JP2009545230A - モバイルデバイスのための入力および出力の提供 - Google Patents
モバイルデバイスのための入力および出力の提供 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009545230A JP2009545230A JP2009521745A JP2009521745A JP2009545230A JP 2009545230 A JP2009545230 A JP 2009545230A JP 2009521745 A JP2009521745 A JP 2009521745A JP 2009521745 A JP2009521745 A JP 2009521745A JP 2009545230 A JP2009545230 A JP 2009545230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- mobile device
- input
- remote
- local
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013515 script Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72415—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
Claims (20)
- モバイルデバイス(105)のための入力および出力を提供する方法であって、
前記モバイルデバイス(105)において複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することであって、前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)は前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記モバイルデバイス(105)は少なくとも1つのローカル入力デバイス(115)を有し、前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)は前記少なくとも1つのローカル入力デバイス(115)よりも大きいフォームファクタを有すること、
前記受信された入力を処理すること、および、
前記モバイルデバイス(105)から複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つ(130)に前記出力を送信することであって、前記送信される出力は前記処理された入力に基づき、前記複数のリモート出力デバイスの前記少なくとも1つ(130)は前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記モバイルデバイス(105)は少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)を有し、前記複数のリモート出力デバイスの前記少なくとも1つ(130)は前記少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)よりも大きいフォームファクタを有することを含むことを特徴とする方法。 - 前記モバイルデバイス(105)において受信することは、モバイル電話機、セルラー電話機、ワイヤレス電話機、ワイヤレスデバイス、ハンドヘルドパーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な消費者電子デバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、電話機、およびページャのうちの1つを構成する前記モバイルデバイス(105)において受信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記モバイルデバイス(105)において前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することは、前記モバイルデバイス(105)に常駐する複数の対応するローカル入力ドライバの少なくとも1つを介して、前記モバイルデバイス(105)において前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記モバイルデバイス(105)において、キーボード、マウス、および記憶デバイスのうちの1つを構成する前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記受信された入力を処理することは、リモートアプリケーションサーバ(165)から受信したデータを使用して、前記受信された入力を処理することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、前記モバイルデバイス(105)上に位置する処理ユニット(302)からの、前記少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)を駆動する信号から生成された前記出力を、前記モバイルデバイス(105)から送信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの1つを構成する前記出力を、前記モバイルデバイス(105)から送信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、第1の出力ドライバおよび第2の出力ドライバを含む2つの出力ドライバのうちの一方からの前記出力を前記モバイルデバイス(105)から送信することを含み、前記第1の出力ドライバはビデオアウトドライバを構成し、前記第2の出力ドライバは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの少なくとも1つで前記出力を生成するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- モバイルデバイス(105)のための入力および出力を提供するためのシステムであって、
メモリ記憶装置(304)と、
前記メモリ記憶装置(304)に結合された処理ユニット(302)とを備え、前記処理ユニット(302)は、
ローカル入力デバイス(115)を有するモバイルデバイス(105)からリモートにあるリモート入力デバイス(125)から入力を受信するように動作可能であり、前記リモート入力デバイス(125)は前記ローカル入力デバイス(115)よりも大きいフォームファクタを有し、さらに、
リモートアプリケーションサーバ(165)からデータを受信するように動作可能であり、
前記受信された入力および前記受信されたデータを処理するように動作可能であり、
リモート出力デバイス(130)に出力を送信するように動作可能であり、前記送信される出力は前記処理された入力および前記受信されたデータに基づき、前記リモート出力デバイス(130)はローカル出力デバイス(120)を有する前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記リモート出力デバイス(130)は前記ローカル出力デバイス(120)よりも大きいフォームファクタを有することを特徴とするシステム。 - 前記モバイルデバイス(105)は、モバイル電話機、セルラー電話機、ワイヤレス電話機、ワイヤレスデバイス、ハンドヘルドパーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な消費者電子デバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、電話機、およびページャのうちの1つを構成することを特徴とする請求項9に記載のシステム。
- 送信するように動作可能な前記処理ユニット(302)は、前記モバイルデバイス(105)上に位置する前記処理ユニット(302)からの、前記ローカル出力デバイス(120)を駆動する信号から生成された前記出力を前記モバイルデバイス(105)から送信するように動作可能な前記処理ユニット(302)を構成することを特徴とする請求項9に記載のシステム。
- 送信するように動作可能な前記処理ユニット(302)は、第1の出力ドライバおよび第2の出力ドライバを含む2つの出力ドライバのうちの一方からの前記出力を前記モバイルデバイス(105)から送信するように動作可能な前記処理ユニット(302)を構成し、前記第1の出力ドライバはビデオアウトドライバを構成し、前記第2の出力ドライバは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの少なくとも1つで前記出力を生成するように構成されたことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
- 命令のセットを記憶したコンピュータ可読媒体であって、前記命令のセットは、実行されたとき、モバイルデバイス(105)のための入力および出力を提供する方法を実施し、前記命令のセットによって実行される前記方法は、
前記モバイルデバイス(105)において複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することであって、前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)は前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記モバイルデバイス(105)は少なくとも1つのローカル入力デバイス(115)を有し、前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)は前記少なくとも1つのローカル入力デバイス(115)よりも人間工学的であること、および、
前記モバイルデバイス(105)から複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つ(130)に前記出力を送信することであって、前記送信される出力は前記入力に基づき、前記複数のリモート出力デバイスの前記少なくとも1つ(130)は前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記モバイルデバイス(105)は少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)を有し、前記複数のリモート出力デバイスの前記少なくとも1つ(130)は前記少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)よりも人間工学的であることを含むことを特徴とするコンピュータ可読媒体。 - 前記モバイルデバイス(105)において受信することは、モバイル電話機、セルラー電話機、ワイヤレス電話機、ワイヤレスデバイス、ハンドヘルドパーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な消費者電子デバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、電話機、およびページャのうちの1つを構成する前記モバイルデバイス(105)において受信することを含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記モバイルデバイス(105)において前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することは、前記モバイルデバイス(105)に常駐する複数の対応するローカル入力ドライバの少なくとも1つを介して、前記モバイルデバイス(105)において前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することを含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記モバイルデバイス(105)において、キーボード、マウス、および記憶デバイスのうちの1つを構成する前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、前記モバイルデバイス(105)上に位置する処理ユニット(302)からの、前記少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)を駆動する信号から生成された前記出力を、前記モバイルデバイス(105)から送信することを含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの1つを構成する前記出力を、前記モバイルデバイス(105)から送信することを含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
- 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、第1の出力ドライバおよび第2の出力ドライバを含む2つの出力ドライバのうちの一方からの前記出力を前記モバイルデバイス(105)から送信することを含み、前記第1の出力ドライバはビデオアウトドライバを構成し、前記第2の出力ドライバは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの少なくとも1つで前記出力を生成するように構成されたことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
- リモートアプリケーションサーバ(165)から受信したデータを使用して、前記受信された入力を処理することをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US83373306P | 2006-07-27 | 2006-07-27 | |
US11/633,834 US7865924B2 (en) | 2006-07-27 | 2006-12-05 | Providing input and output for a mobile device |
PCT/US2007/014789 WO2008013628A1 (en) | 2006-07-27 | 2007-06-25 | Providing input and output for a mobile device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009545230A true JP2009545230A (ja) | 2009-12-17 |
Family
ID=38981772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009521745A Pending JP2009545230A (ja) | 2006-07-27 | 2007-06-25 | モバイルデバイスのための入力および出力の提供 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7865924B2 (ja) |
EP (1) | EP2047356B1 (ja) |
JP (1) | JP2009545230A (ja) |
KR (1) | KR20090034891A (ja) |
CN (1) | CN101495943B (ja) |
ES (1) | ES2650730T3 (ja) |
WO (1) | WO2008013628A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007008248A2 (en) * | 2005-07-11 | 2007-01-18 | Voicedemand, Inc. | Voice control of a media player |
US20100125646A1 (en) * | 2005-09-27 | 2010-05-20 | Ceedo Technologies (2005) Ltd | System For Enabling Host-Independent Software Portability Of A Self-Contained Device |
US7865924B2 (en) * | 2006-07-27 | 2011-01-04 | Microsoft Corporation | Providing input and output for a mobile device |
US20170111694A1 (en) * | 2007-08-22 | 2017-04-20 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Apparatus and method for conflict resolution in remote control of digital video recorders and the like |
US9628746B2 (en) * | 2007-08-22 | 2017-04-18 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Apparatus and method for remote wireless control of digital video recorders and the like |
US20090052870A1 (en) * | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Time Warner Cable Inc. | Apparatus And Method For Remote Control Of Digital Video Recorders And The Like |
US8117242B1 (en) | 2008-01-18 | 2012-02-14 | Boadin Technology, LLC | System, method, and computer program product for performing a search in conjunction with use of an online application |
US9286045B2 (en) | 2008-08-18 | 2016-03-15 | Infosys Limited | Method and system for providing applications to various devices |
US8959536B2 (en) * | 2008-08-18 | 2015-02-17 | Infosys Limited | Method and system for providing applications to various devices |
US8190692B1 (en) | 2008-08-22 | 2012-05-29 | Boadin Technology, LLC | Location-based messaging system, method, and computer program product |
US8078397B1 (en) | 2008-08-22 | 2011-12-13 | Boadin Technology, LLC | System, method, and computer program product for social networking utilizing a vehicular assembly |
US8073590B1 (en) | 2008-08-22 | 2011-12-06 | Boadin Technology, LLC | System, method, and computer program product for utilizing a communication channel of a mobile device by a vehicular assembly |
US8131458B1 (en) | 2008-08-22 | 2012-03-06 | Boadin Technology, LLC | System, method, and computer program product for instant messaging utilizing a vehicular assembly |
US8265862B1 (en) | 2008-08-22 | 2012-09-11 | Boadin Technology, LLC | System, method, and computer program product for communicating location-related information |
JP5369744B2 (ja) | 2009-02-13 | 2013-12-18 | 三菱電機株式会社 | 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム |
US8195643B2 (en) | 2010-10-28 | 2012-06-05 | Sap Ag | Database calculation engine |
KR20120066399A (ko) * | 2010-12-14 | 2012-06-22 | 한국전자통신연구원 | 휴대 단말에서의 레거시 usb 장치 서비스 시스템 및 그 방법 |
WO2011137871A2 (zh) * | 2011-07-26 | 2011-11-10 | 华为终端有限公司 | 一种通信终端的输入方法及通信终端 |
KR101932529B1 (ko) | 2011-09-16 | 2018-12-28 | 삼성전자 주식회사 | Sns 기능 통합 운용 방법 및 시스템 |
US9071740B1 (en) * | 2011-10-28 | 2015-06-30 | Google Inc. | Modular camera system |
US9197686B1 (en) | 2012-01-06 | 2015-11-24 | Google Inc. | Backfill of video stream |
US9367806B1 (en) | 2013-08-08 | 2016-06-14 | Jasmin Cosic | Systems and methods of using an artificially intelligent database management system and interfaces for mobile, embedded, and other computing devices |
US10255302B1 (en) | 2015-02-27 | 2019-04-09 | Jasmin Cosic | Systems, methods, apparatuses, and/or interfaces for associative management of data and inference of electronic resources |
US9544485B2 (en) | 2015-05-27 | 2017-01-10 | Google Inc. | Multi-mode LED illumination system |
US9554063B2 (en) | 2015-06-12 | 2017-01-24 | Google Inc. | Using infrared images of a monitored scene to identify windows |
US9386230B1 (en) | 2015-06-12 | 2016-07-05 | Google Inc. | Day and night detection based on one or more of illuminant detection, lux level detection, and tiling |
US9454820B1 (en) | 2015-06-12 | 2016-09-27 | Google Inc. | Using a scene illuminating infrared emitter array in a video monitoring camera for depth determination |
US10180615B2 (en) | 2016-10-31 | 2019-01-15 | Google Llc | Electrochromic filtering in a camera |
KR102671455B1 (ko) | 2016-12-12 | 2024-06-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06209450A (ja) * | 1993-01-12 | 1994-07-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像信号出力回路を有する電子機器 |
EP1180903A1 (en) * | 2000-08-15 | 2002-02-20 | Nokia Corporation | Display change between mobile terminal display and external device display |
JP2002271471A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Mikasa Shoji Co Ltd | 携帯電話機用の簡易操作キーボード |
JP2004214766A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sharp Corp | 携帯電話機 |
JP2006067003A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
JP2006072514A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Kyocera Mita Corp | 表示装置 |
JP2006191678A (ja) * | 2006-03-22 | 2006-07-20 | Masahiro Izutsu | 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用プログラム、携帯情報通信装置用接続ユニット及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2494465B1 (fr) * | 1980-11-14 | 1987-02-13 | Epd Engineering Projectdevelop | Ordinateur de poche |
JPH1091281A (ja) * | 1996-08-19 | 1998-04-10 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 情報処理機器 |
JP3393789B2 (ja) * | 1997-05-20 | 2003-04-07 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 情報処理端末 |
KR100257190B1 (ko) | 1997-12-19 | 2000-05-15 | 구자홍 | 포켓용 컴퓨터와 영상 표시 기기 간의 접속 장치 및 방법 |
EP1188314B2 (de) * | 1999-06-24 | 2010-03-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Kommunikationsverfahren und kommunikationsystem zur darstellung von kurznachrichten an tv-geräten |
DE20003469U1 (de) * | 2000-02-23 | 2000-08-17 | Medical Communications Soft- und Hardware GmbH, 76131 Karlsruhe | Hand-Held-Computer |
GB2369959A (en) * | 2000-12-08 | 2002-06-12 | Ubinetics Ltd | Holder for connecting a mobile communications device to a screen |
KR100407966B1 (ko) * | 2001-08-24 | 2003-12-01 | 엘지전자 주식회사 | 티브이를 이용한 휴대폰 제어시스템 및 그 방법 |
US7359003B1 (en) | 2001-11-09 | 2008-04-15 | Synerdyne Corporation | Display, input and form factor for portable instruments |
EP1483910A1 (en) | 2002-03-12 | 2004-12-08 | Nokia Corporation | A system and method for transferring a mms between message communication unit and digital tv |
US6788527B2 (en) * | 2002-05-31 | 2004-09-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Tablet computer keyboard and system and method incorporating same |
US7613645B2 (en) | 2002-10-15 | 2009-11-03 | Timothy Knight | Electronic interface configured for displaying and identifying mixed types of information |
US20040158855A1 (en) * | 2003-02-10 | 2004-08-12 | Yihong Gu | Systems and applications for delivering multimedia contents and programs to interact with communication devices and display devices |
US6793342B1 (en) * | 2003-04-15 | 2004-09-21 | Infocus Corporation | Reduced form factor projection system |
SE527449C2 (sv) | 2003-05-14 | 2006-03-07 | In View Ab | Ett system och en anordning för mobilradiokommunikation |
CN1571471A (zh) * | 2003-07-21 | 2005-01-26 | 郑敏辉 | 音频化影像撷取装置 |
JP4179614B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2008-11-12 | ソフトバンクモバイル株式会社 | 移動体通信端末用外部装置、移動体通信端末及び移動体通信端末用外部表示システム |
US20050286715A1 (en) * | 2004-06-18 | 2005-12-29 | Hoay-Lye Cheah | Modularized network phone device having various replaceable user interfaces |
EP2808782A1 (en) | 2004-12-24 | 2014-12-03 | IZUTSU, Masahiro | Mobile information communication apparatus, connection unit for mobile information communication apparatus, and external input/output unit for mobile information communication apparatus |
US20060203758A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile terminal for relaying multimedia data to an external display device |
US8126477B2 (en) * | 2005-07-07 | 2012-02-28 | Qualcomm Incorporated | Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks |
US7865924B2 (en) * | 2006-07-27 | 2011-01-04 | Microsoft Corporation | Providing input and output for a mobile device |
-
2006
- 2006-12-05 US US11/633,834 patent/US7865924B2/en active Active
-
2007
- 2007-06-25 JP JP2009521745A patent/JP2009545230A/ja active Pending
- 2007-06-25 ES ES07796450.0T patent/ES2650730T3/es active Active
- 2007-06-25 CN CN200780027802XA patent/CN101495943B/zh active Active
- 2007-06-25 KR KR1020097001219A patent/KR20090034891A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-06-25 WO PCT/US2007/014789 patent/WO2008013628A1/en active Application Filing
- 2007-06-25 EP EP07796450.0A patent/EP2047356B1/en active Active
-
2010
- 2010-12-08 US US12/962,682 patent/US20110074670A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06209450A (ja) * | 1993-01-12 | 1994-07-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像信号出力回路を有する電子機器 |
EP1180903A1 (en) * | 2000-08-15 | 2002-02-20 | Nokia Corporation | Display change between mobile terminal display and external device display |
JP2002271471A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Mikasa Shoji Co Ltd | 携帯電話機用の簡易操作キーボード |
JP2004214766A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sharp Corp | 携帯電話機 |
JP2006067003A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
JP2006072514A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Kyocera Mita Corp | 表示装置 |
JP2006191678A (ja) * | 2006-03-22 | 2006-07-20 | Masahiro Izutsu | 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用プログラム、携帯情報通信装置用接続ユニット及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2047356A1 (en) | 2009-04-15 |
US20110074670A1 (en) | 2011-03-31 |
EP2047356A4 (en) | 2011-11-23 |
ES2650730T3 (es) | 2018-01-22 |
CN101495943A (zh) | 2009-07-29 |
US7865924B2 (en) | 2011-01-04 |
US20080026793A1 (en) | 2008-01-31 |
WO2008013628A1 (en) | 2008-01-31 |
EP2047356B1 (en) | 2017-09-06 |
CN101495943B (zh) | 2011-05-11 |
KR20090034891A (ko) | 2009-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009545230A (ja) | モバイルデバイスのための入力および出力の提供 | |
US7970967B2 (en) | Television with integrated asynchronous/synchronous KVMP signal switch for console and peripheral devices | |
CN104995596A (zh) | 在选项卡层级管理音频以用于用户通知及控制 | |
TW200912698A (en) | KVM switch and multi computer system incorporating the KVM switch | |
CN102033697A (zh) | 终端设备、服务器设备、显示控制方法及程序 | |
US20070247430A1 (en) | Keyboard and mouse operation data recording/reproducing system and method thereof | |
CN105917351A (zh) | 媒体流信任显示 | |
JP2007519054A (ja) | アイコンによるプロテクトされたコンテンツアイテムの識別 | |
WO2024093700A1 (zh) | 服务流转方法、装置及存储介质 | |
EP3535718A1 (en) | Re-homing embedded web content via cross-iframe signaling | |
KR20050025994A (ko) | 가변 크기 멀티-페인 디스플레이 | |
JP2022518157A (ja) | ドキュメントマーキング方法及び装置 | |
JP5900050B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
US20080071950A1 (en) | Thin client implementation based on redirection of virtual i/o devices | |
JP2009104329A (ja) | 情報処理装置およびデータ処理方法 | |
JP4277598B2 (ja) | 接続情報表示方法および接続情報表示プログラム。 | |
JPWO2008035431A1 (ja) | 音再生装置、録音装置、及びファイル転送・再生システム | |
TWI684361B (zh) | 數位廣告播放系統以及廣告播放主機 | |
CN105185402B (zh) | 一种音乐播放的方法及终端 | |
JP2012043313A (ja) | 電子装置 | |
CN115186124A (zh) | 一种音频搜索方法、装置、电子设备及存储介质 | |
Chapple | CompTIA ITF+ CertMike: Prepare. Practice. Pass the Test! Get Certified!: Exam FC0-U61 | |
KR20050029266A (ko) | 개인용 컴퓨터에서 제작된 발표 파일을 네트워크 단말기,휴대용 저장장치 및 휴대용 멀티미디어 재생 장치에서 사용할 수 있도록 변환하는 파일 형식과 재생장치 및 방법 | |
JP6613426B2 (ja) | 拡張映像再生システム、映像再生システム、拡張映像再生システムの制御方法、映像再生システムの制御方法、並びに、それらの方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
CN116954462A (zh) | 输入设备的配置方法、装置和电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130910 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130918 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20131003 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131008 |