JP2009270231A - 制電ポリエステル繊維 - Google Patents
制電ポリエステル繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009270231A JP2009270231A JP2008123519A JP2008123519A JP2009270231A JP 2009270231 A JP2009270231 A JP 2009270231A JP 2008123519 A JP2008123519 A JP 2008123519A JP 2008123519 A JP2008123519 A JP 2008123519A JP 2009270231 A JP2009270231 A JP 2009270231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- general formula
- polyester
- following general
- copolymerized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 70
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 41
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 61
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 53
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 11
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 17
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 16
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 12
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 12
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 11
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 10
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 16
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 4
- 239000000306 component Substances 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 22
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 20
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 20
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 17
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 17
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 17
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 13
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 12
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 12
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 9
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 7
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 7
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 6
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 4
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- VIBDJEWPNNCFQO-UHFFFAOYSA-N ethane-1,1,2-triol Chemical compound OCC(O)O VIBDJEWPNNCFQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920006146 polyetheresteramide block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical group O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPRILADFLSUPOF-UHFFFAOYSA-N 3-(2,2-dihydroxyethoxycarbonyl)-2-sulfobenzoic acid Chemical compound OC(O)COC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O KPRILADFLSUPOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- IOGGBUVFUGPCLQ-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(2-oxoazepane-1-carbonyl)benzoyl]azepan-2-one Chemical compound C=1C=C(C(=O)N2C(CCCCC2)=O)C=CC=1C(=O)N1CCCCCC1=O IOGGBUVFUGPCLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNQWKAVGUZNMJZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibromoterephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(Br)=C1Br UNQWKAVGUZNMJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRPKEUVFESZUKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)benzoic acid Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1C(O)=O ZRPKEUVFESZUKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKKKCPPTESQGQH-UHFFFAOYSA-N 2-(4,5-dihydro-1,3-oxazol-2-yl)-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound O1CCN=C1C1=NCCO1 KKKKCPPTESQGQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVHUMFJSCJBNGS-UHFFFAOYSA-N 2-[2,6-dibromo-4-[2-[3,5-dibromo-4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]ethanol Chemical compound C=1C(Br)=C(OCCO)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(OCCO)C(Br)=C1 RVHUMFJSCJBNGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKJVXIDKLHFJJR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-hydroxyethoxy)phenyl]sulfonylphenoxy]ethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1OCCO FKJVXIDKLHFJJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVLPNUSORIWNKX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethoxy benzenesulfonate Chemical compound OCCOOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KVLPNUSORIWNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHPWCSKOLOZNFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxy-2-(phenoxymethyl)propanedioic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(C(O)=O)(C(=O)O)COC1=CC=CC=C1 OHPWCSKOLOZNFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A bis(2-hydroxyethyl)ether Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OCCO)C=C1 UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWKBHJYNFIJEBJ-UHFFFAOYSA-N C(=O)(OC)OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.[K] Chemical compound C(=O)(OC)OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.[K] UWKBHJYNFIJEBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBGNKTHKANWXJA-UHFFFAOYSA-M CCOC(=O)C1=CC2=C(C=C(C=C2C=C1)C(=O)OCC)S(=O)(=O)[O-].[Na+] Chemical compound CCOC(=O)C1=CC2=C(C=C(C=C2C=C1)C(=O)OCC)S(=O)(=O)[O-].[Na+] NBGNKTHKANWXJA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVLSWSZKQDKFRV-UHFFFAOYSA-M [Li+].CCOC(=O)C1=CC2=C(C=C(C=C2C=C1)C(=O)OCC)S(=O)(=O)[O-] Chemical compound [Li+].CCOC(=O)C1=CC2=C(C=C(C=C2C=C1)C(=O)OCC)S(=O)(=O)[O-] YVLSWSZKQDKFRV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- FXWQVIPGVHPBCE-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl) benzene-1,3-dicarboxylate;sodium Chemical compound [Na].OCCOC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OCCO)=C1 FXWQVIPGVHPBCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006085 branching agent Substances 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl naphthalene-2,6-dicarboxylate Chemical compound C1=C(C(=O)OC)C=CC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 GYUVMLBYMPKZAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZTAMFZIAATZDJ-UHFFFAOYSA-N felodipine Chemical compound CCOC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OC)C1C1=CC=CC(Cl)=C1Cl RZTAMFZIAATZDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 150000002291 germanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- JYSPTFIAMSLBLT-UHFFFAOYSA-M lithium 3,7-dicarboxynaphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Li+].C1=CC(=CC2=C(C=C(C=C21)C(=O)O)S(=O)(=O)[O-])C(=O)O JYSPTFIAMSLBLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- AVPYUFDQTKOBNG-UHFFFAOYSA-M lithium;3,5-bis(methoxycarbonyl)benzenesulfonate Chemical compound [Li+].COC(=O)C1=CC(C(=O)OC)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 AVPYUFDQTKOBNG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZERIVMMUDSPYOZ-UHFFFAOYSA-M lithium;3,7-bis(methoxycarbonyl)naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Li+].C1=C(C(=O)OC)C=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 ZERIVMMUDSPYOZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GGKPBCOOXDBLLG-UHFFFAOYSA-M lithium;3-carboxy-5-sulfobenzoate Chemical compound [Li+].OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 GGKPBCOOXDBLLG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N phenyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC1=CC=CC=C1 FCJSHPDYVMKCHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001521 polyalkylene glycol ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000874 polytetramethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- XWXDGNYEEWSXID-UHFFFAOYSA-M potassium;3,5-bis(ethoxycarbonyl)benzenesulfonate Chemical compound [K+].CCOC(=O)C1=CC(C(=O)OCC)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 XWXDGNYEEWSXID-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DVBBBJFTGOHNHC-UHFFFAOYSA-M potassium;3,5-dicarboxybenzenesulfonate Chemical compound [K+].OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 DVBBBJFTGOHNHC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IZHYRVRPSNAXGV-UHFFFAOYSA-M potassium;naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [K+].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 IZHYRVRPSNAXGV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- YZLGIRGCZODDCE-UHFFFAOYSA-M sodium;3,5-bis(2-hydroxyethoxycarbonyl)benzenesulfonate Chemical compound [Na+].OCCOC(=O)C1=CC(C(=O)OCCO)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 YZLGIRGCZODDCE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RPKJZIXXQMAIQZ-UHFFFAOYSA-M sodium;3,5-bis(ethoxycarbonyl)benzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCOC(=O)C1=CC(C(=O)OCC)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 RPKJZIXXQMAIQZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LLHSEQCZSNZLRI-UHFFFAOYSA-M sodium;3,5-bis(methoxycarbonyl)benzenesulfonate Chemical compound [Na+].COC(=O)C1=CC(C(=O)OC)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 LLHSEQCZSNZLRI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YXTFRJVQOWZDPP-UHFFFAOYSA-M sodium;3,5-dicarboxybenzenesulfonate Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 YXTFRJVQOWZDPP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PXMZGQMCKRIHHE-UHFFFAOYSA-M sodium;3,7-dicarboxynaphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=C(C(O)=O)C=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC(C(=O)O)=CC=C21 PXMZGQMCKRIHHE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UOULCEYHQNCFFH-UHFFFAOYSA-M sodium;hydroxymethanesulfonate Chemical compound [Na+].OCS([O-])(=O)=O UOULCEYHQNCFFH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、相溶性にすぐれた制電成分を分散混合させることにより、優れた制電性と品位に優れた織編物を提供するポリエステル繊維に関するものである。
ポリエステルは、多くの優れた特性を有するために合成繊維として広く用いられている。しかしながら、ポリエステル繊維は羊毛や絹の如き天然繊維、レーヨンやアセテートの如き再生繊維、アクリル系繊維に比較して疎水性であるため静電気が発生しやすく、静電気発生に伴うほこり付着や衣服のまとわりつきが起こる欠点がある。
かかる欠点を改良するために、これまで種々の手段が提案されており、例えば、糸表面に後加工で帯電防止剤を塗布する方法、糸表面に親水性物質をグラフト重合する方法あるいは繊維成分に制電性物質を練り込む方法などが挙げられる。しかしながら、これらの方法はいずれもその耐久性・耐熱製糸安定性や織編物工程において品位欠点を引き起す問題があり、工業化に問題があった。
例えば、糸表面に帯電防止剤を塗布する方法は、染色工程や洗濯によって帯電防止剤が消失しやすく、また布帛処理工程の最後に塗布する場合にも、同様に耐久性不足や風合いが硬くなる、あるいは他の後加工との併用ができないなど、種々の問題がある。また、糸表面に親水性物質をグラフト重合させる方法は洗濯による帯電防止剤の消失はかなり改善されるが、耐久性や風合いに問題があった。さらに、制電性物質を練り込む方法は、耐久性は向上するが、テキスタイル工程及び着用時の白化現象が問題となる。この白化現象は、テキスタイル化工程において機械的ダメージをうけた部分が、布帛品位の欠点となったり、あるいは着用時に摩擦を受ける部分が白くなるという現象で、原因は練り込まれた制電剤物質とポリエステルとの界面で界面剥離が生じ、フィブリル化することによるものである。
そして、これらの制電性付与に伴う欠点を改善する方法として、複合紡糸技術を利用する方法が数多く提案されている。例えば、ポリアルキレンエーテルとアニオン性界面活性剤を含有するポリエステルを芯成分とし、ポリエステルを鞘成分とする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、この技術では、白化現象は低減するが、ポリアルキレンエーテルは非常に水への溶解性が高いので、高温染色工程後には、一部のポリアルキレンエーテル等の剤がポリエステルの鞘部を通り抜けて繊維から抽出留去してしまい、繊維軸方向にスリットができたり、制電性が不安定であり、また複合紡糸設備を必要とし、コスト面でも不利であった。
そこで、高分子量で耐熱性のあるポリマー型制電成分をブレンドしたポリエステル制電繊維として、ブロックポリエーテルエステルアミド組成物とスルホン酸金属塩化合物を含有するポリエステル制電繊維の技術が提案されている(例えば、特許文献2〜3参照。)。この技術によれば、確かに制電性を有し、かつ制電耐久性をも付与させることが可能となる。しかしながら、これらの繊維も、上記のような制電剤とポリエステルの界面剥離による白化現象の問題があり、また制電剤の粘度不足によるものと推定される制電剤の微分散化が発生するために、添加量をさらに増加させる必要があり、その事がポリエステルと制電剤との界面剥離を促進し白化しやすくしている傾向があった。
その他、高分子量ビスフェノール類のエチレンオキシド付加物から誘導されるポリエーテルエステルアミドを含むポリエステルブレンド樹脂を用いた技術も提唱されているが、これらの繊維も、制電剤とポリエステルの界面剥離による白化現象は十分には改善されていなかった。
したがって、優れた制電性を有し、かつ染色工程や洗濯による制電性の低下や、制電剤とポリエステルの界面剥離による白化による布帛品位の低下が抑制された制電ポリエステル繊維が求められていた。
本発明は、上記従来技術を背景になされたものであり、その目的は、優れた制電性・布帛品位を有し、品質安定性に優れた制電ポリエステル繊維を提供することにある。
本発明者らは、かかる背景の技術に鑑み検討を重ねた結果、本発明の目的は、従来のような単独のポリアルキレングリコールやポリエーテルエステルアミドではなく、ポリエステルとの親和性がより高い、次に示す特定の制電成分をポリマー鎖中に共重合したポリエステル系ポリマーを制電剤としてブレンドしたポリエステル繊維によって達成できることを見出した。
すなわち本発明は、ポリブチレンテレフタレート成分に下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分が共重合され又は下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物及びポリオキシエチレングリコール成分が共重合され、更に下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分が共重合された固有粘度が0.60dL/g以上である共重合ポリエステルと、ポリアルキレンアリレートからなるポリエステル繊維であって、
下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分の共重合量が共重合ポリエステルを構成する酸成分を基準として0.1〜20.0モル%であり、共重合ポリエステルに共重合されているポリブチレンテレフタレート成分及び下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分の合計と、共重合ポリエステルに共重合されている下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分及びポリオキシエチレングリコール成分の合計の重量比率が30:70〜70:30であり、該共重合ポリエステルがポリアルキレンアリレートに対して3.0〜10.0重量%ブレンドされているポリエステル繊維であって、当該発明によって上記発明の課題を解決することができる。
下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分の共重合量が共重合ポリエステルを構成する酸成分を基準として0.1〜20.0モル%であり、共重合ポリエステルに共重合されているポリブチレンテレフタレート成分及び下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分の合計と、共重合ポリエステルに共重合されている下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分及びポリオキシエチレングリコール成分の合計の重量比率が30:70〜70:30であり、該共重合ポリエステルがポリアルキレンアリレートに対して3.0〜10.0重量%ブレンドされているポリエステル繊維であって、当該発明によって上記発明の課題を解決することができる。
本発明によれば、優れた制電性・布帛品位を有し、品質安定性に優れた制電ポリエステル繊維を提供することができる。
本発明の制電ポリエステル繊維は、ポリブチレンテレフタレート成分に下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分が共重合されるか、又は下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分及びポリオキシエチレングリコール成分が共重合されて、更に下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分が共重合された共重合ポリエステルが、ポリアルキレンアリレートに対して3〜10重量%ブレンドされていることを特徴とする。下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分等がソフトセグメントとして機能する場合にはその共重合ポリエステルはポリエーテルエステルエラストマーとなる。
そのポリエーテルエステルエラストマーのハードセグメントとなりうるポリブチレンテレフタレートは、他の成分が共重合されていても良いがブチレンテレフタレート単位を少なくとも70モル%以上含有することが好ましい。より好ましくはブチレンテレフタレートの含有率は80モル%以上、さらに好ましくは90モル%以上である。
上記ポリブチレンテレフタレートには、本発明の目的の達成が実質的に損なわれない範囲内で他の成分が共重合されていてもよい。他の共重合成分としては、ジカルボン酸成分では、例えばナフタレンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルオキシエタンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸又は1,4−シクロヘキサンジカルボン酸のような芳香族、脂肪族又は脂環族のジカルボン酸成分を挙げることができる。さらに、トリメリット酸又はピロメリット酸のような三官能性以上のポリカルボン酸、又はβ−ヒドロキシエトキシ安息香酸若しくはp−オキシ安息香酸のようなヒドロキシカルボン酸成分を共重合成分として用いても良い。又ジオール成分では、例えばトリメチレングリコール、エチレングリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ネオペンチルグリコール、又は2,2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンのような脂肪族、脂環族又は芳香族のジオール成分を挙げることができる。さらに、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールのような三官能性以上のポリオールを共重合成分として用いてもよい。
一方、ソフトセグメントとなり得るエチレンオキシ単位を有するジヒドロキシ化合物はポリオキシエチレングリコール単位を含み、下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物であるか、又は該ジヒドロキシ化合物とエチレンオキシ単位の長鎖の両端にヒドロキシ基を有する一般のポリオキシエチレングリコールとの混合物であっても良い。なおここで言う長鎖の両端にヒドロキシ基を有するポリオキシエチレングリコールは、オキシエチレングリコール単位を全ポリオキシエチレングリコールの繰り返し単位を基準として少なくとも70モル%以上含有されていることが好ましい。オキシエチレングリコールの含有量は、より好ましくは80モル%以上、さらに好ましくは90モル%以上である。また一方でそのポリオキシエチレングリコールは、本来のポリオキシエチレングリコールの物性を阻害しない範囲内で更に別のオキシアルキレン基を含んでいても良い。そのオキシアルキレン基は特に限定されるものではないが、オキシトリメチレン単位、オキシ−1,2−プロピレン単位、オキシテトラメチレン単位が好ましく用いられる。そのポリオキシエチレングリコール(ポリエチレングリコール)としては数平均分子量が好ましくは1000〜8000のものを、より好ましくは2000〜6000のものを用いることができる。
一方上記の一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物の数平均分子量としては、400〜8000が好ましく、なかでも1000〜6000がより好ましく、1500〜5000がさらに好ましい。
また本発明においては、前述した制電性等の高い物性を達成するために、上記共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)に、下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩を共重合することが必要である。
上記式中、R1は芳香族炭化水素基又は脂肪族炭化水素基であり、好ましくは炭素数6〜15個の芳香族炭化水素基又は炭素数10個以下の脂肪族炭化水素基である。特に好ましい官能基R1は、炭素数6〜12個の芳香族炭化水素基、とりわけベンゼン環である。M1はアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、jは1又は2である。なかでもM1がアルカリ金属(例えばリチウム、ナトリウム又はカリウム)であり、かつjが1であるものが好ましい。X1はエステル形成性官能基を表し、X2はX1と同一若しくは異なるエステル形成性官能基を表すか又は水素原子を表すが、エステル形成性官能基であることが好ましい。エステル形成性官能基としてはポリエーテルエステルの主鎖又は末端に反応してエステル結合を形成する官能基であればよく、具体的には下記の官能基を挙げることができる。
上記一般式(2)で表わされる有機スルホン酸金属塩の好ましい具体例としては、3,5−ジカルボメトキシベンゼンスルホン酸リチウム、3,5−ジカルボメトキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,5−ジカルボメトキシベンゼンスルホン酸カリウム、3,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸リチウム、3,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸カリウム、3,5−ジカルボエトキシベンゼンスルホン酸リチウム、3,5−ジカルボエトキシベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,5−ジカルボエトキシベンゼンスルホン酸カリウム、3,5−ビス(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸リチウム、3,5−ビス(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,5−ビス(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸カリウム、2,6−ジカルボメトキシナフタレン−4−スルホン酸リチウム、2,6−ジカルボメトキシナフタレン−4−スルホン酸ナトリウム、2,6−ジカルボメトキシナフタレン−4−スルホン酸カリウム、2,6−ジカルボキシナフタレン−4−スルホン酸リチウム、2,6−ジカルボキシナフタレン−4−スルホン酸ナトリウム、2,6−ジカルボキシナフタレン−4−スルホン酸カリウム、2,6−ジカルボエトキシナフタレン−4−スルホン酸リチウム、2,6−ジカルボエトキシナフタレン−4−スルホン酸ナトリウム、2,6−ジカルボエトキシナフタレン−4−スルホン酸カリウム、2,6−ジカルボメトキシナフタレン−1−スルホン酸ナトリウム、2,6−ジカルボメトキシナフタレン−3−スルホン酸ナトリウム、2,6−ジカルボメトキシナフタレン−4,8−ジスルホン酸ナトリウム、2,6−ジカルボキシナフタレン−4,8−ジスルホン酸ナトリウム、2,5−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、α−ナトリウムスルホコハク酸などをあげることができる。上記有機スルホン酸金属塩は1種のみを単独で用いても、2種以上併用してもよい。
本発明においては、これらの有機スルホン酸金属塩成分の中でも下記一般式(3)で表される有機スルホン酸金属塩を共重合させることが、得られる制電性繊維の吸湿率及び吸水伸長率を格段に高くでき、ゆえに制電性能も大きく向上させることが出来るため好ましい。
上記式中、R2は芳香族炭化水素基又は脂肪族炭化水素基であり、前述した一般式(2)における官能基R1の定義と同じであり、M2はアルカリ金属であり、前述した一般式(2)におけるM1の定義とほぼ同じある。かかる有機スルホン酸金属塩の好ましい具体例としては、3,5−ビス(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸リチウム、3,5−ビス(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,5−ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸カリウム等が例示される。
上記有機スルホン酸金属塩成分の共重合量は、あまり多すぎると得られたポリエーテルエステルエラストマー(共重合ポリエステル)の融点が低下して耐熱性、耐候(光)性、耐薬品性などが低下する傾向にあるため、ポリエーテルエステルエラストマー(共重合ポリエステル)を構成する全酸成分を基準として0.1〜20.0モル%の範囲とすることが必要である。逆に、上記共重合量が少なすぎても、制電性が低下する傾向にあり、0.5〜15.0モル%の範囲とするのがより好ましい。
本発明においては、ポリブチレンテレフタレート成分及び一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分の合計(以下、ハードセグメントと称することがある)と、上記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分及びポリオキシエチレングリコール成分の合計(以下、ソフトセグメントと称することがある)の重量比率が30:70〜70:30の範囲にあることが好ましく、より好ましくは60:40〜40:60の範囲である。ハードセグメントの重量比率が70重量%を超えると、得られた共重合ポリエステルとしての吸湿性が低下し、その結果ポリエステル繊維の制電性が不十分となる。またハードセグメントの重量比率が30重量%未満であると、共重合ポリエステル中のポリブチレンテレフタレート結晶部の割合が低くなるため、共重合ポリエステルとしての強度が低下する傾向にあり、その共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)をブレンドして得られたポリエステル繊維の強度や熱安定性が低下するため好ましくない。
本発明の共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)は、たとえば、テレフタル酸ジメチル、テトラメチレングリコール及び一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物を含む原料を、エステル交換触媒の存在下でエステル交換反応させ、ビス(ω−ヒドロキシブチル)テレフタレート及び/又はそのオリゴマーを形成させ、その後、重縮合触媒及び安定剤の存在下で高温減圧下にて溶融重縮合を行うことにより得ることができる。上記のエステル交換触媒としては、ナトリウム等のアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属塩、チタン、亜鉛、マンガン等の金属化合物を使用するのが好ましい。
重縮合触媒としては、ゲルマニウム化合物、アンチモン化合物、チタン化合物、コバルト化合物、錫化合物を使用するのが好ましい。エステル交換触媒又は重縮合触媒の使用量は、エステル交換反応、重縮合反応を進行させるために必要な量であるならば特に限定されるものではなく、また、複数の種類のエステル交換触媒若しくは重縮合触媒を併用することも可能である。エステル交換触媒の供給は、原料調製時の他、エステル交換反応の初期の段階において行うことができる。また、安定剤の供給は重縮合反応終了までの任意の段階で行うことができるが、エステル交換反応終了時に添加することが好ましい。さらに、重縮合触媒は重縮合反応工程の初期までに供給することができる。
また上記ポリエーテルエステルエラストマー組成物には、ヒンダードフェノール系化合物やヒンダードアミン系化合物が添加されていることが、ポリエステル繊維の溶融紡糸時のポリマーの固有粘度の低下を抑制するだけでなく、得られた制電ポリエステル繊維の熱劣化、酸化劣化、光劣化などが抑制する効果をも有しており、より好ましい。本発明に用いるポリエーテルエステルエラストマー組成物には、必要により前記のヒンダードフェノール系化合物やヒンダードアミン系化合物のほか、紫外線吸収剤、難燃剤、蛍光増白剤、艶消剤、整色剤、消泡剤、又はその他の添加剤を、発明の効果を損なわない範囲で1種以上を配合してもよい。
なお、共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)の固有粘度をさらに上げるために、上述した方法以外にも、ポリエーテルエステルエラストマーを固相重合する方法やポリエステルエーテルエラストマーの合成段階や溶融紡糸段階で鎖延長剤を使用する方法なども採用することができる。この際に使用する鎖延長剤の好ましい具体例としては、2,2’−ビス(2−オキサゾリン)などのオキサゾリン化合物やN,N’−テレフタロイルビスカプロラクタムなどを挙げることができる。
以上に述べた共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)の固有粘度は、0.60dL/g以上であることが必要である。上記の固有粘度が0.60dL/g以下では、ブレンド後の制電ポリエステル繊維として使用に供するに十分な強度を得ることができない。一方で、固有粘度があまり大きくなり過ぎると製糸性が低下するだけでなく、固有粘度を挙げる操作が更に必要となることから製造コストが高くなる。このため、固有粘度は0.60〜1.20dL/gの範囲にあることがより好ましい。
本発明の共重合ポリエステルのポリアルキレンアリレートへのブレンド量は、3.0〜10.0重量%であることが必要である。好ましくは、3.0〜8.0重量%の範囲である。3.0重量%未満では、ポリエステル繊維の制電性が不足となり、10.0重量%を超える場合は、製糸工程調子の悪化や強度低下、また熱セット性の低下により捲縮性能を招く。
本発明のポリエーテルエステルエラストマーをブレンドするポリアルキレンアリレートは、ポリアルキレンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート等が挙げられるが、中でもテレフタル酸を主たる酸成分とし、炭素数2〜6のアルキレングリコール、即ちエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール及びヘキサメチレングリコールから選ばれた少なくとも一種のグリコールを主たるグリコール成分とするポリエステルつまりポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレート、又はポリエチレンナフタレートを対象とする。かかるポリアルキレンアリレートは任意の方法で製造されたものでよく、例えばポリエチレンテレフタレートについて説明すれば、テレフタル酸とエチレングリコールとを直接エステル化反応させるか、テレフタル酸ジメチルの如きテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレングリコールとを直接エステル化反応させるか、又はテレフタル酸とエチレンオキサイドとを反応させるなどして、テレフタル酸のグリコールエステル及び/又はその低重合度を生成させ、次いでこの生成物を減圧下加熱して所望の重合度になるまで重縮合反応させることによって製造される。
尚、このポリアルキレンアリレートはそのテレフタル酸成分の一部を他の二官能性カルボン酸成分で置き換えてもよい。かかる二官能性カルボン酸としては、例えば、イソフタル酸、フタル酸、ジブロモテレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸の如き二官能性芳香族カルボン酸、セバシン酸、アジピン酸、シュウ酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の如き二官能性脂肪族ジカルボン酸、を挙げることができる。また上記グリコール成分の一部を他のグリコール成分で置き換えてもよく、かかるグリコール成分としては例えばシクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ネオペンチルグリコール、2,2−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、4,4’−ビス(2−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)プロパンの如き脂肪族、脂環族、芳香族のジオールが挙げられる。1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等を
更に、上述のポリアルキレンアリレートに必要に応じて他のポリマーを少量ブレンド溶融したもの、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、トリメリット酸等の鎖分岐剤を少割合使用したものであってもよい。このほか本発明のポリエステル繊維は通常のポリエステルと同様に酸化チタン、カーボンブラック等の顔料他、従来公知の抗酸化剤、着色防止剤が添加されていても勿論良い。
更に、上述のポリアルキレンアリレートに必要に応じて他のポリマーを少量ブレンド溶融したもの、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、トリメリット酸等の鎖分岐剤を少割合使用したものであってもよい。このほか本発明のポリエステル繊維は通常のポリエステルと同様に酸化チタン、カーボンブラック等の顔料他、従来公知の抗酸化剤、着色防止剤が添加されていても勿論良い。
本発明の制電ポリエステル繊維の制電性能は、摩擦帯電圧が1500V以下であることが好ましい。好ましくは、1000V以下である。1500Vを超える場合は、衣服のまとわりつきや静電気の発生が起こり易い。本発明の制電性を有するポリエステル繊維は、共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)をブレンドする以外は、通常のポリエステル繊維における溶融製糸により得ることが出来る。ブレンドする方法も、ポリエーテルエステルエラストマーとポリエステルのチップをあらかじめブレンドしておく方法、又は双方を溶融後に混合する方法など、任意の方法を採用できる。
また、本発明の制電ポリエステル繊維は、フラットヤーンや仮撚糸、さらには繊維の断面を丸のほか種々の異型断面形状とするなど、一般的に用いられる任意の製糸方法で目的の制電繊維を得ることが可能である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。なお、実施例中の各物性は下記の方法より測定した。
(1)固有粘度
共重合ポリエステル等のサンプル0.6gをオルトクロロフェノール50ml中に加熱溶解した後、室温に冷却し、得られたポリエステル溶液の粘度を、オストワルド式粘度管を用いて35℃の温度条件で測定した。得られた溶液粘度のデータから当該ポリエステルの固有粘度(IV)を算出した。
共重合ポリエステル等のサンプル0.6gをオルトクロロフェノール50ml中に加熱溶解した後、室温に冷却し、得られたポリエステル溶液の粘度を、オストワルド式粘度管を用いて35℃の温度条件で測定した。得られた溶液粘度のデータから当該ポリエステルの固有粘度(IV)を算出した。
(2)破断強度・破断伸度
本発明の実施例等の操作により得られたポリエステル繊維を20℃×65%RH(相対湿度)に調湿された恒温恒湿室内にて、東洋ボールドウィン社製テンシロンRTM−100引張試験機を用い、引張テストをすることにより測定した。
本発明の実施例等の操作により得られたポリエステル繊維を20℃×65%RH(相対湿度)に調湿された恒温恒湿室内にて、東洋ボールドウィン社製テンシロンRTM−100引張試験機を用い、引張テストをすることにより測定した。
(3)摩擦帯電圧測定
本発明の実施例等の操作により得られたポリエステル繊維をJIS L 1094 (2)摩擦帯電圧測定法に準じて測定し、摩擦開始から60秒後の帯電圧(V)を測定する。測定は、温度20±1℃、相対湿度40±2%の状態の試験室中で実施した。タテ糸方向ヨコ糸方法各n=5にて測定し、摩擦布にはJIS L 0803に規定の綿添付白布を用いた。
本発明の実施例等の操作により得られたポリエステル繊維をJIS L 1094 (2)摩擦帯電圧測定法に準じて測定し、摩擦開始から60秒後の帯電圧(V)を測定する。測定は、温度20±1℃、相対湿度40±2%の状態の試験室中で実施した。タテ糸方向ヨコ糸方法各n=5にて測定し、摩擦布にはJIS L 0803に規定の綿添付白布を用いた。
(4)高圧染色操作
得られたポリエステル布帛1質量部に対して、50質量部の染料水溶液(Navy Blue 0.8g/L、Disper VG 0.5g/L、氷酢酸0.3g/L)を耐圧ステンレス管に封入し、130℃で1時間加熱し、染色した。
得られたポリエステル布帛1質量部に対して、50質量部の染料水溶液(Navy Blue 0.8g/L、Disper VG 0.5g/L、氷酢酸0.3g/L)を耐圧ステンレス管に封入し、130℃で1時間加熱し、染色した。
(5)白化テスト
染色工程を終えた試験布を準備する。150±5℃にあらかじめ加熱した電気アイロンを用いて6回程試験布上をスライドさせる。上記温度は電気アイロン底面中央部の表面温度であり、必要に応じて他の温度を用いてもよい。さらにその後試験布を高温のアルカリ水溶液に用いて15%減量を行う。これら二つの外部による負荷(アイロン処理とアルカリ減量処理)を与えた試験布(L1)と、その外部から負荷を与えていない試験布(L0)のL値(白化度)の測色をn=2で行い、次の式で求めた色差値を白化性とし、その値が1.0以下であれば白化性は良好であると判断される。
白化性=L1−L0
染色工程を終えた試験布を準備する。150±5℃にあらかじめ加熱した電気アイロンを用いて6回程試験布上をスライドさせる。上記温度は電気アイロン底面中央部の表面温度であり、必要に応じて他の温度を用いてもよい。さらにその後試験布を高温のアルカリ水溶液に用いて15%減量を行う。これら二つの外部による負荷(アイロン処理とアルカリ減量処理)を与えた試験布(L1)と、その外部から負荷を与えていない試験布(L0)のL値(白化度)の測色をn=2で行い、次の式で求めた色差値を白化性とし、その値が1.0以下であれば白化性は良好であると判断される。
白化性=L1−L0
[参考例1]
ジメチルテレフタレート100重量部、3,5−ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウムの40重量%エチレングリコール溶液23重量部(全酸成分に対して5.0モル%)、下記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物(数平均分子量2000、n=約43)113.4重量部、1,4−ブタンジオール73.5重量部(全酸成分の1.4モル倍)及び触媒としてテトラブチルチタネート0.4重量部を反応槽に仕込み、内温200℃でエステル交換反応を行った。理論量の約80%のメタノールが留出した時点で昇温、減圧による重縮合反応を開始した。重縮合反応は約30分かけて4.0kPa(30mmHg)とし、さらに30分かけて0.40kPa(3mmHg)とし、以後0.27kPa(1mmHg)の真空下で内温250℃にて220分間反応させ、共重合ポリエステルを得た。生成した共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)の固有粘度は0.90dL/gであり、ポリブチレンテレフタレート等(ハードセグメント)/下記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物とポリオキシエチレングリコール(ソフトセグメント)の重量比率は50/50であった。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
ジメチルテレフタレート100重量部、3,5−ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウムの40重量%エチレングリコール溶液23重量部(全酸成分に対して5.0モル%)、下記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物(数平均分子量2000、n=約43)113.4重量部、1,4−ブタンジオール73.5重量部(全酸成分の1.4モル倍)及び触媒としてテトラブチルチタネート0.4重量部を反応槽に仕込み、内温200℃でエステル交換反応を行った。理論量の約80%のメタノールが留出した時点で昇温、減圧による重縮合反応を開始した。重縮合反応は約30分かけて4.0kPa(30mmHg)とし、さらに30分かけて0.40kPa(3mmHg)とし、以後0.27kPa(1mmHg)の真空下で内温250℃にて220分間反応させ、共重合ポリエステルを得た。生成した共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)の固有粘度は0.90dL/gであり、ポリブチレンテレフタレート等(ハードセグメント)/下記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物とポリオキシエチレングリコール(ソフトセグメント)の重量比率は50/50であった。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
[参考例2]
参考例1で使用した上記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物の数平均分子量を、3000のもの(n=約60)に変更した以外は参考例1と同様に行い、固有粘度が0.91dL/gの共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
参考例1で使用した上記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物の数平均分子量を、3000のもの(n=約60)に変更した以外は参考例1と同様に行い、固有粘度が0.91dL/gの共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
[参考例3]
ソフトセグメントとして上記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物(数平均分子量2000、n=約43)の添加量56.7重量部、更にポリオキシエチレングリコール(数平均分子量を4000)56.7重量部を混合して使用した以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
ソフトセグメントとして上記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物(数平均分子量2000、n=約43)の添加量56.7重量部、更にポリオキシエチレングリコール(数平均分子量を4000)56.7重量部を混合して使用した以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
[参考例4、5]
上記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物(数平均分子量2000、n=約43)の共重合量割合をハードセグメント/ソフトセグメントの重量比率が60/40又は40/60となるように変えた以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
上記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物(数平均分子量2000、n=約43)の共重合量割合をハードセグメント/ソフトセグメントの重量比率が60/40又は40/60となるように変えた以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
[参考例6、7]
5−Naスルホイソフタル酸ジヒドロキシエチルエステル(3,5−ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウムに同じ)の共重合量を、ポリエーテルエステルエラストマーを構成する全酸成分に対して2.0モル%又は15.0モル%とした以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
5−Naスルホイソフタル酸ジヒドロキシエチルエステル(3,5−ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウムに同じ)の共重合量を、ポリエーテルエステルエラストマーを構成する全酸成分に対して2.0モル%又は15.0モル%とした以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
[参考例8]
得られるポリエーテルエステルエラストマーの固有粘度を0.58dL/gになった時点で重縮合反応時間を終了した以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
得られるポリエーテルエステルエラストマーの固有粘度を0.58dL/gになった時点で重縮合反応時間を終了した以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
[参考例9、10]
上記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物(数平均分子量2000、n=約43)の共重合量割合をハードセグメント/ソフトセグメントの重量比率が80/20又は20/80となるように変えた以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
上記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物(数平均分子量2000、n=約43)の共重合量割合をハードセグメント/ソフトセグメントの重量比率が80/20又は20/80となるように変えた以外は参考例1と同様に行い、共重合ポリエステルを得た。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
[参考例11]
5−Naスルホイソフタル酸ジヒドロキシエチルエステル(3,5−ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウムに同じ)の共重合量を、ポリエーテルエステルエラストマーを構成する全酸成分に対して25モル%とした以外は参考例1と同様に行った。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
5−Naスルホイソフタル酸ジヒドロキシエチルエステル(3,5−ジ(β−ヒドロキシエトキシカルボニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウムに同じ)の共重合量を、ポリエーテルエステルエラストマーを構成する全酸成分に対して25モル%とした以外は参考例1と同様に行った。結果等を表1の制電剤の欄に示した。
[実施例1〜7、比較例1〜6]
表1に記載のとおり、参考例1〜11で得られた共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)を80℃で乾燥し、160℃で乾燥したポリエチレンテレフタレートチップ(IV=0.64dL/g)と表1に記載の制電剤ブレンド量になるようにブレンドして溶融温度295℃にて溶融後、400M(メッシュ)フィルターを口金上部に配置してなるパックを通し、孔径0.06ミリメートル、36ホールの口金を通してポリエステルを吐出し、3300m/分の速度で巻き取り、POY原糸を得た。そのPOY原糸を用いて、予熱温度90℃のローラー及びセット温度170℃のスリットヒーターにて延伸倍率1.6倍にて延伸熱セットし、延伸糸を作製した。その繊維を20G(ゲージ)の筒編み機にて丸編みサンプルを作成し、その丸編みサンプルを80℃にて精錬を行い水洗乾燥後、owf4%、130℃にて上記のような操作により高圧染色を行い、染色サンプルを得た。その染色サンプルを用いて、摩擦耐電圧と白化性を測定した。なお比較例1においては制電剤となる共重合ポリエステルの固有粘度が低いためか、安定して紡糸することができなかった。結果を表1に示した。
表1に記載のとおり、参考例1〜11で得られた共重合ポリエステル(ポリエーテルエステルエラストマー)を80℃で乾燥し、160℃で乾燥したポリエチレンテレフタレートチップ(IV=0.64dL/g)と表1に記載の制電剤ブレンド量になるようにブレンドして溶融温度295℃にて溶融後、400M(メッシュ)フィルターを口金上部に配置してなるパックを通し、孔径0.06ミリメートル、36ホールの口金を通してポリエステルを吐出し、3300m/分の速度で巻き取り、POY原糸を得た。そのPOY原糸を用いて、予熱温度90℃のローラー及びセット温度170℃のスリットヒーターにて延伸倍率1.6倍にて延伸熱セットし、延伸糸を作製した。その繊維を20G(ゲージ)の筒編み機にて丸編みサンプルを作成し、その丸編みサンプルを80℃にて精錬を行い水洗乾燥後、owf4%、130℃にて上記のような操作により高圧染色を行い、染色サンプルを得た。その染色サンプルを用いて、摩擦耐電圧と白化性を測定した。なお比較例1においては制電剤となる共重合ポリエステルの固有粘度が低いためか、安定して紡糸することができなかった。結果を表1に示した。
本発明のポリエステル繊維は、優れた制電性・布帛品位を有し、品質安定性に優れた制電ポリエステル繊維である。
Claims (2)
- ポリブチレンテレフタレート成分に下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分が共重合され又は下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分及びポリオキシエチレングリコール成分が共重合され、更に下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分が共重合された固有粘度が0.60dL/g以上である共重合ポリエステルと、ポリアルキレンアリレートからなるポリエステル繊維であって、
下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分の共重合量が共重合ポリエステルを構成する酸成分を基準として0.1〜20.0モル%であり、共重合ポリエステルに共重合されているポリブチレンテレフタレート成分及び下記一般式(2)で表される有機スルホン酸金属塩成分の合計と、共重合ポリエステルに共重合されている下記一般式(1)で表されるジヒドロキシ化合物成分及びポリオキシエチレングリコール成分の合計の重量比率が30:70〜70:30であり、該共重合ポリエステルがポリアルキレンアリレートに対して3.0〜10.0重量%ブレンドされているポリエステル繊維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008123519A JP2009270231A (ja) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | 制電ポリエステル繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008123519A JP2009270231A (ja) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | 制電ポリエステル繊維 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009270231A true JP2009270231A (ja) | 2009-11-19 |
Family
ID=41437037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008123519A Pending JP2009270231A (ja) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | 制電ポリエステル繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009270231A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014221246A (ja) * | 2014-06-09 | 2014-11-27 | 京楽産業.株式会社 | パチンコ遊技機 |
JPWO2015146790A1 (ja) * | 2014-03-25 | 2017-04-13 | 東レ株式会社 | 相分離構造を有する繊維およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-05-09 JP JP2008123519A patent/JP2009270231A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015146790A1 (ja) * | 2014-03-25 | 2017-04-13 | 東レ株式会社 | 相分離構造を有する繊維およびその製造方法 |
JP2014221246A (ja) * | 2014-06-09 | 2014-11-27 | 京楽産業.株式会社 | パチンコ遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI753033B (zh) | 一種聚酯 | |
WO2008007803A1 (fr) | Fil de fausse torsion polyester antistatique, son procédé de production, et fil de fausse torsion composite spécial antistatique comprenant le fil de fausse torsion polyester antistatique | |
JP2010007191A (ja) | 制電性及び常圧カチオン可染性を有する極細延伸糸とその製造方法 | |
JP2004137418A (ja) | 共重合ポリエステル組成物 | |
JP2009270231A (ja) | 制電ポリエステル繊維 | |
JP2009270232A (ja) | 制電ポリエステル繊維 | |
JP2009209478A (ja) | 制電性を有する極細延伸糸及びその製造方法 | |
JPH08198954A (ja) | 吸湿性に優れた共重合ポリエステルおよびそれを用いた吸湿性合成繊維 | |
JP2010018926A (ja) | ポリエステルナノファイバーの製造方法 | |
JPS6056802B2 (ja) | 制電性ポリエステル繊維 | |
JPS6335824A (ja) | 防汚性ポリエステル繊維 | |
JP2011021287A (ja) | 深色性芯鞘型複合繊維 | |
JP2010138507A (ja) | 撥水性ポリエステル繊維 | |
JP3224309B2 (ja) | 改善された常温ソイルリリース性を有するポリエステル繊維 | |
JP2008013868A (ja) | 制電性ポリエステル繊維およびその製造方法 | |
JPH06123012A (ja) | 鞘芯型吸湿性ポリエステル繊維 | |
JP7009995B2 (ja) | 共重合ポリエステルおよびそれを含む複合繊維 | |
JPS62149914A (ja) | 改質ポリエステル繊維 | |
JP2839618B2 (ja) | 吸湿性ポリエステル繊維 | |
JPH09302080A (ja) | 制電性共重合ポリエステルおよびそれを用いた制電性複合繊維 | |
JP2010280862A (ja) | カチオン可染性ポリエーテルエステルブロック共重合体及び繊維 | |
JPH0361767B2 (ja) | ||
JPH04149269A (ja) | 改質ポリエステル組成物 | |
JPS6354807B2 (ja) | ||
JP2009227914A (ja) | ポリエステル、ポリエステル繊維及びポリエステル繊維製品 |