JP2009235842A - ドア位置規制装置 - Google Patents
ドア位置規制装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009235842A JP2009235842A JP2008085683A JP2008085683A JP2009235842A JP 2009235842 A JP2009235842 A JP 2009235842A JP 2008085683 A JP2008085683 A JP 2008085683A JP 2008085683 A JP2008085683 A JP 2008085683A JP 2009235842 A JP2009235842 A JP 2009235842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- braking
- side member
- rotating body
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/531—Doors
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
【解決手段】 ドア位置規制装置40は、制動機構47とコントローラ111とを含んでいる。ドアが開方向に移動すると、回転体42が第1の方向に回転する。ドアが閉方向に移動すると、回転体42が第2の方向に回転する。制動機構47は、制動モードと解除モードとに切換えることができる。制動モードでは、回転体42が第1の方向に回転するときに大きな第1の制動力が発生し、回転体42が第2の方向に回転するときに小さな第2の制動力が発生する。コントローラ111は、ドアが開方向に移動する途中で停止し、その位置から閉方向に第1の移動量を移動したときに、制動機構47を解除モードから制動モードに切換える。そしてこの制動モードに切換わった位置から、ドアが閉方向に第2の移動量を移動したときに、制動機構47が解除モードに切換わる。
【選択図】 図3
Description
図1は自動車10の一部を示している。この自動車10の車体11の側部に、ヒンジ式のドア12を備えたドア装置13が設けられている。ドア12は、車体11のドア取付部14に設けられたヒンジ15,16によって車体11に支持され、全開位置と全閉位置とにわたって開閉することができる。
ドア12が開方向に移動するとき、ドアチェッカ20のアーム部材22がドア12の内部から出てゆく方向(図2に矢印A1で示す方向)に移動する。このため第1の索体43がアーム部材22によって引っ張られることにより、回転体42が第1の方向R1に回転する。すなわちドア12が開方向に移動するときには、第1の力伝達部材である第1の索体43が引かれるため、ドア12の開動作に伴って、回転体42が第1の方向R1に回転する。
図6に示すように、解除部材73が制動モードの状態にあるときには、押圧部95が可動側腕部93から離れている。このため、回転側部材71に第2の方向D2の力が加わると、コイル部91の内周面が回転側部材71の外周面に接したまま、回転側部材71がコイル部91の巻戻し方向(第2の方向D2)に滑りながら回転することができる。
11…車体
12…ドア
40…ドア位置規制装置
42…回転体
43…第1の索体(力伝達手段)
44…第2の索体(力伝達手段)
46…ロッド部材(力伝達手段)
47…制動機構
70…固定側部材
71…回転側部材
72…クラッチばね
73…解除部材
91…コイル部
92…固定側腕部
93…可動側腕部
100…保持手段
110…センサ
111…コントローラ(制御手段)
Claims (4)
- 車体のドア取付部にヒンジによって開閉自在に取付けられたドアと、
前記ドアの内部に配置され第1の方向と第2の方向とに回転可能な回転体と、
前記ドアが開方向に移動するときに前記ドアの開動作に伴って前記回転体を前記第1の方向に回転させ、前記ドアが閉方向に移動するときに前記ドアの閉動作に伴って前記回転体を前記第2の方向に回転させる力伝達手段と、
前記回転体が前記第1の方向および前記第2の方向に回転することを抑制する制動機構と、
前記ドアの移動方向と移動量に対応した信号を発生するセンサと、
前記センサが出力する前記信号に基いて前記制動機構を制御する制御手段とを具備し、
前記制動機構は、
前記回転体が前記第1の方向に回転するときに第1の制動力を発生させかつ前記回転体が前記第2の方向に回転するときに前記第1の制動力よりも小さな第2の制動力を発生させる制動モードと、
前記第1および第2の制動力を発生させない解除モードとに切換え可能であり、
前記制御手段は、
前記ドアが開方向に移動する途中で停止し、その停止した位置から閉方向に第1の移動量を移動したときに前記制動機構を前記解除モードから前記制動モードに切換え、
前記ドアが前記制動モードに切換わった位置から閉方向に第2の移動量を移動したときに前記制動機構を前記解除モードに切換えることを特徴とするドア位置規制装置。 - 前記制動機構は、
円柱形の外周面を有する固定側部材と、
円柱形の外周面を有しかつ前記固定側部材の軸線方向に隣り合って配置され前記固定側部材に対し相対回転可能な回転側部材と、
前記固定側部材の外周面と前記回転側部材の外周面とにわたって巻付けられたコイル部を有するクラッチばねとを備え、
前記コイル部は、
前記固定側部材の外周面に密接した状態で巻付く第1の部分と、
前記回転側部材の外周面に密接した状態で巻付く第2の部分と、
前記第1の部分の端に形成され前記固定側部材に固定された固定側腕部と、
前記第2の部分の端に形成され前記回転側部材の周方向に移動可能な可動側腕部とを有し、
前記回転体が前記第1の方向に回転するとき前記回転側部材が前記コイル部の巻締め方向に回転することにより、前記回転側部材と前記コイル部との間に第1の摩擦力を生じ、
前記回転体が前記第2の方向に回転するとき前記回転側部材が前記コイル部の巻戻し方向に回転することにより、前記回転側部材と前記コイル部との間に前記第1の摩擦力よりも小さな第2の摩擦力を生じることを特徴とする請求項1に記載のドア位置規制装置。 - 前記制動機構は、前記解除モードのときに前記クラッチばねの前記可動側腕部を前記コイル部の巻戻し方向に移動させることが可能な解除部材を備えていることを特徴とする請求項2に記載のドア位置規制装置。
- 前記制動機構は、前記解除モードのときに前記解除部材を前記解除モードの位置に保持する保持手段を有していることを特徴とする請求項3に記載のドア位置規制装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008085683A JP4905399B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | ドア位置規制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008085683A JP4905399B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | ドア位置規制装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009235842A true JP2009235842A (ja) | 2009-10-15 |
JP4905399B2 JP4905399B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=41250120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008085683A Expired - Fee Related JP4905399B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | ドア位置規制装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4905399B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101574437B1 (ko) * | 2014-09-22 | 2015-12-04 | 전북대학교산학협력단 | 차량의 도어 충돌방지장치 |
CN105784384A (zh) * | 2016-03-11 | 2016-07-20 | 上海交通大学 | 机械式车门防夹手装置性能的检测方法及系统 |
JP7603094B2 (ja) | 2023-02-24 | 2024-12-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ドア制御システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104912427B (zh) * | 2015-04-15 | 2017-03-01 | 上海交通大学 | 汽车车门防夹装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118028A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-25 | 新電元工業株式会社 | 監視装置用電源 |
JP2004156431A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-06-03 | Asmo Co Ltd | ドア開閉制御装置 |
JP2007321365A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Mitsubishi Motors Corp | 自動車用ドアの開動作規制装置 |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008085683A patent/JP4905399B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60118028A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-25 | 新電元工業株式会社 | 監視装置用電源 |
JP2004156431A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-06-03 | Asmo Co Ltd | ドア開閉制御装置 |
JP2007321365A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Mitsubishi Motors Corp | 自動車用ドアの開動作規制装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101574437B1 (ko) * | 2014-09-22 | 2015-12-04 | 전북대학교산학협력단 | 차량의 도어 충돌방지장치 |
CN105784384A (zh) * | 2016-03-11 | 2016-07-20 | 上海交通大学 | 机械式车门防夹手装置性能的检测方法及系统 |
JP7603094B2 (ja) | 2023-02-24 | 2024-12-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ドア制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4905399B2 (ja) | 2012-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100577479C (zh) | 安全带卷收器、安全带卷收器控制方法以及车辆 | |
JP4814379B2 (ja) | トーションバーを備えているシートベルトリトラクタ | |
US9879454B2 (en) | Motor vehicle door | |
US6600285B2 (en) | Actuating system comprising a piston-cylinder assembly together with a driving device | |
JP4905399B2 (ja) | ドア位置規制装置 | |
US7021004B2 (en) | Actuating device | |
JP6126986B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP4777107B2 (ja) | 電動式のケーブル駆動装置および電動ブレーキ装置 | |
JP2007321365A (ja) | 自動車用ドアの開動作規制装置 | |
JP4545374B2 (ja) | 車両開口部のドア開閉システム | |
US20070199246A1 (en) | Window regulator cable drum | |
US20080231035A1 (en) | Belt Retractor | |
CN109930938B (zh) | 用于建立在两个传动部件之间的有效连接的切换装置 | |
JP2014159721A (ja) | 扉用閉鎖制動装置 | |
JP4905398B2 (ja) | ドア位置規制装置 | |
JP5203881B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
EP3162998A1 (en) | Dual clutch cable control system | |
JP4924510B2 (ja) | ドア位置規制装置 | |
JP4973567B2 (ja) | ドア位置規制装置 | |
JP5012618B2 (ja) | ドア位置規制装置 | |
JP5961570B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP2010069982A (ja) | シートベルト装置 | |
JP5226541B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
KR101675755B1 (ko) | 시트벨트 클러치 및 시트벨트 리트렉터 | |
JP7338605B2 (ja) | 車両ドア用保持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4905399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |