JP2009164083A - 平面型表示装置の処理方法 - Google Patents
平面型表示装置の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009164083A JP2009164083A JP2008003227A JP2008003227A JP2009164083A JP 2009164083 A JP2009164083 A JP 2009164083A JP 2008003227 A JP2008003227 A JP 2008003227A JP 2008003227 A JP2008003227 A JP 2008003227A JP 2009164083 A JP2009164083 A JP 2009164083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron emission
- emission state
- row
- display device
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/42—Measurement or testing during manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
- H01J31/123—Flat display tubes
- H01J31/125—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
- H01J31/127—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】電子放出領域を備えたカソードパネルと、蛍光体領域及びアノード電極が設けられたアノードパネルとが外周部で接合された平面型表示装置の処理方法であって、各電子放出領域に一定の電圧を印加して各電子放出領域から電子を放出させて、所定の行において、電子放出領域における初期電子放出状態を測定した後、高い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域に、低い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域よりも高い電圧を、所定の時間、印加するエージング処理を実行する。
【選択図】 図1
Description
(A)各電子放出領域に一定の電圧を印加して各電子放出領域から電子を放出させて、所定の行において、電子放出領域における初期電子放出状態を測定し、
(B)高い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域に、低い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域よりも高い電圧を、所定の時間、印加するエージング処理を実行することを特徴とする。
(A)各電子放出領域に一定の電圧を印加して各電子放出領域から電子を放出させて、所定の行において、電子放出領域における初期電子放出状態を測定し、
(B)各電子放出領域における初期電子放出状態の測定値と、予め決定された電子放出状態基準値との差に基づく電圧を、所定の時間、各電子放出領域に印加するエージング処理を実行することを特徴とする。
|VRow−VCol|
で表すことができる。
|VRow−VCol|
で表すことができる。
(a)支持体上に形成された帯状のカソード電極、
(b)支持体及びカソード電極上に形成された絶縁層、
(c)絶縁層上に形成された帯状のゲート電極、
(d)カソード電極とゲート電極の重複する重複領域に位置するゲート電極及び絶縁層の部分に設けられ、底部にカソード電極が露出した開口部、及び、
(e)開口部の底部に露出したカソード電極上に設けられ、カソード電極及びゲート電極への電圧の印加によって電子放出が制御される電子放出部、
から成る。
(1)支持体上にカソード電極を形成する工程、
(2)全面(支持体及びカソード電極上)に絶縁層を形成する工程、
(3)絶縁層上にゲート電極を形成する工程、
(4)カソード電極とゲート電極との重複領域におけるゲート電極及び絶縁層の部分に開口部を形成し、開口部の底部にカソード電極を露出させる工程、
(5)開口部の底部に位置するカソード電極上に電子放出部を形成する工程。
(1)支持体上にカソード電極を形成する工程、
(2)カソード電極上に電子放出部を形成する工程、
(3)全面(支持体及び電子放出部上、あるいは、支持体、カソード電極及び電子放出部上)に絶縁層を形成する工程、
(4)絶縁層上にゲート電極を形成する工程、
(5)カソード電極とゲート電極との重複領域におけるゲート電極及び絶縁層の部分に開口部を形成し、開口部の底部に電子放出部を露出させる工程。
(1)基板上に、アノード電極を形成し、アノード電極の上に蛍光体領域を形成する構成
(2)基板上に、蛍光体領域を形成し、蛍光体領域上にアノード電極を形成する構成
を挙げることができる。尚、(1)の構成において、蛍光体領域の上に、アノード電極と導通した所謂メタルバック膜を形成してもよい。また、(2)の構成において、アノード電極の上にメタルバック膜を形成してもよい。尚、メタルバック膜をアノード電極と兼ねることもできる。
(a)セラミックス粉末、導電性付与材料粉末を分散質とし、バインダーを添加してグリーンシート用スラリーを調製し、
(b)グリーンシート用スラリーを成形して、グリーンシートを得、その後、
(c)グリーンシートを焼成する、
ことにより製造することができる。グリーンシート焼成品を切断した後、後述する帯電防止膜や抵抗体膜を形成してもよいし、グリーンシート焼成品に帯電防止膜や抵抗体膜を形成した後、係るグリーンシート焼成品を切断してもよい。
(a)支持体10上に形成された帯状のカソード電極11、
(b)支持体10及びカソード電極11上に形成された絶縁層12、
(c)絶縁層12上に形成された帯状のゲート電極13、
(d)カソード電極11とゲート電極13の重複する重複領域に位置するゲート電極13及び絶縁層12の部分に設けられ、底部にカソード電極11が露出した開口部14(ゲート電極13に設けられた第1開口部14A、及び、絶縁層12に設けられた第2開口部14B)、並びに、
(e)開口部14の底部に露出したカソード電極11上に設けられ、カソード電極11及びゲート電極13への電圧の印加によって電子放出が制御される電子放出部15、
から構成されている。ここで、電子放出部15の形状は円錐形である。また、絶縁層12上には層間絶縁層16が形成されており、層間絶縁層16上には収束電極17が形成されている。
(1)カソード電極11に印加する電圧VCを一定とし、ゲート電極13に印加する電圧VGを変化させる方式
(2)カソード電極11に印加する電圧VCを変化させ、ゲート電極13に印加する電圧VGを一定とする方式
(3)カソード電極11に印加する電圧VCを変化させ、且つ、ゲート電極13に印加する電圧VGも変化させる方式
のいずれを採用してもよいが、実施例における表示装置においては、上述の(2)の方式を採用する。
Claims (12)
- 支持体上に行方向及び列方向に沿って2次元マトリクス状に配列された電子放出領域を備えたカソードパネルと、蛍光体領域及びアノード電極が設けられたアノードパネルとが外周部で接合されており、カソードパネルとアノードパネルとの間には行方向に沿ってスペーサが配置されており、カソードパネルとアノードパネルとによって挟まれた空間が真空に保持されている平面型表示装置において、
(A)各電子放出領域に一定の電圧を印加して各電子放出領域から電子を放出させて、所定の行において、電子放出領域における初期電子放出状態を測定し、
(B)高い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域に、低い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域よりも高い電圧を、所定の時間、印加するエージング処理を実行することを特徴とする平面型表示装置の処理方法。 - エージング処理の完了の時点において、高い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域のエージング処理後電子放出状態と、低い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域のエージング処理後電子放出状態とを、所望の電子放出状態差にすることを特徴とする請求項1に記載の平面型表示装置の処理方法。
- エージング処理の完了の時点において、高い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域のエージング処理後電子放出状態を、低い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域のエージング処理後電子放出状態よりも、低い電子放出状態にすることを特徴とする請求項2に記載の平面型表示装置の処理方法。
- 高い初期電子放出状態を示した電子放出領域は、スペーサに近接していることを特徴とする請求項3に記載の平面型表示装置の処理方法。
- エージング処理の完了の時点において、高い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域のエージング処理後電子放出状態は、平面型表示装置における実表示作動時の電子放出状態の経時変化割合が所定の範囲内となるような電子放出状態であることを特徴とする請求項3に記載の平面型表示装置の処理方法。
- 平面型表示装置における実表示作動状態にあっては、同じ駆動信号が入力されたとき、高い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域の電子放出状態と、低い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域の電子放出状態とが等しくなるように、電子放出領域の電子放出状態を制御することを特徴とする請求項3に記載の平面型表示装置の処理方法。
- エージング処理の完了の時点において、高い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域のエージング処理後電子放出状態を、低い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域のエージング処理後電子放出状態よりも、高い電子放出状態にすることを特徴とする請求項2に記載の平面型表示装置の処理方法。
- 低い初期電子放出状態を示した電子放出領域は、スペーサに近接していることを特徴とする請求項7に記載の平面型表示装置の処理方法。
- エージング処理の完了の時点において、低い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域のエージング処理後電子放出状態は、平面型表示装置における実表示作動時の電子放出状態の経時変化割合が所定の範囲内となるような電子放出状態であることを特徴とする請求項7に記載の平面型表示装置の処理方法。
- 平面型表示装置における実表示作動状態にあっては、同じ駆動信号が入力されたとき、高い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域の電子放出状態と、低い初期電子放出状態を示した行における電子放出領域の電子放出状態とが等しくなるように、電子放出領域の電子放出状態を制御することを特徴とする請求項7に記載の平面型表示装置の処理方法。
- 支持体上に行方向及び列方向に沿って2次元マトリクス状に配列された電子放出領域を備えたカソードパネルと、蛍光体領域及びアノード電極が設けられたアノードパネルとが外周部で接合されており、カソードパネルとアノードパネルとの間には行方向に沿ってスペーサが配置されており、カソードパネルとアノードパネルとによって挟まれた空間が真空に保持されている平面型表示装置において、
(A)各電子放出領域に一定の電圧を印加して各電子放出領域から電子を放出させて、所定の行において、電子放出領域における初期電子放出状態を測定し、
(B)各電子放出領域における初期電子放出状態の測定値と、予め決定された電子放出状態基準値との差に基づく電圧を、所定の時間、各電子放出領域に印加するエージング処理を実行することを特徴とする平面型表示装置の処理方法。 - 支持体上に行方向及び列方向に沿って2次元マトリクス状に配列された電子放出領域を備えたカソードパネルと、蛍光体領域及びアノード電極が設けられたアノードパネルとが外周部で接合されており、カソードパネルとアノードパネルとの間には行方向に沿ってスペーサが配置されており、カソードパネルとアノードパネルとによって挟まれた空間が真空に保持されている平面型表示装置において、
高い初期電子放出状態を示すと予想される行における電子放出領域に、低い電子放出状態を示すと予想される行における電子放出領域よりも高い電圧を、所定の時間、印加するエージング処理を実行することを特徴とする平面型表示装置の処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003227A JP5373289B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | 平面型表示装置の処理方法 |
US12/349,665 US8400375B2 (en) | 2008-01-10 | 2009-01-07 | Processing method of flat panel display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003227A JP5373289B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | 平面型表示装置の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009164083A true JP2009164083A (ja) | 2009-07-23 |
JP5373289B2 JP5373289B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=40850187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008003227A Active JP5373289B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | 平面型表示装置の処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8400375B2 (ja) |
JP (1) | JP5373289B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107924659B (zh) * | 2015-08-24 | 2020-08-28 | 三菱电机株式会社 | Led显示装置及其亮度校正方法 |
CN110326080B (zh) * | 2017-02-20 | 2022-03-01 | 光学实验室公司(瑞典) | 一种芯片测试方法和一种用于测试多个场发射光源的仪器 |
KR102345783B1 (ko) * | 2017-09-08 | 2022-01-03 | 한국전자통신연구원 | 전계 방출 소자를 에이징하는 장치 및 이의 에이징 방법 |
US10600605B2 (en) * | 2017-09-08 | 2020-03-24 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Apparatus for aging field emission device and aging method thereof |
CN110599910B (zh) * | 2019-09-27 | 2022-04-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制作方法、显示装置 |
EP4053886A1 (en) * | 2021-03-01 | 2022-09-07 | Infineon Technologies AG | Method for fabricating a substrate with a solder stop structure, substrate with a solder stop structure and electronic device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003068205A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Canon Inc | マルチ電子源の特性調整方法及び特性調整装置 |
JP2003123650A (ja) * | 2001-02-09 | 2003-04-25 | Canon Inc | 電子源の特性調整方法及び電子源の製造方法及び画像表示装置の特性調整方法及び画像表示装置の製造方法 |
JP2004031336A (ja) * | 2002-05-08 | 2004-01-29 | Canon Inc | 画像形成装置の製造方法 |
JP2007193190A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Sony Corp | 平面型表示装置の駆動方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4670137B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | 平面型表示装置 |
JP3636154B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2005-04-06 | ソニー株式会社 | 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-01-10 JP JP2008003227A patent/JP5373289B2/ja active Active
-
2009
- 2009-01-07 US US12/349,665 patent/US8400375B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003123650A (ja) * | 2001-02-09 | 2003-04-25 | Canon Inc | 電子源の特性調整方法及び電子源の製造方法及び画像表示装置の特性調整方法及び画像表示装置の製造方法 |
JP2003068205A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Canon Inc | マルチ電子源の特性調整方法及び特性調整装置 |
JP2004031336A (ja) * | 2002-05-08 | 2004-01-29 | Canon Inc | 画像形成装置の製造方法 |
JP2007193190A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Sony Corp | 平面型表示装置の駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5373289B2 (ja) | 2013-12-18 |
US20090179834A1 (en) | 2009-07-16 |
US8400375B2 (en) | 2013-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7642700B2 (en) | Flat-panel type display and spacer | |
JP2007095649A (ja) | 平面型表示装置 | |
JP5373289B2 (ja) | 平面型表示装置の処理方法 | |
JP2007193190A (ja) | 平面型表示装置の駆動方法 | |
JP5150156B2 (ja) | 平面型表示装置の駆動方法 | |
JP2008034109A (ja) | 平面型表示装置 | |
JP2008041422A (ja) | 平面型表示装置及びスペーサ | |
JP5514421B2 (ja) | 平面型表示装置並びにスペーサ | |
JP4894223B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JP4844042B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JP5345326B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JP4997202B2 (ja) | 平面型表示装置並びにスペーサ | |
JP5047817B2 (ja) | スペーサの製造方法 | |
JP5002950B2 (ja) | 平面型表示装置、並びに、スペーサ及びその製造方法 | |
JP5373344B2 (ja) | 平面型表示装置並びにスペーサ | |
JP5355900B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JP4986896B2 (ja) | アノードパネルの製造方法 | |
JP5097572B2 (ja) | スペーサの取付け方法及び平面型表示装置の製造方法 | |
JP2007294168A (ja) | 平面型表示装置、並びに、スペーサ | |
JP4466496B2 (ja) | スペーサ、並びに、平面型表示装置 | |
JP5367343B2 (ja) | 冷陰極電界電子放出表示装置 | |
JP2007193191A (ja) | 平面型表示装置及びその駆動方法 | |
JP2007149410A (ja) | 平面型表示装置 | |
JP2010080115A (ja) | 平面型表示装置並びにスペーサ | |
JP2009170280A (ja) | 冷陰極電界電子放出素子の製造方法及び冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100922 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130619 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5373289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |