JP2009508955A - 低血糖イベントを低減するためのdpp−iv阻害剤の使用 - Google Patents
低血糖イベントを低減するためのdpp−iv阻害剤の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009508955A JP2009508955A JP2008532308A JP2008532308A JP2009508955A JP 2009508955 A JP2009508955 A JP 2009508955A JP 2008532308 A JP2008532308 A JP 2008532308A JP 2008532308 A JP2008532308 A JP 2008532308A JP 2009508955 A JP2009508955 A JP 2009508955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulin
- treatment
- dpp
- patient
- inhibitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- KPJYOZCNDUWSTM-MRVPVSSYSA-N CCC1(CC1)[C@@H](C(N1CSCC1)=O)N Chemical compound CCC1(CC1)[C@@H](C(N1CSCC1)=O)N KPJYOZCNDUWSTM-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- MFFMDFFZMYYVKS-SECBINFHSA-N N[C@@H](CC(N1Cc2nnc(C(F)(F)F)[n]2CC1)=O)Cc(c(F)c1)cc(F)c1F Chemical compound N[C@@H](CC(N1Cc2nnc(C(F)(F)F)[n]2CC1)=O)Cc(c(F)c1)cc(F)c1F MFFMDFFZMYYVKS-SECBINFHSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/155—Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/197—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
- A61K31/198—Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/64—Sulfonylureas, e.g. glibenclamide, tolbutamide, chlorpropamide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/28—Insulins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
- A61P5/50—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
本明細書の文脈において、用語“インスリン”はまた全ての形態のインスリンまたは特許US6620780に記載のようなその全ての誘導体を含むことも意図する。
NovoLog(登録商標)(インスリンアスパルト[rDNA起源]注射)は、急速に作用する、非経腸用血中グルコース低下剤であるヒトインスリン類似体である。NovoLogの用量は、患者の必要性に応じて、医師の助言に基づき、個別化し、決定すべきである。個々の総1日インスリン必要量は、通常0.5−1.0単位/kg/日である。食事関連皮下注射処置レジメンにおいて使用するとき、全インスリン必要量の50−70%をNovoLogにより提供してよく、残りを中間型または長時間作用型インスリンにより提供する。
DPP−IV阻害剤は、いずれも、例えばWO98/19998、DE19616486A1、WO00/34241、WO95/15309、WO01/72290、WO01/52825、WO03/002553、WO9310127、WO99/61431、WO9925719、WO9938501、WO9946272、WO9967278およびWO9967279において一般的および具体的に開示されている。
jは0、1または2であり;
Rε1は天然アミノ酸の側鎖であり;そして
Rε2は低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲンまたはニトロである。〕
の化合物、または薬学的に許容されるその塩である。
他の好ましいDPP−IV阻害剤は、田辺のNo. 815541(T 6666)である。
式
およびL−threo−イソロイシルチアゾリジン(Probiodrugの化合物コード:上記の通りP32/98)、シタグリプチン、GSK23A、サクサグリプチン、3−(アミノメチル)−2−イソブチル(isobuthyl)−1−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミドおよび2−{[3−(アミノメチル)−2−イソブチル(isobuthyl)−4−フェニル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−イソキノリル]オキシ}アセトアミドおよび所望によりそれらの医薬的塩である。
本発明にしたがい単独で使用するDPP−IV阻害剤は、担体と共に使用できる。
DPP−IV阻害剤はペプチド性または、好ましくは、非ペプチド性薬剤である。
最も好ましいのは、経口で活性のDPP−IV阻害剤およびその医薬的塩である。
一つの好ましい態様において、本インスリン増感剤はメトホルミンである。
1)Sanofiにより選択的CB1受容体アンタゴニストとして開示のジアリールピラゾール同属体、例えば代表例として化合物SR−141716A、SR−147778、SR−140098およびリモナバンおよび例えばEP0969835またはEP1150961に記載の関連化合物(Central mediation of the cannabinoid cue: activity of a selective CB1 antagonist, SR 141716A Perio A, Rinaldi-Carmona M, Maruani J Behavioural Pharmacology 1996, 7:1 (65-71));Sanofi-Winthropにより開示のWIN−54461(Cannabinoid receptor ligands: Clinical and neuropharmacological considerations relevant to future drug discovery and development. Pertwee R G, Expert Opinion on Investigational Drugs 1996, 5:10 (1245-1253))。N−ピペリジノ−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(SR 141616-CAS number:168273-06-1)、その薬学的に許容される塩およびそれらの溶媒和物が、欲望障害の処置に有用な薬剤の製造のために記載されている。SR 141616(pINN:リモナバン)は式:
最も好ましくは、本患者は、真性糖尿病、I型またはインスリン依存性真性糖尿病(IDDM)、II型または非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)、A型インスリン抵抗性、グルコース代謝障害(IGM)、空腹時高血糖(IFG)または耐糖能障害(IGT)から選択される疾患に罹患している。好ましい態様において、本患者はII型糖尿病またはIGTに罹患している。
さらに、ここで使用する“1日用量”は、24時間の期間内に投与される用量を意味する。
グリコヘモグロビン、糖化ヘモグロビン、HbA1c、またはHbA1とも呼ばれるGHbは、ヘモグロビンおよびグルコースからゆっくり、そして非酵素的に形成される一連の安定な小さいヘモグロビン成分を記載するために使用される用語である。GHbの形成速度は、環境グルコース濃度に直接比例する。赤血球がグルコースを自由に透過させるため、血中サンプルのGHbのレベルは、平均赤血球寿命である直前120日間の血糖歴を提供する。GHbは、直前2−3ヶ月の血糖管理を最も正確に反映する。
ヒト血清アルブミンのターンオーバーがヘモグロビン(120日間の赤血球寿命)よりもはるかに短い(14−20日間の半減期)ため、血清タンパク質(ほとんどアルブミン)の糖化の程度は、ヘモグロビンの糖化の程度よりも短い期間にわたる糖血症の指数を提供する。総GSPおよび糖化血清アルブミン(GSA)の測定は、互いに、そして糖化ヘモグロビン(A1C試験)とよく相関する。A1C試験が測定できない、または有用ではないかもしれない状況において(例えば、溶血性貧血)、GSPアッセイは、処置レジメンの評価における価値があり得る。総GSPまたは総GSAのいずれかを定量するいくつかの方法が記載されている。最も広く使用されているものの一つは、フルクトサミンアッセイである。GSPの値は、急性全身性疾患または肝臓疾患に伴い起こり得る血清タンパク質の合成またはクリアランスの変化に伴い変化する。加えて、フルクトサミンアッセイを血清タンパク質または血清アルブミン濃度に対して補正すべきであるか否かについて、まだ議論が続いている。
1. インスリンにより処置されており、かつインスリン単独では適切に管理されていない患者を選択し、
2. 25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgの(S)−1−[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル−2−シアノ−ピロリジン、またはその塩を、該患者にインスリンと組み合わせて毎日投与する
処置レジメンにも関する。
1. 少なくとも1種の抗糖尿病性化合物(例えば1種、2種または3種)により処置されており、かつインスリン単独では適切に管理されていない患者を選択し、
2. 25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgの(S)−1−[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル−2−シアノ−ピロリジン、またはその塩を、該患者にインスリンと組み合わせて毎日投与する
処置レジメンにも関する。
1)インスリンにより処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
2)25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgの(S)−1−[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル−2−シアノ−ピロリジンを、該患者にインスリンと組み合わせて毎日投与する
処置レジメンにも関する。
1)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物(例えば1種、2種または3種)により処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
2)25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgの(S)−1−[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル−2−シアノ−ピロリジンを、該患者にインスリンと組み合わせて毎日投与する
処置レジメンにも関する。
1)インスリンにより処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
2)DPP−4阻害剤またはその塩を、該患者にインスリンと組み合わせて毎日投与する
処置レジメンにも関する。
i)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物(例えば1種、2種または3種)により処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)DPP−4阻害剤またはその塩を、該患者に少なくとも1種の抗糖尿病性薬剤i)と組み合わせて毎日投与する
処置レジメンにも関する。
i)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物により処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)DPP−4阻害剤またはその塩を、該患者に該少なくとも1種の抗糖尿病性薬剤i)と組み合わせて毎日投与し、
iii)該少なくとも1種の抗糖尿病性化合物i)の用量または1日量を、望むグルコースレベルが達成されるまで、徐々に減らす、
処置レジメンにも関する。
1)インスリンにより処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
2)25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgの(S)−1−[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル−2−シアノ−ピロリジンまたはその塩を、該患者にインスリンと組み合わせて毎日投与し、
3)インスリンの用量または1日量を、例えば血中HbA1cレベルの分析を介して、望むグルコースレベル、すなわち血中グルコースレベルが達成されるまで、徐々に減らす、
処置レジメンにも関する。
i)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物により処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgの(S)−1−[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル−2−シアノ−ピロリジンまたはその塩を、該患者に該少なくとも1種の抗糖尿病性化合物i)と組み合わせて毎日投与し、
iii)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物i)の用量または1日量を、例えば血中HbA1cレベルの分析を介して、望むグルコースレベル、すなわち血中グルコースレベルが達成されるまで、徐々に減らす、
処置レジメンにも関する。
1)インスリンにより処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
2)25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgの(S)−1−[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル−2−シアノ−ピロリジンまたはその塩を、インスリンの用量を減らすために、組み合わせて該患者に毎日投与する
処置レジメンにも関する。
i)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物により処置され、かつ低血糖イベント好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)DPP−4阻害剤またはその塩を、該少なくとも1種の抗糖尿病性化合物i)の用量を減らすために、組み合わせて該患者に毎日投与する
処置レジメンにも関する。
i)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物(例えば1種、2種または3種)により処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgの(S)−1−[(3−ヒドロキシ−1−アダマンチル)アミノ]アセチル−2−シアノ−ピロリジンまたはその塩を、i)の少なくとも1種の抗糖尿病性化合物の用量を減らすために、組み合わせて該患者に毎日投与する
処置レジメンにも関する。
臨床試験
インスリンを、低血糖イベントを誘発する代表的抗糖尿病性化合物として使用する。DPP−4阻害剤の請求した予期されない利点を示すために、同等な試験を他の抗糖尿病性化合物(例えば1種、2種または3種)で、行い得る。
治験表題:
インスリンで処置されている2型糖尿病患者の追加治療としてのLAF237 50mg bidとプラセボの24週間処置を比較するための、多施設、二重盲検、無作為、並行群試験。
治験目的:
本治験は、インスリンで処置されている2型糖尿病患者におけるLAF237 50mg bidでの追加治療の効果と安全性を証明するために設計する。本治験は、2型糖尿病の処置におけるインスリンとの組み合わせ治療としてのLAF237の世界的な規制当局の承認を支持する。
主要目的:インスリンで処置されている2型糖尿病患者におけるLAF237での追加治療の効果を、24週間の処置後のLAF237 50mg bidでのHbA1c低下が、プラセボよりも優れているとの仮説を試験することにより、証明するため。
二次:重要変数1 − インスリンで処置されている2型糖尿病患者におけるLAF237での追加治療の効果を、24週間の処置後のLAF237 50mg bidでの空腹時血漿グルコース(FPG)低下が、プラセボよりも優れているとの仮説を試験することにより、証明するため。
2 − インスリンで処置されている2型糖尿病患者におけるLAF237の安全性を、24週間の処置後に、LAF237 50mg bidでの追加治療がプラセボと同等の有害事象プロファイルを有することを示すことにより、証明するため。
3 − インスリンで処置されている2型糖尿病患者におけるLAF237での追加治療の効果を、24週間の処置後の、1日インスリン投与量の平均減少量および1日インスリン注射回数の平均減少量が、LAF237 50mg bidとの組み合わせが、プラセボと比較して大きいことを示すことにより、証明するため。
4 − インスリンで処置されている2型糖尿病患者におけるLAF237での追加治療の効果を、24週間の処置後の、LAF237 50mg bidでの応答者割合が、プラセボと比較して大きいことを示すことにより、証明するため。
5 − ベースラインHbA1cサブグループにわたる4インスリンで処置されている2型糖尿病患者におけるLAF237での追加治療の効果を、24週間の処置後に、LAF237の治療効果(50mg bid 対プラセボでのHbA1c低下)が、高いベースラインHbA1c(>9%)よりも、低いベースラインHbA1c(<9%)で大きいか否かを評価することにより証明するため。
1 − インスリンで処置されている2型糖尿病患者における追加治療におけるLAF237の作用機序を、LAF237 50mg bidが、プラセボに対して24週間の処置後のベータ細胞機能(空腹時プロインスリン濃度、空腹時プロインスリン/インスリン比率およびHOMA Bによりインデックス付け)および低下したインスリン抵抗性(空腹時インスリン濃度およびHOMA IRによりインデックス付け)を改善するとの仮説を試験することにより調査するため。
2 − インスリンで処置されている2型糖尿病患者におけるLAF237での追加治療の付属的臨床的有益性を、LAF237 50mg bidが、24週間の処置後にプラセボに対して、空腹時血漿脂質プロファイルに有益な効果を有し、体重無関係(body weight-neutral)であるとの仮説を試験することにより、調査するため。
3 − インスリンで処置されている2型糖尿病患者におけるLAF237での追加治療の付属的臨床的有益性を、LAF237 50mg bidが、24週間の処置後にプラセボに対して、クオリティ・オブ・ライフ、患者満足、および作業生産性に対して好ましい影響を有することを証明することにより調査するため。
インスリンでは管理が不適切な2型糖尿病の患者は、インスリンレジメンの増量または経口抗糖尿病性剤の追加により利益を受け得る。本治験において、来院1の前、最短で4週間の1日あたり30単位のインスリンを、本治験への参加に適格であるとする。
母集団は、18から80歳の、HbA1c7.5−11%の男性および女性患者(妊娠していない医学的に承認された避妊法を使用して妊娠する可能性がない)から成る。
これは米国および欧州の約80の施設で行う外来患者多施設治験である。約384名の患者を192名の患者に無作為化するために篩い分ける。
包含基準:前に少なくとも3ヶ月インスリンで処置されている、18−80歳の年齢、22−45kg/m2の肥満度指数、HbA1c 7.5−11%(両端を含む)、FPG _ 270mg/dL(15mmol/L)、および前の食酢と運動の維持に同意した、2型糖尿病の男性または女性(妊娠していない医学的に承認された避妊法を使用して妊娠する可能性がない)患者。
除外基準:妊婦または授乳婦;膵臓傷害の結果であるまたは糖尿病の二次形態である糖尿病である1型糖尿病の病歴、過去6ヶ月以内の急性代謝性糖尿病合併症;顕著な糖尿病合併症の徴候;過去4週間以内の血中グルコース管理に影響し得る急性感染症;トルサード・ド・ポアンツ、心室頻拍、心室細動;過去3ヶ月の経皮的冠動脈形成術;過去6ヶ月以内の心筋梗塞、冠動脈バイパス手術、または不安定型狭心症;鬱血性心不全 NYHA クラスIIIまたはIV;2度AVブロック(Mobitz 1および2)、3度AVブロック、延長したQTc;過去5年間以内の白血病およびリンパ腫を含む悪性腫;肝臓疾患;先端巨大症または成長ホルモンでの処置;最近3ヶ月以内の何らかの経口抗糖尿病性薬剤での処置;インスリンポンプでの処置;過去8週間以内の慢性経口または腸管外コルチコステロイド処置;クラスIa、Ib、Ic、またはIII抗不整脈薬での処置;顕著な検査値異常。
インスリンでの処置に加えて、患者を、LAF237 50mg bidまたはプラセボでの二重盲検処置に1:1の比率で振り分ける。
これは、多施設、無作為、二重盲検、プラセボ対照試験である。少なくとも3ヶ月間インスリンで処置されている2型糖尿病患者(HbA1c 7.5−11%)が、本治験参加に適格である。適格患者を、継続しているインスリン治療に加えて、LAF237 50mg bidまたはプラセボに等しく無作為化する。インスリン用量を臨床的に指示される通り下方に調節できるが、上方調節は、ベースラインインスリン用量の25%を越えてはならない。
各患者は、1回目のスクリーニング来院(4週目)に参加し、そこで包含/除外基準を評価する。適格患者を来院2(ベースライン、1日目)で無作為化し、インスリンに追加したLAF237またはプラセボでの処置の24週間の間に5回のさらなる来院を完結する。
一次効果評価:HbA1c;二次効果評価:空腹時血漿グルコース、空腹時脂質(トリグリセリド、総コレステロール、計算したLDL、HDL、計算した非HDL、計算したVLDL)、体重、ベータ細胞機能(空腹時プロインスリン、空腹時プロインスリン/インスリン比率、HOMA B)、インスリン抵抗性(空腹時インスリン、HOMA IR)、平均1日インスリン用量、平均1日インスリン注射回数、および応答者比率。
インスリンで少なくとも3ヶ月処置されている2型糖尿病患者、および少なくとも。
有害事象、バイタルサイン、身体測定、検査値評価(血液学、生化学および尿検査)、および心電図のモニタリングを含む安全性評価。他の評価は、クオリティ・オブ・ライフ問診を含む。
LAF237 50mg bidのプラセボを越える優位性を試験するための仮説は、インスリンと組み合わせたLAF237およびプラセボの両方を、HbA1cを低下させるための効果はH0:δLAF50mg bid=δプラセボ対Ha:δLAF50mg bidがδプラセボ(ここで、δは、下付文字により示される処置群におけるベースラインからの平均変化である)と異なることである。共分散分析(ANCOVA)モデルを処置、ベースラインHbA1cおよび領域を含む観点で適合させる。処置比較のための各処置群についてのベースラインからの最小二乗平均(“調節した平均”)変化、2処置群間(LAF237 50mg bid − プラセボ)の最小二乗平均変化、および差異の両側95%信頼区間を、p値と共に一次回折モデルから得て、示す。二次効果変数を同様のモデルを使用して評価する。
データは、LAF237が、インスリンに加えたとき、少ない重篤な低血糖エピソードと関連する。インスリンのみで処置されている患者は、より多い数の低血糖エピソード、とりわけ重篤な低血糖エピソード(1)を示す。インスリンおよびLAF237で処置した患者は、何ら重篤な低血糖エピソード(1)を示さなかった。
(1)グレード2低血糖イベント:血中グルコース<3.1および低血糖を示す症状。
表1は、インスリンに加えてビルダグリプチン50mg bidまたはプラセボに無作為化した患者における、1回以上のエピソードを経験した患者の数(パネルA)、エピソードの総数(パネルB)および重篤な低血糖エピソードの数(パネルC)を示す。ビルダグリプチン群において、33名の患者が合計113回のイベントを報告し、この何れも重篤、すなわち、他者の助けを必要とするものではなかった。プラセボ群において、45名の患者が合計185回のイベントを報告し、そのうち6回が重篤であった。低血糖イベント数および重篤なイベント数の両方とも、ビルダグリプチン群で統計学的に有意に低かった(2ポワソン率(two Poisson rates)のカイ二乗検定に基づいて、各々P<0.001およびP=0.032)。
Claims (25)
- 低血糖イベントまたは重篤な低血糖イベントを低減するための方法であって、少なくとも1種の抗糖尿病性化合物により処置されている患者に、治療的有効量のDPP−IV阻害剤またはその塩を投与することを含む、方法。
- 低血糖イベントまたは重篤な低血糖イベントを低減するための、請求項1に記載の方法であって、インスリンで処置されている患者に、治療的有効量のDPP−IV阻害剤またはその塩を投与することを含む、方法。
- 少なくとも1種の抗糖尿病性化合物の処置が原因の低血糖イベントまたは重篤な低血糖イベントを低減する方法であって、該少なくとも1種の抗糖尿病性化合物により処置されている患者に、治療的有効量のDPP−IV阻害剤またはその塩を投与することを含む、方法。
- インスリン処置が原因の低血糖イベントまたは重篤な低血糖イベントを低減する、請求項3に記載の方法であって、インスリンで処置されている患者に、治療的有効量のDPP−IV阻害剤またはその塩を投与することを含む、方法。
- 低血糖イベントまたは重篤な低血糖イベントの低減用薬剤の製造のための、少なくとも1種の抗糖尿病性化合物と組み合わせた、DPP−IV阻害剤またはその塩の使用。
- 低血糖イベントまたは重篤な低血糖イベントの低減用薬剤の製造のための、インスリンと組み合わせた、DPP−IV阻害剤またはその塩の使用。
- 少なくとも1種の抗糖尿病性化合物の処置下の患者における、低血糖イベントまたは重篤な低血糖イベントの低減用薬剤の製造のための、DPP−IV阻害剤またはその塩の使用。
- インスリン処置下の患者における、低血糖イベントまたは重篤な低血糖イベントの低減用薬剤の製造のための、DPP−IV阻害剤またはその塩の使用。
- 糖尿病の処置のための処置レジメンであって;
i)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物により処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)DPP−4阻害剤またはその塩を、該患者に該少なくとも1種の抗糖尿病性化合物i)と組み合わせて毎日投与する、処置レジメン。 - 糖尿病の処置のための処置レジメンであって;
i)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物により処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)DPP−4阻害剤またはその塩を、該患者に該少なくとも1種の抗糖尿病性化合物i)と組み合わせて毎日投与し、
iii)該少なくとも1種の抗糖尿病性化合物i)の用量または1日量を、望むグルコースレベルが達成されるまで、徐々に減らす、処置レジメン。 - 糖尿病の処置のための処置レジメンであって;
i)少なくとも1種の抗糖尿病性化合物により処置され、かつ低血糖イベント、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)DPP−4阻害剤またはその塩を、該少なくとも1種の抗糖尿病性化合物i)の用量を減らすために、組み合わせて該患者に毎日投与する、処置レジメン。 - 糖尿病の処置のための処置レジメンであって;
i)インスリンにより処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgのビルダグリプチンを、該患者にインスリンと組み合わせて毎日投与する、処置レジメン。 - 糖尿病の処置のための処置レジメンであって、
i)インスリンにより処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgのビルダグリプチンを、該患者にインスリンと組み合わせて毎日投与し、
iii)インスリンの用量または1日量を、望むグルコースレベルが達成されるまで、徐々に減らす、処置レジメン。 - 糖尿病の処置のための処置レジメンであって、
i)インスリンにより処置され、かつ低血糖エピソード、好ましくは重篤な低血糖イベントを示す患者を選択し、
ii)25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgのビルダグリプチンを、インスリンの用量を減らすために該患者に毎日組み合わせて投与する、処置レジメン。 - 患者が1種、2種、または3種の抗糖尿病性化合物での処置下にある、請求項9から11のいずれかに記載の処置レジメン請求項1または3の何れかに記載の方法または請求項5または7のいずれかに記載の使用。
- 抗糖尿病性化合物がメトホルミン、ナテグリニド、グリタゾン類(好ましくはピオグリタゾンまたはロシグリタゾン)、スルホニルウレア類、GLP−1またはGLP−1類似体(好ましくはエキセンジン−4)、カンナビノイド受容体−1(CB1)アンタゴニスト(好ましくはリモナバン)およびインスリンから選択される、請求項15に記載の処置レジメン、方法または使用。
- 患者が;メトホルミンおよびスルホニルウレア類、メトホルミンおよびグリタゾン、メトホルミンおよびGLP−1類似体、メトホルミンおよびCB1アンタゴニスト、グリタゾンおよびスルホニルウレア、メトホルミンおよびインスリン、グリタゾンおよびインスリン、GLP−1類似体およびスルホニルウレア、スルホニルウレアおよびインスリン、およびGLP−1類似体およびインスリンから選択される2種の抗糖尿病性化合物の処置下にある、請求項16に記載の処置レジメン、方法または使用。
- 処置患者が高血糖、真性糖尿病、インスリン依存性真性糖尿病(IDDM)、非インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)、A型インスリン抵抗性、グルコース代謝障害(IGM)、空腹時高血糖(IFG)または耐糖能障害(IGT)に罹患している、請求項1から17のいずれかに記載の方法または使用。
- 低血糖イベントが重篤な低血糖イベントである、請求項1から18のいずれかに記載の処置レジメン、処置方法または使用。
- 患者が、疾患またはグルコースレベルが少なくとも1種の抗糖尿病性化合物またはインスリン単独で適切に管理されない患者である、請求項1から19のいずれかに記載の処置レジメン、方法または使用。
- インスリンで処置されている患者が、グルコースレベルがインスリン単独で適切に管理されない患者である、請求項20に記載の処置レジメン、方法または使用。
- 低血糖イベントまたは重篤な低血糖イベントが、インスリン処置または少なくとも1種の抗糖尿病性化合物での処置に起因する、請求項1から21のいずれかに記載の処置レジメン、方法または使用。
- DPP−IV阻害剤が1−{2−[(5−シアノピリジン−2−イル)アミノ]エチルアミノ}アセチル−2−(S)−シアノ−ピロリジン、ビルダグリプチン、L−スレオ−イソロイシルチアゾリジン、シタグリプチン、GSK23A、サクサグリプチン、3−(アミノメチル)−2−イソブチル−1−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−6−イソキノリンカルボキサミドおよび2−{[3−(アミノメチル)−2−イソブチル−4−フェニル−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−6−イソキノリル]オキシ}アセトアミドおよび所望によりいずれの場合もそれらの医薬的塩から選択される、請求項1から22のいずれかに記載の処置レジメン、使用または方法。
- 25から200mgのDPP−4阻害剤またはその塩を毎日投与する、請求項1から23のいずれかに記載の処置レジメン、使用または方法。
- 25から150mg、好ましくは50mgまたは100mgのビルダグリプチン、またはその塩を毎日投与する、請求項1から24のいずれかに記載の処置レジメン、使用または方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US71885605P | 2005-09-20 | 2005-09-20 | |
US60/718,856 | 2005-09-20 | ||
US78675506P | 2006-03-28 | 2006-03-28 | |
US60/786,755 | 2006-03-28 | ||
PCT/US2006/036338 WO2007035665A1 (en) | 2005-09-20 | 2006-09-18 | Use of a dpp-iv inhibitor to reduce hypoglycemic events |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009508955A true JP2009508955A (ja) | 2009-03-05 |
JP2009508955A5 JP2009508955A5 (ja) | 2009-10-01 |
JP5072848B2 JP5072848B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=37533536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008532308A Active JP5072848B2 (ja) | 2005-09-20 | 2006-09-18 | 低血糖イベントを低減するためのdpp−iv阻害剤の使用 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8143217B2 (ja) |
EP (1) | EP1928499B1 (ja) |
JP (1) | JP5072848B2 (ja) |
KR (1) | KR101368525B1 (ja) |
AT (1) | ATE514435T1 (ja) |
AU (1) | AU2006292377B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0616195A2 (ja) |
CA (1) | CA2622579C (ja) |
PL (1) | PL1928499T3 (ja) |
PT (1) | PT1928499E (ja) |
RU (1) | RU2440143C2 (ja) |
WO (1) | WO2007035665A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648140A (ja) * | 1992-07-28 | 1994-02-22 | Unisia Jecs Corp | 車両懸架装置 |
JP2014509314A (ja) * | 2011-02-02 | 2014-04-17 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 2型糖尿病患者における低血糖の予防 |
JP2014514289A (ja) * | 2011-03-29 | 2014-06-19 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 2型糖尿病患者における低血糖症の予防 |
Families Citing this family (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60326232D1 (de) * | 2002-06-03 | 2009-04-02 | Novartis Ag | Verwendung von substituierten cyanopyrrolidinen zur behandlung von hyperlipidämie |
US7407955B2 (en) | 2002-08-21 | 2008-08-05 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg | 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions |
US7501426B2 (en) | 2004-02-18 | 2009-03-10 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions |
WO2005117861A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Novartis Ag | Use of organic compounds |
DE102004054054A1 (de) | 2004-11-05 | 2006-05-11 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine |
GB0425248D0 (en) | 2004-11-16 | 2004-12-15 | Gw Pharma Ltd | New use for cannabinoid |
DE102005035891A1 (de) | 2005-07-30 | 2007-02-08 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel |
BRPI0711558A2 (pt) | 2006-05-04 | 2011-11-08 | Boeringer Ingelheim Internat Gmbh | polimorfos |
PE20080251A1 (es) | 2006-05-04 | 2008-04-25 | Boehringer Ingelheim Int | Usos de inhibidores de dpp iv |
EP1852108A1 (en) | 2006-05-04 | 2007-11-07 | Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG | DPP IV inhibitor formulations |
EP2079469A2 (en) * | 2006-11-01 | 2009-07-22 | Novartis AG | Use of dipeptidyl peptidase iv inhibitors for preventing, delaying or reducing the occurance of edema |
CL2008002427A1 (es) | 2007-08-16 | 2009-09-11 | Boehringer Ingelheim Int | Composicion farmaceutica que comprende 1-cloro-4-(b-d-glucopiranos-1-il)-2-[4-((s)-tetrahidrofurano-3-iloxi)bencil]-benceno combinado con 1-[(4-metilquinazolin-2-il)metil]-3-metil-7-(2-butin-1-il)-8-(3-(r)-aminopiperidin-1-il)xantina; y su uso para tratar diabetes mellitus tipo 2. |
SG189682A1 (en) * | 2008-03-31 | 2013-05-31 | Glaxo Group Ltd | Drug fusions and conjugates |
PE20091730A1 (es) | 2008-04-03 | 2009-12-10 | Boehringer Ingelheim Int | Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4 |
KR20110038011A (ko) * | 2008-07-03 | 2011-04-13 | 라티오팜 게엠베하 | 시타글립틴의 결정질 염 |
ES2433691T3 (es) * | 2008-07-17 | 2013-12-12 | Ikfe Institut Für Klinische Forschung Und Entwicklung Gmbh | Biomarcadores para la insulinorresistencia y disfunción de células beta |
KR20190016601A (ko) | 2008-08-06 | 2019-02-18 | 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 | 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료 |
UY32030A (es) | 2008-08-06 | 2010-03-26 | Boehringer Ingelheim Int | "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina" |
MX2011002558A (es) | 2008-09-10 | 2011-04-26 | Boehringer Ingelheim Int | Terapia de combinacion para el tratamiento de diabetes y estados relacionados. |
US20200155558A1 (en) * | 2018-11-20 | 2020-05-21 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug |
US20240148737A1 (en) * | 2008-10-16 | 2024-05-09 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug |
US9526764B2 (en) | 2008-10-17 | 2016-12-27 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Combination of an insulin and a GLP-1-agonist |
AU2009331471B2 (en) | 2008-12-23 | 2015-09-03 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Salt forms of organic compound |
AR074990A1 (es) | 2009-01-07 | 2011-03-02 | Boehringer Ingelheim Int | Tratamiento de diabetes en pacientes con un control glucemico inadecuado a pesar de la terapia con metformina |
CA2751834C (en) | 2009-02-13 | 2018-07-24 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Pharmaceutical composition comprising a sglt2 inhibitor, a dpp-iv inhibitor and optionally a further antidiabetic agent and uses thereof |
WO2011058082A1 (de) | 2009-11-13 | 2011-05-19 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Pharmazeutische zusammensetzung umfassend einen glp-1-agonisten und methionin |
HUE038147T2 (hu) | 2009-11-13 | 2018-09-28 | Sanofi Aventis Deutschland | GLP-1 agonistát, inzulint és metionint tartalmazó gyógyászati készítmény |
NZ599298A (en) | 2009-11-27 | 2014-11-28 | Boehringer Ingelheim Int | Treatment of genotyped diabetic patients with dpp-iv inhibitors such as linagliptin |
MX366325B (es) | 2010-05-05 | 2019-07-05 | Boehringer Ingelheim Int | Terapia de combinacion. |
EP3366304B1 (en) * | 2010-06-24 | 2020-05-13 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Diabetes therapy |
WO2012028172A1 (en) | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Use of ave0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of diabetes mellitus type 2 |
JP5889321B2 (ja) | 2010-11-04 | 2016-03-22 | アルビレオ アクチエボラグ | 肝疾患の処置用のibat阻害剤 |
US20120114588A1 (en) * | 2010-11-08 | 2012-05-10 | Albireo Ab | Ibat inhibitors for treatment of metabolic disorders and related conditions |
AR083878A1 (es) | 2010-11-15 | 2013-03-27 | Boehringer Ingelheim Int | Terapia antidiabetica vasoprotectora y cardioprotectora, linagliptina, metodo de tratamiento |
UY33937A (es) | 2011-03-07 | 2012-09-28 | Boehringer Ingelheim Int | Composiciones farmacéuticas que contienen inhibidores de dpp-4 y/o sglt-2 y metformina |
US9821032B2 (en) | 2011-05-13 | 2017-11-21 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin |
PL3517539T3 (pl) | 2011-07-15 | 2023-04-24 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Podstawiona dimeryczna pochodna chinazoliny, sposób jej wytwarzania i jej zastosowanie w kompozycjach farmaceutycznych do leczenia cukrzycy typu I i II |
AR087693A1 (es) | 2011-08-29 | 2014-04-09 | Sanofi Aventis Deutschland | Combinacion farmaceutica para uso en el control glucemico en pacientes con diabetes de tipo 2 |
AR087744A1 (es) | 2011-09-01 | 2014-04-16 | Sanofi Aventis Deutschland | Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa |
GB2496687A (en) * | 2011-11-21 | 2013-05-22 | Gw Pharma Ltd | Tetrahydrocannabivarin (THCV) in the protection of pancreatic islet cells |
US9555001B2 (en) | 2012-03-07 | 2017-01-31 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Pharmaceutical composition and uses thereof |
US20130303462A1 (en) | 2012-05-14 | 2013-11-14 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Use of a dpp-4 inhibitor in podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome |
WO2013174767A1 (en) | 2012-05-24 | 2013-11-28 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference |
UA116217C2 (uk) | 2012-10-09 | 2018-02-26 | Санофі | Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону |
EA031428B1 (ru) | 2012-12-21 | 2018-12-28 | Санофи | Функционализированные производные эксендина-4 |
JO3301B1 (ar) | 2013-04-26 | 2018-09-16 | Albireo Ab | تعديلات بلورية على إيلوبيكسيبات |
EP3080150B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-08-01 | Sanofi | Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/gip receptor agonists |
TW201609799A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 雙重glp-1/gip受體促效劑 |
TW201609797A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 雙重glp-1/升糖素受體促效劑 |
EP3080152A1 (en) | 2013-12-13 | 2016-10-19 | Sanofi | Non-acylated exendin-4 peptide analogues |
WO2015128453A1 (en) | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Medical use of a dpp-4 inhibitor |
TW201625668A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物 |
TW201625670A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑 |
TW201625669A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑 |
US9932381B2 (en) | 2014-06-18 | 2018-04-03 | Sanofi | Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists |
JP6751020B2 (ja) | 2014-06-25 | 2020-09-02 | Eaファーマ株式会社 | 固形製剤及びその着色防止又は着色低減方法 |
EP3012252A1 (en) | 2014-10-24 | 2016-04-27 | Ferring BV | Crystal modifications of elobixibat |
WO2016077126A1 (en) * | 2014-11-10 | 2016-05-19 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Sglt-2 inhibitors for treating metabolic disorders in patients with renal impairment or chronic kidney disease |
HRP20230470T1 (hr) | 2014-12-12 | 2023-07-21 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Formulacija fiksnog omjera inzulin glargin/liksisenatid |
CN105985353B (zh) | 2015-02-11 | 2020-07-21 | 中国科学院上海药物研究所 | 一种化合物的a晶型及其制备方法 |
TWI748945B (zh) | 2015-03-13 | 2021-12-11 | 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 第2型糖尿病病患治療 |
TW201705975A (zh) | 2015-03-18 | 2017-02-16 | 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 第2型糖尿病病患之治療 |
AR105319A1 (es) | 2015-06-05 | 2017-09-27 | Sanofi Sa | Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico |
TW201706291A (zh) | 2015-07-10 | 2017-02-16 | 賽諾菲公司 | 作為選擇性肽雙重glp-1/升糖素受體促效劑之新毒蜥外泌肽(exendin-4)衍生物 |
MX2018007681A (es) | 2015-12-28 | 2018-11-14 | Wockhardt Ltd | Composicion farmaceutica osmotica oral de vildagliptin. |
US10786529B2 (en) | 2016-02-09 | 2020-09-29 | Albireo Ab | Oral cholestyramine formulation and use thereof |
US10441605B2 (en) | 2016-02-09 | 2019-10-15 | Albireo Ab | Oral cholestyramine formulation and use thereof |
US10441604B2 (en) | 2016-02-09 | 2019-10-15 | Albireo Ab | Cholestyramine pellets and methods for preparation thereof |
CN109310697A (zh) | 2016-06-10 | 2019-02-05 | 勃林格殷格翰国际有限公司 | 利格列汀和二甲双胍的组合 |
US20200129444A1 (en) * | 2017-07-13 | 2020-04-30 | Carnegie Mellon University | Method of Increasing Epithelial Permeability Using Nanoparticles |
CA3071285A1 (en) | 2017-08-09 | 2019-02-14 | Albireo Ab | Cholestyramine granules, oral cholestyramine formulations and use thereof |
RU2694527C1 (ru) | 2018-02-06 | 2019-07-16 | Шмуэль Борис Левит | Комбинация для регенеративной терапии больных сахарным диабетом 1 типа |
US10793534B2 (en) | 2018-06-05 | 2020-10-06 | Albireo Ab | Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators |
CN112449637B (zh) | 2018-06-05 | 2024-03-19 | 阿尔比里奥公司 | 苯并硫杂(二)氮杂环庚三烯化合物及其作为胆汁酸调节剂的用途 |
US11801226B2 (en) | 2018-06-20 | 2023-10-31 | Albireo Ab | Pharmaceutical formulation of odevixibat |
MX2020013839A (es) | 2018-06-20 | 2021-03-25 | Albireo Ab | Formulacion farmaceutica de odevixibat. |
US10722457B2 (en) | 2018-08-09 | 2020-07-28 | Albireo Ab | Oral cholestyramine formulation and use thereof |
US11007142B2 (en) | 2018-08-09 | 2021-05-18 | Albireo Ab | Oral cholestyramine formulation and use thereof |
US11549878B2 (en) | 2018-08-09 | 2023-01-10 | Albireo Ab | In vitro method for determining the adsorbing capacity of an insoluble adsorbant |
US10975045B2 (en) | 2019-02-06 | 2021-04-13 | Aibireo AB | Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators |
PT3921028T (pt) | 2019-02-06 | 2023-02-15 | Albireo Ab | Compostos de benzotiadiazepina e a sua utilização como moduladores de ácido biliar |
US10941127B2 (en) | 2019-02-06 | 2021-03-09 | Albireo Ab | Benzothiadiazepine compounds and their use as bile acid modulators |
US11861692B2 (en) * | 2019-06-04 | 2024-01-02 | Sap Se | Automated hybrid pipeline for customer identification |
CA3158276A1 (en) | 2019-12-04 | 2021-06-10 | Per-Goran Gillberg | Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators |
CN114761018A (zh) | 2019-12-04 | 2022-07-15 | 阿尔比里奥公司 | 苯并硫杂二氮杂环庚三烯化合物及其作为胆汁酸调节剂的用途 |
CR20220315A (es) | 2019-12-04 | 2022-10-26 | Albireo Ab | Compuestos de benzoti(di)azepina y su uso como moduladores del ácido biliar |
US11014898B1 (en) | 2020-12-04 | 2021-05-25 | Albireo Ab | Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators |
EP4069361B1 (en) | 2019-12-04 | 2024-01-03 | Albireo AB | Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators |
ES3002777T3 (en) | 2020-08-03 | 2025-03-07 | Albireo Ab | Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators |
KR20230106651A (ko) | 2020-11-12 | 2023-07-13 | 알비레오 에이비 | 진행성 가족성 간내 담즙정체증(pfic)을 치료하기 위한 오데빅시바트 |
JP2024500309A (ja) | 2020-12-04 | 2024-01-09 | アルビレオ エービー | ベンゾチア(ジ)アゼピン化合物および胆汁酸モジュレータとしてのその使用 |
KR20240041755A (ko) * | 2022-09-23 | 2024-04-01 | 주식회사 종근당 | 제2형 당뇨병 치료용 조성물 및 병용 요법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005082849A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-09 | Trustees Of Tufts College | Lactams as conformationally constrained peptidomimetic inhibitors |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2301142T3 (es) * | 2000-01-21 | 2008-06-16 | Novartis Ag | Combinaciones que comprenden inhibidores de dipeptidilpeptidasa-iv y agentes antidiabeticos. |
GB0014969D0 (en) * | 2000-06-19 | 2000-08-09 | Smithkline Beecham Plc | Novel method of treatment |
DE60323823D1 (de) * | 2002-01-11 | 2008-11-13 | Novo Nordisk As | Verfahren und zusammensetzung zur behandlung von diabetes, hypertonie, chronischer herzinsuffizienz und mit flüssigkeitsretention einhergehenden zuständen |
BR0308816A (pt) * | 2002-04-08 | 2005-03-22 | Torrent Pharmaceuticals Ltd | Tiazolidina-4-carbonitrilas e análogos e seus usos como inibidores da dipeptil-peptidas |
WO2005117861A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Novartis Ag | Use of organic compounds |
JP4854511B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2012-01-18 | 武田薬品工業株式会社 | 糖尿病治療剤 |
EP1807066A1 (en) * | 2004-10-25 | 2007-07-18 | Novartis AG | Combination of dpp-iv inhibitor, ppar antidiabetic and metformin |
JP2008115080A (ja) * | 2005-04-22 | 2008-05-22 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | 併用医薬 |
-
2006
- 2006-09-18 CA CA2622579A patent/CA2622579C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-18 RU RU2008115114/15A patent/RU2440143C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2006-09-18 US US12/067,314 patent/US8143217B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-18 EP EP06803805A patent/EP1928499B1/en not_active Not-in-force
- 2006-09-18 PT PT06803805T patent/PT1928499E/pt unknown
- 2006-09-18 AU AU2006292377A patent/AU2006292377B2/en not_active Ceased
- 2006-09-18 WO PCT/US2006/036338 patent/WO2007035665A1/en active Application Filing
- 2006-09-18 BR BRPI0616195-2A patent/BRPI0616195A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-09-18 KR KR1020087006646A patent/KR101368525B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-18 JP JP2008532308A patent/JP5072848B2/ja active Active
- 2006-09-18 PL PL06803805T patent/PL1928499T3/pl unknown
- 2006-09-18 AT AT06803805T patent/ATE514435T1/de active
-
2012
- 2012-02-15 US US13/397,334 patent/US20120149639A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005082849A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-09 | Trustees Of Tufts College | Lactams as conformationally constrained peptidomimetic inhibitors |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648140A (ja) * | 1992-07-28 | 1994-02-22 | Unisia Jecs Corp | 車両懸架装置 |
JP2014509314A (ja) * | 2011-02-02 | 2014-04-17 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 2型糖尿病患者における低血糖の予防 |
JP2014514289A (ja) * | 2011-03-29 | 2014-06-19 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 2型糖尿病患者における低血糖症の予防 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101368525B1 (ko) | 2014-03-06 |
JP5072848B2 (ja) | 2012-11-14 |
KR20080046198A (ko) | 2008-05-26 |
CA2622579A1 (en) | 2007-03-29 |
WO2007035665A1 (en) | 2007-03-29 |
AU2006292377A1 (en) | 2007-03-29 |
ATE514435T1 (de) | 2011-07-15 |
US20080300171A1 (en) | 2008-12-04 |
EP1928499A1 (en) | 2008-06-11 |
CA2622579C (en) | 2013-12-31 |
RU2440143C2 (ru) | 2012-01-20 |
EP1928499B1 (en) | 2011-06-29 |
PT1928499E (pt) | 2011-09-09 |
AU2006292377B2 (en) | 2011-03-03 |
RU2008115114A (ru) | 2009-11-27 |
US20120149639A1 (en) | 2012-06-14 |
US8143217B2 (en) | 2012-03-27 |
PL1928499T3 (pl) | 2011-11-30 |
BRPI0616195A2 (pt) | 2011-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5072848B2 (ja) | 低血糖イベントを低減するためのdpp−iv阻害剤の使用 | |
US7935723B2 (en) | Use of organic compounds | |
EP1894567B1 (en) | Concomitant pharmaceutical agents and use thereof | |
AU2005299808B2 (en) | Combination of DPP-IV inhibitor, PPAR antidiabetic and metformin | |
US20090054512A1 (en) | Use of organic compounds | |
US20080261864A1 (en) | Combination of nateglinide or repaglinide with at least one further antidiabetic compound | |
US20080076811A1 (en) | Combinations comprising depeptidypeptidase-iv inhibitors and antidiabetic agents | |
AU2011202574B2 (en) | Use of a DPP-IV inhibitor to reduce hypoglycemic events | |
CN101267838B (zh) | Dpp-iv抑制剂降低低血糖事件的用途 | |
Cornell | Vildagliptin (LAF 237): A Dipeptidyl Peptidase IV Inhibitor for the Treatment of Type 2 Diabetes Mellitus | |
KR20090075747A (ko) | 부종의 발병을 예방, 지연 또는 감소시키기 위한 디펩티딜 펩티다제 ⅳ 억제제의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5072848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |