[go: up one dir, main page]

JP2009512813A - 多層実装マット及びそれを包含する汚染防止装置 - Google Patents

多層実装マット及びそれを包含する汚染防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009512813A
JP2009512813A JP2008536683A JP2008536683A JP2009512813A JP 2009512813 A JP2009512813 A JP 2009512813A JP 2008536683 A JP2008536683 A JP 2008536683A JP 2008536683 A JP2008536683 A JP 2008536683A JP 2009512813 A JP2009512813 A JP 2009512813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pollution control
mat
control device
expandable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008536683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512813A5 (ja
Inventor
アール.,ザ サード ホーンバック,ロイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009512813A publication Critical patent/JP2009512813A/ja
Publication of JP2009512813A5 publication Critical patent/JP2009512813A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2857Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets being at least partially made of intumescent material, e.g. unexpanded vermiculite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2864Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets comprising two or more insulation layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • B32B2471/04Mats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

汚染防止装置内に汚染防止要素を実装する多層マットを提供する。マットは、(i)汚染防止装置を通過する排ガスの影響により生成される機械的侵食力と、(ii)排ガスに伴う高温又は(i)及び(ii)の両方への暴露からの保護を必要とする少なくとも1つの横方向縁部を有する少なくとも第1層を含む。又、マットは、第1層の少なくとも1つの横方向縁部を保護できる、少なくとも1つの横方向縁部を有する少なくとも1つの第2層を含む。第1層の幅は、第2層の幅より狭い。第1及び第2層は、第1層の少なくとも1つの横方向縁部が第2層の対向する横方向縁部間に位置決めされるように、一方が他方の上部に積み重ねられる。第1層は、暴露された主表面を有する。

Description

本発明は、汚染防止装置(例えば、触媒コンバータ、エンジン排気フィルタ等)内に汚染防止要素を実装するシステム、特に汚染防止要素を実装するマット、特に多層を有するそのような実装マットに関する。又、本発明は、前記装置を含む前記実装マット及び排気システムを使用する汚染防止装置に関する。
汚染防止装置は、例えば、原動機付車両(例えば、自動車、船舶、航空機等)、発電装置及びその類等に使用されるもの等の内燃機関の排気系から大気汚染を減少させるために使用される。そのような汚染防止装置の2つの典型的な種類は、触媒コンバータ及び排気系フィルタ(例えば、ディーゼル微粒子フィルタ)又はトラップである。触媒コンバータは、1つ以上の触媒担体要素を含有し、所望の触媒金属がコーティングされた典型的にモノリシック構造体である。モノリシック構造体は、金属も使用されているが、典型的にセラミックスで作製される。触媒(類)は、一酸化炭素及び炭化水素類を酸化し、又は排気ガス中の窒素の酸化物類を減少させる。排気システムは、多孔質結晶性セラミック材料から作製される蜂の巣状モノリシック構造体の形態のフィルター要素を含む。これらの汚染防止装置の現行の現況技術構成において、それらのモノリシック構造体は、金属ハウジング内に実装される。
保護パッキン又は実装材料は、汚染防止要素を例えば道路の衝撃及び振動から保護し、排気ガスが汚染防止要素と金属ハウジングの間を通過するのを防止するため汚染防止要素(例えば、モノリシック構造体)と金属ハウジングの間に典型的に位置決めされる。セラミックモノリシック構造体が使用される場合、前記実装材料は、典型的に金属ハウジングとセラミックモノリス間の熱膨張差を補償する必要がある。ハウジング内に前記モノリシック構造体を実装材料の状態で実装する方法は、「キャンニング」と呼ばれる。前記実装方法は、モノリスをハウジングに挿入する工程とペーストをモノリスと金属ハウジングとの間の間隙に注入する工程とを含んでいた。他の実装方法も、モノリスの周りをシート材料又はマットで包む工程と、包まれたモノリスをハウジングに挿入する工程と、ハウジングを溶接し閉じる工程と、を含んでいる。従来の実装材料を形成するために使用される組成物は、種々の非膨張性材料及び膨張性材料を含んでいる。
本発明は、そのような先行の汚染防止要素実装システムに比べて改善されている。
本発明は、汚染防止装置(例えば、触媒コンバータ、エンジン排気フィルタ等)内に汚染防止要素を実装する1つ以上の多層実装マットと、前記多層マットを含む汚染防止装置と、前記汚染防止装置を含む排気システム並びにそのようなマット、装置及び排気システムを作製する方法と、を提供できる。
1つの態様において、汚染防止装置内に汚染防止要素を実装する多層マットが提供される。マットは、暴露された主表面及び対向する横方向縁部により画定された幅を有する少なくとも1つの第1層と、第1層の幅より大きい対向する横方向縁部により画定された幅を有する少なくとも1つの第2層とを含む。第1層の少なくとも1つの横方向縁部は、第1層の少なくとも1つの横方向縁部に接触する汚染防止装置を通過する(i)排ガスの影響により生じる機械的侵食力と、(ii)前記排ガスに伴う高温又は(i)と(ii)の両方への暴露からの保護とを必要とする。第2層の少なくとも1つの横方向縁部は、第2層の少なくとも1つの横方向縁部に接触する汚染防止装置を通過する前記(i)排ガスの影響により生じる機械的侵食力と、(ii)排ガスに伴う高温又は(i)と(ii)の両方などへの曝露に耐えるよう十分に弾力的な耐久力とがある。第1層の少なくとも1つの横方向縁部が第2層の対向する横方向縁部間に位置決めされるように第1層及び第2層は、一方が他方の上部に積み重ねられ、多層マットが汚染防止装置内に実装される際、第2層の少なくとも1つの横方向縁部が、第1層の少なくとも1つの横方向縁部を汚染防止装置を通過する排気ガスへの暴露から保護する。
第1層が、暴露された主表面を有することが望ましい場合がある。少なくとも1つの実施形態において、第1層の暴露された主表面は、汚染防止装置のハウジングに面し、汚染防止装置のハウジングと直接接触することが可能で、第2層は、第1層と汚染防止要素との間に配置される。他の実施形態において、第1層は、汚染防止要素に面し、汚染防止要素と接触することが可能で、第2層の少なくとも一部が、ハウジングと第1層との間に配置される。
第1層の両横方向縁部は、排ガスの影響により生じる機械的侵食力及び排ガスに伴う高温の少なくとも1つへの曝露からの保護を必要とする場合がある。
多層マットが汚染防止装置内に実装される際、第1層の両横方向縁部が汚染防止装置を通過する排気ガスの暴露から保護されるように第1層の両横方向縁部は、第2層の対向する横方向縁部間に位置決めされてよい。
第1層の少なくとも1つの横方向縁部は、汚染防止装置の最高操作温度への暴露から保護を必要とし、第2層の少なくとも1つの横方向縁部が、汚染防止装置の最高操作温度への曝露に耐えるよう十分に弾力的で耐久力があることが好ましい。
第1及び第2層は、合わさって接合されてもよい。
少なくとも1つの第1層が少なくとも2つの第1層であるか、あるいは、該少なくとも1つの第2層が少なくとも2つの第2層であり、又は該少なくとも1つの第1層が少なくとも2つの第1層であり、かつ、該少なくとも1つの第2層が少なくとも2つの第2層であってもよい。
1つの実施形態において、少なくとも1つの第1層及び少なくとも1つの第2層それぞれが、非膨張性層を含む。更なる実施形態において、少なくとも1つの第1層が、非膨張性層を含み、少なくとも1つの第2層が、膨張性層を含む。更なる実施形態において、少なくとも1つの第1層が、膨張性層を含み、少なくとも1つの第2層が、非膨張性層を含む。更なる実施形態において、少なくとも1つの第1層が、膨張性層を含み、少なくとも1つの第2層が、非膨張性層を含む。
前記少なくとも2つの第1層それぞれの幅が異なり、該少なくとも2つの第2層それぞれの幅が異なり、該各第1層の幅が、該各第2層の幅より狭いことが可能である。
少なくとも1つの第1層及び少なくとも1つの第2層は、少なくとも1つの第1層の両横方向縁部が該少なくとも1つの第2層の該横方向縁部間内に位置決めされるように互いに関連して配置されることが可能である。
少なくとも1つの第1層及び少なくとも1つの第2層が、該少なくとも1つの第1層の該横方向縁部の1つが、該少なくとも1つの第2層の該横方向縁部の1つと一列に並び、該少なくとも1つの第1層のもう一方の横方向縁部だけが該少なくとも1つの第2層の該横方向縁部間内に置かれるように、互いに関連して配置されることが可能である。
多層マットは、少なくとも1つの第1層の1つの横方向縁部のそばに位置決めされる1つ以上の層のストリップを更に含んでよく、ストリップの幅は、少なくとも1つの第1層の幅より狭い。
ストリップと第1層を組合せた幅は、合わさって第2層の幅に実質的に等しくなることが可能である。
多層マットは、1つのストリップが少なくとも1つの第1層のそれぞれ横方向縁部のそばに配置される状態で、1つ以上の層の他のストリップを更に含んでよく、ストリップそれぞれの幅は、少なくとも1つの第1層の幅よりも狭い。両ストリップ類と第1層とを組合せた幅は、合わさって第2層の幅に実質的に等しくなることが可能である。
ストリップ及び少なくとも1つの第1層のそれぞれが、実質的に同一平面上にあってもよい。更に、各ストリップは、少なくとも1つの第1層の長さと実質的に等しい長さを有してもよい。
各ストリップは、第2層より弾力的であってもよい。或いは、第2層は、いずれのストリップより弾力的であってもよい。
第2の態様によると、汚染防止装置は、内壁を有するハウジングと、該ハウジング間に間隙を形成するように前記ハウジング内に配置される汚染防止要素と、上述の多層マットの1つ等の多層マットとを備えて提供される。マットは、汚染防止要素をハウジング内に実装するよう間隙内に配置される。
ハウジングの内壁の部分を、凹部を画定するために適合させ、第1層だけの少なくとも一部が凹部内に受容されるようにマットを位置決めできる。
ハウジングの内壁の部分が、凹部を画定することが可能である。マットは、第1層の少なくとも一部を前記凹部内に受容するように位置決めされてよく、第1層のいずれの横方向縁部も汚染防止装置を通過する排気ガスに暴露されない。
ハウジングの内壁の部分が、凹部を画定することが可能である。マットは、第1層を凹部内に受容するように位置決めされてよく、第1層の1つの横方向縁部は、汚染防止装置を通過する排気ガスに暴露される。
ハウジングの内壁の部分が、凹部を画定してよい。マットは、第1層が凹部内に受容され汚染防止装置を通過する排気ガスに暴露されないように位置決めされてよく、1つのストリップは、汚染防止装置を通過する排気ガスに暴露される。
第2層は、汚染防止要素に隣接して配置されてもよい。
第1層は、ハウジングの内壁隣接して配置されてもよい。
第1層の横方向縁部の少なくとも1つは、汚染防止装置を通過する排気ガスへの暴露から実質的に密封されてよい。
汚染防止装置は、触媒コンバータ又は排気系フィルタを備えてもよい。
第3の態様によれば、内燃機関の排気システムが提供され、本発明の理論により構成された汚染防止装置を備える。
第1実施形態により構成された多層マット10を図1及び図2に示す。以下で論じるように、マット10は、汚染防止要素を汚染防止装置内に実装するために使用され得る。マット10は、好適なセラミックス又は他の無機繊維を含む非膨張性層12を備え、対向する横方向縁部14及び16により画定される幅W及び長さLを有する。マット10は、更に膨張性材料を含む膨張性層20を備え、対向する横方向縁部22及び24により画定される幅Wと長さLを有する。図示した実施形態において、膨張性層20の幅Wは、非膨張性層12の幅Wより狭い。更に、膨張性層20は、その2つの横方向縁部22及び24が非膨張性層12の2つの横方向縁部14及び16内に位置決めされるように非膨張性層に関して配置される。図1に示したように、膨張性層20は、幅W×長さLにより画定される面積を有する暴露された主表面20Aを備える。主表面20Aは、マット10の最も外側の層も画定する。
上述したように、マット10は、汚染防止要素を汚染防止装置内に実装するために使用され得る。図3及び図4を参照すると、例えば、マット10は、触媒担体要素40を含む汚染防止要素を実装するために使用されてよく、図示した実施形態において、金属ハウジング50内に触媒材料でコーティングされたモノリシック構造体を含む。触媒担体要素40、マット10及び金属ハウジング50が、触媒コンバータ60を画定する、図3を参照のこと。金属ハウジング50は、入口52及び出口54を有し、それを通って排気ガスが触媒コンバータ60内に流れ込み、触媒コンバータ60から流れ出る。金属ハウジング50は、1つ以上の金属、金属合金、又はステンレス鋼若しくはオーステナイト鋼等の中間組成物から形成できる。
好ましくは、実質的に弾力性の非膨張性層12は、マット10及び触媒担体要素40が金属ハウジング50内に実装されたら、非膨張性層12の外側部分18A及び18Bが、ハウジング50の内壁と触媒担体要素40の間の少なくともシール領域ASの間隙Gを塞ぐように選択される、図4を参照、それで、間隙Gを密封し膨張性層20の横方向縁部22及び24を保護する。外側部分18A及び18Bは、周囲温度又は高操作温度のときに弾力的に間隙Gを塞ぐ。換言すれば、非膨張性層12の少なくとも外側部分18A及び18Bは、十分に弾力的であり、間隙Gがその最低(すなわち、周囲温度)又は最高(すなわち、最も高い操作温度)であろうとなかろうと十分な圧力を働かせ間隙Gを密封し膨張性層20を保護する。少なくともこれらの外側部分18A及び18Bは、又十分に耐久性があり、汚染防止装置の所望の耐用期間にわたってその最低と最高の間の間隙Gのサイクルを耐えることが望ましい。非膨張性層12全体がこの程度の弾力性と耐久性を示すことが好ましい場合もある。
従って、膨張性層横方向縁部22及び24は、触媒コンバータ60を流動する排気ガス、特に高温排気ガスへの暴露から実質的に密封される。触媒コンバータ60が高い操作温度に遭遇する場合、膨張性層20の高温排気ガスへの暴露は、層20の膨張性材料(すなわち、膨張特性)を、特に暴露された表面に沿って、損傷する恐れがある。そのような損傷は、流動する排気ガスへの暴露の増加に伴い、層20の侵食を悪化させる恐れがある。例えば、ある膨張性層20の一部を形成するために使用されてよいバーミキュライトは、約750℃を超える温度に暴露されるとその膨張特性を失う恐れがある。従って、膨張性層20が、そのような損傷を与える高温に曝露されると、層20の損傷部分は、層20の侵食を防止するために、十分な実装力で、間隙Gを十分に膨張させて塞ぐことができない恐れがある。例えそのような損傷を与える高温未満で排気ガスに暴露されたとしても、排気ガスは、依然として層20の侵食をもたらす恐れがある。膨張性層20を非膨張性層12の外側部分18A及び18Bを介する排気ガスへの暴露から、絶縁又は遮蔽、及び更に非膨張性層12を介して要素40により放射された高温から層20を絶縁することにより、膨張性層20は、触媒コンバータ60使用時、金属ハウジング50が高温により膨張時に膨張するその膨張性能を失うことが少なくなる。一部の膨張性材料は、一部の非膨張性材料より高価でないため、この実施形態は、触媒コンバータ60使用時、触媒コンバータ金属ハウジング50内にしっかりと支持された触媒担体要素40を維持するのに適切な方法で依然として機能する非膨張性材料(類)で主に形成されたマットより、低コストで形成されたマットを提供できる。
互いに固定されていないままのものに加え、膨張性層20は、例えば接着剤、ニードル結合、縫製、テープバンド、タグ取付け若しくはコフォームを使用する等で非膨張性層12に接合され得、又は層12及び20を画定した材料の隣接した部分が、機械的に互いに結合されてもよい。
図1及び図2は2つの層だけを備えるマット10を示すが、1つ以上の追加の膨張性層を設けてもよく及び/又は1つ以上の追加の非膨張性層を設けてもよい。異なる膨張性層は、異なる膨張、圧縮及び/又は侵食性等の異なる性能を有してよい。又、異なる非膨張性層は、異なる弾力性値及び/又は最高温度制限等の異なる性能を有することが可能である。第1実施形態により構成される多層マットの追加の実施例としては、以下の順序、膨張性/非膨張性/膨張性/非膨張性で配列された層が挙げられる。
本明細書で使用する時、用語「膨張性層」は、例えば、バーミキュライト、膨張性グラファイト、雲母類及び類似した材料等の膨張性伸縮材料を含むことによるその熱膨張係数の結果としてだけ以外の膨張的に伸縮する層を指す。典型的に、前記層は、高温排気ガス暴露に起因する侵食から保護される必要がある。
本明細書で使用する時、用語「非膨張性層」は、非常に小さい膨張性伸縮を示す又は膨張性伸縮を示さない層を指す。すなわち、熱暴露からの層の任意の膨張の殆ど又は全てが、その熱膨張係数の結果である。非膨張性材料の例としては、セラミックス及び他の無機繊維類が挙げられるが、限定されない。
非膨張性層12を形成することが可能な実質的に弾力性の非膨張性材料の具体的な例としては、商品名「インテラム(INTERAM)1000HT」、「インテラム(INTERAM)1100HT」、「インテラム(INTERAM)1101HT」、「インテラム(INTERAM)1200NC」、「インテラム(INTERAM)1500HT」、「インテラム(INTERAM)1535HT」、「インテラム(INTERAM)1550HT」、「インテラム(INTERAM)1600HT」及び「インテラム(INTERAM)1600HTE」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販の材料が挙げられる。膨張性層20を形成してよい膨張性材料の具体的な例としては、商品名「インテラム(INTERAM)100」、「インテラム(INTERAM)200」、「インテラム(INTERAM)550」、「インテラム(INTERAM)2000LT」、「インテラム(INTERAM)X−D」、「インテラム(INTERAM)1M」、「インテラム(INTERAM)1S」、「インテラム(INTERAM)570NC」及び「インテラム(INTERAM)600NC」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販の材料が挙げられる。
図4参照を参照して、「インテラム(INTERAM)1000HT」又は「インテラム(INTERAM)1535HT」から形成される弾力性非膨張性層12と、「インテラム(INTERAM)550」又は「インテラム(INTERAM)1M」から形成される膨張性層20と、約3mmに等しい、ハウジング50と担体要素40との間の間隙Gと、を備えるマット10を有する触媒コンバータ60の場合、弾力性非膨張性層12は、約750g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約675g/mの最小坪量を有することができ、間隙Gの搭載面積A内の組合された非膨張性層12と膨張性層20の密度は約0.475g/ccに等しく、間隙Gのシール面積A内の非膨張性層12の外側部分18A及び18Bの密度は、約0.25g/ccと等しいと思われる。約4mmに等しい間隙の場合、弾力性非膨張性層12は、約1,000g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約900g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約675g/mの最小坪量を有することができ、間隙Gの搭載面積A内の組合された非膨張性層12と膨張性層20の密度は約0.475g/ccに等しく、間隙Gのシール面積A内の非膨張性層12の外側部分18A及び18Bの密度は、約0.25g/ccに等しいと思われる。約6mmに等しい間隙の場合、弾力性非膨張性層12は、約1,500g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約1,350g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約675g/mの最小坪量を有することができ、間隙Gの搭載面積A内の組合された非膨張性層12と膨張性層20の密度は約0.475g/ccに等しく、間隙Gのシール面積A内の非膨張性層12の外側部分18A及び18Bの密度は、約0.25g/ccに等しいと思われる。約8mmに等しい間隙の場合、弾力性非膨張性層12は、約2,000g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約1,800g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約675g/mの最小坪量を有することができ、間隙Gの搭載面積A内の組合された非膨張性層12と膨張性層20の密度は約0.475g/ccと等しく、間隙Gのシール面積A内の非膨張性層12の外側部分18A及び18Bの密度は、約0.25g/ccに等しいと思われる。上で詳述した予測例のそれぞれにおいて、膨張性及び非膨張性層20及び12の両方が位置決めされる間隙Gの搭載面積A内では、膨張性層20が間隙のおおよそ25%を塞ぎ、一方非膨張性層12が間隙の約75%を塞ぐことになると思われる。約0.25g/ccの最小密度という条件で、間隙Gのシール面積A内の非膨張性層12の外側部分18A及び18Bは、膨張性層20を排気ガス暴露から絶縁する許容できる方法として機能することになると思われる。
図1〜図2に示したマット10は、低温用途にも使用されてよいことが考えられる。第2実施形態によるそのような多層マット710を図13に示す。マット710は、セラミック繊維を含む非膨張性層712を備え、対向する横方向縁部714及び716により画定される幅Wと長さLを有する。マット710は、更に膨張性材料を含む膨張性層720を備え、対向する横方向縁部722及び724により画定される幅Wと長さLを有する。図示した実施形態において、膨張性層720の幅Wは、非膨張性層712の幅Wより狭い。更に、膨張性層720は、その2つの横方向縁部722及び724が非膨張性層712の2つの横方向縁部714及び716内に位置決めされるように非膨張性層に関連して配置される。図13に示したように、膨張性層720は、幅W×長さLにより画定される面積を有する曝露された主表面720Aを備える。主表面720Aは、マット710の最も内側の層も画定する。
図13に示したように、マット710は、触媒担体要素40等の汚染防止要素を金属ハウジング50内に実装するよう位置決めされる。触媒担体要素40、マット710及び金属ハウジング50が、触媒コンバータ760を画定する。
好ましくは、実質的に弾力性の非膨張性層712は、マット710及び触媒担体要素40が金属ハウジング50内に一旦実装されたら、非膨張性層712の外側部分718A及び718Bが、ハウジング50の内壁と触媒担体要素40との間の間隙Gのシール領域A内で十分に膨張するように選択され、間隙Gが温度の増加に伴い膨張するときに、膨張性層720の横方向縁部722及び724を密封する。従って、外側部分718A及び718Bは、周囲温度又は高い操作温度のときに間隙Gを継続して塞ぐ。換言すれば、非膨張性層712の少なくとも外側部分718A及び718Bは、十分に弾力的であり、間隙Gがその最低(すなわち、周囲温度)又は最高(すなわち、最も高い操作温度)であろうとなかろうと十分な圧力を働かせて間隙Gを密封し、膨張性層720を保護する。少なくともこれらの外側部分718A及び718Bは、又十分に耐久性があり汚染防止装置の所望の耐用期間にわたってその最低と最高の間の間隙Gのサイクルを耐えることが望ましい。非膨張性層712全体がこの程度の弾力性と耐久性を示すことが好ましい場合もある。従って、膨張性層横方向縁部722及び724は、触媒コンバータ760を流動する高い又は低い温度の排気ガス暴露から実質的に密封される。
図3〜図4の汚染防止装置60において、膨張性層20は、マット10の最も外側の層を形成する。従って、マット10は、汚染防止要素を、膨張性層20が汚染防止装置金属ハウジングに面し汚染防止装置金属ハウジングと接触するように、高温で操作する汚染防止装置に実装するのに有利である。その結果、高温暴露されたときに、過熱からの膨張性層20の保護支援のため、熱形態のエネルギーは膨張性層20から金属ハウジングに十分に移動される。また、膨張性層20は、非膨張性層12を介して要素40により放射される高温から保護される。図13の汚染防止装置760において、膨張性層720は、マット710の最も内側の層を形成する。従って、マット710は、要素40等の汚染防止要素を、膨張性層720が汚染防止要素に面し汚染防止要素と接触するように、比較的低温で操作する汚染防止装置に実装するのに有利であり、その結果、膨張性層720は、十分なエネルギーを熱の形態で受容し、層720を膨張的に所望の程度まで伸縮させる。
第3の実施形態において、図4Aを参照すると、同様の参照数字は、同様の要素を示し、マット10Aは、触媒コンバータ180を画定するよう担体要素40を金属ハウジング150内に支持及び実装するために使用される。金属ハウジング150は、図示した実施形態において、ハウジング150全体に広がる凹部150Aを含むようにロール処理ないしは別の方法で形成される。ハウジング150内に凹部150Aを形成することによりハウジングの剛性が強化される。ハウジング凹部150Aは、膨張性層20を受容するよう所定の大きさに作られたポケットを画定するようX及びZ方向に成形され、触媒コンバータ180を通過した排気ガスから膨張性層横方向縁部22及び24を実質的に遮蔽するよう成形される。間隙Gは、膨張性層20と非膨張性層13の両方の厚さを収容しないため、間隙が温度上昇に伴って増加するとき、層13は、事実上十分に間隙Gを塞ぐほど膨張する必要はない。その結果、図4Aの実施形態における非膨張性層13は、図4の実施形態における非膨張性層12を形成するために使用される材料より弾力性が少ない材料から形成されることが可能である。例えば、非膨張性層13は、商品名「インテラム(INTERAM)900HT」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販の材料から形成されてよい。
第4の実施形態により構成される多層マット70を図5に示すが、同様の参照数字は、同様の要素を示す。マット70は、セラミック繊維を含む非膨張性層12を備え、対向する横方向縁部14及び16により画定される幅Wと長さLを有する。マット10は、更に膨張性材料を含む膨張性層72を備え、対向する横方向縁部74及び76により画定される幅Wと非膨張性層12の長さLと実質的に等しい長さを有する。図示した実施形態において、膨張性層72の幅Wは、非膨張性層12の幅Wより狭い。更に、膨張性層72は、横方向縁部74が非膨張性層12の2つの横方向縁部14及び16内に位置決めされ、横方向縁部76が横方向縁部16と実質的に並ぶように非膨張性層12に関連して配置される。
図5において、マット70は、触媒担体要素40をハウジング50内に支持及び保持するように金属ハウジング50内に設けて示されている。マット70、ハウジング50及び担体要素40が触媒コンバータ80を画定する。
好ましくは、実質的に弾力性の非膨張性層12は、触媒コンバータ80に使用される際、マット70及び触媒担体要素40が金属ハウジング50内に位置決めされたら、非膨張性層12の外側又は暴露された部分18Aが間隙Gを塞ぐように選択される、それで、膨張性層72の横方向縁部74を密封し及び保護する。従って、膨張性層横方向縁部74は、触媒コンバータ80を流動する高温排気ガスの直接暴露から実質的に密封される。尚、図5において、膨張性層72のもう一つの横方向縁部76は、非膨張性層12によって密封されない。だが、横方向縁部76は、排気ガスの流入する流れに直接暴露されないため、横方向縁部76からの膨張性材料の損失は、例えば実質的に丸いハウジング設計等の幾つかの触媒コンバータ設計の場合、最小限又は微量にできる。
非膨張性層12は、上で詳述した、図1の実施形態の層12が形成される同じ材料の1つから形成されることが可能である。膨張性層72は、上で詳述した、図1の実施形態の層20が形成される同じ膨張性材料の1つから形成されることが可能である。
図5の実施形態において、膨張性層72は、触媒コンバータ金属ハウジング50に隣接して位置決めされて示されている。だが、低温用途等の幾つかの用途の場合、膨張性層72は、触媒担体要素40に隣接して位置決めされてよい。
図5の実施形態において、図5Aを参照すると、同様の参照数字は、同様の要素を示し、マット170は、触媒コンバータ280を画定するよう担体要素40を金属ハウジング250内に支持及び実装するために使用される。金属ハウジング250は、図示した実施形態において、ハウジング250全体のまわりに広がる凹部250Aを含むように形成される。ハウジング凹部250Aは、膨張性層72を受容し触媒コンバータ280を通過する排気ガスから膨張性層横方向縁部74を実質的に遮蔽するように、X及びZ方向に成形される。従って、膨張性層横方向縁部74は、触媒コンバータ280を流動する流入して来る高温排気ガスへの直接暴露から実質的に密封される。尚、図5Aの実施形態において、膨張性層72の横方向縁部76は、非膨張性層13によって密封されない。だが、横方向縁部76は、排気ガスの流入経路に位置決めされないため、横方向縁部76からの膨張性材料の損失は、幾つかの触媒コンバータハウジングの設計で最小限又は微量にできる。尚、非膨張性層13は、膨張性層72の横方向縁部74及び76を排気ガスから遮蔽するため実質的にZ方向に膨張させる必要がないため、図5Aの実施形態の非膨張性層13は、図5の実施形態の非膨張性層12を形成するために使用される材料より小さい弾力性を有する材料から形成されてもよい。例えば、非膨張性層13は、上で詳述した、図4Aの実施形態の非膨張性層13が形成される同じ膨張性材料から形成されてよい。
第6実施形態により構成される多層マット90を図6に示すが、同様の参照数字は、同様の要素を示す。マット90は、セラミック繊維を含む非膨張性層13を備え、対向する横方向縁部14及び16により画定される幅Wと長さLを有する。マット10は、更に膨張性材料を含む膨張性層20を備え、対向する横方向縁部22及び24により画定される幅Wと非膨張性層13の長さLに実質的に等しい長さを有する。図示した実施形態において、膨張性層20の幅Wは、非膨張性層13の幅Wより狭い。更に、膨張性層20は、その2つの横方向縁部22及び24が非膨張性層13の2つの横方向縁部14及び16内に位置決めされるように非膨張性層13に関連して配置される。
多層マット90は、更に非膨張性材料の第1ストリップ92及び第2ストリップ94をそれぞれ備える。第1非膨張性ストリップ92は、非膨張性層13の第1外側部分18Aの上に位置決めされ、第2非膨張性ストリップ94は、非膨張性層13の第2外側部分18Bの上に位置決めされる。第1非膨張性ストリップ92は、幅W及び内側非膨張性層13と膨張性層20の長さと実質的に等しい長さを有する。第2非膨張性ストリップ94は、幅Wと、内側非膨張性層13と膨張性層20の長さに実質的に等しい長さと、を有する。図示した実施形態において、膨張性層20の幅W、第1非膨張性ストリップ92の幅W及び第2非膨張性ストリップ94の幅Wの合計は、内側非膨張性層13の幅W1と実質的に等しい。
図7において、マット90は、触媒担体要素40をハウジング50内に支持及び保持するようにハウジング50内に設けて示されている。マット90、ハウジング50及び担体要素40が触媒コンバータ380を画定する。
好ましくは、図7を参照して、非膨張性ストリップ92及び94は、触媒コンバータ380に使用される際、マット90及び触媒担体要素40が金属ハウジング50内に位置決めされたら、ストリップ92及び94が、ハウジング50の内壁と触媒担体要素40との間の間隙Gのシール領域A内に十分に膨張するように実質的に弾力性の非膨張性材料から形成され、間隙Gが温度増加に伴い膨張するとき、膨張性層20の横方向縁部22及び24を密封する。換言すれば、少なくともストリップ92及び94は、十分に弾力的であり、間隙Gがその最低(すなわち、周囲温度)又は最高(すなわち、最も高い操作温度)であろうとなかろうと十分な圧力を働かせ、間隙Gを密封し、膨張性層の横方向縁部22及び24を保護する。少なくともこれらのストリップ92及び94は、又十分に耐久性があり、汚染防止装置の所望の耐用期間にわたってその最低と最高の間の間隙Gのサイクルを耐えることが望ましい。非膨張性層13がこの程度の弾力性と耐久性を示すことが好ましい場合もある。従って、膨張性層横方向縁部22及び24は、触媒コンバータ380を流動する高温排気ガス暴露から実質的に密封される。尚、非膨張性層13は、非膨張性ストリップ92及び94より弾力性が少ない材料から形成されてもよい。典型的に、弾力性の低い非膨張性材料は、弾力性の高い非膨張性材料より低価格である。例えば、非膨張性ストリップ92及び94は、上で詳述した、図1の実施形態の層12が形成される同じ材料の1つから形成されてよい。膨張性層72は、上で詳述した、図1の実施形態の膨張性層12が形成される同じ膨張性材料の1つから形成されてよい。非膨張性層13は、上で詳述した、図4Aの実施形態の非膨張性層13が形成される同じ非膨張性材料から形成されてよい。
非膨張性ストリップ92及び94は、低弾力性非膨張性材料から形成されてよく、一方非膨張性層13は、実質的に弾力性の非膨張性材料から形成されてよい。この実施形態において、マット及び触媒担体要素40が金属ハウジング50内に位置決めされると、非膨張性層13は、ハウジング50の内壁と担体要素40との間の間隙Gの面積Aを密封するのに必要な弾力性を提供し、汚染防止装置の低及び高操作温度時の膨張性層20の横方向縁部22及び24を保護する。
図7を参照すると、「インテラム(INTERAM)900HT」から形成される非膨張性層13と、「インテラム(INTERAM)100」又は「インテラム(INTERAM)550」から形成される膨張性層20と、「インテラム(INTERAM)1100HT」、「インテラム(INTERAM)1101HT」、「インテラム(INTERAM)1535HT」又は「インテラム(INTERAM)1600HT」から形成される非膨張性ストリップ92及び94を含むマット90並びにハウジング50の内壁と担体要素40との間に間隙G、とを有する触媒コンバータ380の場合、約3mmに等しい。
非膨張性層13は、約750g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約1,550g/mの最小坪量を有することができ、非膨張性ストリップ92及び94のそれぞれが約450g/mの最小坪量を有することができ、間隙Gの搭載面積A内の組合された非膨張性層13と膨張性層20の圧縮された密度は約0.77g/ccであり、間隙Gの各シール面積A内の組合された非膨張性層13とストリップ92及び94の圧縮された密度は約0.40g/ccと等しいと思われる。約4mmと等しい間隙の場合、非膨張性層13は、約1,020g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約2,100g/mの最小坪量を有することができ及び非膨張性ストリップ92及び94のそれぞれが約600g/mの最小坪量を有することができ、間隙Gの搭載面積A内の組合された非膨張性層13と膨張性層20の圧縮された密度は約0.77g/ccであり、間隙Gの各シール面積A内の組合された非膨張性層13とストリップ92及び94の圧縮された密度は約0.40g/ccと等しいと思われる。約6mmと等しい間隙の場合、非膨張性層13は、約1,435g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約3,100g/mの最小坪量を有することができ及び非膨張性ストリップ92及び94のそれぞれが約900g/mの最小坪量を有することができ、間隙Gの搭載面積A内の組合された非膨張性層13と膨張性層20の圧縮された密度は約0.77g/ccであり、間隙Gの各シール面積A内の組合された非膨張性層13とストリップ92及び94の圧縮された密度は約0.40g/ccに等しいと思われる。約8mmと等しい間隙の場合、非膨張性層13は、約2,000g/mの最小坪量を有することができ、膨張性層20は、約4,695g/mの最小坪量を有することができ、及び非膨張性ストリップ92及び94のそれぞれが約1,200g/mの最小坪量を有することができ、間隙Gの搭載面積A内の組合された非膨張性層13と膨張性層20の圧縮された密度は約0.77g/ccであり、間隙Gの各シール面積A内の組合された非膨張性層13とストリップ92及び94の圧縮された密度は約0.40g/ccと等しいと思われる。上で詳述した予測例のそれぞれにおいて、膨張性及び非膨張性層20及び13が位置決めされる間隙Gの搭載面積A内では、膨張性層20が間隙のおおよそ60%を塞ぎ、非膨張性層13が間隙の約40%を塞ぐことになると思われる。上で詳述した予測例のそれぞれにおいて、膨非膨張性層13並びに非膨張性ストリップ92及び94が位置決めされる間隙Gの搭載面積A内では、膨非膨張性層13が間隙のおおよそ60%を塞ぎ、非膨張性ストリップ92及び94が間隙Gの約40%を塞ぐことになると思われる。
図7の実施形態において、膨張性層20は、触媒コンバータ金属ハウジング50に隣接して位置決めされて示されている。だが、低温用途等の幾つかの用途の場合、膨張性層20は、触媒担体要素40に隣接して位置決めされてよい。そのような実施形態において、非膨張性ストリップ92及び94も触媒担体要素40に隣接して位置決めされてよい。
第7実施形態により構成される多層マット100を図8に示す、ただし、同じ参照数字は、同じ要素を示す。マット100は、更に膨張性材料を含む膨張性層72を備え、対向する横方向縁部74及び76により画定される幅と長さLを有する。マット100は、更に膨張性材料を含む膨張性層72を備え、対向する横方向縁部74及び76により画定される幅Wと非膨張性層13の長さLと実質的に等しい長さを有する。図示した実施形態において、膨張性層72の幅Wは、非膨張性層13の幅Wより狭い。更に、膨張性層72は、横方向縁部74が非膨張性層13の2つの横方向縁部14及び16内に位置決めされ、横方向縁部76が横方向縁部16と実質的に並ぶように非膨張性層13に関連して配置される。
多層マット100は、更に非膨張性材料のストリップ102を含む。非膨張性ストリップ102は、非膨張性層13の第1外側部分18Aの上に位置決めされる。非膨張性ストリップ102は、幅W及び内側非膨張性層13の長さLと実質的に等しい長さを有する。図示した実施形態において、膨張性層72の幅W及び非膨張性ストリップ102の幅Wの合計は、内側非膨張性層13の幅W1と実質的に等しい。
図9において、マット100は、触媒担体要素40をハウジング50内に支持及び保持するようにハウジング50内に設けて示されている。マット100、ハウジング50及び担体要素40が触媒コンバータ480を画定する。
非膨張性ストリップ102は、触媒コンバータ480に使用される際、マット100及び触媒担体要素40が金属ハウジング50内に位置決めされたら、ハウジング50の内壁と触媒担体要素40の間の間隙Gのシール領域A内に十分に膨張するように実質的に弾力性の非膨張性材料から形成されてよい、図9を参照、それで、間隙Gが温度増加に伴い膨張するとき膨張性層72の横方向縁部74を密封する。換言すれば、少なくともストリップ102は、十分に弾力的であり、間隙Gがその最低(すなわち、周囲温度)又は最高(すなわち、最も高い操作温度)であろうとなかろうと十分な圧力を働かせ、間隙Gを密封し、膨張性層72の横方向縁部74を保護する。少なくともストリップ102は、又十分に耐久性があり汚染防止装置の所望の耐用期間にわたってその最低と最高の間の間隙Gのサイクルを耐えることが望ましい。非膨張性層13がこの程度の弾力性と耐久性を示すことが好ましい場合もある。従って、膨張性層横方向縁部74は、触媒コンバータ480を流動する高温排気ガスの直接暴露から実質的に密封される。尚、内側非膨張性層13は、非膨張性ストリップ102より弾力性が小さい材料から形成されてもよい。例えば、非膨張性ストリップ102は、上で詳述した、図1の実施形態の層12が形成される同じ材料の1つから形成されてよい。膨張性層72は、上で詳述した、図1の実施形態の膨張性層20が形成される同じ膨張性材料の1つから形成されてよい。非膨張性層13は、上で詳述した、図4Aの実施形態の非膨張性層13が形成される同じ非膨張性材料から形成されてよい。
尚、図9の実施形態において、膨張性層72の横方向縁部76は、非膨張性層13により密封されない。だが、横方向縁部76は、排気ガスの流入経路内に位置決めされていないため、横方向縁部76からの膨張性材料の損失は、幾つかの触媒コンバータの設計で最小限にできる。
図9の実施形態において、膨張性層72は、触媒コンバータ金属ハウジング50に隣接して位置決めされて示されている。だが、低温用途等の幾つかの用途の場合、膨張性層72は、触媒担体要素40に隣接して位置決めされてもよい。前記実施形態において、非膨張性ストリップ102も触媒担体要素40に隣接して位置決めされてよい。
第8実施形態により構成される多層マット110を図10に示す、ただし、同様の参照数字は、同様の要素を示す。マット110は、膨張性層112の幅Wが図8の実施形態の膨張性層72の幅Wより狭いことを除き、図8及び図9に示したマット100と同じである。膨張性層112は、横方向縁部114及び116を有する。図10に示したように、膨張性層112は最も外側の層を画定し、非膨張性層13に隣接して位置決めされる。
図10を参照すると、マット110は、触媒コンバータ580を画定するように担体要素40を金属ハウジング550内に支持及び実装するために使用される。金属ハウジング550は、図示した実施形態においてハウジング550全体のまわりに周囲方向に広がる凹部550Aを含むように形成される。ハウジング凹部550Aは、膨張性層112を受容し、図10で見られるように触媒コンバータ580を左から右方向に通過する排気ガスから、膨張性層横方向縁部116を実質的に遮蔽するようにX及びZ方向に成形される。従って、膨張性層横方向縁部116は、触媒コンバータ580を流動する高温排気ガス暴露から実質的に密封される。
図8の実施形態におけるように、非膨張性ストリップ102は、触媒コンバータ580に使用される際、マット110及び触媒担体要素40が金属ハウジング550内に位置決めされたら、ストリップ102が、触媒担体要素40とハウジング550の内壁との間の間隙G内に十分に膨張するように実質的に弾力性の非膨張性材料から形成され、間隙Gが温度増加に伴い膨張するとき膨張性層112の横方向縁部114を密封する。換言すれば、少なくともストリップ102は、十分に弾力的であり、間隙Gがその最低(すなわち、周囲温度)又は最高(すなわち、最も高い操作温度)であろうとなかろうと十分な圧力を働かせ、間隙Gを密封し、膨張性層112の横方向縁部114を保護する。少なくともストリップ102は、又十分に耐久性があり、汚染防止装置の所望の耐用期間にわたってその最低と最高の間の間隙Gのサイクルを耐えることが望ましい。非膨張性層13がこの程度の弾力性と耐久性を示すことが好ましい場合もある。従って、膨張性層横方向縁部114は、触媒コンバータ580を流動する流入する高温排気ガスの直接暴露から実質的に密封される。膨張性層112は、上で詳述した、図1の実施形態の膨張性層20が形成される同じ膨張性材料の1つから形成されてよい。非膨張性層13は、上で詳述した、図4Aの実施形態の非膨張性層13が形成される同じ非膨張性材料から形成されてよい。非膨張性ストリップ102は、上で詳述した、図1の実施形態の層12が形成される同じ材料の1つから形成されてよい。
第9実施形態により構成される多層マット120を図11に示すが、同様の参照数字は、同様の要素を示す。マット120は、セラミック繊維を含む内側非膨張性層13を備え、対向する横方向縁部14及び16により画定される幅Wと長さLを有する。マット120は、更に膨張性材料を含む膨張性層112を備え、対向する横方向縁部114及び116により画定される幅Wと非膨張性層13の長さLと実質的に等しい長さを有する。図示した実施形態において、膨張性層112の幅Wは、非膨張性層13の幅Wより狭い。更に、膨張性層112は、横方向縁部114及び116が非膨張性層13の2つの横方向縁部14及び16内に位置決めされるように、非膨張性層13に関連して配置される。
多層マット120は、非膨張性材料のストリップ122を更に備える。非膨張性ストリップ122は、非膨張性層13の外側部分の18Bの上に位置決めされる。非膨張性ストリップ122は、幅Wと内側非膨張性層13及び膨張性層112の長さと実質的に等しい長さを有する。
図12において、マット120は、触媒担体要素40をハウジング650内に支持及び保持するように金属ハウジング650内に設けて示されている。マット120、ハウジング650及び担体要素40が触媒コンバータ680を画定する。
好ましくは、非膨張性ストリップ122は、触媒コンバータ680に使用される際、マット120及び触媒担体要素40が金属ハウジング650内に実装されたら、ストリップ122が、触媒担体要素40とハウジング650の内壁の間の間隙G内で十分膨張するように実質的に弾力性の非膨張性材料から形成され、間隙が温度の増加に伴い膨張するときに膨張性層112の横方向縁部116を密封する。換言すれば、少なくともストリップ122は、十分に弾力的であり、間隙Gがその最低(すなわち、周囲温度)又は最高(すなわち、最も高い操作温度)であろうとなかろうと十分な圧力を働かせ、間隙Gを密封し、膨張性層112の横方向縁部116を保護する。少なくともストリップ122は、又十分に耐久性があり汚染防止装置の所望の耐用期間にわたってその最低と最高の間の間隙Gのサイクル耐えることが望ましい。非膨張性層13がこの程度の弾力性と耐久性を示すことが好ましい場合もある。従って、膨張性層横方向縁部116は、触媒コンバータ680を流動する高温排気ガス暴露から実質的に密封される。
図12を参照すると、金属ハウジング650は、図示した実施形態においてハウジング650全体のまわりに広がる凹部650Aを含むように形成される。ハウジング凹部650Aは、膨張性層112を受容し触媒コンバータ680を通過する排気ガスから膨張性層横方向縁部114を実質的に遮蔽するようにX及びZ方向に成形される。従って、膨張性層横方向縁部114は、触媒コンバータ680を流動する流入して来る高温排気ガスの直接暴露から実質的に密封される。膨張性層112は、上で詳述した、図1の実施形態の膨張性層20が形成される同じ膨張性材料の1つから形成されてよい。非膨張性層13は、上で詳述した、図4Aの実施形態の非膨張性層13が形成される同じ非膨張性材料から形成されてよい。非膨張性ストリップ122は、上で詳述した、図1の実施形態の層12が形成される同じ材料の1つから形成されてよい。
尚、上で詳述した多層マットは、別の方法としては、フィルター要素等の汚染防止要素を、排気フィルター又はトラップのハウジングに固定するため使用されてもよい。尚、本発明による前記汚染防止装置は、内燃機関(例えば、車両排気系、発電装置排気系)の排気系に使用できる。
多層マットは、典型的に可撓性である。マットは、通常、破断又は亀裂することなく取扱われ、汚染防止装置の汚染防止要素に巻き付けることができる。汚染防止要素に巻き付ける際、多層マットの末端部は、未決定の米国特許出願通し番号10/824029、名称「サンドイッチハイブリッド実装マット(SANDWICH HYBRID MOUNTING MAT)」(2004年4月14日申請)で論じたような種々の接合に対処でき、その開示は、参照により本明細書に組込まれる。
上述したように、非膨張性層12並びに非膨張性ストリップ102及び122は、非膨張性層13より弾力的であってよい。更に、非膨張性92及び94は、非膨張性層13より弾力的であってよく、又はその逆であってもよい。従って、非膨張性層13は、非膨張性層12並びに非膨張性ストリップ92、94、102及び122を形成するために使用される材料と異なる組成物を有する材料から形成されてもよい。
触媒コンバータ60、180、380、80、280、480、580及び680は、高温用途、例えば約900℃を超える温度で使用することが意図されると推定されており、図1〜4、4A、6〜7の実施形態における膨張性層20、図5、5A、8〜9の実施形態における膨張性層72及び図10、11〜12の実施形態における膨張性層112は、非膨張性層の少なくとも1つの横方向縁部に接触する対応する触媒コンバータ60、180、380、80、280、480、580及び680を通過した排気ガスに伴う影響及び/又は高温により発生する機械的な侵食暴露からの少なくとも1つの横方向縁部に必要な保護を有する同じ程度に狭い非膨張性層により置き換えられてよい。高温の排気ガスに暴露されると、一部の非膨張性材料は損傷を受ける恐れがあり、その損傷がそのような排気ガスに直接曝露されると、その損傷は非膨張性材料の侵食の増加をもたらす場合がある。侵食により損失した非膨張性材料は、対応するマットの実装力を減少させ並びに汚染防止要素(例えば、触媒担体要素40又は排気フィルター要素)の通路になり、ブロックする材料を侵食させる。ここで詳述した予測の実施形態において、より広い非膨張性層の少なくとも1つの横方向縁部が汚染防止装置を通過する排気ガスの影響及び排気ガスに伴う高温により発生する機械的な侵食力暴露に耐えるよう十分に弾力的で耐久性のある状態で、より狭い非膨張性層は、より狭い非膨張性層の少なくとも1つの横方向縁部に接触するより広い非膨張性層により保護され得る。狭い非膨張性層は、汚染防止装置の最高操作温度並びに排気ガス侵食力曝露からの保護を必要とする少なくとも1つの横方向縁部を有するものであってもよい。
汚染防止装置を通過する排気ガスに伴う及び/又は触媒担体要素により放射される高温からの保護を必要とする場合がある非膨張性層の予測例は、製品名「RB1800」として、レフラジル(REFRASIL)(登録商標)から市販の高シリカガラス繊維マットから形成される層を含む。触媒コンバータを通過する排気ガスにより生成する機械力からの保護を必要とする場合がある非膨張性層の予測例は、商品名「インテラム(INTERAM)900HT」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販の耐火セラミック繊維マットから形成される層を含む。汚染防止装置を通過する排気ガスに伴う及び/又は触媒担体要素により放射される高温並びに触媒コンバータを通過する排気ガスにより生成する機械力からの保護を必要とする場合がある非膨張性層の予測例は、製品名「ファイバーフラックス(FIBERFRAX)6000及び7000シリーズ」としてユニフラックス(Unifrax)から市販の耐火セラミック繊維又は製品名「カオウール(KAOWOOL)」として、サーマルセラミックス(Thermal Ceramics)から市販の、耐火セラミック繊維から形成される層を含む。
触媒コンバータ60、180、380、80、280、480、580及び680は、低温用途、例えば約900℃未満の温度で使用することが意図されると推定されており、図1〜4、4A、6〜7の実施形態における膨張性層20、図5、5A、8〜9の実施形態における膨張性層72及び図10、11〜12の実施形態における膨張性層112は、対応する触媒コンバータ60、180、380、80、280、480、580及び680を通過した排気ガスにより生成する機械力からの保護を必要とする非膨張性層により置き換えられてよい。触媒コンバータを通過する排気ガスにより生成する機械力からの保護を必要とする場合がある非膨張性層の予測例としては、商品名「インテラム(INTERAM)900HT」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販の耐火セラミック繊維マットから形成される層、又は製品名「ファイバーフラックス(FIBERFRAX)6000及び7000シリーズ」としてユニフラックス(Unifrax)から市販の耐火セラミック繊維若しくは製品名「カオウール(KAOWOOL)」としてサーマルセラミックス(Thermal Ceramics)から市販の耐火セラミック繊維から形成される層を含む上で詳述したものが挙げられる。
触媒コンバータ60、180、380、80、280、480、580及び680は、低温用途、例えば約900℃未満の温度で使用することが意図されると推定されており、図1〜4、5の実施形態における非膨張性層12、図6〜7の実施形態における非膨張性層92及び94、図8〜9、10の実施形態における非膨張性層102並びに図11〜12の実施形態における非膨張性層122は、触媒コンバータを通過する排気ガスにより生成する機械力に耐えることができる膨張性層又はストリップ(類)により置き換えられてよい。マット及び触媒担体要素40が金属ハウジング50内に実装されたら、より広い膨張性層又はストリップ(類)は加熱され、非膨張性層13と組合されたより広い膨張性層又はストリップ(類)の外側部分は、ハウジング50の内壁と担体要素40の間の少なくともシール領域A内の間隙Gを塞ぐことになる、それで、間隙Gを密封し狭い膨張性又は非膨張性層の横方向縁部を保護する。従って、この節で詳述した予測の実施形態において、より狭い非膨張性層又は膨張性層は、より広い非膨張性層13と組合せたより広い膨張性層又は1つ以上の膨張性ストリップ類により機械力から保護されてよい。
触媒コンバータを通過する排気ガスにより生成する機械力からの保護を必要としない膨張性層/ストリップ類の予測の例としては、商品名「T−100HD」、「T−200HD」及び「T−500」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販の耐火セラミック繊維マット及び製品名「AV2」としてユニフラックス(Unifrax)から市販の耐火セラミック繊維マットの1つから形成されるものが挙げられる。
低温用途の場合に、図4A、5A、6〜7、8〜9、10及び11〜12の非膨張性層13が膨張性層により置き換えられてよいことも考えられる。
図13の実施形態における膨張性層720は、触媒コンバータ760を通過する排気ガスにより生成する機械力からの保護を必要とする非膨張性層により置き換えられてもよい。従って、より広い非膨張性層712の外側部分718A及び718Bが、ハウジング50の内壁と担体要素40の間の間隙Gのシール領域A内に十分に膨張する、それで、間隙Gが温度の増加に伴い膨張するときに触媒コンバータ760を通過する排気ガスにより生成する機械力からの保護を必要とする狭い非膨張性層の横方向縁部を密封する。触媒コンバータを通過する排気ガスにより生成する機械力からの保護を必要とする非膨張性層は、商品名「インテラム(INTERAM)900HT」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販の耐火セラミック繊維マットから作製できる。マット710は、低温用途で使用されることになると推定されており、触媒コンバータを通過する排気ガスにより生成する機械力からの保護を必要とする非膨張性層は、製品名「ファイバーフラックス(FIBERFRAX)6000及び7000シリーズ」としてユニフラックス(Unifrax)から市販の耐火セラミック繊維又は製品名「カオウール(KAOWOOL)」としてサーマルセラミックス(Thermal Ceramics)から市販の耐火セラミック繊維から製造できる。
非膨張性層又はストリップは、それぞれ無機繊維を含有する。汚染防止装置の実装マットに使用されて好適であることが知られている任意の無機繊維を選択できる。例えば、無機繊維は、アルミナ繊維類、ムライト繊維類、石英繊維類、炭化ケイ素繊維類、窒化ケイ素繊維類、金属繊維類、アルミノケイ酸塩繊維類、マグネシウムアルミノケイ酸塩繊維類、アルミノホウケイ酸繊維類、ジルコニア繊維類、チタニア繊維類等であってよい。繊維は、非晶質、結晶性又はそれらの組み合わせであってよい。
石英繊維は、商品名「アストロクォーツ(ASTROQUARTZ)」としてJ.P.スティーヴェンス社(J.P. Stevens, Inc.)(ノースカロライナ州スレイター(Slater))から市販されている。炭化ケイ素繊維は、商品名「ニカロン(NICALON)」としてニッポンカーボン(Nippon Carbon)(日本、東京)又は商品名「タイラノ(TYRANNO)」としてテクストロン・スペシャルティ・マテリアルズ(Textron Specialty Materials)(マサチューセッツ州ロウェル((Lowell))から市販されている。窒化ケイ素繊維は、トレン・エネルギー・インターナショナル社(Toren Energy International Corp.)(ニューヨーク州ニューヨーク(New York))から市販されている。金属繊維は、商品名「ベキーシェルドGR90/C2/4(BEKI-SHELD GR 90/C2/4)」としてベッカート(Beckaert)(ベルギー、ツワーガン(Zweregan))及び商品名「リブテック(RIBTEC)」としてリボン・テクノロジー社(Ribbon Technology Corp.)(オハイオ州ガハナ(Gahana))から市販されている。
非膨張性層(類)又はストリップ(類)の幾つかの実施形態において、無機繊維は、ガラス繊維である。本明細書で使用する時、用語「ガラス繊維」は、実質的な結晶化がない状態で冷却された無機溶融物質から作製される無機繊維を指す。ガラス繊維は、X線回折又は透過型電子顕微鏡技術のいずれかを使用して測定される非晶質である。少なくとも幾つかの用途において、ガラス繊維は、ショットがない(すなわち、繊維は5重量%以下、3重量%以下、2重量%以下、1重量%以下又は0.5重量%以下のショットを含有する)。本明細書で使用する時、用語「ショット」は、幾つかの無機繊維形成プロセスの副生成物であってよい非繊維性粒子を指す。
好適なガラス繊維は、多くの場合アルミノケイ酸マグネシウム繊維である。前記ガラス繊維は、少なくとも50重量%のSiO、少なくとも8重量%のAl及び少なくとも1重量%の酸化マグネシウムを含有してよい。例えば、アルミノケイ酸マグネシウム繊維は、50〜70重量%、50〜60重量%、60〜70重量%又は55〜65重量%のSiO、8〜30重量%、10〜20重量%又は20〜30重量%Al及び1〜15重量%、1〜12重量%、1〜10重量%又は1〜8重量%の酸化マグネシウムを含有してよい。酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化ホウ素及び酸化カルシウム等の追加の酸化物類が存在してもよい。
アルミノケイ酸マグネシウムガラス繊維の具体例は、E−ガラス繊維類、S−ガラス繊維類、S2−ガラス繊維類及びR−ガラス繊維類である。E−ガラス繊維は、多くの場合約55重量%のSiO、約11重量%のAl、約6重量%のB、約18重量%のCaO、約5重量%のMgO及び約5重量%の他の酸化物を含有する。S−ガラス繊維及びS2−ガラス繊維は、典型的に約65重量%のSiO、約25重量%のAl及び約10重量%のMgOを含有する。R−ガラス繊維は、通常約60重量%のSiO、約25重量%のAl、約9重量%のCaO及び約6重量%のMgOを含有する。E−ガラス繊維、S−ガラス繊維及びS2−ガラス繊維は、アドバンスド・グラスファイバー・ヤーンズ(Advanced Glassfiber Yarns)、LLC(サウスカロライナ州、アイケン(Aiken))及びオーウェンズ−コーニング・ファイバーガラス社(Owens-Corning Fiberglass Corp.)(オハイオ州グランビル(Granville))から市販されている。R−ガラス繊維は、セイントーゴバイン・ベトロテックス(Saint-Gobain Vetrotex)(ドイツヘルゾゲンラス(Herzogenrath))から市販されている。
種々の耐火セラミック繊維が、非膨張性層(類)又はストリップ(類)に使用できる。実施形態によっては、セラミック繊維は、非晶質で、主としてAl及びSiOを含有する。少量の他の酸化物類が存在してもよい。AlとSiO(Al:SiO)の重量比は、通常20:80、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40又は70:30以上である。セラミック繊維は、典型的に少なくとも30重量%のSiO及び少なくとも20重量%のAlを含む。例えば、好適なセラミック繊維は、繊維の重量を基準として30〜80重量%の量のSiOと20〜70重量%の量のAlを含有してよい。幾つかの具体的な実施例において、セラミック繊維は、繊維の重量を基準として40〜60重量%の量のSiOと40〜60重量%の量のアルミナ(alumna)を含有してよい。他の具体的な実施例において、セラミック繊維は、繊維の重量を基準として45〜55重量%の量のSiOと45〜55重量%の量のAlを含有してよい。
主としてAl及びSiOを含有する代表的な非晶質セラミック繊維としては、繊維の重量を基準として50重量%のSiOと50重量%のAlを有する商品名「カオウール・ハ・バルク(KAOWOOL HA BULK)」としてサーマルセラミックス(Thermal Ceramics)(ジョージア州オーガスタ(Augusta))から、繊維の重量を基準として54重量%のSiOと46重量%のAlを有する商品名「セラファイバー(CERAFIBER)」としてサーマルセラミックス(Thermal Ceramics)から、繊維の重量を基準として54重量%のSiOと46重量%のAlを有する商品名「カオウール(KAOWOOL)D73F」としてサーマルセラミックス(Thermal Ceramics)から、繊維の重量を基準として52重量%のSiOと47重量%のAl並びに1重量%以下のFe、TiO及び他の酸化物類を有する商品名「ラス(RATH)2300RT」としてラス(RATH)(デラウェア州ウィルミントン(Wilmington))から、繊維の重量を基準として54重量%のSiOと46重量%のAl並びに1重量%以下の他の酸化物類を有する商品名「ラス(RATH)アルミノ−シリケート・チョップド・ファイバー(ALUMINO-SILICATE CHOPPED FIBER)」としてラス(RATH)から、繊維の重量を基準として49〜53重量%のSiOと43〜47重量%のAl、0.7〜1.2重量%のFe、1.5〜1.9重量%のTiO及び1重量%以下の他の酸化物類を有する商品名「サーウール(CER-WOOL)RT」としてベスビアス(Vesuvius)(ニューヨーク州ブッファロー)、繊維の重量を基準として49〜57重量%のSiOと38〜47重量%のAl、0.7〜1.5重量%のFe、1.6〜1.9重量%のTiO及び0〜0.5重量%の他の酸化物類を有する商品名「サーウール(CER-WOOL)LT」としてベスビアス(Vesuvius)から、及び繊維の重量を基準として50〜54重量%のSiOと44〜49重量%のAl、0〜0.2重量%のFe、0〜0.1重量%のTiO及び0.5重量%以下の他の酸化物類を有する商品名「サーウール(CER-WOOL)LT」としてベスビアス(Vesuvius)から、市販のものが挙げられるがこれらに限定されない。
他の実施形態において、セラミック繊維は非晶質であり、主としてSiO、Al及びZrOを含有する。少量の他の酸化物類が存在してもよい。AlとSiO(Al:SiO)の重量比は、20:80、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40又は70:30以上である。繊維は、繊維の重量を基準として少なくとも3重量%のZrO、少なくとも30重量%のSiO及び少なくとも20重量%のAlを含有する。実施形態によっては、繊維は、繊維の重量を基準として5重量%まで、7重量%まで、10重量%まで、12重量%まで、15重量%まで、16重量%まで、20重量%まで又は25重量%までの量のZrOを含有する。セラミック繊維は、繊維の重量を基準として30〜70、40〜65、45〜60、45〜55又は50〜60重量%の量のSiOを含有できる。セラミック繊維は、繊維の重量を基準として20〜60、25〜50、25〜45、25〜40、25〜35、30〜50又は30〜40重量%の量のAlを含有してよい。幾つかの具体的な実施例において、セラミック繊維は、繊維の重量を基準として25〜50重量%のAl、40〜60重量%のSiO及び3〜20重量%のZrOを含有する。他の具体的な実施例において、セラミック繊維は、繊維の重量を基準として30〜40重量%のAl、45〜60重量%のSiO及び5〜20重量%のZrOを含有する。
SiO、Al及びZrOを含有する代表的な非晶質セラミック繊維が、繊維の重量を基準として50重量%のSiO、35重量%のAl及び15重量%のZrOを有する商品名「カオウール(KAOWOOL)ZR」及び「セラケム(CERACHEM)」としてサーマルセラミックス(Thermal Ceramics)から、繊維の重量を基準として52〜57重量%のSiO、29〜47重量%のAl及び18重量%以下のZrOを有する商品名「ユニフラックス・ファイバーフラックス・ファイバーマット(UNIFRAX FIBERFRAX FIBERMAT)」としてユニフラックス(Unifrax)(ニューヨーク州トナウオンダ((Tonawonda))から、繊維の重量を基準として50〜54重量%のSiO、31〜35重量%のAl、5重量%のZrO、1.3重量%のFe、1.7重量%のTiO、0.5重量%のMgO及び7重量%以下のCaOを有する商品名「ユニフラックス・ファイバーフラックス・デュラバック(UNIFRAX FIBERFRAX DURABACK)」としてユニフラックス(Unifrax)から、繊維の重量を基準として48重量%のSiOと37重量%のAl、15重量%のZrO及び1重量%以下の他の酸化物類を有する商品名「ラス(RATH)2600HTZ」としてラス(RATH)(デラウェア州ウィルミントン(Wilmington))から、並びに繊維の重量を基準として44〜51重量%のSiOと33〜37重量%のAl、13〜19重量%のZrO、0.1〜0.6重量%のTiO及び1重量%以下の他の酸化物類を有する商品名「サーウール(CER-WOOL)HTZ」としてベスビアス(Vesuvius)(ニューヨーク州ブッファロー)から市販されている。
非膨張性層(類)又はストリップ(類)の幾つかの実施形態において、セラミック繊維は、熱的機械的分析器(Thermal Mechanical Analyzer)(TMA)試験を使用した10%以下、8%以下、6%以下、4%以下、3%以下、2%以下又は1%以下の体積収縮を有する。セラミック繊維は、典型的に少なくとも0.5%収縮する。実施形態によっては、セラミック繊維は、0.5〜2%、0.5〜3%、0.5〜5%又は0.5〜6%の体積収縮を有する。
TMA試験において、負荷状態(例えば345N/m又は50psi)の試料を1,000℃に加熱し、その後冷却する。試料のキャリパーは、加熱及び冷却の両サイクル時に750℃で測定し、パーセント収縮を計算できる。パーセント収縮は、加熱及び冷却工程時750℃のキャリパーに100を乗じたものと、加熱工程時750℃のキャリパーで除したものとの差と等しい。TMA試験は、セラミック繊維又はセラミック繊維から作製される非膨張性層をキャラクタライズするために使用できる。非膨張性層中に存在する場合がある有機材料の殆ど又は全ては、熱的機械的分析器(Thermal Mechanical Analyzer)が750℃に到達する度毎に除去される。
供給されたとき(すなわち、繊維は熱処理なしで供給されたとして使用されてよい)10%以下の体積収縮を有するセラミック繊維の実施例としては、結晶性でAl及びSiOの両方を含有する繊維が挙げられるが、これに限定されない。AlとSiO(Al:SiO)の重量比は、60:40、65:35、70:30、72:28、75:25、80:20、90:10、95:5、96:4、97:3又は98:2以上である。幾つかの具体的な実施例において、セラミック繊維は、繊維の重量を基準として60〜98重量%のAlと2〜40重量%のSiOを含有する。他の具体的な実施例において、セラミック繊維は、繊維の重量を基準として70〜98重量%のAlと2〜30重量%のSiOを含有する。少量の他の酸化物類が存在してもよい。本明細書で使用する時、用語「少量」とは、2重量%以下、1重量%以下又は0.5重量%以下の量を指す。
結晶性で10%以下の体積収縮を有する好適なセラミック繊維としては、繊維の重量を基準として28重量%のSiO及び72重量%のAlを有する商品名「マフテック(MAFTEC)」(例えばMLS1、MLS2及びMLS3)としてミツビシ・ケミカル(Mitsubishi Chemical)(日本、東京)から、繊維の重量を基準として3〜5重量%のSiO及び95〜約97重量%のAlを有する商品名「サフィル(SAFFIL)」(例えばSF、LAバルク(Bulk)から、HAバルク(Bulk)、HXバルク(Bulk))としてサフィル社(Saffil Limited)(英国ウィドネス・チェシャー(Widness Cheshire))並びに繊維の重量を基準として27重量%のSiO及び72重量%のAlを有する商品名「ユニフラックス・ファイバーフラックス・ファイバーマックス(UNIFRAX FIBERFRAX FIBERMAX)」としてユニフラックス(Unifrax)(ニューヨーク州トナウオンダ((Tonawonda))から市販のものが挙げられるがこれらに限定されない。
供給されたとき結晶性で10%以下の体積収縮を有するセラミック繊維の更なる実施例は、アルミノホウケイ酸繊維である。これらの繊維は、典型的に繊維の重量を基準として少なくとも50重量%の量のAl、50重量%以下の量のSiO及び25重量%以下の量のBを含有する。一部の具体的なアルミノホウケイ酸繊維は、繊維の重量を基準として50〜75重量%のAl、25〜50重量%のSiO及び1〜25重量%のBを含有する。前記アルミノホウケイ酸繊維は、商品名「ネクステル(NEXTEL)312」及び「ネクステル(NEXTEL)440」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販されている。
製造業者により供給されたとき結晶性で10%以下の体積収縮を有するこれらのセラミック繊維の少なくとも一部は、ゾル−ゲルプロセスを使用して作製される。ゾル−ゲルプロセスにおいて、セラミック繊維は、溶液、分散液若しくは粘稠な濃縮物を紡糸又は押出すことにより形成される。米国特許番号3,760,049号(ボアー(Borer)ら)に更に記載されるゾル−ゲルプロセスは、溶液、分散液若しくは粘稠な濃縮物をオリフィスを通して押出し、緑色の繊維を形成し、その後焼成し、セラミック繊維を形成できる。溶液、分散液若しくは粘稠な濃縮物は、繊維内に酸化物又は酸化物の前駆体を含有する。
実施形態によっては、市販の非晶質セラミック繊維を熱処理し、10%以下の体積収縮を有するセラミック繊維を提供できる。熱処理し、10%以下の体積収縮を有する繊維を提供できるセラミック繊維は、AlとSiOの混合物又はAl及びSiOとB、P若しくはZrO等の他の酸化物との混合物からのメルトブローン又はメルトスパンである。熱処理されてよい代表的な非晶質セラミック繊維としては、商品名「カオウール・HA・バルク(KAOWOOL HA BULK)」、「セラファイバー(CERAFIBER)」、「カオウール(KAOWOOL)D73F」、カオウール(KAOWOOL)ZR」又は「セラケム(CERACHEM)」としてサーマルセラミックス(Thermal Ceramics)(ジョージア州オーガスタ(Augusta))から、商品名「ラス(RATH)2300RT」、「ラス・アルミノ−シリケート・チョップド・ファイバー(RATH ALUMINO-SILICIATE CHOPPED FIBER)」又は「ラス(RATH)2600HTZ」としてラス(RATH)(デラウェア州ウィルミントン(Wilmington))から、商品名「サーウール(CER-WOOL)RT」、「サーウール(CER-WOOL)LT」、「サーウール(CER-WOOL)HTZ」又は「サーウール(CER-WOOL)HP」としてベスビアス(Vesuvius)(ニューヨーク州ブッファロー)から、及び商品名「ユニフラックス・ファイバーフラックス・ファイバーマット(UNIFRAX FIBERFRAX FIBERMAT)」又は「ユニフラックス・ファイバーフラックス・デユラバック(UNIFRAX FIBERFRAX DURABACK)」としてユニフラックス(Unifrax)(ニューヨーク州トナウオンダ((Tonawonda))から、市販のセラミック繊維が挙げられるがこれらに限定されない。
セラミック繊維は、熱処理プロセス時に脱ガラスする傾向がある(すなわち、少なくとも部分的に非晶質から微結晶又は結晶性状態に変化する)。通常、個々のセラミック繊維の一部分のみが脱ガラスを受ける。すなわち、熱処理後、個々のセラミック繊維は、非晶質材料並びに結晶性材料、微結晶材料又は結晶性及び微結晶材料の組合せを含有する。
透過型電子顕微鏡及びX線回折等の技術は、無機繊維の非晶質、結晶性又は微結晶の特徴をキャラクタライズするために使用され得る本明細書で使用する時、用語「非晶質」は、結晶性又は微結晶領域のない無機繊維を指す。無機繊維が非晶質の場合、透過型電子顕微鏡又はX線回折のいずれを用いても回折ピークを検出できない(すなわち、回折パターンがない)。無機繊維が狭い結晶寸法を有する領域(すなわち微結晶)を包含している場合、回折ピーク(すなわち回折パターン)は、透過型電子顕微鏡を使用することにより検出できるが、X線回折を使用しても検出できない。本明細書で使用する時、用語「微結晶」は、結晶特性を有する少なくともいくらかの領域を有し、透過型電子顕微鏡で検出できるがX線回折では検出できない結晶寸法を有する無機繊維を指す。無機繊維がより大きい結晶寸法を有する領域(すなわち結晶)を包含している場合、回折パターンは、X線回折を使用して得ることができる。本明細書で使用する時、用語「結晶」は、結晶特性を有する少なくともいくらかの領域を有し、X線回折で検出できる結晶寸法を有する無機繊維を指す。X線回折を使用して検出できる最も小さい結晶寸法は、典型的に十分に画定されたピークを有さない広い回折パターンを生じる。より狭いピークは、より大きい結晶寸法を示す。回折ピークの幅は、結晶寸法を測定するために使用できる。結晶性である無機繊維は、通常、単一結晶ではなく多結晶である。
用途によっては、セラミック繊維は、少なくとも700℃の温度で熱処理される。例えば、セラミック繊維は、少なくとも800℃の温度、少なくとも900℃の温度、少なくとも1,000℃の温度又は少なくとも1,100℃の温度で熱処理されてよい。好適な熱処理温度は、セラミック繊維の組成及びセラミック繊維が熱処理温度で保持される時間により変化してよい。好適な熱処理方法及び好適な熱処理セラミック繊維が、更に例えば国際公開特許WO99/46028(フェルナンド(Fernando)ら)及び米国特許番号第5,250,269号(ランガー(Langer))に記載されており、その開示が参照により本明細書に組み込まれる。
熱処理プロセス時に形成する結晶又は微結晶の寸法に関連付けられた時間7−温度の関係がある。例えば、セラミック繊維はより低温でより長時間、又はより高温でより短時間熱処理され、結晶化度又は微結晶化度が同等の状態を生成する。熱処理温度の時間は、1時間まで、40分まで、30分まで、20分まで、10分まで、5分まで、3分まで又は2分までであってよい。例えば、熱処理温度は、10分まで等の比較的短い熱処理時間を使用して選択され得る。
熱処理温度は、脱ガラス温度(すなわち、セラミック繊維が非晶質材料から微晶性又は結晶性材料に変わる温度)を超える少なくとも20℃、少なくとも30℃、少なくとも40℃、少なくとも50℃、少なくとも60℃、少なくとも70℃、少なくとも80℃、少なくとも90℃又は少なくとも100℃であるよう選択されてよい。セラミック繊維の好適な熱処理時間及び温度は、例えば示差熱分析(DTA)等の技術を使用することにより決めることができる。Al−SiO繊維の温度は、典型的に700℃〜1200℃の範囲、800℃〜1200℃の範囲、900℃〜1200℃の範囲又は950℃〜1200℃の範囲である。
完全に非晶質であるセラミック繊維は、通常、微晶性、結晶性又はそれらの組み合わせである領域を包含するセラミック繊維を超えて収縮する。少なくとも部分的に結晶性又は微晶性であるセラミック繊維は、汚染防止装置に使用されて好適な温度に繰返し加熱され、その後冷却される実装マットに組み立てられ得る。微晶性又は結晶性セラミック繊維は、非膨張性層の性能に負に影響する恐れのある更なる収縮に対して耐性を持つ傾向がある。
熱処理されるセラミック繊維の場合、繊維の脆性は、低い体積収縮性と釣り合わせることができる。微晶性又は結晶性セラミック繊維は、非晶質セラミック繊維より脆い傾向がある。微晶性又は結晶性セラミック繊維から作製された非膨張性層は、非晶質繊維から作製された絶縁材より容易に破断する。一方、微晶性又は結晶性セラミック繊維は、非晶質繊維より低い体積収縮を有する傾向がある。
無機繊維の平均直径は、典型的に少なくとも3マイクロメートル、少なくとも4マイクロメートル、少なくとも5マイクロメートル、少なくとも6マイクロメートル又は少なくとも7マイクロメートルである。無機繊維は、通常20マイクロメートル以下、18マイクロメートル以下、16マイクロメートル以下又は14マイクロメートル以下である平均直径を有する。実施形態によっては、無機繊維の少なくとも60重量%が、平均直径3マイクロメートル以内である平均直径を有する。例えば、無機繊維の少なくとも70重量%、少なくとも80重量%又は少なくとも90重量%が、平均直径3マイクロメートル以内である平均直径を有する。
非膨張性層(類)又はストリップ(類)は、非膨張性層の重量を基準として20重量%までの量の有機結合剤を更に包含できる。実施形態によっては、有機結合剤は、非膨張性層又はストリップの重量を基準として10重量%まで、5重量%まで又は3重量%までの量で存在している。非膨張性層又はストリップを包含する多層マットが汚染防止装置内で典型的に遭遇するもの等の高温で使用されるとき、有機結合剤は、典型的に焼いて除去される。
好適な有機結合剤材料としては、水性ポリマーエマルション類、溶媒系ポリマー類及び非溶媒ポリマー類を挙げることができる。水性ポリマーエマルションとしては、ラテックス形態(例えば、天然ゴムラテックス、スチレンブタジエンラテックス、ブタジエンアクリロニトリルラテックス並びにアクリレート及びメタクリレートポリマー又はコポリマーのラテックス)の有機結合剤ポリマー類及びエラストマー類を挙げることができる。溶媒系ポリマー結合剤材料としては、アクリル、ポリウレタン、酢酸ビニル、セルロース又はゴム系有機ポリマー等のポリマーを挙げることができる。非溶媒ポリマーとしては、ゴム、スチレンブタジエンゴム及び他のエラストマー類を挙げることができる。
実施形態によっては、有機結合剤材料としては、水性アクリルエマルションが挙げられる。アクリルエマルションは、有利に、良好な老化性及び非腐蝕性燃焼製品を有する傾向にある。好適なアクリルエマルションとしては、商品名「ロプレックス(RHOPLEX)TR−934」(44.5重量%固形分を有する水性アクリルエマルション)及び「ロプレックス(RHOPLEX)HA−8」(45.5重量%固形分を有するアクリルコポリマーの水性エマルション)としてローム・アンド・ハース(Rohm and Hass)(ペンシルバニア州フィラデルフィア(Philadelphia))、商品名「ネオクリル(NEOCRYL)XA−2022」(60.5%固形分を有するアクリル樹脂の水性分散液)としてICIレシンズUS(ICI Resins US)(マサチューセッツ州ウイルミントン(Wilmington)から入手可能な及び商品名「エアーフレックス(AIRFLEX)600BP DEV」(55%固形分を有するエチレンビニルアクリレートターポリマーの水性エマルション)としてエアプロダクツ・アンド・ケミカル社(Air Products and Chemical, Inc.)(ペンシルバニア州フィラデルフィア(Philadelphia))から販売されたもの等の市販の製品が挙げられるがこれらに限定されない。
又、有機結合剤は、可塑剤、粘着付与剤又はそれらの組み合わせを含んでよい。可塑剤は、ポリマーマトリックスを軟化する傾向があり、非膨張性層の可撓性と成形性を向上できる。例えば、有機結合剤は、商品名「サンティサイザー(SANTICIZER)148」としてモンサント(Monsanto)(ミズーリ州セントルーイス((St. Louis))から市販のイソデシルジフェニルジホスフェート等の可塑剤を含んでよい。粘着付与剤又は粘着付与樹脂は、絶縁材料を一緒に保持するのを助けることができる。好適な粘着付与剤の例が、商品名「スノータック(SNOWTACK)810A」としてエカ・ノーベル社(Eka Nobel, Inc.)(カナダ、トロント)から市販されている。
非膨張性層(類)又はストリップ(類)は、可塑剤類、湿潤剤類、分散剤類、消泡剤類、ラテックス凝固剤類及び殺真菌剤類等のこれらに限定されない他の材料も含有してよい。ガラス粒子、炭酸カルシウム、膨張性バーミキュライト、離層バーミキュライト、雲母、パーライト、アルミニウム三水和物、リン酸マグネシウム六水和物、ホウ酸亜鉛及び水酸化マグネシウム等の充填剤材料が添加されてもよい。更に、粘土、ベントナイト及びコロイダルシリカ等の無機結合剤が添加されてもよい。
非膨張性層(類)又はストリップ(類)は、例えば、アクリル、セルロース、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、ポリエステル又はそれらの組合せ等の有機繊維を含有してもよい。繊維は、短繊維又はフィブリル化繊維であってもよい。有用な短繊維(stable fibers)は、典型的に約0.5〜5デニールの寸法を有する。フィラメント当たり1.5デニールの寸法を有する好適なレーヨン繊維が、ミニファイバー社(Minifiber, Inc.)(テキサス州ジョンソン市(Johnson City))から市販されている。好適なポリビニルアルコール繊維が、商品名「クラロン(KURALON)」としてクラレ・アメリカズ社(Kuraray Americas, Inc.)(ニューヨーク州ニューヨーク)から市販されている。アクリル繊維パルプが、商品名「CFF」としてサイテック・インダストリーズ社(Cytek Industries, Inc.)(ニュージャージー州ウエストパターソン(West Paterson))から市販されている。
好適な非膨張性層又はストリップは、実施形態によっては少なくとも10〜99.5重量%の量の無機繊維及び0.5〜20重量%の量の有機結合剤を含んでよい。例えば、非膨張性層又はストリップは、20〜99.5重量%の量の無機繊維、0.5〜20重量%の量の有機結合剤及び60重量%までの無機結合剤又は充填剤を含有してよい。
本発明により使用されてよい1つの非膨張性層は、商品名「インテラム(INTERAM)900HT」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販の熱処理アルミノケイ酸塩セラミック繊維を含有する。このマットは、約0.25g/cmの嵩密度と約1020〜約2455g/mの単位面積当たりの重量を有する。他のより弾力性の非膨張性層(類)又はストリップ(類)としては、商品名「インテラム(INTERAM)1100HT」及び「インテラム(INTERAM)1101HT」として3M社(3M Company)から市販のものが挙げられる。これらのマットは、約0.15g/cmの嵩密度と約440〜約2100g/mの単位面積当たりの重量を有する。これらのマットは、結晶性アルミナ繊維(すなわち多結晶性アルミナ繊維)を含有する。アルミノケイ酸マグネシウムガラス繊維を含む他の好適な非膨張性層が、商品名「インペ(INPE)571.02」として3M社(3M Company)から市販されている。このマットは、約0.12g/cmの嵩密度と約600〜約1400g/mの単位面積当たりの重量を有する。ニードル固着マットが、約0.16g/cmの嵩密度を有する商品名「マフテック(MAFTEC)MLS−3」としてミツビシ・ケミカル(Mitsubishi Chemical)日本、東京から市販されている。このマットは、繊維の重量を基準として約72重量%のAl及び約28重量%のSiOを含有する。
膨張性層は、少なくとも1つの種類の膨張性材料を含有する。膨張性層としては、更に無機繊維類、有機結合剤類、可塑剤類、湿潤剤類、分散剤類、消泡剤類、ラテックス凝固剤類、殺真菌剤類、充填剤材料類、無機結合剤類及び有機繊維類を挙げることができる。これらの追加の構成成分は、非膨張性層について上述したものと同じである。
膨張性層の好適な膨張性材料の例としては、非膨張性バーミキュライト、ハイドロ黒雲母、米国特許番号第3,001,571号(ハッチ(Hatch))に記載されているような水膨潤性合成テトラケイ酸フッ素タイプ雲母、米国特許番号第4,521,333号(グラハム(Graham)ら)に記載されているようなアルカリ金属ケイ酸塩顆粒又はその組合せが挙げられる。アルカリ金属ケイ酸塩顆粒は、商品名「イクスパントル(EXPANTROL)4BW」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販されている。膨張性グラファイトが、商品名「グラフォイル(GRAFOIL)等級338−50」としてウカル・カーボン社(UCAR Carbon Co., Inc.)(オハイオ州クリ−ブランド(Cleveland))から市販されている。非膨張性バーミキュライトは、コメタルズ社(Cometals Inc.)(ニューヨーク州ニューヨーク)から市販されている。用途によっては、膨張性材料は、非膨張性バーミキュライト、膨張性グラファイト又はそれらの組み合わせから選択される。
バーミキュライトは、例えばニ水素リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、塩化カリウム又は当該技術分野において既知の他の可溶性塩等の塩で処理されてよい。処理は、イオン交換反応に基づく。
膨張性層は、多くの場合膨張性層の重量を基準として少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも40又は少なくとも60重量%の膨張性材料を含有する。膨張性層によっては、層は、無機繊維がなくてもよい。他の膨張性層において、層は、無機繊維及び有機繊維がなくてもよい。更に他の膨張性層において、層は、膨張性層の重量を基準として5〜約85重量%の膨張性材料及び20重量%未満の有機結合剤を含有する。無機繊維は、幾つかの膨張性層内に含まれる。
幾つかの具体的な実施例において、膨張性層は、膨張性層の重量を基準として5〜85重量%の量の膨張性材料、0.5〜15重量%の量の有機結合剤及び10〜60重量%の量の無機繊維を含む。他の実施例において、膨張性層は、膨張性層の重量を基準として5〜70重量%の量の膨張性材料、0.5〜10重量%の量の有機結合剤及び30〜45重量%の量の無機繊維を含む。更に他の実施例において、膨張性層は、膨張性層の重量を基準として20〜65重量%の量の膨張性材料、0.5〜20重量%の量の有機結合剤及び10〜65重量%の量の無機繊維及び40重量%までの無機充填剤又は無機結合剤を含む。
好適な膨張性層が、商品名「インテラム(INTERAM)100」、「インテラム(INTERAM)200」、「インテラム(INTERAM)550」及び「インテラム(INTERAM)2000LT」として3M社(3M Company)(ミネソタ州セントポール(St. Paul))から市販されている。これらのマットは、通常約0.4〜約0.7g/cmの嵩密度と約1050〜約8140g/mの単位面積当たりの重量を有する。他の好適な膨張性層が、商品名「インテラム(INTERAM)570NC」として3M社(3M Company)から市販されている。この層は、約1050〜約4070g/m2の単位面積当たりの重量を有し、欧州非分類繊維規制に適合する無機繊維を含有する。
膨張性層によっては、生体溶解性無機繊維が含まれる。生体溶解性繊維を含有する膨張性層が、更に国際公開特許WO03/031368(ハワース(Howorth))に記載されており参照によりその全体が本明細書に組込まれる。本明細書で使用する時、「生体溶解性無機繊維」は、生理学的媒質又はシミュレートした生理学的媒質内で分解性の無機繊維を指す。生理学的媒質は、例えば動物又は人間の肺等の気道内に典型的に見出される体液を指すが、これに限定されない。
生体溶解性無機繊維としては、典型的に例えばNaO、KO、CaO、MgO、P、LiO及びBaO又はシリカを有するそれらの組合せ等の無機酸化物類が挙げられる。これらの構成要素はそれ自体の所望の溶解度特性が不足はしているが、全体として繊維が生理学的媒質内で更に分解できるように低く十分な量で存在するとしても、他の金属酸化物又は他のセラミック構成要素が生体溶解性無機繊維内に含まれてよい。前記金属酸化物としては、例えばAl、TiO、ZrO、B及び酸化鉄が挙げられる。生体溶解性無機繊維は、繊維が生理学的媒質又はシミュレートした生理学的媒質内で分解できるような量で、金属構成成分も含んでよい。
1つの実施形態において、生体溶解性無機繊維は、シリカ、酸化マグネシウム及び酸化カルシウムを含む。これらの種類の繊維は、典型的に、カルシウムケイ酸マグネシウム繊維と呼ばれる。カルシウムケイ酸マグネシウム繊維は、通常、約10重量%未満の酸化アルミニウムを含有する。好適な生体溶解性繊維は、45〜90重量%のSiO、45重量%までのCaO、35重量%までのMgO及び10重量%未満のAlを含んでよい。例えば、繊維は、約55〜約75重量%のSiO、約25〜約45重量%のCaO、約1〜約10重量%のMgO及び5重量%未満のAlを含んでよい。
代表的な生体溶解性無機繊維が、米国特許番号第5,332,699号(オールズ(Olds)ら)、同第5,585,312号(テンエイク(TenEyck)ら)、同第5,714,421号(オールズ(Olds)ら)及び同第5,874,375号(ゾイタス(Zoitas)ら)に記載されている。ゾルゲル形成、結晶成長法、及び紡糸又はブローイング等の溶融形成技術が挙げられるがこれらに限定されない種々の方法が生体溶解性無機繊維を形成するために使用されてよい。
生体溶解性繊維が、商品名「インサルフラックス(INS(登録商標)ULFRAX)」としてユニフラックス社(Unifrax Corporation)(ニューヨーク州ナイアガラフォールズ(Niagara Falls))から市販されている。他の生体溶解性繊維が、商品名「スーパーウール(SUPERWOOL)」としてサーマルセラミックス(Thermal Ceramics)(ジョージア州オーガスタ(Augusta)に立地する)により販売されている。例えば、スーパーウール(SUPERWOOL)607は、60〜70重量%のSiO、25〜35重量%のCaO、4〜7重量%のMgO及び微量のAlを含有する。スーパーウール(SUPERWOOL)607MAXは、僅かに高い温度で使用されてよく、60〜70重量%のSiO、16〜22重量%のCaO、12〜19重量%のMgO及び微量のAlを含有する。
代表的な膨張性層は、10〜80重量%の量の膨張性材料、5〜80重量%の量の生体溶解性無機繊維、5〜80重量%の量の雲母状結合剤及び0.5〜20重量%の量の有機結合剤を含んでよい。
本明細書で使用する時、「雲母状結合剤」は、湿潤され乾燥され自己支持である凝集体を形成できる1つ以上の雲母状鉱物を指す。本明細書で使用する時、「自己支持」は、乾燥されたシートが崩れず、別の方法でばらばらに壊れることなく少なくとも5分間25℃、50%までの相対湿度で任意の縁部において水平に保持できるように、他の材料を含有することなく5cm×5cm×3mmのシートに形成できる雲母状結合剤を指す。
本明細書で使用する時、成語「雲母状鉱物」は、平面シート又は血小板に分割ないしは別の方法で分離できる鉱物族を指す。雲母状鉱物としては、膨張性バーミキュライト、非膨張性バーミキュライト及び雲母が挙げられるがこれらに限定されない。雲母状鉱物は、典型的に約3を超える平均アスペクト比(すなわち粒子の長さを厚さで除す)を有する。雲母状鉱物は、典型的に約150マイクロメートル未満の粒径を有する(例えば、雲母状結合剤は、100メッシュスクリーンを通過できる雲母状鉱物を含有する)。実施形態によっては、雲母状結合剤は、約150マイクロメートル未満の粒径、及び約8を超える若しくは約10を超える平均アスペクト比を有する雲母状鉱物を含有する。
好適な雲母状結合剤は、破砕された雲母状鉱物を含んでよい。本明細書で使用する時、「破砕された」とは、平均粒子サイズを減少させる任意の好適な方法で処理された雲母状鉱物を指す。破砕する方法としては、希釈又は濃縮スラリーの機械的な剪断力、粉ひき、空気衝撃、及びローリングが挙げられるがこれらに限定されない。他の方法が、単独で又は粉砕し粒径を減少させる組合わせで使用されてよい。例えば、熱的又は化学的な方法が雲母状鉱物を膨張又は膨張プラス剥離するために使用されてよい。膨張性バーミキュライトが水中で剪断力を受け、ないしは別の方法で処理され、離層バーミキュライト粒子又は血小板の水性分散液を製造できる。剪断は、例えばブレンダー等の高剪断力ミキサーを使用し適切に実行されてよい。
実施形態によっては、雲母状結合剤は、処理されたバーミキュライト(すなわち、膨張、離層及び粉砕されたバーミキュライト)を含む。処理されたバーミキュライトは、典型的には非膨張性である。他の実施形態において、雲母状結合剤は、膨張及び離層されてない又は部分的に膨張及び離層されたバーミキュライトを含む。前記材料は、膨張性の傾向がある。
好適な雲母状結合剤が、W.Rグレース&カンパニー(W. R. Grace & Company)から市販されており、離層バーミキュライト粉末(商品名「VFPS」として)及び化学的に剥離されたバーミキュライトの水性分散液(商品名「ミクロライト(MICROLITE)」として)を含む。又、粒径を減少させ雲母状結合剤を形成できる膨張性バーミキュライトフレークがW.Rグレース&カンパニー(W. R. Grace & Company)(商品名「ゾネライト(ZONELITE)#5」として)から入手できる。
雲母状結合剤は、約150マイクロメートル未満の粒径を有するバーミキュライトを含んでよく、膨張性材料は、約150マイクロメートルを超える粒径を有するバーミキュライトを含んでよい(100メッシュスクリーンを通過しない)。膨張性バーミキュライトは、約300マイクロメートルを超える平均粒子サイズを有してよい。
多層マットの1つの実施形態において、非膨張性層(類)又はストリップ(類)は、ガラス繊維を含有し、膨張性層(類)は、バーミキュライトを含有する。多層マットの他の実施形態において、非膨張性層(類)又はストリップ(類)は、TMA試験に基づく10%以下の収縮を有する耐火セラミック繊維を含有し、膨張性層(類)は、バーミキュライトを含有する。
多層マット内の各非膨張性層又はストリップは、通常約0.05g/cm3〜約0.4g/cm3の範囲の嵩密度を有し、一方膨張性層は、約0.4g/cm3〜約0.75g/cm3の範囲の嵩密度を有する。本明細書で使用する時、用語「嵩密度」は、圧縮状態でない層、ストリップ又は多層マットの密度を指す。多層マットの嵩密度は、種々の層の厚さ及び組成に依存するが典型的に約0.2g/cm3〜約0.5g/cm3である。用途によっては、多層マットは、約0.4g/cm3〜約0.9g/cm3の圧縮密度を有する。本明細書で使用する時、用語「圧縮密度」は、汚染防止装置内の汚染防止要素の周囲に組立てられた後の多層マットの密度を指す。非膨張性層(類)、ストリップ(類)、膨張性層(類)又はそれらの組み合わせを形成するため抄紙プロセスが使用される。例えば、非膨張性層(類)又はストリップ(類)は、無機繊維を含有する水性スラリーを形成することにより作製されてよい。水性スラリーは、多くの場合スラリーの重量を基準として30重量%までの固形分を含有する(例えば、スラリーは、スラリーの重量を基準として20重量%まで又は10重量%までの固形分を含有してよい)。スラリーは、多くの場合スラリーの重量を基準として少なくとも1%の固形分を含有する(例えば、スラリーは、少なくとも2重量%の固形分又は少なくとも3重量%の固形分を含有してよい)。実施形態によっては、スラリーは、1〜10、2〜8又は3〜6重量%固形分を含有してよい。予備成形を作製するために除く必要がある水が少ないため、より高い固形分が有利であり得る。だが、より高いパーセント固形分を有するスラリーは、混合するのがより難しい傾向にある。
膨張性層は、膨張性材料を含有する水性スラリーを形成することにより作製できる。パーセント固形分は、非膨張性層を作製するのに使用されるものと同じであってよい。膨張性層の水性スラリーは、多くの場合無機繊維を含有するが、膨張性層は、無機繊維がなくてもよい。
各水性スラリーに使用される水は、井戸水、表面水又は塩類及び有機化合物類等の不純物を除去するよう処理された水であってよい。井戸又は表面水が水性スラリーに使用される場合、水の中に存在する塩類(例えば、カルシウム及びマグネシウム塩)が無機結合剤として機能できる。実施形態によっては、水は、脱イオン水、蒸留水又はそれらの組み合わせである。
他の添加剤が、各水性スラリー組成物中に含まれてもよい。前記添加剤としては、無機結合剤類、無機充填剤類、消泡剤類及び凝集剤類等を挙げることができる。例えば、有機繊維等の強度強化剤が、含まれてもよい。
非膨張性層(類)又はストリップ(類)を作製するため他の方法が使用されてもよい。用途によっては、非膨張性層又はストリップは、個々の無機繊維を所望の長さに細かく切ることにより、不織布マットとして作製されてもよい。前記方法が、国際公開特許WO2004/011785(メリー(Merry)ら)に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。個別化された繊維は、商品名「モデル90グラス・ルービング・カッター(MODEL 90 GLASS ROVING CUTTER)」としてフィン・アンド・フラム社(Finn and Fram, Inc.)(カリフォルニア州パコマ(Pacoma))から市販のグラス・ルービング・カッターを使用し、繊維のトウ又はヤーンを細かくすることにより作製されてよい。或いは、細かく切られた個別化された繊維は、ハンマーミル、そしてブロワーを使用することにより形成できる。繊維は、通常約0.5〜約15cmの範囲の長さに細かくされる。マットは、商品名「ランド・ウェバー(RANDO WEBBER)」としてランド・マシン社(Rando Machine Corp.)(ニューヨーク州マセドン(Macedon))又は商品名「ダンウェブ(DAN WEB)」としてスカンウェブ社(ScanWeb Co.)(デンマーク)から市販のもの等の従来のウェブ成形機を使用し形成できる。細かく切られた個別化された繊維がワイヤスクリーン又はメッシュベルト(例えば、金属又はナイロンベルト)上に引かれてよい。繊維の長さにもよるが、生成したマットは、十分な処理性を有し、スクリム等の支持体なしにニードルパンチ又はステッチ結合機に移動される。操作をより容易とするため、一部のマットは、スクリム上で形成又はスクリム上に定置されてよい。
ニードルパンチ不織マットは、バーブニードルで多層を完全に又は部分的に貫通させることにより提供される無機繊維の物理的なもつれがあるマットを指す。一般にニードルパンチングは、不織布マットを圧縮し、その後マットを通してバーブニードルをパンチし引く工程を包含する。マットの単位面積当たりのニードルパンチの最適数は、特定の用途に依存するが、不織布マットは、多くの場合約5〜約60パンチ/cmを備えるようパンチされる。用途によっては、マットは、10〜約20パンチ/cmを有する。不織布マットは、フォスターニードル社(Foster Needle Company)(ウィスコンシン州マニトウオック(Manitowoc))から市販のバーブニードルを有するディロ(Dilo)(ドイツ)から市販のもの等の従来のニードルパンチング機を使用しニードルパンチされ得る。
別の方法としては、不織布マットは、米国特許番号第4,181,514号(レフコウィッツ(Lefkowitz)ら)に開示されたもの等の技術を使用して縫製結合され得、その開示が参照により本明細書に組み込まれる。マットは、有機糸又は無機糸(例えば、セラミックス又はステンレス鋼)を使用して縫製結合され得る。無機又は有機シート材料の比較的薄い層は、糸がマットを通って切断するのを防止又は最小限にするために、縫製時、マットの一方又は両側に定置されてよい。縫製の間隔は、変えられてよいが、繊維がマットの全領域にわたって均一に圧縮されるように、通常。約3〜約30mmである。市販のニードルパンチされた非膨張性層は、商品名「マフテック(MAFTEC)」としてミツビシ・ケミカル(Mitsubishi Chemical)(日本、東京)から取得できる。
膨張性層は、非膨張性層の主表面に適用されたペーストの形態であってもよい。膨張性層に関する好適なペースト組成物が、例えば米国特許番号第5,853,675号(ホワース((Howorth))及び同第5,207,989号(マクネイル(MacNeil))に更に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。これらの組成物の幾つかは、膨張性材料に加えて無機繊維を含む。ペーストは、例えば剥離ライナー又は紙等の基材に最初に適用されてもよい。基材は、ペーストの非膨張性層の主表面への接触後に、取り除かれてもよい。
他の多層マットにおいて、膨張性層は、好適な膨張性組成物を非膨張性層の主表面にスプレーすることにより形成され得る。組成物は、例えば無機繊維又は有機結合剤等の他の材料を含み得る。別の方法としては、結合剤のない膨張性材料が、非膨張性層の主表面の部分に適用され得る。
種々の層を個々に作製し、その後一緒に結合してもよい。多層マットの種々の層は、ニードルパンチ又は縫製結合技法を使用し互いに結合され得る。多層マットの幾つかは、接着剤を有し非膨張性層及び膨張性層を一緒に付着する。各層は、別々に作製され、その後一緒に結合され得る。接着剤は、感圧性接着剤又はホットメルト接着剤であってもよい。幾つかの多層マットにおいて、接着剤は、例えば商品名「PE105−50」又は「PE65−50」としてボスティック−フィンドレイ(Bostik-Findley)(英国スタフォード)から市販の接着剤等のホットメルト接着剤である。
多層マットは、抄紙プロセスを使用することにより作製されてもよい。1つの前記プロセスが、米国特許出願2001/0046456(ランガー(Langer)ら)に記載されており、その開示が参照により本明細書に組み込まれる。無機繊維を含有する第1スラリーを調製し、次に透過性基材上に堆積できる。堆積した第1スラリーを部分的に脱水し、第1層を形成できる。膨張性組成物を第1層の部分に適用し、第2層を形成できる。膨張性組成物を、例えば組成物が液体を含む場合はスプレーにより、又は組成物が液体でない場合は散布により適用できる。無機繊維を含む第2スラリーを調整し、次に第2層及び任意の暴露された第1層上に堆積できる。堆積した第3スラリーを少なくとも部分的に脱水し、第3層を形成できる。最後の層を堆積した後、マットを乾燥し、全ての残った水の少なくとも一部を除去できる。例えば、マットは、マットを加熱ローラーに通過させることにより圧縮及び乾燥され得る。
前記方法が、層の、ある程度の混合をもたらすことができる。層の混合は、実質上目には見えない、又は目に見える境界若しくは勾配層が2つの隣接した層間に形をなすような程度であってよい。前記方法により、接着剤、ステッチ、ニードル又はステープルを使用することなく層を一緒に結合できる。
前述の事項は、現在予見されない、本発明の実質的でない修正が、本発明の均等物を表し得るにもかかわらず、本発明者らによって権能付与的記載が入手できる予見された実施形態の観点から本発明を記載している。
第1実施形態により構成されたマットの概略断面図である。 図1に示したマットの概略平面図である。 図1に示したマットを含む触媒コンバータの斜視分解図である。 図1のマットを含む触媒コンバータの概略断面図である。 第3実施形態により形成された凹部を有する金属ハウジング及び多層マットを含む触媒コンバータの概略断面図である。 第4実施形態により形成された多層マットを含む触媒コンバータの概略断面図である。 第5実施形態により形成された多層マットを含む触媒コンバータの概略断面図である。 第6実施形態により形成された多層マットの概略断面図である。 図6のマットを含む触媒コンバータの概略断面図である。 第7実施形態により形成された多層マットの概略断面図である。 図8のマットを含む触媒コンバータの概略断面図である。 第8実施形態により形成された多層マットを含む触媒コンバータの概略断面図である。 第9実施形態により形成された多層マットの概略断面図である。 図11のマットを含む触媒コンバータの概略断面図である。 第2実施形態により形成された多層マットを含む触媒コンバータの概略断面図である。

Claims (33)

  1. 汚染防止装置内に汚染防止要素を実装する多層マットであって、
    第1層の少なくとも1つの横方向縁部に接触する前記汚染防止装置を通過する(i)排ガスの影響により生じる機械的侵食力と、(ii)排ガスに伴う高温、との少なくとも1つへの暴露からの保護を必要とする前記第1層の少なくとも1つの横方向縁部を有し、暴露された主表面及び対向する前記横方向縁部により画定された幅を有する少なくとも1つの第1層と、
    第2層の少なくとも1つの横方向縁部に接触する前記汚染防止装置を通過する(i)排ガスの影響により生じる機械的侵食力と、(ii)排ガスに伴う高温、との少なくとも1つへの曝露に耐えるよう十分に弾力的で耐久力のある前記第2層の少なくとも1つの横方向縁部を有し、前記第1層の幅より大きい対向する横方向縁部により画定された幅を有する少なくとも1つの第2層とを備え、
    前記第1層の前記少なくとも1つの横方向縁部が前記第2層の前記対向する横方向縁部間に位置決めされるように、前記第1層及び前記第2層は、一方が他方の上部に積み重ねられ、前記多層マットが前記汚染防止装置内に実装される際、前記第2層の前記少なくとも1つの横方向縁部が、前記第1層の前記少なくとも1つの横方向縁部を前記汚染防止装置を通過する排気ガスへの暴露から保護する、多層マット。
  2. 前記第1層の両横方向縁部が、(i)前記排ガスの前記影響により生じる機械的侵食力と、(ii)前記排ガスに伴う高温、との少なくとも1つへの曝露からの保護を必要とする、請求項1に記載の多層マット。
  3. 前記多層マットが前記汚染防止装置内に実装される際、前記第1層の両横方向縁部が前記汚染防止装置を通過する排気ガスへの暴露から保護されるように、前記第1層の両横方向縁部が、前記第2層の前記対向する横方向縁部間に位置決めされる、請求項1に記載の多層マット。
  4. 前記第1層の前記少なくとも1つの横方向縁部が、前記汚染防止装置の最高操作温度への暴露から保護を必要とし、前記第2層の前記少なくとも1つの横方向縁部が、前記汚染防止装置の最高操作温度への曝露に耐えるよう十分に弾力的で耐久力のある、請求項1から3のいずれか一項に記載の多層マット。
  5. 前記第1層及び第2層が一緒に接合される、請求項1から4のいずれか一項に記載の多層マット。
  6. 前記少なくとも1つの第1層が少なくとも2つの第1層であるか、あるいは、前記少なくとも1つの第2層が少なくとも2つの第2層であり、又は、前記少なくとも1つの第1層が少なくとも2つの第1層であり、かつ、前記少なくとも1つの第2層が少なくとも2つの第2層である、請求項1から5のいずれか一項に記載の多層マット。
  7. 前記少なくとも1つの第1層及び前記少なくとも1つの第2層それぞれが、非膨張性層を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の多層マット。
  8. 前記少なくとも1つの第1層及び前記少なくとも1つの第2層それぞれが、膨張性層を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の多層マット。
  9. 前記少なくとも1つの第1層が非膨張性層であり、前記少なくとも1つの第2層が膨張性層である、請求項1から6のいずれか一項に記載の多層マット。
  10. 前記少なくとも1つの第1層が膨張性層であり、前記少なくとも1つの第2層が非膨張性層である、請求項1から6のいずれか一項に記載の多層マット。
  11. 前記少なくとも2つの第1層それぞれの幅が異なり、前記少なくとも2つの第2層それぞれの幅が異なり、前記各第1層の幅が前記各第2層の幅より狭い、請求項6に記載の多層マット。
  12. 前記少なくとも1つの第1層及び前記少なくとも1つの第2層が、前記少なくとも1つの第1層の両横方向縁部が前記少なくとも1つの第2層の前記横方向縁部間内に位置決めされるように互いに関連して配置される、請求項1から11のいずれか一項に記載の多層マット。
  13. 前記少なくとも1つの第1層及び前記少なくとも1つの第2層が、前記少なくとも1つの第1層の前記横方向縁部の1つが前記少なくとも1つの第2層の前記横方向縁部の1つと一列に並び、前記少なくとも1つの第1層のもう一方の横方向縁部だけが前記少なくとも1つの第2層の前記横方向縁部間内に置かれるように互いに関連して配置される、請求項1から11のいずれか一項に記載の多層マット。
  14. 前記少なくとも1つの第1層の1つの横方向縁部のそばに位置決めされる1つ以上の層のストリップを更に含み、前記ストリップの幅が前記少なくとも1つの第1層の幅より狭い、請求項1から13のいずれか一項に記載の多層マット。
  15. 前記ストリップと前記第1層を組合せた幅が、合わさって前記第2層の幅に実質的に等しい、請求項14に記載の多層マット。
  16. 1つの前記ストリップが、前記少なくとも1つの第1層のそれぞれの横方向縁部のそばに配置される状態で1つ以上の層の他のストリップを更に含み、各前記ストリップの幅が前記少なくとも1つの第1層の幅より狭い、請求項14に記載の多層マット。
  17. 前記ストリップ類と前記第1層の両方を組合せた幅が、合わさって前記第2層の幅に実質的に等しい、請求項16に記載の多層マット。
  18. 前記ストリップ及び前記少なくとも1つの第1層のそれぞれが、実質的に同一平面上にある、請求項14から17のいずれか一項に記載の多層マット。
  19. それぞれの前記ストリップが、前記少なくとも1つの第1層の長さと実質的に等しい長さを有する、請求項14から18のいずれか一項に記載の多層マット。
  20. それぞれの前記ストリップが、前記第2層より弾力的である、請求項14から19のいずれか一項に記載の多層マット。
  21. 前記第2層が、いずれの前記ストリップより弾力的である、請求項14から19のいずれか一項に記載の多層マット。
  22. 汚染防止装置であって、
    内壁を有するハウジングと、
    前記ハウジング間に間隙を形成するように前記ハウジング内に配置される汚染防止要素と、
    請求項1から13のいずれか一項に記載のような多層マット、とを備え、
    前記マットが、前記汚染防止要素を前記ハウジング内に実装するよう前記間隙内に配置される、汚染防止装置。
  23. 前記ハウジングの前記内壁の部分が凹部を画定し、前記マットが前記第1層だけの少なくとも一部を前記凹部内に受容するように位置決めされる、請求項22に記載の汚染防止装置。
  24. 前記ハウジングの前記内壁の部分が凹部を画定し、前記マットが前記第1層の少なくとも一部を前記凹部内に受容するように位置決めされ、前記第1層のいずれの横方向縁部も前記汚染防止装置を通過する排気ガスに暴露されない、請求項22に記載の汚染防止装置。
  25. 前記ハウジングの前記内壁の部分が凹部を画定し、前記マットが前記第1層を前記凹部内に受容するように位置決めされ、前記第1層の1つの横方向縁部が前記汚染防止装置を通過する排気ガスに暴露される、請求項22に記載の汚染防止装置。
  26. 汚染防止装置であって、
    内壁を有するハウジングと、
    前記ハウジング間に間隙を形成するように前記ハウジング内に配置される汚染防止要素と、
    請求項14から21のいずれか一項に記載のような多層マット、とを備え、前記マットが、前記汚染防止要素を前記ハウジング内に実装するように前記間隙内に配置される、汚染防止装置。
  27. 前記ハウジングの前記内壁の部分が凹部を画定し、前記第1層が前記凹部内に受容され前記汚染防止装置を通過する排気ガスに暴露されないように前記マットが位置決めされ、1つの前記ストリップが、前記汚染防止装置を通過する排気ガスに暴露される、請求項26に記載の汚染防止装置。
  28. 前記第2層が、前記汚染防止要素に隣接して配置される、請求項22から27のいずれか一項に記載の汚染防止装置。
  29. 前記第2層が前記汚染防止要素と接触する、請求項28に記載の汚染防止装置。
  30. 前記第1層が、前記ハウジングの前記内壁に隣接して配置される、請求項22から29のいずれか一項に記載の汚染防止装置。
  31. 前記第1層の前記横方向縁部の少なくとも1つが、前記汚染防止装置を通過する排気ガスへの暴露から実質的に密封される、請求項22から30のいずれか一項に記載の汚染防止装置。
  32. 前記装置が、触媒コンバータ又は排気系フィルタである、請求項22から31のいずれか一項に記載の汚染防止装置。
  33. 内燃機関の排気システムであって、請求項22から32のいずれか一項に記載の汚染防止装置を備える、排気システム。
JP2008536683A 2005-10-19 2006-10-10 多層実装マット及びそれを包含する汚染防止装置 Pending JP2009512813A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72825805P 2005-10-19 2005-10-19
PCT/US2006/039563 WO2007047273A2 (en) 2005-10-19 2006-10-10 Multilayer mounting mats and pollution control devices containing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512813A true JP2009512813A (ja) 2009-03-26
JP2009512813A5 JP2009512813A5 (ja) 2009-12-03

Family

ID=37808158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536683A Pending JP2009512813A (ja) 2005-10-19 2006-10-10 多層実装マット及びそれを包含する汚染防止装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8080210B2 (ja)
EP (1) EP1945444A2 (ja)
JP (1) JP2009512813A (ja)
KR (2) KR20080058484A (ja)
CN (1) CN101300129A (ja)
BR (1) BRPI0617633B1 (ja)
WO (1) WO2007047273A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501015A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 排ガス処理のための汚染防止要素実装用マット
JP2017533829A (ja) * 2014-10-20 2017-11-16 インテレクチュアル プロパティ ホールディングス, エルエルシー セラミックプリフォームおよび方法
US10830296B2 (en) 2017-04-21 2020-11-10 Intellectual Property Holdings, Llc Ceramic preform and method
JP7623544B1 (ja) 2024-10-04 2025-01-28 イビデン株式会社 抄造マット及び抄造マットの製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104947318A (zh) * 2007-10-09 2015-09-30 3M创新有限公司 制备用于安装污染控制元件的安装垫的方法
DK2205838T3 (da) * 2007-10-09 2014-07-28 3M Innovative Properties Co Monteringsmåtter med uorganiske nanopartikler samt fremgangsmåde til fremstilling af samme
JP2009156254A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Ibiden Co Ltd 排気ガス処理体の保持シール部材及び排気ガス処理装置
KR101719006B1 (ko) * 2008-11-03 2017-03-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 장착 매트 및 장착 매트가 구비된 오염 제어 장치
CN102271781B (zh) * 2009-01-05 2016-08-31 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 高强度生物可溶性无机纤维隔绝垫
CN102985388A (zh) * 2009-10-02 2013-03-20 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 超低重量隔热板
EP2499214A1 (en) * 2009-11-13 2012-09-19 Unifrax I LLC Multi-layer fire protection material
EP2560817B1 (en) 2010-04-23 2020-06-03 Unifrax I LLC Multi-layer thermal insulation composite
US8752290B2 (en) 2010-09-30 2014-06-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method of installing a longitudinally offset multi-layer mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device
US8505203B2 (en) 2010-09-30 2013-08-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method of installing a longitudinally offset multi-layer mat in an exhaust gas aftertreatment or acoustic device
WO2012065052A2 (en) * 2010-11-11 2012-05-18 Unifrax I Llc Mounting mat and exhaust gas treatment device
US9175909B2 (en) 2014-02-07 2015-11-03 Temtek Solutions, Inc. Refractory insulating module
EP3262287B1 (en) 2015-02-24 2020-01-29 Unifrax I LLC High temperature resistant insulation mat
US11732104B2 (en) 2017-11-16 2023-08-22 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising dielectric particles and methods of making the same
EP3710523B1 (en) 2017-11-16 2023-04-19 3M Innovative Properties Company Method of making polymer matrix composites
US10913834B2 (en) 2017-11-16 2021-02-09 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising indicator particles and methods of making the same
EP3710156A1 (en) 2017-11-16 2020-09-23 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising functional particles and methods of making the same
US10836873B2 (en) 2017-11-16 2020-11-17 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising thermally insulating particles and methods of making the same
US10927228B2 (en) 2017-11-16 2021-02-23 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising intumescent particles and methods of making the same
WO2020229962A1 (en) 2019-05-15 2020-11-19 3M Innovative Properties Company (co)polymer matrix composites comprising thermally-conductive particles and a nonvolatile diluent and methods of making the same
EP3969509A1 (en) 2019-05-15 2022-03-23 3M Innovative Properties Company (co)polymer matrix composites comprising thermally-conductive particles and intumescent particles and methods of making the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136853A (ja) * 1997-06-13 1999-02-09 Corning Inc 被覆触媒コンバータ基体およびその取付け
JP2000161050A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Yutaka Giken Co Ltd 排気コンバータの担体保持マット
JP2002502930A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 特に自動車のための触媒排気ガス清浄装置およびそれに対応する補償層
JP2002147231A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ、触媒コンバータ用保持シール材

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA637172A (en) 1957-08-05 1962-02-27 A. Hatch Robert Synthetic mica, mica products and method of making
US3760049A (en) 1971-03-01 1973-09-18 Minnesota Mining & Mfg Method of firing dry spun refractory oxide fibers
US4181514A (en) 1978-02-14 1980-01-01 Huyck Corporation Stitch knitted filters for high temperature fluids and method of making them
US4521333A (en) 1983-06-20 1985-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intumescent silicates having improved stability
US5332699A (en) 1986-02-20 1994-07-26 Manville Corp Inorganic fiber composition
US5028397A (en) * 1988-02-11 1991-07-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalytic converter
US5207989A (en) 1991-03-22 1993-05-04 Acs Industries, Inc. Seal for catalytic converter and method therefor
US5250269A (en) 1992-05-21 1993-10-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalytic converter having a metallic monolith mounted by a heat-insulating mat of refractory ceramic fibers
US5569629A (en) 1994-08-23 1996-10-29 Unifrax Corporation High temperature stable continuous filament glass ceramic fibers
US5853675A (en) 1995-06-30 1998-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite mounting system
DE804391T1 (de) 1995-10-30 1998-04-09 Unifrax Corp., Niagara Falls, N.Y. Gegen hohe temperaturen beständige glasfasern
US5882608A (en) 1996-06-18 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hybrid mounting system for pollution control devices
WO1998035144A1 (en) * 1997-02-06 1998-08-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer intumescent sheet
JP3919034B2 (ja) 1997-04-10 2007-05-23 三菱化学株式会社 無機繊維成形体および触媒コンバーター
BR9908482B1 (pt) 1998-03-11 2010-11-16 elemento de sustentação para dispositivo de tratamento de gás de escape disposto entre alojamento e a estrutura frágil montada resilientemente dentro do alojamento e processo para montagem do mesmo.
WO2000075496A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 3M Innovative Properties Company High temperature mat for a pollution control device
US6613296B1 (en) * 2000-01-31 2003-09-02 Delphi Technologies, Inc. Relieved support material for catalytic converter and the process of making the same
JP4652553B2 (ja) 2000-11-10 2011-03-16 イビデン株式会社 触媒コンバータ及びその製造方法
KR101047623B1 (ko) 2001-10-09 2011-07-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 생체가용성 무기 섬유 및 운모질 결합제를 함유하는 조성물
EP1388649B1 (en) 2002-07-31 2008-12-31 3M Innovative Properties Company Mat for mounting a pollution control monolith in a pollution control device for the treatment of exhaust gas of a diesel engine powered machine
JP2004204819A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Three M Innovative Properties Co 触媒担体保持用マット
EP1495807A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-12 3M Innovative Properties Company Mounting mat for mounting monolith in a pollution control device
US7645426B2 (en) 2004-04-14 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Sandwich hybrid mounting mat
US7550118B2 (en) * 2004-04-14 2009-06-23 3M Innovative Properties Company Multilayer mats for use in pollution control devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136853A (ja) * 1997-06-13 1999-02-09 Corning Inc 被覆触媒コンバータ基体およびその取付け
JP2002502930A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 特に自動車のための触媒排気ガス清浄装置およびそれに対応する補償層
JP2000161050A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Yutaka Giken Co Ltd 排気コンバータの担体保持マット
JP2002147231A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Ibiden Co Ltd 触媒コンバータ、触媒コンバータ用保持シール材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501015A (ja) * 2007-10-09 2011-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 排ガス処理のための汚染防止要素実装用マット
JP2017533829A (ja) * 2014-10-20 2017-11-16 インテレクチュアル プロパティ ホールディングス, エルエルシー セラミックプリフォームおよび方法
US10830296B2 (en) 2017-04-21 2020-11-10 Intellectual Property Holdings, Llc Ceramic preform and method
JP7623544B1 (ja) 2024-10-04 2025-01-28 イビデン株式会社 抄造マット及び抄造マットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8080210B2 (en) 2011-12-20
WO2007047273A3 (en) 2007-07-12
EP1945444A2 (en) 2008-07-23
KR20170124608A (ko) 2017-11-10
US20080206114A1 (en) 2008-08-28
CN101300129A (zh) 2008-11-05
WO2007047273A2 (en) 2007-04-26
KR20080058484A (ko) 2008-06-25
BRPI0617633B1 (pt) 2018-01-16
BRPI0617633A2 (pt) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009512813A (ja) 多層実装マット及びそれを包含する汚染防止装置
EP1966471B1 (en) Multilayer mounting mats and pollution control devices containing same
JP5373281B2 (ja) 汚染防止装置に用いる多層マット
JP5043649B2 (ja) サンドイッチハイブリッド装着マット
US8017085B2 (en) Substrate mounting system
US8524161B2 (en) Multiple layer substrate support and exhaust gas treatment device
US9174169B2 (en) Mounting mat for exhaust gas treatment device
KR20120098678A (ko) 부직 매트 및 이를 갖는 오염 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821