JP2010085946A - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents
表示装置及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010085946A JP2010085946A JP2008258041A JP2008258041A JP2010085946A JP 2010085946 A JP2010085946 A JP 2010085946A JP 2008258041 A JP2008258041 A JP 2008258041A JP 2008258041 A JP2008258041 A JP 2008258041A JP 2010085946 A JP2010085946 A JP 2010085946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- frame
- display
- backlight
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/0646—Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
- G09G2340/0435—Change or adaptation of the frame rate of the video stream
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2011—Display of intermediate tones by amplitude modulation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
- G09G3/2025—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2077—Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
- G09G3/2081—Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0127—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
- H04N7/0132—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】バックライトと、入力映像信号より高い周波数で映像信号を出力するフレームレート変換用メモリ部と、該フレームレート変換された映像信号から補間フレームを生成し、該フレームを内挿した映像信号を出力する補間フレーム生成部と、ヒストグラム生成部と、前記ヒストグラムをもとに前記バックライトの輝度を調整するためのバックライト制御信号を算出するバックライト輝度算出部とを備え、前記入力映像信号のNフレーム目の画像データをフレームレート変換した画像データと、Nフレーム目とN+1フレーム目の画像データとから生成された補間フレームの画像データとを用いてヒストグラムを生成し、前記ヒストグラムに基づいて算出した前記バックライト制御信号を用いて表示する。
【選択図】図3
Description
図3は本発明の実施形態1の表示装置の一例である液晶表示装置の概略構成を説明するための図であり、特に図3(a)は本発明の実施形態1の液晶表示装置の概略構成を説明するためのブロック構成図であり、図3(b)は本発明の実施形態1の液晶表示装置の動作を説明するための動作チャートである。図3に示す実施形態1の液晶表示装置は、補間フレーム内挿方式とバックライト輝度変調方式を有する液晶表示装置である。ただし、本願明細書中においては、Nは0を含む自然数である。
図4は本発明の実施形態2の表示装置の一例である液晶表示装置の概略構成を説明するための図であり、特に図4(a)は本発明の実施形態2の液晶表示装置の概略構成を説明するためのブロック構成図であり、図4(b)は本発明の実施形態2の液晶表示装置の動作を説明するための動作チャートである。図4に示す実施形態2の液晶表示装置は、明暗フィールド分割方式とバックライト輝度変調方式を有する液晶表示装置である。
105・・・バックライト制御信号、106・・・ヒストグラム生成部
107・・・バックライト輝度算出部、108・・・表示画像データ補正部
109・・・画像表示部、110・・・液晶パネル、111・・・バックライト
201・・・画像データ、202・・・画像データ、203・・・フレームメモリ部
301・・・比較用フレームA、302・・・比較用フレームB
303・・・画像データ、304・・・画像データ、305・・・バックライト制御信号
306・・・フレームレート変換用メモリ部、307・・・補間フレーム生成部
308・・・表示画像データ補正部、309・・・バックライト輝度算出部
310・・・映像信号
401・・・画像データ、402・・・演算後画像データ、403・・・画像データ
404・・・バックライト制御信号、406・・・フレームレート変換用メモリ部
407・・・明暗フィールド生成部、408・・・表示画像データ補正部
409・・・バックライト輝度算出部、410・・・映像信号
Claims (16)
- 光変調素子部としての表示パネルと、
前記表示パネルの背面に設置され照射光を照射するバックライトと、
外部システムから入力された入力映像信号より高い周波数で映像信号を出力するフレームレート変換用メモリ部と、
該フレームレート変換された映像信号から補間フレームを生成し、該補間フレームを内挿した映像信号を出力する補間フレーム生成部と、
映像信号に基づいてヒストグラムを生成するヒストグラム生成部と、
前記ヒストグラムをもとに前記バックライトの輝度を調整するためのバックライト制御信号を算出するバックライト輝度算出部と
を備え、前記表示パネルに表示用の画像データを出力し、前記バックライトに前記バックライト制御信号を出力する表示装置であって、
前記入力映像信号のN(0を含む自然数)フレーム目の画像データをフレームレート変換した画像データと、
前記入力映像信号のNフレーム目の画像データとN+1フレーム目の画像データとから生成された補間フレームの画像データとを、
前記フレームレート変換用メモリ部に入力される入力映像信号と同じフレームである、Nフレーム目の画像データを用いて生成された前記ヒストグラムに基づいて算出された前記バックライト制御信号を用いて表示する
ことを特徴とする表示装置。 - 請求項1に記載の表示装置において、
前記フレームレート変換用メモリ部に入力される映像信号と同じフレーム期間の入力映像信号を用いて、前記ヒストグラム生成部にて前記ヒストグラムを生成することを特徴とする表示装置。 - 請求項1又は2に記載の表示装置において、
前記補間フレーム生成部から出力される映像信号と、
前記バックライト輝度算出部から出力される前記バックライト制御信号とを用いて、
表示用の画像データの補正を行う表示画像データ補正部を備えることを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至3の内のいずれかに記載の表示装置において、
前記表示用の画像データの2フレーム期間、
前記表示用の画像データを表示する前記バックライト制御信号を、同じヒストグラムから求めることを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至3の内のいずれかに記載の表示装置において、
前記出力表示画像データの2フレームに同一の前記バックライト制御信号を連続して用いることを特徴とする表示装置。 - 光変調素子部としての表示パネルと、
前記表示パネルの背面に設置され照明光を照射するバックライトと、
外部システムから入力された入力映像信号より高い周波数で映像信号を出力するフレームレート変換用メモリ部と、
該フレームレート変換された映像信号から明フィールドと暗フィールドを生成し、該明フィールドと暗フィールドからなる映像信号を出力する明暗フィールド生成部と、
映像信号に基づいてヒストグラムを生成するヒストグラム生成部と、
前記ヒストグラムをもとに前記バックライトの輝度を調整するためのバックライト制御信号を算出するバックライト輝度算出部と
を備え、前記表示パネルに表示用の画像データを出力し、前記バックライトに前記バックライト制御信号を出力する表示装置であって、
前記入力映像信号のNフレーム目の画像データから生成された暗フィールドの画像データと、
前記入力映像信号のN+1フレーム目の画像データから生成された明フィールドの画像データとを、
前記フレームレート変換用メモリ部に入力される入力映像信号と同じフレームである、Nフレーム目の画像データを用いて生成された前記ヒストグラムによって算出された前記バックライト制御信号を用いて表示する
ことを特徴とする表示装置。 - 請求項6に記載の表示装置において、
前記フレームレート変換用メモリ部に入力される映像信号と同じフレーム期間の入力映像信号を用いて、前記ヒストグラム生成部にて前記ヒストグラムを生成することを特徴とする表示装置。 - 請求項6又は7に記載の表示装置において、
前記明暗フィールド生成部から出力される映像信号と、前記バックライト輝度算出部から出力される前記バックライト制御信号とを用いて、
表示用の画像データの補正を行う表示画像データ補正部を備えることを特徴とする表示装置。 - 請求項6乃至8の内のいずれかに記載の表示装置において、
前記出力表示画像データの2フレーム期間、
前記表示用の画像データを表示する前記バックライト制御信号を、同じヒストグラムから求めることを特徴とする表示装置。 - 請求項6乃至8の内のいずれかに記載の表示装置において、
前記表示用の画像データの2フレーム期間に同一の前記バックライト制御信号を連続して用いることを特徴とする表示装置。 - 請求項6乃至8の内のいずれかに記載の表示装置において、
入力された映像信号の1フレーム分のデータを用いて生成された前記ヒストグラムから、明フィールド用の前記バックライト制御信号と暗フィールド用の前記バックライト制御信号の2つを算出することを特徴とする表示装置。 - 外部システムから入力される画像データに応じた階調及び輝度の表示を行う表示装置であって、
マトリックス状に配列された複数の画素を有する表示パネルと、
前記表示パネルの背面側に照射光を照射するバックライトと、
前記外部システムから入力される少なくとも1フレーム分の画像データを記憶するメモリ部と、
前記画像データから異なる値の画像データを生成する生成部と、
前記画像データに基づいて、バックライトの発光量を演算する発光量演算部と
を備え、
前記メモリ部は、1フレーム期間に1回前記画像データが書き込まれ、前記画像データの書き込みから少なくとも1/2フレーム期間遅れて2回前記画像データが読み出され、
前記生成部は、前記メモリ部から第1回目に読み出された第1の画像データと、第2回目に読み出された第2の画像データとから第1及び第2の画像データに応じた第1及び第2の表示データを生成し、
前記発光量演算部は前記外部システムから入力される画像データに基づいてバックライトの発光量を演算し、
前記第1及び第2の表示データの前記液晶パネルでの表示と、前記演算された発光量での前記バックライトの照射とが、前記外部システムから入力される画像データのフレーム期間に同期してなされる
ことを特徴とする表示装置。 - 請求項12に記載の表示装置において、
前記外部システムから入力される画像データに基づいてヒストグラムを生成するヒストグラム生成部を備え、
発光量演算部は前記ヒストグラムに基づいてバックライトの発光量を演算することを特徴とする表示装置。 - 請求項12又は13に記載の表示装置において、
前記生成部から出力される前記第1及び第2の表示データと、前記発光量演算部から出力されるバックライトの発光量とを用いて、
表示データの補正を行う表示画像データ補正部を備えることを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至14の内のいずれかに記載の表示装置において、
前記表示パネルは、マトリックス状に複数の画素が配置され、液晶層を介して対向配置される第1及び第2の基板を有する液晶表示パネルであることを特徴とする表示装置。 - マトリックス状に配列された複数の画素を有する表示パネルと、
前記表示パネルの背面側に照射光を照射するバックライトと、
前記外部システムから入力される少なくとも1フレーム分の画像データを記憶するメモリ部と、
前記画像データから異なる値の画像データを生成する生成部と、
前記画像データに基づいて、バックライトの発光量を演算する発光量演算部と
を備え、外部システムから入力される画像データに応じた階調及び輝度の表示を行う表示装置の駆動方法であって、
前記メモリ部に対して、1フレーム期間に1回前記画像データが書き込まれ、前記画像データの書き込みから少なくとも1/2フレーム期間遅れて2回前記画像データが読み出される工程と、
前記メモリ部から第1回目に読み出された第1の画像データと、第2回目に読み出された第2の画像データとから第1及び第2の画像データに応じた第1及び第2の表示データを前記生成部が生成する工程と、
前記外部システムから入力される画像データに基づいて、前記発光量演算部がバックライトの発光量を演算する工程と、
前記第1及び第2の表示データの前記液晶パネルでの表示と、前記演算された発光量での前記バックライトの照射とが、前記外部システムから入力される画像データのフレーム期間に同期してなされる工程と
を有することを特徴とする表示装置の駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008258041A JP5276404B2 (ja) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | 表示装置 |
CN2009101741274A CN101714335B (zh) | 2008-10-03 | 2009-09-30 | 显示装置 |
US12/572,383 US8446356B2 (en) | 2008-10-03 | 2009-10-02 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008258041A JP5276404B2 (ja) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010085946A true JP2010085946A (ja) | 2010-04-15 |
JP5276404B2 JP5276404B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=42075524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008258041A Active JP5276404B2 (ja) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | 表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8446356B2 (ja) |
JP (1) | JP5276404B2 (ja) |
CN (1) | CN101714335B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010164953A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置の駆動方法 |
JP2010231142A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置及び表示装置の動作方法 |
JP2011048281A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Canon Inc | 画像表示装置及びその輝度制御方法 |
KR20130015031A (ko) * | 2011-08-02 | 2013-02-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 |
WO2014080731A1 (ja) * | 2012-11-20 | 2014-05-30 | シャープ株式会社 | 制御装置、表示装置、および表示装置の制御方法 |
JP5661116B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2015-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像表示装置 |
KR20170079883A (ko) * | 2015-12-31 | 2017-07-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
CN107978283A (zh) * | 2012-06-15 | 2018-05-01 | 杜比实验室特许公司 | 用于控制双调制显示器的系统和方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101992119B1 (ko) | 2009-02-06 | 2019-06-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 구동 방법 |
KR101742182B1 (ko) * | 2010-09-17 | 2017-06-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 영상 데이터 처리 방법, 및 이를 수행하는 표시 장치 |
US20120098942A1 (en) * | 2010-10-26 | 2012-04-26 | Thomas John Meyer | Frame Rate Conversion For Stereoscopic Video |
TWI464720B (zh) * | 2012-02-02 | 2014-12-11 | Novatek Microelectronics Corp | 液晶顯示驅動方法及顯示裝置 |
US9952642B2 (en) * | 2014-09-29 | 2018-04-24 | Apple Inc. | Content dependent display variable refresh rate |
KR102192488B1 (ko) * | 2015-11-25 | 2020-12-17 | 삼성전자주식회사 | 프레임 레이트 변환 장치 및 그 프레임 레이트 변환 방법 |
CN105336303B (zh) * | 2015-12-10 | 2017-12-08 | 四川长虹电子系统有限公司 | 液晶显示器功耗计算方法 |
TWI634776B (zh) * | 2017-08-04 | 2018-09-01 | 飛捷科技股份有限公司 | 影像顯示系統及應用於其上之影像顯示方法 |
CN107665678B (zh) * | 2017-09-19 | 2019-09-17 | 惠科股份有限公司 | 液晶显示器及其驱动方法 |
KR102503044B1 (ko) | 2018-08-22 | 2023-02-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
CN115512666A (zh) * | 2022-09-29 | 2022-12-23 | 康佳集团股份有限公司 | 一种分区背光数据处理方法和装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002023707A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Nec Corp | 表示装置 |
JP2006352611A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Hitachi Displays Ltd | 映像補間装置、フレームレート変換装置および映像表示装置 |
JP2007133051A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置 |
JP2007272023A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像表示装置 |
JP2008076755A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | 画像表示装置および画像表示方法 |
JP2008076644A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム |
JP2008165161A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-07-17 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置および表示システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2857147A1 (fr) * | 2003-07-01 | 2005-01-07 | Thomson Licensing Sa | Procede de traitement d'une sequence d'images video dans un panneau d'affichage a cristaux liquides |
JP2005241787A (ja) | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Victor Co Of Japan Ltd | 画像表示装置 |
JP4768344B2 (ja) | 2005-05-11 | 2011-09-07 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置 |
JP5220268B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2013-06-26 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
JP4569388B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2010-10-27 | 日本ビクター株式会社 | 画像表示装置 |
JP5227502B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2013-07-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器 |
JP2008287119A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置の駆動方法 |
JP4989309B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2012-08-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US8223113B2 (en) * | 2007-12-26 | 2012-07-17 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for display source light management with variable delay |
US8139021B2 (en) * | 2008-05-19 | 2012-03-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Histogram-based dynamic backlight control systems and methods |
-
2008
- 2008-10-03 JP JP2008258041A patent/JP5276404B2/ja active Active
-
2009
- 2009-09-30 CN CN2009101741274A patent/CN101714335B/zh active Active
- 2009-10-02 US US12/572,383 patent/US8446356B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002023707A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Nec Corp | 表示装置 |
JP2006352611A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Hitachi Displays Ltd | 映像補間装置、フレームレート変換装置および映像表示装置 |
JP2007133051A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Hitachi Displays Ltd | 画像表示装置 |
JP2007272023A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像表示装置 |
JP2008076644A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム |
JP2008076755A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | 画像表示装置および画像表示方法 |
JP2008165161A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-07-17 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置および表示システム |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11300832B2 (en) | 2008-12-19 | 2022-04-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving liquid crystal display device |
US10018872B2 (en) | 2008-12-19 | 2018-07-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving liquid crystal display device |
US9280937B2 (en) | 2008-12-19 | 2016-03-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving liquid crystal display device |
US8624938B2 (en) | 2008-12-19 | 2014-01-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving liquid crystal display device |
JP2010164953A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置の駆動方法 |
US8928706B2 (en) | 2008-12-19 | 2015-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving liquid crystal display device |
US10578920B2 (en) | 2008-12-19 | 2020-03-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving liquid crystal display device |
US10254586B2 (en) | 2008-12-19 | 2019-04-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving liquid crystal display device |
US11899311B2 (en) | 2008-12-19 | 2024-02-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving liquid crystal display device |
US8704861B2 (en) | 2009-03-25 | 2014-04-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus and method of driving the same |
JP2010231142A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置及び表示装置の動作方法 |
JP2011048281A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Canon Inc | 画像表示装置及びその輝度制御方法 |
US9438892B2 (en) | 2010-10-04 | 2016-09-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Video display device |
JP5661116B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2015-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像表示装置 |
KR101872944B1 (ko) | 2011-08-02 | 2018-08-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 |
KR20130015031A (ko) * | 2011-08-02 | 2013-02-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 |
CN107978283B (zh) * | 2012-06-15 | 2021-12-10 | 杜比实验室特许公司 | 用于控制双调制显示器的系统和方法 |
CN107978283A (zh) * | 2012-06-15 | 2018-05-01 | 杜比实验室特许公司 | 用于控制双调制显示器的系统和方法 |
US11186476B2 (en) | 2012-06-15 | 2021-11-30 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Systems and methods for controlling dual modulation displays |
WO2014080731A1 (ja) * | 2012-11-20 | 2014-05-30 | シャープ株式会社 | 制御装置、表示装置、および表示装置の制御方法 |
US9697758B2 (en) | 2012-11-20 | 2017-07-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Control device, display device, and display device control method |
JPWO2014080731A1 (ja) * | 2012-11-20 | 2017-01-05 | シャープ株式会社 | 制御装置、表示装置、および表示装置の制御方法 |
KR20170079883A (ko) * | 2015-12-31 | 2017-07-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR102612038B1 (ko) | 2015-12-31 | 2023-12-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100085477A1 (en) | 2010-04-08 |
US8446356B2 (en) | 2013-05-21 |
CN101714335A (zh) | 2010-05-26 |
CN101714335B (zh) | 2013-07-17 |
JP5276404B2 (ja) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5276404B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4818351B2 (ja) | 画像処理装置及び画像表示装置 | |
JP4768344B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5058524B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP5220268B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4569388B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2005173387A (ja) | 画像処理方法、表示装置の駆動方法及び表示装置 | |
JP4525946B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法 | |
WO2007018219A1 (ja) | 表示装置の駆動制御装置、表示方法、表示装置、表示モニター、テレビジョン受像機 | |
JP2010122697A (ja) | 画像表示装置 | |
WO2011040075A1 (ja) | 表示方法および表示装置 | |
JP4511798B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US20090295783A1 (en) | Image display apparatus and method | |
JP2012103357A (ja) | 立体映像表示装置 | |
JP5208035B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100935404B1 (ko) | 표시장치 | |
US20120044252A1 (en) | Image display apparatus and method of controlling the same | |
JP5110788B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2005164937A (ja) | 画像表示制御装置及び画像ディスプレイ | |
JP2012103356A (ja) | 液晶表示装置 | |
CN100552753C (zh) | 显示装置 | |
JP6701147B2 (ja) | 液晶駆動装置、画像表示装置、液晶駆動方法および液晶駆動プログラム | |
JP4627074B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009237323A (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI407424B (zh) | 改善顯示器拖影現象及軌影現象之方法與相關之顯示器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110218 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110613 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120330 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5276404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |