JP2010018706A - ゴム組成物の製造方法 - Google Patents
ゴム組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010018706A JP2010018706A JP2008180230A JP2008180230A JP2010018706A JP 2010018706 A JP2010018706 A JP 2010018706A JP 2008180230 A JP2008180230 A JP 2008180230A JP 2008180230 A JP2008180230 A JP 2008180230A JP 2010018706 A JP2010018706 A JP 2010018706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- rubber composition
- silica
- rubber
- thiol compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 42
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 80
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 39
- -1 thiol compound Chemical class 0.000 claims abstract description 34
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims abstract description 7
- BXAVKNRWVKUTLY-UHFFFAOYSA-N 4-sulfanylphenol Chemical compound OC1=CC=C(S)C=C1 BXAVKNRWVKUTLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims description 23
- FHTDDANQIMVWKZ-UHFFFAOYSA-N 1h-pyridine-4-thione Chemical compound SC1=CC=NC=C1 FHTDDANQIMVWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WCDSVWRUXWCYFN-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzenethiol Chemical compound NC1=CC=C(S)C=C1 WCDSVWRUXWCYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- AXBVSRMHOPMXBA-UHFFFAOYSA-N 4-nitrothiophenol Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(S)C=C1 AXBVSRMHOPMXBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- LMJXSOYPAOSIPZ-UHFFFAOYSA-N 4-sulfanylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(S)C=C1 LMJXSOYPAOSIPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- VRVRGVPWCUEOGV-UHFFFAOYSA-N 2-aminothiophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1S VRVRGVPWCUEOGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VMKYTRPNOVFCGZ-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylphenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1S VMKYTRPNOVFCGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KFFUEVDMVNIOHA-UHFFFAOYSA-N 3-aminobenzenethiol Chemical compound NC1=CC=CC(S)=C1 KFFUEVDMVNIOHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HBCSOCHVMJKLLO-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobenzenethiol Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(S)=C1 HBCSOCHVMJKLLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RSFDFESMVAIVKO-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(S)=C1 RSFDFESMVAIVKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DOFIAZGYBIBEGI-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylphenol Chemical compound OC1=CC=CC(S)=C1 DOFIAZGYBIBEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N pyridine-2-thiol Chemical compound SC1=CC=CC=N1 WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NBOMNTLFRHMDEZ-UHFFFAOYSA-N thiosalicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1S NBOMNTLFRHMDEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 5
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 4
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 4
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 4
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- SHLSSLVZXJBVHE-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylpropan-1-ol Chemical compound OCCCS SHLSSLVZXJBVHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N dibenzothiazol-2-yl disulfide Chemical compound C1=CC=C2SC(SSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PGAXJQVAHDTGBB-UHFFFAOYSA-N dibutylcarbamothioylsulfanyl n,n-dibutylcarbamodithioate Chemical compound CCCCN(CCCC)C(=S)SSC(=S)N(CCCC)CCCC PGAXJQVAHDTGBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N disulfiram Chemical compound CCN(CC)C(=S)SSC(=S)N(CC)CC AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- GQWNEBHACPGBIG-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)-2-[2-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanylamino)ethoxy]ethanamine Chemical compound C1=CC=C2SC(SNCCOCCNSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 GQWNEBHACPGBIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IUJLOAKJZQBENM-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)-2-methylpropan-2-amine Chemical compound C1=CC=C2SC(SNC(C)(C)C)=NC2=C1 IUJLOAKJZQBENM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- OPNUROKCUBTKLF-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-methylphenyl)guanidine Chemical compound CC1=CC=CC=C1N\C(N)=N\C1=CC=CC=C1C OPNUROKCUBTKLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2,4-triazol-1-ium-3-thiolate Chemical compound SC=1N=CNN=1 AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHRDCHHESNJQIS-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-sulfanylpropanoic acid Chemical compound SCC(C)C(O)=O MHRDCHHESNJQIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQWPHBFLHAJVCG-UHFFFAOYSA-N 3-(4-sulfanylphenyl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(S)C=C1 YQWPHBFLHAJVCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 3-mercaptopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLHCBQAPPJAULW-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenethiol Chemical compound CC1=CC=C(S)C=C1 WLHCBQAPPJAULW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZTCAXCBXSIQSS-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylpentan-2-yl)-4-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1N(C(C)CC(C)C)C1=CC=CC=C1 KZTCAXCBXSIQSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- VLLYOYVKQDKAHN-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;2-methylbuta-1,3-diene Chemical compound C=CC=C.CC(=C)C=C VLLYOYVKQDKAHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N cysteamine Chemical compound NCCS UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- ILSQBBRAYMWZLQ-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)-n-propan-2-ylpropan-2-amine Chemical compound C1=CC=C2SC(SN(C(C)C)C(C)C)=NC2=C1 ILSQBBRAYMWZLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- JPPLPDOXWBVPCW-UHFFFAOYSA-N s-(3-triethoxysilylpropyl) octanethioate Chemical compound CCCCCCCC(=O)SCCC[Si](OCC)(OCC)OCC JPPLPDOXWBVPCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229940052367 sulfur,colloidal Drugs 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000005369 trialkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 1
- FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyldisulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyltetrasulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】簡易な方法でゴム組成物の低発熱性を向上させる。
【解決手段】ジエン系ゴムに、アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、含窒素複素環基及びアルコキシシリル基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を持つチオール化合物(例えば、4−メルカプトフェノール、3−メルカプトプロピル)トリメトキシシランなど)を配合し、シリカを配合せずに、混練り機を用いて予備混合する工程と、得られた予備混合物にシリカを配合し混合する工程と、を含むゴム組成物の製造方法である。
【選択図】なし
【解決手段】ジエン系ゴムに、アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、含窒素複素環基及びアルコキシシリル基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を持つチオール化合物(例えば、4−メルカプトフェノール、3−メルカプトプロピル)トリメトキシシランなど)を配合し、シリカを配合せずに、混練り機を用いて予備混合する工程と、得られた予備混合物にシリカを配合し混合する工程と、を含むゴム組成物の製造方法である。
【選択図】なし
Description
本発明は、発熱性を改良することができるゴム組成物の製造方法に関するものである。
自動車の低燃費化の要求は近年ますます高まり、タイヤの転がり抵抗を低減することが強く求められている。転がり抵抗は、ゴム組成物の発熱性と関係することが知られている。そのため、ゴム組成物のヒステリシスロスを低減すること、すなわち、損失係数(tanδ)を低く抑えることが、低燃費化には効果的である。
かかる要求に応えるため、スチレンブタジエンゴムなどのジエン系合成ゴムにおいて、ポリマー製造時に変性基を添加して、末端変性ポリマーを作成することが知られている。末端変性ジエン系ゴムは、未変性のジエン系ゴムと比べて、シリカ等の補強性フィラーとの相性が良いことから、発熱を抑えて低燃費性を向上させることができる。しかしながら、この手法は、アニオン重合下でしか実施することができず、より簡易な方法で低発熱性を向上することが求められる。
特開2007−099950号公報には、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、ジベンゾチアジルジスルフィドなどのジスルフィド化合物を用いて素練りした天然ゴムをゴム組成物に配合することが開示されている。この文献では、硫黄含有化合物を添加することで天然ゴムの粘度を効果的に低減することができる。しかしながら、この文献で用いられている硫黄含有化合物は、一般にチウラム系促進剤やチアゾール系促進剤と呼ばれる加硫促進剤である。
特表2005−502754号公報には、マスターバッチを形成するための方法として、ゴムにフィラー及び任意選択的に硬化剤を添加し混合した後、得られた混合物に可塑剤及び任意選択的に硬化剤を添加し混合することが開示されている。この文献では、硬化剤を混合の初期段階で添加すること、また硬化剤として2−メルカプトベンゾチアゾールというチオール化合物を開示している。しかしながら、この文献は、最初からゴムにフィラーを配合することを必須とするものであり、フィラー配合前にチオール化合物を配合し予備混合することを開示するものではない。
特開2007−099950号公報
特表2005−502754号公報
本発明は、簡易な方法で低発熱性を向上することができるゴム組成物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るゴム組成物の製造方法は、ジエン系ゴムに、アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、含窒素複素環基及びアルコキシシリル基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を持つチオール化合物を配合し、シリカを配合せずに、混練り機を用いて予備混合する工程と、得られた予備混合物にシリカを配合し混合する工程と、を含むものである。
上記特定の官能基を有するチオール化合物をジエン系ゴムに添加して予備混合し、これにより得られた予備混合物にシリカを配合し混合することにより、低発熱性を改良することができる。そのため、例えば、トレッド等のタイヤを構成するゴム部分に用いた場合に、タイヤの低燃費性を向上することができる。
以下、本発明の実施に関連する事項について詳細に説明する。
本発明に係るゴム組成物は、ジエン系ゴムに、特定の官能基を持つチオール化合物を配合して混合することで予備混合物(マスターバッチ)を得る第1の混合工程(予備混合工程)と、これにより得られた予備混合物を用いてシリカと混合する第2の混合工程(通常混合工程)とを経て調製される。
上記ジエン系ゴムとしては、特に限定されず、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−イソプレンゴム、ブタジエン−イソプレンゴム、ニトリルゴム、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマーなどが挙げられる。これらはそれぞれ単独で、又は2種以上混合して用いることができる。これらの中でも、特に、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、またはこれらのブレンドが好ましく用いられる。
上記チオール化合物としては、アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、含窒素複素環基及びアルコキシシリル基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を持つものが用いられる。チオール化合物は、予備混合工程において、C=C二重結合を持つジエン系ゴムに結合するものと考えられる。そして、このようしてジエン系ゴムに結合したチオール化合物由来の有機基は、その後の通常混合工程において、上記特定の官能基が、シリカの粒子表面のシラノール基等との間で相互作用することで、シリカと結合するものと考えられる。このようにジエン系ゴムとシリカが結合することで、シリカの分散性が向上し、得られたゴム組成物のヒステリシスロスを低減することができ、もって低発熱性を向上できるものと考えられる。
式(1)中、Rは炭化水素基を表し、好ましくは炭素数2〜20、更に好ましくは炭素数2〜10の炭化水素基である。炭化水素基は、飽和でも不飽和でもよく、分岐していても直鎖状でよく、更には環式でもよい。具体的には、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基などのアルキレン基、フェニレン基、ナフチレン基などのアリレン基などが好ましいものとして挙げられる。
また、Aは、アミノ基(−NH2)、ニトロ基(−NO2)、ヒドロキシル基(−OH)、カルボキシル基(−COOH)又はアルコキシシリル基を表す。アルコキシシリル基としては、トリアルコキシシリル基(−Si(OR1)3)、アルキルジアルコキシシリル基(−SiR2(OR1)2)が好ましい。アルコキシル基を構成するアルキル基R1の炭素数は特に限定されないが、炭素数1〜3が好ましく、特には炭素数1又は2であることが好ましく、すなわちアルコキシ基はメトキシ基又はエトキシ基が好適である。
式(1)で表されるチオール化合物の具体例としては、例えば、アミノ基を持つものとして、4−アミノベンゼンチオール、3−アミノベンゼンチオール、2−アミノベンゼンチオール、2−アミノエタンチオールなど;ニトロ基を持つものとして、4−ニトロチオフェノール、3−ニトロチオフェノールなど;ヒドロキシル基を持つものとして、4−メルカプトフェノール、3−メルカプトフェノール、2−メルカプトフェノール、3−メルカプト−1−プロパノールなど;カルボキシル基を持つものとして、4−メルカプト安息香酸、3−メルカプト安息香酸、2−メルカプト安息香酸、4−メルカプトヒドロけい皮酸、3−メルカプトイソ酪酸、3−メルカプトプロピオン酸など;アルコキシシリル基を持つものとして、(3−メルカプトプロピル)トリメトキシシラン、(3−メルカプトプロピル)トリエトキシシランなどが挙げられる。
一方、上記式(2)中、Zは少なくとも1つの窒素原子を含む置換または無置換の5員環又は6員環の含窒素複素芳香環を形成するのに必要な原子群を表す。かかる含窒素複素芳香環としては、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、又はこれらに各種の有機基が結合した置換体が挙げられる。式(2)のチオール化合物の具体例としては、4−ピリジンチオール、2−ピリジンチオール、3−メルカプト−1,2,4−トリアゾールなどが挙げられる。
上記の中でも、チオール化合物としては、4−アミノベンゼンチオール、3−アミノベンゼンチオール、2−アミノベンゼンチオール、4−ニトロチオフェノール、3−ニトロチオフェノール、4−メルカプトフェノール、3−メルカプトフェノール、2−メルカプトフェノール、4−メルカプト安息香酸、3−メルカプト安息香酸、2−メルカプト安息香酸、4−ピリジンチオール、2−ピリジンチオール、(3−メルカプトプロピル)トリメトキシシラン及び(3−メルカプトプロピル)トリエトキシシランからなる群より選択される少なくとも1種が好ましいものとして挙げられる。
上記シリカとしては、湿式シリカと乾式シリカが挙げられ、湿式シリカを用いることが好ましい。湿式シリカとしては、沈降法シリカとゲル法シリカが挙げられ、沈降法シリカが特に好適である。また、シリカとしては、BET比表面積が100〜250m2/gであるものが好ましく用いられる。ここで、BET比表面積は、ASTM D4820に準拠して測定されるものである。
上記第1の混合工程では、ジエン系ゴムに、上記チオール化合物を配合し、かつシリカを配合せずに、混練り機を用いて予備混合することで、予備混合物であるマスターバッチを作製する。
上記チオール化合物は、第1の混合工程において、ジエン系ゴム100重量部に対して0.05〜3重量部配合することが好ましく、より好ましくは0.1〜2重量部である。チオール化合物の配合量が少なすぎると、低発熱性の改良効果が小さく、逆に、多すぎると、第1の混合工程でスコーチが生じ、ゴム硬度が上昇することで加工性が悪化する。
シリカ等の補強性フィラーを第1の混合工程で配合しないのは次の理由による。すなわち、補強性フィラーを配合すると、第1の混合工程において、チオール化合物を介してジエン系ゴムと補強性フィラーとが結合してしまい、これによりゴム硬度が上昇することで加工性及び分散性に劣るためである。
第1の混合工程では、また、加硫促進剤を配合しないことが好ましい。加硫促進剤を配合すると、第1の混合工程で架橋反応が進んでしまい、ゴム硬度が上昇することで加工性及び分散性に劣るためである。
第1の混合工程では、上記チオール化合物とともに硫黄を配合してもよい。但し、ジエン系ゴムに対するチオール化合物の反応性の高さから、硫黄を配合すると、更に反応が進みすぎてスコーチが生じやすくなる。そのため、硫黄の配合量は最小限にとどめるべきであり、できれば硫黄は配合しない方がよい。
第1の混合工程では、ジエン系ゴムとチオール化合物とを反応させるために、予備混合物の温度が140℃以上に達するまで、混練り機で予備混合を行うことが好ましい。より好ましくは140〜160℃に達するまでゴムを練り上げることである。140℃未満では、チオール化合物に対するジエン系ゴムの結合が不十分となるためか、低発熱性の改良効果が不十分となる。また、160℃を超えるような高温まで予備混合を行うと、スコーチが生じて加工性に劣る傾向となる。
上記混練り機としては、一般にゴム組成物の混合に用いられるものを特に限定なく用いることができ、例えば、バンバリーミキサー、ロール、押し出し機、ニーダーなどが挙げられる。このように混練り機を用いた予備混合によりジエン系ゴムを変性することができるため、アニオン重合下で変性していた従来の末端変性ポリマーに比べて、簡易な方法で、ゴム組成物の低発熱性を改良することができる。
上記第2の混合工程では、第1の混合工程で得られた予備混合物を用いて、これにシリカを始めとした各種の薬品を添加し混合することでゴム組成物を作製する。このように第1の混合工程で予め官能基が導入されたジエン系ゴムを用いて、その後の混合工程で、これにシリカを配合し混合する。これにより、上記官能基との相互作用で、シリカのジエン系ゴムに対する分散性を向上することでき、ゴム組成物のヒステリシスロスを低減して、低発熱性を向上することができる。
シリカの配合量は、特に限定されないが、ジエン系ゴム100重量部に対して、10〜120重量部程度であることが好ましく、より好ましくは30〜90重量部である。なお、シリカの他に、カーボンブラック、炭酸カルシウム、クレー、タルクなどの他の充填剤を配合してもよい。本発明において、補強性フィラーとしては、シリカ単独、又はシリカとカーボンブラックの併用とすることができる。シリカとカーボンブラックを併用する場合、両者を合計した補強性フィラーの配合量は、ジエン系ゴム100重量部に対して、10〜120重量部であることが好ましく、より好ましくは30〜90重量部である。また、その場合、第1の混合工程では、シリカだけでなくカーボンブラックも含めた補強性フィラーを配合せずに混合を行う。
第2の混合工程において配合される他の成分としては、特に限定されず、一般にゴム組成物に配合される各種添加剤を配合することができる。例えば、硫黄、加硫促進剤、老化防止剤、亜鉛華、軟化剤、可塑剤、樹脂類など、本発明の効果を損なわない範囲で必要に応じて適宜配合することができる。また、第2の混合工程において、予備混合物として配合されるジエン系ゴムに加え、他のジエン系ゴムを追加的に配合してもよい。
また、補強性フィラーとしてシリカを用いることから、その分散性を向上するため、シリカ量に対して2〜20重量%、より好ましくは2〜15重量%のシランカップリング剤を使用することが好ましい。シランカップリング剤としては、特に限定しないが、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3−オクタノイルチオ−1−プロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
上記硫黄としては、例えば、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄、オイル処理硫黄などが挙げられる。これらはそれぞれ単独で、又は2種以上混合して用いることができる。
上記加硫促進剤としては、その種類は特に限定されず、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CZ)、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(NS)、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(OBS)、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(DZ)などのスルフェンアミド系、テトラメチルチウラムジスルフィド(TT)、テトラブチルチウラムジスルフィド(TBT)などのチウラム系、1,3−ジフェニルグアニジン(D)、1,3−ジ−O−トリルグアニジン(DT)などのグアニジン系、ジベンゾチアゾリルジスルフィド(DM)、2−メルカプトベンゾチアゾール(M)などのチアゾール系などが挙げられる。
上記第2の混合工程は、更に2つの混合工程に分けることができる。すなわち、上記予備混合物にシリカを混合する第2の混合工程(A)と、その後、得られた混合物に硫黄及び加硫促進剤を配合し混合する第3の混合工程(B)とに分けて実施してもよい。この場合、通常は、上記工程(A)においてシリカとともに、シランカップリング剤、亜鉛華、オイル、老化防止剤、ステアリン酸、ワックスなどの他の添加剤が配合され、これらが上記予備混合物とともに混練される。そして、得られた混合物に対し、上記工程(B)において硫黄や加硫促進剤などの硬化剤が配合され混練されて、最終のゴム組成物が調製される。
このようにして作製されるゴム組成物は、トレッドやサイドウォール等のタイヤ、コンベアベルト、防振ゴムなどの各種ゴム組成物に用いることができる。該ゴム組成物をタイヤに用いる場合、常法に従い、例えば140〜200℃で加硫成形することにより、各種空気入りタイヤのゴム部分(トレッドゴムやサイドウォールゴム、ベルトやプライのトッピングゴム、ビードフィラー、リムストリップなど)を構成することができる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、下記表中の各混合工程における各成分の配合量の単位は重量部である。
スチレンブタジエンゴム及びブタジエンゴムの合計100重量部に、下記表1,2に示す配合成分を同表に記載の配合処方に従い、容量1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーを使用し、予備混合工程(第1の混合工程)にてマスターバッチを調製した。次いで、得られたマスターバッチを用い、かつ下記表1,2に示す配合成分に従い、容量1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーを使用し、通常混合工程(第2の混合工程および第3の混合工程)にてゴム組成物を調製した。各混合工程では、排出温度を150℃に設定し、150℃に達するまで混合を実施した。なお、比較例1及び6では、予備混合工程を行うことなく、通常混合工程を実施した。
表中の各成分の詳細は以下通りである。
・スチレンブタジエンゴム:ランクセス社製「VSL5025」、
・ブタジエンゴム:JSR株式会社製「BR01」、
・硫黄:鶴見化学工業株式会社製「5%油処理粉末硫黄」、
・4−ニトロチオフェノール:東京化成工業株式会社製、
・4−メルカプトフェノール:東京化成工業株式会社製、
・4−メルカプト安息香酸:東京化成工業株式会社製、
・4−アミノベンゼンチオール:東京化成工業株式会社製、
・4−ピリジンチオール:東京化成工業株式会社製、
・(3−メルカプトプロピル)トリメトキシシラン:東京化成工業株式会社製、
・p−トルエンチオール(比較例):東京化成工業株式会社製、
・2−メルカプトベンゾチアゾール(比較例):三新化学株式会社製「サンセラーM」、
・シリカ:デグサ社製の沈降法湿式シリカ「ウルトラジル7000GR」(BET比表面積=160m2/g)、
・シランカップリング剤:デグサ社製「Si69」、
・鉱物油:アロマオイル、株式会社ジャパンエナジー製「JOMO X140」、
・老化防止剤:N−フェニル−N−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン、大内新興化学工業株式会社製「ノクラック6C」、
・ステアリン酸:花王株式会社製「工業用ステアリン酸」、
・亜鉛華:三井金属鉱業株式会社製「亜鉛華1号」、
・ワックス:パラフィンワックス、日本精蝋株式会社製「オゾエース0355」、
・加硫促進剤:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学工業株式会社製「ノクセラーNS−P」。
・スチレンブタジエンゴム:ランクセス社製「VSL5025」、
・ブタジエンゴム:JSR株式会社製「BR01」、
・硫黄:鶴見化学工業株式会社製「5%油処理粉末硫黄」、
・4−ニトロチオフェノール:東京化成工業株式会社製、
・4−メルカプトフェノール:東京化成工業株式会社製、
・4−メルカプト安息香酸:東京化成工業株式会社製、
・4−アミノベンゼンチオール:東京化成工業株式会社製、
・4−ピリジンチオール:東京化成工業株式会社製、
・(3−メルカプトプロピル)トリメトキシシラン:東京化成工業株式会社製、
・p−トルエンチオール(比較例):東京化成工業株式会社製、
・2−メルカプトベンゾチアゾール(比較例):三新化学株式会社製「サンセラーM」、
・シリカ:デグサ社製の沈降法湿式シリカ「ウルトラジル7000GR」(BET比表面積=160m2/g)、
・シランカップリング剤:デグサ社製「Si69」、
・鉱物油:アロマオイル、株式会社ジャパンエナジー製「JOMO X140」、
・老化防止剤:N−フェニル−N−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン、大内新興化学工業株式会社製「ノクラック6C」、
・ステアリン酸:花王株式会社製「工業用ステアリン酸」、
・亜鉛華:三井金属鉱業株式会社製「亜鉛華1号」、
・ワックス:パラフィンワックス、日本精蝋株式会社製「オゾエース0355」、
・加硫促進剤:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学工業株式会社製「ノクセラーNS−P」。
得られた各ゴム組成物について、加工性の指標として粘度と、低発熱性の指標としてtanδを下記方法により測定した。
・粘度:JIS K6300に準じてムーニー粘度(ML1+4、120℃)を測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。数値が小さいほど、粘度が低く、加工性に優れることを示す。
結果は表1,2に示すとおりであり、本発明に係る実施例のゴム組成物であると、加工性を損なうことなく、低発熱性が改良されていた。特に、官能基として官能基としてヒドロキシル基とアルコキシシリル基を持つチオール化合物を用いた実施例2,6であると、低発熱性が大幅に改良されていた。
これに対し、比較例2では、予備混合を行うもチオール化合物を用いていないため、素練り効果による粘度低減効果が認められるだけで、低発熱性の改良効果は得られなかった。また、比較例3では、チオール化合物の配合量が多すぎたため、スコーチが生じて、粘度上昇による加工性の悪化が見られた。比較例4では、上記特定の官能基を持たないチオール化合物を用いたため、低発熱性の改良効果は得られなかった。また、比較例5では、上記特定のチオール化合物の代わりに加硫促進剤を用いて予備混合を行ったところ、スコーチが生じて、粘度上昇による加工性の悪化がみられた。比較例6では、予備混合を行わずに、通常混合工程においてそのまま上記特定のチオール化合物を配合したため、低発熱性の改良効果は得られなかった。
Claims (6)
- ジエン系ゴムに、アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、含窒素複素環基及びアルコキシシリル基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を持つチオール化合物を配合し、シリカを配合せずに、混練り機を用いて予備混合する工程と、
得られた予備混合物にシリカを配合し混合する工程と、
を含むゴム組成物の製造方法。 - 前記チオール化合物が、4−アミノベンゼンチオール、3−アミノベンゼンチオール、2−アミノベンゼンチオール、4−ニトロチオフェノール、3−ニトロチオフェノール、4−メルカプトフェノール、3−メルカプトフェノール、2−メルカプトフェノール、4−メルカプト安息香酸、3−メルカプト安息香酸、2−メルカプト安息香酸、4−ピリジンチオール、2−ピリジンチオール、(3−メルカプトプロピル)トリメトキシシラン及び(3−メルカプトプロピル)トリエトキシシランからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項2記載のゴム組成物の製造方法。
- 前記予備混合において、予備混合物の温度が140℃以上に達するまで前記混練り機で混合を行う、請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴム組成物の製造方法。
- 前記予備混合において、前記チオール化合物を、前記ジエン系ゴム100重量部に対して、0.05〜3重量部配合する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のゴム組成物の製造方法。
- 前記シリカのBET比表面積が100〜250m2/gである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のゴム組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008180230A JP2010018706A (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | ゴム組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008180230A JP2010018706A (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | ゴム組成物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010018706A true JP2010018706A (ja) | 2010-01-28 |
Family
ID=41703929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008180230A Pending JP2010018706A (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | ゴム組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010018706A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013108003A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びその製造方法 |
JP2015007186A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 東洋ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2016501309A (ja) * | 2012-12-18 | 2016-01-18 | 株式会社ブリヂストン | ゴムタイヤ配合物の製造方法 |
WO2016009775A1 (ja) * | 2014-07-15 | 2016-01-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤ |
WO2017073206A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ製造方法 |
JP2017515962A (ja) * | 2014-05-21 | 2017-06-15 | 株式会社ブリヂストン | タイヤを製造するためのゴムコンパウンド |
JP2021147483A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | 花王株式会社 | ゴム組成物の製造方法 |
CN113968999A (zh) * | 2020-07-24 | 2022-01-25 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于鞋底的橡胶组合物及其应用、硫化橡胶及其制备方法和应用以及含有硫化橡胶的鞋底 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09324003A (ja) * | 1996-04-03 | 1997-12-16 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 改質ゴムおよびそれからなるタイヤ用カーボンブラック含有ゴム組成物 |
JP2000256513A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-09-19 | Bayer Ag | カルボキシル基を持つ溶液ゴムを含むゴムコンパウンド |
JP2002544312A (ja) * | 1999-05-06 | 2002-12-24 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | ヒドロキシル基含有ジエンゴム |
JP2006152171A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 変性天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ |
JP2008019401A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ゴム組成物及びその製造方法 |
JP2008106114A (ja) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
-
2008
- 2008-07-10 JP JP2008180230A patent/JP2010018706A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09324003A (ja) * | 1996-04-03 | 1997-12-16 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 改質ゴムおよびそれからなるタイヤ用カーボンブラック含有ゴム組成物 |
JP2000256513A (ja) * | 1998-11-16 | 2000-09-19 | Bayer Ag | カルボキシル基を持つ溶液ゴムを含むゴムコンパウンド |
JP2002544312A (ja) * | 1999-05-06 | 2002-12-24 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | ヒドロキシル基含有ジエンゴム |
JP2006152171A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Corp | 変性天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ |
JP2008019401A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ゴム組成物及びその製造方法 |
JP2008106114A (ja) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013108003A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びその製造方法 |
JP2016501309A (ja) * | 2012-12-18 | 2016-01-18 | 株式会社ブリヂストン | ゴムタイヤ配合物の製造方法 |
JP2015007186A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 東洋ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2017515962A (ja) * | 2014-05-21 | 2017-06-15 | 株式会社ブリヂストン | タイヤを製造するためのゴムコンパウンド |
CN106661237A (zh) * | 2014-07-15 | 2017-05-10 | 住友橡胶工业株式会社 | 制造用于轮胎和充气轮胎的橡胶组合物的方法 |
JPWO2016009775A1 (ja) * | 2014-07-15 | 2017-04-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤ |
WO2016009775A1 (ja) * | 2014-07-15 | 2016-01-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤ |
CN106661237B (zh) * | 2014-07-15 | 2019-02-15 | 住友橡胶工业株式会社 | 制造用于轮胎和充气轮胎的橡胶组合物的方法 |
WO2017073206A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ製造方法 |
JPWO2017073206A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-11-02 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ製造方法 |
US11571931B2 (en) | 2015-10-27 | 2023-02-07 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Method for manufacturing rubber composition for tire and method for manufacturing tire |
JP2021147483A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | 花王株式会社 | ゴム組成物の製造方法 |
JP7471881B2 (ja) | 2020-03-18 | 2024-04-22 | 花王株式会社 | ゴム組成物の製造方法 |
CN113968999A (zh) * | 2020-07-24 | 2022-01-25 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于鞋底的橡胶组合物及其应用、硫化橡胶及其制备方法和应用以及含有硫化橡胶的鞋底 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5269504B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP5269503B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP6147585B2 (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5539792B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5719823B2 (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2010018706A (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP5503685B2 (ja) | サイドウォール又はベーストレッド用ゴム組成物、並びに空気入りタイヤ | |
JP6053495B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5719822B2 (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2013234252A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2006045471A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP5323408B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP5426349B2 (ja) | インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2014177577A (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2012180386A (ja) | ビードエイペックス又はクリンチ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ | |
JP5507989B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2018065907A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法およびタイヤ | |
JP6058437B2 (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2012153758A (ja) | タイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
JP2019182910A (ja) | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP2009096919A (ja) | トレッド用ゴム組成物、トレッドおよびタイヤ | |
JP2019001943A (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP5845102B2 (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
CN101328286B (zh) | 橡胶组合物、胎搭接部及轮胎 | |
JP2014118455A (ja) | サイドウォール又はベーストレッド用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120725 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130917 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |