[go: up one dir, main page]

JP2009263652A - セルロースナノファイバーの製造方法 - Google Patents

セルロースナノファイバーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009263652A
JP2009263652A JP2009081984A JP2009081984A JP2009263652A JP 2009263652 A JP2009263652 A JP 2009263652A JP 2009081984 A JP2009081984 A JP 2009081984A JP 2009081984 A JP2009081984 A JP 2009081984A JP 2009263652 A JP2009263652 A JP 2009263652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
dispersion
mpa
nanofibers
powdered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009081984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Miyawaki
正一 宮脇
Shiho Katsukawa
志穂 勝川
Yutaka Abe
裕 阿部
Yuko Iijima
夕子 飯嶋
Akira Isogai
明 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2009081984A priority Critical patent/JP2009263652A/ja
Publication of JP2009263652A publication Critical patent/JP2009263652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/02Oxycellulose; Hydrocellulose; Cellulosehydrate, e.g. microcrystalline cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic
    • Y10T428/31982Wood or paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract


【課題】流動性が高く、かつ透明度の高いセルロースナノファイバーを提供する。
【解決手段】(1)N−オキシル化合物、及び(2)臭化物、ヨウ化物又はこれらの混合物の存在下で、酸化剤を用いて粉末セルロースを酸化し、次いで超高圧ホモジナイザーを用いて100MPa以上の圧力で湿式微粒化処理してナノファイバー化させることにより、濃度2%(w/v)の水分散液のB型粘度(60rpm、20℃)が500〜3000mPa・s、好ましくは500〜2000mPa・sであり、濃度0.1%(w/v)の水分散液の660nm光の透過率が90%以上であるセルロースナノファイバーを製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、流動性が高く、かつ透明度が高いセルロースナノファイバーを製造する方法に関する。
セルロース系原料を触媒量の2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジン−N−オキシラジカル(以下、TEMPOと称する)と安価な酸化剤である次亜塩素酸ナトリウムとの共存下で処理すると、セルロースのミクロフィブリルの表面にカルボキシル基を効率よく導入することができ、このカルボキシル基を導入したセルロース系原料は、水中でミキサーなどの簡単な機械処理を行なうことにより、セルロースナノファイバー水分散液へと調製することができることが知られている(非特許文献1)。
セルロースナノファイバーは、生分解性のある水分散型新規素材である。セルロースナノファイバーの表面には酸化反応によりカルボキシル基が導入されているため、セルロースナノファイバーを、カルボキシル基を基点として、自由に改質することができる。また、上記の方法により得られたセルロースナノファイバーは、分散液の形態であるため、各種水溶性ポリマーとブレンドしたり、或いは有機・無機系顔料と複合化することで品質の改変を図ることもできる。さらに、セルロースナノファイバーをシート化したり繊維化することも可能である。セルロースナノファイバーのこのような特性を活かし、高機能包装材料、透明有機基盤部材、高機能繊維、分離膜、再生医療材料などに応用することが想定されている。今後、セルロースナノファイバーの特徴を最大限活用することで循環型の安全・安心社会形成に不可欠な新規高機能性商品の開発が期待されている。
Saito, T., et al., Cellulose Commun., 14 (2), 62 (2007)
しかしながら、上記の方法、すなわち、セルロース系原料をTEMPOを用いて酸化してミキサーで解繊・微粒化することにより得られたセルロースナノファイバー分散液は、0.3〜0.5%(w/v)といった程度の低い濃度でもB型粘度(60rpm、20℃)が800〜4000mPa・s程度というように、非常に高い粘度を有しており、取り扱いが容易ではなく、その応用範囲は実際には限られていた。例えば、セルロースナノファイバー分散液を基材に塗布して基材上にフィルムを形成させる場合、分散液の粘度が高すぎると均質に塗布することができないため、分散液のB型粘度(60rpm、20℃)を500〜3000mPa・s程度に調整しなければならず、そのためには、分散液中のセルロースナノファイバーの濃度を0.2〜0.4%(w/v)程度の低い濃度に設定せざるを得なかった。しかしながら、そのような低濃度の分散液を用いる場合には、所望のフィルム厚みが達成されるまで何度も塗布と乾燥とを繰り返し実施せざるを得ず、効率が悪いという問題があった。
また、セルロースナノファイバー分散液を顔料及びバインダーを含む塗料に混ぜて紙などに塗布する場合、分散液の粘度が高すぎると塗料中に均一に混合させることができないため、分散液の濃度を低くして低粘度化させなければならないが、このような低濃度の分散液を用いると塗料の濃度が希薄となり、塗布に必要な十分な粘性が確保できないため塗布し難くなったり、乾燥負荷が増大したり、また、塗料が原紙に浸透することにより有効塗膜が薄くなって光沢発現性や表面強度、印刷むらの抑制などの塗膜に期待される所望の機能が発現しないという問題もあった。
このように、TEMPOを用いて酸化して得られたセルロース系原料をミキサーを用いて微粒化処理する従来の方法では、得られる分散液の粘度が非常に高くなり、様々な問題を生じていた。また、粘度が高すぎると、攪拌羽周辺のみで分散が進行するため、不均一な分散が生じ、透明性の低い分散液となるという問題もあった。
また、上記の方法により得られたセルロースナノファイバー分散液は、透明度が低いという問題もあった。
以上の課題に鑑み、本発明は、流動性が高く、かつ高い透明度を有するセルロースナノファイバーを製造できる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、(1)N−オキシル化合物、及び(2)臭化物、ヨウ化物若しくはこれらの混合物の存在下で、酸化剤を用い水中にて粉末セルロースを酸化し、該酸化された粉末セルロースを超高圧ホモジナイザーを用いて圧力100MPa以上で湿式微粒化処理することにより、濃度2%(w/v)の水分散液におけるB型粘度(60rpm、20℃)が500〜3000mPa・s、好ましくは500〜2000mPa・sというような高い流動性を有し、かつ高い透明度を有するセルロースナノファイバーを製造できることを見出した。
本発明によれば、N−オキシル化合物と、臭化物、ヨウ化物若しくはこれらの混合物との存在下で粉末セルロースを酸化し、得られた酸化された粉末セルロースを圧力100MPa以上の超高圧ホモジナイザーを用いて湿式微粒化処理することにより、高濃度であっても流動性に優れていて取り扱いがしやすく、かつ透明性にも優れているセルロースナノファイバーの分散液を効率的に製造することができる。本発明により得られたセルロースナノファイバー分散液は、濃度2%(w/v)という高濃度であってもB型粘度(60rpm、20℃)が500〜3000mPa・s、好ましくは500〜2000mPa・sの範囲にあり、流動性に優れているため、例えば、セルロースナノファイバー分散液を基材に塗布して基材上にフィルムを形成させる際に、分散液を塗料としてそのまま用いることができ、また、1回塗布するだけで5〜30μm程度の厚さを有するフィルムを形成できるといった利点がある。従来は、塗布可能な500〜3000mPa・s(B型粘度、60rpm、20℃)程度の粘度を有する塗料を調製するためには、セルロースナノファイバーの濃度を0.2〜0.4%(w/v)といった低い濃度に設定せざるを得ず、5〜30μm程度の厚さを有するフィルムを作成するには、塗布と乾燥を何度も繰り返し行なう必要があった。本発明により得られるセルロースナノファイバー分散液の高濃度で流動性が高いという特徴は、非常に優れたものである。
また、本発明により得られるセルロースナノファイバーは、高い透明度を有している。本発明により得られたセルロースナノファイバーの分散液中には、ナノファイバー化されていないセルロースや、ナノファイバー同士の凝集がほとんど存在していないため、本発明により得られた分散液を用いると、例えば、透明性に優れ、かつバリアー性に優れたフィルムを形成することができる。
本発明のセルロースナノファイバーは、水に分散させると透明な液体となり、濃度2%(w/v)の水分散液におけるB型粘度(60rpm、20℃)が500〜3000mPa・s、好ましくは500〜2000mPa・sであることから適度な粘調性を示すので、そのままで、又は所望の濃度に調整することにより塗料として好適に使用できる。このセルロースナノファイバーは、粉末セルロースを、(1)N−オキシル化合物と、並びに(2)臭化物、ヨウ化物又は混合物の存在下で、酸化剤を用いて酸化し、得られた酸化された粉末セルロースを、圧力100MPa以上の超高圧ホモジナイザーを用いて湿式微粒化処理してナノファイバー化することにより製造することができる。
(N−オキシル化合物)
本発明で用いるN−オキシル化合物としては、目的の酸化反応を促進する化合物であれば、いずれの化合物も使用できる。例えば、本発明で使用されるN−オキシル化合物としては、下記一般式(式1)で示される物質が挙げられる。
Figure 2009263652
(式1中、R1〜R4は同一又は異なる炭素数1〜4程度のアルキル基を示す。)
式1で表される化合物のうち、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジン−N−オキシラジカル(以下、TEMPOと称する)及び4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジン−オキシラジカル(以下、4−ヒドロキシTEMPOと称する)を発生する化合物が好ましい。また、4−ヒドロキシTEMPOから得られる誘導体も好ましい。4−ヒドロキシTEMPOの誘導体としては、4−ヒドロキシTEMPOの水酸基を炭素数4以下の直鎖或いは分岐状炭素鎖を有するアルコールでエーテル化するか、カルボン酸或いはスルホン酸でエステル化したものを使用することが好ましい。この際、アルコール及びカルボン酸の炭素数が4以下であれば飽和、不飽和結合の有無に関わらず水溶性となり、酸化触媒としてより効率よく機能するから好ましい。4−ヒドロキシTEMPO誘導体としては、例えば、以下の式2〜式4の化合物が挙げられる。
Figure 2009263652
Figure 2009263652
Figure 2009263652
(式2〜4中、Rは炭素数4以下の直鎖又は分岐状炭素鎖である。)
さらに、下記式5で表されるN−オキシル化合物のラジカル、すなわち、アザアダマンタン型ニトロキシラジカルも、短時間で、均一なセルロースナノファイバーを製造できるため、とりわけ好ましい。
Figure 2009263652
(式5中、R5及びR6は、同一又は異なる水素又はC1〜C6の直鎖若しくは分岐鎖アルキル基を示す。)
4−ヒドロキシTEMPO誘導体などのN−オキシル化合物の使用量は、粉末セルロースをナノファイバー化できる触媒量であれば特に制限されない。例えば、絶乾1gの粉末セルロースに対して、0.01〜10mmol、好ましくは0.01〜1mmol、さらに好ましくは0.05〜5mmol程度を用いることができる。
(臭化物またはヨウ化物)
本発明の方法では、前記の4−ヒドロキシTEMPO誘導体などのN−オキシル化合物のラジカルと、臭化物、ヨウ化物及びこれら混合物からなる群から選択される化合物との存在下で、酸化剤を用い水中にて粉末セルロースを酸化する。酸化された粉末セルロースは効率良くナノファイバー化することができる。
臭化物またはヨウ化物としては、水中で解離してイオン化可能な化合物、例えば、臭化アルカリ金属やヨウ化アルカリ金属などが使用できる。臭化物またはヨウ化物の使用量は、酸化反応を促進できる範囲で選択できる。例えば、絶乾1gの粉末セルロースに対して、0.1〜100mmol、好ましくは0.1〜10mmol、さらに好ましくは0.5〜5mmol程度を用いることができる。
(酸化剤)
粉末セルロースの酸化の際に用いる酸化剤としては、ハロゲン、次亜ハロゲン酸、亜ハロゲン酸、過ハロゲン酸またはそれらの塩、ハロゲン酸化物、過酸化物など、目的の酸化反応を推進し得る酸化剤であれば、いずれの酸化剤も使用できる。中でも、生産コストの観点から、現在工業プロセスにおいて最も汎用されている安価で環境負荷の少ない次亜塩素酸ナトリウムが好適である。酸化剤の使用量は、酸化反応を促進できる範囲で選択できる。例えば、絶乾1gの粉末セルロースに対して、0.5〜500mmol、好ましくは0.5〜50mmol、さらに好ましくは2.5〜25mmol程度を用いることができる。
(粉末セルロース)
本発明では、セルロース系原料として、粉末セルロースを用いる。本発明において、粉末セルロースとは、木材パルプの非結晶部分を酸加水分解処理で除去した後、粉砕・篩い分けすることで得られる微結晶性セルロースからなる棒軸状粒子である。粉末セルロースにおけるセルロースの重合度は好ましくは100〜500程度であり、X線回折法による粉末セルロースの結晶化度は好ましくは70〜90%であり、レーザー回折式粒度分布測定装置による体積平均粒子径は好ましくは100μm以下であり、より好ましくは50μm以下である。体積平均粒子径が、100μm以下であると、流動性に優れるセルロースナノファイバー分散液を得ることができる。本発明で用いる粉末セルロースとしては、例えば、精選パルプを酸加水分解した後に得られる未分解残渣を精製・乾燥し、粉砕・篩い分けするといった方法により製造される棒軸状である一定の粒径分布を有する結晶性セルロース粉末を用いてもよいし、KCフロックR(日本製紙ケミカル社製)、セオラスTM(旭化成ケミカルズ社製)、アビセルR(FMC社製)などの市販品を用いてもよい。
(酸化反応条件)
本発明の方法は温和な条件であっても酸化反応を円滑に進行させることができるという特色がある。そのため、反応温度は15〜30℃程度の室温であっても粉末セルロースを効率良く酸化できる。なお、反応の進行に伴ってセルロース中にカルボキシル基が生成し、反応液のpH低下が認められる。そのため、酸化反応を効率良く進行させるためには、水酸化ナトリウム水溶液などのアルカリ性溶液を添加することにより、反応液のpHを9〜12、好ましくは10〜11程度に維持することが望ましい。酸化反応における反応時間は、適宜設定することができ、特に限定されないが、例えば、0.5〜4時間程度である。
(湿式微粒化処理)
本発明のセルロースナノファイバーは、前述の方法により酸化された粉末セルロースを、超高圧ホモジナイザーを用いて、100MPa以上の圧力で湿式微粒化処理して解繊することにより製造することができる。超高圧ホモジナイザー装置としては、公知の装置を必要に応じて単独もしくは2種類以上組合せて用いることができる。
湿式微粒化処理における圧力が、100MPa未満であると、得られる分散液のB型粘度が増大して分散液の流動性が悪化する。さらに、透明度も顕著に悪化する。したがって、湿式微粒化処理の圧力は、100MPa以上でなければならず、好ましくは120MPa以上、より好ましくは140MPa以上がよい。
超高圧ホモジナイザーでの湿式微粒化処理に先立って、必要に応じて、高速せん断ミキサーや高圧ホモジナイザーなどの公知の混合、攪拌、乳化、分散装置で酸化された粉末セルロースを予備処理してもよい。
(セルロースナノファイバー)
本発明のセルロースナノファイバーは、幅2〜5nm、長さ1〜5μm程度のセルロースシングルミクロフィブリルである。本発明において、「ナノファイバー化する」とは、粉末セルロースを、幅2〜5nm、長さ1〜5μm程度のセルロースのシングルミクロフィブリルであるセルロースナノファイバーへと加工することを意味する。
本発明により得られたセルロースナノファイバー分散液は、濃度2%(w/v)におけるB型粘度(60rpm、20℃)が500〜3000mPa・sであり好ましくは、500〜2000mPa・sであり、最も好ましくは、600〜1500mPa・sである。本発明により得られるセルロースナノファイバー分散液は、良好な流動性を有するため、塗料の調製などの加工がし易いという利点を有する。
また、本発明により得られたセルロースナノファイバー分散液は、濃度0.1%(w/v)における光透過率(660nm)(透明度の指標である。)が90%以上であり、好ましくは95%以上である。透明度が90%以上であると、分散液中に、ナノファイバー化されていないセルロースや、ナノファイバー同士の凝集がほとんど存在していないと言うことができ、そのような分散液を用いてフィルムを形成すると、透明性及びバリアー性に優れたフィルムを得ることができる。
以上のとおり、本発明により製造されるセルロースナノファイバーは、流動性と透明性に優れており、さらには、バリヤー性や耐熱性にも優れているので、包装材料等の様々な用途に使用することが可能である。
なお、本発明において、セルロースナノファイバー分散液のB型粘度は、当業者に慣用される通常のB型粘度計を用いて測定することができ、例えば、東機産業社のTV−10型粘度計を用いて、20℃及び60rpmの条件で測定することができる。
また、セルロースナノファイバー分散液の透明度は、紫外・可視分光光度計を用いて660nm光の透過率として測定することができる。
また、本発明のセルロースナノファイバーのカルボキシル基量としては0.5mmol/g以上であるものが望ましい。セルロースナノファイバーのカルボキシル基量は、セルロースナノファイバーの0.5質量%スラリーを60ml調製し、0.1M塩酸水溶液を加えてpH2.5とした後、0.05Nの水酸化ナトリウム水溶液を滴下してpHが11になるまで電気伝導度を測定し、電気伝導度の変化が緩やかな弱酸の中和段階において消費された水酸化ナトリウム量(a)から、下式を用いて算出することができる。
カルボキシル基量〔mmol/gパルプ〕= a〔ml〕× 0.05/セルロースナノファイバー質量〔g〕
(本発明の作用)
本発明では、N−オキシル化合物を用いて酸化された粉末セルロースを100MPa以上の圧力の超高圧ホモジナイザーで湿式微粒化処理することにより、高濃度であっても流動性と透明性に優れているセルロースナノファイバー分散液を得ることができる。その理由は、以下のように推察される。N−オキシル化合物を用いて酸化された粉末セルロースの表面にはカルボキシル基が局在しており、水和層が形成されている。そのため、該原料同士の間には、カルボキシル基同士の電荷反発力の作用で、通常のパルプでは見られない微視的隙間が存在すると考えられる。そして、該原料を100MPa以上という超高圧下で湿式微粒化処理することにより、セルロース鎖が効率よく分断され、最終的にセルロース鎖の短繊維化が促進されると考えられる。セルロース鎖の短繊維化により、得られる分散液のB型粘度が顕著に低下し、流動性が向上すると考えられる。また、セルロース鎖の短繊維化により、分散液の透明度が顕著に向上すると考えられる。
以下に実施例にて本発明をより詳細に説明するが、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
粉末セルロース(日本製紙ケミカル(株)製、粒径24μm)15g(絶乾)を、TEMPO(Sigma Aldrich社)78mg(0.5mmol)と臭化ナトリウム755mg(7mmol)を溶解した水溶液500mlに加え、粉末セルロースが均一に分散するまで攪拌した。反応系に次亜塩素酸ナトリウム水溶液(有効塩素5%)50mlを添加した後、0.5N塩酸水溶液でpHを10.3に調整し、酸化反応を開始した。反応中は系内のpHは低下するが、0.5N水酸化ナトリウム水溶液を逐次添加し、pH10に調整した。2時間反応した後、遠心操作(6000rpm、30分、20℃)で酸化した粉末セルロースを分離し、十分に水洗することで酸化処理した粉末セルロースを得た。酸化処理した粉末セルロースの2%(w/v)スラリーをミキサーにより12,000rpm、15分処理し、さらに粉末セルローススラリーを超高圧ホモジナイザーにより140MPaの圧力で5回処理したところ、透明なゲル状分散液が得られた。得られた2%(w/v)のセルロースナノファイバー分散液のB型粘度(60rpm、20℃)をTV−10型粘度計(東機産業社)を用いて測定し、0.1%(w/v)のセルロースナノファイバー分散液の透明度(660nm 光の透過率)をUV−VIS分光光度計 UV−265FS(島津製作所社)を用いて測定した。結果を表1に示す。
[実施例2]
TEMPOの代わりに、4−メトキシTEMPOを用いた以外は、実施例1と同様にしてセルロースナノファイアバー分散液を得た。結果を表1に示す。
[比較例1]
粉末セルロースの代わりに、サルファイトパルプを用いた以外は、実施例1と同様にしてセルロースナノファイバー分散液を得た。結果を表1に示す。
[比較例2]
粉末セルロースの代わりに、サルファイトパルプを用い、140MPaの超高圧ホモジナイザーで40回処理した以外は、実施例1と同様にしてセルロースナノファイバー分散液を得た。結果を表1に示す。
[実施例3]
超高圧ホモジナイザーの圧力を120MPaに変更した以外は、実施例1と同様にしてセルロースナノファイバー分散液を得た。
[実施例4]
超高圧ホモジナイザーの圧力を100MPaに変更した以外は、実施例1と同様にしてセルロースナノファイバー分散液を得た。
[比較例3]
超高圧ホモジナイザーの圧力を80MPaに変更した以外は、実施例1と同様にしてセルロースナノファイバー分散液を得た。結果を表1に示す。
[比較例4]
粉末セルロースの代わりにサルファイトパルプを用いた以外は、比較例2と同様にしてセルロースナノファイバー分散液を得た。結果を表1に示す。
[比較例5]
超高圧ホモジナイザーの代わりに、回転刃を装備したハイシェアーミキサー(周速37m/s、日本精機製作所、処理時間30分)を使用した以外は、実施例1と同様にしてセルロースナノファイバー分散液を得た。結果を表1に示す。
[実施例5]
粉末セルロース(日本製紙ケミカル(株)製、粒径6μm)を用いた以外は、実施例1と同様にしてセルロースナノファイバー分散液を得た。結果を表1に示す。
[実施例6]
粉末セルロース(日本製紙ケミカル(株)製、粒径75μm)を用いた以外は、実施例1と同様にしてセルロースナノファイバー分散液を得た。結果を表1に示す。
Figure 2009263652

Claims (2)

  1. (A)(1)N−オキシル化合物、及び(2)臭化物、ヨウ化物若しくはこれらの混合物からなる群から選択される化合物の存在下で、酸化剤を用いて粉末セルロースを酸化すること、
    (B)前記(A)からの粉末セルロースを超高圧ホモジナイザーを用いて100MPa以上の圧力で湿式微粒化処理することによりナノファイバー化させること、
    を含む、セルロースナノファイバーの製造方法。
  2. 前記粉末セルロースの体積平均粒子径が、50μm以下である、請求項1に記載のセルロースナノファイバーの製造方法。
JP2009081984A 2008-03-31 2009-03-30 セルロースナノファイバーの製造方法 Pending JP2009263652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081984A JP2009263652A (ja) 2008-03-31 2009-03-30 セルロースナノファイバーの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091333 2008-03-31
JP2009081984A JP2009263652A (ja) 2008-03-31 2009-03-30 セルロースナノファイバーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009263652A true JP2009263652A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41135362

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082161A Active JP4955726B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-30 製紙用添加剤及びそれを含有する紙
JP2009082964A Expired - Fee Related JP5384984B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-30 印刷用紙
JP2009081984A Pending JP2009263652A (ja) 2008-03-31 2009-03-30 セルロースナノファイバーの製造方法
JP2009083567A Pending JP2009263851A (ja) 2008-03-31 2009-03-30 壁紙用裏打ち紙
JP2009082838A Pending JP2009263849A (ja) 2008-03-31 2009-03-30 印刷用紙
JP2009085669A Expired - Fee Related JP5351586B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 オフセット印刷用塗工紙
JP2009086139A Expired - Fee Related JP5541876B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 グラビア印刷用塗工紙
JP2010156657A Expired - Fee Related JP4724254B2 (ja) 2008-03-31 2010-07-09 セルロースナノファイバーを含有する紙

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082161A Active JP4955726B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-30 製紙用添加剤及びそれを含有する紙
JP2009082964A Expired - Fee Related JP5384984B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-30 印刷用紙

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083567A Pending JP2009263851A (ja) 2008-03-31 2009-03-30 壁紙用裏打ち紙
JP2009082838A Pending JP2009263849A (ja) 2008-03-31 2009-03-30 印刷用紙
JP2009085669A Expired - Fee Related JP5351586B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 オフセット印刷用塗工紙
JP2009086139A Expired - Fee Related JP5541876B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-31 グラビア印刷用塗工紙
JP2010156657A Expired - Fee Related JP4724254B2 (ja) 2008-03-31 2010-07-09 セルロースナノファイバーを含有する紙

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8377563B2 (ja)
EP (1) EP2267222B1 (ja)
JP (8) JP4955726B2 (ja)
CN (1) CN101952508B (ja)
TW (1) TWI465621B (ja)
WO (1) WO2009122982A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114987A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 凸版印刷株式会社 セルロース分散液およびその製造方法ならびにそれを用いた成形体
JP2011184475A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd 酸化セルロースの製造方法、酸化セルロース分散液の製造方法、及び酸化セルロース分散液
JP2011184648A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd 酸化セルロースの製造方法
JP2011184825A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースナノファイバー、及びセルロースナノファイバー分散液
WO2011139749A3 (en) * 2010-04-27 2012-01-12 University Of Maine System Board Of Trustees Method for drying cellulose nanofibrils
JP2013510222A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ストラ エンソ オーワイジェイ 被覆基材、被覆基材の製造方法、パッケージおよび分散液コーティング
JPWO2013137140A1 (ja) * 2012-03-14 2015-08-03 日本製紙株式会社 アニオン変性セルロースナノファイバー分散液の製造方法
KR20220143608A (ko) 2021-04-16 2022-10-25 주식회사 에이엔폴리 전기화학 반응을 이용한 셀룰로오스 표면 개질 방법

Families Citing this family (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965528B2 (ja) * 2007-08-07 2012-07-04 花王株式会社 ガスバリア用材料
CA2710550C (en) * 2007-12-28 2015-02-24 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Processes for producing cellulose nanofibers, cellulose oxidation catalysts and methods for oxidizing cellulose
JP2009243010A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Paper Industries Co Ltd 加工用紙用原紙
EP2236664B1 (en) 2009-03-30 2015-12-16 Omya International AG Process for the production of nano-fibrillar cellulose suspensions
PL2805986T3 (pl) 2009-03-30 2018-02-28 Fiberlean Tech Limited Sposób wytwarzania nanofibrylarnych żeli celulozowych
FI124464B (fi) 2009-04-29 2014-09-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä massalietteen valmistamiseksi, massaliete ja paperi
GB0908401D0 (en) 2009-05-15 2009-06-24 Imerys Minerals Ltd Paper filler composition
WO2010134868A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Swetree Technologies Ab Method of producing and the use of microfibrillated paper
US8605001B2 (en) 2009-09-17 2013-12-10 Mitsubishi Electric Corporation Radome equipment
BR112012010610B1 (pt) 2009-11-06 2020-10-13 Stora Enso Oyj processo para a produção de um produto de papel ou papelão compreendendo pelo menos duas camadas
JP2011140632A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Kao Corp 複合材料
EP2511346B1 (en) * 2009-12-11 2016-09-07 Kao Corporation Composite material
SE534932C2 (sv) 2009-12-21 2012-02-21 Stora Enso Oyj Ett pappers eller kartongsubstrat, en process för tillverkning av substratet och en förpackning bildad av substratet
FI122145B (fi) * 2009-12-31 2011-09-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä ja järjestelmä kuitupitoisen tuotteen valmistamiseksi
JP2011158746A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd セルロース繊維の製造方法、セルロース繊維、成形体および表示素子用基板
WO2011111612A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 凸版印刷株式会社 微細セルロース繊維分散液およびその製造方法、セルロースフィルムならびに積層体
JP5121868B2 (ja) * 2010-03-19 2013-01-16 四国化成工業株式会社 分離膜用洗浄剤及び洗浄方法
WO2011118521A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 凸版印刷株式会社 積層体およびその製造方法ならびに成形容器
WO2011118520A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層体および包装材料
WO2011118746A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
WO2011118748A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
EP2386614A1 (de) * 2010-04-21 2011-11-16 Neenah Gessner GmbH Umweltfreundliches Klebebandpapier und daraus hergestelltes Klebeband
PT2386682E (pt) 2010-04-27 2014-05-27 Omya Int Ag Processo para fabricar materiais estruturados, usando géis de celulose nanofibrilares
PL2386683T3 (pl) 2010-04-27 2014-08-29 Omya Int Ag Sposób wytwarzania materiałów kompozytowych na bazie żelu
JP5676909B2 (ja) * 2010-04-27 2015-02-25 国立大学法人京都大学 ゴム組成物及びゴム組成物の製造方法
JP2012010215A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Panasonic Corp スピーカ用振動板及びこれを用いたスピーカ、電子機器、移動手段
JP5640591B2 (ja) * 2010-09-14 2014-12-17 コニカミノルタ株式会社 断熱シート
JP2013256546A (ja) * 2010-09-28 2013-12-26 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロースナノファイバー
CN103180511B (zh) * 2010-10-01 2016-04-06 Fp创新研究中心 纤维素增强的高矿物质含量产品及其制备方法
GB201019288D0 (en) 2010-11-15 2010-12-29 Imerys Minerals Ltd Compositions
JP5502712B2 (ja) * 2010-12-14 2014-05-28 第一工業製薬株式会社 粘性水系組成物
NO2683859T3 (ja) * 2011-03-08 2018-02-10
US9103069B2 (en) * 2011-03-08 2015-08-11 Sappi Netherlands Services B.V. Method for dry spinning neutral and anionically modified cellulose and fibres made using the method
JP2012214943A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Harima Chemicals Inc 紙または板紙の抄造方法およびその方法で抄造した紙または板紙
JP5731253B2 (ja) * 2011-03-30 2015-06-10 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
JPWO2012132663A1 (ja) * 2011-03-30 2014-07-24 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法
CA2849750C (en) * 2011-09-30 2018-04-03 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Method for producing cellulose nanofibers
FI126457B (fi) 2011-11-14 2016-12-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä fibrillisellun tuottamiseksi
FI124748B (fi) * 2011-11-15 2015-01-15 Upm Kymmene Corp Paperituote sekä menetelmä ja järjestelmä seossuhteen valmistamiseksi
CN103132169B (zh) * 2011-11-30 2015-09-16 中国科学院理化技术研究所 一种能稳定分散的纤维素纳米纤维的制备方法
JP5963240B2 (ja) * 2012-03-02 2016-08-03 大王製紙株式会社 段ボール用ライナ原紙
JP6048494B2 (ja) * 2012-03-30 2016-12-21 凸版印刷株式会社 発泡体用樹脂組成物および発泡体、ならびに壁紙
GB201207860D0 (en) * 2012-05-04 2012-06-20 Imerys Minerals Ltd Fibre based material
WO2013188739A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 University Of Maine System Board Of Trustees Release paper and method of manufacture
CN103590283B (zh) 2012-08-14 2015-12-02 金东纸业(江苏)股份有限公司 涂料及应用该涂料的涂布纸
CN103590281B (zh) * 2012-08-14 2015-12-16 金东纸业(江苏)股份有限公司 表胶液及应用该表胶液的施胶纸
GB201214826D0 (en) * 2012-08-20 2012-10-03 Croda Int Plc Oxidised cellulose
JP6035498B2 (ja) * 2012-10-25 2016-11-30 王子ホールディングス株式会社 微細セルロース繊維含有シートの製造方法
FI127526B (en) * 2012-11-03 2018-08-15 Upm Kymmene Corp Method for producing nanofibrillar cellulose
WO2014097929A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 日本製紙株式会社 紙基材
CN103142176B (zh) * 2013-02-26 2015-06-24 金红叶纸业集团有限公司 生活用纸及其制造方法
JP6079341B2 (ja) * 2013-03-18 2017-02-15 王子ホールディングス株式会社 繊維樹脂成型体の製造方法
GB201304939D0 (en) * 2013-03-18 2013-05-01 Cellucomp Ltd Process for Preparing Cellulose-Containing Particles from Plant Material
FR3003581B1 (fr) 2013-03-20 2015-03-20 Ahlstroem Oy Support fibreux a base de fibres et de nanofibrilles de polysaccharide
FR3003580B1 (fr) * 2013-03-20 2015-07-03 Ahlstroem Oy Non-tisse par voie humide comprenant des nanofibrilles de cellulose
CN104099802A (zh) * 2013-04-15 2014-10-15 金东纸业(江苏)股份有限公司 造纸工艺
FI127014B (en) 2013-05-15 2017-09-29 Upm Kymmene Corp Process for the manufacture of nanofibrillar cellulose and for the manufacture of a paper product
JP6128212B2 (ja) 2013-05-16 2017-05-17 王子ホールディングス株式会社 リン酸エステル化微細セルロース繊維及びその製造方法
US10697118B2 (en) 2013-06-03 2020-06-30 Oji Holdings Corporation Method for producing sheet containing fine fibers
CN103334327B (zh) * 2013-07-10 2015-06-17 南京林业大学 一种制备纳米纤维素的简易方法
US9410288B2 (en) * 2013-08-08 2016-08-09 Ecolab Usa Inc. Use of nanocrystaline cellulose and polymer grafted nanocrystaline cellulose for increasing retention in papermaking process
JP5592984B2 (ja) * 2013-08-21 2014-09-17 北越紀州製紙株式会社 湿式電子写真用印刷用紙
CN104420400A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 珠海市红旌发展有限公司 一种含纳米纤维素的空气过滤纸的制备方法
JP6479687B2 (ja) 2014-01-17 2019-03-06 日本製紙株式会社 アニオン変性セルロースナノファイバーの乾燥固形物及びその製造方法
FI127949B (fi) * 2014-04-09 2019-05-31 Metsae Board Oyj Päällystetty kartonki ja menetelmä sen valmistamiseksi
JP6428172B2 (ja) * 2014-11-07 2018-11-28 凸版印刷株式会社 耐水紙およびそれを用いた紙容器、並びに製造方法
SE539366C2 (en) 2014-12-18 2017-08-15 Stora Enso Oyj Process for the production of paper or board coated with a coating comprising microfibrillated cellulose and a water retention agent
KR101551850B1 (ko) * 2014-12-18 2015-09-09 한국건설기술연구원 다공성 종이필터의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 다공성 종이필터
JP6462368B2 (ja) * 2015-01-16 2019-01-30 帝人フロンティア株式会社 湿式不織布および障子紙および製品
US9822285B2 (en) 2015-01-28 2017-11-21 Gpcp Ip Holdings Llc Glue-bonded multi-ply absorbent sheet
JP2016160267A (ja) 2015-02-26 2016-09-05 株式会社日本製鋼所 微多孔性膜又は微多孔延伸フィルムの製造方法及び微多孔フィルム又は二軸微多孔延伸フィルム
JP6575128B2 (ja) * 2015-05-12 2019-09-18 凸版印刷株式会社 セルロースナノファイバーシートの製造方法
JP6965909B2 (ja) * 2015-05-12 2021-11-10 凸版印刷株式会社 セルロースナノファイバーシート
JP6637259B2 (ja) * 2015-06-04 2020-01-29 大王製紙株式会社 農業用シート
SE539629C2 (en) * 2015-09-17 2017-10-24 Stora Enso Oyj A method of manufacturing an oxygen barrier film comprising microfibrillated cellulose involving two suspensions having different schopper-riegler values
JP6612099B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-27 日本製紙株式会社 クレープ紙の製造方法、及びクレープ加工用外添コーティング剤
KR102661452B1 (ko) 2015-10-14 2024-04-26 파이버린 테크놀로지스 리미티드 3d-성형 가능한 시트 물질
CN108472937B (zh) * 2015-10-29 2020-07-31 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 阻隔膜或片和包含该膜或片的层压包装材料以及由此制成的包装容器
US10774476B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Gpcp Ip Holdings Llc Absorbent sheet tail-sealed with nanofibrillated cellulose-containing tail-seal adhesives
EP3419437A4 (en) * 2016-02-24 2019-08-28 Ecoinno (H.K.) Limited CELLULOSE MATERIALS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
US11846072B2 (en) 2016-04-05 2023-12-19 Fiberlean Technologies Limited Process of making paper and paperboard products
EP4303361A3 (en) 2016-04-05 2024-03-13 FiberLean Technologies Limited Paper and paperboard products
WO2017179717A1 (ja) 2016-04-14 2017-10-19 凸版印刷株式会社 積層体の製造方法、積層体、紙製包装材料
EP3444195B1 (en) 2016-04-14 2021-12-01 Toppan Printing Co., Ltd. Paper cup
DK3445900T3 (da) 2016-04-22 2022-08-01 Fiberlean Tech Ltd FIBRE OMFATTENDE MIKROFIBRILLERET CELLULOSE og FREMGANGSMÅDER TIL FREMSTILLING AF FIBRE OG IKKE-VÆVEDE MATERIALER DERAF
US10435841B2 (en) * 2016-05-03 2019-10-08 GranBio Intellectual Property Holdings, LLC Nanocellulose-reinforced corrugated medium
WO2017196365A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pre-treatment coating compositions
WO2017199737A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 富士フイルム株式会社 培養細胞の回収方法および培養細胞分散液
US10730711B2 (en) * 2016-06-30 2020-08-04 Seiko Epson Corporation Paper sheet recycling and printing apparatus, printing apparatus, and paper sheet recycling apparatus
US10463205B2 (en) 2016-07-01 2019-11-05 Mercer International Inc. Process for making tissue or towel products comprising nanofilaments
US10570261B2 (en) 2016-07-01 2020-02-25 Mercer International Inc. Process for making tissue or towel products comprising nanofilaments
US10724173B2 (en) 2016-07-01 2020-07-28 Mercer International, Inc. Multi-density tissue towel products comprising high-aspect-ratio cellulose filaments
JP2018003215A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 北越紀州製紙株式会社 塗工紙
SE540103C2 (en) 2016-07-11 2018-03-27 Stora Enso Oyj Method of manufacturing intermediate product for conversioninto microfibrillated cellulose
WO2018053458A1 (en) 2016-09-19 2018-03-22 Mercer International Inc. Absorbent paper products having unique physical strength properties
JP6839511B2 (ja) * 2016-09-20 2021-03-10 大王製紙株式会社 セルロースナノファイバーの製造装置及びセルロースナノファイバーの製造方法
JP6211160B1 (ja) * 2016-09-30 2017-10-11 大王製紙株式会社 水解性シート
JP6498648B2 (ja) * 2016-09-30 2019-04-10 大王製紙株式会社 ティシュペーパー、ティシュペーパーの製造方法
JP6203356B1 (ja) * 2016-09-30 2017-09-27 大王製紙株式会社 ティシュペーパーの製造方法、及びティシュペーパー製品の製造方法
JP6616764B2 (ja) * 2016-11-30 2019-12-04 大王製紙株式会社 湿潤拭取り用シート
CN118184801A (zh) * 2017-01-16 2024-06-14 横河电机株式会社 硫酸酯化修饰纤维素纳米纤维和纤维素纳米纤维的制造方法
JP6792488B2 (ja) * 2017-02-28 2020-11-25 大王製紙株式会社 清掃用シートの製造方法
JP6792487B2 (ja) * 2017-02-28 2020-11-25 大王製紙株式会社 水解性シートの製造方法
JP2018165026A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 トッパン・フォームズ株式会社 インクジェット用記録シート
US20200332087A1 (en) * 2017-12-26 2020-10-22 Scg Packaging Public Company Limited A Lignin-Containing Cellulose Nanofiber, a Paper and a Film Comprising the Said Lignin-Containing Cellulose Nanofiber
WO2019131994A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーを含有する紙または板紙
JPWO2019132001A1 (ja) * 2017-12-28 2020-12-10 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーを含有する紙
JP6948941B2 (ja) * 2017-12-28 2021-10-13 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーを含有する紙または板紙
JP2019173254A (ja) * 2017-12-28 2019-10-10 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーを含有する紙または板紙
JP2019173255A (ja) * 2017-12-28 2019-10-10 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーを含有する紙または板紙
CN108277684A (zh) * 2018-01-23 2018-07-13 京东方科技集团股份有限公司 一种纳米纸、其制备方法及柔性电子器件
JP2019167683A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 日本製紙株式会社 建築材料用紙製バリア材料
CA3095276A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-03 Mybiomass Sdn. Bhd. Unbleached pulp product and the process of producing the same
WO2019189776A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロースナノファイバーを含有する紙
JP7290976B2 (ja) * 2018-03-30 2023-06-14 日本製紙株式会社 紙または板紙の製造方法
JP2021105224A (ja) * 2018-03-30 2021-07-26 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーを含有する紙
WO2019200348A1 (en) 2018-04-12 2019-10-17 Mercer International, Inc. Processes for improving high aspect ratio cellulose filament blends
SE542217C2 (en) 2018-04-12 2020-03-17 Stora Enso Oyj A method for the production of a coated paper, paperboard or film and a coated paper, paperboard or film
KR102052656B1 (ko) * 2018-05-30 2019-12-06 여명벽지 주식회사 Cpb 염색용 스트링 벽지, 이의 제조방법 및 이를 통해 구현된 cpb 염색된 멜란지 스트링 벽지
WO2020111025A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバー含有塗工層を備える紙
SE542946C2 (en) 2018-11-28 2020-09-22 Stora Enso Oyj Process for production of free standing film comprising cellulosic nanomaterial
JP6645604B1 (ja) * 2019-03-27 2020-02-14 王子ホールディングス株式会社 シートおよびシートの製造方法
CN110080028B (zh) * 2019-04-18 2021-06-08 华南理工大学 一种提高纸或纸板色牢度的方法
EP3730695B2 (en) 2019-04-26 2025-07-02 Neenah Gessner GmbH Heat-sealable wrapping paper
CN111944065B (zh) * 2019-05-14 2022-04-19 中国科学技术大学 一种生物质板材及其制备方法
JP7080404B2 (ja) * 2019-07-01 2022-06-03 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバーを含有する紙
JP7529209B2 (ja) * 2019-07-26 2024-08-06 国立大学法人大阪大学 機能性膜状体、およびその製造方法
CN110424181B (zh) * 2019-08-08 2021-10-01 淮北市硕华机械设备有限公司 一种环压增强型防水瓦楞纸表面施胶剂及其制备方法
US11124920B2 (en) 2019-09-16 2021-09-21 Gpcp Ip Holdings Llc Tissue with nanofibrillar cellulose surface layer
JP7637401B2 (ja) * 2019-10-17 2025-02-28 国立大学法人愛媛大学 機能性シートおよび機能性シートの製造方法
JP7493372B2 (ja) 2020-03-31 2024-05-31 大王製紙株式会社 塗料組成物及び包装用紙
SE544080C2 (en) * 2020-05-07 2021-12-14 Stora Enso Oyj Coated paper substrate suitable for metallization
CN111845144A (zh) * 2020-07-15 2020-10-30 苏州市清华技术研究所 适用于各种面料上印花的热转印纸及其制作方法
JP7604195B2 (ja) * 2020-11-30 2024-12-23 大王製紙株式会社 紙用塗布液及び紙
KR20240129175A (ko) * 2021-11-30 2024-08-27 어스오딕 피티와이 엘티디 생분해 기능성 바이오 기반 코팅
CN114539937A (zh) * 2022-01-24 2022-05-27 江阴西联复合材料有限公司 一种牛皮纸胶带及其制备方法
CN115404715A (zh) * 2022-07-29 2022-11-29 永发印务(东莞)有限公司 一种改善纸张油墨印刷效果的涂料及其制备方法与应用
AR132050A1 (es) * 2023-03-03 2025-05-21 Suzano Sa Mfc reticulada, composición y método para producir mfc reticulada

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214595A (ja) * 1982-06-03 1983-12-13 富士写真フイルム株式会社 ピンホ−ルの少ない紙支持体
JPH026682A (ja) 1987-12-01 1990-01-10 Honshu Paper Co Ltd 剥離紙用原紙
JPH05162437A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Oji Paper Co Ltd 水性インクジェット記録用紙
JPH073691A (ja) * 1993-05-21 1995-01-06 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 填料含有紙
JP3262917B2 (ja) 1993-09-30 2002-03-04 旭化成株式会社 微細セルロース及びその製法
JPH08232190A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Daicel Chem Ind Ltd 裏抜けの無い紙
JP2967804B2 (ja) * 1995-04-07 1999-10-25 特種製紙株式会社 超微細フィブリル化セルロース及びその製造方法並びに超微細フィブリル化セルロースを用いた塗工紙の製造方法及び染色紙の製造方法
JPH10219596A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Oji Paper Co Ltd グラビア印刷用塗被紙原紙の製造方法
JP3771673B2 (ja) * 1997-05-30 2006-04-26 三菱重工業株式会社 抄紙機のプレス部における微細繊維等の添加方法及び添加装置
FI974139A7 (fi) * 1997-11-04 1999-05-05 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Menetelmä selluloosan modifioimiseksi
JPH11255806A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Bio Polymer Reserch:Kk 微細繊維状セルロース濃縮物の凍結乾燥方法
US6524348B1 (en) * 1999-03-19 2003-02-25 Weyerhaeuser Company Method of making carboxylated cellulose fibers and products of the method
JP2001049591A (ja) * 1999-05-31 2001-02-20 Daicel Chem Ind Ltd 繊維素材及びその製造方法
JP2001247812A (ja) 2000-03-02 2001-09-14 Asahi Kasei Corp 水系塗料組成物
DE10051294C1 (de) * 2000-10-16 2002-04-18 Mitsubishi Hitec Paper Flensbu Wärmeempfindlicher Aufzeichnungsbogen und seine Verwendung
JP4009423B2 (ja) * 2000-12-19 2007-11-14 凸版印刷株式会社 改質微細フィブリル化セルロースおよびその製造方法、ならびに改質微細フィブリル化セルロースを添加した紙シート、および改質微細フィブリル化セルロースを用いた塗工紙
JP4622147B2 (ja) * 2001-04-26 2011-02-02 凸版印刷株式会社 セルロース複合体、及びこのセルロース複合体を用いた内添紙製品
JP4816848B2 (ja) * 2001-05-29 2011-11-16 凸版印刷株式会社 コーティング剤及びそのコーティング剤を用いた積層材料
JP2003049390A (ja) 2001-07-31 2003-02-21 Sumitomo Chem Co Ltd 表面紙質向上剤
JP4846147B2 (ja) 2001-12-17 2011-12-28 凸版印刷株式会社 酸化多糖類材料を被覆又は含浸させた材料の製造方法
JP3641690B2 (ja) 2001-12-26 2005-04-27 関西ティー・エル・オー株式会社 セルロースミクロフィブリルを用いた高強度材料
JP4501329B2 (ja) * 2002-03-29 2010-07-14 日本製紙株式会社 グラビア印刷用塗工紙
WO2003097370A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-27 Oji Paper Co.,Ltd. Support papier pour jet d'encre
JP3839751B2 (ja) * 2002-06-06 2006-11-01 株式会社クラレ オフセット輪転印刷用塗工紙
EP1541370A4 (en) * 2002-08-30 2006-07-12 Jujo Paper Co Ltd THERMAL RECORDING MATERIAL
JP2004300624A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 浸透抑制剤、浸透抑制方法およびそれを用いた塗工原紙並びに塗工紙。
JP2004332140A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Canon Inc 表面サイズ剤およびこれを用いた記録用紙
JP2006008857A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 高分散性セルロース組成物
WO2006004012A1 (ja) 2004-07-01 2006-01-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha セルロース不織布
JP2006193858A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Asahi Kasei Corp 微多孔性セルロースシート及びその製造方法
JP5005938B2 (ja) * 2005-09-14 2012-08-22 日本製紙株式会社 浸透抑制方法およびそれを用いた印刷用塗工原紙並びに印刷用塗工紙
JP4854341B2 (ja) * 2006-03-10 2012-01-18 日本製紙株式会社 印刷用塗工紙
JP2007204856A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Oji Paper Co Ltd 印刷用塗被紙
JP2007204716A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd セルロース分散体及びセルロース分散体の製造方法
JP2007231438A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daicel Chem Ind Ltd 微小繊維状セルロース及びその製造方法
JP4998981B2 (ja) * 2006-06-20 2012-08-15 国立大学法人 東京大学 微細セルロース繊維
CN101490090B (zh) * 2006-07-19 2013-01-02 国立大学法人京都大学 具有纤维素ⅱ型晶体结构的微纤化纤维素及含有该微纤化纤维素的成形体
JP2008308802A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Univ Of Tokyo セルロースナノファイバーの製造方法
JP4965528B2 (ja) * 2007-08-07 2012-07-04 花王株式会社 ガスバリア用材料
CA2710550C (en) * 2007-12-28 2015-02-24 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Processes for producing cellulose nanofibers, cellulose oxidation catalysts and methods for oxidizing cellulose

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510222A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ストラ エンソ オーワイジェイ 被覆基材、被覆基材の製造方法、パッケージおよび分散液コーティング
JP2011184475A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd 酸化セルロースの製造方法、酸化セルロース分散液の製造方法、及び酸化セルロース分散液
JP2011184825A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースナノファイバー、及びセルロースナノファイバー分散液
JP2011184648A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd 酸化セルロースの製造方法
WO2011114987A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 凸版印刷株式会社 セルロース分散液およびその製造方法ならびにそれを用いた成形体
US9365684B2 (en) 2010-03-18 2016-06-14 Toppan Printing Co., Ltd. Cellulose liquid dispersion, method for producing the same, and molded body using the same
WO2011139749A3 (en) * 2010-04-27 2012-01-12 University Of Maine System Board Of Trustees Method for drying cellulose nanofibrils
US8372320B2 (en) 2010-04-27 2013-02-12 University Of Maine System Board Of Trustees Method for drying cellulose nanofibrils
JPWO2013137140A1 (ja) * 2012-03-14 2015-08-03 日本製紙株式会社 アニオン変性セルロースナノファイバー分散液の製造方法
KR20220143608A (ko) 2021-04-16 2022-10-25 주식회사 에이엔폴리 전기화학 반응을 이용한 셀룰로오스 표면 개질 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2267222A4 (en) 2014-04-02
JP2010242286A (ja) 2010-10-28
EP2267222B1 (en) 2018-05-16
EP2267222A1 (en) 2010-12-29
JP5384984B2 (ja) 2014-01-08
JP5541876B2 (ja) 2014-07-09
US20110008638A1 (en) 2011-01-13
JP2009263851A (ja) 2009-11-12
JP4955726B2 (ja) 2012-06-20
JP2009263849A (ja) 2009-11-12
WO2009122982A1 (ja) 2009-10-08
JP5351586B2 (ja) 2013-11-27
CN101952508A (zh) 2011-01-19
JP2009263853A (ja) 2009-11-12
JP4724254B2 (ja) 2011-07-13
TW200946743A (en) 2009-11-16
JP2009263850A (ja) 2009-11-12
JP2009263854A (ja) 2009-11-12
JP2009263848A (ja) 2009-11-12
CN101952508B (zh) 2013-01-23
TWI465621B (zh) 2014-12-21
US8377563B2 (en) 2013-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009263652A (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JP5381338B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JP5329279B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JP4503674B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法及びセルロースの酸化触媒
JP2010235679A (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JP5330882B2 (ja) セルロースゲル分散液の製造方法
WO2009084566A1 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースの酸化触媒及びセルロースの酸化方法
JP5351417B2 (ja) セルロースの酸化方法、セルロースの酸化触媒及びセルロースナノファイバーの製造方法
JP5178931B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JP6862173B2 (ja) エステル化セルロースナノファイバー分散液の製造方法
JP4981735B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JP6361123B2 (ja) 水系接着剤組成物
WO2011074301A1 (ja) セルロースの酸化方法及びセルロースナノファイバーの製造方法
JP5426209B2 (ja) 酸化パルプ中に残留する有機系酸化触媒の除去方法
JP5731253B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
WO2022138686A1 (ja) セルロースナノファイバー組成物及びその製造方法
JP2017141394A (ja) 樹脂組成物、ならびに樹脂成形体及びその製造方法
JP2015218299A (ja) セルロースナノファイバーの製造方法、セルロースナノファイバー、およびその分散液
JP2017025235A (ja) 配管摩擦抵抗低減剤及び輸送媒体
WO2020050015A1 (ja) 酸化セルロースナノファイバー、および酸化セルロースナノファイバー分散液
JP5404131B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法
JP5635929B2 (ja) セルロースナノファイバーの製造方法およびセルロースの酸化触媒
JP7232072B2 (ja) 変性セルロースナノファイバー、ガスバリア用材料及びガスバリア性成形体
JP7162433B2 (ja) セルロースナノファイバー及びポリビニルアルコール系重合体を含む組成物の製造方法
JP7459411B1 (ja) セルロースナノファイバー、およびそれを含む水系分散組成物