JP2009234054A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009234054A JP2009234054A JP2008083376A JP2008083376A JP2009234054A JP 2009234054 A JP2009234054 A JP 2009234054A JP 2008083376 A JP2008083376 A JP 2008083376A JP 2008083376 A JP2008083376 A JP 2008083376A JP 2009234054 A JP2009234054 A JP 2009234054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- image
- ink
- fixing
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0024—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
- B41J11/00242—Controlling the temperature of the conduction means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
- B41J2/155—Arrangement thereof for line printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/0011—Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
- B41M5/0017—Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/025—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
- B41M5/0256—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet the transferable ink pattern being obtained by means of a computer driven printer, e.g. an ink jet or laser printer, or by electrographic means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/32—Inkjet printing inks characterised by colouring agents
- C09D11/322—Pigment inks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/54—Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14459—Matrix arrangement of the pressure chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/20—Modules
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
【解決手段】記録媒体上に処理液を付与する処理液付与手段と、記録媒体上にインクを打滴するインク打滴手段と、記録媒体搬送方向に沿って配列され、記録媒体上に形成された画像に含まれる溶媒成分を段階的に除去して該画像を定着させる複数の熱定着手段と、前記熱定着手段の個数をn(nは2以上の自然数)、記録媒体搬送方向上流側からi番目(iはn以下の自然数)の熱定着手段による定着処理が行われた後の画像の含溶媒率をWi[%]、記録媒体搬送方向上流側から1番目の熱定着手段による定着処理が行われる前の画像の含溶媒率をW0[%]とするとき、次式Wi-1−Wi≦20 (但し、Wi-1>50とする。) を満たすように、前記複数の熱定着手段による定着処理を制御する定着制御手段と、を備えた画像形成装置を提供することにより、前記課題を解決する。
【選択図】 図1
Description
本発明で用いられるインクは、溶媒不溶性材料として、色材(着色剤)である顔料やポリマー微粒子などを含有する水性顔料インクが用いられる。
インクの表面張力は、吐出安定性を考慮して20mN/m以上40mN/mであることが好ましい。
ジエチレングリコールモノブチルエーテル(DEGmBE)(21.5)
ジエチレングリコールジエチルエーテル(DEGdEE)(16.8)
トリエチレングリコールモノブチルエーテル(TEGmBE)(21.1)
プロピレングリコールモノエチルエーテール(PGmEE)(22.3)
ジプロピレングリコール(DPG)(27.1)
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(DPGmME)(21.3)
トリプロピレングリコール(TPG)(24.7)
1,2−ヘキサンジオール(27.4)
トリオキシプロピレングリセリルエーテル(26.4、例えばGP−250(三洋化成工業(株)製))
ヘキサオキシプロピレングリセリルエーテル(23.2、例えばGP−400(三洋化成工業(株)製))
ヘキサデカオキシプロピレングリセリルエーテル(20.2、例えばGP−1000(三洋化成工業(株)製))
ジオキシエチレンジオキシプロピレンブチルエーテル(20.1、例えば50HB−55(三洋化成工業(株)製))
デカオキシエチレンヘプタオキシプロピレンブチルエーテル(19.0、例えば50HB−260(三洋化成工業(株)製))
本発明のインクには、界面活性剤を含有することができる。
本発明に係る凝集処理液(処理液)として、インクのpHを変化させることにより、インクに含有される顔料およびポリマー微粒子を凝集させ、凝集物を生じさせるような処理液が好ましい。
まず、本発明に係る画像形成方法について、図1を参照しながら説明する。
次に、本発明の画像定着工程について、図3〜図7に示す評価実験の結果を参照しながら詳しく説明する。
Wi-1−Wi≦20(但し、Wi-1>50とする。) ・・・(1)
を満たすように定着処理を行う。
W0−W1≦20(但し、W1>50とする。) ・・・(3)
上記のような定着処理を行うために、例えば、副走査方向上流側の第1加熱ローラ24Aの加熱温度T1を、その下流側の第2加熱ローラ24Bの加熱温度T2より低くすればよい(即ち、T1<T2)。これにより、画像中に多量の溶媒が残留した状態であっても、1回目の定着処理で画像変形を起こさない程度の低温で予備定着し、乾燥を進行させておき、2回目の定着処理で画像を本定着することで、画像変形や画像褶曲の発生を抑えつつ、画像の定着性を確保することが可能となる。ここでは、各加熱ローラ24A、24Bの加熱温度を制御する場合を一例として説明したが、これに限らず、各加熱ローラ24A、24Bの加圧力(ニップ圧)や加圧時間、又はこれらを組み合わせて制御を行い、上記の式(1)を満たすように定着処理を行ってもよい。
Wn≦25 ・・・(4)
を満たすことが好ましい。ポリマー微粒子による結合力向上の効果により、定着後の画像中の水分がある程度多くても、全ての定着処理が終了した直後にも良好な定着性を確保することが可能となる。
Wn≦15 ・・・(5)
を満たすことが好ましい。インクにポリマー微粒子が含有されていない場合でも、定着して画像を出力した直後から、良好な定着性を得ることができる。
T<Tg ・・・(6)
を満たすことが好ましい。記録媒体の搬送部材への画像付着を防止しつつ、画像の定着性を確保することができる。
処理液は、以下の材料を混合して作製した。
・ジエチレングリコールモノメチルエーテル(和光純薬製) 20.0%
・Zony1 FSN−100(デュポン社製) 1.0%
・イオン交換水 62.3%
このように調製された処理液の物性値を測定したところ、粘度4.9mPa・s、表面張力24.3mN/m、pH1.5であった。
(ポリマー分散剤P−1の調整)
攪拌機、冷却管を備えた1000mlの三口フラスコにメチルエチルケトン88gを加え窒素雰囲気下で72℃に加熱し、ここにメチルエチルケトン50gにジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート0.85g、ベンジルメタクリレート60g、メタクリル酸10g、メチルメタクリレート30gを溶解した溶液を3時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに1時間反応した後メチルエチルケトン2gにジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート0.42gを溶解した溶液を加え、78℃に昇温し4時間加熱した。得られた反応溶液は大過剰量のヘキサンに2回再沈殿し、析出した樹脂を乾燥してポリマー分散剤P−1を96g得た。
ピグメントブルー15:3(大日精化株式会社製 フタロシアニンブル−A220)を10部と、上記で得られたポリマー分散剤P−1を5部と、メチルエチルケトンを42部と、1mol/L NaOH水溶液を 5.5部と、イオン交換水87.2部とを混合し、ビーズミルで0.1mmΦジルコニアビーズを使い、2〜6時間分散した。
シアン顔料(ピグメント15:3) 4%
トリオキシプロピレングリセリルエーテル 15%
(サンニックスGP250(三洋化成工業(株)製)
オルフィンE1010(日信化学製、界面活性剤)) 1%
イオン交換水 残部
(インク2の組成)
シアン顔料(ピグメント15:3) 4%
ジョンクリル537 8%
(スチレン‐アクリル系樹脂エマルジョン、ジョンソンポリマー株式会社製)
トリオキシプロピレングリセリルエーテル 15%
(サンニックスGP250(三洋化成工業(株)製)
オルフィンE1010(日信化学製、界面活性剤)) 1%
イオン交換水 残部
描画したライン幅を20点測定し、そのばらつきを算出した。
○:ラインを描いた場合ラインの太さばらつき5μm以下
△:ラインを描いた場合ラインの太さばらつき5μm以上10μm以下
×:ラインを描いた場合ラインの太さばらつき10μm以上
1mm×1mmベタ部での定着前後の画像サイズの面積率を測定した。
◎:画像収縮率 1%以下
○:画像収縮率 3%以下
△:画像収縮率 5%以下
×:画像収縮率 10%以下
××:画像収縮率 10%以上
ベタ部の定着前後の画像表面の膜面の褶曲状のシワの発生状態を評価した。
◎:視認されない
○:ほとんど視認されない
△:数箇所に褶曲が発生しているが、視認上許容レベル
×:一部に褶曲が発生している
××:全面に褶曲が発生している
定着処理の直後及び3時間(3h)後のベタ画像部分に、セロハンテープを貼り付け、90°の角度で引き剥がし、セロハンテープへの色材の付着度合いを官能評価した。
◎:色材付着が全くない
○:色材付着が目視で確認されない
△:色材がわずかに付着するが、実用上許容できる
×:色材付着がひどく、記録媒体の白地が露出しており、許容外
××:ほとんどの色材が付着しており、許容外
図3及び図4に示すように、本発明の実施例は、上述した式(1)をいずれも満たすものであり、画像変形や画像褶曲の発生を抑えつつ、画像の定着性を向上させることができる(実施例1〜10)。これらの中でも、ポリマー微粒子を含有するインク(インク2)を用いた場合には最終定着後の画像の含溶媒率Wn(図3はW2、図4はW4である。以下同様。)が25%以下であるとき(実施例4、6、7、9、10)、ポリマー微粒子を含有しないインク(インク1)を用いた場合には最終定着後の画像の含溶媒率W3が15%以下であるとき(実施例2、8)、画像変形や画像褶曲の発生を確実に抑えることができる。
図8は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてインクジェット記録装置の概略を示す全体構成図である。図8に示すインクジェット記録装置100は、インク及び処理液(凝集処理液)を用いて、記録媒体114上に画像形成を行う2液凝集方式が適用された記録装置である。
Claims (12)
- 色材を含有するインクと、前記色材を凝集させる成分を含有する処理液とを用いて、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置であって、
前記記録媒体上に処理液を付与する処理液付与手段と、
前記記録媒体上にインクを打滴するインク打滴手段と、
前記記録媒体の搬送方向に沿って配列され、前記記録媒体上に形成された画像に含まれる溶媒成分を段階的に除去して該画像を定着させる複数の熱定着手段と、
前記熱定着手段の個数をn(但し、nは2以上の自然数とする。)、前記記録媒体の搬送方向の上流側からi番目(但し、iはn以下の自然数とする。)の熱定着手段による定着処理が行われた後の画像の含溶媒率をWi[%]、前記記録媒体の搬送方向の上流側から1番目の熱定着手段による定着処理が行われる前の画像の含溶媒率をW0[%]とするとき、次式
Wi-1−Wi≦20 (但し、Wi-1>50とする。)
を満たすように、前記複数の熱定着手段による定着処理を制御する定着制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記インクは、ポリマー微粒子を含有するインクであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記定着制御手段は、前記複数の定着手段のうち、前記記録媒体の搬送方向の上流側からn番目の熱定着手段による定着処理が行われた後の画像の含溶媒率Wn[%]が、次式 Wn≦25 を満たすように制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記インクは、ポリマー微粒子を含有しないインクであり、
前記定着制御手段は、前記複数の定着手段のうち、前記記録媒体の搬送方向の上流側からn番目の熱定着手段による定着処理が行われた後の画像の含溶媒率Wn[%]が、次式 Wn≦15 を満たすように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記複数の定着手段のうち、前記記録媒体の搬送方向の上流側からn番目の熱定着手段は、前記記録媒体上に形成された画像を加熱加圧することによって該画像を定着させる加熱加圧手段であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記複数の定着手段のうち、前記記録媒体の搬送方向の上流側からi番目(但し、i=nである場合を除く。)の熱定着手段の少なくとも1つは、前記記録媒体上に形成された画像を加熱加圧することによって該画像を定着させる加熱加圧手段であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記記録媒体の画像形成面の反対側から加熱する加熱手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記インクは、ポリマー微粒子を含有するインクであり、
前記加熱手段の加熱温度をT、前記ポリマー微粒子のガラス転移温度をTgとするとき、次式 T<Tg を満たすことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 - 前記記録媒体上に付与された前記処理液を乾燥させて、該処理液を固体状又は半固溶状にする処理液乾燥手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記記録媒体はコート紙であることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記インク打滴手段は、シングルパス方式により前記インクを打滴することを特徴とする請求項1乃至請求項10に記載の画像形成装置。
- 色材を含有するインクと、前記色材を凝集させる成分を含有する処理液とを用いて、記録媒体上に画像を形成する画像形成方法であって、
前記記録媒体上に処理液を付与する処理液付与工程と、
前記記録媒体上にインクを打滴するインク打滴工程と、
前記記録媒体の搬送方向に沿って配列された複数の熱定着手段を用いて、前記記録媒体上に形成された画像に含まれる溶媒成分を段階的に除去して該画像を定着させる際、前記熱定着手段の個数をn(但し、nは2以上の自然数とする。)、前記記録媒体の搬送方向の上流側からi番目(但し、iはn以下の自然数とする。)の熱定着手段による定着処理が行われた後の画像の含溶媒率をWi[%]、前記記録媒体の搬送方向の上流側から1番目の熱定着手段による定着処理が行われる前の画像の含溶媒率をW0[%]とするとき、次式
Wi-1−Wi≦20 (但し、Wi-1>50とする。)
を満たすように、前記複数の熱定着手段による定着処理を制御することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083376A JP2009234054A (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US12/412,125 US20090244235A1 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-26 | Image forming apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083376A JP2009234054A (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234054A true JP2009234054A (ja) | 2009-10-15 |
Family
ID=41116510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008083376A Abandoned JP2009234054A (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090244235A1 (ja) |
JP (1) | JP2009234054A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011225315A (ja) * | 2010-04-19 | 2011-11-10 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP2014159130A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Ricoh Co Ltd | 記録媒体加熱装置、記録媒体加熱システム、及び記録媒体加熱装置の動作方法 |
JP2014184711A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-10-02 | Ricoh Co Ltd | 記録媒体加熱装置、及びそれを有するシステム |
JP2021084399A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100648930B1 (ko) * | 2005-09-16 | 2006-11-27 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치용 도전성 전사롤러 |
JP5191420B2 (ja) | 2009-03-09 | 2013-05-08 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2011088278A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Seiko Epson Corp | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法 |
JP6079106B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2017-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
US20150022583A1 (en) * | 2013-07-17 | 2015-01-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method and image forming apparatus |
JP6177162B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2017-08-09 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法 |
JP2019014243A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |
JP7428963B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2024-02-07 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01290429A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-22 | Canon Inc | 液体噴射記録装置の定着方法 |
JPH05104706A (ja) * | 1991-10-18 | 1993-04-27 | Canon Inc | インクジエツト記録装置 |
JP2004090596A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Canon Inc | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2004261976A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 液体組成物 |
JP2004306589A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-11-04 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像記録装置および画像記録方法 |
JP2007297586A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-11-15 | Seiko Epson Corp | インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法 |
JP2008019286A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Fujifilm Corp | 画像形成装置及びインクセット |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE68927528T2 (de) * | 1988-03-18 | 1997-04-24 | Canon Kk | Farbstrahlaufzeichnungsvorrichtung mit Fixieranordnung |
DE69122592T2 (de) * | 1990-11-30 | 1997-02-27 | Canon Kk | Fixiervorrichtung und zugehöriges Tintenstrahlaufzeichnungsgerät |
US6354700B1 (en) * | 1997-02-21 | 2002-03-12 | Ncr Corporation | Two-stage printing process and apparatus for radiant energy cured ink |
JP3552151B2 (ja) * | 1998-07-21 | 2004-08-11 | セイコーエプソン株式会社 | 二液を用いたインクジェット記録方法およびそれを用いた装置 |
US6908189B2 (en) * | 2001-10-05 | 2005-06-21 | Konica Corporation | Ink jet recording apparatus, ink-jet recording method and ink jet recording medium |
WO2004022353A1 (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming process and image forming apparatus |
US7964655B2 (en) * | 2003-02-17 | 2011-06-21 | Seiko Epson Corporation | Liquid composition |
US7543899B2 (en) * | 2004-03-25 | 2009-06-09 | Fujifilm Corporation | Inkjet recording apparatus and liquid application method |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008083376A patent/JP2009234054A/ja not_active Abandoned
-
2009
- 2009-03-26 US US12/412,125 patent/US20090244235A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01290429A (ja) * | 1988-05-19 | 1989-11-22 | Canon Inc | 液体噴射記録装置の定着方法 |
JPH05104706A (ja) * | 1991-10-18 | 1993-04-27 | Canon Inc | インクジエツト記録装置 |
JP2004090596A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Canon Inc | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2004261976A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 液体組成物 |
JP2004306589A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-11-04 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像記録装置および画像記録方法 |
JP2007297586A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-11-15 | Seiko Epson Corp | インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法 |
JP2008019286A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Fujifilm Corp | 画像形成装置及びインクセット |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011225315A (ja) * | 2010-04-19 | 2011-11-10 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP2014184711A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-10-02 | Ricoh Co Ltd | 記録媒体加熱装置、及びそれを有するシステム |
JP2014159130A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Ricoh Co Ltd | 記録媒体加熱装置、記録媒体加熱システム、及び記録媒体加熱装置の動作方法 |
JP2021084399A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090244235A1 (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009234054A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5148362B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5106199B2 (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP5253013B2 (ja) | 画像形成方法及び装置 | |
JP5068203B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法 | |
JP5192335B2 (ja) | インクジェット記録装置及び色補正方法 | |
JP5330763B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP5074250B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009083317A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2009045794A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP5283483B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009083314A (ja) | 画像形成方法及びインクジェット記録装置 | |
JP2009227909A (ja) | インクジェット用インクセット、画像記録方法、及び画像記録装置 | |
JP2009226852A (ja) | インクジェット記録装置および記録方法 | |
JP2010076872A (ja) | 画像形成装置及び記録媒体の浮き上がり検出方法 | |
US8235519B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP2010076404A (ja) | 液体硬化装置、画像形成装置、液体硬化方法および画像形成方法 | |
JP6492487B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP5373326B2 (ja) | インクジェット記録方法及び装置 | |
JP2009226907A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
US20090231405A1 (en) | Application apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP5457228B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2018035233A (ja) | インクセット及び記録装置 | |
JP2010099968A (ja) | インクジェット記録方法及び装置 | |
JP5503331B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130313 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20130507 |