JP2010081101A - 機器使用制限システム - Google Patents
機器使用制限システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010081101A JP2010081101A JP2008244837A JP2008244837A JP2010081101A JP 2010081101 A JP2010081101 A JP 2010081101A JP 2008244837 A JP2008244837 A JP 2008244837A JP 2008244837 A JP2008244837 A JP 2008244837A JP 2010081101 A JP2010081101 A JP 2010081101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- user
- module
- unit
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/34—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
- G06F21/35—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】機器2には、無線通信領域内に存在する無線IDモジュール4と非接触で無線通信を行うリーダ・ライタ5と、無線通信領域内における当該機器近傍の該無線通信領域よりも狭い領域内で無線IDモジュール4が受信可能な信号を送信する発光器6とを設ける。機器2は、無線通信が行われている無線IDモジュール4のIDが許可IDとして記憶されているか否かを判定し、記憶されていると判定されたことを条件に発光器6からの信号の送信開始を制御する。無線IDモジュールは、発光器6からの信号を受光器41で受信すると、認証要求信号を無線送信する。機器は、認証要求信号を受信すると、ID認証を行い、認証が成立したことを条件に当該機器2の使用を許可する。
【選択図】 図1
Description
本実施の形態のシステム全体図を図1に示す。LAN(Local Area Network)等の通信回線1を介して、複数台の使用者制限対象の機器2(図では機器2A,機器2Bの2台のみを示す)と、スケジュール管理サーバ3とが接続されている。各機器2には、それぞれ使用者が携帯する無線IDモジュール4と無線通信を行う無線通信手段として、無線式のリーダ・ライタ5が付設されている。また、無線IDモジュール4が受信可能な信号を送信する送信手段として、発光器6が設けられている。発光器6から出力された光は、前記無線モジュール4に受信手段として設けられた受光器41で受光される。
通信部24には、前記LAN1が接続されている。通信部24は、主制御部21の制御により、LAN1を介して接続されたスケジュール管理サーバ3や他の機器2とデータ通信を行う。時計部23は、現在の日付及び時刻を計時する(計時手段)。記憶部22は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)で構成され、プログラムや各種データの記憶領域として機能する。主制御部21は、CPUを主体に構成され、予め設定されたプログラムに基づいて各部を制御する。
次に、本発明に係る第2の実施の形態について、図9及び図10を用いて説明する。この実施の形態は、ある対象機器2に対するスケジュールデータにより現時点での使用が許可されている許可使用者が、その機器2の無線通信領域51内に居ないとき、他の機器2の無線通信領域51内に居ないか確認し、居る場合には、無線IDモジュール4を用いて呼び出しを行う場合である。
Claims (7)
- 機器の使用を、無線IDモジュールを携帯する使用者に制限する機器使用制限システムにおいて、
前記機器は、
無線通信領域内に存在する前記無線IDモジュールと非接触で無線通信を行う無線通信手段と、
前記無線通信領域内における当該機器近傍の前記無線通信領域よりも狭い領域内で前記無線IDモジュールが受信可能な信号を送信する送信手段と、
当該機器の使用が許可された使用者が携帯する前記無線IDモジュールのIDを記憶する許可ID記憶手段と、
前記無線通信手段により無線通信が行われている前記無線IDモジュールのIDが前記許可ID記憶手段により記憶されているか否かを判定するID判定手段と、
このID判定手段により記憶されていると判定されたことを条件に前記送信手段による信号の送信開始を制御する制御手段と、
前記無線通信手段を介して前記無線IDモジュールから当該無線IDモジュールのIDを含む認証要求信号を受信すると、この信号に含まれるIDが前記判定手段により記憶されていると判定されたIDであるか認証する認証手段と、
この認証手段により前記認証要求信号に含まれるIDが前記判定手段により記憶されていると判定されたIDであることを条件に当該機器の使用を許可する使用許可手段とを具備し、
前記無線IDモジュールは、
前記送信手段による信号を受信する受信手段と、
この受信手段により前記信号を受信したことに応じて前記認証要求信号を無線送信する認証要求手段とを具備したことを特徴とする機器使用制限システム。 - 前記制御手段は、前記信号の送信開始を制御してから所定時間が経過する間に前記認証要求信号を受信できないと、前記信号の送信停止を制御することを特徴とする請求項1記載の機器使用制限システム。
- 前記認証要求手段は、前記認証要求信号を暗号化して送信することを特徴とする請求項1または2記載の機器使用制限システム。
- 前記機器は、現時刻を計時する計時手段、をさらに備え、
前記許可ID記憶手段は、当該機器の使用が許可された使用者が携帯する前記無線IDモジュールのIDを当該使用者の使用が許可された時間帯とともに記憶し、
前記ID判定手段は、前記無線通信手段により無線通信が行われている前記無線IDモジュールのIDが前記計時手段により計時されている現時刻に使用が許可されている使用者のIDであるか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の機器使用制限システム。 - 前記機器は、他の機器とネットワークを介して接続されており、
前記計時手段により計時されている現時刻を使用時間帯とする使用者が携帯する前記無線IDモジュールと前記無線通信手段を介して無線通信をしているか否かを検証する検証手段と、
この検証手段により前記現時刻を使用時間帯とする使用者が携帯する前記無線IDモジュールと無線通信が行われていないとき、前記ネットワークを介して接続された他の機器の中で当該無線IDモジュールと無線通信を行っている機器を検索する検索手段と、
この検索手段により当該無線IDモジュールと無線通信を行っている機器が検出されると、その機器に対し、当該無線IDモジュールへの呼出信号の送信を指令する呼出指令手段と、をさらに具備し、
前記無線IDモジュールは、
前記呼出信号を受信したことに応じて報知動作する報知手段、をさらに具備したことを特徴とする請求項4記載の機器使用制限システム。 - 前記機器は、入力部からの入力を禁止する入力禁止手段、をさらに備え、
前記使用許可手段は、前記入力禁止手段による入力禁止状態を解除することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1記載の機器使用制限システム。 - 前記送信手段は、光を発光する発光器であり、前記受信手段は、光を受光する受光器であることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1記載の機器使用制限システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244837A JP4649507B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 機器使用制限システム |
US12/561,200 US8922337B2 (en) | 2008-09-24 | 2009-09-16 | Device use restricting system |
EP09170985A EP2172863A3 (en) | 2008-09-24 | 2009-09-22 | Device use restricting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244837A JP4649507B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 機器使用制限システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081101A true JP2010081101A (ja) | 2010-04-08 |
JP4649507B2 JP4649507B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=41566289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008244837A Active JP4649507B2 (ja) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | 機器使用制限システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8922337B2 (ja) |
EP (1) | EP2172863A3 (ja) |
JP (1) | JP4649507B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013098898A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Olympus Corp | 無線通信端末 |
JP5928969B1 (ja) * | 2015-07-22 | 2016-06-01 | ビーコア株式会社 | 画像処理システム、発光装置、画像処理方法及び発光方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8098598B1 (en) * | 2007-11-27 | 2012-01-17 | Sprint Communications Company L.P. | Emulating a removable mass storage device |
WO2011157750A2 (en) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | Cardlab Aps | A computer assembly comprising a computer operable only when receiving a signal from an operable, portable unit |
EP4233718A3 (en) | 2011-04-08 | 2023-10-04 | DexCom, Inc. | Systems and methods for processing and transmitting sensor data |
EP4465307A3 (en) | 2011-09-23 | 2025-02-19 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for processing and transmitting sensor data |
US9171410B2 (en) * | 2011-11-15 | 2015-10-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Mobile terminal device, authentication system, authentication method, program, and integrated circuit |
US9098610B2 (en) * | 2011-12-22 | 2015-08-04 | Greatbatch Ltd. | Communication for implantable medical devices |
US10198567B2 (en) * | 2013-09-19 | 2019-02-05 | DISH Technologies L.L.C. | Apparatus, method and article for security by pairing of devices |
US9999379B2 (en) | 2013-11-07 | 2018-06-19 | Dexcom, Inc. | Systems and methods for a continuous monitoring of analyte values |
GB201415867D0 (en) * | 2014-09-08 | 2014-10-22 | Purelifi Ltd | Cyber Security |
EP3035230A1 (en) | 2014-12-19 | 2016-06-22 | Cardlab ApS | A method and an assembly for generating a magnetic field |
US10095968B2 (en) | 2014-12-19 | 2018-10-09 | Cardlabs Aps | Method and an assembly for generating a magnetic field and a method of manufacturing an assembly |
EP3082071A1 (en) | 2015-04-17 | 2016-10-19 | Cardlab ApS | Device for and method of outputting a magnetic field |
JP7234707B2 (ja) * | 2019-03-12 | 2023-03-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2931276B2 (ja) | 1997-09-04 | 1999-08-09 | 豊喜 笹倉 | 機器の使用制限装置 |
US20020162008A1 (en) | 2000-01-28 | 2002-10-31 | Vincent Hill | Method and system for controlling access to a telecommunication or internet system |
JP2002150169A (ja) | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Toshiba Tec Corp | 電子店舗販売システム及び電子店舗販売方法 |
US7069444B2 (en) * | 2002-01-25 | 2006-06-27 | Brent A. Lowensohn | Portable wireless access to computer-based systems |
JP2004054897A (ja) | 2002-05-29 | 2004-02-19 | Toshiba Tec Corp | カード認証サーバ装置及びカード認証プログラム |
US7230519B2 (en) | 2003-06-19 | 2007-06-12 | Scriptpro Llc | RFID tag and method of user verification |
US7229023B2 (en) * | 2003-08-19 | 2007-06-12 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Radio and optical identification tags |
TWI283524B (en) * | 2004-04-09 | 2007-07-01 | Lite On Technology Corp | Method to control and manage an authentication mechanism using an active identification device |
US8522039B2 (en) | 2004-06-09 | 2013-08-27 | Apple Inc. | Method and apparatus for establishing a federated identity using a personal wireless device |
US7669054B2 (en) * | 2005-08-17 | 2010-02-23 | Common Credential Systems, L.L.C. | Legacy access control security system modernization apparatus |
DE102006029339A1 (de) | 2005-11-03 | 2007-05-10 | Teratron Gmbh | Überwachung der Freigabe eines Computers |
JP2007148471A (ja) | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Hitachi Ltd | サービス通知システム |
-
2008
- 2008-09-24 JP JP2008244837A patent/JP4649507B2/ja active Active
-
2009
- 2009-09-16 US US12/561,200 patent/US8922337B2/en active Active
- 2009-09-22 EP EP09170985A patent/EP2172863A3/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013098898A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Olympus Corp | 無線通信端末 |
US9154176B2 (en) | 2011-11-04 | 2015-10-06 | Olympus Corporation | Wireless communication terminal |
JP5928969B1 (ja) * | 2015-07-22 | 2016-06-01 | ビーコア株式会社 | 画像処理システム、発光装置、画像処理方法及び発光方法 |
WO2017013811A1 (ja) * | 2015-07-22 | 2017-01-26 | ビーコア株式会社 | 画像処理システム、発光装置、画像処理装置、画像処理方法、発光方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4649507B2 (ja) | 2011-03-09 |
EP2172863A3 (en) | 2011-01-05 |
US8922337B2 (en) | 2014-12-30 |
EP2172863A2 (en) | 2010-04-07 |
US20100073127A1 (en) | 2010-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4649507B2 (ja) | 機器使用制限システム | |
CA2632770C (en) | Mobile based identification in security and asset management | |
JP5035001B2 (ja) | 印刷装置管理システム、印刷装置管理方法および印刷装置管理プログラム | |
JP2019046151A (ja) | 認証システム、認証制御装置、認証制御装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2006345451A (ja) | 管理システムおよび制御方法 | |
WO2011157750A2 (en) | A computer assembly comprising a computer operable only when receiving a signal from an operable, portable unit | |
JP5146872B2 (ja) | 非接触icカード、携帯端末装置、起動制御方法、および起動制御プログラム | |
US20220368520A1 (en) | Access control device, key device and key holder | |
EP2172864A2 (en) | Information-processing device and system for restricting use of such device | |
JP2015194952A (ja) | チケット認証システム | |
JP2011086027A (ja) | 物品使用者判別システム | |
JP5350760B2 (ja) | 入退室管理システム | |
JP2010079732A (ja) | 情報処理装置及びその使用制限システム | |
JP2009025945A (ja) | 認証システム及び認証方法並びに認証プログラム | |
US20050122210A1 (en) | Dual technology door entry person authentication | |
JP5153736B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010079731A (ja) | 情報処理装置及びその使用制限システム | |
JP2021114145A (ja) | 携帯可能な認証デバイス、icカードおよび認証システム | |
JP5056577B2 (ja) | リーダライタ及び非接触icモジュール | |
JP2009218713A (ja) | 複合無線通信システム | |
JPH07222225A (ja) | コンピュータ接続対応無線選択呼出受信機 | |
JP2005338995A (ja) | 情報媒体 | |
KR100783084B1 (ko) | 보안장치를 가지는 무선주파수인식 시스템 및 그 제어 방법 | |
JP5280812B2 (ja) | 通信システム | |
JP2009104397A (ja) | 非接触icモジュール、携帯端末装置、及びリーダライタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4649507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |