[go: up one dir, main page]

JP2009513237A - 2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールから形成されたポリエステル組成物を含むレストラン用スモールウェア - Google Patents

2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールから形成されたポリエステル組成物を含むレストラン用スモールウェア Download PDF

Info

Publication number
JP2009513237A
JP2009513237A JP2008537683A JP2008537683A JP2009513237A JP 2009513237 A JP2009513237 A JP 2009513237A JP 2008537683 A JP2008537683 A JP 2008537683A JP 2008537683 A JP2008537683 A JP 2008537683A JP 2009513237 A JP2009513237 A JP 2009513237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
polyester
tetramethyl
cyclobutanediol
smallware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008537683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513237A5 (ja
Inventor
ジョセフ ペコリーニ,トーマス
スティーブンス マクウィリアムス,ダグラス
ダッドリー クローフォード,エメット
スコット ポーター,デイビッド
ウェイン コネル,ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2009513237A publication Critical patent/JP2009513237A/ja
Publication of JP2009513237A5 publication Critical patent/JP2009513237A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/199Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

(a)テレフタル酸残基;場合によっては、芳香族ジカルボン酸残基若しくは脂肪族ジカルボン酸残基又はそれらのエステル残基を含むジカルボン酸成分;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基;及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含むポリエステルを含むポリエステル組成物を含むレストラン用スモールウェアが開示される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国仮出願第60/691,567号(2005年6月17日出願)、米国仮出願第60/731,454号(2005年10月28日出願)、米国仮出願第60/731,389号(2005年10月28日出願)、米国仮出願第60/739,058号(2005年11月22日出願)、米国仮出願第60/738,869号(2005年11月22日出願)、米国仮出願第60/750,692号(2005年12月15日出願)、米国仮出願第60/750,693号(2005年12月15日出願)、米国仮出願第60/750,682号(2005年12月15日出願)及び米国仮出願第60/750,547号(2005年12月15日出願)に関して、35 U.S.C.§119(e)の利益を請求する。これらの出願を全て引用することによってそっくりそのまま本出願中に組み入れる。
発明の分野
本発明は、一般に、テレフタル酸若しくはそのエステル又はそれらの混合物、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールから生成された、以下の性質の2つ又はそれ以上の特定の組合せを有するポリエステル組成物を含むレストラン用スモールウェア(レストラン用小物又は小間物)(restaurant smallware)に関する:高い衝撃強度、高いガラス転移温度(Tg)、靭性、特定のインヘレント粘度、低い延性−脆性遷移温度、良好な色及び明澄度、低い密度、耐薬品性、加水分解安定性、及び長い半結晶化時間(それによって物品の形成が容易になる)。例えば、本発明のレストラン用スモールウェアは、以下の性質:靭性、明澄度、耐薬品性、Tg、加水分解安定性及びディッシュウォッシャー安定性の2つ又はそれ以上の組合せを有することができる。
レストラン用スモールウェアは、種々のプラスチック材料を用いて、種々の方法(押出ブロー成形、射出成形など)によって製造できる。ポリカーボネートが種々の成形及び押出用途において広範に使用されている。
テレフタル酸又はそのエステルと1,4−シクロヘキサンジメタノールのみをベースとするポリエステルであるポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレン)テレフタレート(PCT)は当業界で知られており、市販されている。このポリエステルは、メルト(溶融体)からの冷却時に急速に結晶化するので、押出、射出成形のような、当業界で知られた方法によって非晶質物品を形成するのは非常に困難である。PCTの結晶化速度を遅くするために、追加のジカルボン酸又はグリコール、例えばイソフタル酸又はエチレングリコールを含むコポリエステルを製造することができる。これらのエチレングリコール−又はイソフタル酸改質(又は変性)PCTも当業界で知られており、市販されている。
フィルム、シート材料及び成形品の製造に使用される1つの一般的なコポリエステルは、テレフタル酸、1,4−シクロヘキサンジメタノール及びエチレングリコールから生成される。これらのコポリエステルは、多くの最終用途において有用であるが、半結晶化時間(crystallization half-time)を長くするのに充分な改質用エチレングリコールが配合物中に組み込まれている場合には、ガラス転移温度及び衝撃強度のような性質が欠けている。例えば、充分に長い半結晶化時間を有する、テレフタル酸、1,4−シクロヘキサンジメタノール及びエチレングリコールから生成されたコポリエステルは、本明細書中で明らかにする組成物よりも不所望に高い延性−脆性遷移温度及び低いガラス転移温度と見られるものを示す非晶質製品を生じる可能性がある。
4,4’−イソプロピリデンジフェノールのポリカーボネート(ビスフェノールAポリカーボネート)は、当業界において知られたポリエステル代替品として使用されており、よく知られた成形用エンジニアリングプラスチックである。ビスフェノールAポリカーボネートは、寸法安定性、高い耐熱性及び良好な衝撃強度のような良好な物理的性質を有する、明澄な高性能プラスチックである。ビスフェノールAポリカーボネートは多くの良好な物理的性質を有するが、その比較的高い溶融粘度のために溶融加工性が不良であり、このポリカーボネートは不良な耐薬品性を示す。これは、また、熱成形が困難である。
2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを含むポリマーも当業界で一般に文献に記載されている。しかし、一般に、これらのポリマーは高いインヘレント粘度、高い溶融粘度及び/又は高いTg(ガラス転移温度)を示すので、当業界において使用される装置は、これらの材料の製造又は後重合プロセスには不充分な可能性がある。
従って、当業界で用いられる標準的な装置での加工性を保持しながら、靭性、高いガラス転移温度、高い衝撃強度、加水分解安定性、耐薬品性、長い半結晶化時間、低い延性−脆性遷移温度、良好な色及び明澄度、比較的低い密度及び/又はポリエステルの熱成形性のうち少なくとも1つから選ばれた2つ又はそれ以上の性質の組合せを有する少なくとも1種のポリマーを含むレストラン用スモールウェアが当業界で必要とされている。
特定のモノマー組成、インヘレント粘度及び/又はガラス転移温度を有するテレフタル酸、そのエステル又はそれらの混合物、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールから形成されたポリエステル組成物を含むある種のレストラン用スモールウェアは、当業界で知られたポリエステル及びポリカーボネートよりも、高い衝撃強度、加水分解安定性、靭性、耐薬品性、良好な色及び明澄度、長い半結晶化時間、低い延性−脆性遷移温度、比較的低い比重並びに熱成形性のうち1つ又はそれ以上に関して優れていると考えられる。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜99モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基1〜90モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含むレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.1〜1.2dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜200℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜70モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基30〜85モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜160℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜40モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基60〜85モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜150℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜90モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基10〜90モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜180℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜80モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基20〜90モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.35〜1.0dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜170℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜75モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基25〜90モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり;且つ前記ポリエステルが95〜165℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜70モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基30〜90モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜160℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜70モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基30〜85モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜160℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜70モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基30〜85モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜150℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜70モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基30〜85モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.60〜0.72dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜150℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(I)(a)i)テレフタル酸、そのエステル又はそれらの混合物70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜99モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基1〜90モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステル;更に
(II)少なくとも1種の分岐剤の残基
を含む、少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.1〜1.2dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜200℃のTgを有するものに関する。
一態様において、本発明は、
(I)(a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜99モル%;及び
ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基1〜90モル%
を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
を含む少なくとも1種のポリエステル;更に
(II)少なくとも1種の熱安定剤又はその反応生成物
を含む、少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなるレストラン用スモールウェアであって、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.1〜1.2dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜200℃のTgを有するものに関する。
一態様において、ポリエステル組成物は少なくとも1種のポリカーボネートを含む。
一態様において、ポリエステル組成物はポリカーボネートを含まない。
一態様において、本発明において有用なポリエステルは15モル%未満のエチレングリコール残基、例えば0.01〜15モル%未満のエチレングリコール残基を含む。
一態様において、本発明において有用なポリエステルはエチレングリコール残基を含まない。
一態様において、本発明において有用なポリエステル組成物は少なくとも1種の熱安定剤及び/又はその反応生成物を含む。
一態様において、本発明において有用なポリエステルは分岐剤を含まないか、或いは少なくとも1種の分岐剤をポリエステルの重合前又は重合中に添加する。
一態様において、本発明において有用なポリエステルは、添加の方法又は順序を問わず、少なくとも1種の分岐剤を含む。
一態様において、本発明において有用なポリエステルの製造には、1,3−プロパンジオール若しくは1,4−ブタンジオールを単独でも組合せでも用いない。他の態様において、本発明において有用なポリエステルの製造に、1,3−プロパンジオール又は1,4−ブタンジオールを単独又は組合せて使用することができる。
本発明の一態様において、本発明において有用ないくつかのポリエステル中で有用なシス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのモル%は、50モル%より大きいか、又は55モル%より大きいか、又は70モル%より大きく、シス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及びトランス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの総モル百分率は合計100モル%に等しい。
本発明の一態様において、本発明において有用ないくつかのポリエステル中で有用な2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの異性体のモル%は、シス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜70モル%若しくはトランス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜70モル%又はシス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜60モル%若しくはトランス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜60モル%であり、シス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及びトランス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの総モル百分率は合計100モル%に等しい。
一態様において、ポリエステル組成物は、射出成形品、溶融押出成形品、キャスト押出品、異形押出品、押出成形品、射出ブロー成形品、射出延伸ブロー成形品、押出ブロー成形品及び押出延伸ブロー成形品のような押出及び/又は成形品を含む(これらに限定するものではないが)レストラン用スモールウェアにおいて有用である。
更に、一態様において、本発明のポリエステル組成物の使用は溶融加工又は熱成形前の乾燥工程を最小限に抑え且つ/又は排除する。
一態様において、本発明において有用ないくつかのポリエステルは非晶質又は半結晶質であることができる。一態様において、本発明において有用ないくつかのポリエステルは比較的低い結晶化度を有することができる。従って、本発明において有用ないくつかのポリエステルは実質的に非晶質の形態を有することができ、これは、ポリエステルが実質的に不規則なポリマー領域を含むことを意味する。
図1は改質PCTコポリエステルの最も速い半結晶化時間に対するコモノマーの影響を示すグラフである。
図2はノッチ付きアイゾッド衝撃強さ試験(ASTM D256,厚さ1/8in,ノッチ10mil)における脆性−延性遷移温度(Tbd)に対するこのモノマーの影響を示すグラフである。
図3はコポリエステルのガラス転移温度(Tg)に対する2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール組成の影響を示すグラフである。
本発明は、本発明のいくつかの実施態様及び実施例についての以下の詳細な説明を参照することによって、より理解し易くなるであろう。
本発明の目的に従って、本発明のいくつかの実施態様を、前述の「発明の開示」において既に記載し、更に以下に記載する。更に、本発明の他の実施態様もここに記載する。
ここに記載する本発明のレストラン用スモールウェアに含まれるポリエステル及び/又はポリエステル組成物は、高い衝撃強度、中程度〜高いガラス転移温度、耐薬品性、加水分解安定性、靭性、低い延性−脆性遷移温度、良好な色及び明澄度、低い密度、長い半結晶化時間並びに良好な加工性(その結果、物品への形成が容易である)のような物理的性質のうち2つ又はそれ以上の独特の組合せを有することができると考えられる。本発明の実施態様のいくつかにおいては、ポリエステルは、ここに開示したポリエステルを含むポリエステル組成物を含むレストラン用スモールウェア中に存在することがこれまでは考えられなかった、良好な衝撃強度、耐熱性、耐薬品性及び密度の性質の独特な組合せ並びに/又は良好な衝撃強度、耐熱性及び加工性の性質の組合せ並びに/又は前記性質の2つ又はそれ以上の組合せを有する。
本明細書において使用する「レストラン用スモールウェア」は飲食用又は(料理)の盛りつけに使用される任意の容器を意味する。レストラン用スモールウェアの例としては、ピッチャー、カップ、場合によっては取っ手を含むマグ(装飾的なマグ、一重壁又は二重壁マグ、加圧マグ、真空マグを含む)、ボウル(例えば取り分け用ボウル、スープボウル、サラダボウル)、並びにプレート(例えば食事用及び取り分け用プレート、例えばビュッフェ用プレート、ソーサー、ディナープレート)が挙げられる。
一実施態様において、容器は、0℃超(例えば2℃)〜5℃の範囲の冷蔵温度に耐えられる。別の実施態様において、食品貯蔵容器は水蒸気処理及び/又は市販ディッシュウォッシャー条件に耐えられる。別の実施態様において、容器は電子レンジ条件に耐えられる。
一実施態様において、レストラン用スモールウェアは、靭性、明澄度、耐薬品性、Tg、加水分解安定性及びディッシュウォッシャー安定性から選ばれた少なくとも1つの性質を有する。
ここで使用する用語「ポリエステル」は、「コポリエステル」を含むものとし、1種又はそれ以上の二官能価カルボン酸及び/又は多官能価カルボン酸と1種又はそれ以上の二官能価ヒドロキシル化合物及び/又は多官能価ヒドロキシル化合物との反応によって製造される合成ポリマーを意味するものと解釈する。典型的には、二官能価カルボン酸はジカルボン酸であることができ、二官能価ヒドロキシル化合物は二価アルコール、例えばグリコールであることができる。更に、本出願で使用する用語「二酸」又は「ジカルボン酸」は、多官能価酸、例えば分岐剤を含む。本明細書において使用する用語「グリコール」としては、ジオール、グリコール及び/又は多官能価ヒドロキシルアルコールが挙げられるが、これらに限定するものではない。或いは、二官能価カルボン酸はヒドロキシカルボン酸、例えばp−ヒドロキシ安息香酸であることができ、二官能価ヒドロキシル化合物は2個のヒドロキシル置換基を有する芳香核、例えばヒドロキノンであることができる。ここで使用する用語「残基」は、対応するモノマーから重縮合及び/又はエステル化反応によってポリマー中に組み入れられた任意の有機構造を意味する。ここで使用する用語「反復単位」は、カルボニルオキシ基を介して結合されたジカルボン酸残基及びジオール残基を有する有機構造を意味する。従って、例えばジカルボン酸残基はジカルボン酸モノマー若しくはその関連酸ハライド、エステル、塩、無水物又はそれらの混合物に由来することができる。従って、ここで使用する用語「ジカルボン酸」はポリエステルを製造するためのジオールとの反応プロセスにおいて有用なジカルボン酸並びにその関連酸ハライド、エステル、半エステル、塩、半塩、無水物、混合無水物又はそれらの混合物を含む任意のジカルボン酸誘導体を含むものとする。ここ中で使用する用語「テレフタル酸」は、テレフタル酸自体及びその残基並びにポリエステルを製造するためのジオールとの反応プロセスにおいて有用なテレフタル酸の任意の誘導体、例えばその関連酸ハライド、エステル、半エステル、塩、半塩、無水物、混合無水物若しくはそれらの混合物又はそれらの残基を含むものとする。
一実施態様においては、テレフタル酸を出発原料として使用できる。別の実施態様においては、テレフタル酸ジメチルを出発原料として使用できる。別の実施態様においては、テレフタル酸とテレフタル酸ジメチルとの混合物を出発原料として及び/又は中間材料として使用できる。
本発明において使用するポリエステルは、典型的には、実質的に等しい比で反応し且つ対応する残基としてポリエステルポリマー中に組み入れられるジカルボン酸及びジオールから製造できる。従って、本発明のポリエステルは、実質的に等しいモル比の酸残基(10モル%)並びにジオール(及び/又は多官能価ヒドロキシル化合物)残基(100モル%)を含むことができるので、反復単位の総モルは100モル%に等しい。従って、この開示中において示すモル百分率は、酸残基の総モル、ジオール残基の総モル又は反復単位の総モルに基づくことができる。例えば、総酸残基に基づき30モル%のイソフタル酸を含むポリエステルは、合計100モル%の酸残基のうちイソフタル酸残基を30モル%含むことを意味する。従って、酸残基100モル当たりイソフタル酸残基が30モル存在する。別の例において、総ジオール残基に基づき30モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを含むポリエステルは、合計100モル%のジオール残基のうち2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を30モル%含むことを意味する。従って、ジオール残基100モル当たり2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基が30モル存在する。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのTgは、以下の範囲:95〜200℃;95〜190℃;95〜180℃;95〜170℃;95〜160℃;95〜155℃;95〜150℃;95〜145℃;95〜140℃;95〜138℃;95〜135℃;95〜130℃;95〜125℃;95〜120℃;95〜115℃;95〜110℃;95〜105℃;95〜105℃未満;95〜100℃;100〜200℃;100〜190℃;100〜180℃;100〜170℃;100〜160℃;100〜155℃;100〜150℃;100〜145℃;100〜140℃;100〜138℃;100〜135℃;100〜130℃;100〜125℃;100〜120℃;100〜115℃;100〜110℃;105〜200℃;105〜190℃;105〜180℃;105〜170℃;105〜160℃;105〜155℃;105〜150℃;105〜145℃;105〜140℃;105〜138℃;105〜135℃;105〜130℃;105〜125℃;105〜120℃;105〜115℃;105〜110℃;105℃超〜125℃;105℃超〜120℃;105℃超〜115℃;105℃超〜110℃;110〜200℃;110〜190℃;110〜180℃;110〜170℃;110〜160℃;110〜155℃;110〜150℃;110〜145℃;110〜140℃;110〜138℃;110〜135℃;110〜130℃;110〜125℃;110〜120℃;110〜115℃;115〜200℃;115〜190℃;115〜180℃;115〜170℃;115〜160℃;115〜155℃;115〜150℃;115〜145℃;115〜140℃;115〜138℃;115〜135℃;110〜130℃;115〜125℃;115〜120℃;120〜200℃;120〜190℃;120〜180℃;120〜170℃;120〜160℃;120〜155℃;120〜150℃;120〜145℃;120〜140℃;120〜138℃;120〜135℃;120〜130℃;125〜200℃;125〜190℃;125〜180℃;125〜170℃;125〜160℃;125〜155℃;125〜150℃;125〜145℃;125〜140℃;125〜138℃;125〜135℃;127〜200℃;127〜190℃;127〜180℃;127〜170℃;127〜160℃;127〜150℃;127〜145℃;127〜140℃;127〜138℃;127〜135℃;130〜200℃;130〜190℃;130〜180℃;130〜170℃;130〜160℃;130〜155℃;130〜150℃;130〜145℃;130〜140℃;130〜138℃;130〜135℃;135〜200℃;135〜190℃;135〜180℃;135〜170℃;135〜160℃;135〜155℃;135〜150℃;135〜145℃;135〜140℃;140〜200℃;140〜190℃;140〜180℃;140〜170℃;140〜160℃;140〜155℃;140〜150℃;140〜145℃;148〜200℃;148〜190℃;148〜180℃;148〜170℃;148〜160℃;148〜155℃;148〜150℃;150〜200℃;150〜190℃;150〜180℃;150〜170℃;150〜160℃;155〜190℃;155〜180℃;155〜170℃;及び155〜165℃の少なくとも1つであることができる。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10モル%〜50モル%未満と1,4−シクロヘキサンジメタノール50モル%超〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜45モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール55〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜40モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール60〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜35モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール65〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10モル%〜35モル%未満と1,4−シクロヘキサンジメタノール65モル%超〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜30モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール70〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10〜25モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール75モル%超〜90モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール11〜25モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール75〜89モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール12〜25モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール75〜88モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール13〜25モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール75〜87モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜86モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜86モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14モル%〜50モル%未満%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50モル%超〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜45モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール55〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜40モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール60〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜35モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール65〜86モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜30モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール70〜86モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール14〜25モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール75〜86モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜85モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜85モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15モル%〜50モル%未満%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50モル%超〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜45モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール55〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜40モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール60〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜35モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール65〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜30モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール70〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜25モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール75〜85モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール15〜20モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール75〜80モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール17〜23モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール77〜83モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜45モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール55〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜40モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール60〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜35モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール65〜80モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜30モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール70〜80モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20〜25モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール75〜80モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜45モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール55〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜40モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール60〜75モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜35モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール65〜75モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール25〜30モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール70〜75モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30モル%〜50モル%未満と1,4−シクロヘキサンジメタノール50モル%超〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜45モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール55〜70モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜40モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール60〜70モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール30〜35モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール65〜70モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35モル%〜50モル%未満と1,4−シクロヘキサンジメタノール50モル%超〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜45モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール55〜65モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35〜40モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール60〜65モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜63モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール37〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37モル%〜50モル%未満と1,4−シクロヘキサンジメタノール50モル%超〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜45モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール55〜63モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール37〜40モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール60〜63モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40モル%〜50モル%未満と1,4−シクロヘキサンジメタノール50モル%超〜60モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜60モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40〜45モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール55〜60モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜55モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜55モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜55モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜55モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜55モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜55モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜55モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜55モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜55モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45モル%超〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45モル%〜55モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜55モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50〜55モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1モル%〜50モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5モル%〜50モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10モル%〜50モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15モル%〜50モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20モル%〜50モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25モル%〜50モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30モル%〜50モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35モル%〜50モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40モル%〜50モル%未満;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50モル%超〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45モル%〜50モル%未満の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜50モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜50モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜50モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜50モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜50モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜50モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜50モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜50モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜50モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール50〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜50モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール55〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜45モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール55〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜45モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール55〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜45モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール55〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜45モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール55〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜45モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール55〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜45モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール55〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜45モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール55〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜45モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール55〜60モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール40〜45モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール60〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜40モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール60〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜40モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール60〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜40モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール60〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜40モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール60〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜40モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール60〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜40モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール60〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール30〜40モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール65〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜35モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール65〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜35モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール65〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜35モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール65〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜35モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール65〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜35モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール65〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜35モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール65〜70モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜40モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール70〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜30モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール70〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜30モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール70〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜30モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール70〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜30モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール70〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜30モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール70〜75モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール25〜30モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール75〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜25モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール75〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜25モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール75〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜25モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール75〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜25モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール75〜80モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール20〜25モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール80〜99モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜20モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール80〜95モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール5〜20モル%;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール80〜90モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール10〜20モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール80〜85モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール15〜20モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の他の態様において、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステルのグリコール成分としては、以下の範囲の組合せ:2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45モル%超〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45モル%〜55モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール45モル%超〜50モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール50モル%〜55モル%未満;2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール46〜55モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール45〜54モル%;及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール46〜65モル%と1,4−シクロヘキサンジメタノール35〜54モル%の少なくとも1つが挙げられるが、これらに限定するものではない。
前記ジオールの他に、本発明のレストラン用スモールウェアのポリエステル組成物中で有用なポリエステルは、更に、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール又はそれらの混合物から生成することもできる。1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール又はそれらの混合物から生成した本発明の組成物は、ここに記載したTg範囲の少なくとも1つ、ここに記載したインヘレント粘度範囲の少なくとも1つ及び/又はここに記載したグリコール若しくは二酸範囲の少なくとも1つを有することができる。更に、又は代わりに、1,3−プロパンジオール若しくは1,4−ブタンジオール又はそれらの混合物から生成したポリエステルは、以下の量:0.1〜99モル%;0.1〜90モル%;0.1〜80モル%;0.1〜70モル%;0.1〜60モル%;0.1〜50モル%;0.1〜40モル%;0.1〜35モル%;0.1〜30モル%;0.1〜25モル%;0.1〜20モル%;0.1〜15モル%;0.1〜10モル%;0.1〜5モル%;1〜99モル%;1〜90モル%;1〜80モル%;1〜70モル%;1〜60モル%;1〜50モル%;1〜40モル%;1〜35モル%;1〜30モル%;1〜25モル%;1〜20モル%;1〜15モル%;1〜10モル%;1〜5モル%;5〜99モル%;5〜90モル%;5〜80モル%;5〜70モル%;5〜60モル%;5〜50モル%;5〜40モル%;5〜35モル%;5〜30モル%;5〜25モル%;5〜20モル%;5〜15モル%;5〜10モル%;10〜99モル%;10〜90モル%;10〜80モル%;10〜70モル%;10〜60モル%;10〜50モル%;10〜40モル%;10〜35モル%;10〜30モル%;10〜25モル%;10〜20モル%;10〜15モル%;20〜99モル%;20〜90モル%;20〜80モル%;20〜70モル%;20〜60モル%;20〜50モル%;20〜40モル%;20〜35モル%;20〜30モル%;及び20〜25モル%の少なくとも1つの1,4−シクロヘキサンジメタノールから生成することもできる。
本発明のいくつかの実施態様については、本発明において有用なポリエステルは、25℃において60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、以下のインヘレント粘度:0.10〜1.2dL/g;0.10〜1.1dL/g;0.10〜1dL/g;0.10dL/g〜1dL/g未満;0.10〜0.98dL/g;0.10〜0.95dL/g;0.10〜0.90dL/g;0.10〜0.85dL/g;0.10〜0.80dL/g;0.10〜0.75dL/g;0.10dL/g〜0.75dL/g未満;0.10〜0.72dL/g;0.10〜0.70dL/g;0.10dL/g〜0.70dL/g未満;0.10〜0.68dL/g;0.10dL/g〜0.68dL/g未満;0.10〜0.65dL/g;0.20〜1.2dL/g;0.20〜1.1dL/g;0.20〜1dL/g;0.20dL/g〜1dL/g未満;0.20〜0.98dL/g;0.20〜0.95dL/g;0.20〜0.90dL/g;0.20〜0.85dL/g;0.20〜0.80dL/g;0.20〜0.75dL/g;0.20dL/g〜0.75dL/g未満;0.20〜0.72dL/g;0.20〜0.70dL/g;0.20dL/g〜0.70dL/g未満;0.20〜0.68dL/g;0.20dL/g〜0.68dL/g未満;0.20〜0.65dL/g;0.35〜1.2dL/g;0.35〜1.1dL/g;0.35〜1dL/g;0.35dL/g〜1dL/g未満;0.35〜0.98dL/g;0.35〜0.95dL/g;0.35〜0.90dL/g;0.35〜0.85dL/g;0.35〜0.80dL/g;0.35〜0.75dL/g;0.35dL/g〜0.75dL/g未満;0.35〜0.72dL/g;0.35〜0.70dL/g;0.35dL/g〜0.70dL/g未満;0.35〜0.68dL/g;0.35dL/g〜0.68dL/g未満;0.35〜0.65dL/g;0.40〜1.2dL/g;0.40〜1.1dL/g;0.40〜1dL/g;0.40dL/g〜1dL/g未満;0.40〜0.98dL/g;0.40〜0.95dL/g;0.40〜0.90dL/g;0.40〜0.85dL/g;0.40〜0.80dL/g;0.40〜0.75dL/g;0.40dL/g〜0.75dL/g未満;0.40〜0.72dL/g;0.40〜0.70dL/g;0.40dL/g〜0.70dL/g未満;0.40〜0.68dL/g;0.40dL/g〜0.68dL/g未満;0.40〜0.65dL/g;0.42dL/g超〜1.2dL/g;0.42dL/g超〜1.1dL/g;0.42dL/g超〜1dL/g;0.42dL/g超〜1dL/g未満;0.42dL/g超〜0.98dL/g;0.42dL/g超〜0.95dL/g;0.42dL/g超〜0.90dL/g;0.42dL/g超〜0.85dL/g;0.42dL/g超〜0.80dL/g;0.42dL/g超〜0.75dL/g;0.42dL/g超〜0.75dL/g未満;0.42dL/g超〜0.72dL/g;0.42dL/g超〜0.70dL/g未満;0.42dL/g超〜0.68dL/g;0.42dL/g超〜0.68dL/g未満;及び0.42dL/g超〜0.65dL/gの少なくとも1つを示すことができる。
本発明のいくつかの実施態様については、本発明において有用なポリエステルは、25℃において60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、以下のインヘレント粘度:0.45〜1.2dL/g;0.45〜1.1dL/g;0.45〜1dL/g;0.45〜0.98dL/g;0.45〜0.95dL/g;0.45〜0.90dL/g;0.45〜0.85dL/g;0.45〜0.80dL/g;0.45〜0.75dL/g;0.45dL/g〜0.75dL/g未満;0.45〜0.72dL/g;0.45〜0.70dL/g;0.45dL/g〜0.70dL/g未満;0.45〜0.68dL/g;0.45dL/g〜0.68dL/g未満;0.45〜0.65dL/g;0.50〜1.2dL/g;0.50〜1.1dL/g;0.50〜1dL/g;0.50dL/g〜1dL/g未満;0.50〜0.98dL/g;0.50〜0.95dL/g;0.50〜0.90dL/g;0.50〜0.85dL/g;0.50〜0.80dL/g;0.50〜0.75dL/g;0.50dL/g〜0.75dL/g未満;0.50〜0.72dL/g;0.50〜0.70dL/g;0.50dL/g〜0.70dL/g未満;0.50〜0.68dL/g;0.50dL/g〜0.68dL/g未満;0.50〜0.65dL/g;0.55〜1.2dL/g;0.55〜1.1dL/g;0.55〜1dL/g;0.55dL/g〜1dL/g未満;0.55〜0.98dL/g;0.55〜0.95dL/g;0.55〜0.90dL/g;0.55〜0.85dL/g;0.55〜0.80dL/g;0.55〜0.75dL/g;0.55dL/g〜0.75dL/g未満;0.55〜0.72dL/g;0.55〜0.70dL/g;0.55dL/g〜0.70dL/g未満;0.55〜0.68dL/g;0.55dL/g〜0.68dL/g未満;0.55〜0.65dL/g;0.58〜1.2dL/g;0.58〜1.1dL/g;0.58〜1dL/g;0.58dL/g〜1dL/g未満;0.58〜0.98dL/g;0.58〜0.95dL/g;0.58〜0.90dL/g;0.58〜0.85dL/g;0.58〜0.80dL/g;0.58〜0.75dL/g;0.58dL/g〜0.75dL/g未満;0.58〜0.72dL/g;0.58〜0.70dL/g;0.58dL/g〜0.70dL/g未満;0.58〜0.68dL/g;0.58dL/g〜0.68dL/g未満;0.58〜0.65dL/g;0.60〜1.2dL/g;0.60〜1.1dL/g;0.60〜1dL/g;0.60dL/g〜1dL/g未満;0.60〜0.98dL/g;0.60〜0.95dL/g;0.60〜0.90dL/g;0.60〜0.85dL/g;0.60〜0.80dL/g;0.60〜0.75dL/g;0.60dL/g〜0.75dL/g未満;0.60〜0.72dL/g;0.60〜0.70dL/g;0.60dL/g〜0.70dL/g未満;0.60〜0.68dL/g;0.60dL/g〜0.68dL/g未満;0.60〜0.65dL/g;0.65〜1.2dL/g;0.65〜1.1dL/g;0.65〜1dL/g;0.65dL/g〜1dL/g未満;0.65〜0.98dL/g;0.65〜0.95dL/g;0.65〜0.90dL/g;0.65〜0.85dL/g;0.65〜0.80dL/g;0.65〜0.75dL/g;0.65dL/g〜0.75dL/g未満;0.65〜0.72dL/g;0.65〜0.70dL/g;0.65dL/g〜0.70dL/g未満;0.68〜1.2dL/g;0.68〜1.1dL/g;0.68〜1dL/g;0.68dL/g〜1dL/g未満;0.68〜0.98dL/g;0.68〜0.95dL/g;0.68〜0.90dL/g;0.68〜0.85dL/g;0.68〜0.80dL/g;0.68〜0.75dL/g;0.68dL/g〜0.75dL/g未満;0.68〜0.72dL/g;0.76dL/g超〜1.2dL/g;0.76dL/g超〜1.1dL/g;0.76dL/g超〜1dL/g;0.76dL/g超〜1dL/g未満;0.76dL/g超〜0.98dL/g;0.76dL/g超〜0.95dL/g;0.76dL/g超〜0.90dL/g;0.80dL/g超〜1.2dL/g;0.80dL/g超〜1.1dL/g;0.80dL/g超〜1dL/g;0.80dL/g超〜1dL/g未満;0.80dL/g超〜1.2dL/g;0.80dL/g超〜0.98dL/g;0.80dL/g超〜0.95dL/g;0.80dL/g超〜0.90dL/gの少なくとも1つを示すことができる。
本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用な組成物は、特に断らない限り、ここに記載したインヘレント粘度範囲の少なくとも1つ及びここに記載した組成物のモノマー範囲の少なくとも1つを有することができると考えられる。また、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用な組成物は、特に断らない限り、ここに記載したTg範囲の少なくとも1つ及びここに記載した組成物のモノマー範囲の少なくとも1つを有することができると考えられる。また、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用な組成物は、特に断らない限り、ここに記載したTg範囲の少なくとも1つ、ここに記載したインヘレント粘度範囲の少なくとも1つ及びここに記載した組成物のモノマー範囲の少なくとも1つを有することができると考えられる。
望ましいポリエステルについては、シス/トランス2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのモル比はそれぞれの純粋な形態からそれらの混合物まで様々であることができる。いくつかの実施態様において、シス及び/又はトランス2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールに関するモル百分率は、シスが50モル%より多く且つトランスが50モル%未満;又はシスが55モル%より多く且つトランスが45モル%未満;又はシスが30〜70モル%で且つトランスが70〜30モル%である;又はシスが40〜60モル%で且つトランスが60〜40モル%である;又はトランスが50〜70モル%で且つシスが50〜30モル%であるか若しくはシスが50〜70モル%で且つトランスが50〜30モル%である;又はシスが60〜70モル%で且つトランスが30〜40モル%である;又はシスが70モル%より多く且つトランスが30モル%未満であることができ、シス−及びトランス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのモル百分率の総計は100モル%に等しい。シス/トランス1,4−シクロヘキサンジメタノールのモル比は、50/50〜0/100の範囲内で、例えば40/60〜20/80の範囲内で異なることができる。
いくつかの実施態様においては、テレフタル酸若しくはそのエステル、例えばテレフタル酸ジメチル又はテレフタル酸とそのエステルとの混合物が、本発明において有用なポリエステルの形成に使用するジカルボン酸成分のほとんど、又は全て、を構成する。いくつかの実施態様においては、テレフタル酸残基が、少なくとも70モル%、例えば少なくとも80モル%、少なくとも90モル%、少なくとも95モル%、少なくとも99モル%又は100モル%の濃度で本発明において有用なポリエステルの形成に使用するジカルボン酸成分の一部又は全てを構成することができる。いくつかの実施態様においては、衝撃強度がより高いポリエステルを生成するために、より高量のテレフタル酸を使用できる。一実施態様においては、テレフタル酸ジメチルが、本発明において有用なポリエステルの生成に使用するジカルボン酸成分の一部又は全てである。この開示に関しては、用語「テレフタル酸」及び「テレフタル酸ジメチル」はここでは同義で使用する。全ての実施態様において、70〜100モル%;又は80〜100モル%;又は90〜100モル%;又は99〜100モル%の範囲;又は100モル%のテレフタル酸及び/若しくはテレフタル酸ジメチル並びに/又はそれらの混合物を使用できる。
テレフタル酸の他に、本発明において有用なポリエステルのジカルボン酸成分は、30モル%以下、20モル%以下、10モル%以下、5モル%以下又は1モル%以下の1種又はそれ以上の改質用芳香族ジカルボン酸を含むことができる。更に別の実施態様は、0モル%の改質用芳香族ジカルボン酸を含む。従って、存在する場合には、1種又はそれ以上の改質用芳香族ジカルボン酸の量は、これらの前述の端点値のいずれかからの範囲であることができ、例えば0.01〜30モル%、0.01〜20モル%、0.01〜10モル%、0.01〜5モル%及び0.01〜1モル%の範囲であることができると考えられる。一実施態様において、本発明において使用できる改質用芳香族ジカルボン酸としては、直鎖であるか、パラ配向であるか又は対称性を有することができる、炭素数20以下のものが挙げられるが、これらに限定するものではない。本発明において使用できる改質用芳香族ジカルボン酸としては、イソフタル酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、1,4−、1,5−、2,6−、2,7−ナフタレンジカルボン酸及びトランス−4,4’−スチルベンジカルボン酸並びにそれらのエステルが挙げられるが、これらに限定するものではない。一実施態様において、改質用芳香族ジカルボン酸はイソフタル酸である。
本発明において有用なポリエステルのカルボン酸成分は、更に、10モル%以下、例えば5モル%以下又は1モル%以下の、炭素数2〜16の1種又はそれ以上の脂肪族ジカルボン酸、例えばマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸及びドデカン二酸で改質することができる。いくつかの実施態様は、更に、0.01モル%もしくはそれ以上、例えば0.1モル%若しくはそれ以上、1モル%若しくはそれ以上、5モル%若しくはそれ以上又は10モル%若しくはそれ以上の1種又はそれ以上の改質用脂肪族ジカルボン酸を含むことができる。更に別の実施態様は、0モル%の改質用脂肪族ジカルボン酸を含む。従って、存在する場合には、1種又はそれ以上の改質用脂肪族ジカルボン酸の量は、これらの前述の端点値のいずれかからの範囲であることができ、例えば0.01〜10モル%及び0.1〜10モル%の範囲であることができると考えられる。ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%である。
テレフタル酸のエステル及び他の改質用ジカルボン酸又はそれらの対応するエステル及び/若しくは塩をジカルボン酸の代わりに使用できる。ジカルボン酸エステルの適当な例としては、ジメチル、ジエチル、ジプロピル、ジイソプロピル、ジブチル及びジフェニルエステルが挙げられるが、これらに限定するものではない。一実施態様において、エステルは、以下:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル及びフェニルエステルの少なくとも1つから選ばれる。
1,4−シクロヘキサンジメタノールはシス、トランス又はそれらの混合物、例えばシス/トランス比60:40〜40:60であることができる。別の実施態様においては、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールが60〜80モル%の量で存在することができる。
本発明において有用なポリエステル組成物のポリエステル部分のグリコール成分は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールでも1,4−シクロヘキサンジメタノールでもない1種又はそれ以上の改質用グリコールを25モル%又はそれ以下含むことができ;一実施態様において、本発明において有用なポリエステルは15モル%未満の1種又はそれ以上の改質用グリコールを含むことができる。別の実施態様において、本発明において有用なポリエステルは10モル%又はそれ以下の1種又はそれ以上の改質用グリコールを含むことができる。別の実施態様において、本発明において有用なポリエステルは5モル%又はそれ以下の1種又はそれ以上の改質用グリコールを含むことができる。別の実施態様において、本発明において有用なポリエステルは3モル%又はそれ以下の1種又はそれ以上の改質用グリコールを含むことができる。別の実施態様において、本発明において有用なポリエステルは0モル%の改質用グリコールを含むことができる。いくつかの実施態様はまた、1種又はそれ以上の改質用グリコールを0.01モル%若しくはそれ以上、例えば0.1モル%若しくはそれ以上、1モル%若しくはそれ以上、5モル%若しくはそれ以上又は10モル%若しくはそれ以上含むことができる。従って、存在する場合には、1種又はそれ以上の改質用グリコールの量は、これらの前述の端点値のいずれかからの範囲であることができ、例えば0.01〜15モル%及び0.1〜10モル%の範囲であることができると考えられる。
本発明において有用なポリエステル中で有用な改質用グリコールは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノール以外のジオールを意味し、2〜16個の炭素原子を含むことができる。適当な改質用グリコールの例としては、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、p−キシレングリコール又はそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定するものではない。一実施態様において、改質用グリコールはエチレングリコールである。別の実施態様において、改質用グリコールは1,3−プロパンジオール及び/又は1,4−ブタンジオールである。別の実施態様においては、エチレングリコールは改質用ジオールとしては除外される。別の実施態様においては、1,3−プロパンジオール及び1,4−ブタンジオールは改質用ジオールとしては除外される。別の実施態様においては、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールは改質用ジオールとしては除外される。
本発明のポリエステル組成物において有用なポリエステル及び/又はポリカーボネートは、3個又はそれ以上のカルボキシル置換基、ヒドロキシル置換基又はそれらの組合せを有する分岐剤とも称する分岐モノマーの1種又はそれ以上の残基を、ジオール又は二酸残基の総モル百分率に基づき、それぞれ、0〜10モル%、例えば0.01〜5モル%、0.01〜1モル%、0.05〜5モル%、0.05〜1モル%又は0.1〜0.7モル%含むことができる。いくつかの実施態様においては、分岐モノマー又は分岐剤は、ポリエステルの重合前及び/又は重合の間及び/又は重合後に添加することができる。従って、本発明において有用なポリエステルは線状又は分岐状であることができる。ポリカーボネートも線状又は分岐状であることができる。いくつかの実施態様において、分岐モノマー又は分岐剤は、ポリカーボネートの重合前及び/又は重合の間及び/又は重合後に、添加することができる。
分岐モノマーの例としては、多官能価酸又は多官能価アルコール、例えばトリメリット酸、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸二無水物、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、クエン酸、酒石酸、3−ヒドロキシグルタル酸などが挙げられるが、これらに限定するものではない。一実施態様において、分岐モノマー残基は、以下のうち少なくとも1つから選ばれた1種又はそれ以上の残基を0.1〜0.7モル%含むことができる:トリメリット酸無水物、ピロメリット酸二無水物、グリセロール、ソルビトール、1,2,6−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、トリメチロールエタン及び/又はトリメシン酸。分岐モノマーはポリエステル反応混合物に添加することもできるし、或いは例えば米国特許第5,654,347号及び第5,696,176号に記載されたように、コンセントレートの形態でポリエステルとブレンドすることもできる。分岐モノマーに関するこれらの特許の開示を引用することによって本明細書中に組み入れる。
本発明において有用なポリエステルのガラス転移温度(Tg)は、Thermal Analyst Instrument製のTA DSC 2920を用いて、20℃/分の走査速度で測定した。
本発明において有用ないくつかのポリエステルは170℃において長い半結晶化時間(例えば5分より長い)を示すので、射出成形レストラン用スモールウェア、射出ブロー成形レストラン用スモールウェア、射出延伸ブロー成形レストラン用スモールウェア、押出ブロー成形レストラン用スモールウェア、押出延伸ブロー成形レストラン用スモールウェア及び圧縮成形レストラン用スモールウェアを製造することが可能である。本発明のポリエステルは非晶質又は半結晶質であることができる。一態様において、本発明において有用ないくつかのポリエステルは、比較的低い結晶化度を有することができる。従って、本発明において有用ないくつかのポリエステルは実質的に非晶質の形態を有することができ、これはポリエステルが実質的に不規則なポリマー領域を含むことを意味する。
一実施態様において、「非晶質」ポリエステルは、170℃において5分より長い、又は170℃において10分より長い、又は170℃において50分より長い、又は170℃において100分より長い半結晶化時間を有することができる。本発明の一実施態様においては、半結晶化時間は170℃において1,000分より長い。本発明の別の実施態様においては、本発明において有用なポリエステルの半結晶化時間は170℃において10,000分より長い。ここで使用する、ポリエステルの半結晶化時間は、当業者によく知られた方法を用いて測定できる。例えば、ポリエステルの半結晶化時間t1/2は、温度制御された高温ステージ上でレーザー又は光検知器によってサンプルの光透過率を時間の関数として測定することよって算出できる。この測定は、ポリマーを温度Tmaxに暴露し、次いでそれを所望の温度まで冷却することによって行うことができる。次に、サンプルを、高温ステージによって所望の温度に保持することができ、その間に透過率測定を時間の関数として行う。最初はサンプルは目視によって明澄であって高い光透過率を有することができ、サンプルが結晶化するにつれて不透明になる。半結晶化時間は、光透過率が初期透過率と最終透過率との中間である時間である。Tmaxはサンプルの結晶性ドメインを溶融させる(結晶性ドメインが存在するならば)のに必要な温度と定義する。半結晶化時間の測定前にサンプルを状態調製するために、サンプルをTmaxまで加熱することができる。絶対Tmax温度は各組成毎に異なる。例えば、PCTは、結晶性ドメインを溶融させるために、290℃より若干高い温度まで加熱することができる。
実施例の表I及び図1に示すように、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールは、半結晶化時間、即ちポリマーがその最大結晶化度の半分に達するのに必要な時間を増加させるのに、エチレングリコール及びイソフタル酸のような他のコモノマーよりも有効である。PCTの結晶化速度を減少させることによって、即ち、半結晶化時間を増加させることによって、改質PCTを基材とする非晶質物品は、押出、射出成形などのような当業界で知られた方法によって、二次加工することができる。表Iに示されるように、これらの材料は他の改質PCTコポリエステルよりも高いガラス転移温度及び低い密度を示すことができる。
ポリエステルは、本発明の実施態様の一部については、加工性及び靭性の改善を示すことができる。例えば、本発明において有用なポリエステルのインヘレント粘度をわずかに低下させると、靭性及び耐熱性のようなポリエステルの良好な物理的性質を保持しながら、より加工可能な溶融粘度が得られることは予想外のことである。
テレフタル酸、エチレングリコール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールをベースとするコポリエステル中の1,4−シクロヘキサンジメタノールの含量を増加させると、ASTM D256によって測定されるノッチ付きアイゾッド衝撃強さ試験における脆性−延性遷移温度によって判断できる靭性を改善することができる。1,4−シクロヘキサンジメタノールによる脆性−延性遷移温度の低下による、この靭性の改善は、コポリエステル中の1,4−シクロヘキサンジメタノールの可撓性及び配座挙動によって起こると考えられる。PCT中への2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの組み込みは、実施例の表II及び図2に示されるように、脆性−延性遷移温度を低下させることによって靭性を改善すると考えられる。これは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの剛性を考えると、予想外のことである。
一実施態様において、本発明において有用なポリエステルの溶融粘度は、回転メルトレオメーター上で290℃において1ラジアン/秒で測定した場合に、30,000ポアズ未満である。別の実施態様において、本発明において有用なポリエステルの溶融粘度は、回転メルトレオメーター上で290℃において1ラジアン/秒で測定した場合に、20,000ポアズ未満である。
一実施態様において、本発明において有用なポリエステルの溶融粘度は、回転メルトレオメーター上で290℃において1ラジアン/秒(rad/sec)で測定した場合に、15,000ポアズ未満である。一実施態様において、本発明において有用なポリエステルの溶融粘度は、回転メルトレオメーター上で290℃において1ラジアン/秒(rad/sec)で測定した場合に、10,000ポアズ未満である。別の実施態様において、本発明において有用なポリエステルの溶融粘度は、回転メルトレオメーター上で290℃において1ラジアン/秒で測定した場合に、6,000ポアズ未満である。rad/secにおける粘度は加工性を関係する。典型的なポリマーは、それらの加工温度で測定する場合には、1ラジアン/秒において測定した場合に、10,000ポアズ未満の粘度を有する。ポリエステルは典型的には290℃より高温では加工されない。ポリカーボネートは典型的には290℃において加工される。典型的なメルトフローレートが12のポリカーボネートの1rad/secでの粘度は290℃において7000ポアズである。
一実施態様において、本発明において有用ないくつかのポリエステルは、目視によって明澄である。本明細書中では、用語「目視によって明澄な(visually clear)」は、目視検査した場合に曇り(cloudiness)、濁り(haziness)及び/又はくすみ(muddiness)が存在しないことがはっきりと認められることと定義する。ポリエステルを、ビスフェノールAポリカーボネートを含むポリカーボネートとブレンドする場合には、本発明の一態様においてブレンドは目視によって明澄であることができる。
本発明において有用なポリエステルは、以下の性質の1つ又はそれ以上を有する。他の実施態様においては、本発明において有用なポリエステルは50未満、例えば20未満の黄色度指数(yellowness index)(ASTM D−1925)を有することができる。
一実施態様において、本発明のポリエステルは、厚いセクションにおいて優れた切り欠き靭性を示す。ASTM D256に記載されたノッチ付きアイゾッド衝撃強さは、一般的な靭性測定方法である。アイゾッド法によって試験した場合、ポリマーは、破壊モードが完全破壊(試験片が割れて2つの別個の部分になる)であるか、又は破壊モードが部分破壊もしくは非破壊(試験片が依然として1つの部分である)であることができる。完全破壊の破壊モードは低エネルギー破壊と関連する。部分破壊及び非破壊の破壊モードは高エネルギー破壊と関連する。アイゾッド靭性の測定に使用する典型的な厚さは1/8”である。この厚さでは、部分破壊又は非破壊の破壊モードを示すと考えられるポリマーはほとんどなく、ポリカーボネートが1つの注目に値する例である。しかし、試験片の厚さを1/4”まで増加させた場合に、市販の非晶質材料は部分破壊又は非破壊の破壊モードを示さない。一実施態様において、この例の組成物は、厚さ1/4”の試験片を用いてアイゾッドにおいて試験した場合に、非破壊の破壊モードを示す。
本発明において有用なポリエステルは、以下の性質の1つ又はそれ以上を有することができる。一実施態様において、本発明において有用なポリエステルは、ASTM D256に従って測定された、厚さ3.2mm(1/8インチ)のバー中の10milのノッチに関する23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが少なくとも150J/m(3ft−lb/in)であり;一実施態様において、本発明において有用なポリエステルは、ASTM D256に従って測定された、厚さ3.2mm(1/8インチ)のバー中の10milのノッチに関する23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが少なくとも(400J/m)7.5ft−lb/inであり;一実施態様において、本発明において有用なポリエステルは、ASTM D256に従って測定された、厚さ3.2mm(1/8インチ)のバー中の10milのノッチに関する23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが少なくとも1000J/m(18ft−lb/in)である。一実施態様において、本発明において有用なポリエステルは、ASTM D256に従って測定された、厚さ6.4mm(1/4インチ)のバー中の10milのノッチに関する23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが少なくとも150J/m(3ft−lb/in)であり;一実施態様において、本発明において有用なポリエステルは、ASTM D256に従って測定された、厚さ6.4mm(1/4インチ)のバー中の10milのノッチに関する23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが少なくとも(400J/m)7.5ft−lb/inであり;一実施態様において、本発明において有用なポリエステルは、ASTM D256に従って測定された、厚さ6.4mm(1/4インチ)のバー中の10milのノッチに関する23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが少なくとも1000J/m(18ft−lb/in)である。
別の実施態様において、本発明において有用ないくつかのポリエステルは、ASTM D256に従って測定された、厚さ1/8インチのバー中の10milのノッチに関しては、−5℃において測定した場合に比較して、0℃において測定した場合には、少なくとも3%又は少なくとも5%又は少なくとも10%又は少なくとも15%のノッチ付きアイゾッド衝撃強さの増加を示すことができる。更に、本発明において有用ないくつかのポリエステルは、また、ASTM D256に従って測定された、厚さ1/8インチのバー中の10milのノッチに関しては、0〜30℃において測定する場合には、±5%の範囲内のノッチ付きアイゾッド衝撃強さの保持を示すことができる。
更に別の実施態様において、本発明において有用ないくつかのポリエステルは、ASTM D256に従って測定された、厚さ1/4インチのバー中の10milのノッチに関して23℃において測定された場合には、ASTM D256に従って測定された、厚さ1/8インチのバー中の10milのノッチに関して同一温度において測定された場合の同一ポリエステルのノッチ付きアイゾッド衝撃強さに比較して、70%以下の損失でノッチ付きアイゾッド衝撃強さの保持を示すことができる。
一実施態様において、本発明において有用なポリエステル及び/又は本発明のポリエステル組成物は、トナーの有無にかかわらず、カラー値L*、a*及びb*を有することができ、それらは、Hunter Associates Lab Inc., Reston,Va.製のHunter Lab Ultrascan Spectra Colorimeterを用いて測定できる。カラー測定値はポリエステルのペレット又はそれらから射出成形若しくは押出されたプラック若しくは他の成形品について測定された値の平均値である。これらは、CIE(International Commission on Illumination)のL***表色系(translated)によって測定され、L*は明度座標を表し、a*は赤/緑座標を表し、b*は黄/青座標を表す。いくつかの実施態様において、本発明において有用なポリエステルのb*値は−10から10未満までであることができ、L*値は50〜90であることができる。他の実施態様において、本発明において有用なポリエステルのb*値は、以下の範囲:−10〜9;−10〜8;−10〜7;−10〜6;−10〜5;−10〜4;−10〜3;−10〜2;−5〜9;−5〜8;−5〜7;−5〜6;−5〜5;−5〜4;−5〜3;−5〜2;0〜9;0〜8;0〜7;0〜6;0〜5;0〜4;0〜3;0〜2;1〜10;1〜9;1〜8;1〜7;1〜6;1〜5;1〜4;1〜3;及び1〜2の1つに含まれることができる。他の実施態様において、本発明において有用なポリエステルのL*値は、以下の範囲:50〜60;50〜70;50〜80;50〜90;60〜70;60〜80;60〜90;70〜80;79〜90の1つに含まれることができる。
一実施態様において、本発明において有用なポリエステルは、ASTM D256によって規定された、厚さ1/8インチのバー中10milのノッチに基づき、0℃未満の延性−脆性遷移温度を示す。
一実施態様において、本発明において有用なポリエステルは、以下の密度:23℃において1.3g/ml未満の密度;23℃において1.2g/ml未満の密度;23℃において1.18g/ml未満の密度;23℃において0.80〜1.3g/mlの密度;23℃において0.80〜1.2g/mlの密度;23℃において0.80g/ml〜1.2g/ml未満の密度;23℃において1.0〜1.3g/mlの密度;23℃において1.0〜1.2g/mlの密度;23℃において1.0〜1.1g/mlの密度;23℃において1.13〜1.3g/mlの密度;23℃において1.13〜1.2g/mlの密度の少なくとも1つを示すことができる。
一部の実施態様において、本発明において有用なポリエステル組成物の使用は溶融加工及び/又は熱成形前の乾燥工程を最小限に抑え且つ/又は排除する。
本発明において有用なポリエステル組成物のポリエステル部分は、文献から周知の方法によって、例えば均質溶液中における方法によって、メルト中におけるエステル交換法によって及び2相界面法によって、生成させることができる。適当な方法としては、1種又はそれ以上のジカルボン酸と1種又はそれ以上のグリコールとを、温度100〜315℃及び圧力0.1〜760mmHgにおいて、ポリエステルを形成するのに充分な時間反応させる工程が挙げられるが、これに限定するものではない。ポリエステルの製造方法については米国特許第3,772,405号を参照されたい。この方法に関する開示を引用することによって本明細書中に組み入れる。
別の態様において、本発明は、
(I)本発明における任意のポリエステルにおいて有用なモノマーを含む混合物を触媒の存在下、150〜240℃の温度で初期ポリエステルの生成に充分な時間加熱し;
(II)工程(I)の初期ポリエステルを240〜320℃の温度で1〜4時間加熱し;そして
(III)未反応のグリコールを全て除去する
ことを含む方法によって生成されるポリエステルを含むレストラン用スモールウェアに関する。
この方法に使用するのに適当な触媒としては、有機−亜鉛又は錫化合物が挙げられるが、これらに限定するものではない。この型の触媒の使用は当業界でよく知られている、本発明において有用な触媒の例としては、酢酸亜鉛、ブチル錫トリス−2−エチルヘキサノエート、ジブチル錫ジアセテート及びジブチル錫オキシドが挙げられるが、これらに限定するものではない。他の触媒としては、チタン、亜鉛、マンガン、リチウム、ゲルマニウム及びコバルトをベースとするものが挙げられるが、これら限定するものではない。触媒の量は、触媒金属に基づき且つ最終ポリマーの重量に基づいて、10〜20,000ppm、又は10〜10,000ppm、又は10〜5000ppm、又は10〜1000ppm、又は10〜500ppm、又は10〜300ppm、又は10〜250ppmの範囲であることができる。この方法は、回分法又は連続法のいずれかで実施することもできる。
典型的には、工程(I)は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの50重量%又はそれ以上が反応するまで実施できる。工程(I)は、大気圧〜100psigの範囲の加圧下で、実施することができる。本発明において有用な任意の触媒に関連して使用する用語「反応生成物」は、ポリエステル生成に使用する触媒及び任意のモノマーを用いた重縮合又はエステル化反応の任意の生成物並びに触媒と他の任意の型の添加剤との重縮合又はエステル化反応の生成物を意味する。
典型的には、工程(II)及び工程(III)は同時に実施することができる。これらの工程は、当業界で知られた方法によって、例えば反応混合物を0.002psig〜大気圧未満の範囲の圧力下に置くことによって、又は高温窒素ガスを混合物全体に吹き付けることによって、実施できる。
本発明は、更に、前記方法によって生成されるポリエステル生成物に関する。
本発明は、更に、ポリマーブレンドに関する。このブレンドは、
(a)少なくとも1種の前記ポリエステル5〜95重量%;及び
(b)少なくとも1種のポリマー成分5〜95重量%
を含む。
ポリマー成分の適当な例としては以下のもの:ナイロン、ここに記載したものとは異なるポリエステル、ポリアミド、例えばZYTEL(登録商標)(Dupont製);ポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、スチレン・アクリロニトリルコポリマー、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレンコポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)、アクリルコポリマー、ポリ(エーテル−イミド)、例えばULTEM(登録商標)(General Electric製のポリ(エーテル−イミド));ポリフェニレンオキシド、例えばポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)又はポリ(フェニレンオキシド)/ポリスチレンブレンド、例えばNORYL 1000(登録商標)(General Electric製のポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)とポリスチレン樹脂とのブレンド);ポリフェニレンスルフィド;ポリフェニレンスルフィド/スルホン;ポリ(エステル−カーボネート);ポリカーボネート、例えばLEXAN(登録商標)(General Electric製のポリカーボネート);ポリスルホン;ポリスルホンエーテル;及び芳香族ジヒドロキシ化合物のポリ(エーテル−ケトン);又はその他の前記ポリマーのいずれかの混合物が挙げられるが、これらに限定するものではない。ブレンドは、当業界で知られた従来の加工技術によって、例えば溶融ブレンド又は溶液ブレンドによって製造できる。一実施態様において、ポリカーボネートはポリエステル組成物中に存在しない。本発明において有用なポリエステル組成物中のブレンド中にポリカーボネートを用いる場合には、ブレンドは目視によって明澄であることができる。しかし、本発明において有用なポリエステル組成物は、また、ポリカーボネートの除外もポリカーボネートの包含も考える。
本発明において有用なポリカーボネートは、既知の方法に従って、例えばジヒドロキシ芳香族化合物とカーボネート前駆体、例えばホスゲン、ハロ蟻酸又は炭酸エステル、分子量調節剤、受酸剤及び触媒を反応させることによって製造できる。ポリカーボネートの製造方法は当業界で知られており、例えば米国特許第4,452,933号に記載されている。ポリカーボネートの製造に関するこの特許の開示を引用することによって本明細書中に組み入れる。
適当なカーボネート前駆体の例としては、臭化カルボニル、塩化カルボニル若しくはそれらの混合物;炭酸ジフェニル;ジ(ハロフェニル)カーボネート、例えばジ(トリクロロフェニル)カーボネート、ジ(トリブロモフェニル)カーボネートなど;ジ(アルキルフェニル)カーボネート、例えばジ(トリル)カーボネート;ジ(ナフチル)カーボネート;ジ(クロロナフチル)カーボネート若しくはそれらの混合物;並びに二価フェノールのビス−ハロホルメートが挙げられるが、これらに限定するものではない。
適当な分子量調節剤の例としては、フェノール、シクロヘキサノール、メタノール、アルキル化フェノール、例えばオクチルフェノール、p−tert−ブチル−フェノールなどが挙げられるが、これらの限定するものではない。一実施態様において、分子量調節剤はフェノール又はアルキル化フェノールである。
受酸剤は有機又は無機受酸剤であることができる。適当な有機受酸剤は第三アミンであることができ、その例としてはピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、トリブチルアミンなどのような物質が挙げられるが、これらに限定するものではない。無機受酸剤はアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩又は燐酸塩であることができる。
使用できる触媒としては、モノマーとホスゲンとの重合を典型的に助けるものが挙げられるが、これらに限定するものではない。適当な触媒としては以下のもの:第三アミン、例えばトリエチルアミン、トリプロピルアミン、N,N−ジメチルアニリン、第四アンモニウム化合物、例えばテトラエチルアンモニウムブロミド、セチルトリエチルアンモニウムブロミド、テトラ−n−ヘプチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−プロピルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラ−メチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド及び第四ホスホニウム化合物、例えばn−ブチルトリフェニルホスホニウムブロミド及びメチルトリフェニルホスホニウムブロミドが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明のポリエステル組成物において有用なポリカーボネートはまた、コポリエステルカーボネート、例えば米国特許第3,169,121号;第3,207,814号;第4,194,038号;第4,156,069号;第4,430,484号、第4,465,820号及び第4,981,898号に記載されたものであることができる。これらの米国特許のそれぞれからのコポリエステルカーボネートに関する開示を引用することによって本明細書中に組み入れる。
本発明において有用なコポリエステルカーボネートは商業的に入手することができ且つ/又は当業界で知られた方法によって製造できる。例えば、これらは典型的には、少なくとも1種のジヒドロキシ芳香族化合物と、ホスゲンと少なくとも1種のジカルボン酸塩化物、特に塩化イソフタロイル、塩化テレフタロイル又は両者との混合物との反応によって得ることができる。
更に、本発明のレストラン用スモールウェアにおいて有用なポリエステル組成物及びポリマーブレンド組成物は、また、組成物全体の0.01〜25重量%の一般的な添加剤、例えば着色剤、染料、離型剤、難燃剤、可塑剤、成核剤、安定剤(UV安定剤、熱安定剤及び/又はそれらの反応混合物を含むが、これらに限定するものではない)、充填剤及び耐衝撃性改良剤を含むことができる。例えば、UV添加剤は、バルクへの添加によって、ハードコートの適用によって又はキャップ層の同時押出によって、レストラン用スモールウェアに組み入れることができる。当業界でよく知られ且つ本発明において有用な、典型的な市販の耐衝撃性改良剤の例としては、エチレン/プロピレンターポリマー;官能基化ポリオレフィン、例えばアクリル酸メチル及び/又はメタクリル酸グリシルを含むもの;スチレン系ブロックコポリマー耐衝撃性改良剤並びに種々のアクリルコア/シェル型耐衝撃性改良剤が挙げられるが、これらに限定するものではない。このような添加剤の残基もポリエステル組成物の一部として考えられる。
本発明のポリエステルは少なくとも1種の連鎖延長剤を含むことができる。適当な連鎖延長剤の例としては、多官能価(二官能価を含むが、これに限定するものではない)イソシアネート、多官能価エポキシド、例えばエポキシ化ノボラック及びフェノキシ樹脂が挙げられるが、これらに限定するものではない。いくつかの実施態様において、連鎖延長剤は、重合プロセスの最後に又は重合プロセスの後に、添加することができる。重合プロセス後に添加する場合には、連鎖延長剤は、射出成形又は押出のような転化プロセスの間に添加によって又は配合によって、組み入れることができる。使用する連鎖延長剤の量は、使用する具体的なモノマー組成及び目的の物理的性質によって異なり得るが、一般にポリエステルの総重量に基づき、約0.1〜約10重量%、好ましくは約0.1〜約5重量%である。
熱安定剤は、ポリエステルの製造及び/又は後重合の過程においてポリエステルを安定化させる化合物、例えば燐化合物(これに限定するものではない)である。燐化合物の例としては、燐酸、亜燐酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、亜ホスホン酸並びにそれらの種々のエステル及び塩が挙げられるが、これらに限定するものではない。エステルはアルキル、分岐アルキル、置換アルキル、二官能価アルキル、アルキルエーテル、アリール及び置換アリールであることができる。一実施態様において、個々の燐化合物中に存在するエステル基の数は、ゼロから、使用する熱安定剤上に存在するヒドロキシル基の数に基づいて許容可能な最大までさまざまであることができる。用語「熱安定剤」は、その反応生成物を含むものとする。本発明の熱安定剤に関連して使用する用語「反応生成物」は、ポリエステルの製造に使用する熱安定剤と任意のモノマーとの間の重縮合又はエステル化反応の任意の生成物、及び触媒と他の任意の型の添加剤との間の重縮合又はエステル化反応の生成物を意味する。これらは本発明において有用なポリエステル組成物中に存在することができる。
強化材は本発明の組成物中で有用であることができる。強化材の例としては、炭素フィラメント、シリケート、マイカ、クレイ、タルク、二酸化チタン、ウォラストナイト、ガラスフレーク、ガラスビーズ及び繊維並びにポリマー繊維、更にそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定するものではない。一実施態様において、強化材は、ガラス、例えばガラス繊維フィラメント、ガラスとタルクとの混合物、ガラスとマイカとの混合物並びにガラスとポリマー繊維との混合物である。
レストラン用スモールウェアはフィルム及び/又はシートから製造することができる。本発明において有用なフィルム及び/又はシートは、当業者には明らかであろう任意の厚さであることができる。一実施態様において、本発明のレストラン用スモールウェアの製造に使用するシートは40mil以下、例えば30mil未満、20mil未満、10mil未満及び5mil未満の厚さを有する。一実施態様において、本発明のレストラン用スモールウェアの製造に使用するシートは5mil以上、例えば10mil以上及び20mil以上の厚さを有する。
本発明は更に本発明のポリエステル組成物を含むフィルム及び/又はシートに関する。ポリエステルからのフィルム及び/又はシートの形成方法は当業界でよく知られている。本発明のフィルム及び/又はシートの例としては、押出フィルム及び/又はシート並びに圧縮成形フィルム及び/又はシートが挙げられるが、これらに限定するものではない。フィルム及び/又はシートの製造方法としては、押出及び圧縮成形が挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明は更に、本明細書中に記載したレストラン用スモールウェアに関する。これらのレストラン用スモールウェアの例としては、射出成形レストラン用スモールウェア、射出ブロー成形レストラン用スモールウェア、射出延伸ブロー成形レストラン用スモールウェア、押出ブロー成形レストラン用スモールウェア、押出延伸ブロー成形レストラン用スモールウェア及び圧縮成形レストラン用スモールウェアが挙げられるが、これらに限定するものではない。レストラン用スモールウェアの製造方法としては、射出成形、押出ブロー成形、押出延伸ブロー成形、射出ブロー成形、射出延伸ブロー成形及び圧縮成形が挙げられるが、これらに限定するものではない。
本明細書の開示に関しては、用語「wt」は「重量」を意味する。
以下の例は、本発明のレストラン用スモールウェアの製造方法及び評価方法を更に示す。これらは、本発明の単なる代表例であって、本発明の範囲を限定するものではない。特に断らない限り、部は重量部であり、温度は℃で表すか又は室温であり、圧力は大気圧又はほぼ大気圧である。
測定方法
ポリエステルのインヘレント粘度は、25℃において60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.5g/100mlの濃度で、測定した。
特に断らない限り、ガラス転移温度(Tg)は、Thermal Analyst Instruments製のTA DSC 2920計測器を用いてASTM D3418に従って20℃/分の走査速度で測定した。
組成物のグリコール含量及びシス/トランス比は、プロトン核磁気共鳴(NMR)分光分析法によって測定した。全てのNMRスペクトルを、ポリマーについてはクロロホルム−トリクロロ酢酸(容量/容量70−30)を又はオリゴマーサンプルについては60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン(ロックのために重水素化クロロホルムが添加されている)を用いて、JOEL Eclipse Plus 600MHz核磁気共鳴分光計上に記録した。2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの共鳴のピーク指定は、モデルとなる、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのモノ安息香酸エステル及びジ安息香酸エステルと比較することによって行った。これらのモデル化合物はポリマー及びオリゴマー中に見られる共鳴位置に非常に似ている。
半結晶化時間t1/2は、温度制御された高温ステージ上でレーザー又は光検知器によってサンプルの光透過率を時間の関数として測定することによって算出した。この測定は、ポリマーを温度Tmaxに暴露し、次いでそれを所望の温度まで冷却することによって行った。次に、サンプルを、高温ステージによって所望の温度に保持しながら、透過率測定を時間の関数として行った。最初はサンプルは目視によって明澄であって高い光透過率を有し、サンプルが結晶化するにつれて不透明になった。半結晶化時間は、光透過率が初期透過率と最終透過率との中間である時間として記録した。Tmaxはサンプルの結晶性ドメインを溶融させる(結晶性ドメインが存在するならば)のに必要な温度と定義する。以下の例中に報告したTmaxは、半結晶化時間の測定前にサンプルを状態調整する(condition)ために各サンプルを加熱した温度を表す。Tmax温度は組成によって異なり、典型的にはポリエステル毎に異なる。例えば、PCTは、結晶性ドメインを溶融させるためには、290℃より若干高い温度まで加熱することが必要な可能性がある。
密度は23℃において密度勾配カラム(gradient density column)を用いて測定した。
ここに報告した溶融粘度はRheometrics Dynamic Analyzer(RDA II)を用いることによって測定した。溶融粘度は、報告した温度において1〜400rad/secの範囲の周波数において剪断速度の関数として測定した。ゼロ剪断溶融粘度(η0)は、当業界における既知のモデルによってデータを外挿することによって推定されたゼロ剪断速度における溶融粘度である。この工程は、Rheometrics Dynamic Analyzer(RDA II)ソフトウェアによって自動的に実施される。
ポリマーを、真空オーブン中で80〜100℃の範囲の温度において24時間乾燥させ、Boy 22S成形機上で射出成形して、1/8×1/2×5インチ及び1/4×1/2×5インチの曲げバー(flexure bar)を生成した。これらのバーを長さ2.5インチに切断し、ASTM D256に従って幅1/2インチに10milのノッチ(切り欠き)を入れた。23℃における平均アイゾッド衝撃強さを、5つの試験片に関する測定値から算出した。
更に、脆性−延性遷移温度を測定するために、5つの試験片を5℃刻みで温度を増加させて種々の温度において試験を行った。脆性−延性遷移温度は、ASTM D256によって示されるように試験片の50%が脆性破壊する温度と定義する。
ここに報告したカラー値は、Hunter Associates Lab Inc, Reston,Va.製のHunter Lab Ultrascan Spectra Colorimeterを用いて測定した。カラー測定値は、ポリエステルのペレット又はそれらから射出成形若しくは押出されたプラック若しくは他の成形品について測定された値の平均値とした。これらは、CIE(International Commission on Illumination)のL***表色系(translated)によって測定した。L*は明度座標を表し、a*は赤/緑座標を表し、b*は黄/青座標を表す。
更に、10milのフィルムを、Carverプレスを用いて240℃において圧縮成形した。
特に断らない限り、以下の例中で用いる1,4−シクロヘキサンジメタノールのシス/トランス比は約30/70であり、35/65〜20/75の範囲であることができた。特に断らない限り、以下の例中で用いる2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのシス/トランス比は約50/50であった。
実施例及び図の全体を通じて、以下の略語を適用する。
Figure 2009513237
例1
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTの結晶化速度の低下において、エチレングリコール又はイソフタル酸よりも有効であることを示す。更に、この例は、ガラス転移温度及び密度に対する2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのメリットを示す。
種々のコポリエステルを下記のようにして製造した。これらのコポリエステルは全て、結晶化の研究の間における核生成に対する触媒の型及び濃度の影響を最小限に抑えるために、触媒として200ppmのジブチル錫オキシドを用いて生成した。1,4−シクロヘキサンジメタノールのシス/トランス比は31/69とした。2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのシス/トランス比は表Iに報告してある。
この例に関しては、サンプルは充分に類似したインヘレント粘度を有し、その結果、これは結晶化速度測定における変数としては効果的に排除された。
メルトからの半結晶化時間の測定は、10℃ずつ温度を増加させながら140〜200℃の温度において行った。この測定値を表Iに報告する。各サンプルについて最も速い半結晶化時間は、温度の関数としての半結晶化時間の最小値とし、これは典型的には約170〜180℃に現れた。サンプルに関する最も速い半結晶化時間を、PCTへのコモノマー改質のモル%の関数として図1にプロットしてある。
データは、結晶化速度の低下(即ち、半結晶化時間の増加)において、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、エチレングリコール及びイソフタル酸よりも有効であることを示している。更に、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールはTgを増加させ、密度を低下させる。
Figure 2009513237
前記表中、
Aは、イソフタル酸であり;
Bは、エチレングリコールであり;
Cは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(シス/トランス約50/50)であり;
Dは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(シス/トランス98/2)であり;
Eは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(シス/トランス5/95)である。
表I及び図1に示される通り、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールは、半結晶化時間の増加、即ちポリマーが最大再結晶化度の半分に達するのに必要な時間の増加において、エチレングリコール及びイソフタル酸のような他のコモノマーよりも有効である。PCTの結晶化速度を減少させる(半結晶化時間を増加させる)ことによって、ここに記載した2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール改質PCTを基材とする非晶質物品は、当業界で知られた方法によって、二次加工することができる。表Iに示されるように、これらの材料は、他の改質PCTコポリエステルよりも高いガラス転移温度及び低い密度を示すことができる。
表Iに示したポリエステルの製造について、以下に記載する。
例1A
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基80モル%、イソフタル酸ジメチル残基20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス28/72)100モル%であるコポリエステルの製造を示す。
窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル56.53g、1,4−シクロヘキサンジメタノール55.2g、イソフタル酸ジメチル14.16g及びジブチル錫オキシド0.0419gの混合物を入れた。このフラスコを、既に210℃に加熱してあるWood金属浴に入れた。撹拌速度は、実験全体を通して200RPMに設定した。フラスコの内容物を210℃で5分間加熱し、次いで温度を30分にわたって290℃まで徐々に上昇させた。反応混合物を290℃に60分間保持し、次いで、フラスコ内部の圧力が100mmHgに達するまで次の5分間にわたって徐々に真空を適用した。フラスコ内部の圧力を、次の5分間にわたって、0.3mmHgまで更に低下させた。0.3mmHgの圧力を合計90分間保持して、過剰の未反応ジオールを除去した。溶融粘度が高く、目視によって明澄で且つ無色のポリマーが得られ、ガラス転移温度は87.5℃、インヘレント粘度は0.63dL/gであった。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基100モル%及びイソフタル酸ジメチル残基20.2モル%から成ることを示した。
例1B
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、エチレングリコール残基20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス32/68)80モル%であるコポリエステルの製造を示す。
窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル77.68g、1,4−シクロヘキサンジメタノール50.77g、エチレングリコール27.81g及びジブチル錫オキシド0.0433gの混合物を入れた。このフラスコを、既に200℃に加熱してあるWood金属浴に入れた。撹拌速度は、実験全体を通して200RPMに設定した。フラスコの内容物を200℃で60分間加熱し、次いで温度を5分にわたって210℃まで徐々に上昇させた。反応混合物を210℃に120分間保持し、次いで30分で280℃まで昇温させた。280℃に達したら、フラスコ内部の圧力が100mmHgに達するまで次の5分間にわたって徐々に真空を適用した。フラスコ内部の圧力を、次の10分間にわたって0.3mmHgまで更に低下させた。0.3mmHgの圧力を合計90分間保持して、過剰の未反応ジオールを除去した。溶融粘度が高く、目視によって明澄で且つ無色のポリマーが得られ、ガラス転移温度は87.7℃、インヘレント粘度は0.71dL/gであった。NMR分析は、ポリマーがエチレングリコール残基19.8モル%から成ることを示した。
例1C
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)80モル%であるコポリエステルの製造を示す。
窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル77.68g、1,4−シクロヘキサンジメタノール48.46g、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール17.86g及びジブチル錫オキシド0.046gの混合物を入れた。このポリエステルを、例1Aに記載したのと同様な方法で製造した。溶融粘度が高く、目視によって明澄で且つ無色のポリマーが得られ、ガラス転移温度は100.5℃、インヘレント粘度は0.73dL/gであった。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基80.5モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基19.5モル%から成ることを示した。
例1D
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、イソフタル酸ジメチル残基40モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス28/72)100モル%であるコポリエステルの製造を示す。
窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル42.83g、1,4−シクロヘキサンジメタノール55.26g、イソフタル酸ジメチル28.45g及びジブチル錫オキシド0.0419gの混合物を入れた。このフラスコを、既に210℃に加熱してあるWood金属浴に入れた。撹拌速度は、実験全体を通して200RPMに設定した。フラスコの内容物を210℃で5分間加熱し、次いで温度を30分にわたって290℃まで徐々に上昇させた。反応混合物を290℃に60分間保持し、次いで、フラスコ内部の圧力が100mmHgに達するまで次の5分間にわたって徐々に真空を適用した。フラスコ内部の圧力を、次の5分間にわたって0.3mmHgまで更に低下させた。0.3mmHgの圧力を合計90分間保持して、過剰の未反応ジオールを除去した。溶融粘度が高く、目視によって明澄で且つ無色のポリマーが得られ、ガラス転移温度は81.2℃、インヘレント粘度は0.67dL/gであった。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基100モル%及びイソフタル酸ジメチル残基40.2モル%から成ることを示した。
例1E
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、エチレングリコール残基40モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)60モル%であるコポリエステルの製造を示す。
窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル81.3g、1,4−シクロヘキサンジメタノール42.85g、エチレングリコール34.44g及びジブチル錫オキシド0.0419gの混合物を入れた。このフラスコを、既に200℃に加熱してあるWood金属浴に入れた。撹拌速度は、実験全体を通して200RPMに設定した。フラスコの内容物を200℃で60分間加熱し、次いで温度を5分にわたって210℃まで徐々に上昇させた。反応混合物を210℃に120分間保持し、次いで30分で280℃まで昇温させた。280℃に達したら、フラスコ内部の圧力が100mmHgに達するまで次の5分間にわたって徐々に真空を適用した。フラスコ内部の圧力を、次の10分間にわたって0.3mmHgまで更に低下させた。0.3mmHgの圧力を合計90分間保持して、過剰の未反応ジオールを除去した。溶融粘度が高く、目視によって明澄で且つ無色のポリマーが得られ、ガラス転移温度は82.1℃、インヘレント粘度は0.64dL/gであった。NMR分析は、ポリマーがエチレングリコール残基34.5モル%から成ることを示した。
例1F
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)60モル%であるコポリエステルの製造を示す。
窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル77.4g、1,4−シクロヘキサンジメタノール36.9g、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール32.5g及びジブチル錫オキシド0.046gの混合物を入れた。このフラスコを、既に210℃に加熱してあるWood金属浴に入れた。撹拌速度は、実験全体を通して200RPMに設定した。フラスコの内容物を210℃で3分間加熱し、次いで温度を30分にわたって260℃まで徐々に上昇させた。反応混合物を260℃に120分間保持し、次いで、30分で290℃まで昇温させた。290℃に達したら、フラスコ内部の圧力が100mmHgに達するまで次の5分間にわたって徐々に真空を適用した。フラスコ内部の圧力を、次の5分間にわたって0.3mmHgまで更に低下させた。0.3mmHgの圧力を合計90分間保持して、過剰の未反応ジオールを除去した。溶融粘度が高く、目視によって明澄で且つ無色のポリマーが得られ、ガラス転移温度は122℃、インヘレント粘度は0.65dL/gであった。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基59.9モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40.1モル%から成ることを示した。
例1G
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基(シス/トランス98/2)20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)80モル%であるコポリエステルの製造を示す。
窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル77.68g、1,4−シクロヘキサンジメタノー48.46g、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20.77g及びジブチル錫オキシド0.046gの混合物を入れた。このフラスコを、既に210℃に加熱してあるWood金属浴に入れた。撹拌速度は、実験全体を通して200RPMに設定した。フラスコの内容物を210℃で3分間加熱し、次いで温度を30分にわたって260℃まで徐々に上昇させた。反応混合物を260℃に120分間保持し、次いで、30分で290℃まで昇温させた。290℃に達したら、フラスコ内部の圧力が100mmHgに達するまで次の5分間にわたって徐々に真空を適用し、撹拌速度も100RPMまで低下させた。フラスコ内部の圧力を、次の5分間にわたって0.3mmHgまで更に低下させ、撹拌速度を50RPMまで低下させた。0.3mmHgの圧力を合計60分間保持して、過剰の未反応ジオールを除去した。溶融粘度が高く、目視によって明澄で且つ無色のポリマーが得られ、ガラス転移温度は103℃、インヘレント粘度は0.65dL/gであった。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基85.7モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基14.3モル%から成ることを示した。
例1H
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基(シス/トランス5/95)20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)80モル%であるコポリエステルの製造を示す。
窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル77.68g、1,4−シクロヘキサンジメタノー48.46g、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール20.77g及びジブチル錫オキシド0.046gの混合物を入れた。このフラスコを、既に210℃に加熱してあるWood金属浴に入れた。撹拌速度を、実験の初めに200RPMに設定した。フラスコの内容物を210℃で3分間加熱し、次いで温度を30分にわたって260℃まで徐々に上昇させた。反応混合物を260℃に120分間保持し、次いで、30分で290℃まで昇温させた。290℃に達したら、次の5分間にわたって真空を整定値100mmHgで徐々に適用し、撹拌速度も100RPMまで低下させた。フラスコ内部の圧力を、次の5分間にわたって0.3mmHgの整定値まで更に低下させ、撹拌速度を50RPMまで低下させた。この圧力を合計60分間保持して、過剰の未反応ジオールを除去した。真空系は前記整定値に達しなかったが、溶融粘度が高く、目視によって明澄で且つ無色の、99℃のガラス転移温度及び0.73dL/gのインヘレント粘度を有するポリマーを生成するのに充分な真空を生じることが認められた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基85モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15モル%から成ることを示した。
例2
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTをベースとするコポリエステル(テレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステル)の靭性を改善することを示す。
2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールをベースとするコポリエステルを下記のようにして製造した。1,4−シクロヘキサンジメタノールのシス/トランス比は、全てのサンプルについて約31/69であった。エチレングリコール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールをベースとするコポリエステルは市販ポリエステルであった。例2A(Eastar PCT 5445)のコポリエステルは、Eastman Chemical Co.から入手した。例2Bのコポリエステルは、Eastman Chemical Co.から商品名Spectarとして入手した。例2C及び2Dは、例1Aに記載した方法を手直しした後で、パイロットプラント規模で(それぞれ15−lbのバッチ)製造し、以下の表IIに記載したインヘレント粘度及びガラス転移温度を有していた。例2Cは、300ppmの目標錫量(ジブチル錫オキシド)を用いて製造した。最終生成物は295ppmの錫を含んでいた。例の2Cのポリエステルに関するカラー値は、L*=77.11;a*=−1.50;及びb*=5.79であった。例2Dは、300ppmの目標錫量(ジブチル錫オキシド)を用いて製造した。最終生成物は307ppmの錫を含んでいた。例の2Dのポリエステルに関するカラー値は、L*=66.72;a*=−1.22;及びb*=16.28であった。
材料をバーに射出成形し、続いてアイゾッド試験のためにノッチ(切り欠き)を入れた。ノッチ付きアイゾッド衝撃強さを温度の関数として得た。これも表IIに報告する。
所定のサンプルについて、アイゾッド衝撃強さは短い温度幅で主要な遷移を受ける。例えば、エチレングリコール38モル%をベースとするコポリエステルのアイゾッド衝撃強さは、15〜20℃においてこの遷移を受ける。この遷移温度は破壊モードの変化と関連し;脆性/低エネルギー破壊はより低温において、延性/高エネルギー破壊はより高温において起こる。遷移温度は脆性−延性遷移温度Tbdと示され、靭性の尺度である。Tbdを表IIに報告し、図2にコモノマーのモル%に対してプロットしてある。
データは、PCTへの2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの添加は、PCTのTbdを増加させるエチレングリコールに比較して、Tbdを低下させ且つ靭性を改善することを示している。
Figure 2009513237
表中、Bはエチレングリコールであり;Cは2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(シス/トランス50/50)である。
例3
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTをベースとするコポリエステル(テレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステル)の靭性を改善できることを示す。この例において製造したポリエステルは、15〜25モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を含む。
表IIIに示した組成及び性質を有する、テレフタル酸ジメチル、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールをベースとするコポリエステルを下記のようにして製造した。表III中のポリエステルのジオール成分の100モル%までの残りは、1,4−シクロヘキサンジメタノール(シス/トランス31/69)であった。
材料は厚さ3.2mm及び6.4mmの2つのバーに射出成形し、続いてアイゾッド衝撃試験のためにノッチを入れた。ノッチ付きアイゾッド衝撃強さを23℃において得た。これを表IIIに報告する。密度、Tg及び半結晶化時間を成形バーについて測定した。290℃において溶融粘度をペレットについて測定した。
Figure 2009513237
例3A
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール14.34 lb(45.21グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール4.58 lb(14.44グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を<1mmHgまで低下させた。撹拌機へのパワードロー(power draw)がもはや増加しなくなるまで(70分)、反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.736dL/gのインヘレント粘度及び104℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基85.4モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基14.6モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=78.20、a*=−1.62及びb*=6.23のカラー値を有していた。
例3B〜例3D
例3B〜例3Dに記載したポリエステルは、例3Aについて記載したのと同様な方法に従って製造した。これらのポリエステルの組成及び性質を表IIIに示す。
例3E
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール12.61 lb(39.77グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.30 lb(19.88グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を<1mmHgまで低下させた。反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに60分間保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.715dL/gのインヘレント粘度及び110℃のTgを有していた。X線分析は、ポリエステルが錫を223ppm含むことを示した。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基78.6モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基21.4モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=76.45、a*=−1.65及びb*=6.47のカラー値を有していた。
例3F
例3Fに記載したポリエステルは、例3Aについて記載したのと同様な方法に従って製造した。このポリエステルの組成及び性質を表IIIに示す。
例3H
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール12.61 lb(39.77グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.30 lb(19.88グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を<1mmHgまで低下させた。反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに12分間保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.590dL/gのインヘレント粘度及び106℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基77.1モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基22.9モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=83.27、a*=−1.34及びb*=5.08のカラー値を有していた。
例3I
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール12.61 lb(39.77グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.30 lb(19.88グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を4mmHgに低下させた。反応混合物を290℃及び圧力4mmHgに30分間保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.531dL/gのインヘレント粘度及び105℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基76.9モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基23.1モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=80.42、a*=−1.28及びb*=5.13のカラー値を有していた。
例3J
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール12.61 lb(39.77グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.30 lb(19.88グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を4mmHgに低下させた。反応混合物温度が290℃となり且つ圧力が4mmHgとなったら、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて直ちに1気圧に増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.364dL/gのインヘレント粘度及び98℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基77.5モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基22.5モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=77.20、a*=−1.47及びb*=4.62のカラー値を有していた。
例4
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTをベースとするコポリエステル(テレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステル)の靭性を改善できることを示す。この例において製造したポリエステルは全て、25モル%より多く且つ40モル%未満の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを含む。
表IVに示した組成及び性質を有する、テレフタル酸ジメチル、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノール(シス/トランス31/69)をベースとするコポリエステルを下記のようにして製造した。表IV中のポリエステルのジオール成分の100モル%までの残りは、1,4−シクロヘキサンジメタノール(シス/トランス31/69)であった。
材料は厚さ3.2mm及び6.4mmの2つのバーに射出成形し、続いてアイゾッド衝撃試験のためにノッチを入れた。ノッチ付きアイゾッド衝撃強さを23℃において得た。これを表IVに報告する。密度、Tg及び半結晶化時間を成形バーについて測定した。290℃において溶融粘度をペレットについて測定した。
Figure 2009513237
例4A
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール11.82 lb(37.28グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.90 lb(21.77グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を<1mmHgまで低下させた。撹拌機へのパワードロー(power draw)がもはや増加しなくなるまで(50分)、反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.714dL/gのインヘレント粘度及び113℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基73.3モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基26.7モル%から成ることを示した。
例4B
例4Bのポリエステルは、例4Aについて記載したのと同様な方法に従って製造した。このポリエステルの組成及び性質を表IVに示す。
例5
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTをベースとするコポリエステル(テレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステル)の靭性を改善できることを示す。この例において製造したポリエステルは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを40モル%又はそれ以上の量で含む。
表Vに示した組成及び性質を有する、テレフタル酸ジメチル、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールをベースとするコポリエステルを下記のようにして製造した。表V中のポリエステルのジオール成分の100モル%までの残りは、1,4−シクロヘキサンジメタノール(シス/トランス31/69)であった。
材料は厚さ3.2mm及び6.4mmの2つのバーに射出成形し、続いてアイゾッド衝撃試験のためにノッチを入れた。ノッチ付きアイゾッド衝撃強さを23℃において得た。これを表Vに報告する。密度、Tg及び半結晶化時間を成形バーについて測定した。290℃において溶融粘度をペレットについて測定した。
Figure 2009513237
例5A
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール8.84 lb(27.88グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10.08 lb(31.77グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次に、撹拌機速度を15RPMまで減少させ、次いで反応混合物の温度を290℃まで増加させ、圧力を2mmHgまで低下させた。撹拌機へのパワードロー(power draw)がもはや増加しなくなるまで(80分)、反応混合物を290℃及び圧力2mmHgに保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.657dL/gのインヘレント粘度及び119℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基56.3モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基43.7モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=75.04、a*=−1.82及びb*=6.72のカラー値を有していた。
例5B〜例5D
例5B〜例5Dに記載したポリエステルは、例5Aについて記載したのと同様な方法に従って製造した。これらのポリエステルの組成及び性質を表Vに示す。
例5E
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール6.43 lb(20.28グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール12.49 lb(39.37グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次に、撹拌機速度を15RPMまで減少させ、次いで反応混合物の温度を290℃まで増加させ、圧力を2mmHgまで低下させた。撹拌機へのパワードロー(power draw)がもはや増加しなくなるまで(50分)、反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.604dL/gのインヘレント粘度及び139℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基40.8モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基59.2モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=80.48、a*=−1.30及びb*=6.82のカラー値を有していた。
例5F
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール8.84 lb(27.88グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10.08 lb(31.77グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次に、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMに減少させ、圧力を4mmHgまで低下させた。反応混合物温度が270℃となり且つ圧力が4mmHgとなったら、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて直ちに1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.475dL/gのインヘレント粘度及び121℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55.5モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基44.5モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=86.53、a*=−0.88及びb*=4.34のカラー値を有していた。
例6(比較例)
この例は、表VI中の比較材料に関するデータを示す。PCは、ビスフェノールA残基100モル%及び炭酸ジフェニル残基100モル%の公称組成を有する、Bayer製のMakrolon 2608であった。Makrolon 2608は、300℃において1.2kgの加重を用いて測定した場合に20g/10分の公称メルトフローレートを有している。PETは、テレフタル酸100モル%、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)3.5モル%及びエチレングリコール96.5モル%の公称組成を有する、Eastman Chemical Company製のEastar 9921であった。PETGは、テレフタル酸100モル%、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)31モル%及びエチレングリコール69モル%の公称組成を有する、Eastman Chemical Company製のEastar 6763であった。PCTGは、テレフタル酸100モル%、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)62モル%及びエチレングリコール38モル%の公称組成を有する、Eastman Chemical Company製のEastar DN001であった。PCTAは、テレフタル酸65モル%、イソフタル酸35モル%及びシクロヘキサンジメタノール(CHDM)100モル%の公称組成を有する、Eastman Chemical Company製のEastar AN001であった。Polysulfoneは、ビスフェノールA残基100モル%及び4,4−ジクロロスルホニルスルホン残基100モル%の公称組成を有する、Solvay製のUdel 1700であった。Udel 1700は、343℃において2.16kgの加重を用いて測定した場合に6.5g/10分の公称メルトフローレートを有している。SANは、スチレン76重量%及びアクリロニトリル24重量%の公称組成を有する、Lanxess製のLustran 31であった。Lustran 31は、230℃において3.8kgの加重を用いて測定した場合に7.5g/10分の公称メルトフローレートを有している。本発明の例は、全ての他の樹脂と比較して、厚さ6.4mmのバーにおいて改善された靭性を示す。
Figure 2009513237
例7
この例は、本発明のポリエステルの製造に用いた2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの量の、ポリエステルのガラス転移温度への影響を示す。この例において製造したポリエステルは、15〜25モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを含む。
例7A〜例7G
テレフタル酸ジメチル、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを、500mlの一口丸底フラスコ中に量り入れた。2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール出発原料についてのNMR分析は、53/47のシス/トランス比を示した。この例のポリエステルは、グリコール/酸比1.2/1で調製し、過剰は全て2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールによるものであった。最終ポリマー中の錫が300ppmとなるように、充分なジブチル錫オキシド触媒を加えた。フラスコを、真空低下機能を用いて0.2SCFC窒素ガスパージ下に置いた。フラスコを200℃のBelmont金属浴中に浸漬し、反応体の溶融後に200RPMで撹拌した。約2.5時間後、温度を210℃に上昇させ、これらの条件を更に2時間保持した。温度を285℃まで上昇させ(約25分で)、圧力を5分にわたって0.3mmHgまで低下させた。粘度の増加につれて撹拌を減少させた。使用した最小撹拌は15RPMであった。目標インヘレント粘度を得るために、総重合時間を変えた。重合の完了後、Belmont金属浴を下げ、ポリマーをそのガラス転移温度未満まで冷却させた。約30分後、フラスコをBelmont金属浴中に再び浸漬し(温度はこの30分の待機の間に295℃まで増加していた)、ポリマー塊を、ガラスフラスコから離れるまで加熱した。ポリマー塊を、ポリマーが冷めるまでフラスコ中で中間レベルで撹拌した。ポリマーをフラスコから取り出し、3mmの篩を通るように粉砕した。20モル%の目標組成を有する下記のコポリエステルを製造するために、この方法に変更を行った。
インヘレント粘度は、前述の「測定方法」の部分において記載したようにして測定した。ポリエステルの組成は、「測定方法」の部分において前に説明したようにして1H NMRによって測定した。ガラス転移温度は、DSCによって、20℃/分の速度で急冷後の第2加熱を用いて測定した。
例7H〜例7Q
これらのポリエステルは、エステル交換反応と重縮合反応を別の段階で実施することによって製造した。エステル交換の実験は、連続温度上昇(CTR)反応器中で行った。CTRは、単一軸羽根撹拌機を装着し、電気加熱マントルで覆い且つ加熱充填還流凝縮カラム(reflux condenser column)を装着した3000mlガラス反応器であった。反応器に、テレフタル酸ジメチル777g(4モル)、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール230g(1.6モル)、シクロヘキサンジメタノール460.8g(3.2モル)及びブチル錫トリス−2−エチルヘキサノエート1.12g(最終ポリマー中の錫金属は200ppmとなるであろう)を装填した。加熱マントルを手動で出力100%に設定した。整定値及びデータ収集は、Camileプロセス制御システムによって容易にした。反応体が溶融したら、撹拌を開始し、ゆっくりと250rpmまで増加させた。反応器の温度が、実行時間につれて徐々に上昇した。収集したメタノールの重量をはかりによって記録した。メタノールの発生が停止した時点で又は事前に選択した260℃のより低い温度において反応を停止させた。オリゴマーを窒素パージによって排出し、室温に冷却した。オリゴマーを液体窒素によって凍結させ、500mlの丸底フラスコ中に量り入れるのに充分に小さい断片に破壊した。
重縮合反応においては、500mlの丸底フラスコに、前記で調製したオリゴマー約150gを装填した。フラスコにはステンレス鋼撹拌機及びポリマーヘッドを装着した。ガラス製品をハーフモルポリマーリグ(half mole polymer rig)上にセットし、Camileシーケンス(sequence)を開始した。オリゴマーが溶融したら、撹拌機をフラスコの底から1回転の位置に合わせた。各例に関する、Camileソフトウェアによって制御された温度/圧力/撹拌速度シーケンスを、以下の表に報告する。
Figure 2009513237
Figure 2009513237
Figure 2009513237
Figure 2009513237
得られたポリマーをフラスコから回収し、油圧式チョッパーを用いて細断し、6mmの篩サイズに粉砕した。各粉砕ポリマーのサンプルを、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃における0.5g/100mlの濃度でのインヘレント粘度測定に、螢光X線による触媒レベル(Sn)測定に及び透過分光分析法によるカラー値(L*,a*,b*)の測定に供した。ポリマー組成は、1H NMRによって得た。サンプルを、Rheometrics Mechanical Spectrometer(RMS−800)を用いた熱安定性及び溶融粘度試験に供した。
以下の表は、この例のポリエステルに関する実験データを示す。データは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのレベルが増加すると、インヘレント粘度が一定の場合はガラス転移温度がほぼ直線的に上昇することを示す。図3はまた、Tgが組成及びインヘレント粘度に左右されることを示す。
Figure 2009513237
例8
この例は、本発明のポリエステルの製造に使用した2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの量の、ポリエステルのガラス転移温度に対する影響を示す。この例において製造したポリエステルは全て、25モル%より多く且つ40モル%未満の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を含む。
テレフタル酸ジメチル、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを、500mlの一口丸底フラスコ中に量り入れた。2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール出発原料についてのNMR分析は、53/47のシス/トランス比を示した。この例のポリエステルは、グリコール/酸比1.2/1で製造し、過剰は全て2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールによるものであった。最終ポリマー中の錫が300ppmとなるように、充分なジブチル錫オキシド触媒を加えた。フラスコを、真空低下機能を用いて0.2SCFC窒素パージ下に置いた。フラスコを200℃のBelmont金属浴中に浸漬し、反応体の溶融後に200RPMで撹拌した。約2.5時間後、温度を210℃に上昇させ、これらの条件を更に2時間保持した。温度を285℃まで上昇させ(約25分で)、圧力を5分にわたって0.3mmHgまで低下させた。粘度の増加につれて撹拌を減少させた。使用した最小撹拌は15RPMであった。目標インヘレント粘度を得るために、総重合時間を変えた。重合の完了後、Belmont金属浴を下げ、ポリマーをそのガラス転移温度未満まで冷却させた。約30分後、フラスコをBelmont金属浴中に再び浸漬し(温度はこの30分の待機の間に295℃まで増加していた)、ポリマー塊を、ガラスフラスコから離れるまで加熱した。ポリマー塊を、ポリマーが冷めるまでフラスコ中で中間レベルで撹拌した。ポリマーをフラスコから取り出し、3mmの篩を通るように粉砕した。32モル%の目標組成を有する下記のコポリエステルを製造するために、この方法に変更を行った。
インヘレント粘度は、前述の「測定方法」の部分において記載したようにして測定した。ポリエステルの組成は、「測定方法」の部分において前に説明したようにして1H NMRによって測定した。ガラス転移温度は、DSCによって、20℃/分の速度で急冷後の第2加熱を用いて測定した。
以下の表は、この例のポリエステルに関する実験データを示す。図3はまた、Tgが組成及びインヘレント粘度に左右されることを示す。データは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのレベルが増加すると、インヘレント粘度が一定の場合はガラス転移温度がほぼ直線的に上昇することを示す。
Figure 2009513237
例9
この例は、本発明のポリエステルの製造に使用した2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの量の、ポリエステルのガラス転移温度に対する影響を示す。この例において製造したポリエステルは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を40モル%又はそれ以上の量で含む。
例A〜例AC
これらのポリエステルは、エステル交換反応と重縮合反応を別の段階で実施することによって製造した。エステル交換の実験は、連続温度上昇(CTR)反応器中で行った。CTRは、単一軸羽根撹拌機を装着し、電気加熱マントルで覆い且つ加熱充填還流凝縮カラム(reflux condenser column)を装着した3000mlガラス反応器であった。反応器に、テレフタル酸ジメチル777g、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール375g、シクロヘキサンジメタノール317g及びブチル錫トリス−2−エチルヘキサノエート1.12g(最終ポリマー中の錫金属は200ppmとなるであろう)を装填した。加熱マントルを手動で出力100%に設定した。整定値及びデータ収集は、Camileプロセス制御システムによって容易にした。反応体が溶融したら、撹拌を開始し、ゆっくりと250rpmまで増加させた。反応器の温度が、実行時間につれて徐々に上昇した。収集したメタノールの重量をはかりによって記録した。メタノールの発生が停止した時点で又は事前に選択した260℃のより低い温度において反応を停止させた。オリゴマーを窒素パージによって排出し、室温に冷却した。オリゴマーを液体窒素によって凍結させ、500mlの丸底フラスコ中に量り入れるのに充分に小さい断片に破壊した。
重縮合反応においては、500mlの丸底フラスコに、前記で製造したオリゴマー150gを装填した。フラスコにはステンレス鋼撹拌機及びポリマーヘッドを装着した。ガラス製品をハーフモルポリマーリグ(half mole polymer rig)上にセットし、Camileシーケンスを開始した。オリゴマーが溶融したら、撹拌機をフラスコの底から1回転の位置に合わせた。これらの例に関する、Camileソフトウェアによって制御された温度/圧力/撹拌速度シーケンスを、以下の表に報告する(以下に特に断らない限り)。
Figure 2009513237
Figure 2009513237
例B、D、Fの場合は、段階7において時間が80分である以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。例G及びJの場合は、段階7において時間が50分である以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。例Lの場合は、段階7において時間が140分である以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。
Figure 2009513237
例Iの場合は、段階6及び7において真空が8トルである以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。例Oの場合は、段階6及び7において真空が6トルである以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。例Pの場合は、段階6及び7において真空が4トルである以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。例Qの場合は、段階6及び7において真空が5トルである以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。
Figure 2009513237
例U及びAAの場合は、段階6及び7において真空が6トルである以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。例V及びXの場合は、段階6及び7において真空が6トルであり且つ撹拌速度が15rpmである以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。例Zの場合は、段階6及び7において撹拌速度が15rpmである以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。
Figure 2009513237
例Mの場合は、段階6及び7において真空が8トルである以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。例Nの場合は、段階6及び7において真空が7トルである以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。
Figure 2009513237
得られたポリマーをフラスコから回収し、油圧式チョッパーを用いて細断し、6mmの篩サイズに粉砕した。各粉砕ポリマーのサンプルを、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃における0.5g/100mlの濃度でのインヘレント粘度測定に、螢光X線による触媒レベル(Sn)測定に及び透過分光分析法によるカラー値(L*,a*,b*)の測定に供した。ポリマー組成は、1H NMRによって得た。サンプルを、Rheometrics Mechanical Spectrometer(RMS−800)を用いた熱安定性及び溶融粘度試験に供した。
例AD〜AK及びAT
これらの例のポリエステルは、例AD〜AK及びATの場合は最終ポリマー中の目標錫量が150ppmである以外は、例A〜ACに関して前述したようにして製造した。以下の表は、これらの例についてCamileソフトウェアによって制御された温度/圧力/撹拌速度シーケンスを記載する。
Figure 2009513237
ADの場合は、撹拌機速度を25rpmに変え、段階7に95分残した。
Figure 2009513237
例AKの場合は、段階7において時間が75分である以外は、前記表中の同一シーケンスを用いた。
Figure 2009513237
Figure 2009513237
Figure 2009513237
例AL〜AS
テレフタル酸ジメチル、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを、500mlの一口丸底フラスコ中に量り入れた。この例のポリエステルは、グリコール/酸比1.2/1で製造し、過剰は全て2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールによるものであった。最終ポリマー中の錫が300ppmとなるように、充分なジブチル錫オキシド触媒を加えた。フラスコを、真空低下機能を用いて0.2SCFC窒素パージ下に置いた。フラスコを200℃のBelmont金属浴中に浸漬し、反応体の溶融後に200RPMで撹拌した。約2.5時間後、温度を210℃に上昇させ、これらの条件を更に2時間保持した。温度を285℃まで上昇させ(約25分で)、圧力を5分にわたって0.3mmHgまで低下させた。粘度の増加につれて撹拌を減少させた。使用した最小撹拌は15RPMであった。目標インヘレント粘度を得るために、総重合時間を変えた。重合の完了後、Belmont金属浴を下げ、ポリマーをそのガラス転移温度未満まで冷却させた。約30分後、フラスコをBelmont金属浴中に再び浸漬し(温度はこの30分の待機の間に295℃まで増加していた)、ポリマー塊を、ガラスフラスコから離れるまで加熱した。ポリマー塊を、ポリマーが冷めるまでフラスコ中で中間レベルで撹拌した。ポリマーをフラスコから取り出し、3mmの篩を通るように粉砕した。45モル%の目標組成を有する下記のコポリエステルを製造するために、この方法に変更を行った。
インヘレント粘度は、前述の「測定方法」の部分において記載したようにして測定した。ポリエステルの組成は、「測定方法」の部分において前に説明したようにして1H NMRによって測定した。ガラス転移温度は、DSCによって、20℃/分の速度で急冷後の第2加熱を用いて測定した。
以下の表は、この例のポリエステルに関する実験データを示す。データは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのレベルが増加すると、インヘレント粘度が一定の場合はガラス転移温度がほぼ直線的に上昇することを示す。図3はまた、Tgが組成及びインヘレント粘度に左右されることを示す。
Figure 2009513237
Figure 2009513237
例10
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール異性体の型(シス又はトランス)の優位性の、ポリエステルのガラス転移温度に対する影響を示す。
テレフタル酸ジメチル、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを、500mlの一口丸底フラスコ中に量り入れた。この例のポリエステルは、グリコール/酸比1.2/1で調製し、過剰は全て2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールによるものであった。最終ポリマー中の錫が300ppmとなるように、充分なジブチル錫オキシド触媒を加えた。フラスコを、真空低下機能を用いて0.2SCFC窒素パージ下に置いた。フラスコを200℃のBelmont金属浴中に浸漬し、反応体の溶融後に200RPMで撹拌した。約2.5時間後、温度を210℃に上昇させ、これらの条件を更に2時間保持した。温度を285℃まで上昇させ(約25分で)、圧力を5分にわたって0.3mmHgまで低下させた。粘度の増加につれて撹拌を減少させた。使用した最小撹拌は15RPMであった。目標インヘレント粘度を得るために、総重合時間を変えた。重合の完了後、Belmont金属浴を下げ、ポリマーをそのガラス転移温度未満まで冷却させた。約30分後、フラスコをBelmont金属浴中に再び浸漬し(温度はこの30分の待機の間に295℃まで増加していた)、ポリマー塊を、ガラスフラスコから離れるまで加熱した。ポリマー塊を、ポリマーが冷めるまでフラスコ中で中間レベルで撹拌した。ポリマーをフラスコから取り出し、3mmの篩を通るように粉砕した。45モル%の目標組成を有する下記のコポリエステルを製造するために、この方法に変更を行った。
インヘレント粘度は、前述の「測定方法」の部分において記載したようにして測定した。ポリエステルの組成は、「測定方法」の部分において前に説明したようにして1H NMRによって測定した。ガラス転移温度は、DSCによって、20℃/分の速度で急冷後の第2加熱を用いて測定した。
以下の表は、この例のポリエステルに関する実験データを示す。データは、シス2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、インヘレント粘度が一定の場合には、ガラス転移温度の増加において、トランス2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの約2倍有効であることを示す。
Figure 2009513237
例11
この例は、テレフタル酸ジメチル残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基45モル%を含むコポリエステルの製造を示す。
窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル97.10g(0.5モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール52.46g(0.36モル)、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール34.07g(0.24モル)及びジブチル錫オキシド0.0863g(300ppm)の混合物を入れた。このフラスコを、既に200℃に加熱してあるWood金属浴に入れた。フラスコの内容物を200℃で1時間加熱し、次いで温度を210℃まで上昇させた。反応混合物を210℃に2時間保持し、次いで30分で290℃まで昇温させた。290℃に達したら、次の3〜5分にわたって、0.01psigの真空を徐々に適用した。全真空(0.01psig)を合計約45分間保持して、過剰の未反応ジオールを除去した。溶融粘度が高く、目視によって明澄で且つ無色のポリマーが得られ、ガラス転移温度は125℃、インヘレント粘度は0.64dL/gであった。
例12(比較例)
この例は、100%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールをベースとするポリエステルが遅い半結晶化時間を有することを示す。
表XIに示した性質を有する、テレフタル酸及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのみをベースとするポリエステルを、例1Aに記載した方法と同様な方法で製造した。このポリエステルは、300ppmのジブチル錫オキシドを用いて生成した。2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのトランス/シス比は65/35であった。
フィルムを、粉砕ポリマーから320℃においてプレスした。メルトからの半結晶化時間の測定を、10℃ずつ温度を増加させながら220〜250℃の温度において行った。この測定値を表XIに報告する。各サンプルについて最も速い半結晶化時間は、温度の関数としての半結晶化時間の最小値とした。このポリエステルの最も速い半結晶化時間は約1300分である。この値は、テレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールのみをベースとするポリエステル(PCT)(モノマー改質なし)が、図1に示すように極めて短い半結晶化時間(<1分)を有するという事実と対照をなす。
Figure 2009513237
例13
テレフタル酸残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基80モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基20モル%の目標組成で製造されたポリエステルを含むシートを、3.5インチ一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ177milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。インヘレント粘度及びガラス転移温度を1枚のシートについて測定した。シートのインヘレント粘度は0.69dl/gであることが測定された。シートのガラス転移温度は106℃であることが測定された。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において2週間状態調整した。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比(draw ratio)2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞り(draw)を計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例G))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくてもシートが少なくとも95%の絞りを有し且つふくれがないことからわかるように、ガラス転移温度が106℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Figure 2009513237
例14
テレフタル酸残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基80モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基20モル%の目標組成で調製されたポリエステルを含むシートを、3.5インチ一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ177milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。インヘレント粘度及びガラス転移温度を1枚のシートについて測定した。シートのインヘレント粘度は0.69dl/gであることが測定された。シートのガラス転移温度は106℃であることが測定された。次いで、シートを相対湿度100%及び25℃において2週間状態調整した。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて60/40/40%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例G))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても少なくとも95%の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が106℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Figure 2009513237
例15(比較例)
Kelvx 201から成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。Kelvxは、PCTG(Eastman Chemical Co.製のEastar;テレフタル酸残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基62モル%及びエチレングリコール残基38モル%を有する)69.85%;PC(ビスフェノールAポリカーボネート)30%;及びWeston 619(Crompton Corporationによって販売されている安定剤)0.15%から成るブレンドである。シートは連続的に押出し、厚さ177milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、100℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において2週間状態調整した。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例E))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても少なくとも95%の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が100℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Figure 2009513237
例16(比較例)
Kelvx 201から成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ177milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度を1枚のシートについて測定し、100℃であった。次いで、シートを相対湿度100%及び25℃において2週間状態調整した。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて60/40/40%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例H))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が100℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Figure 2009513237
例17(比較例)
PCTG 25976(テレフタル酸残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基62モル%及びエチレングリコール残基38モル%)から成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、87℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.17重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が87℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Figure 2009513237
例18(比較例)
Teijin L−1250ポリカーボネート(ビスフェノール−Aポリカーボネート)20重量%、PCTG 25976 79.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートを連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、94℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.25重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が94℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Figure 2009513237
例19(比較例)
Teijin L−1250ポリカーボネート30重量%、PCTG 25976 69.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、99℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.25重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が99℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Figure 2009513237
例20(比較例)
Teijin L−1250ポリカーボネート40重量%、PCTG 25976 59.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、105℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.265重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例8A〜8E))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が105℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Figure 2009513237
例21(比較例)
Teijin L−1250ポリカーボネート50重量%、PCTG 25976 49.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートを連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、111℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.225重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A〜D))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が111℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Figure 2009513237
例22(比較例)
Teijin L−1250ポリカーボネート60重量%、PCTG 25976 39.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、117℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.215重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させることなしには95%超の絞りを有し且つふくれがないシートを製造できないことからわかるように、ガラス転移温度が117℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができないことを示している。
Figure 2009513237
例23(比較例)
Teijin L−1250ポリカーボネート65重量%、PCTG 25976 34.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、120℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.23重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させることなしには95%超の絞りを有し且つふくれがないシートを製造できないことからわかるように、ガラス転移温度が120℃のこれらの熱可塑性シートは以下に示した条件下で熱成形することができないことを示している。
Figure 2009513237
例24(比較例)
Teijin L−1250ポリカーボネート70重量%、PCTG 25976 29.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、123℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.205重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A及びB))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させることなしには95%超の絞りを有し且つふくれがないシートを製造できないことからわかるように、ガラス転移温度が123℃のこれらの熱可塑性シートは以下に示した条件下で熱成形することができないことを示している。
Figure 2009513237
例25(比較例)
Teijin L−1250ポリカーボネートから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、149℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.16重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させることなしには95%超の絞りを有し且つふくれがないシートを製造できないことからわかるように、ガラス転移温度が149℃のこれらの熱可塑性シートは以下に示した条件下で熱成形することができないことを示している。
Figure 2009513237
前述の関連実施例におけるデータの比較から、本発明のポリエステルは、ガラス転移温度、密度、遅い結晶化速度、溶融粘度及び靭性に関して、市販のポリエステルよりも明らかに優れていることが明確にわかる。
本発明を、本明細書中に開示した実施態様に関して詳述したが、当然のことながら、本発明の精神及び範囲内で変動及び変更が可能である。
改質PCTコポリエステルの最も速い半結晶化時間に対するコモノマーの影響を示すグラフである。 ノッチ付きアイゾッド衝撃強さ試験(ASTM D256,厚さ1/8in,ノッチ10mil)における脆性−延性遷移温度(Tbd)に対するこのモノマーの影響を示すグラフである。 コポリエステルのガラス転移温度(Tg)に対する2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール組成の影響を示すグラフである。

Claims (61)

  1. (a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
    ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
    iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
    を含むジカルボン酸成分;並びに
    (b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜99モル%;及び
    ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基1〜90モル%
    を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
    を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなり、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.1〜1.2dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜200℃のTgを有するレストラン用スモールウェア。
  2. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜1.2dL/gである請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  3. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜1.0dL/gである請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  4. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜0.75dL/gである請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  5. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.40〜0.90dL/gである請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  6. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.42〜0.80dL/gである請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  7. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.45〜0.75dL/gである請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  8. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.60〜0.75dL/gである請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  9. 前記ポリエステルが100〜180℃のTgを有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  10. 前記ポリエステルが100〜160℃のTgを有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  11. 前記ポリエステルが100〜150℃のTgを有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  12. 前記ポリエステルが100〜130℃のTgを有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  13. 前記ポリエステルが100〜130℃のTgを有する請求項8に記載のレストラン用スモールウェア。
  14. 前記ポリエステルのグリコール成分が10〜90モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基及び10〜90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  15. 前記ポリエステルのグリコール成分が10〜80モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基及び20〜90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  16. 前記ポリエステルのグリコール成分が10〜70モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基及び30〜90モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  17. 前記ポリエステルのグリコール成分が15〜70モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基及び30〜85モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  18. 前記ポリエステルのグリコール成分が15〜60モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基及び40〜85モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  19. 前記ポリエステルのグリコール成分が15〜50モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基及び50〜85モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  20. 前記ポリエステルのグリコール成分が15〜40モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基及び60〜85モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  21. 前記ポリエステルのグリコール成分が15〜70モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基及び30〜85モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含む請求項8に記載のレストラン用スモールウェア。
  22. 前記ポリエステルのグリコール成分が15〜70モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基及び30〜85モル%の1,4−シクロヘキサンジメタノール残基を含む請求項13に記載のレストラン用スモールウェア。
  23. 前記ジカルボン酸成分が80〜100モル%のテレフタル酸残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  24. 前記ジカルボン酸成分が90〜100モル%のテレフタル酸残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  25. 前記ジカルボン酸成分が95〜100モル%のテレフタル酸残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  26. 前記ポリエステルが0.1〜25モル%の1,3−プロパンジオール残基、1,4−ブタンジオール残基又はそれらの混合物を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  27. 前記ポリエステルが0.1〜10モル%の1,3−プロパンジオール残基、1,4−ブタンジオール残基又はそれらの混合物を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  28. 前記ポリエステルが0.01〜15モル%のエチレングリコール残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  29. 前記2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基が50モル%より多いシス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基と50モル%未満のトランス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を含む混合物である請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  30. 前記2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基が55モル%より多いシス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基と45モル%未満のトランス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を含む混合物である請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  31. 前記2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが50モル%より多いシス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールと50モル%未満のトランス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを含む混合物であり且つ前記ジカルボン酸成分が80〜100モル%のテレフタル酸残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  32. 前記ポリエステル組成物がポリ(エーテルイミド)、ポリフェニレンオキシド、ポリ(フェニレンオキシド)/ポリスチレンブレンド、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィド/スルホン、ポリ(エステル−カーボネート)、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリスルホンエーテル、ポリ(エーテル−ケトン)、ポリアミド、ポリスチレン、ポリスチレンコポリマー、スチレン・アクリロニトリルコポリマー、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレンコポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)及びアクリルコポリマーから選ばれた少なくとも1種のポリマーを含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  33. 前記ポリエステル組成物が少なくとも1種のポリカーボネートを含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  34. 前記ポリエステルが少なくとも1種の分岐剤の残基を、ポリエステルの総重量に基づき、0.01〜10重量%の量で含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  35. 前記ポリエステルの溶融粘度が、回転メルトレオメーター上で290℃において1ラジアン/秒で測定した場合に、30,000ポアズ未満である請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  36. 前記ポリエステルが170℃において10分より長い半結晶化時間を有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  37. 前記ポリエステルが170℃において50分より長い半結晶化時間を有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  38. 前記ポリエステルが170℃において100分より長い半結晶化時間を有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  39. 前記ポリエステルが170℃において1,000分より長い半結晶化時間を有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  40. 前記ポリエステルが170℃において10,000分より長い半結晶化時間を有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  41. 前記ポリエステル組成物が23℃において1.3g/ml未満の密度を有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  42. 前記ポリエステル組成物が少なくとも1種の熱安定剤又はその反応生成物を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  43. ASTM D−1925による前記ポリエステルの黄色度指数が50未満である請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  44. 前記ポリエステルが、ASTM D256に従って23℃において厚さ1/8インチのバー中の10milのノッチを用いて測定した場合に、少なくとも3ft−lbs/inのノッチ付きアイゾッド衝撃強さを有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  45. 前記ポリエステルが、ASTM D256に従って23℃において厚さ1/4インチのバー中の10milのノッチを用いて測定した場合に、少なくとも10ft−lbs/inのノッチ付きアイゾッド衝撃強さを有する請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  46. 前記ポリエステルが錫化合物又はその反応生成物を含む少なくとも1種の触媒の残基を含む請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  47. 前記レストラン用スモールウェアがピッチャー、カップ、マグ、ボウル及びプレートから選ばれる請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  48. 前記レストラン用スモールウェアが押出によって形成される請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  49. 前記レストラン用スモールウェアが圧縮成形によって製造される請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  50. 前記レストラン用スモールウェアが射出成形によって形成される請求項1に記載のレストラン用スモールウェア。
  51. (a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
    ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
    iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
    を含むジカルボン酸成分;並びに
    (b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜70モル%;及び
    ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基30〜85モル%
    を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
    を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなり、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜160℃のTgを有するレストラン用スモールウェア。
  52. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜0.75dL/gである請求項51に記載のレストラン用スモールウェア。
  53. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.45〜0.75dL/gである請求項51に記載のレストラン用スモールウェア。
  54. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.60〜0.75dL/gである請求項51に記載のレストラン用スモールウェア。
  55. 前記ポリエステルが100〜130℃のTgを有する請求項51に記載のレストラン用スモールウェア。
  56. 前記レストラン用スモールウェアがピッチャー、カップ、マグ、ボウル及びプレートから選ばれる請求項51に記載のレストラン用スモールウェア。
  57. (a)i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
    ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
    iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
    を含むジカルボン酸成分;並びに
    (b)i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜40モル%;及び
    ii)1,4−シクロヘキサンジメタノール残基60〜85モル%
    を含むグリコール成分(ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり、グリコール成分の総モル%は100モル%である)
    を含む少なくとも1種のポリエステルを含む少なくとも1種のポリエステル組成物を含んでなり、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で25℃において0.5g/100mlの濃度で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり;且つ前記ポリエステルが100〜150℃のTgを有するレストラン用スモールウェア。
  58. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.45〜0.75dL/gである請求項57に記載のレストラン用スモールウェア。
  59. 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.60〜0.75dL/gである請求項57に記載のレストラン用スモールウェア。
  60. 前記ポリエステルが100〜130℃のTgを有する請求項57に記載のレストラン用スモールウェア。
  61. 前記レストラン用スモールウェアがピッチャー、カップ、マグ、ボウル及びプレートから選ばれる請求項57に記載のレストラン用スモールウェア。
JP2008537683A 2005-10-28 2006-03-30 2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールから形成されたポリエステル組成物を含むレストラン用スモールウェア Pending JP2009513237A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73138905P 2005-10-28 2005-10-28
US73145405P 2005-10-28 2005-10-28
US73886905P 2005-11-22 2005-11-22
US73905805P 2005-11-22 2005-11-22
US75054705P 2005-12-15 2005-12-15
US75069205P 2005-12-15 2005-12-15
US75068205P 2005-12-15 2005-12-15
US75069305P 2005-12-15 2005-12-15
PCT/US2006/012627 WO2007050118A1 (en) 2005-10-28 2006-03-30 Restaurant smallware comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513237A true JP2009513237A (ja) 2009-04-02
JP2009513237A5 JP2009513237A5 (ja) 2009-05-14

Family

ID=36691484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537683A Pending JP2009513237A (ja) 2005-10-28 2006-03-30 2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールから形成されたポリエステル組成物を含むレストラン用スモールウェア

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070105993A1 (ja)
EP (2) EP2156935A3 (ja)
JP (1) JP2009513237A (ja)
CN (2) CN101300285B (ja)
AT (1) ATE444981T1 (ja)
BR (2) BRPI0617940A2 (ja)
DE (1) DE602006009691D1 (ja)
WO (1) WO2007050118A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9598533B2 (en) 2005-11-22 2017-03-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
US9169388B2 (en) 2006-03-28 2015-10-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
CN101711374B (zh) * 2007-03-08 2011-11-02 澳加光学有限公司 乙二醇改性聚酯眼镜和眼镜镜架
WO2009012190A1 (en) * 2007-07-15 2009-01-22 Yin Wang Wood-drying solar greenhouse
US9062197B2 (en) * 2009-03-27 2015-06-23 Eastman Chemical Company Polyester blends
US8669314B2 (en) 2012-02-03 2014-03-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Hydrolytic stability in polycarbonate compositions
US20130217830A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Eastman Chemical Company Clear Semi-Crystalline Articles with Improved Heat Resistance
US9273206B2 (en) 2012-07-09 2016-03-01 Eastman Chemical Company Ternary blends of terephthalate or isophthalate polyesters containing EG, CHDM and TMCD
CN111094421A (zh) * 2017-07-20 2020-05-01 伊士曼化工公司 具有改善的热稳定性、颜色和/或流动性质的聚合物组合物
US11629224B2 (en) 2017-07-20 2023-04-18 Eastman Chemical Company Polymer compositions comprising crystalline polymers and a stabilizer composition
CN107604379B (zh) * 2017-09-25 2024-11-08 典石科技(常州)有限公司 一种spe膜电极及其制备工艺
WO2020114492A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Eastman Chemical (China) Co., Ltd. Adhesive compositions with polyesters comprising 2, 2, 4, 4-tetraalkyl-1, 3-cyclobutanediol and methods of making thereof
WO2020150209A1 (en) 2019-01-18 2020-07-23 Eastman Chemical Company Polymer compositions with improved weathering resistance
CN114206979B (zh) * 2019-07-31 2023-10-24 伊士曼(中国)投资管理有限公司 具有改进的硬涂层的聚酯制品
CN111100449A (zh) * 2019-12-03 2020-05-05 天津金发新材料有限公司 一种聚酰胺组合物及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313777A (en) * 1959-12-18 1967-04-11 Eastman Kodak Co Linear polyesters and polyester-amides from 2, 2, 4, 4-tetraalkyl-1, 3-cyclobutanediols
JPH05247325A (ja) * 1992-02-27 1993-09-24 Toray Ind Inc 耐熱食器用ポリエステル樹脂組成物
JPH1046021A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Nippon G Ii Plast Kk 耐洗剤性に優れた食器
JPH1057215A (ja) * 1996-05-21 1998-03-03 Basf Ag 高性能熱可塑性樹脂から形成された食事用具
JPH11332717A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Teijin Ltd 食 器
US6043322A (en) * 1996-12-28 2000-03-28 Eastman Chemical Company Clear polycarbonate and polyester blends
JP2002518536A (ja) * 1998-06-15 2002-06-25 イーストマン ケミカル カンパニー ガスバリヤー性の改良されたポリエステル/フェニレンジ(オキシ酢酸)コポリエステルブレンド
JP2003501532A (ja) * 1999-06-03 2003-01-14 イーストマン ケミカル カンパニー 高ガラス転移温度、低溶融粘度の非晶質コポリエステル
WO2005054354A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Eastman Chemical Company Polyester compositions for calendering

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE592181A (ja) * 1955-12-22
BE570531A (ja) 1957-08-22
US3030335A (en) * 1959-01-02 1962-04-17 Gen Electric Aromatic polycarbonate reaction products
FR83790E (fr) * 1959-12-18 1964-10-09 Kodak Pathe Nouveaux polymères dérivés des 2, 2, 4, 4-tétraalcoyl-1, 3-cyclobutanediols et leurs applications industrielles
FR1278284A (fr) * 1959-12-18 1961-12-08 Kodak Pathe Nouveaux polymères dérivés des 2, 2, 4, 4-tétraalcoyl-1, 3-cyclobutanediols et leurs applications industrielles
US3207814A (en) 1961-01-03 1965-09-21 Gen Electric Carbonate-polyester copolymer resinous compositions
US3091600A (en) * 1961-01-05 1963-05-28 Eastman Kodak Co Linear aromatic acid copolyesters modified with dimer glycols having 36 carbons
GB951818A (en) * 1961-08-18 1964-03-11 Kunoshima Kagaku Kogyo Kabushi Polyester moulding materials
US3317466A (en) * 1961-09-14 1967-05-02 Eastman Kodak Co Three-dimensional polycyclic bisphenol polycarbonates and polyesters
US3544514A (en) * 1965-01-15 1970-12-01 Bayer Ag Process for the production of thermoplastic polycarbonates
US3541059A (en) * 1967-04-19 1970-11-17 Calgon C0Rp Novel reaction products of glycidyl esters and alkali metal sulfite or bisulfite,and polymers thereof
US3502620A (en) * 1967-05-11 1970-03-24 Eastman Kodak Co Branched polyesters containing terminal carboxyl groups
US3546177A (en) * 1968-03-07 1970-12-08 Eastman Kodak Co Polyesters containing sterically hindered trialkyl phosphates
UST873016I4 (en) * 1969-11-28 1970-04-28 Defensive publication
BE794938A (fr) 1972-02-02 1973-08-02 Eastman Kodak Co Nouveau procede de preparation de copolyesters et applications
US3915913A (en) * 1972-08-15 1975-10-28 Eastman Kodak Co Hot melt polymer blends
US3799953A (en) * 1972-09-01 1974-03-26 Bayer Ag 1,4-bis(4,'4''-dihydroxy-triphenylmethyl)benzene
US3907754A (en) * 1974-06-19 1975-09-23 Eastman Kodak Co Process and catalyst-inhibitor system for preparing synthetic linear polyester
US4056504A (en) * 1974-08-16 1977-11-01 Bayer Aktiengesellschaft Polycarbonate molding compositions
US3962189A (en) * 1974-11-01 1976-06-08 Eastman Kodak Company Process and catalyst-inhibitor systems for preparing synthetic linear polyesters
US4185009A (en) * 1975-01-03 1980-01-22 Bayer Aktiengesellschaft Branched, high-molecular weight thermoplastic polycarbonates
US4001184A (en) * 1975-03-31 1977-01-04 General Electric Company Process for preparing a branched polycarbonate
US4010145A (en) * 1975-05-12 1977-03-01 Eastman Kodak Company Process and catalyst inhibitor systems for preparing synthetic linear polyesters
US4046933A (en) * 1975-09-16 1977-09-06 Ppg Industries, Inc. Laminated window structure and its method of fabrication
US4156069A (en) 1976-04-02 1979-05-22 Allied Chemical Corporation Bisphenol-A/terephthalate/carbonate melt processable copolymers
US4084889A (en) * 1976-07-28 1978-04-18 Vischer Optics, Inc. Eyeglass frame
US4125572A (en) * 1976-12-14 1978-11-14 General Electric Company Thermoplastic molding composition
US4391954A (en) * 1976-12-14 1983-07-05 General Electric Company Thermoplastic molding composition
US4188314A (en) * 1976-12-14 1980-02-12 General Electric Company Shaped article obtained from a carbonate-polyester composition
DE2842004A1 (de) * 1978-09-27 1980-04-10 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von modifizierten polycarbonat-formmassen
US4194038A (en) 1979-01-25 1980-03-18 Allied Chemical Corporation Poly(ester-carbonates) from dicarboxylic acid chlorides
EP0078609B1 (en) * 1980-04-30 1987-05-06 Imperial Chemical Industries Plc 3-hydroxybutyric acid polymers
US4430484A (en) 1981-01-14 1984-02-07 General Electric Company Polyester-carbonate resin blends
US4356299A (en) * 1982-02-04 1982-10-26 Rohm And Haas Company Catalyst system for a polyethylene terephthalate polycondensation
US4384106A (en) * 1982-03-09 1983-05-17 Owens-Illinois, Inc. Copolyesters
US4424140A (en) * 1982-06-03 1984-01-03 Union Carbide Corporation Stabilization of polycondensation catalysts
US4431793A (en) * 1982-06-09 1984-02-14 General Electric Company Aromatic polycarbonate end capped with branched chain alkyl acyl halide or acid
US4786692A (en) * 1982-12-20 1988-11-22 General Electric Company High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition
US4469861A (en) * 1982-12-27 1984-09-04 General Electric Company Polycarbonate composition from branched chain dihydric phenol
US4465820A (en) 1983-06-03 1984-08-14 General Electric Company Copolyestercarbonates
US4452933A (en) 1983-06-09 1984-06-05 General Electric Company Stabilized polyester-polycarbonate blends and stabilization process therefor
US4426512A (en) * 1983-06-09 1984-01-17 Eastman Kodak Company Polyester containers having improved gas barrier properties
US4480086A (en) * 1983-09-09 1984-10-30 Eastman Kodak Company Radiation-resistant copolyesters
US4939186A (en) * 1984-02-10 1990-07-03 General Electric Company Enhancing color stability to sterilizing radiation of polymer compositions
US4587437A (en) * 1984-03-19 1986-05-06 Rockwell International Corporation Coupling/decoupling capacitor multiplier
AU603076B2 (en) * 1985-12-09 1990-11-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Polymeric products and their manufacture
JPH0741907B2 (ja) * 1986-12-27 1995-05-10 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
SE8702840D0 (sv) * 1987-07-10 1987-07-10 Plm Ab Barrierforsterkning
US4749773A (en) * 1987-07-27 1988-06-07 Eastman Kodak Company Condensation polymers containing methine ultraviolet radiation-absorbing residues and shaped articles produced therefrom
JP2608429B2 (ja) * 1987-11-09 1997-05-07 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 パターン形成用材料およびパターン形成方法
US4882412A (en) * 1987-11-30 1989-11-21 Eastman Kodak Company Polyester polymer containing the residue of the UV absorbing benzopyran compound and shaped articles produced therefrom
US4981898A (en) 1987-12-31 1991-01-01 General Electric Company Polycarbonate-polyester blends
US4826903A (en) * 1988-02-22 1989-05-02 Eastman Kodak Company Condensation polymer containing the residue of an acyloxystyrl compound and shaped articles produced therefrom
US4892923A (en) * 1988-02-22 1990-01-09 Eastman Kodak Company Polyester compositions containing the residue of a naphthopyran compound and shaped articles produced therefrom
US4976057A (en) * 1988-07-21 1990-12-11 Bianchi Dennis R Simulated neon sign
US4845188A (en) * 1988-08-19 1989-07-04 Eastman Kodak Company Condensation polymers containing methine ultraviolet radiation-absorbing residues and shaped articles produced therefrom
US4937134A (en) * 1989-04-17 1990-06-26 The Dow Chemical Company Elastomeric optical interference films
US5326584A (en) * 1989-04-24 1994-07-05 Drexel University Biocompatible, surface modified materials and method of making the same
US5191038A (en) * 1989-06-01 1993-03-02 General Electric Company Preparation of branched polycarbonate composition from cyclic aromatic polycarbonate oligomer, polyhydric phenol and polycarbonate
US5224958A (en) * 1990-05-04 1993-07-06 The Research Foundation Of State University Of New York Silicone elastomer line prosthetic devices and methods of manufacture
US5017680A (en) * 1990-07-03 1991-05-21 Eastman Kodak Company Process and catalyst-inhibitor systems for preparing poly(ethylene terephthalate)
US5486562A (en) * 1990-07-12 1996-01-23 General Electric Company Modifications of poly(alkylene cyclohexanedicarboxylate) blends
AU649710B2 (en) * 1990-09-11 1994-06-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin composition and film therefrom
US5219510A (en) * 1990-09-26 1993-06-15 Eastman Kodak Company Method of manufacture of cellulose ester film
US5104450A (en) * 1990-09-26 1992-04-14 Eastman Kodak Company Formulations of cellulose esters with arylene-bis(diaryl phosphate)s
DE4036359A1 (de) * 1990-11-15 1992-05-21 Hoechst Ag Verfahren zur verminderung der verfaerbung einer kunststoff-formmasse bei der verarbeitungstemperatur
US5292783A (en) * 1990-11-30 1994-03-08 Eastman Kodak Company Aliphatic-aromatic copolyesters and cellulose ester/polymer blends
US5118760A (en) * 1990-12-26 1992-06-02 Eastman Kodak Company Impact resistant polymer blends
US5142088A (en) * 1991-01-28 1992-08-25 General Electric Company Preparation of branched polycarbonates and chloroformates, and intermediates therefor
US5434227A (en) * 1991-05-08 1995-07-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing polycarbonate
US5310787A (en) * 1991-06-04 1994-05-10 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Polyester packaging material
EP0535930B1 (en) * 1991-10-04 1997-01-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Thermoreversible recording material, thermoreversible recording medium and recording method
JP2797804B2 (ja) * 1992-01-09 1998-09-17 日本電気株式会社 バックライト及び液晶表示装置
US5207967A (en) * 1992-03-02 1993-05-04 Eastman Kodak Company Multicomponent polyester/polycarbonate blends with improved impact strength and processability
US5288764A (en) * 1993-01-29 1994-02-22 Amoco Corporation Increased throughput in foaming and other melt fabrication of polyester
US5494992A (en) * 1993-01-29 1996-02-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. (Co)polycarbonate and process for producing the same
US5372879A (en) * 1993-02-22 1994-12-13 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
CN1099044A (zh) * 1993-04-16 1995-02-22 大世吕化学工业株式会社 (共)聚碳酸酯的制备方法
US5372864A (en) * 1993-09-03 1994-12-13 Eastman Chemical Company Toners for polyesters
IL110514A0 (en) 1993-10-04 1994-10-21 Eastman Chem Co Concentrates for improving polyester compositions and a method for preparing such compositions
US5354791A (en) * 1993-10-19 1994-10-11 General Electric Company Epoxy-functional polyester, polycarbonate with metal phosphate
EP0698631B1 (en) * 1994-08-25 2002-12-04 Nkk Corporation Ester copolymer resin, alloy thereof and packaging material using the same
US5498668A (en) * 1994-10-31 1996-03-12 Eastman Chemical Company Blends of certain polyesters with acrylics
EP0745628B1 (en) * 1995-05-31 2002-04-03 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Copolyester composition
US5696176A (en) 1995-09-22 1997-12-09 Eastman Chemical Company Foamable polyester compositions having a low level of unreacted branching agent
US5608031A (en) * 1995-11-30 1997-03-04 Eastman Chemical Company Polyesters modified with 1,4-cyclohexaned imethanol having high clarity prepared utilizing an antimony containing catalyst/stabilizer system
TW381104B (en) * 1996-02-20 2000-02-01 Eastman Chem Co Process for preparing copolyesters of terephthalic acid, ethylene glycol, and 1,4-cyclohexanedimethanol
AU720667B2 (en) * 1996-04-05 2000-06-08 Teijin Limited Ethylene terephthalate/ethylene-2,6-naphthalene dicarboxylate copolymer for bottles
US5977347A (en) * 1996-07-30 1999-11-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Cellulose acetate propionate
US5942585A (en) * 1996-12-28 1999-08-24 Eastman Chemical Company Polycarbonate and polyester blends
US6011124A (en) * 1996-12-28 2000-01-04 Eastman Chemical Company Blends of bisphenol a polycarbonate and polyesters
US5989663A (en) * 1996-12-30 1999-11-23 Eastman Chemical Company Blow-molding polyesters from terephthalic acid, 2, 2, 4, 4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol, and ethylene glycol
DE19727709A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von verzweigten Polycarbonaten
FR2766964B1 (fr) * 1997-07-29 1999-10-29 Pixtech Sa Procede d'assemblage sous vide d'un ecran plat de visualisation
US5907026A (en) * 1997-08-27 1999-05-25 General Electric Company Polycarbonate compositions comprising polyester resins and ultraviolet light absorbers
US5962625A (en) * 1998-06-24 1999-10-05 Eastman Chemical Company High clarity polyester containing sub-visual antimony phosphate derivatives particles
US6211309B1 (en) * 1998-06-29 2001-04-03 Basf Corporation Water-dispersable materials
US7176252B2 (en) * 1999-07-29 2007-02-13 Dover Chemical Corporation Solid melt blended phosphite composites
US6352783B1 (en) * 1999-12-13 2002-03-05 Eastman Kodak Company Copolyester containing 4,4'-biphenyldicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedimethanol and an ultraviolet light absorbing compound and articles made therefrom
US6225436B1 (en) * 2000-04-07 2001-05-01 The Dow Chemical Company Polycarbonate preparation process
US6593425B2 (en) * 2000-05-31 2003-07-15 General Electric Company Data storage media containing transparent polycarbonate blends
US6458915B1 (en) * 2000-10-13 2002-10-01 Eastman Chemical Company Process for producing poly(1,4-cyclohexylenedimethylene 1,4-cyclohexanedicarboxylate) and the reactor grade polyester therefrom
US6448334B1 (en) * 2000-12-19 2002-09-10 General Electric Company Translucent polycarbonate composition, method for preparation thereof, and articles derived therefrom
US6635698B2 (en) * 2000-12-22 2003-10-21 General Electric Company Flame retardant polycarbonate polyester composition
US6323304B1 (en) * 2001-01-12 2001-11-27 General Electric Company Melt polycarbonate catalyst systems
SE523615C2 (sv) * 2001-10-25 2004-05-04 Sandvik Ab Roterbart verktyg för spånavskiljande bearbetning med kopplingsanordning med koniska stödytor
US6504002B1 (en) * 2001-12-21 2003-01-07 General Electric Company Process for the production of branched melt polycarbonate by late addition of fries-inducing catalyst
US20030195295A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 General Electric Company Miscible blends of polyesters and polycarbonates with good thermal characteristics, and related processes and articles
DE60320668T2 (de) * 2002-10-31 2009-06-10 Mitsubishi Chemical Corp. Polyesterharz, polyesterharzzusammensetzung, flächengebilde oder film daraus und geformter hohler behälter
WO2004111692A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-23 Teijin Chemicals Ltd. 直下型バックライト式液晶表示装置および光拡散板
US20050010017A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Blakely Dale Milton Addition of UV inhibitors to pet process for maximum yield
US20060094858A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Turner Sam R Novel copolyester compositions with improved impact strength at low temperatures
US7582690B2 (en) * 2004-11-19 2009-09-01 Eastman Chemical Company Stabilized aliphatic polyester compositions
US20060270806A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hale Wesley R Miscible high Tg polyester/polymer blend compositions and films formed therefrom
US20060270773A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hale Wesley R Polyester-polycarbonate blends for diffuser sheets with improved luminance

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313777A (en) * 1959-12-18 1967-04-11 Eastman Kodak Co Linear polyesters and polyester-amides from 2, 2, 4, 4-tetraalkyl-1, 3-cyclobutanediols
JPH05247325A (ja) * 1992-02-27 1993-09-24 Toray Ind Inc 耐熱食器用ポリエステル樹脂組成物
JPH1057215A (ja) * 1996-05-21 1998-03-03 Basf Ag 高性能熱可塑性樹脂から形成された食事用具
JPH1046021A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Nippon G Ii Plast Kk 耐洗剤性に優れた食器
US6043322A (en) * 1996-12-28 2000-03-28 Eastman Chemical Company Clear polycarbonate and polyester blends
JPH11332717A (ja) * 1998-05-28 1999-12-07 Teijin Ltd 食 器
JP2002518536A (ja) * 1998-06-15 2002-06-25 イーストマン ケミカル カンパニー ガスバリヤー性の改良されたポリエステル/フェニレンジ(オキシ酢酸)コポリエステルブレンド
JP2003501532A (ja) * 1999-06-03 2003-01-14 イーストマン ケミカル カンパニー 高ガラス転移温度、低溶融粘度の非晶質コポリエステル
WO2005054354A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Eastman Chemical Company Polyester compositions for calendering

Also Published As

Publication number Publication date
US20070105993A1 (en) 2007-05-10
CN101296992A (zh) 2008-10-29
CN101300285A (zh) 2008-11-05
EP1940909A1 (en) 2008-07-09
ATE444981T1 (de) 2009-10-15
BRPI0617940A2 (pt) 2010-03-30
EP2156935A2 (en) 2010-02-24
BRPI0617941A2 (pt) 2010-03-30
DE602006009691D1 (de) 2009-11-19
CN101300285B (zh) 2012-11-21
WO2007050118A1 (en) 2007-05-03
EP1940909B1 (en) 2009-10-07
EP2156935A3 (en) 2010-07-28
CN101296992B (zh) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767671B2 (ja) インヘレント粘度と高いガラス転移温度との特定の組合せを有するシクロブタンジオールを含むポリエステル組成物及びそれから製造された物品
JP2009513237A (ja) 2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールから形成されたポリエステル組成物を含むレストラン用スモールウェア
CN101193932B (zh) 含有环丁二醇并具有比浓对数粘度和高玻璃化转变温度特定组合的聚酯组合物和由其生产的制品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313