JP2009537687A - ポリエーテルポリオールの製造方法 - Google Patents
ポリエーテルポリオールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009537687A JP2009537687A JP2009511510A JP2009511510A JP2009537687A JP 2009537687 A JP2009537687 A JP 2009537687A JP 2009511510 A JP2009511510 A JP 2009511510A JP 2009511510 A JP2009511510 A JP 2009511510A JP 2009537687 A JP2009537687 A JP 2009537687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- catalyst
- starting materials
- flow path
- mixer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/26—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
- C08G65/2696—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the process or apparatus used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4866—Polyethers having a low unsaturation value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/34—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
b)一種以上のH官能性出発物質、
とを、触媒の存在下で、
相互に平行に並ぶ複数の層AとBを有する(これらの層は、それぞれの層が相互に平行に配置され、プレートの一方の面からその反対側の面に通じる連続流路を形成する複数の流路を有すように微細構造が形成されている)反応装置中において、反応させることを特徴とするポリエーテルポリオールの製造方法であって、出発原料と触媒とを導入するための分配装置が、層Aの流路の一末端に取り付けられ、反応混合物の収集装置が他方の末端に取り付けられている方法。
Description
a)一種以上のアルキレンオキシドと、必要に応じて二酸化炭素と、
b)一種以上のH官能性出発物質
とを、触媒の存在下で、相互に平行に並ぶ複数の層AとBを有する(これらの層は、それぞれの層が相互に平行に配置され、プレートの一方の面からその反対側の面に通じる連続流路を形成する複数の流路を有すように微細構造が形成されている)反応装置中において、
出発原料の一部または全部と、必要に応じて触媒とを、反応温度未満の温度で流路外にあるミキサー中で前混合し、次いでこの混合物を、その装置のプレートの一方の面の層Aの流路中に供給し、その反応混合物をその他方の面から抜き出し、また、
伝熱媒体を、その一方の面の、層Aと交互に配置された層Bの流路中に供給し、これらの他方の面から抜き出して、反応させるポリエーテルポリオールの製造方法により達成される。なお、出発原料と触媒とを導入するための分配装置が、層Aの流路の一末端に取り付けられ、反応混合物の収集装置が他方の末端に取り付けられている。
a)一種以上のアルキレンオキシドと、必要に応じて二酸化炭素と、
b)一種以上のH官能性出発物質との、触媒の存在下で反応により行われる。
これらは、通常、次の一般式(I)で表される。
M1 a[M2(CN)b(A)c]d・fM1gXn・h(H2O)・eL (I)
式中、
M1は、Zn2+、Fe2+、Co3+、Ni2+、Mn2+、Co2+、Sn2+、Pb2+、Mo4+、Mo6+、Al3+、V4+、V5+、Sr2+、W4+、W6+、Cr2+、Cr3+、Cd2+、Hg2+、Pd2+、Pt2+、V2+、Mg2+、Ca2+、Ba2+、およびCu2+からなる群から選ばれる金属イオンである。
hは、0以上の分数または整数である。
本発明は、以下の出発原料:
a)一種以上のアルキレンオキシドと、必要に応じて二酸化炭素と、
b)一種以上のH官能性出発物質
とを、触媒の存在下で、
上述の定義に対応する2つ以上の反応装置をブロック的に操作して、反応させポリエーテルオールを製造する方法であって、
1)出発原料a)とb)を第一の反応装置に供給し、第一の反応混合物を得て、
2)第一の反応混合物が第一の反応装置を出た後、好ましくは冷却/加熱し、
3)一種以上の出発原料とは異なる他の出発原料を工程段階1)に導入し、または工程段階1)と同一ではあるが工程段階1)とは混合比率が異なる出発原料を混合し、第二の反応混合物を得て、第二の反応混合物を第二の反応装置に供給し、
4)得られた反応混合物を、必要に応じて他の反応装置に供給し、工程段階2)と3)が適当な回数繰り返す方法を提供する。
(比較例2)
比較例1に記載の試験を繰り返した。ただし、マイクロリアクターからのDMC触媒と回収生成物とを、まず多層ミキサー(エールフェルド、LH25)中で前混合し、この生成物流を次いで、第二のミキサー(エールフェルド、LH25)中でプロピレンオキシドとグリセロールと混合した。この反応混合物を次いで、実施例1に記載のように、分配槽を経由してマイクロリアクター(FZK、No.1250−×−0.0)の個々の流路に供給した。
Claims (22)
- ポリエーテルポリオールの製造方法であって、
以下の出発原料:
a)一種以上のアルキレンオキシドと、必要に応じて二酸化炭素と、
b)一種以上のH官能性出発物質
とを、触媒の存在下で、
相互に平行に並ぶ複数の層AとBを有する(これらの層は、それぞれの層が相互に平行に配置され、プレートの一方の面からその反対側の面に通じる連続流路を形成する複数の流路を有すように微細構造が形成されている)反応装置中において、
出発原料の一部または全部と、必要に応じて触媒とを、反応温度未満の温度で流路外にあるミキサー中で前混合し、
次いでこの混合物を、その装置のプレートの一方の面の層Aの流路中に供給し、
その反応混合物をその他方の面から抜き出し、また、
伝熱媒体を、その一方の面の、層Aと交互に配置された層Bの流路中に供給し、これらの他方の面から抜き出して、反応させ、
その際、出発原料と触媒とを導入するための分配装置が、層Aの流路の一末端に取り付けられ、反応混合物の収集装置が他方の末端に取り付けられていることを特徴とするポリエーテルポリオールの製造方法。 - 前記の層AとBがプレート状である請求項1に記載の方法。
- 前記分配装置および収集装置が、それぞれ層AとBの重層の外部に位置するチャンバーとして形成される請求項1又は2に記載の方法。
- 前記分配装置および収集装置が、それぞれ層AとBの重層物の内部に設けられ、各々の層Aの平行流路は、これらの両末端のそれぞれの領域に設けられた平行流路間を連結する横方向の流路を持っており、層AとBの重層内のすべての横方向の流路が、層AとBの面に実質的に垂直に形成された収集流路により連結されている請求項1又は2に記載の方法。
- 前記層AとBの交互配列が、一層の層Aの後に一層の層Bが続くか、二層の連続する層Aの後に一層の層Bが続くか、二層の連続する層Bの後に一層の層Aが続くものである請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 層Aの分配装置および収集装置に対応する分配装置と収集装置が、伝熱媒体が流れる流路を持つ層Bに対しても設けられる請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 反応器の外部にあり、出発原料の一部または全部、及び必要に応じて触媒が前混合されるミキサーが微細構造ミキサーである請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記微細構造ミキサーが、層状拡散ミキサー、多層ミキサー、壁面構造を持つマイクロミキサー、または分割再結合ミキサーである請求項7に記載の方法。
- 層Aの流路の圧力が10〜200bar(絶対圧)の範囲であり、温度が60〜200℃の範囲であり、反応混合物の滞留時間が1〜600秒の範囲である請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
- 伝熱媒体の適当な加熱/冷却のために層Bに設けられた、加熱または冷却ゾーン当たり少なくとも一台の分配装置および収集装置を有する2つ以上の加熱または冷却ゾーンにより、各層Aの流路に沿って温度勾配が形成されている請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記反応混合物が、収集装置から反応器の上流に位置するミキサーに再循環される請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- ポリエーテルポリオールの製造方法であって、
以下の出発原料:
a)一種以上のアルキレンオキシドと、必要に応じて二酸化炭素と、
b)一種以上のH官能性出発物質
とを、触媒の存在下で、
請求項1〜6のいずれか一項に記載の定義に対応する2つ以上の反応装置をブロック的に操作して、反応させ、
1)出発原料a)とb)を第一の反応装置に供給し、第一の反応混合物を得て、
2)第一の反応混合物が第一の反応装置を出た後、好ましくは冷却/加熱し、
3)一種以上の出発原料とは異なる他の出発原料を工程段階1)に導入し、または工程段階1)と同一ではあるが工程段階1)とは混合比率が異なる出発原料を混合し、第二の反応混合物を得て、第二の反応混合物を第二の反応装置に供給し、
4)得られた反応混合物を、必要に応じて他の反応装置に供給し、工程段階2)と3)が適当な回数繰り返すことを特徴とする方法。 - 前記一種以上のアルキレンオキシドおよび、必要に応じて二酸化炭素を、まず第一の混合工程において反応器外部のミキサー中で触媒とともに前混合し、前記一種以上のH官能性出発物質を第二の混合工程で混合する請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
- 出発原料a)がエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ペンテンオキシド、グリシジルエーテル、ヘキセンオキシド、およびスチレンオキシド、好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシド、二酸化炭素またはこれらの混合物からなる群より選ばれる一種以上の物質である請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
- 官能基数が1〜8である一種以上のアルコールをH官能性出発物質として使用する請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
- 官能基数が1で一般式R−OH(式中、Rは、炭素原子数が1〜60、好ましくは1〜24の飽和又は不飽和のアルキル、アリール、アラルキルまたはアルキルアリール基である)で表される一種以上のアルコールが、特にメタノール、ブタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノールまたはトリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オクタデカノール、ブテノール、ヘキセノール、ヘプテノール、オクテノール、ノネノール、デセノ−ル、ウンデセノール、ビニルアルコール、アリルアルコール、ゲラニオール、リナロール、サイトロネロール、フェノールまたはノニルフェノールから選ばれる一種以上の物質が、一種以上のH官能性出発物質として使用される請求項15に記載の方法。
- 官能基数が2〜8の、特に好ましくは2〜4の、より好ましくは2〜3の一種以上のアルコール類、特にエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン及びペンタエリスリトールからなる群から選ばれる一種以上の物質が、H官能性出発物質として使用される請求項15に記載の方法。
- 多金属シアン化物錯体触媒が触媒として使用される請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
- 水酸化カリウム、アルカリ金属アルコキシドまたはアミンなどの塩基性触媒が、触媒として使用される請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
- 前記多金属シアン化物錯体触媒が、単一反応装置から出る、又は複数の反応装置の最後から出る反応生成混合物の膜クロスフロー濾過により回収され、プロセス内に再循環される請求項18に記載の方法。
- 請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法により製造されたポリエーテルポリオールのポリウレタン製造への使用方法。
- 請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法により製造されたポリエーテルポリオールの表面活物質、洗濯洗剤や洗浄剤、鉱業用化学物質、石油分野用化学物質、繊維助剤、皮革加工助剤、塗料添加物、作物保護剤用助剤、化粧品及び個人ケア用助剤、ヒトや動物用の栄養助剤、製造助剤、医薬品の助剤、または燃料添加物としての使用方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06114369 | 2006-05-23 | ||
PCT/EP2007/054960 WO2007135154A1 (de) | 2006-05-23 | 2007-05-22 | Verfahren zur herstellung von polyetherpolyolen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009537687A true JP2009537687A (ja) | 2009-10-29 |
JP2009537687A5 JP2009537687A5 (ja) | 2013-11-07 |
Family
ID=38458225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009511510A Pending JP2009537687A (ja) | 2006-05-23 | 2007-05-22 | ポリエーテルポリオールの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8034980B2 (ja) |
EP (1) | EP2027180A1 (ja) |
JP (1) | JP2009537687A (ja) |
KR (1) | KR20090014296A (ja) |
CN (1) | CN101479317A (ja) |
MX (1) | MX2008014818A (ja) |
SG (1) | SG147866A1 (ja) |
WO (1) | WO2007135154A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013533369A (ja) * | 2010-08-09 | 2013-08-22 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ポリエーテルアルコールを製造する方法 |
JP2014084443A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体 |
WO2015136596A1 (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-17 | 竹本油脂株式会社 | アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2205658B1 (de) * | 2007-10-25 | 2012-07-18 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von polyetheralkoholen aus ungesättigten startern mit aktiven wasserstoffatomen |
JP5001184B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-08-15 | 三洋化成工業株式会社 | ポリオキシアルキレンエーテル組成物の製造法 |
ES2566544T3 (es) * | 2008-02-29 | 2016-04-13 | Basf Se | Procedimiento de separación con membrana para la separación de sustancias de alto punto de ebullición en la preparación de 1,3-dioxolan-2-onas |
JP5623387B2 (ja) | 2008-05-02 | 2014-11-12 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | ラジカル重合によってポリマーを連続的に製造するための方法及び装置 |
WO2009133187A1 (en) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | Basf Se | Process and apparatus for continuously polymerizing cationically polymerizable monomers |
PL2276813T3 (pl) * | 2008-05-13 | 2013-04-30 | Basf Se | Sposób wytwarzania dyspersji poliolowych |
KR101699575B1 (ko) * | 2009-11-30 | 2017-02-13 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 에틸렌카보네이트 및 에틸렌글리콜의 제조 방법 |
EP2441788A1 (de) | 2010-10-14 | 2012-04-18 | Bayer MaterialScience AG | Verfahren zur Herstellung von Polyetherpolyolen |
CN103554468B (zh) * | 2013-10-31 | 2015-10-21 | 淄博德信联邦化学工业有限公司 | 非离子型表面活性剂聚醚多元醇的制备方法 |
US10544072B2 (en) * | 2016-06-03 | 2020-01-28 | Iowa Corn Promotion Board | Continuous processes for the highly selective conversion of aldohexose-yielding carbohydrate to ethylene glycol |
US10472310B2 (en) | 2016-06-03 | 2019-11-12 | Iowa Corn Promotion Board | Continuous processes for the highly selective conversion of sugars to propylene glycol or mixtures of propylene glycol and ethylene glycol |
EP3515965B1 (en) | 2016-09-20 | 2020-07-15 | Dow Global Technologies, LLC | Alkoxylation process using tubular reactor |
CN108929062A (zh) * | 2018-07-04 | 2018-12-04 | 穆琳瑛 | 一种聚羧酸减水剂及其制备工艺 |
CN112062945B (zh) * | 2020-09-15 | 2022-11-04 | 万华化学(烟台)容威聚氨酯有限公司 | 一种高官能度聚醚多元醇及其制备方法 |
EP3988601A1 (de) * | 2020-10-20 | 2022-04-27 | Clariant International Ltd | Verfahren zur herstellung von polyetheralkoholen mit niedrigem metallionen-gehalt |
CN114672012A (zh) * | 2022-03-16 | 2022-06-28 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种基于微混合器和微通道反应器制备聚醚多元醇的方法 |
CN114621428A (zh) * | 2022-03-16 | 2022-06-14 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种较高分子量聚醚多元醇的制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004122107A (ja) * | 2002-04-25 | 2004-04-22 | Tosoh Corp | 微小流路構造体、これを用いた微小粒子製造方法及び微小流路構造体による溶媒抽出方法 |
US20050245628A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-11-03 | Roland Hubel | Alkoxylations in microstructured capillary reactors |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6613714B2 (en) | 1999-06-02 | 2003-09-02 | Basf Aktiengesellschaft | Multimetal cyanide compounds, their preparation and their use |
DE10036602A1 (de) * | 2000-07-27 | 2002-02-14 | Cpc Cellular Process Chemistry | Mikroreaktor für Reaktionen zwischen Gasen und Flüssigkeiten |
DE50104155D1 (de) * | 2000-11-22 | 2004-11-18 | Basf Ag | Verfahren zur aufarbeitung von polyetheralkoholen |
DE20218972U1 (de) * | 2002-12-07 | 2003-02-13 | Ehrfeld Mikrotechnik AG, 55234 Wendelsheim | Statischer Laminationsmikrovermischer |
-
2007
- 2007-05-22 CN CNA2007800236277A patent/CN101479317A/zh active Pending
- 2007-05-22 MX MX2008014818A patent/MX2008014818A/es active IP Right Grant
- 2007-05-22 KR KR1020087030388A patent/KR20090014296A/ko active IP Right Grant
- 2007-05-22 WO PCT/EP2007/054960 patent/WO2007135154A1/de active Application Filing
- 2007-05-22 JP JP2009511510A patent/JP2009537687A/ja active Pending
- 2007-05-22 SG SG2008008569A patent/SG147866A1/en unknown
- 2007-05-22 EP EP07729399A patent/EP2027180A1/de not_active Withdrawn
- 2007-05-22 US US12/302,162 patent/US8034980B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004122107A (ja) * | 2002-04-25 | 2004-04-22 | Tosoh Corp | 微小流路構造体、これを用いた微小粒子製造方法及び微小流路構造体による溶媒抽出方法 |
US20050245628A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-11-03 | Roland Hubel | Alkoxylations in microstructured capillary reactors |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013533369A (ja) * | 2010-08-09 | 2013-08-22 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ポリエーテルアルコールを製造する方法 |
JP2014084443A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体 |
WO2015136596A1 (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-17 | 竹本油脂株式会社 | アルキレンオキシド付加体の製造方法及びアルキレンオキシド付加体 |
US10047029B2 (en) | 2014-03-10 | 2018-08-14 | Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha | Process for producing alkylene oxide adduct and alkylene oxide adduct |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2027180A1 (de) | 2009-02-25 |
WO2007135154A1 (de) | 2007-11-29 |
US8034980B2 (en) | 2011-10-11 |
SG147866A1 (en) | 2008-12-31 |
KR20090014296A (ko) | 2009-02-09 |
CN101479317A (zh) | 2009-07-08 |
MX2008014818A (es) | 2008-12-01 |
US20090203874A1 (en) | 2009-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009537687A (ja) | ポリエーテルポリオールの製造方法 | |
RU2591208C2 (ru) | Способ получения полиэфироспиртов | |
EP1586372B1 (de) | Alkoxylierungen in mikrostrukturierten Kapillarreaktoren | |
EP2285867B1 (en) | Continuous process for preparing polyether polyols using a loop reactor | |
KR100795638B1 (ko) | 다중-금속 시안화물 착체 촉매 존재하에서의폴리에테르폴리올의 제조 방법 | |
US7968754B2 (en) | Method for producing polyether alcohols | |
JP5042224B2 (ja) | ポリエーテルアルコールの製造方法 | |
JP2009537687A5 (ja) | ||
JPH0616806A (ja) | ポリエーテル類の連続製造方法 | |
EP2262788B1 (de) | Membrantrennverfahren zur hochsiederabtrennung bei der herstellung von 1,3-dioxolan-2-onen | |
US20230391952A1 (en) | Process For Preparing Polyether Alcohols Having A Low Metal Ion Content | |
KR101776405B1 (ko) | 네오펜틸 글리콜 제조장치 및 제조방법 | |
JP2002220457A (ja) | ポリエーテル類の連続製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120823 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130816 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130823 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20130919 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140422 |