JP2010087987A - 画像処理システム及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
画像処理システム及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010087987A JP2010087987A JP2008256637A JP2008256637A JP2010087987A JP 2010087987 A JP2010087987 A JP 2010087987A JP 2008256637 A JP2008256637 A JP 2008256637A JP 2008256637 A JP2008256637 A JP 2008256637A JP 2010087987 A JP2010087987 A JP 2010087987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- processing apparatus
- job
- output amount
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/122—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1239—Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】複合機101は、画像処理システム内で実行された印刷ジョブにより既に出力された第1の出力量(印刷済みページ数6004)と、複合機101からプリンタ201に送信された印刷ジョブであって、プリンタ201において未だ実行されていない印刷ジョブにより出力される予定の第2の出力量(印刷予定のページ数7003)とを、ユーザIDに対応付けて管理する。そして、印刷ジョブを送信する前に、当該印刷ジョブにより出力される予定の第3の出力量と、前記第1の出力量及び前記第2の出力量との合計が上限量を超えるか否かを判定する。
【選択図】図1
Description
以下では、図1乃至図14を参照して、第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る画像処理システムの構成例を示すブロック図である。
次に、図8乃至図11を参照して、印刷ジョブの送信制御について説明する。図8は、第1の実施形態に係る複合機が印刷ジョブを送信する処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU112によって統括的に制御される。以下の説明では、複合機101を、他の画像処理装置に画像処理ジョブを送信する第1の画像処理装置とし、プリンタ201を、画像処理ジョブを受信して実行する第2の画像処理装置とする。
ステップS811において、CPU112は、ステップS807で生成した印刷ジョブをステップS802で選択されたプリンタに送信する。
次に、図12及び図13を参照して、印刷ジョブを送信した後の当該印刷ジョブの終了待ち制御について説明する。図12及び図13は、第1の実施形態に係る複合機の印刷ジョブ終了待ち制御の処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、複合機101のCPU112によって統括的に制御される。
次に、図14を参照して、複合機101から印刷ジョブを受信したプリンタ201での印刷ジョブの実行制御について説明する。図14は、第1の実施形態に係るプリンタにおいて印刷ジョブを実行する際の処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、プリンタ201のCPU206によって統括的に制御される。なお、ここでは、一例として、印刷ジョブを実行するプリンタをプリンタ201に想定するが他のプリンタでも同様の制御が行われる。
次に、図15乃至図17を参照して、第2の実施形態について説明する。上述の実施形態では、複合機101がカウント機能や認証機能を有する画像処理システムについて説明したが、本実施形態では、管理サーバ401がカウント機能や認証機能を持つ場合の画像処理システム1500について説明する。なお、以下では、第1の実施形態と同様の構成については、同一の番号を付し、説明を省略する。
次に、図16を参照して、本実施形態に係る印刷ジョブの送信制御について説明する。図16は、第2の実施形態に係る複合機が印刷ジョブを送信する処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU112によって統括的に制御される。
次に、図17を参照して、本実施形態における管理サーバ401の処理手順について説明する。図17は、第2の実施形態に係る管理サーバの印刷ジョブに対する処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、管理制御部407によって統括的に制御される。
次に、図18及び図19を参照して、第3の実施形態について説明する。第2の実施形態では、複合機101が管理サーバ401に印刷許可の問い合わせを行う例について説明したが、本実施形態では、プリンタ201、301が印刷許可の問い合わせを行う例について説明する。即ち、本実施形態では、印刷ジョブを実行するプリンタ201、301が管理サーバ401に対して印刷許可の問い合わせを行う。
まず、図18を参照して、本実施形態に係る印刷ジョブの送信制御について説明する。図18は、第3の実施形態に係る複合機が印刷ジョブを送信する処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、CPU112によって統括的に制御される。
次に、図19を参照して、本実施形態における複合機101から印刷ジョブを受信したプリンタ201での印刷ジョブの実行制御について説明する。図19は、第3の実施形態に係るプリンタにおいて印刷ジョブを実行する際の処理手順を示すフローチャートである。以下で説明する処理は、プリンタ201のCPU206によって統括的に制御される。なお、ここでは、一例として、印刷ジョブを実行するプリンタとして、プリンタ201を例にして説明するが他のプリンタでも同様の制御が行われる。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
102:操作部
103:プリンタ部
104:インタフェース部
105:リーダ部
106:認証部
107:アカウント記憶部
108:ハードディスクドライブ
109:カウント部
110:カウント記憶部
111:複合機制御部
201、301:プリンタ
202:操作部
203:プリンタ部
204:インタフェース部
205:プリンタ制御部
401:管理サーバ
402:認証部
403:アカウント記憶部
404:カウント部
405:カウント記憶部
406:インタフェース部
407:管理サーバ制御部
Claims (14)
- 画像処理ジョブを送信する第1の画像処理装置と、当該第1の画像処理装置により送信された画像処理ジョブを受信し、当該受信した画像処理ジョブを実行する第2の画像処理装置とを含む画像処理システムであって、
前記第1の画像処理装置は、
前記第2の画像処理装置に送信する画像処理ジョブを生成する生成手段と、
前記画像処理システム内で実行された画像処理ジョブにより既に出力された第1の出力量と、前記第1の画像処理装置から前記第2の画像処理装置に送信された画像処理ジョブであって、前記第2の画像処理装置において未だ実行されていない画像処理ジョブにより出力される予定の第2の出力量とを管理する管理手段と、
前記生成手段により生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する前に、当該生成された画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量と、前記第1の出力量及び前記第2の出力量との合計が、予め設定された上限量を超えるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果、前記合計が前記上限量を超えないと判定された場合に、前記第3の出力量を前記第2の出力量に加算して新たな第2の出力量として前記管理手段に管理させるとともに、前記生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された画像処理ジョブが前記第2の画像処理装置において実行された結果が、前記第2の画像処理装置から通知されてきた場合に、前記第1の出力量及び新たな前記第2の出力量を更新する更新手段と、を備え、
前記第2の画像処理装置は、
前記第1の画像処理装置から画像処理ジョブを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像処理ジョブを実行する処理手段と、
前記処理手段が実行した画像処理ジョブの実行結果を前記第1の画像処理装置に通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする画像処理システム。 - 前記管理手段は、前記第1の出力量及び前記第2の出力量を、ユーザIDに対応付けて管理し、
前記判定手段は、前記第3の出力量と、前記生成された画像処理ジョブのユーザIDに対応する前記第1の出力量及び前記第2の出力量との合計が、前記生成された画像処理ジョブのユーザIDに対して予め設定された上限量を超えるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 - 前記第1の画像処理装置は、
表示部に表示した選択画面を介して入力される指示に従って、前記画像処理システム内の複数の画像処理装置の中から、前記生成手段により生成された画像処理ジョブの送信先となる画像処理装置を選択する選択手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理システム。 - 前記選択手段により選択された画像処理装置が、前記画像処理システム内で実行された画像処理ジョブにより既に出力された出力量を管理する手段を備えているか否かを判断する判断手段を更に備え、
前記判断手段が、前記選択手段により選択された画像処理装置が、前記画像処理システム内で実行された画像処理ジョブにより既に出力された出力量を管理する手段を備えていると判断した場合は、前記判定手段による判定を行うことなく、前記送信手段が前記生成された画像処理ジョブを前記選択された画像処理装置に送信することを特徴とする請求項3に記載の画像処理システム。 - 前記更新手段は、前記送信手段により送信された画像処理ジョブが前記第2の画像処理装置において正常に実行されたことを示す結果が通知されてきた場合は、前記第3の出力量を前記第1の出力量に加算して新たな第1の出力量とし、新たな前記第2の出力量から前記第3の出力量を減算して元の前記第2の出力量とすることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 前記更新手段は、前記送信手段により送信された画像処理ジョブが前記第2の画像処理装置において正常に実行されなかったことを示す結果が通知されてきた場合は、前記第1の出力量を更新することなく、新たな前記第2の出力量から前記第3の出力量を減算して元の前記第2の出力量とすることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 前記判定手段による判定の結果、前記合計が前記上限量を超えると判定された場合に、前記送信手段は、前記生成手段により生成された画像処理ジョブのうち、前記合計が前記上限量を超えない範囲の量の画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に送信することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 画像処理ジョブを送信する第1の画像処理装置と、当該第1の画像処理装置により送信された画像処理ジョブを受信し、当該受信した画像処理ジョブを実行する第2の画像処理装置と、情報処理装置とを含む画像処理システムであって、
前記第1の画像処理装置は、
前記第2の画像処理装置に送信する画像処理ジョブを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する前に、当該生成された画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量を前記情報処理装置に通知し、当該生成された画像処理ジョブの送信可否を問い合わせる問合せ手段と、
前記問合せ手段による問い合わせの結果、前記情報処理装置から前記生成された画像処理ジョブの送信を許可する旨の応答があった場合に、前記生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する送信手段と、を備え、
前記第2の画像処理装置は、
前記第1の画像処理装置から画像処理ジョブを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像処理ジョブを実行する処理手段と、
前記処理手段が実行した画像処理ジョブの実行結果を前記情報処理装置に通知する通知手段と、を備え、
前記情報処理装置は、
前記画像処理システム内で実行された画像処理ジョブにより既に出力された第1の出力量と、前記第1の画像処理装置から前記第2の画像処理装置に送信された画像処理ジョブであって、前記第2の画像処理装置において未だ実行されていない画像処理ジョブにより出力される予定の第2の出力量とを管理する管理手段と、
前記第1の画像処理装置からの問い合わせに応じて、前記生成された画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量と、前記第1の出力量及び前記第2の出力量との合計が、予め設定された上限量を超えるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記生成された画像処理ジョブの送信を許可するか否かを前記第1の画像処理装置に応答する応答手段と、
前記第1の画像処理装置から送信された画像処理ジョブが前記第2の画像処理装置において実行された結果が、前記第2の画像処理装置から通知されてきた場合に、前記第1の出力量及び新たな前記第2の出力量を更新する更新手段と、
を備えることを特徴とする画像処理システム。 - 画像処理ジョブを送信する第1の画像処理装置と、当該第1の画像処理装置により送信された画像処理ジョブを受信し、当該受信した画像処理ジョブを実行する第2の画像処理装置と、情報処理装置とを含む画像処理システムであって、
前記第1の画像処理装置は、
前記第2の画像処理装置に送信する画像処理ジョブを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する送信手段と、を備え、
前記第2の画像処理装置は、
前記第1の画像処理装置から画像処理ジョブを受信する受信手段と、
前記受信した画像処理ジョブを実行する前に、当該受信した画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量を前記情報処理装置に通知し、当該受信した画像処理ジョブの実行可否を問い合わせる問合せ手段と、
前記問合せ手段による問い合わせの結果、前記情報処理装置から前記受信した画像処理ジョブの実行を許可する旨の応答があった場合に、前記受信した画像処理ジョブを実行する処理手段と、
前記処理手段が実行した画像処理ジョブの実行結果を前記情報処理装置に通知する通知手段と、を備え、
前記情報処理装置は、
前記画像処理システム内で実行された画像処理ジョブにより既に出力された第1の出力量と、前記第1の画像処理装置から前記第2の画像処理装置に送信された画像処理ジョブであって、前記第2の画像処理装置において未だ実行されていない画像処理ジョブにより出力される予定の第2の出力量とを管理する管理手段と、
前記第2の画像処理装置からの問い合わせに応じて、前記受信した画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量と、前記第1の出力量及び前記第2の出力量との合計が、予め設定された上限量を超えるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果に基づいて、前記受信した画像処理ジョブの実行を許可するか否かを前記第2の画像処理装置に応答する応答手段と、
前記第1の画像処理装置から送信された画像処理ジョブが前記第2の画像処理装置において実行された結果が、前記第2の画像処理装置から通知されてきた場合に、前記第1の出力量及び新たな前記第2の出力量を更新する更新手段と、
を備えることを特徴とする画像処理システム。 - 画像処理ジョブを送信する第1の画像処理装置と、当該第1の画像処理装置により送信された画像処理ジョブを受信し、当該受信した画像処理ジョブを実行する第2の画像処理装置とを含む画像処理システムの制御方法であって、
前記第1の画像処理装置において、
前記第2の画像処理装置に送信する画像処理ジョブを生成する生成工程と、
前記画像処理システム内で実行された画像処理ジョブにより既に出力された第1の出力量と、前記第1の画像処理装置から前記第2の画像処理装置に送信された画像処理ジョブであって、前記第2の画像処理装置において未だ実行されていない画像処理ジョブにより出力される予定の第2の出力量とを管理する管理工程と、
前記生成工程で生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する前に、当該生成された画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量と、前記第1の出力量及び前記第2の出力量との合計が、予め設定された上限量を超えるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程における判定の結果、前記合計が前記上限量を超えないと判定された場合に、前記第3の出力量を前記第2の出力量に加算して新たな第2の出力量として前記管理工程で管理させるとともに、前記生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する送信工程と、
前記送信工程で送信された画像処理ジョブが前記第2の画像処理装置において実行された結果が、前記第2の画像処理装置から通知されてきた場合に、前記第1の出力量及び新たな前記第2の出力量を更新する更新工程と、
前記第2の画像処理装置において、
前記第1の画像処理装置から画像処理ジョブを受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画像処理ジョブを実行する処理工程と、
前記処理工程で実行した画像処理ジョブの実行結果を前記第1の画像処理装置に通知する通知工程と、
を備えることを特徴とする画像処理システムの制御方法。 - 画像処理ジョブを送信する第1の画像処理装置と、当該第1の画像処理装置により送信された画像処理ジョブを受信し、当該受信した画像処理ジョブを実行する第2の画像処理装置と、情報処理装置とを含む画像処理システムの制御方法であって、
前記第1の画像処理装置において、
前記第2の画像処理装置に送信する画像処理ジョブを生成する生成工程と、
前記生成工程で生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する前に、当該生成された画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量を前記情報処理装置に通知し、当該生成された画像処理ジョブの送信可否を問い合わせる問合せ工程と、
前記問合せ工程における問い合わせの結果、前記情報処理装置から前記生成された画像処理ジョブの送信を許可する旨の応答があった場合に、前記生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する送信工程と、
前記第2の画像処理装置において、
前記第1の画像処理装置から画像処理ジョブを受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画像処理ジョブを実行する処理工程と、
前記処理工程で実行した画像処理ジョブの実行結果を前記情報処理装置に通知する通知工程と、
前記情報処理装置において、
前記画像処理システム内で実行された画像処理ジョブにより既に出力された第1の出力量と、前記第1の画像処理装置から前記第2の画像処理装置に送信された画像処理ジョブであって、前記第2の画像処理装置において未だ実行されていない画像処理ジョブにより出力される予定の第2の出力量とを管理する管理工程と、
前記第1の画像処理装置からの問い合わせに応じて、前記生成された画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量と、前記第1の出力量及び前記第2の出力量との合計が、予め設定された上限量を超えるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程における判定の結果に基づいて、前記生成された画像処理ジョブの送信を許可するか否かを前記第1の画像処理装置に応答する応答工程と、
前記第1の画像処理装置から送信された画像処理ジョブが前記第2の画像処理装置において実行された結果が、前記第2の画像処理装置から通知されてきた場合に、前記第1の出力量及び新たな前記第2の出力量を更新する更新工程と、
を備えることを特徴とする画像処理システムの制御方法。 - 画像処理ジョブを送信する第1の画像処理装置と、当該第1の画像処理装置により送信された画像処理ジョブを受信し、当該受信した画像処理ジョブを実行する第2の画像処理装置と、情報処理装置とを含む画像処理システムの制御方法であって、
前記第1の画像処理装置において、
前記第2の画像処理装置に送信する画像処理ジョブを生成する生成工程と、
前記生成工程で生成された画像処理ジョブを前記第2の画像処理装置に対して送信する送信工程と、
前記第2の画像処理装置において、
前記第1の画像処理装置から画像処理ジョブを受信する受信工程と、
前記受信した画像処理ジョブを実行する前に、当該受信した画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量を前記情報処理装置に通知し、当該受信した画像処理ジョブの実行可否を問い合わせる問合せ工程と、
前記問合せ工程における問い合わせの結果、前記情報処理装置から前記受信した画像処理ジョブの実行を許可する旨の応答があった場合に、前記受信した画像処理ジョブを実行する処理工程と、
前記処理工程で実行した画像処理ジョブの実行結果を前記情報処理装置に通知する通知工程と、
前記情報処理装置において、
前記画像処理システム内で実行された画像処理ジョブにより既に出力された第1の出力量と、前記第1の画像処理装置から前記第2の画像処理装置に送信された画像処理ジョブであって、前記第2の画像処理装置において未だ実行されていない画像処理ジョブにより出力される予定の第2の出力量とを管理する管理工程と、
前記第2の画像処理装置からの問い合わせに応じて、前記受信した画像処理ジョブにより出力される予定の第3の出力量と、前記第1の出力量及び前記第2の出力量との合計が、予め設定された上限量を超えるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程における判定の結果に基づいて、前記受信した画像処理ジョブの実行を許可するか否かを前記第2の画像処理装置に応答する応答工程と、
前記第1の画像処理装置から送信された画像処理ジョブが前記第2の画像処理装置において実行された結果が、前記第2の画像処理装置から通知されてきた場合に、前記第1の出力量及び新たな前記第2の出力量を更新する更新工程と、
を備えることを特徴とする画像処理システムの制御方法。 - 請求項10から12のいずれか1項に記載の画像処理システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項10から12のいずれか1項に記載の画像処理システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008256637A JP5213619B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム |
US12/563,113 US8493585B2 (en) | 2008-10-01 | 2009-09-19 | Image processing system including a first image processing apparatus for transmitting a job and a second image processing apparatus for receiving and executing the job |
US13/841,231 US8797567B2 (en) | 2008-10-01 | 2013-03-15 | Controlling an image processing apparatus capable of communicating with a printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008256637A JP5213619B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010087987A true JP2010087987A (ja) | 2010-04-15 |
JP2010087987A5 JP2010087987A5 (ja) | 2011-11-17 |
JP5213619B2 JP5213619B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42057148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008256637A Expired - Fee Related JP5213619B2 (ja) | 2008-10-01 | 2008-10-01 | 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8493585B2 (ja) |
JP (1) | JP5213619B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016015535A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | ブラザー工業株式会社 | デバイス管理システムおよびデバイス |
JP2020042719A (ja) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム |
JP2020199691A (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5488224B2 (ja) * | 2010-06-09 | 2014-05-14 | 株式会社リコー | 画像処理装置、分散印刷システム、分散印刷方法、およびプログラム |
US20120092697A1 (en) * | 2010-10-19 | 2012-04-19 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, image forming method and image forming system |
JP5231621B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2013-07-10 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、認証装置、画像形成システムおよび記録媒体 |
JP5824987B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2015-12-02 | 株式会社リコー | 機器連携システム、画像形成装置、サービス提供方法 |
JP6123472B2 (ja) * | 2013-05-13 | 2017-05-10 | 株式会社リコー | 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム |
JP2015195006A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-11-05 | 株式会社リコー | 情報処理装置及び情報処理システム |
JP2016159438A (ja) | 2015-02-26 | 2016-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
US9648178B2 (en) * | 2015-03-24 | 2017-05-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Embedded job accounting system and method |
JP2019219794A (ja) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 富士ゼロックス株式会社 | サーバ装置及びライセンス管理システム |
MX2022002421A (es) * | 2019-08-30 | 2022-04-11 | Lisa Michelle Shoeibi | Metodo de indexacion y recuperacion de textos. |
JP2024119216A (ja) * | 2023-02-22 | 2024-09-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002116899A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Canon Inc | 印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷管理プログラムが格納された記録媒体 |
JP2008143043A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置およびプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5146344A (en) * | 1990-09-28 | 1992-09-08 | Xerox Corporation | Printing system with automatic statistical compilation and billing |
US5537550A (en) * | 1992-11-18 | 1996-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Interactive network board for logging peripheral statistics with logging level commands |
JPH10161823A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Nec Corp | 印刷システム |
JPH11196212A (ja) | 1997-10-27 | 1999-07-21 | Canon Inc | 画像処理装置及びその制御方法 |
JP3535837B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2004-06-07 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び印刷システム及び制御方法及び記憶媒体及びプログラム |
EP1197844A3 (en) * | 2000-10-11 | 2006-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Print managing apparatus and print managing method |
JP2002283674A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Minolta Co Ltd | プリントシステム、プリント管理プログラム、および、プリント管理プログラムを記録した記録媒体 |
JP4617621B2 (ja) * | 2001-08-07 | 2011-01-26 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 印刷制御装置、及びその課金方法 |
US20030174356A1 (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-18 | Darrel Cherry | Tracking printing in a network |
KR100533835B1 (ko) * | 2004-01-26 | 2005-12-07 | 삼성전자주식회사 | 네트워크 프린터 시스템 및 그 토너 카트리지 관리방법 |
US8060921B2 (en) * | 2004-10-08 | 2011-11-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for imaging device credential authentication and communication |
JP4732248B2 (ja) | 2006-06-08 | 2011-07-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
US8130396B2 (en) * | 2006-10-05 | 2012-03-06 | Ricoh Company, Ltd. | Image formation management system, image formation management method, and storage medium |
JP5031461B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及びプログラム |
US20090244597A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-01 | International Business Machines Corporation | Print system for optimizing size based on remaining pages |
-
2008
- 2008-10-01 JP JP2008256637A patent/JP5213619B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-19 US US12/563,113 patent/US8493585B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-15 US US13/841,231 patent/US8797567B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002116899A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Canon Inc | 印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷管理プログラムが格納された記録媒体 |
JP2008143043A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置およびプログラム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016015535A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | ブラザー工業株式会社 | デバイス管理システムおよびデバイス |
JP2020042719A (ja) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム |
JP7284448B2 (ja) | 2018-09-13 | 2023-05-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム |
JP2020199691A (ja) * | 2019-06-10 | 2020-12-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム |
JP7425548B2 (ja) | 2019-06-10 | 2024-01-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8493585B2 (en) | 2013-07-23 |
US8797567B2 (en) | 2014-08-05 |
US20130208319A1 (en) | 2013-08-15 |
JP5213619B2 (ja) | 2013-06-19 |
US20100079800A1 (en) | 2010-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5213619B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP4823992B2 (ja) | 印刷制御システム、印刷装置、印刷管理サーバ、印刷制御方法及びプログラム | |
JP5234016B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5212559B1 (ja) | 情報処理システム及びプログラム | |
JP5424614B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム | |
JP5094187B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP2013003943A (ja) | 印刷システム、印刷ジョブデータ配信サーバー、印刷ジョブ再実行方法、およびコンピュータープログラム | |
JP6319584B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2006099714A (ja) | 情報処理装置および印刷管理サーバおよび印刷装置および原稿読み取り装置およびプリントシステムおよび印刷データ送信方法および印刷管理方法および印刷方法およびプリンタドライバプログラムおよびプログラムおよび記録媒体 | |
JP2010108375A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP6303404B2 (ja) | 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 | |
JP2006150629A (ja) | 印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 | |
JP2011180989A (ja) | プリントサーバー装置、印刷制御方法及びプログラム | |
JP6183035B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム | |
JP2011124962A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、およびそのプログラム | |
JP5729503B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2014167679A (ja) | ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム | |
JP2013175889A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2012054728A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、スキャンチケットサーバ、画像処理方法、およびそのプログラム | |
JP4697713B2 (ja) | プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷方法および印刷管理方法およびプログラム | |
JP2007274583A (ja) | 管理システム、画像処理装置、管理装置及びそれらの制御方法、プログラム | |
US20090260076A1 (en) | Workflow management apparatus and workflow management method | |
JP2008165529A (ja) | プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷装置および印刷管理サーバの制御方法および印刷装置の制御方法およびプログラム | |
JP6248563B2 (ja) | 出力システム、端末装置、プログラム、及び出力方法 | |
JP6094188B2 (ja) | 管理サーバ、画像処理システム、とその処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |