JP2009244370A - 表示装置及び表示装置の製造方法 - Google Patents
表示装置及び表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009244370A JP2009244370A JP2008088331A JP2008088331A JP2009244370A JP 2009244370 A JP2009244370 A JP 2009244370A JP 2008088331 A JP2008088331 A JP 2008088331A JP 2008088331 A JP2008088331 A JP 2008088331A JP 2009244370 A JP2009244370 A JP 2009244370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- light
- insulating film
- transistor
- switching element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/126—Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/1201—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】画素30は、有機EL素子21を駆動させるための第1選択トランジスタと、第2選択トランジスタTr12と、発光駆動トランジスタTr13とを備える。これらのトランジスタの上に形成される層間絶縁膜35の上面の、スイッチング動作に寄与するトランジスタに対向する領域に遮光膜33を形成する。これにより、スイッチング動作を行うトランジスタには有機EL素子から発せられる光、外光等が入射しにくく、発光駆動トランジスタTr13にはこれらの光が入射する。この光の入射により、有機EL素子21の発光量に影響するトランジスタTr13の経年駆動による閾値電圧の変化を抑制する。
【選択図】図4
Description
基板上に形成された発光素子と、
前記基板上に形成され、前記発光素子に流れる電流を制御する駆動素子と、
前記駆動素子をスイッチングするスイッチング素子と、
前記スイッチング素子に選択的に形成された遮光膜と、
を備えることを特徴とする。
基板上に、発光素子に流れる電流を制御する駆動素子と、前記駆動素子をスイッチングするスイッチング素子とを形成する工程と、
前記駆動素子及び前記スイッチング素子上に絶縁膜を形成する工程と、
前記スイッチング素子に対向する位置に選択的に遮光膜を形成する工程と、
を備えることを特徴とする。
基板上に形成された発光素子と、
基板上に形成され、前記発光素子に流れる電流を制御する駆動素子と、
前記駆動素子をスイッチングするスイッチング素子と、
前記駆動素子及び前記スイッチング素子を覆い、前記スイッチング素子と対向する領域に選択的に凹部が形成された絶縁膜と、
備えることを特徴とする。
前記隔壁を覆うように形成され、反射性を備える導電材料から形成された対向電極をさらに備えてもよい。
基板上に、発光素子に流れる電流を制御する駆動素子と、前記駆動素子をスイッチングするスイッチング素子とを形成する工程と、
前記駆動素子及び前記スイッチング素子上に絶縁膜を形成する工程と、
前記スイッチング素子に対応する前記絶縁膜上に選択的に凹部を形成する工程と、
を備えることを特徴とする。
前記凹部に対応する領域の感光性樹脂に入射される光の量と、前記凹部以外の領域の感光性樹脂に入射される光の量と、は互いに異なるようにしてもよい。
本発明の第1実施形態にかかる表示装置及び表示装置の製造方法について図を用いて説明する。
キャパシタCsは、キャパシタ電極Cs1と、画素電極34と、キャパシタ電極Cs1と画素電極34との間に介在する絶縁膜32によって構成される。
次に、上述のように構成されているi行目の画素30の動作及び表示装置10の動作について、図19のタイミングチャートを用いて説明する。図19において、TSEの期間が選択期間であり、TNSEの期間が非選択期間であり、TSCの期間が一走査期間である。なお、TSC=TSE+TNSEとなっている。
以上の工程により、図6(b)に示すように表示装置10が製造される。
このため、これらのスイッチング動作を行うトランジスタについては、光の入射を抑制する方が好ましい。また、これらのトランジスタはサイズも発光駆動トランジスタTr13と比較してサイズが小さく、経年駆動による閾値電圧の変化の影響がTr13と比較して小さいため問題はない。
本発明の第2実施形態に係る表示装置及び表示装置の製造方法を図を用いて説明する。本実施形態の表示装置が上述した第1実施形態と異なるのは、本実施形態では有機EL素子に遮光膜が形成されておらず隔壁の上面に凹部が形成されている点にある。第1実施形態と共通する部分については同一の引用番号を付し詳細な説明を省略する。
以上の工程により、図13(b)に示すように表示装置10が製造される。
本発明の第3の実施形態にかかる表示装置を図を用いて説明する。
本実施形態の表示装置が上述した第1実施形態と異なるのは、第1実施形態では画素駆動回路が3つのトランジスタを備える場合を例に説明したが、本実施形態では画素の画素回路DS2は2つのトランジスタを備える点にある。第1実施形態と共通する特徴については同一の引用番号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施形態が上述した各実施形態と異なるのは、本実施形態では上述した第3実施形態と同様に画素を駆動する回路が1つの選択トランジスタと1つの発光駆動トランジスタとの2つのトランジスタを備える点と、層間絶縁膜上に遮光膜が形成されておらず隔壁の上面に凹部が形成されている点にある。上述した実施形態と共通する部分については同一の引用番号を付し詳細な説明を省略する。
例えば、上述した各実施形態では電圧階調信号によって画素を駆動する構成を例に挙げて説明したが、これに限られず電流量を調節することによって有機EL素子の発光量を制御する書き込み信号であってもよい。電流書き込み信号でも、閾値電圧の上昇を抑えることが出来れば、閾値電圧のずれを抑制し、正常に動作させることが可能になる点、有機EL素子に流す電流量を減少させることができる点から有用である。
Claims (17)
- 基板上に形成された発光素子と、
前記基板上に形成され、前記発光素子に流れる電流を制御する駆動素子と、
前記駆動素子をスイッチングするスイッチング素子と、
前記スイッチング素子に選択的に形成された遮光膜と、
を備えることを特徴とする表示装置。 - 前記駆動素子及び前記スイッチング素子は、アモルファスシリコン薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記遮光膜は、前記スイッチング素子を覆う絶縁膜上に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
- 前記遮光膜は、前記スイッチング素子を覆う絶縁膜上に形成された隔壁上に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
- 前記隔壁を覆うように形成され、反射性を備える導電材料から形成された対向電極をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
- 前記遮光膜は、酸化クロム(III)、コバルト−鉄−クロム酸化物、アモルファスシリコンの少なくともいずれかから形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。
- 基板上に、発光素子に流れる電流を制御する駆動素子と、前記駆動素子をスイッチングするスイッチング素子とを形成する工程と、
前記駆動素子及び前記スイッチング素子上に絶縁膜を形成する工程と、
前記スイッチング素子に対応する位置に選択的に遮光膜を形成する工程と、
を備えることを特徴とする表示装置の製造方法。 - 前記駆動素子及び前記スイッチング素子は、アモルファスシリコン薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項7に記載の表示装置の製造方法。
- 前記遮光膜は、前記スイッチング素子を覆う絶縁膜上に形成されることを特徴とする請求項8に記載の表示装置の製造方法。
- 前記遮光膜は、前記スイッチング素子を覆う絶縁膜上に形成された隔壁上に形成されることを特徴とする請求項9に記載の表示装置の製造方法。
- 前記隔壁を覆うように形成され、反射性を備える導電材料から形成された対向電極をさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の表示装置の製造方法。
- 前記遮光膜は、酸化クロム(III)、コバルト−鉄−クロム酸化物、アモルファスシリコンの少なくともいずれかから形成されることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
- 基板上に形成された発光素子と、
基板上に形成され、前記発光素子に流れる電流を制御する駆動素子と、
前記駆動素子をスイッチングするスイッチング素子と、
前記駆動素子及び前記スイッチング素子を覆い、前記スイッチング素子と対向する領域に選択的に凹部が形成された絶縁膜と、
備えることを特徴とする表示装置。 - 前記絶縁膜は保護絶縁膜と隔壁とを有し、
前記隔壁を覆うように形成され、反射性を備える導電材料から形成された対向電極をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。 - 基板上に、発光素子に流れる電流を制御する駆動素子と、前記駆動素子をスイッチングするスイッチング素子とを形成する工程と、
前記駆動素子及び前記スイッチング素子上に絶縁膜を形成する工程と、
前記スイッチング素子に対向する前記絶縁膜上に選択的に凹部を形成する工程と、
を備えることを特徴とする表示装置の製造方法。 - 前記絶縁膜は保護絶縁膜と隔壁とを有し、前記隔壁は感光性材料から形成されることを特徴とする請求項15に記載の表示装置の製造方法。
- 前記隔壁は、前記感光性材料を露光、現像することによって形成され、
前記凹部に対応する領域の感光性樹脂に入射される光の量と、前記凹部以外の領域の感光性樹脂に入射される光の量と、は互いに異なることを特徴とする請求項16に記載の表示装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088331A JP2009244370A (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
US12/411,568 US7982394B2 (en) | 2008-03-28 | 2009-03-26 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088331A JP2009244370A (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010086374A Division JP4983953B2 (ja) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
JP2010086375A Division JP2010161084A (ja) | 2010-04-02 | 2010-04-02 | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009244370A true JP2009244370A (ja) | 2009-10-22 |
Family
ID=41116053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008088331A Pending JP2009244370A (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7982394B2 (ja) |
JP (1) | JP2009244370A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010014942A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Canon Inc | 発光表示装置 |
JP2010161084A (ja) * | 2010-04-02 | 2010-07-22 | Casio Computer Co Ltd | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5304761B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2013-10-02 | カシオ計算機株式会社 | 発光装置及び電子機器 |
KR102000207B1 (ko) * | 2012-08-07 | 2019-07-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 트랜지스터 및 유기 발광 표시 장치 |
KR102120075B1 (ko) * | 2013-12-30 | 2020-06-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치 |
KR102201827B1 (ko) * | 2014-09-16 | 2021-01-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치, 유기발광표시패널 및 그 제조방법 |
KR20180013577A (ko) * | 2016-07-29 | 2018-02-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 투명표시장치와 그의 제조방법 |
WO2019035930A1 (en) * | 2017-08-15 | 2019-02-21 | Bidirectional Display Inc. | IMAGE DETECTION PANEL AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME |
CN109962084B (zh) | 2017-12-14 | 2020-08-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 有机发光二极管显示基板、显示装置及制作方法 |
JP7326137B2 (ja) * | 2019-12-03 | 2023-08-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN113972236B (zh) * | 2020-07-23 | 2024-12-10 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 显示基板及其制备方法、显示装置 |
CN111933677B (zh) * | 2020-08-19 | 2023-05-12 | 云谷(固安)科技有限公司 | 阵列基板、显示面板及其装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000172199A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-06-23 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2004134356A (ja) * | 2002-05-24 | 2004-04-30 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2004362938A (ja) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法 |
JP2005099317A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP2006140145A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置 |
JP2007101713A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置 |
JP2007109868A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2007114726A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-05-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2007227275A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Hitachi Displays Ltd | 有機発光表示装置 |
JP2009238456A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Casio Comput Co Ltd | エレクトロルミネッセンスパネル |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001109404A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-20 | Sanyo Electric Co Ltd | El表示装置 |
JP2001195012A (ja) | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Sharp Corp | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008088331A patent/JP2009244370A/ja active Pending
-
2009
- 2009-03-26 US US12/411,568 patent/US7982394B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000172199A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-06-23 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2004134356A (ja) * | 2002-05-24 | 2004-04-30 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2004362938A (ja) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法 |
JP2005099317A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP2006140145A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置 |
JP2007114726A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-05-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2007101713A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置 |
JP2007109868A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2007227275A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Hitachi Displays Ltd | 有機発光表示装置 |
JP2009238456A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Casio Comput Co Ltd | エレクトロルミネッセンスパネル |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010014942A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Canon Inc | 発光表示装置 |
US8592815B2 (en) | 2008-07-03 | 2013-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Light emitting display apparatus |
JP2010161084A (ja) * | 2010-04-02 | 2010-07-22 | Casio Computer Co Ltd | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7982394B2 (en) | 2011-07-19 |
US20090243482A1 (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009244370A (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 | |
JP4883143B2 (ja) | 発光装置 | |
KR102457583B1 (ko) | 표시 장치 및 그것의 제조 방법 | |
US8842058B2 (en) | Organic light emitting display | |
JP5381836B2 (ja) | 画素回路基板、表示装置、電子機器、及び表示装置の製造方法 | |
US20150014658A1 (en) | Organic light emitting diode display and method for manufacturing the same | |
JP2009134905A (ja) | 表示パネル及びその製造方法 | |
KR102617314B1 (ko) | 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 | |
JP2011049002A (ja) | 塗布装置 | |
JP4811292B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
US8779416B2 (en) | Organic light emitting diode display | |
JP2010161084A (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 | |
KR101782165B1 (ko) | 유기전계 발광표시장치 및 그 제조 방법 | |
JP4983953B2 (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 | |
KR20150010037A (ko) | 표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2010225780A (ja) | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR101115974B1 (ko) | 트랜지스터, 표시장치, 전자기기 및 트랜지스터의 제조방법 | |
JP5365605B2 (ja) | 発光装置の駆動方法 | |
JP4192879B2 (ja) | ディスプレイパネル | |
JP2011198830A (ja) | 発光装置 | |
JP2008210540A (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP2011198828A (ja) | 発光装置 | |
JP2011198829A (ja) | 発光装置 | |
JP2010153183A (ja) | 発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100825 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101008 |