JP2010066442A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents
液晶装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010066442A JP2010066442A JP2008231865A JP2008231865A JP2010066442A JP 2010066442 A JP2010066442 A JP 2010066442A JP 2008231865 A JP2008231865 A JP 2008231865A JP 2008231865 A JP2008231865 A JP 2008231865A JP 2010066442 A JP2010066442 A JP 2010066442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- frame
- liquid crystal
- display
- pixel electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 130
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 39
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 abstract description 16
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 9
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【解決手段】制御回路部は、第Nフレーム、第N+1フレーム、及び第N+2フレームの一部の期間第1サブフレームに続いて到来し、第Nフレーム、第N+1フレーム、及び第N+2フレームの夫々の半分以上の時間幅を有する第2サブフレームにおいて、画素電極の夫々の電位差が小さくなるように、駆動回路部を制御することによって残像91を低減する。具体的には、第Nフレームの第2サブフレームにおいて補正済みの黒表示信号が第(i+3)画素部に供給されるように制御する。同様に、第N+1フレーム、及び第N+2フレームの夫々における第2サブフレームにおいて、制御回路部の制御下における駆動回路部の動作によって、第(i+2)画素部、及び、第(i+1)画素部の夫々に補正済みの画像信号である黒画像信号が供給される。
【選択図】図7
Description
図1乃至図9を参照しながら、本発明の第1の発明に係る液晶装置の一実施形態である液晶装置1を説明する。
先ず、図1乃至図4を参照しながら、本実施形態に係る液晶装置1の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る液晶装置1の電気的な構成を示したブロック図である。
次に、図5乃至図8を参照しながら、液晶装置1の駆動方法を説明しつつ、液晶装置1を構成する主要な構成要素の詳細な動作を説明する。図5は、相連続するフレームの夫々において表示される白表示及び黒表示の比較例を模式的に示した模式図であり、図6は、相連続するフレームの夫々において表示される白表示及び黒表示の比較例において発生する横電界を模式的に示した模式図である。図7は、本実施形態に係る液晶装置1の駆動方法において、相連続するフレームの夫々において表示される白表示及び黒表示を模式的に示した模式図であり、図8は、本実施形態に係る液晶装置1の駆動方法において、相連続するフレームの夫々において表示される白表示及び黒表示において発生する横電界を模式的に示した模式図である。
黒表示に対応する補正済みの画像信号である黒表示信号が第(i+3)画素部に供給されるように、駆動回路部210を制御する。これと同様に、第N+1フレーム、及び第N+2フレームの夫々における第2サブフレームにおいて、制御回路部220の制御下における駆動回路部210の動作によって、第(i+2)画素部、及び、第(i+1)画素部の夫々に補正済みの画像信号である黒画像信号が供給される。ここで、黒画像信号は、例えば、画素電極の電位を0Vに設定する補正前の画像信号に比べて、電位が高められた信号であり、その電位は、Lowレベルの画像信号の電位である0(V)から、白表示に対応した画像信号の電位である5(V)までの範囲に含まれる1(V)である。
次に、図9を参照しながら、第1実施形態に係る液晶装置1が実行可能な液晶装置の駆動方法の変形例を説明する。図9は、本例に係る液晶装置の駆動方法において、相連続するフレームの夫々において表示される白表示及び黒表示を模式的に示した模式図である。
次に、図10及び図11を参照しながら、本発明の第2の発明に係る液晶装置の一実施形態である液晶装置500を説明する。尚、本実施形態に係る液晶装置500は、上述の第1実施形態に係る液晶装置1が備える制御回路部220に代えて、各画素電極を相互に電気的に接続する抵抗素子を備えている点に特徴を有している。したがって、以下では、液晶装置1と共通する部分に共通の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
次に、図12を参照しながら上述した液晶装置を電子機器の一例であるプロジェクタに適用した場合について説明する。図12は、本実施形態に係るプロジェクタの構成を示した平面図である。
Claims (4)
- 基板上の表示領域に形成された第1画素電極を有する第1画素部と、
前記表示領域において前記第1画素電極に隣り合うように形成された第2画素電極を有しており、前記第1画素部と相互に共通の走査線に電気的に接続された第2画素部と、
前記表示領域に表示されるべき動画の一部を構成する一枚分の単位画像を前記表示領域に表示する期間である1フレームにおいて、前記第1画素部に黒表示を行わせると共に前記第2画素部に白表示を行わせるように、前記第1画素部及び前記第2画素部を駆動する駆動回路部と、
前記1フレームの一部の期間である第1サブフレームに続いて到来し、且つ、前記1フレームの半分以上の時間幅を有する第2サブフレームにおいて、前記第1画素電極及び前記第2画素電極の夫々の電位間の電位差が小さくなるように、前記駆動回路部を制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする液晶装置。 - 前記制御手段は、前記第2サブフレームにおいて、前記黒表示及び前記白表示の夫々を規定する2値信号のうち前記黒表示に対応する黒表示信号の電位と、前記2値信号のうち前記白表示に対応する白表示信号の電位との間の電位を有する補正済みの画像信号が前記第1画素電極及び前記第2画素電極のうち少なくとも一方の画素電極に供給されるように、前記駆動回路部を制御すること
を特徴とする請求項1に記載の液晶装置。 - 基板上の表示領域に形成された第1画素電極を有する第1画素部と、
前記表示領域において前記第1画素電極に隣り合うように形成された第2画素電極を有しており、前記第1画素部と相互に共通の走査線に電気的に接続された第2画素部と、
前記表示領域に表示されるべき動画の一部を構成する一枚分の単位画像を前記表示領域に表示する期間である1フレームにおいて、前記第1画素部に黒表示を行わせると共に前記第2画素部に白表示を行わせるように前記第1画素部及び前記第2画素部を駆動する駆動回路部と、
前記1フレームの一部の期間である第1サブフレームに続いて到来し、且つ、前記1フレームの半分以上の時間幅を有する第2サブフレームにおいて、前記第1画素電極及び前記第2画素電極の夫々の電位間の電位差が小さくなるように、前記第1画素電極及び前記第2画素電極を相互に電気的に接続している抵抗素子と
を備えたことを特徴とする液晶装置。 - 請求項1から3の何れか一項に記載された液晶装置を具備してなること
を特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231865A JP5217813B2 (ja) | 2008-09-10 | 2008-09-10 | 液晶装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008231865A JP5217813B2 (ja) | 2008-09-10 | 2008-09-10 | 液晶装置及び電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010066442A true JP2010066442A (ja) | 2010-03-25 |
JP2010066442A5 JP2010066442A5 (ja) | 2011-10-06 |
JP5217813B2 JP5217813B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42192092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008231865A Expired - Fee Related JP5217813B2 (ja) | 2008-09-10 | 2008-09-10 | 液晶装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5217813B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011221215A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の制御方法及び電子機器 |
CN103018939A (zh) * | 2011-09-21 | 2013-04-03 | 索尼公司 | 液晶显示器及其驱动方法和电子装置 |
JP2013156409A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Seiko Epson Corp | 映像処理回路、映像処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP2013195488A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Seiko Epson Corp | 映像処理回路、映像処理方法および電子機器 |
JP2013205493A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Seiko Epson Corp | 映像処理回路、映像処理方法及び電子機器 |
KR101746704B1 (ko) | 2011-04-18 | 2017-06-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11295697A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置の駆動方法及び電子機器 |
JP2007316381A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器 |
JP2008046613A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-28 | Sony Corp | 液晶表示素子、液晶表示装置および液晶表示素子の駆動方法 |
-
2008
- 2008-09-10 JP JP2008231865A patent/JP5217813B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11295697A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置の駆動方法及び電子機器 |
JP2007316381A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器 |
JP2008046613A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-28 | Sony Corp | 液晶表示素子、液晶表示装置および液晶表示素子の駆動方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011221215A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電気光学装置の制御方法及び電子機器 |
KR101746704B1 (ko) | 2011-04-18 | 2017-06-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
CN103018939A (zh) * | 2011-09-21 | 2013-04-03 | 索尼公司 | 液晶显示器及其驱动方法和电子装置 |
JP2013068720A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Sony Corp | 液晶表示装置およびその駆動方法、ならびに電子機器 |
JP2013156409A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Seiko Epson Corp | 映像処理回路、映像処理方法、液晶表示装置および電子機器 |
JP2013195488A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Seiko Epson Corp | 映像処理回路、映像処理方法および電子機器 |
JP2013205493A (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Seiko Epson Corp | 映像処理回路、映像処理方法及び電子機器 |
CN103366698A (zh) * | 2012-03-27 | 2013-10-23 | 精工爱普生株式会社 | 信号处理装置、液晶装置、电子设备以及信号处理方法 |
US9514700B2 (en) | 2012-03-27 | 2016-12-06 | Seiko Epson Corporation | Signal processing device, liquid crystal apparatus, electronic equipment, and signal processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5217813B2 (ja) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5463656B2 (ja) | 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP5638181B2 (ja) | 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009104053A (ja) | 駆動装置及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009104055A (ja) | 駆動装置及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
KR20070114031A (ko) | 전기 광학 장치 및 화상 처리 장치, 및 전자기기 | |
JP5217813B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
US20100013802A1 (en) | Driver and method for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US8717275B2 (en) | Electro-optical device driver circuit, electro-optical device, and electronic apparatus with a shortened off sequence | |
JP2009168877A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4957190B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2011090155A (ja) | 制御装置及び電子機器 | |
JP5003066B2 (ja) | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 | |
KR20100091126A (ko) | 구동 회로 및 구동 방법과 전기 광학 장치 및 전자 기기 | |
JP2009157306A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2008076804A (ja) | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 | |
JP2010224219A (ja) | 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP5481791B2 (ja) | 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009109707A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009122306A (ja) | 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP5434090B2 (ja) | 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2010060901A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5487548B2 (ja) | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器 | |
JP5589256B2 (ja) | 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP5369554B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP5499622B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5217813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |