JP2009214404A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009214404A JP2009214404A JP2008059962A JP2008059962A JP2009214404A JP 2009214404 A JP2009214404 A JP 2009214404A JP 2008059962 A JP2008059962 A JP 2008059962A JP 2008059962 A JP2008059962 A JP 2008059962A JP 2009214404 A JP2009214404 A JP 2009214404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- printing sheet
- printing
- image
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 218
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 145
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【課題】搬送中の印刷用シート材の後端部をその側部領域の走査により検出する画像形成装置により、搬送方向に交わる方向の縁が側部領域に形成された印刷用シート材に対する良好な印刷を実現する。
【解決手段】印刷用シート材Aの、搬送方向Yに沿った一方の側部領域a3に、搬送方向Yに交わる方向の縁a1が形成されている場合、画像形成装置は、画像が印刷された状態の印刷用シート材Aにおける側部領域a3の位置の指定を受け付け、センサ1307の走査範囲を通過しない位置に帯状領域a3を位置付けるための、印刷用シート材保持部へのシート材挿入方向を示すメッセージを表示する。画像形成装置は、このメッセージにしたがってセットされた状態の印刷用シート材Aにおける帯状領域a3の位置と、上記指定された位置との関係に応じて、印刷用シート材Aへの印刷前に画像を回転させる。
【選択図】図2
【解決手段】印刷用シート材Aの、搬送方向Yに沿った一方の側部領域a3に、搬送方向Yに交わる方向の縁a1が形成されている場合、画像形成装置は、画像が印刷された状態の印刷用シート材Aにおける側部領域a3の位置の指定を受け付け、センサ1307の走査範囲を通過しない位置に帯状領域a3を位置付けるための、印刷用シート材保持部へのシート材挿入方向を示すメッセージを表示する。画像形成装置は、このメッセージにしたがってセットされた状態の印刷用シート材Aにおける帯状領域a3の位置と、上記指定された位置との関係に応じて、印刷用シート材Aへの印刷前に画像を回転させる。
【選択図】図2
Description
本発明は、搬送中の印刷用シート材の後端部をその側部領域の走査により検出する画像形成装置において、搬送方向に交わる方向の縁が側部領域に形成された印刷用シート材に対する良好な印刷を実現するための技術に関する。
プリンタのなかには、搬送される印刷用紙の端部を検出するためのセンサが搭載されているものがある。
例えば、特許文献1記載のインクジェットプリンタには、印刷用紙の後端部を検出する非接触式のセンサ(PWセンサ)と、記録ヘッドよりも搬送路上流の位置で印刷用紙の後端部を検出する接触式のセンサ(紙検出器)とが搭載され、記録ヘッドの所定ノズルからPWセンサまでの間隔に相当する第1補正値と、紙検出器が後端部を検出してからPWセンサが後端部を検出するまでの印刷用紙の搬送量に相当する第2補正値とが予め格納されている。そして、このインクジェットプリンタによれば、紙検出器により搬送中の印刷用紙の後端部が検出されると、その後、第1および第2の補正値の和に相当する距離だけ印刷用紙がさらに搬送されてから、それ以降のドット形成がマスクされる。これにより、印刷用紙通過後のインク放出が防止されるため、インクの無駄な消費を低減させるとともに、いわゆるインクミストの発生を抑制することができる。
特開2007−216670号公報
ユーザが印刷用シート材としての使用を望む用紙等の種類は多様化している。例えば、ルーズリーフ等のように、側部領域にパンチ穴があけられた用紙が印刷用シート材として利用されることもある。
ところが、上記従来のインクジェットプリンタによれば、紙検知器の配置位置によっては、そのようなパンチ穴の縁部が印刷用紙の後端部として検出される可能性がある。このような誤検出によって不適切な位置からマスク処理が行われると、印刷用紙の途中までしか画像が印刷されないこととなる。
そこで、本発明は、搬送中の印刷用シート材の後端部をその側部領域の走査により検出する画像形成装置において、搬送方向に交わる方向の縁が側部領域に形成された印刷用シート材に対する良好な印刷を実現することを目的とする。
本発明の一の実施態様に従う画像形成装置は、印刷用シート材保持部から搬送されてくる印刷用シート材に画像を記録する画像形成装置であって、前記画像が記録される位置へ搬送されてゆく印刷用シート材を前記印刷用シート材の搬送方向に沿って走査して、前記印刷用シート材の有無を検出するセンサと、前記印刷用シート材の、前記搬送方向に沿った一方の縁を含む帯状領域に、前記搬送方向に交わる方向の縁が形成されている場合、前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置の指定を受け付ける入力受付手段と、前記印刷用シート材保持部への前記印刷用シート材の挿入方向として、前記センサの走査範囲を通過しない位置に前記帯状領域を位置付けるための方向を示すメッセージを表示するメッセージ表示手段と、前記メッセージにしたがって前記印刷用シート材保持部にセットされた状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置と、前記入力受付手段が指定を受け付けた前記位置との関係に応じて、前記印刷用シート材への印刷前に前記画像を回転させる制御手段と、を備える。
このような画像形成装置によれば、搬送方向に交わる方向の縁が形成された帯状領域がセンサの走査範囲を通過しない向きに印刷用シート材をセットするよう、ユーザが促される。このため、センサによる印刷用シート材の有無の誤検出が防止される。したがって、例えば、印刷用シート材通過後の適正なタイミングでマスク処理が行われ、搬送方向に交わる方向の縁が側部領域に形成された印刷用シート材に対しても良好な印刷が可能となる。
また、ユーザは、画像が印刷された状態の印刷用シート材における、搬送方向に交わる方向の縁が形成されている帯状領域の位置を指定するだけで、印刷用シート材に印刷される画像の向きが、その帯状領域との位置関係に応じて自動的に調整される。したがって、ユーザは、搬送方向に沿った一方の縁を含む帯状領域に、搬送方向に交わる方向の縁が形成された印刷用シート材に対しても、より簡単な操作で画像を良好に印刷させることができる。
好適な実施形態では、前記縁は1以上のパンチ穴によって形成されたものであってもよい。そして、前記入力受付手段は、前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置の指定として、前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材の、前記パンチ穴を利用した綴じ方向の指定を受け付け、前記メッセージ表示手段は、前記メッセージとして、前記印刷用シート材保持部にセットされた状態の前記印刷用シート材におけるパンチ穴の位置を示すメッセージを表示し、前記制御手段は、前記メッセージにしたがって前記印刷用シート材保持部にセットされた前記印刷用シート材における前記パンチ穴の位置と、前記入力受付手段が指定を受け付けた前記綴じ方向との関係に応じて、前記印刷用シート材への印刷前に前記画像を回転させるようにしてもよい。
これにより、ユーザは、ファイルに綴じるためのパンチ穴が予め打ち抜かれた用紙等に対しても、より簡単な操作で良好な印刷をすることができる。
好適な実施形態では、前記入力受付手段が、前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置の指定と、前記印刷用シート材の両面に対する印刷の実行指示とを受け付けた場合、前記制御手段は、前記関係に応じた、前記印刷用シート材のいずれか一方の面に印刷する画像を回転させるようにしてもよい。
これにより、片面印刷および両面印刷のいずれの場合においても、ユーザは、搬送方向に沿った一方の縁を含む帯状領域に、搬送方向に交わる方向の縁が形成された印刷用シート材に対して、より簡単な操作で画像を良好に印刷させることができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る一実施形態について説明する。
まず、本実施の形態に係る画像形成装置の機能構成について説明する。ここでは、画像形成装置の一例として、プリンタ機能に複写機能等が統合されたインクジェット式の複合機(MFP)を挙げることとする。
図1は、本実施の形態に係る複合機の概略構成図、図2は、この複合機の印刷機構の構成図である。
図示するように、この複合機100は、ユーザからの入力を受け付けるユーザインタフェースをタッチパネル式のディスプレイに表示するパネル操作部110、セットされた原稿の走査によりイメージデータを取り込むスキャナ機構120、スキャナ機構120で取り込まれたイメージデータが表す画像を搬送中の印刷用シート材(紙、プラスチックフィルム等)に印刷する印刷機構130、これら各部110〜130を制御する制御部140、等を有している。
ここで、印刷機構130は、記録ヘッド1301、PWセンサ1302、記録ヘッド1301およびPWセンサ1302が搭載されたキャリッジ1303、プラテン1304、主走査方向Xにキャリッジ1303を往復移動させるキャリッジ移動機構1305、記録ヘッド1301とプラテン1304との間を通過するように印刷用シート材Aを給紙トレイから副走査方向Yに搬送するシート搬送機構1306、搬送中の印刷用シート材Aの有無を検出する紙検出センサ1307、等を有している。このような構成において、紙検出センサ1307は、記録ヘッド1301よりも搬送路上流の位置(搬送路上において、記録ヘッド1301よりも給紙トレイ側の位置)に配置されており、シート搬送機構1306により搬送中の印刷用シート材Aの外周領域(縁から所定幅の領域)のうち、副走査方向Yに沿った一方の縁から所定幅の帯状領域(側部領域a2)を副走査方向Yに走査する。これにより、記録ヘッド1301よりも搬送路上流の所定の位置において、印刷用シート材Aの有無が検出される。
なお、このような紙検出センサ1307としては、例えば、背景技術の欄で説明したインクジェットプリンタの紙検知器と同様な接触式のセンサ(副走査方向Yに回転可能で、かつ、印刷用シート材Aと非接触の状態において初期位置に復帰するように軸支されたレバーが、その先端部と搬送中の印刷用シート材Aとの接触によって回転することによって、搬送中の印刷用シート材Aの有無を検出するセンサ)を用いてもよい。
この複合機100においては、制御部140の制御処理によって、副走査方向Yに沿った他方の縁から所定幅の帯状領域(側部領域a3)内に1以上のパンチ穴a1が打ち抜かれた印刷用シート材Aに対しても良好な印刷が実施される。以下、このような印刷機能を利用する複写処理について説明する。
図3は、本実施の形態に係る複合機100において実行される複写処理のフローチャートである。また、図4及び図5は、この複写処理中にディスプレイ表示されるユーザインタフェースの例、図6は、この複写処理に利用可能な印刷用シート材の形状例である。ここでは、複合機100には、すでに電源が投入されていることとする。
ユーザが、待機中の複合機100のディスプレイに表示されている機能選択画面上で、これから利用する機能として複写機能を選択すると、制御部140は、パネル操作部110の出力信号に基づき「複写機能」が選択されたことを検知し、ディスプレイ上の機能選択画面を基本設定画面に切り替える。
この基本設定画面上には、例えば、図4に示すように、印刷方法(片面印刷/両面印刷の別)の選択を受け付けるボタン(「片面印刷」ボタン401A,「両面印刷」ボタン401B)、使用する印刷用シート材Aの種別(パンチ穴付き/パンチ穴なしの別)の選択を受け付けるボタン(「パンチ穴付き」ボタン402A,「パンチ穴なし」ボタン402B)、印刷用シート材Aに印刷される画像の向きに対する綴じ方向(右綴じ/左綴じの別)の選択を受け付けるボタン(「右綴じ」ボタン403A,「左綴じ」ボタン403B)、スタートボタン404Aおよびキャンセルボタン404B、等が配置されている。なお、本実施の形態においては、「右綴じ」ボタン403Aおよび「左綴じ」ボタン403Bは、「パンチ穴付き」ボタン402Aが選択されたときにアクティブ表示されるものとする。
さて、制御部140は、パネル操作部110の出力信号から、基本設定画面上で所定の操作が行われたことを検知すると、基本設定画面上の設定内容に応じた以下のコピー処理(S310またはS320)を実行する。
すなわち、ユーザが、例えば規格サイズのコピー用紙等の、外周領域には形状加工が施されていない通常の矩形の印刷用シート材(図6(A)参照)を使用すべく、基本設定画面上で「片面印刷」ボタン401Aおよび「両面印刷」ボタン401Bのいずれか一方と「パンチ穴なし」ボタン402Bとを選択してからスタートボタン404Aを押下すると、制御部140は、パネル操作部110の出力信号から、それを検知する(S300においてNo)。そして、制御部140は、スキャナ機構120および印刷機構130を制御することによって、原稿のスキャン、および、選択された印刷方法による印刷処理を実行する(S310)。なお、ここで実行される処理は、通常の矩形の印刷用シート材を用いた通常のコピー処理であるため、その詳細な説明を省略する。
また、ユーザが、側部領域a3内に1以上のパンチ穴a1が打ち抜かれた印刷用シート材A(図6(B)参照:以下、パンチ穴付き印刷用シート材)を使用すべく、基本設定画面上で「片面印刷」ボタン401Aおよび「両面印刷」ボタン401Bのいずれか一方と「パンチ穴付き」ボタン402Aとを選択すると、制御部140は、パネル操作部110の出力信号から、それを検知し(S300においてYes)、基本設定画面にディアクティブ表示された「右綴じ」ボタン403Aおよび「左綴じ」ボタン403Bをアクティブ表示させる。
ここで、ユーザが、「右綴じ」ボタン403Aおよび「左綴じ」ボタン403Bのいずれか一方を選択してからスタートボタン404Aを押下すると、制御部140は、パネル操作部110の出力信号から、それを検知して、ディスプレイ上の基本設定画面をメッセージ画面に切り替える。
このメッセージ画面には、図5に示すように、給紙トレイへのパンチ穴付き印刷用シート材Aの挿入方向を表す画像410、給紙トレイにパンチ穴付き印刷用シート材Aがセットされた状態におけるパンチ穴a1の位置をユーザとの位置関係において指定するメッセージ(例えば、「パンチ穴が左側にくるように給紙トレイにセットしてください」等)411、OKボタン412が表示される。このメッセージ画面上の画像410およびメッセージ411で指定された向きにパンチ穴付き印刷用シート材Aが給紙トレイにセットされることで、図2に示すように、パンチ穴付き印刷用シート材Aの搬送中、パンチ穴a1が形成された側部領域a3とは反対側の側部領域a2に紙検出センサ1307が接触するため、紙検出センサ1307によるパンチ穴付き印刷用シート材Aの後端部の誤検出を防止することができる。
そこで、ユーザが、このメッセージ画面上の画像410およびメッセージ411にしたがってパンチ穴付き印刷用シート材Aを給紙トレイにセットしてからOKボタン412を押下すると、制御部140は、パネル操作部110の出力信号からOKボタン412の押下を検知し、原稿台またはオートシートフィーダにセットされた原稿のイメージデータを取り込むべく、スキャナ機構120を制御する。これにより、1ページ以上のイメージデータがページ順に取り込まれる。
その後、以下に示すように、制御部140は、ユーザにより選択された綴じ方向に応じたコピー処理をパンチ穴付き印刷用シート材Aに対して実行する(S320)。
ユーザにより選択された綴じ方向が「右綴じ」であるか場合(S321において「右綴じ」)である場合、制御部140は、つぎのイメージデータを印刷すべき面(印刷面)がパンチ穴付き印刷用シート材Aの表面/裏面のいずれであるかを判定する(S322)。
その結果、つぎのイメージデータの印刷面が、ユーザから向かって右側にパンチ穴a1を位置付けたときにユーザ側に向く面、すなわち表面であれば(S322においてYes)、制御部140は、給紙トレイからパンチ穴付き印刷用シート材Aを所定量ずつ逐次送りながら、そのパンチ穴付き印刷用シート材Aに対して、つぎのイメージデータが表す画像をそのまま印刷する(S324)。それに対して、つぎのイメージデータの印刷面が、パンチ穴付き印刷用シート材Aの表面の反対側の面、すなわち裏面であれば(S322においてNo)、制御部140は、つぎのイメージデータが表す画像の向きを180度回転させる画像処理を実行する(S323)。さらに、その後、給紙トレイからパンチ穴付き印刷用シート材Aを所定量ずつ逐次送りながら、そのパンチ穴付き印刷用シート材Aに対して、画像処理後のイメージデータが表す画像を印刷する(S324)。なお、S322においては、ユーザにより選択された印刷方法が両面印刷であれば、奇数ページのイメージデータの印刷面は「表面」、偶数ページのイメージデータの印刷面は「裏面」と判断され、ユーザにより選択された印刷方法が片面印刷であれば、すべてのページのイメージデータの印刷面が「表面」と判断される。
そして、1ページ分のイメージデータの印刷が終了するごとに、制御部140は、つぎのイメージデータの有無を判断し(S325)、つぎのイメージデータが存在しないと判断するまで、S322以降の処理を繰り返し実行する。これにより、スキャナ機構120で取り込まれたすべてのイメージデータが表す画像が、右綴じされるパンチ穴付き印刷用シート材Aに適正な向きで印刷される。
一方、ユーザにより選択された綴じ方向が「左綴じ」であるか場合(S321において「左綴じ」)である場合、制御部140は、つぎのイメージデータの印刷面がパンチ穴付き印刷用シート材Aの表面/裏面のいずれであるかを判定する(S326)。
その結果、つぎのイメージデータの印刷紙が、ユーザから見て左側にパンチ穴a1を位置付けたときにユーザ側に向く面、すなわち表面であれば(S326においてYes)、制御部140は、つぎのイメージデータが表す画像の向きを180度回転させる画像処理を実行する(S327)。その後、さらに、給紙トレイからパンチ穴付き印刷用シート材Aを所定量ずつ逐次送りながら、そのパンチ穴付き印刷用シート材Aに対して、画像処理後のイメージデータが表す画像を印刷する(S328)。それに対して、つぎのイメージデータの印刷面が、パンチ穴付き印刷用シート材Aの表面の反対側の面、すなわち裏面であれば(S326においてNo)、制御部140は、給紙トレイからパンチ穴付き印刷用シート材Aを所定量ずつ逐次送りながら、そのパンチ穴付き印刷用シート材Aに対して、つぎのイメージデータが表す画像をそのまま印刷する(S328)。なお、S326においては、ユーザにより選択された印刷方法が両面印刷であれば、奇数ページのイメージデータの印刷面は「表面」、偶数ページのイメージデータの印刷面は「裏面」と判断され、ユーザにより選択された印刷方法が片面印刷であれば、すべてのイメージデータの印刷面は「表面」と判断される。
そして、1ページ分のイメージデータの印刷が終了するごとに、制御部140は、つぎのイメージデータの有無を判断し(S329)、つぎのイメージデータが存在しないと判断するまで、S3226以降の処理を繰り返し実行する。これにより、キャニング機構120で取り込まれたすべてのイメージデータが表す画像が、左綴じされるパンチ穴付き印刷用シート材Aに適正な向きで印刷される。
このような複写処理によれば、パンチ穴a1が形成された側部領域a3が紙検出センサ1307を通過しない向きにパンチ穴付き印刷用シート材Aをセットするようユーザを促すため、紙検出センサ1307がパンチ穴a1に接触することによる後端部の誤検出が防止され、パンチ穴付き印刷用シート通過後の適正なタイミングでマスク処理が行われる。このため、左右いずれの綴じ方向のパンチ穴付き印刷用シート材に対しても良好な印刷が実現する。
また、ユーザは、パンチ穴付き印刷用シート材Aの綴じ方向を指定するだけで、パンチ穴付き印刷用シート材Aの各面に印刷される画像の向きが、パンチ穴付き印刷用シート材Aの綴じ方向に応じて自動的に調整されるため、例えば、パンチ穴付き印刷用シート材Aの各面に印刷される画像の向きをいちいち考えながら原稿台またはオートシートフィーダの原稿の向きを調節する等の煩雑な操作をする必要がない。すなわち、片面印刷および両面印刷のいずれの場合についても、ユーザは、左右いずれの綴じ方向のパンチ穴付き印刷用シート材に対して、より簡単な操作で画像を印刷させることができる。
なお、本実施の形態においては、画像形成装置の一例として複合機を挙げているが、本発明は、側部領域に形状加工が施された印刷用シート材への印刷が求められる画像形成装置であれば、複合機に限らず、単機能(プリンタ、ファクシミリおよびコピーのうちのいずれか1つの機能)の画像形成装置にも適用可能である。
例えば、プリンタの印刷処理に適用した場合には、そのプリンタにイメージデータを送る情報処理装置にインストールされたドライバにより、情報処理装置のディスプレイへの上述の基本設定画面および上述のメッセージ画面の表示、および、印刷用シート材の印刷面に応じて画像を回転させる画像処理を実行する機能構成を実現すればよい。これにより、情報処理装置のディスプレイ上において、プリンタの給紙トレイへのパンチ穴付き印刷用シート材Aの適切な挿入方向がユーザに示されるため、左右いずれの綴じ方向のパンチ穴付き印刷用シート材に対しても良好な印刷を実現することができる。また、パンチ穴付き印刷用シート材Aの綴じ方向を指定するだけで、パンチ穴付き印刷用シート材Aの各面に印刷される画像の向きが、パンチ穴付き印刷用シート材Aの綴じ方向に応じて自動的に調整されるため、ユーザは、例えば、プリンタへの出力前に、パンチ穴付き印刷用シート材Aの各面に印刷される画像の向きを情報処理装置側で調整する等の煩雑な操作をする必要がない。
また、本実施の形態においては、側部領域a3にパンチ穴a1が打ち抜かれたパンチ穴付き印刷用シート材を用いる場合を例に挙げたが、副走査方向Yに交わる方向の縁を有する他のパターンが側部領域に形成された印刷用シート材を用いてもよい。例えば、図6(C)に示すように、縁から所定幅の外周領域a4のうち、紙検出センサ1307により副走査方向Yに走査される側部領域a2に対向する側部領域a5の輪郭が、波形などのように、副走査方向Yに交わる縁を有する所定のパターンに成形された印刷用シート材を使用してもよい。
また、本実施の形態においては、インクジェット方式の印刷機構を有する画像形成装置への適用を一例として挙げたが、印刷用シート材の側部領域を副走査方向Yに走査することによって印刷用シート材の有無を検出するセンサが設けられている他の方式のインク機構を有する画像形成装置に適用してもよい。
100:複合機、110:パネル操作部、120:スキャナ機構、130:印刷機構、140:制御部、1301:記録ヘッド、1302:PWセンサ、1303:キャリッジ、1304:プラテン、1305:キャリッジ移動機構、1306:シート搬送機構、1307:紙検出センサ
Claims (5)
- 印刷用シート材保持部から搬送されてくる印刷用シート材に画像を記録する画像形成装置であって、
前記画像が記録される位置へ搬送されてゆく印刷用シート材を前記印刷用シート材の搬送方向に沿って走査して、前記印刷用シート材の有無を検出するセンサと、
前記印刷用シート材の、前記搬送方向に沿った一方の縁を含む帯状領域に、前記搬送方向に交わる方向の縁が形成されている場合、前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置の指定を受け付ける入力受付手段と、
前記印刷用シート材保持部への前記印刷用シート材の挿入方向として、前記センサの走査範囲を通過しない位置に前記帯状領域を位置付けるための方向を示すメッセージを表示するメッセージ表示手段と、
前記メッセージにしたがって前記印刷用シート材保持部にセットされた状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置と、前記入力受付手段が指定を受け付けた前記位置との関係に応じて、前記印刷用シート材への印刷前に前記画像を回転させる制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1記載の画像形成装置であって、
前記縁は1以上のパンチ穴によって形成されたものであり、
前記入力受付手段は、前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置の指定として、前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材の、前記パンチ穴を利用した綴じ方向の指定を受け付け、
前記メッセージ表示手段は、前記メッセージとして、前記印刷用シート材保持部にセットされた状態の前記印刷用シート材におけるパンチ穴の位置を示すメッセージを表示し、
前記制御手段は、前記メッセージにしたがって前記印刷用シート材保持部にセットされた前記印刷用シート材における前記パンチ穴の位置と、前記入力受付手段が指定を受け付けた前記綴じ方向との関係に応じて、前記印刷用シート材への印刷前に前記画像を回転させることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または2記載の画像形成装置であって、
前記入力受付手段が、前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置の指定と、前記印刷用シート材の両面に対する印刷の実行指示とを受け付けた場合、前記制御手段は、前記関係に応じた、前記印刷用シート材のいずれか一方の面に印刷する画像を回転させることを特徴とする画像形成装置。 - 印刷用シート材保持部から画像の記録位置に搬送される印刷用シート材を前記印刷用シート材の搬送方向に走査して前記シート材の有無を検出するセンサを備える画像形成装置による画像記録方法であって、
前記印刷用シート材の、前記搬送方向に沿った一方の縁を含む帯状領域に、前記搬送方向に交わる方向の縁が形成されている場合、前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置の指定を、前記画像形成装置が受け付け、
前記画像形成装置が、前記印刷用シート材保持部への前記印刷用シート材の挿入方向として、前記センサの走査範囲を通過しない位置に前記帯状領域を位置付けるための方向を示すメッセージを表示し、
前記画像形成装置が、前記メッセージにしたがって前記印刷用シート材保持部にセットされた状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置と、前記入力受付手段が指定を受け付けた前記位置との関係に応じて、前記印刷用シート材への印刷前に前記画像を回転させることを特徴とする画像記録方法。 - 印刷用シート材保持部から画像の記録位置に搬送される印刷用シート材を前記印刷用シート材の搬送方向に走査して前記印刷用シート材の有無を検出するセンサを備える画像形成装置を制御する情報処理装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記印刷用シート材の、前記搬送方向に沿った一方の縁を含む帯状領域に、前記搬送方向に交わる方向の縁が形成されている場合に、前記情報処理装置を、
前記画像が印刷された状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置の指定を受け付ける入力受付手段と、
前記印刷用シート材保持部への前記印刷用シート材の挿入方向として、前記センサの走査範囲を通過しない位置に前記帯状領域を位置付けるための方向を示すメッセージを表示するメッセージ表示手段と、
前記メッセージにしたがって前記印刷用シート材保持部にセットされた状態の前記印刷用シート材における前記帯状領域の位置と、前記入力受付手段が指定を受け付けた前記位置との関係に応じて、前記印刷用シート材への印刷前に前記画像を回転させる制御手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059962A JP2009214404A (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008059962A JP2009214404A (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009214404A true JP2009214404A (ja) | 2009-09-24 |
Family
ID=41186809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008059962A Pending JP2009214404A (ja) | 2008-03-10 | 2008-03-10 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009214404A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109367239A (zh) * | 2018-11-09 | 2019-02-22 | 珠海奔彩打印科技有限公司 | 一种自动识别打印方向的打印方法及装置 |
JP2019177582A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム |
-
2008
- 2008-03-10 JP JP2008059962A patent/JP2009214404A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019177582A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム |
JP7009285B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-01-25 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム |
CN109367239A (zh) * | 2018-11-09 | 2019-02-22 | 珠海奔彩打印科技有限公司 | 一种自动识别打印方向的打印方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7808679B2 (en) | Printing system for operating marginless printing on roll paper | |
JP2009027396A (ja) | 印刷装置 | |
JP2007203703A (ja) | 画像形成装置、印刷方法 | |
JP2009078476A (ja) | 画像処理装置、印刷システム及び画像処理プログラム | |
US12069212B2 (en) | Image recording apparatus with cutter and corresponding icon on a display screen | |
JP5636702B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP5783812B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム | |
JP2018074517A (ja) | 画像形成装置 | |
US9383954B2 (en) | Non-transitory storage medium storing program capable of changing operation mode of image processing apparatus and image processing apparatus capable of changing operation mode | |
JP2009214404A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2004025550A (ja) | 画像形成装置、および画像形成方法 | |
JP2018083290A (ja) | 印刷装置、及び、制御方法 | |
JP2000177218A (ja) | 印刷システム | |
JP2023078867A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2023026242A (ja) | 画像形成装置、方法およびプログラム | |
US10766281B2 (en) | Printer, information processing device, and a non-transitory computer-readable recording medium recording an information processing program | |
JP4517441B2 (ja) | プリンタドライバ、印刷制御方法及び情報記録媒体 | |
JP7290397B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20240286855A1 (en) | Image forming apparatus, display control method, and computer readable storage medium | |
JP2009220533A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および記録制御プログラム | |
JP2009220534A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および記録制御プログラム | |
JP2007190812A (ja) | 印刷装置 | |
JP6993912B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4054665B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2902073B2 (ja) | 製版印刷装置 |