[go: up one dir, main page]

JP2009545230A - モバイルデバイスのための入力および出力の提供 - Google Patents

モバイルデバイスのための入力および出力の提供 Download PDF

Info

Publication number
JP2009545230A
JP2009545230A JP2009521745A JP2009521745A JP2009545230A JP 2009545230 A JP2009545230 A JP 2009545230A JP 2009521745 A JP2009521745 A JP 2009521745A JP 2009521745 A JP2009521745 A JP 2009521745A JP 2009545230 A JP2009545230 A JP 2009545230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
mobile device
input
remote
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009521745A
Other languages
English (en)
Inventor
エー.テーガン ヒュー
サワネイ アイシディープ
アイ.チャン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2009545230A publication Critical patent/JP2009545230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

モバイルデバイスのための入力および出力のCE提供(CEProviding)を提供することができる。モバイルデバイスにおいて、複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つから入力を受信することができる。複数のリモート入力デバイスは、モバイルデバイスからリモートにあるものとすることができる。モバイルデバイスは、少なくとも1つのローカル入力デバイスを有することができる。複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つは、ローカル入力デバイスよりも大きいフォームファクタを有することができる。次に、受信した入力を処理することができる。モバイルデバイスは、複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つに出力を送信することができる。複数のリモート出力デバイスは、モバイルデバイスからリモートにあるものとすることができる。モバイルデバイスは、少なくとも1つのローカル出力デバイスを有することができる。複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つは、ローカル出力デバイスよりも大きいフォームファクタを有することができる。

Description

本発明は、モバイルデバイスのための入力および出力に関する。
モバイルデバイスは、多くの活動で、主要なコンピューティングデバイスとして使用することができる。しかし、モバイルデバイスに関連する小さいフォームファクタでは、モバイルデバイスの小さいサイズのせいで入力および出力が困難になる。従来の入力および出力プロセスは、モバイルデバイスの複数の機能に対して汎用的でない。例えば、従来のモバイルデバイスには、モバイルデバイスからの出力をテレビジョン(TV)に表示できるようにする「TVOut」機能が装備されている場合がある。従来のTVOut機能は、モバイルデバイスのために設けられた場合、特にTVOut機能用に作成された特定のアプリケーションと共にしか動作しない。従来のプロセスでは、TVOut機能をモバイルデバイス内の全てのアプリケーションが一様に使用することはできない。加えて、従来のプロセスでは、インタフェースデバイス(例えばマウス)がモバイルデバイス中で全てのアプリケーションをリアルタイムでナビゲートすることはできない。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、モバイルデバイスのための入力および出力を提供することにある。
この概要は、詳細な説明でさらに後述する単純化した形の概念の精選を紹介するために提供する。この概要は、特許請求する主題の鍵となる特徴または必須の特徴を識別するものではない。また、この概要は、特許請求する主題の範囲を限定するために使用されるものでもない。
本発明は、モバイルデバイスのための入力および出力を提供することができる。例えば、モバイルデバイスにおいて、複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つから入力を受信することができる。複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つは、モバイルデバイスからリモートにあるものとすることができる。モバイルデバイスは、少なくとも1つのローカル入力デバイスを有することができる。加えて、複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つは、少なくとも1つのローカル入力デバイスよりも大きいフォームファクタを有することができる。次に、モバイルデバイスは、受信した入力を処理することができる。次いで、モバイルデバイスから、複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つに出力を送信することができる。送信される出力は、処理された入力に基づくことができる。複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つは、モバイルデバイスからリモートにあるものとすることができる。モバイルデバイスは、少なくとも1つのローカル出力デバイスを有することができる。複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つは、少なくとも1つのローカル出力デバイスよりも大きいフォームファクタを有することができる。
上述の一般的な説明と後続の詳細な説明は共に、例を提供するものであり、説明的なものに過ぎない。したがって、上述の一般的な説明と後続の詳細な説明は、限定として考えるべきではない。さらに、本明細書に述べる特徴または変形に加えて、特徴または変形を提供することもできる。例えば、実施形態は、詳細な説明で述べる様々な特徴の結合および副結合を対象とすることができる。
本開示に組み込まれその一部を成す添付の図面に、本発明の様々な実施形態を示す。
入力および出力システムのブロック図である。 モバイルデバイスのための入力および出力を提供する方法のフローチャートである。 コンピューティングデバイスを含むシステムのブロック図である。
以下の詳細な説明では、添付の図面を参照する。可能な限り、図面および後続の説明では、同じまたは類似の要素を参照するのに同じ参照番号を使用する。本発明の実施形態について述べるが、修正、適応、および他の実装形態も可能である。例えば、図面に示す要素に対して代用、追加、または修正を行うことができ、開示する方法に対して段階の代用、並べ替え、または追加を行うことによって、本明細書に述べる方法を修正することができる。したがって、以下の詳細な説明は本発明を限定しない。添付の特許請求の範囲が、本発明の正しい範囲を定義する。
モバイルデバイスは、多くの活動で、主要なコンピューティングデバイスとして使用することができる。しかし、モバイルデバイスの小さいフォームファクタでは、入力および出力が困難になることがある。本発明の実施形態は、より好都合な入力デバイスおよび出力デバイスをモバイルデバイスに取り付けることができる。例えば、フルサイズのキーボードおよびマウスをモバイルデバイスによって使用することができる。加えて、TVまたは他の表示装置を、モバイルデバイスのための表示装置として使用することができる。従来の入力および出力プロセスは、モバイルデバイスの全ての機能に対して汎用的でない。しかし、本発明の実施形態では、モバイルデバイス上の複数のアプリケーションが、例えばTVOut機能を一様に使用することができる。さらに、本発明の実施形態では、マウスなどのヒューマンインタフェースデバイスが、モバイルデバイス上で全てのアプリケーションをリアルタイムでナビゲートすることができる。
図1は、入力および出力システム100のブロック図である。本発明の実施形態によれば、システム100は、モバイルデバイス105、リモート入力デバイス125、リモート出力デバイス130、およびリモートアプリケーションサーバ165を含むことができる。
モバイルデバイス105は、コンピューティングデバイス110、ローカル入力デバイス115、ローカル出力デバイス120、出力ドライバ135、アダプタモジュール140、マウスドライバ145、キーボードドライバ150、他のドライバ155、およびホストモジュール160を備えることができる。コンピューティングデバイス110については、後で図3に関してより詳細に述べる。モバイルデバイス105は、モバイル電話機、セルラー電話機、ワイヤレス電話機、ワイヤレスデバイス、ハンドヘルドパーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な消費者電子デバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、電話機、ページャ、あるいは、情報を受信し、処理し、かつ送信するように構成された他の任意のデバイスを構成することができるが、これらに限定されない。例えば、モバイルデバイス105は、ワイヤレス通信するように、またユーザが容易に持ち運べるほど十分に小さいように構成された、電子デバイスを構成することができる。言い換えれば、モバイルデバイス105は、ノートブックコンピュータよりも小型とすることができ、ローカル入力デバイス115とローカル出力デバイス120との両方を有するモバイル電話機またはPDAを構成することができる。
ローカル入力デバイス115は、モバイルデバイス105にローカル入力を提供するように構成されたキーパッド、数字パッド、またはタッチデバイスとすることができる。ローカル入力デバイス115は、ユーザが容易に持ち運べるほど十分に小さいモバイルデバイス105上への配置を可能にするために、小さいフォームファクタを有することができる。ローカル入力デバイス115は、i)標準的なキーボードよりもキーの少ないキーボード、ii)例えば電話機のダイヤルを回すのに使用される数字パッド、iii)数字と文字の組合せキーを備えたキーパッド、またはiv)タッチスクリーンを構成することができるが、これらに限定されない。例えば、ローカル入力デバイス115は、数字と文字の組合せキーを備えることができ、それにより、同じキーを使用して数字形式と文字形式のいずれかでのデータ入力が可能である。以上は例であり、ローカル入力デバイス115は、モバイルデバイス105の小さいサイズに適合する入力デバイスを構成することができる。
ローカル出力デバイス120は、ユーザが容易に持ち運べるほど十分に小さいモバイルデバイス105上への配置を可能にするために、小さいフォームファクタのスクリーンとすることができる。ローカル出力デバイス120は、i)液晶表示装置(LCD)スクリーン、ii)有機発光素子(OLED)スクリーン、iii)発光素子(LED)スクリーン、iv)電解放出表示装置、またはv)タッチスクリーンを構成することができるが、これらに限定されない。例えば、ローカル出力デバイス120は、モバイルデバイス105の小さいフォームファクタに合うサイズに作られたLCDスクリーン出力を構成することができる。以上は例であり、ローカル出力デバイス120は、モバイルデバイス105の小さいサイズに適合する出力デバイスを構成することができる。
出力ドライバ135は、モバイルデバイス105とリモート出力デバイス130との間の通信を提供することができる。出力ドライバ135は、命令、設定、解像度、またはフォーマットを変換するように構成されてよい。出力ドライバ135への入力は、コンピューティングデバイス110またはホストモジュール160から送られた信号またはデータストリームとすることができる。出力ドライバ135はこの入力を、周辺デバイス、例えばリモート出力デバイス130に適した、異なる命令セット、異なる設定、異なる解像度、または異なるフォーマットに変換することができる。例えば、出力ドライバ135は、ローカル出力デバイス120用にフォーマットされた信号を、リモート出力デバイス130用のより高解像度の信号(例えばビデオアウトフォーマット)に変換することができる。加えて、出力ドライバ135は、信号を処理し、この信号を、i)コンポジット、ii)赤−緑−青(RGB)、iii)PAL(phase alternating line)、iv)NTSC(national television standards committee)、v)SECAM(sequential color with memory)、vi)S−VIDEO(super−video)、vii)ディジタル多用途ディスク、viii)高精細度テレビジョン、ix)コンテキストスクランブリング、x)VGA(video graphics array)、またはxi)DVI(digital visual interface)のビデオフォーマットのいずれかに変換することができる。出力ドライバ135は、信号またはデータストリームを、ホストモジュール160によって使用されるように変換することができる。
アダプタモジュール140は、モバイルデバイス105がリモート出力デバイス130と接続するのを可能にすることができる。アダプタモジュール140は、ポートまたはドライバを介してモバイルデバイス105にプラグインすることのできる、モバイルデバイス105とは別個のコンポーネントとすることができる。アダプタモジュール140は、モバイルデバイス105の内部または外部にあってよい。アダプタモジュール140は、より大きいサイズのリモート入力デバイス125またはリモート出力デバイス130がモバイルデバイス105とインタフェースするのを可能にすることができる。アダプタモジュール140は、信号特性、命令、設定、解像度、またはフォーマットを変換するように構成されてよい。アダプタモジュール140への入力は、コンピューティングデバイス110、出力ドライバ135、またはホストモジュール160から送られた信号またはデータストリームとすることができる。アダプタモジュール140は、リモート出力デバイス130との多重化通信(例えばユニバーサルシリアルバス(USB)を介した)を可能にすることができる。アダプタモジュール140はこの入力を、周辺デバイス、例えばリモート出力デバイス130に適した、異なる信号特性、異なる命令、異なる設定、異なる解像度、または異なるフォーマットに変換することができる。アダプタモジュール140は、例えば表示装置アダプタ、ネットワークコントローラ、プリンタコントローラ、または記憶デバイス用コントローラとすることができる。例えば、アダプタモジュール140は、ローカル出力デバイス120用にフォーマットされたアナログ信号を処理し、この信号を、リモート出力デバイス130によって使用されるディジタル信号に変換することができる。加えて、アダプタモジュール140は、出力ドライバ135からのビデオアウト信号を処理し、この信号を、i)コンポジット、ii)赤−緑−青(RGB)、iii)PAL(phase alternating line)、iv)NTSC(national television standards committee)、v)SECAM(sequential color with memory)、vi)S−VIDEO(super−video)、vii)ディジタル多用途ディスク、viii)高精細度テレビジョン、ix)コンテキストスクランブリング、x)VGA(video graphics array)、またはxi)DVI(digital visual interface)のビデオフォーマットのいずれかに変換することができる。
アダプタモジュール140は、ローカル出力デバイス120およびリモート出力デバイス130の一方を第1のコンテンツで駆動することができ、出力ドライバ135は、ローカル出力デバイス120およびリモート出力デバイス130の他方を第2のコンテンツで駆動することができる。例えば、出力ドライバ135は、第1のコンテンツでローカル出力デバイス120を駆動することができ、アダプタモジュール140は、第1または第2のコンテンツでリモート出力デバイス130を駆動することができる。
マウスドライバ145、キーボードドライバ150、または他のドライバ155は、モバイルデバイス105と、リモート入力デバイス125などの周辺デバイスとを接続することができる。マウスドライバ145、キーボードドライバ150、または他のドライバ155は、命令、設定、解像度、またはフォーマットを変換するように構成されてよい。マウスドライバ145、キーボードドライバ150、または他のドライバ155は、周辺デバイスに接続し、周辺デバイスからの入力を、コンピューティングデバイス110に適した、異なる命令セット、異なる設定、異なる解像度、または異なるフォーマットに変換することができる。
ホストモジュール160は、USB対応デバイスをモバイルデバイス105と接続することができる。ホストモジュール160は、例えば、モバイルデバイス105がUSBホストとUSBクライアントのいずれかとして処理するのを可能にすることができる。例えば、ホストモジュール160は、モバイルデバイス105が、様々なUSB対応デバイスと相互接続できるリモートUSBハブと接続するのを可能にすることができる。ホストモジュール160は、ワイヤを介してまたはワイヤレスで、USB対応デバイスと接続することができる。ホストモジュール160は、例えばUSB対応デバイスとの、多重化通信を可能にすることができる。
リモート入力デバイス125は、モバイルデバイス105からリモートに位置する入力デバイスとすることができる。リモート入力デバイス125は、モバイルデバイス105の小さいフォームファクタによって制限されないサイズまたは構成を有する入力デバイスを構成することができる。リモート入力デバイス125は、i)キーボード、ii)マウス、iii)仮想キーボード、iv)タッチスクリーン、v)コンパクトディスク(CD)プレーヤ、vi)ディジタル多用途ディスク(DVD)プレーヤ/レコーダ、vii)マイクロドライブやコンパクトフラッシュ(登録商標)などの記憶デバイス、viii)ネットワークスイッチまたはハブ、ix)パーソナルエリアネットワークデバイス、x)モデム、あるいはxi)テレビジョン受信機を構成することができる。リモート入力デバイス125は、ワイヤを介して、ワイヤレスに、あるいはUSBアダプタ、ポート、またはハブを介して、モバイルデバイス105に接続することができる。例えば、リモート入力デバイス125は、ホストモジュール160に接続されたUSBハブを介して接続されたフルサイズのキーボードとすることができる。以上は例であり、リモート入力デバイス125は、モバイルデバイス105の小さいサイズによって制限されない、リモートに位置する任意の入力デバイスを構成することができる。
リモート出力デバイス130は、モバイルデバイス105からリモートに位置する出力デバイスとすることができる。リモート出力デバイス130は、モバイルデバイス105の小さいフォームファクタによって制限されないサイズまたは構成を有する出力デバイスを構成することができる。リモート出力デバイス130は、i)TV、ii)モニタ、iii)液晶表示(LCD)スクリーン、iv)プロジェクタ、v)プリンタ、vi)ネットワークスイッチまたはハブ、vii)パーソナルエリアネットワークデバイス、viii)DVDレコーダ、ix)スピーカ、あるいはx)マイクロドライブやコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリなどの記憶デバイス、のうちの1つを構成することができる。以上は例であり、リモート出力デバイス130は、モバイルデバイス105の小さいサイズによって制限されない、リモートに位置する任意の出力デバイスを構成することができる。
リモートアプリケーションサーバ165は、クライアント/サーバ構成のコンピュータとすることができる。また、リモートアプリケーションサーバ165は、イントラネット/インターネット環境でソフトウェアをホストすることもできる。リモートアプリケーションサーバ165は、モバイルデバイス105からリモートに位置することができる。リモートアプリケーションサーバ165は、例えば、i)ネットワークアクセスサーバ、ii)2層または3層クライアントサーバシステム、iii)データベースサーバ、iv)データベース管理システム、v)ファイルサーバ、vi)クライアントアプリケーションサーバ、vii)HTTPサーバ、viii)ウェブサーバ、ix)電子メールサーバ、x)ウェブアプリケーションサーバ、あるいは、xi)イントラネット/インターネット環境でスクリプト、アプレット、データベースクエリ、または一般的なビジネスプログラムを提供する一種のソフトウェアサーバのいずれか、のうちの1つを構成することができる。
加えて、リモートアプリケーションサーバ165は、クライアント/サーバ構成のコンピュータとすることができ、実行可能プログラムおよびデータベースレコードをモバイルデバイス105に供給することができる。加えて、リモートアプリケーションサーバ165は、ウェブ接続を介してアプレットまたはスクリプトをモバイルデバイス105に供給することができる。リモートアプリケーションサーバ165は、ソフトウェアまたはファイルを供給することができる。例えば、リモートアプリケーションサーバ165は、i)電子メールプログラム、ii)ビデオプログラム、iii)音楽プレーヤ、iv)ワードプロセッシングプログラム、v)表計算プログラム、vi)プラットフォーム独立型の実行可能コード、vii)ウェブブラウザ、viii)プログラムに関連するファイルまたはデータベースレコード、あるいはix)ウェブページ、のうちのいずれか1つまたは複数を供給することができる。以上は例であり、リモートアプリケーションサーバ165は、任意のリモートコンピューティングデバイスを構成することができ、任意のモジュールまたはデータを供給することができる。
図2は、モバイルデバイスのための入力および出力を提供するための本発明の一実施形態による方法200に含まれる一般的な段階を示すフローチャートである。方法200は、図1に関してより詳細に上述したモバイルデバイス105内のコンピューティングデバイス110を使用して実施することができる。以下に、方法200の段階を実施する方式をより詳細に述べる。方法200は、開始ブロック205で開始して段階210に進むことができ、モバイルデバイス105は、複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つから入力を受信することができる。例えば、パーソナルコンピュータを持っていないユーザが、モバイルデバイス105を代わりに使用する場合がある。モバイルデバイス105上のローカルキーパッドのために、モバイルデバイス105の使用は、厄介でエラーを被りやすく困難になることがある。例えば出張中のユーザは、パーソナルコンピュータを使用したかもしれない多くの類似の適用例で、モバイルデバイス105を使用することがある。ユーザは、常駐のマウスドライバ145およびキーボードドライバ150を介して、キーボードおよびマウスを接続することができる。加えて、キーボードおよびマウスは、USBハブを介して、またはアダプタモジュール140を介して接続することもできる。ソフトウェアアプリケーションまたはファイルを受信するために、ユーザは、コンパクトフラッシュ(登録商標)またはモデムをモバイルデバイス105に接続することができる。オフィスから離れると、ユーザは、ユーザの仕事場のサーバへのアクセスを有する必要がある場合がある。接続されたモデムを介して、ユーザは仕事場のサーバからデータを受信することができる。
モバイルデバイス105が入力を受信する段階210から、方法200は段階220に進むことができ、モバイルデバイス105は、リモートアプリケーションサーバ165からデータを受信することができる。例えば、ユーザは、リモートアプリケーションサーバ165から、ワードプロセッサファイルなどの添付ファイル付きの電子メールを受信することができる。ワードプロセッサファイルを見る必要のあるユーザは、添付ファイルを開くことを試みた後、リモートアプリケーションサーバ165から互換ワードプロセッサプログラムを受信することができる。ユーザは、モバイルデバイス105を使用して、リモートアプリケーションサーバ165によって供給される音楽ビデオをダウンロードするかまたはウェブページを開くことができる。電子メール、音楽ビデオ、およびウェブページは、ユーザが前もってリモートアプリケーションサーバ165からダウンロードした互換アプリケーション上で実行することができる。ユーザは、セキュアなファイルサーバにログインしている間にデータベースファイルを受信することができる。ユーザは、リモートアプリケーションサーバ165からのアプレットを供給するウェブアクセスを使用して、ユーザの仕事場に位置するセキュアなファイルサーバへのログインを認証することができる。
段階220でモバイルデバイス105がリモートアプリケーションサーバ165からデータを受信すると、方法200は段階230に進むことができ、モバイルデバイス105は、受信した入力およびデータを処理することができる。例えば、ユーザは、モバイルデバイス105上でワードプロセッサファイルを編集し、編集したファイルを、図3に示し、後で図3に関してより詳細に述べるシステムメモリ304に保存することができる。ユーザは、モバイルデバイス105上で稼動するアプリケーションを使用して、ダウンロードした音楽ビデオを見ることができる。加えて、ユーザは、前に受信した電子メールに返信して、別のファイルを添付ファイルとして送信することができる。ユーザは、モバイルデバイス105上でファイルを編集しながら、電子メールから情報をコピーして、この情報をファイルに貼り付けることができる。さらに、ユーザは、モバイルデバイス105上で同時に、ワードプロセッサで編集しつつ電子メールを開くことができる。
段階230で、受信した入力およびデータをモバイルデバイス105が処理した後、方法200は段階240に進むことができ、モバイルデバイス105は、複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つに出力を送信することができる。例えば、ユーザは、ワードプロセッサファイルを編集しながら、出力ドライバ135を使用してホテルの部屋のテレビジョンに接続することができる。ユーザデバイス105上の記憶済み地図から空港への道順を見るために、ユーザは自動車内のLCDモニタをUSBハブに接続することができる。飛行機で家に帰る間、ユーザは飛行機の座席に取り付けられたLCDスクリーンにモバイルデバイス105を接続し、モバイルデバイス105のLCDスクリーンと同じ出力を表示してビデオゲームをすることができる。ビデオゲームをしながら、ユーザは、接続されたヘッドホンを介して音楽を聴くことができる。家に着くと、ユーザは、アダプタモジュール140を使用して友人の高精細度テレビジョンに接続することによって、音楽ビデオを友人に見せることができる。数日後に職場で、ユーザは、USBハブを介してモバイルデバイス105をネットワークスイッチに接続し、編集したワードプロセッサファイルをアップロードすることができる。段階240でモバイルデバイス105が出力を送信すると、次いで方法200は、段階250で終了することができる。
本発明による一実施形態は、モバイルデバイスのための入力および出力を提供するためのシステムを含むことができる。このシステムは、メモリ記憶装置と、メモリ記憶装置に結合された処理ユニットとを備えることができる。処理ユニットは、モバイルデバイスにおいて、複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つから入力を受信するように動作可能とすることができる。複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つは、モバイルデバイスからリモートにあるものとすることができる。モバイルデバイスは、少なくとも1つのローカル入力デバイスを有することができる。複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つは、少なくとも1つのローカル入力デバイスよりも大きいフォームファクタを有することができる。処理ユニットはさらに、受信された入力を処理するように動作可能とすることができる。さらに、処理ユニットは、モバイルデバイスから複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つに出力を送信するように動作可能とすることができる。処理された入力は、送信される出力の基礎となることができる。複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つは、モバイルデバイスからリモートにあるものとすることができる。モバイルデバイスは、少なくとも1つのローカル出力デバイスを有することができ、複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つは、少なくとも1つのローカル出力デバイスよりも大きいフォームファクタを有する。
本発明による別の実施形態は、モバイルデバイスのための入力および出力を提供するためのシステムを含むことができる。このシステムは、メモリ記憶装置と、メモリ記憶装置に結合された処理ユニットとを備えることができる。処理ユニットは、ローカル入力デバイスを有するモバイルデバイスからリモートにあるものとすることのできるリモート入力デバイスから入力を受信するように動作可能とすることができる。リモート入力デバイスは、ローカル入力デバイスよりも大きいフォームファクタを有することができる。処理ユニットはさらに、リモートサーバからデータを受信し、受信された入力および受信されたデータを処理するように動作可能とすることができる。加えて、処理ユニットは、リモート出力デバイスに出力を送信するように動作可能とすることができる。処理された入力および受信されたデータは、送信される出力の基礎を形成することができる。リモート出力デバイスは、ローカル出力デバイスを有するモバイルデバイスからリモートにあるものとすることができる。リモート出力デバイスは、ローカル出力デバイスよりも大きいフォームファクタを有することができる。
本発明によるさらに別の一実施形態は、モバイルデバイスのための入力および出力を提供するためのシステムを含むことができる。このシステムは、メモリ記憶装置と、メモリ記憶装置に結合された処理ユニットとを備えることができる。処理ユニットは、複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つから入力を受信するように動作可能とすることができる。複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つは、モバイルデバイスからリモートにあるものとすることができる。モバイルデバイスは、少なくとも1つのローカル入力デバイスを有することができる。複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つは、少なくとも1つのローカル入力デバイスよりも人間工学的(ergonomic)とすることができる。処理ユニットはさらに、複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つに出力を送信するように動作可能とすることができる。入力は、送信される出力の基礎となることができる。複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つは、モバイルデバイスからリモートにあるものとすることができる。モバイルデバイスは、少なくとも1つのローカル出力デバイスを有することができる。複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つは、少なくとも1つのローカル出力デバイスよりも人間工学的とすることができる。
図3は、コンピューティングデバイス110を含むシステムのブロック図である。本発明の一実施形態によれば、図1のコンピューティングデバイス110などのコンピューティングデバイス中で、メモリ記憶装置および処理ユニットを実装することができる。ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアの任意の適した組合せを使用して、メモリ記憶装置および処理ユニットを実装することができる。例えば、メモリ記憶装置および処理ユニットは、コンピューティングデバイス110によって、またはコンピューティングデバイス110と共に他のコンピューティングデバイス318のいずれかによって、実装することができる。前述のシステム、デバイス、およびプロセッサは例であり、他のシステム、デバイス、およびプロセッサが本発明の実施形態による前述のメモリ記憶装置および処理ユニットを構成してもよい。
図3を参照すると、本発明の一実施形態によるシステムは、コンピューティングデバイス110などのコンピューティングデバイスを含むことができる。基本的な構成では、コンピューティングデバイス110は、処理ユニット302とシステムメモリ304とのうちの少なくとも一方を備えることができる。コンピューティングデバイスの構成およびタイプに応じて、システムメモリ304は、揮発性(例えばランダムアクセスメモリ(RAM)、不揮発性(例えば読取専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、または任意の組合せを含むことができるが、これらに限定されない。システムメモリ304は、オペレーティングシステム305、1つまたは複数のプログラミングモジュール306を含むことができ、プログラムデータ307を含むことができる。オペレーティングシステム305は例えば、コンピューティングデバイス110の動作を制御するのに適したものとすることができる。一実施形態では、プログラミングモジュール306は、入出力アプリケーション、例えば入出力アプリケーションモジュール320を含むことができる。さらに、本発明の実施形態は、グラフィックスライブラリ、他のオペレーティングシステム、または他の任意のアプリケーションプログラムと共に実践することができ、どんな特定のアプリケーションまたはシステムにも限定されない。この基本構成を、図3では破線308内のコンポーネントによって示す。
コンピューティングデバイス110は、追加の機構または機能を有することもできる。例えば、コンピューティングデバイス110は、追加のデータ記憶デバイス(取外し可能および/または取外し不可能)、例えば磁気ディスク、光学ディスク、またはテープなどを備えることもできる。このような追加の記憶装置を、図3では取外し可能記憶装置309および取外し不可能記憶装置310によって示す。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法または技術で実現された、揮発性および不揮発性、取外し可能および取外し不可能の媒体を含むことができる。システムメモリ304、取外し可能記憶装置309、および取外し不可能記憶装置310は全て、コンピュータ記憶媒体の例(すなわちメモリ記憶装置)である。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、電気的に消去可能な読取専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、または他のメモリ技術、CD−ROM、ディジタル多用途ディスク(DVD)、または他の光学記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置、または他の磁気記憶デバイス、あるいは、情報を記憶するのに使用できコンピューティングデバイス110によってアクセスできる他の任意の媒体を含むことができるが、これらに限定されない。このようなコンピュータ記憶媒体はいずれも、コンピューティングデバイス110の一部とすることができる。コンピューティングデバイス110はまた、キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス、タッチ入力デバイスなどの入力デバイス(1つまたは複数)312を有することができる。表示装置、スピーカ、プリンタなどの出力デバイス(1つまたは複数)314を備えることもできる。コンピューティングデバイス110はモバイルデバイス105内で機能することもでき、モバイルデバイス105は、モバイル電話機、セルラー電話機、ワイヤレス電話機、ワイヤレスデバイス、ハンドヘルドパーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な消費者電子デバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、電話機、あるいはページャとすることができる。以上のデバイスは例であり、その他を使用してもよい。
コンピューティングデバイス110はまた、デバイス110が分散コンピューティング環境におけるネットワーク、例えばイントラネットまたはインターネットを介して他のコンピューティングデバイス318と通信するのを可能にすることのできる、通信接続316を含むこともできる。通信接続316は、通信媒体の一例である。通信媒体は通常、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータによって搬送波や別のトランスポート機構などの被変調データ信号中で具体化することができ、任意の情報送達媒体を含む。用語「被変調データ信号」は、信号中の情報を符号化するようにして1つまたは複数の特性が設定または変更される信号を表すことができる。限定ではなく例として、通信媒体は、有線ネットワークや直接有線接続などの有線媒体と、音響、無線周波数(RF)、赤外線などのワイヤレス媒体、または他のワイヤレス媒体とを含むことができる。本明細書におけるコンピュータ可読媒体という用語は、記憶媒体と通信媒体の両方を含むことができる。
前述のように、オペレーティングシステム305を含むいくつかのプログラムモジュールおよびデータファイルを、システムメモリ304に記憶することができる。プログラミングモジュール306(例えば入出力アプリケーション320)は、処理ユニット302上で実行される間、例えば前述の方法200の1つまたは複数の段階を含むプロセスを実施することができる。前述のプロセスは例であり、処理ユニット302は他のプロセスを実施してもよい。本発明の実施形態により使用することのできる他のプログラミングモジュールは、電子メールおよび連絡先アプリケーション、ワードプロセッシングアプリケーション、表計算アプリケーション、データベースアプリケーション、スライドプレゼンテーションアプリケーション、描画またはコンピュータ支援アプリケーションプログラムなどを含むことができる。
一般に、本発明の実施形態によれば、プログラムモジュールは、特定のタスクを実施するか特定の抽象データ型を実装することのできるルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、および他のタイプの構造を含むことができる。さらに、本発明の実施形態は、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な消費者電子機器、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどを含む他のコンピュータシステムで実践することもできる。本発明の実施形態は分散コンピューティング環境で実践することもでき、その場合、タスクは通信ネットワークを介してリンクされたリモート処理デバイスによって実施される。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、ローカルとリモートの両方のメモリ記憶デバイス中に位置することができる。
さらに、本発明の実施形態は、離散電子素子を含む電子回路、論理ゲートを含むパッケージ化されたまたは統合された電子チップ、マイクロプロセッサを利用する回路の中で、あるいは、電子素子またはマイクロプロセッサを含む単一のチップ上で実践することができる。本発明の実施形態はまた、機械、光学、流体、および量子技術を含む(ただしこれらに限定されない)、論理積、論理和、否定などの論理演算を例えば実施できる他の技術を使用して実践することもできる。加えて、本発明の実施形態は、汎用コンピュータ内で、あるいは他の任意の回路またはシステム中で実践することもできる。
本発明の実施形態は、例えば、コンピュータプロセス(方法)、コンピューティングシステムとして、または、コンピュータプログラム製品やコンピュータ可読媒体などの製造品として実現することができる。コンピュータプログラム製品は、コンピュータシステムにより読取可能なコンピュータ記憶媒体であって、コンピュータプロセスを実行するための命令のコンピュータプログラムをエンコードしたコンピュータ記憶媒体とすることができる。コンピュータプログラム製品はまた、コンピューティングシステムにより読取可能な搬送波上の伝搬信号であって、コンピュータプロセスを実行するための命令のコンピュータプログラムをエンコードした搬送波上の伝搬信号とすることもできる。したがって、本発明は、ハードウェアおよび/またはソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)中で具体化することができる。言い換えれば、本発明の実施形態は、命令実行システムによってまたは命令実行システムと共に使用するためのコンピュータ使用可能なまたはコンピュータ可読のプログラムコードが組み入れられた、コンピュータ使用可能なまたはコンピュータ可読の記憶媒体上で、コンピュータプログラム製品の形を取ることができる。コンピュータ使用可能なまたはコンピュータ可読の媒体は、命令実行システム、装置、またはデバイスによってあるいはこれらと共に使用するためのプログラムを収録、記憶、通信、伝搬、または搬送することのできる、任意の媒体とすることができる。
コンピュータ使用可能なまたはコンピュータ可読の媒体は、例えば、電子、磁気、光学、電磁、赤外線、または半導体のシステム、装置、デバイス、または伝搬媒体とすることができるが、これらに限定されない。より具体的なコンピュータ可読媒体の例(非網羅的なリスト)として、コンピュータ可読媒体は、1つまたは複数のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、消去可能かつプログラム可能な読取専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、光ファイバ、あるいはポータブルコンパクトディスク読取専用メモリ(CD−ROM)を含むことができる。コンピュータ使用可能なまたはコンピュータ可読の媒体は、プログラムが印刷された紙または別の適した媒体とすることさえできることに留意されたい。というのは、プログラムは、例えば紙または別の媒体の光学走査によって電子的に取り込み、次いで、必要なら適切な方式でコンパイル、解釈、または他の方法で処理し、次いでコンピュータメモリに記憶することができるからである。
本発明の実施形態を、例として、本発明の実施形態による方法、システム、およびコンピュータプログラム製品のブロック図および/または動作図に関して上述した。ブロック中で言及した機能/動作は、いずれかのフローチャートに示した以外の順序で行うこともできる。例えば、連続して示した2つのブロックは、関連する機能/動作に応じて、実際にはほぼ同時に実行されてもよく、あるいは時として逆の順序で実行されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を述べたが、他の実施形態が存在してもよい。さらに、メモリおよび他の記憶媒体に記憶されたデータに関連するものとして本発明の実施形態を述べたが、データは、ハードディスクやフロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROMのような2次記憶デバイス、インターネットからの搬送波、または他の形のRAMやROMなど、他のタイプのコンピュータ可読媒体に記憶すること、あるいはそのようなコンピュータ可読媒体から読み取ることもできる。さらに、開示した方法の段階は、段階の並べ替えおよび/あるいは段階の挿入または削除を含めて、本発明を逸脱することなく任意の方式で修正することができる。
本明細書に含まれるコード中の著作権を含めた全ての権利は、出願人に帰属し、出願人の所有物である。出願人は、本明細書に含まれるコード中の全ての権利を保持および保有し、材料(material)を複製する許可は、譲渡された特許の再現に関してのみ与え、他のどんな目的でも与えない。
本明細書は例を含むが、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって示す。さらに、構造上の特徴および/または方法上の動作に特有の言葉で本明細書について述べたが、特許請求の範囲は前述の特徴および動作に限定されない。そうではなく、前述の特定の特徴および動作は、本発明の実施形態の例として開示する。

Claims (20)

  1. モバイルデバイス(105)のための入力および出力を提供する方法であって、
    前記モバイルデバイス(105)において複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することであって、前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)は前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記モバイルデバイス(105)は少なくとも1つのローカル入力デバイス(115)を有し、前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)は前記少なくとも1つのローカル入力デバイス(115)よりも大きいフォームファクタを有すること、
    前記受信された入力を処理すること、および、
    前記モバイルデバイス(105)から複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つ(130)に前記出力を送信することであって、前記送信される出力は前記処理された入力に基づき、前記複数のリモート出力デバイスの前記少なくとも1つ(130)は前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記モバイルデバイス(105)は少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)を有し、前記複数のリモート出力デバイスの前記少なくとも1つ(130)は前記少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)よりも大きいフォームファクタを有することを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記モバイルデバイス(105)において受信することは、モバイル電話機、セルラー電話機、ワイヤレス電話機、ワイヤレスデバイス、ハンドヘルドパーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な消費者電子デバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、電話機、およびページャのうちの1つを構成する前記モバイルデバイス(105)において受信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記モバイルデバイス(105)において前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することは、前記モバイルデバイス(105)に常駐する複数の対応するローカル入力ドライバの少なくとも1つを介して、前記モバイルデバイス(105)において前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記モバイルデバイス(105)において、キーボード、マウス、および記憶デバイスのうちの1つを構成する前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記受信された入力を処理することは、リモートアプリケーションサーバ(165)から受信したデータを使用して、前記受信された入力を処理することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、前記モバイルデバイス(105)上に位置する処理ユニット(302)からの、前記少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)を駆動する信号から生成された前記出力を、前記モバイルデバイス(105)から送信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの1つを構成する前記出力を、前記モバイルデバイス(105)から送信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、第1の出力ドライバおよび第2の出力ドライバを含む2つの出力ドライバのうちの一方からの前記出力を前記モバイルデバイス(105)から送信することを含み、前記第1の出力ドライバはビデオアウトドライバを構成し、前記第2の出力ドライバは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの少なくとも1つで前記出力を生成するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. モバイルデバイス(105)のための入力および出力を提供するためのシステムであって、
    メモリ記憶装置(304)と、
    前記メモリ記憶装置(304)に結合された処理ユニット(302)とを備え、前記処理ユニット(302)は、
    ローカル入力デバイス(115)を有するモバイルデバイス(105)からリモートにあるリモート入力デバイス(125)から入力を受信するように動作可能であり、前記リモート入力デバイス(125)は前記ローカル入力デバイス(115)よりも大きいフォームファクタを有し、さらに、
    リモートアプリケーションサーバ(165)からデータを受信するように動作可能であり、
    前記受信された入力および前記受信されたデータを処理するように動作可能であり、
    リモート出力デバイス(130)に出力を送信するように動作可能であり、前記送信される出力は前記処理された入力および前記受信されたデータに基づき、前記リモート出力デバイス(130)はローカル出力デバイス(120)を有する前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記リモート出力デバイス(130)は前記ローカル出力デバイス(120)よりも大きいフォームファクタを有することを特徴とするシステム。
  10. 前記モバイルデバイス(105)は、モバイル電話機、セルラー電話機、ワイヤレス電話機、ワイヤレスデバイス、ハンドヘルドパーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な消費者電子デバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、電話機、およびページャのうちの1つを構成することを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 送信するように動作可能な前記処理ユニット(302)は、前記モバイルデバイス(105)上に位置する前記処理ユニット(302)からの、前記ローカル出力デバイス(120)を駆動する信号から生成された前記出力を前記モバイルデバイス(105)から送信するように動作可能な前記処理ユニット(302)を構成することを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  12. 送信するように動作可能な前記処理ユニット(302)は、第1の出力ドライバおよび第2の出力ドライバを含む2つの出力ドライバのうちの一方からの前記出力を前記モバイルデバイス(105)から送信するように動作可能な前記処理ユニット(302)を構成し、前記第1の出力ドライバはビデオアウトドライバを構成し、前記第2の出力ドライバは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの少なくとも1つで前記出力を生成するように構成されたことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  13. 命令のセットを記憶したコンピュータ可読媒体であって、前記命令のセットは、実行されたとき、モバイルデバイス(105)のための入力および出力を提供する方法を実施し、前記命令のセットによって実行される前記方法は、
    前記モバイルデバイス(105)において複数のリモート入力デバイスの少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することであって、前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)は前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記モバイルデバイス(105)は少なくとも1つのローカル入力デバイス(115)を有し、前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)は前記少なくとも1つのローカル入力デバイス(115)よりも人間工学的であること、および、
    前記モバイルデバイス(105)から複数のリモート出力デバイスの少なくとも1つ(130)に前記出力を送信することであって、前記送信される出力は前記入力に基づき、前記複数のリモート出力デバイスの前記少なくとも1つ(130)は前記モバイルデバイス(105)からリモートにあり、前記モバイルデバイス(105)は少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)を有し、前記複数のリモート出力デバイスの前記少なくとも1つ(130)は前記少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)よりも人間工学的であることを含むことを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  14. 前記モバイルデバイス(105)において受信することは、モバイル電話機、セルラー電話機、ワイヤレス電話機、ワイヤレスデバイス、ハンドヘルドパーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な消費者電子デバイス、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、電話機、およびページャのうちの1つを構成する前記モバイルデバイス(105)において受信することを含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
  15. 前記モバイルデバイス(105)において前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することは、前記モバイルデバイス(105)に常駐する複数の対応するローカル入力ドライバの少なくとも1つを介して、前記モバイルデバイス(105)において前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することを含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
  16. 前記モバイルデバイス(105)において、キーボード、マウス、および記憶デバイスのうちの1つを構成する前記複数のリモート入力デバイスの前記少なくとも1つ(125)から前記入力を受信することを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
  17. 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、前記モバイルデバイス(105)上に位置する処理ユニット(302)からの、前記少なくとも1つのローカル出力デバイス(120)を駆動する信号から生成された前記出力を、前記モバイルデバイス(105)から送信することを含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
  18. 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの1つを構成する前記出力を、前記モバイルデバイス(105)から送信することを含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
  19. 前記モバイルデバイス(105)から前記出力を送信することは、第1の出力ドライバおよび第2の出力ドライバを含む2つの出力ドライバのうちの一方からの前記出力を前記モバイルデバイス(105)から送信することを含み、前記第1の出力ドライバはビデオアウトドライバを構成し、前記第2の出力ドライバは、コンポジット、赤−緑−青(RGB)、PAL(phase alternating line)、NTSC(national television standards committee)、SECAM(sequential color with memory)、S−VIDEO(super−video)、VGA(video graphics array)、およびDVI(digital visual interface)のフォーマットのうちの少なくとも1つで前記出力を生成するように構成されたことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
  20. リモートアプリケーションサーバ(165)から受信したデータを使用して、前記受信された入力を処理することをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2009521745A 2006-07-27 2007-06-25 モバイルデバイスのための入力および出力の提供 Pending JP2009545230A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83373306P 2006-07-27 2006-07-27
US11/633,834 US7865924B2 (en) 2006-07-27 2006-12-05 Providing input and output for a mobile device
PCT/US2007/014789 WO2008013628A1 (en) 2006-07-27 2007-06-25 Providing input and output for a mobile device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009545230A true JP2009545230A (ja) 2009-12-17

Family

ID=38981772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521745A Pending JP2009545230A (ja) 2006-07-27 2007-06-25 モバイルデバイスのための入力および出力の提供

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7865924B2 (ja)
EP (1) EP2047356B1 (ja)
JP (1) JP2009545230A (ja)
KR (1) KR20090034891A (ja)
CN (1) CN101495943B (ja)
ES (1) ES2650730T3 (ja)
WO (1) WO2008013628A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007008248A2 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Voicedemand, Inc. Voice control of a media player
US20100125646A1 (en) * 2005-09-27 2010-05-20 Ceedo Technologies (2005) Ltd System For Enabling Host-Independent Software Portability Of A Self-Contained Device
US7865924B2 (en) * 2006-07-27 2011-01-04 Microsoft Corporation Providing input and output for a mobile device
US20170111694A1 (en) * 2007-08-22 2017-04-20 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and method for conflict resolution in remote control of digital video recorders and the like
US9628746B2 (en) * 2007-08-22 2017-04-18 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and method for remote wireless control of digital video recorders and the like
US20090052870A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Time Warner Cable Inc. Apparatus And Method For Remote Control Of Digital Video Recorders And The Like
US8117242B1 (en) 2008-01-18 2012-02-14 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for performing a search in conjunction with use of an online application
US9286045B2 (en) 2008-08-18 2016-03-15 Infosys Limited Method and system for providing applications to various devices
US8959536B2 (en) * 2008-08-18 2015-02-17 Infosys Limited Method and system for providing applications to various devices
US8190692B1 (en) 2008-08-22 2012-05-29 Boadin Technology, LLC Location-based messaging system, method, and computer program product
US8078397B1 (en) 2008-08-22 2011-12-13 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for social networking utilizing a vehicular assembly
US8073590B1 (en) 2008-08-22 2011-12-06 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for utilizing a communication channel of a mobile device by a vehicular assembly
US8131458B1 (en) 2008-08-22 2012-03-06 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for instant messaging utilizing a vehicular assembly
US8265862B1 (en) 2008-08-22 2012-09-11 Boadin Technology, LLC System, method, and computer program product for communicating location-related information
JP5369744B2 (ja) 2009-02-13 2013-12-18 三菱電機株式会社 情報収集システム、端末装置、情報収集用プログラム、端末用プログラム
US8195643B2 (en) 2010-10-28 2012-06-05 Sap Ag Database calculation engine
KR20120066399A (ko) * 2010-12-14 2012-06-22 한국전자통신연구원 휴대 단말에서의 레거시 usb 장치 서비스 시스템 및 그 방법
WO2011137871A2 (zh) * 2011-07-26 2011-11-10 华为终端有限公司 一种通信终端的输入方法及通信终端
KR101932529B1 (ko) 2011-09-16 2018-12-28 삼성전자 주식회사 Sns 기능 통합 운용 방법 및 시스템
US9071740B1 (en) * 2011-10-28 2015-06-30 Google Inc. Modular camera system
US9197686B1 (en) 2012-01-06 2015-11-24 Google Inc. Backfill of video stream
US9367806B1 (en) 2013-08-08 2016-06-14 Jasmin Cosic Systems and methods of using an artificially intelligent database management system and interfaces for mobile, embedded, and other computing devices
US10255302B1 (en) 2015-02-27 2019-04-09 Jasmin Cosic Systems, methods, apparatuses, and/or interfaces for associative management of data and inference of electronic resources
US9544485B2 (en) 2015-05-27 2017-01-10 Google Inc. Multi-mode LED illumination system
US9554063B2 (en) 2015-06-12 2017-01-24 Google Inc. Using infrared images of a monitored scene to identify windows
US9386230B1 (en) 2015-06-12 2016-07-05 Google Inc. Day and night detection based on one or more of illuminant detection, lux level detection, and tiling
US9454820B1 (en) 2015-06-12 2016-09-27 Google Inc. Using a scene illuminating infrared emitter array in a video monitoring camera for depth determination
US10180615B2 (en) 2016-10-31 2019-01-15 Google Llc Electrochromic filtering in a camera
KR102671455B1 (ko) 2016-12-12 2024-06-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209450A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号出力回路を有する電子機器
EP1180903A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-20 Nokia Corporation Display change between mobile terminal display and external device display
JP2002271471A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Mikasa Shoji Co Ltd 携帯電話機用の簡易操作キーボード
JP2004214766A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sharp Corp 携帯電話機
JP2006067003A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2006072514A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp 表示装置
JP2006191678A (ja) * 2006-03-22 2006-07-20 Masahiro Izutsu 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用プログラム、携帯情報通信装置用接続ユニット及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2494465B1 (fr) * 1980-11-14 1987-02-13 Epd Engineering Projectdevelop Ordinateur de poche
JPH1091281A (ja) * 1996-08-19 1998-04-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理機器
JP3393789B2 (ja) * 1997-05-20 2003-04-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理端末
KR100257190B1 (ko) 1997-12-19 2000-05-15 구자홍 포켓용 컴퓨터와 영상 표시 기기 간의 접속 장치 및 방법
EP1188314B2 (de) * 1999-06-24 2010-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationsverfahren und kommunikationsystem zur darstellung von kurznachrichten an tv-geräten
DE20003469U1 (de) * 2000-02-23 2000-08-17 Medical Communications Soft- und Hardware GmbH, 76131 Karlsruhe Hand-Held-Computer
GB2369959A (en) * 2000-12-08 2002-06-12 Ubinetics Ltd Holder for connecting a mobile communications device to a screen
KR100407966B1 (ko) * 2001-08-24 2003-12-01 엘지전자 주식회사 티브이를 이용한 휴대폰 제어시스템 및 그 방법
US7359003B1 (en) 2001-11-09 2008-04-15 Synerdyne Corporation Display, input and form factor for portable instruments
EP1483910A1 (en) 2002-03-12 2004-12-08 Nokia Corporation A system and method for transferring a mms between message communication unit and digital tv
US6788527B2 (en) * 2002-05-31 2004-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tablet computer keyboard and system and method incorporating same
US7613645B2 (en) 2002-10-15 2009-11-03 Timothy Knight Electronic interface configured for displaying and identifying mixed types of information
US20040158855A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Yihong Gu Systems and applications for delivering multimedia contents and programs to interact with communication devices and display devices
US6793342B1 (en) * 2003-04-15 2004-09-21 Infocus Corporation Reduced form factor projection system
SE527449C2 (sv) 2003-05-14 2006-03-07 In View Ab Ett system och en anordning för mobilradiokommunikation
CN1571471A (zh) * 2003-07-21 2005-01-26 郑敏辉 音频化影像撷取装置
JP4179614B2 (ja) * 2003-10-16 2008-11-12 ソフトバンクモバイル株式会社 移動体通信端末用外部装置、移動体通信端末及び移動体通信端末用外部表示システム
US20050286715A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Hoay-Lye Cheah Modularized network phone device having various replaceable user interfaces
EP2808782A1 (en) 2004-12-24 2014-12-03 IZUTSU, Masahiro Mobile information communication apparatus, connection unit for mobile information communication apparatus, and external input/output unit for mobile information communication apparatus
US20060203758A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal for relaying multimedia data to an external display device
US8126477B2 (en) * 2005-07-07 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Methods and devices for interworking of wireless wide area networks and wireless local area networks or wireless personal area networks
US7865924B2 (en) * 2006-07-27 2011-01-04 Microsoft Corporation Providing input and output for a mobile device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209450A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号出力回路を有する電子機器
EP1180903A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-20 Nokia Corporation Display change between mobile terminal display and external device display
JP2002271471A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Mikasa Shoji Co Ltd 携帯電話機用の簡易操作キーボード
JP2004214766A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sharp Corp 携帯電話機
JP2006067003A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2006072514A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Mita Corp 表示装置
JP2006191678A (ja) * 2006-03-22 2006-07-20 Masahiro Izutsu 携帯情報通信装置、携帯情報通信装置用プログラム、携帯情報通信装置用接続ユニット及び携帯情報通信装置用外部入出力ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2047356A1 (en) 2009-04-15
US20110074670A1 (en) 2011-03-31
EP2047356A4 (en) 2011-11-23
ES2650730T3 (es) 2018-01-22
CN101495943A (zh) 2009-07-29
US7865924B2 (en) 2011-01-04
US20080026793A1 (en) 2008-01-31
WO2008013628A1 (en) 2008-01-31
EP2047356B1 (en) 2017-09-06
CN101495943B (zh) 2011-05-11
KR20090034891A (ko) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009545230A (ja) モバイルデバイスのための入力および出力の提供
US7970967B2 (en) Television with integrated asynchronous/synchronous KVMP signal switch for console and peripheral devices
CN104995596A (zh) 在选项卡层级管理音频以用于用户通知及控制
TW200912698A (en) KVM switch and multi computer system incorporating the KVM switch
CN102033697A (zh) 终端设备、服务器设备、显示控制方法及程序
US20070247430A1 (en) Keyboard and mouse operation data recording/reproducing system and method thereof
CN105917351A (zh) 媒体流信任显示
JP2007519054A (ja) アイコンによるプロテクトされたコンテンツアイテムの識別
WO2024093700A1 (zh) 服务流转方法、装置及存储介质
EP3535718A1 (en) Re-homing embedded web content via cross-iframe signaling
KR20050025994A (ko) 가변 크기 멀티-페인 디스플레이
JP2022518157A (ja) ドキュメントマーキング方法及び装置
JP5900050B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US20080071950A1 (en) Thin client implementation based on redirection of virtual i/o devices
JP2009104329A (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法
JP4277598B2 (ja) 接続情報表示方法および接続情報表示プログラム。
JPWO2008035431A1 (ja) 音再生装置、録音装置、及びファイル転送・再生システム
TWI684361B (zh) 數位廣告播放系統以及廣告播放主機
CN105185402B (zh) 一种音乐播放的方法及终端
JP2012043313A (ja) 電子装置
CN115186124A (zh) 一种音频搜索方法、装置、电子设备及存储介质
Chapple CompTIA ITF+ CertMike: Prepare. Practice. Pass the Test! Get Certified!: Exam FC0-U61
KR20050029266A (ko) 개인용 컴퓨터에서 제작된 발표 파일을 네트워크 단말기,휴대용 저장장치 및 휴대용 멀티미디어 재생 장치에서 사용할 수 있도록 변환하는 파일 형식과 재생장치 및 방법
JP6613426B2 (ja) 拡張映像再生システム、映像再生システム、拡張映像再生システムの制御方法、映像再生システムの制御方法、並びに、それらの方法のプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
CN116954462A (zh) 输入设备的配置方法、装置和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130918

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20131003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131008