、図2において、モータ基板9には外部配線18が接続されている。この外部配線18は取付けベース3に設けられた貫通孔3aに嵌め込まれたグロメット19を通じてモータ外へ引き出される。この外部配線18にアース線を含めることで、モータ基板9を外部接地することも可能である。
また、図4(a)において、モータ基板9をブラケットの開口底部2bに固定することで、矢印A方向のモータ振動がシール材4により吸収されるため、配線接続部を保護することができる。
また、図4(b)において、ブラケット2の基板当接部(ボス2c,ねじ)がモータ基板9の基板配線に接続され、該基板配線に外部配線18が接続されている。よって、矢印B方向に示すように、ブラケット2がモータ基板9の基板配線を通じてアース接続が可能となる。よって、ブラケット2に設けられる軸受部8a、8bに静電気が蓄積されて電食が発生することを防いで耐久性を向上させることも可能になる。
以上のように、ブラケット2と取付けベース3に囲まれ閉鎖されたケース内の軸方向高さ範囲内でかつブラケット開口部2aの開口底部2bの面積内にモータ基板9を配置しているので、モータを軸方向に小型化、偏平化並びに軽量化することができる。
例えば出力50Wクラスのブロアモータ1でブラケット2と取付けベース3との間の軸方向寸法が約1/2程度に薄型化を達成でき、重量に関しては2/3〜1/2程度に軽量化できた。
ブラケット1と取付けベース3とはシール材4を介して閉止されているので、車載されて過酷な使用環境下においても十分耐え得る防水性、防振性を備えたモータを提供できる。
次に、ブラケット2の放熱面の形態のバリエーションについて図5を参照して説明する。発熱部品が当接するブラケット2の反対側放熱面は、図5(a)のように平坦面であってもよいが、更に表面積を増大させる凹凸面形状にしてもよい。
たとえば、ブラケット2の放熱面には、放射状の溝部2dと平坦部2eが周方向に交互に形成されていてもよい(図5(b)〜(d)参照)。また、ブラケット2の放熱面には、散点状の凹部2fが形成されていてもよい(図5(e)参照)。或いは放射状に形成された溝部2dに凹部2fが形成されていてもよい。
以上のように、ブラケット2の放熱面の表面積を増やして放熱性能を向上させることができる。
上記実施例は、車載用のブロアモータを例示して説明したが、これに限定されるものではなく、冷却装置等他の装置に適用することも可能である。また、アウターロータ型ブラシレスモータに限らず、ロータ及びステータとブラケット間にモータ基板が配置されたインナーロータ型ブラシレスモータに適用してもよい。
ファンを組み付けたブロアモータの半断面説明図である。 ファンを取り外したブロアモータの断面説明図である。 基板実装された発熱部品とブラケットとの当接部の拡大断面図である。 モータ振動を抑える構成及びブラケットのアース接続を示す断面説明図である。 ブラケットの放熱面の形態を示す斜視図である。 従来のアウターロータ型モータの半段面説明図である。
符号の説明
P 閉鎖空間
Q 空間部
R ロータ
S ステータ
1 ブロアモータ
2 ブラケット
2a ブラケット開口部
2b 開口底部
2c ボス部
2d 溝部
2e 平坦部
2f 凹部
3 取付けベース
3a 貫通孔
4 シール材
5 ファン(インペラ)
6 中空円筒部
7 モータ軸
8a,8b 軸受部
9 モータ基板
10 ロータヨーク
10a ロータヨーク開口部
11 マグネット
12 ステータコア
13 ティース部
15 マグネットワイヤ
16 FET
17 放熱用シリコーン
18 外部配線
19 グロメット
20 電解コンデンサ

Claims (3)

  1. カップ状のブラケットが取付けベースを覆って組み付けられたモータケースより延出したモータ軸にファンが組み付けられたブロアモータであって、
    前記モータケース内にロータ及びステータが収納され、かつモータ駆動回路が形成されたモータ基板が前記ロータ及びステータと前記ブラケットの開口底部との間に軸方向に形成された空間部に配置され、前記モータ基板に実装された発熱部品が前記ブラケットの開口底部と放熱部材を介して当接しているブロアモータ。
  2. 前記発熱部品が当接するブラケットの反対側放熱面には、放射状の溝部が形成され又は散点状の凹部が形成され又はこれらを組み合わせて凹凸面が形成されている請求項1記載のブロアモータ。
  3. 前記モータ基板は、前記ブラケットの開口底部に近接して固定されて当該ブラケットがモータ基板上に形成された基板配線と接続されてアース接続されている請求項1又は2記載のブロアモータ。
JP2008266454A 2008-10-15 2008-10-15 ブロアモータ Pending JP2010098816A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266454A JP2010098816A (ja) 2008-10-15 2008-10-15 ブロアモータ
US12/579,102 US20100096938A1 (en) 2008-10-15 2009-10-14 Blower motor
CN200910208023A CN101728902A (zh) 2008-10-15 2009-10-14 鼓风机电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266454A JP2010098816A (ja) 2008-10-15 2008-10-15 ブロアモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010098816A true JP2010098816A (ja) 2010-04-30

Family

ID=41264248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266454A Pending JP2010098816A (ja) 2008-10-15 2008-10-15 ブロアモータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100096938A1 (ja)
JP (1) JP2010098816A (ja)
CN (1) CN101728902A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086918B1 (ko) 2010-12-20 2011-11-29 대성전기공업 주식회사 연료전지 자동차용 수소 재순환 블로어 모터
JP2012254488A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Makita Corp 電動工具
JP2013150441A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Mitsuba Corp アウターロータ型ブラシレスモータ
DE112011102756T5 (de) 2010-08-20 2013-09-19 Nidec Corp. Motor
JP2014183627A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Minebea Co Ltd ブラシレスモータ
JP2015023796A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 日本電産株式会社 アウターロータ型モータ
JP2016524894A (ja) * 2013-05-29 2016-08-18 スパル オートモーティブ ソチエタ レスポンサビリタ リミテ 電気機械、ファン、換気器
WO2017168728A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 電動機および換気扇

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098817A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Shinano Kenshi Co Ltd アウターロータ型ブラシレスモータ
JP5884214B2 (ja) 2012-01-26 2016-03-15 株式会社 廣澤精機製作所 ファンモータ
FR3034919B1 (fr) * 2015-04-10 2019-05-24 Valeo Systemes Thermiques Moteur electrique, dispositif de pulsion d'air et systeme de ventilation de chauffage et/ou de climatisation equipes d'un tel moteur
FR3036890B1 (fr) * 2015-05-29 2019-04-05 Valeo Systemes Thermiques Moteur electrique a commutation electronique et dispositif de pulsion d'air correspondant
FR3039723B1 (fr) * 2015-07-28 2018-07-27 Valeo Systemes Thermiques Moteur electrique a commutation electronique et dispositif de pulsion d’air correspondant
KR101755881B1 (ko) * 2015-11-05 2017-07-07 현대자동차주식회사 차량 공조시스템의 블로워 모터
IT201700067309A1 (it) * 2017-06-16 2018-12-16 I M E Ind Motori Elettrici S P A Sistema ventilatore da incasso
JP2019180195A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日本電産サーボ株式会社 モータ、遠心ファン

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620380U (ja) * 1979-07-24 1981-02-23
JPS61171444U (ja) * 1985-04-12 1986-10-24
JPH02106153A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモータ
JPH02122580U (ja) * 1989-03-15 1990-10-08
JPH0374196A (ja) * 1989-05-24 1991-03-28 Asmo Co Ltd 速度制御機能を備えたモータ
JPH0562181U (ja) * 1992-01-21 1993-08-13 国産電機株式会社 ブラシレス直流電動機
JPH09135561A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Tenryu Marusawa Kk モータ
JPH10309069A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Toshiba Corp 送風装置
JP2003348795A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Nidec Shibaura Corp アウターローター送風機
JP2006025537A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2006217748A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Asmo Co Ltd ファンモータ
JP2008106611A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Japan Servo Co Ltd 遠心ファン
JP2008125315A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523711A (en) * 1978-07-29 1980-02-20 Sony Corp Rotary electric machine
US4668898A (en) * 1986-04-21 1987-05-26 General Electric Company Electronically commutated motor
DE3842588A1 (de) * 1988-12-17 1990-06-21 Mulfingen Elektrobau Ebm Kollektorloser aussenlaeufermotor mit halbleiter-kuehlungsanordnung
DE29516656U1 (de) * 1995-10-21 1995-12-07 Ebm Elektrobau Mulfingen Gmbh & Co, 74673 Mulfingen Kollektorloser Elektromotor
JPH10271789A (ja) * 1997-03-19 1998-10-09 Zexel Corp ブラシレスモータ
US6297572B1 (en) * 1999-08-24 2001-10-02 Calsonic Kansei Corporation Brushless motor
FR2855673A1 (fr) * 2003-05-26 2004-12-03 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante, telle qu'un alternateur ou demarreur, notamment pour vehicule automobile

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620380U (ja) * 1979-07-24 1981-02-23
JPS61171444U (ja) * 1985-04-12 1986-10-24
JPH02106153A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスモータ
JPH02122580U (ja) * 1989-03-15 1990-10-08
JPH0374196A (ja) * 1989-05-24 1991-03-28 Asmo Co Ltd 速度制御機能を備えたモータ
JPH0562181U (ja) * 1992-01-21 1993-08-13 国産電機株式会社 ブラシレス直流電動機
JPH09135561A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Tenryu Marusawa Kk モータ
JPH10309069A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Toshiba Corp 送風装置
JP2003348795A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Nidec Shibaura Corp アウターローター送風機
JP2006025537A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2006217748A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Asmo Co Ltd ファンモータ
JP2008106611A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Japan Servo Co Ltd 遠心ファン
JP2008125315A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011102756T5 (de) 2010-08-20 2013-09-19 Nidec Corp. Motor
KR101086918B1 (ko) 2010-12-20 2011-11-29 대성전기공업 주식회사 연료전지 자동차용 수소 재순환 블로어 모터
JP2012254488A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Makita Corp 電動工具
JP2013150441A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Mitsuba Corp アウターロータ型ブラシレスモータ
JP2014183627A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Minebea Co Ltd ブラシレスモータ
JP2016524894A (ja) * 2013-05-29 2016-08-18 スパル オートモーティブ ソチエタ レスポンサビリタ リミテ 電気機械、ファン、換気器
US10288078B2 (en) 2013-05-29 2019-05-14 Spal Automotive S.R.L. Electrical machine, fan, ventilator
JP2015023796A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 日本電産株式会社 アウターロータ型モータ
WO2017168728A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 電動機および換気扇
JPWO2017168728A1 (ja) * 2016-03-31 2018-06-14 三菱電機株式会社 電動機および換気扇

Also Published As

Publication number Publication date
CN101728902A (zh) 2010-06-09
US20100096938A1 (en) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010098816A (ja) ブロアモータ
JP5186899B2 (ja) ブラシレスモータ
JP6108590B2 (ja) 電動ポンプ
JP4716065B2 (ja) 軸流送風機
US11129271B2 (en) Motor, circuit board, and engine cooling module including the motor
JP4602392B2 (ja) インナーロータ型ブラシレスモータ
JP6927197B2 (ja) モータ
JP5934879B2 (ja) ブラシレスモータ
JP4512803B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2010098817A (ja) アウターロータ型ブラシレスモータ
US11025144B2 (en) Outer rotor motor having support member
KR20150040004A (ko) 모터
JP2015122856A (ja) 回転電機一体型制御装置
JP2017184542A (ja) モータ
JP2004183595A (ja) 電動ブラシレスウォータポンプ
US20220094237A1 (en) Electric motor with heat dissipation for the motor shaft bearing
JP2009100628A (ja) 電動ポンプ
JP6852271B2 (ja) モータ
JP5584513B2 (ja) 電動ウォーターポンプ
JP6961990B2 (ja) モータユニット
JP3289414B2 (ja) ブラシレスモータファン
JP5402892B2 (ja) 負荷駆動制御装置の放熱構造
JP7327462B2 (ja) 電動機
JP4002691B2 (ja) ブラシレスモータ
WO2023127632A1 (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518