[go: up one dir, main page]

JP2009187789A - 防水栓および防水コネクタ - Google Patents

防水栓および防水コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009187789A
JP2009187789A JP2008026494A JP2008026494A JP2009187789A JP 2009187789 A JP2009187789 A JP 2009187789A JP 2008026494 A JP2008026494 A JP 2008026494A JP 2008026494 A JP2008026494 A JP 2008026494A JP 2009187789 A JP2009187789 A JP 2009187789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof plug
peripheral surface
electric wire
inner peripheral
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008026494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Nakayama
康秋 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2008026494A priority Critical patent/JP2009187789A/ja
Publication of JP2009187789A publication Critical patent/JP2009187789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】防水機能を確保しつつ所定の収容室への挿入を容易にすることのできる防水栓を提供する。
【解決手段】略筒状を有する防水栓本体20aと、防水栓本体20aの軸方向に所定の間隔をおいて設けられて、防水栓本体20aの内周面から内側に膨出する複数の接触部23とを設け、防水栓本体20aを、弾性変形することでその外周面が収容室41の内周面と密着する形状とし、各接触部23を、弾性変形することで各接触部23の内周端が防水栓本体20aに挿通された電線1の外周面にその全周にわたって密着する形状とし、収容室41への挿入方向と反対方向に形成された接触部23ほどより内側に膨出する形状とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、コネクタハウジングの端子収容室等の収容室に挿入される防水栓に関するものである。
従来、防水コネクタ等には、前記端子収容室への浸水を防止するために防水機能を有する防水栓が用いられている。
例えば、特許文献1には、電線が挿通可能な略筒状の防水栓であって、防水コネクタのコネクタハウジングに設けられた端子収容室に挿入されて、前記電線挿通孔に挿通された電線の外周面と端子収容室の内周面との間に配置される防水栓が開示されている。この防水栓は、弾性部材からなり前記電線の外周面と端子収容室の内周面との間で弾性変形し、その内周面が前記電線の外周面に圧接することでその内周面と前記電線の外周面との隙間を密閉してこの隙間からの浸水を抑制するとともに、その外周面が前記端子収容室の内周面に圧接することでその外周面と前記端子収容室の内周面との隙間を密閉してこの隙間からの浸水を抑制する。
ここで、前記防水栓の使用状態すなわち前記防水栓が電線の外周面と端子収容室の内周面との間に配置された状態において防水コネクタから延びる電線が曲げられると、防水栓のうち前記電線の曲げ方向と反対側の部分が端子収容室の内周面あるいは電線の外周面から離間して、前記各隙間が十分に密閉されなくなるという問題がある。
これに対して、特許文献2には、防水栓の端子収容室への挿入方向後側の端部に、この挿入方向と反対方向に向かうに従って外径が大きくなるテーパ状のシール用環状突起が設けられた防水栓が開示されている。この防水栓では、前記電線が曲げられた場合、前記シール用環状突起のうち曲げ方向と反対側の部分がその復元力により電線に追従して変位することで前記隙間の密閉状態が維持され防水機能が確保される。
実開昭62−163879号公報 特開平7−307182号公報
前記従来の防水栓では、前記シール用環状突起が設けられることで防水栓の外径が大きくなってしまう。そのため、防水栓を前記端子収容室内へ挿入する作業が困難になるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑み、防水機能を確保しつつ端子収容室等の収容室への防水栓の挿入を容易にする防水栓を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、弾性部材からなり、電線を挿入可能な所定の収容室に挿入されて、この収容室の内周面とこの収容室に挿入された前記電線の外周面との間に介在可能な防水栓であって、前記電線が挿通可能な略筒状を有する防水栓本体と、前記防水栓本体の軸方向に所定の間隔をおいて設けられて、前記防水栓本体の内周面から内側に膨出する複数の接触部とを備え、前記防水栓本体は、その内側に前記電線が挿通された状態で前記収容室に挿入された状態において、弾性変形することでその外周面が前記収容室の内周面と密着する形状を有し、前記各接触部は、前記防水栓本体の内周面全周にわたって内側に膨出するとともに、弾性変形することで各接触部の内周端が前記防水栓本体に挿通された電線の外周面にその全周にわたって密着する形状を有し、前記収容室への挿入方向と反対方向に形成された接触部ほどより内側に膨出する形状を有することを特徴とする防水栓を提供する(請求項1)。
本発明によれば、防水機能を確保しつつ前記収容室へ防水栓を挿入する際の挿入抵抗を小さく抑えることができる。
すなわち、本防水栓では、前記防水栓本体が、その内側に前記電線が挿通された状態で前記収容室に挿入された際に弾性変形することでその外周面が前記収容室の内周面と密着可能な形状を有するとともに、この防水栓本体に、弾性変形することで内周端が前記防水栓本体に挿通された電線の外周面に密着可能な形状を有する接触部が複数設けられており、この防水栓本体の外周面と前記収容室の内周面との密着および前記接触部の内周端と電線の外周面との密着によって前記収容室への浸水が抑止される。特に、防水栓が前記収容室へ挿入された状態において防水栓に挿入された電線が曲げられた場合、電線は防水栓の内周面から離間する方向に変位する。そして、この電線が変位する量は、前記収容室の外側すなわち防水栓が前記収容室へ挿入される方向と反対方向に向かうに従って大きくなるが、本防水栓では、この挿入方向と反対方向に形成された接触部ほどより内側に膨出しており、電線の変位量が大きくなってもそれに伴って接触部の膨出量も増加するので、電線と接触部との密着が維持され防水機能が確保される。
また、前記電線と接触部との密着は、前記防水栓本体の内周面に形成された前記接触部の弾性変形によって実現されており、防水栓本体に電線が挿通された際の防水栓本体の外径の変形量は小さく抑えられる。このように本防水栓では、電線が挿通された状態においても防水栓全体の外径が小さく維持されるので、この防水栓の前記収容室への挿入が容易になる。
また、前記のように、防水栓の挿入方向と反対方向に形成された接触部ほどより内側に膨出させると、前記挿入方向前側では接触部の膨出量は小さくなる。しかしながら、この挿入方向前側では前記電線の変位量は小さい。そのため、前記のように接触部の膨出量を小さく抑えても電線と接触部との密着は維持される。そして、本防水栓では、このように接触部の膨出量を小さく抑えることで、防水栓に電線を挿通する際の挿通抵抗を小さくすることが可能となる。
また、本発明において、前記防水栓本体のうち前記複数の接触部が形成された部分よりも前記電線の挿通方向後側の部分の内径が、前記接触部の最小内径よりも大きいのが好ましい(請求項2)。
このように前記接触部よりも前記電線の挿通方向後側の部分すなわち前記電線の挿通口付近の内径が大きく設定されていれば、電線をより容易に防水栓内に挿通することができる。
また、本発明は、前記電線が接続される端子と、この端子が挿入される端子収容室を有するとともに、当該端子収容室に挿入された前記端子をそれぞれ保持する端子保持部を有するコネクタハウジングと、請求項1または2に記載の防水栓とを備え、前記防水栓は、前記端子収容室の内周面とこの端子収容室に挿入された前記電線の外周面との間で弾性変形し、前記防水栓本体の外周面が前記端子収容室の内周面に密着するとともに、前記各接触部の内周端が前記電線の外周面に密着する形状を有することを特徴とする防水コネクタを提供する。
以上のように、本発明によれば、防水機能を確保しつつ収容室への挿入が容易になる防水栓を提供することができる。
本発明の好ましい実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、この実施形態に係る防水コネクタ10を示す。この図に示すように、本防水コネクタ10は、コネクタハウジング40と、電線1が接続された端子6と、防水栓20とを有している。図2〜図4は、前記防水栓20を示す。
前記端子6は、図1に示すように、相手側端子金具と接続される電気接触部6aと、電線1に圧着されるバレル6cと、後述するコネクタハウジング40の端子保持部42と係合する被係止部6bとを有している。
前記電線1は、導体2とこの導体2を被覆する絶縁被覆4とを備えている。この電線1は、前記バレル6cがこの絶縁被覆4に圧着されることで前記端子6に固定される。
前記コネクタハウジング40は、前記電線1が接続された端子6を相手方コネクタと接続可能なように保持するためのものである。このコネクタハウジング40には、端子収容室(収容室)41が設けられている。
前記端子収容室41は、前記端子6を収容するためのものであり、この端子収容室41には、前記防水栓20内に挿通された端子6がその軸方向に沿って後方(図1の右側)から挿入される。この端子収容室41の下方には、端子保持部42が設けられている。そして、この端子収容室41に挿入された端子6は、その下方に設けられた前記被係止部6bと前記端子保持部42とが係合することによりこの端子収容室41内に保持される。
前記防水栓20は、前記端子収容室41内への浸水を抑止するためのものである。この防水栓20は、略円筒状の弾性部材であって、その内側には中心軸に沿って貫通する電線挿通孔21が形成されている。この防水栓20は、前記電線挿通孔21に前記電線1が挿通された状態で前記端子収容室41内に挿入される。そして、防水栓20のうち後述する密着部22が電線1の外周面および端子収容室41の内周面に密着することで、端子収容室41への浸水を抑止する。
前記防水栓20の本体(防水栓本体)20aは、互いに一体に形成された密着部22と取付け部27とフランジ部28とからなる。
前記密着部22は、前述のように前記電線1の外周面および前記端子収容室41の内周面に密着する部分である。
前記密着部22の内周面には、内側に膨出する複数のリップ部(接触部)23が形成されている。具体的には、防水栓20および端子6の挿入方向(以下端子挿入方向という)前側から順にこの端子挿入方向に沿って所定の間隔をおいて4つのリップ部23a,23b,23c,23dが形成されている。これらリップ部23a,23b,23c,23dは、環状を有し密着部22の内周面全周にわたって膨出している。また、これらリップ部23a,23b,23c,23dは、前記端子6の挿入方向と反対側のリップ部ほど、より内側へ膨出するよう構成されている。すなわち、端子6の挿入方向前側から後側に向かうに従って、その内径d1,d2,d3,d4が順に小さくなるよう設定されている。例えば、各リップ部23a,23b,23c,23dの内径d1,d2,d3,d4は、リップ部23aの内径d1に対して、d2=d1−0.1,d3=d1−0.2,d4=d1−0.3のように0.1mmずつ小さくなっている。
ここで、前記各リップ部23a,23b,23c,23dの内径d1,d2,d3,d4は、いずれも電線1の外径D1よりも小さく、各リップ部23a,23b,23c,23dは前記電線1が前記電線挿通孔21に挿通された状態において弾性変形し、各リップ部23a,23b,23c,23dの内周面は電線1の外周面に圧接する。例えばリップ部23aの内径d1は電線1の外径D1に対してd1=D1−0.4mmに設定されている。ここで、電線1の外径D1は例えば、2.5mmであり、d1は例えば2.1mmである。
一方、前記密着部22のうち前記リップ部23が設けられた部分よりも端子挿入方向後側の平坦部25では、その内径が前記各リップ部23のうちの最小径d4よりも大きく設定されている。例えば、この平坦部25の内径d5は前記d4よりも大きい前記d2程度に抑えられており、電線1を前記電線挿通孔21に挿通させる初期において電線1が容易に電線挿通孔21に挿入されるよう構成されている。ここで、この平坦部25の内径d5は大きいとは言え前記電線1の外径D1よりは小さく設定されており、この平坦部25は前記電線1が前記電線挿通孔21に挿通された状態において弾性変形して、その内周面が電線1の外周面に圧接する。
以上のようにして、前記密着部22は、前記各リップ部23a,23b,23c,23dの内周面および平坦部25の内周面がそれぞれ電線1の外周面に圧接してこの外周面と密着することで、各内周面と電線1の外周面との隙間を密閉して、この隙間から前記端子収容室41への浸水を抑止する。
また、前記密着部22は、その外径d6が前記端子収容室41の内径D2よりも大きく設定されており、前記端子収容室41に挿入された状態で弾性変形して、その外周面が端子収容室41の内周面に圧接する。このようにして、前記密着部22は、その外周面と前記端子収容室41の内周面とが密着することで、この外周面と端子収容室41の内周面との隙間を密閉し、この隙間から前記端子収容室41への浸水を抑止する。特に、本防水栓20では、前記密着部22の外周面に、外側に膨出する複数の外側リップ部24a,24bが形成されており、これら外側リップ部24a,24bによって、密着部22の外周面と端子収容室41の内周面との密着性が高められるよう構成されている。
前記取付け部27は、前記密着部22の端子挿入方向前側の部分であって、前記端子6のバレル6cが圧着される部分である。この取付け部27には、図1および図4に示すように、その外周面に沿って前記バレル6cが圧着される。
前記フランジ部28は、前記取付け部27の端子挿入方向前側に設けられた部分である。このフランジ部28は、前記取付け部27よりも外側に膨出する形状を有しており、前記バレル6cを取り付ける際のバレル6cの位置決めに用いられる。
ここで、前記取付け部27およびフランジ部28の内径d0も、前記電線1の外径D1より小さく設定されており、これら取付け部27およびフランジ部28の内周面もまた前記電線1の外周面に密着する。前記内径d0は例えばd0=D1−0.3mmである。
次に、以上の構成要素を組み付けて防水コネクタ10を組み立てる手順について説明する。
まず、電線1を前記防水栓20の電線挿通孔21に挿入する。
具体的には、電線1の前端部分で前記防水栓20の平坦部25を徐々に拡径しつつ電線1を挿入する。ここで、前述のように、前記平坦部25の内径は比較的大きく設定されている。そのため、電線1をこじ入れることによって防水栓20を傷つける可能性の高いこの挿入初期において、電線1をスムーズに挿入することができ、防水栓20の損傷が抑制される。電線1が前記平坦部25を通過した後は、電線1の前端部分で前記各リップ部23a,23b,23c,23dを拡径しつつ電線1をさらに前方に挿入する。ここで、前記平坦部25の拡径に伴って前記各リップ部23a,23b,23c,23dも拡径されているので、これらリップ部23a,23b,23c,23dに対しても電線1をスムーズに挿入することができる。特に、前記リップ部23a,23b,23c,23dの内径は前方に向かうに従って大きくなっており、全てのリップ部23a,23b,23c,23dの内径が一様に小さく設定されている場合に比べて電線1の挿入抵抗は小さくなっている。また、この段階において防水栓20は外側に向けて自由に変形することができるので、電線1は比較的容易に挿入される。電線1が前記リップ部23a,23b,23c,23dを通過した後は、電線1の前端部分でさらに前記取付け部27およびフランジ部28を拡径しつつこの電線1を前方に挿入して、電線1の先端を防水栓20の前方に引き出す。
この状態において、前記防水栓20は、その復元力により前記電線挿通孔21を縮径する方向に変形しており、防水栓20の内周面は前記電線1の外周面に密着している。特に、電線1の外径D1よりもその内径が十分に小さく設定された前記密着部22では、前記各リップ部23a,23b,23c,23dの内周面および前記平坦部25の内周面が十分な密着力で電線1の外周面に密着している。ここで、前記復元力により防水栓20はその外径が大きくなる方向にも変形するが、防水栓20の内周面、特に各リップ部23a,23b,23c,23dが防水栓20の変形を吸収しており、防水栓20の外径の変化量は十分に小さく抑えられている。
次に、前記防水栓20の前方に引き出された電線1の先端部分において、前記絶縁被覆4の端末を除去して前記導体2の端末を露出させる。
次に、前記端子6のバレル6cを前記電線1が挿通された防水栓20の前記取付け部27の外周面に巻きつけ、このバレル6cを取付け部27に圧着する。このとき、前記フランジ部28と前記密着部22との間に前記バレル6cを巻きつけるようにすれば、バレル6cの位置決めが容易になる。前記圧着により、電線1および防水栓20に端子6が圧着され、防水栓20には電線1が前記電線挿通孔21に挿通された状態で固定される。
最後に、電線1と防水栓20とが圧着された端子6を前記コネクタハウジング40の端子収容室41に挿入する。具体的には、防水栓20を前記端子収容室41の内側に挿入しつつ、前記端子6の被係止部6bと前記端子収容室41内の端子保持部42とが係合するまで端子6を前方に移動させていく。前記防水栓20を前記端子収容室41に挿入する際には、防水栓20の外径を端子収容室41の内周面によって徐々に縮径しつつ挿入していく。ここで、前述のように、電線1が前記電線挿通孔21に挿通された状態においても防水栓20の外径は小さく抑えられているので、防水栓20は前記端子収容室41にスムーズに挿入される。前記被係止部6bと前記端子保持部42とが係合すると、端子6はコネクタハウジング40に固定される。
この状態において、防水栓20は、その復元力によりその外周面が前記端子収容室41の内周面に密着している。特に、前記密着部22の外側リップ部24a,24bの外周面が十分な密着力で前記端子収容室41の内周面に密着している。そして、このように防水栓20の外周面と端子収容室41の内周面との間の隙間が密閉されると、この隙間から前記端子収容室41への浸水が抑止される。一方、前述のように、防水栓20の内周面は電線1の外周面に密着しており、この防水栓20の内周面と電線1の外周面との隙間が密閉されているので、この隙間から前記端子収容室41への浸水が抑止される。
以上のようにして組み立てられた防水コネクタ10に対して、図1および図5に示すように、電線1に曲げ方向の力が作用すると、電線1のうち曲げ方向と反対側の部分は、前記端子収容室41の内周面から離間する方向に変位する。この電線1の変位量はコネクタハウジング40の外側、すなわち、端子挿入方向と反対方向に向かうに従って大きい。そのため、防水栓20のうちこの電線1の変位量が大きくなる端子挿入方向後端の前記平坦部25では、前述のように、その内径d5が比較的大きく設定されていることもあり、その内周面から電線1が離間しやすい。
一方、前記平坦部25より端子挿入方向前方の密着部22では、内径が十分に小さく設定された前記各リップ部23a,23b,23c,23dがそれぞれその復元力により電線1の変位に追従して縮径して内側に膨出するので、これらリップ部23a,23b,23c,23dの内周面と電線1との密着は維持される。特に、各リップ部23a,23b,23c,23dの内径は、端子挿入方向後方に向かうほど小さく設定されており、前記電線1の変位量が大きくなるに伴って各リップ部23a,23b,23c,23dの内側への膨出量は大きい。そのため、端子挿入方向後側において電線1が大きく変位しても、それに合わせて端子挿入方向後側のリップ部23dもまた大きく内側に膨出するので、電線1の曲げ変形に関わらず各リップ部23a,23b,23c,23dと電線1との密着は維持され、これらリップ部23a,23b,23c,23dの内周面と電線1の外周面との隙間からの浸水は抑止される。
ここで、前述のように、曲げ変形時において電線1の変位量は端子挿入方向前側ほど小さいことから、前記各リップ部23a,23b,23c,23dのうち端子挿入方向前側に設けられたリップ部23については、前記電線1との密着を維持しつつ、その内径を後方に設けられたリップ部よりも大きく、すなわち、その内側への膨出量を比較的小さく設定することができる。そこで、本防水栓10では、各リップ部23a,23b,23c,23dの形状を前記のように端子挿入方向後方に向かうほど小さく、すなわち、端子挿入方向前方に向かうほど大きくすることで、防水性能を維持しつつ、リップ部23の内側への膨出量を小さくして前記電線1のリップ部23の内側への挿通抵抗を減少させている。
ここで、前記防水栓20は前記のような防水コネクタ10以外にも適用可能である。
また、前記リップ部23の個数や具体的形状は前記に限らない。例えば、リップ部23aの内径とリップ部23bの内径が同等である等、複数のリップ部23のうち内径が同等のものが含まれていてもよい。
また、前記防水栓20において、前記平坦部25やフランジ部28は省略可能である。ただし、前記リップ部23が形成された密着部22の後方に、内径が比較的大きく設定された前記平坦部25を設けておけば、電線1の防水栓20の電線挿通孔21への挿通が容易になる。
さらに、防水コネクタ10の組み付け方法は前記に限らない。
本発明の実施の形態に係る防水コネクタの概略断面図である。 本発明の実施の形態に係る防水栓の概略断面図である。 図2の部分拡大である。 図1の部分拡大図である。 電線が曲げ変形したときの様子を説明するための説明図である。
符号の説明
1 電線
6 端子
10 防水コネクタ
20 防水栓
20a 防水栓本体
21 電線挿通孔
22 密着部
23 リップ部
23a リップ部
23b リップ部
23c リップ部
23d リップ部
40 コネクタハウジング
41 端子収容室(収容室)

Claims (3)

  1. 弾性部材からなり、電線を挿入可能な所定の収容室に挿入されて、この収容室の内周面とこの収容室に挿入された前記電線の外周面との間に介在可能な防水栓であって、
    前記電線が挿通可能な略筒状を有する防水栓本体と、
    前記防水栓本体の軸方向に所定の間隔をおいて設けられて、前記防水栓本体の内周面から内側に膨出する複数の接触部とを備え、
    前記防水栓本体は、その内側に前記電線が挿通された状態で前記収容室に挿入された状態において、弾性変形することでその外周面が前記収容室の内周面と密着する形状を有し、
    前記各接触部は、前記防水栓本体の内周面全周にわたって内側に膨出するとともに、弾性変形することで各接触部の内周端が前記防水栓本体に挿通された電線の外周面にその全周にわたって密着する形状を有し、
    前記収容室への挿入方向と反対方向に形成された接触部ほどより内側に膨出する形状を有することを特徴とする防水栓。
  2. 請求項1に記載の防水栓であって、
    前記防水栓本体のうち前記複数の接触部が形成された部分よりも前記電線の挿通方向後側の部分の内径が、前記接触部の最小内径よりも大きいことを特徴とする防水栓。
  3. 前記電線が接続される端子と、
    この端子が挿入される端子収容室を有するとともに、当該端子収容室に挿入された前記端子をそれぞれ保持する端子保持部を有するコネクタハウジングと、
    請求項1または2に記載の防水栓とを備え、
    前記防水栓は、前記端子収容室の内周面とこの端子収容室に挿入された前記電線の外周面との間で弾性変形し、前記防水栓本体の外周面が前記端子収容室の内周面に密着するとともに、前記各接触部の内周端が前記電線の外周面に密着する形状を有することを特徴とする防水コネクタ。
JP2008026494A 2008-02-06 2008-02-06 防水栓および防水コネクタ Pending JP2009187789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026494A JP2009187789A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 防水栓および防水コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026494A JP2009187789A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 防水栓および防水コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009187789A true JP2009187789A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41070827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026494A Pending JP2009187789A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 防水栓および防水コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009187789A (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010134450A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Yazaki Corporation Water seal plug and connector with the water seal plug
JP2013026002A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2013152803A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ゴム栓
CN103707037A (zh) * 2012-08-13 2014-04-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 弹性管对齐及连接系统与精确地定位并连接部件的方法
JP2015015140A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 住友電装株式会社 防水コネクタ
WO2015046321A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 矢崎総業株式会社 コネクタ
WO2015046322A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2015130290A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及びその製造方法
US9216704B2 (en) 2013-12-17 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged strap systems and methods
US9238488B2 (en) 2013-12-20 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9243655B2 (en) 2013-06-13 2016-01-26 GM Global Technology Operations LLC Elastic attachment assembly and method of reducing positional variation and increasing stiffness
US9278642B2 (en) 2013-04-04 2016-03-08 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable flange locator arrangement and method of reducing positional variation
US9297400B2 (en) 2013-04-08 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Elastic mating assembly and method of elastically assembling matable components
US9303667B2 (en) 2013-07-18 2016-04-05 Gm Global Technology Operations, Llc Lobular elastic tube alignment system for providing precise four-way alignment of components
US9382935B2 (en) 2013-04-04 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Elastic tubular attachment assembly for mating components and method of mating components
US9388838B2 (en) 2013-04-04 2016-07-12 GM Global Technology Operations LLC Elastic retaining assembly for matable components and method of assembling
US9428046B2 (en) 2014-04-02 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for laterally slideably engageable mating components
US9429176B2 (en) 2014-06-30 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9428123B2 (en) 2013-12-12 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for a flexible assembly
US9447806B2 (en) 2013-12-12 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Self-retaining alignment system for providing precise alignment and retention of components
US9447840B2 (en) 2013-06-11 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable energy management assembly and method of managing energy absorption
US9446722B2 (en) 2013-12-19 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastic averaging alignment member
US9457845B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Lobular elastic tube alignment and retention system for providing precise alignment of components
US9458876B2 (en) 2013-08-28 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable alignment fastener and system
US9463829B2 (en) 2014-02-20 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9463538B2 (en) 2012-08-13 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Alignment system and method thereof
US9463831B2 (en) 2013-09-09 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastic tube alignment and fastening system for providing precise alignment and fastening of components
US9481317B2 (en) 2013-11-15 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable clip and method
US9488205B2 (en) 2013-07-12 2016-11-08 GM Global Technology Operations LLC Alignment arrangement for mated components and method
US9511802B2 (en) 2013-10-03 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9541113B2 (en) 2014-01-09 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9556890B2 (en) 2013-01-31 2017-01-31 GM Global Technology Operations LLC Elastic alignment assembly for aligning mated components and method of reducing positional variation
US9599279B2 (en) 2013-12-19 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable module installation assembly
US9618026B2 (en) 2012-08-06 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Semi-circular alignment features of an elastic averaging alignment system
US9657807B2 (en) 2014-04-23 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC System for elastically averaging assembly of components
US9669774B2 (en) 2013-10-11 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable vehicle interior assembly
US9758110B2 (en) 2015-01-12 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Coupling system
US9812684B2 (en) 2010-11-09 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Using elastic averaging for alignment of battery stack, fuel cell stack, or other vehicle assembly
US9863454B2 (en) 2013-08-07 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC Alignment system for providing precise alignment and retention of components of a sealable compartment
WO2018099169A1 (zh) * 2016-12-01 2018-06-07 广州视源电子科技股份有限公司 电连接线及无线传屏

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272405A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Yazaki Corp 防水栓、及び、該防水栓を有するコネクタ
US8393911B2 (en) 2009-05-22 2013-03-12 Yazaki Corporation Water seal plug and connector with the water seal plug
WO2010134450A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Yazaki Corporation Water seal plug and connector with the water seal plug
US9812684B2 (en) 2010-11-09 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Using elastic averaging for alignment of battery stack, fuel cell stack, or other vehicle assembly
JP2013026002A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2013152803A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ゴム栓
US9618026B2 (en) 2012-08-06 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Semi-circular alignment features of an elastic averaging alignment system
CN103707037A (zh) * 2012-08-13 2014-04-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 弹性管对齐及连接系统与精确地定位并连接部件的方法
US9463538B2 (en) 2012-08-13 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Alignment system and method thereof
US9556890B2 (en) 2013-01-31 2017-01-31 GM Global Technology Operations LLC Elastic alignment assembly for aligning mated components and method of reducing positional variation
US9278642B2 (en) 2013-04-04 2016-03-08 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable flange locator arrangement and method of reducing positional variation
US9388838B2 (en) 2013-04-04 2016-07-12 GM Global Technology Operations LLC Elastic retaining assembly for matable components and method of assembling
US9382935B2 (en) 2013-04-04 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Elastic tubular attachment assembly for mating components and method of mating components
US9297400B2 (en) 2013-04-08 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Elastic mating assembly and method of elastically assembling matable components
US9447840B2 (en) 2013-06-11 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable energy management assembly and method of managing energy absorption
US9243655B2 (en) 2013-06-13 2016-01-26 GM Global Technology Operations LLC Elastic attachment assembly and method of reducing positional variation and increasing stiffness
JP2015015140A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 住友電装株式会社 防水コネクタ
US9488205B2 (en) 2013-07-12 2016-11-08 GM Global Technology Operations LLC Alignment arrangement for mated components and method
US9303667B2 (en) 2013-07-18 2016-04-05 Gm Global Technology Operations, Llc Lobular elastic tube alignment system for providing precise four-way alignment of components
US9863454B2 (en) 2013-08-07 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC Alignment system for providing precise alignment and retention of components of a sealable compartment
US9458876B2 (en) 2013-08-28 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable alignment fastener and system
US9463831B2 (en) 2013-09-09 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastic tube alignment and fastening system for providing precise alignment and fastening of components
WO2015046321A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 矢崎総業株式会社 コネクタ
WO2015046322A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 矢崎総業株式会社 コネクタ
US9457845B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Lobular elastic tube alignment and retention system for providing precise alignment of components
US9511802B2 (en) 2013-10-03 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9669774B2 (en) 2013-10-11 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable vehicle interior assembly
US9481317B2 (en) 2013-11-15 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable clip and method
US9428123B2 (en) 2013-12-12 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for a flexible assembly
US9447806B2 (en) 2013-12-12 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Self-retaining alignment system for providing precise alignment and retention of components
US9216704B2 (en) 2013-12-17 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged strap systems and methods
US9446722B2 (en) 2013-12-19 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastic averaging alignment member
US9599279B2 (en) 2013-12-19 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable module installation assembly
US9238488B2 (en) 2013-12-20 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
JP2015130290A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ及びその製造方法
US9541113B2 (en) 2014-01-09 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9463829B2 (en) 2014-02-20 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9428046B2 (en) 2014-04-02 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for laterally slideably engageable mating components
US9657807B2 (en) 2014-04-23 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC System for elastically averaging assembly of components
US9429176B2 (en) 2014-06-30 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9758110B2 (en) 2015-01-12 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Coupling system
WO2018099169A1 (zh) * 2016-12-01 2018-06-07 广州视源电子科技股份有限公司 电连接线及无线传屏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009187789A (ja) 防水栓および防水コネクタ
US8328572B2 (en) Connector
EP2254203B1 (en) Resilient plug, fluid proof construction and connector
EP2166624B1 (en) A resilient plug, a waterproof connector and a method of assembling it
US7371114B2 (en) Resilient plug and a watertight connector
JP5369805B2 (ja) 防水コネクタ
JP2008103153A (ja) ソケット端子
JP5450117B2 (ja) ゴム栓及び防水コネクタ
JP5131134B2 (ja) ゴム栓及び防水コネクタ
JP5016411B2 (ja) 防水コネクタ
JP2603371Y2 (ja) 防水栓及び防水栓付きワイヤ端子
JP5913194B2 (ja) コネクタ
EP2555362B1 (en) Grommet and waterproof structure for grommet
JP2009043443A (ja) 防水コネクタ
JP4278846B2 (ja) 機器接続用シールドコネクタ
JP4457862B2 (ja) コネクタ
JP2014060073A (ja) コネクタ
JP4690933B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ及び電子機器用箱体
JP2009048928A (ja) ゴム栓及び防水コネクタ
JP4508009B2 (ja) 雌端子金具
JP5376969B2 (ja) コネクタ
JP3531718B2 (ja) 高圧電線の接続構造
JP4928394B2 (ja) コネクタ
JP2023061222A (ja) コネクタ
JP2013080671A (ja) コネクタ