JP2009149344A - フラットチューブ充填機におけるチューブクランプ - Google Patents
フラットチューブ充填機におけるチューブクランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009149344A JP2009149344A JP2007329434A JP2007329434A JP2009149344A JP 2009149344 A JP2009149344 A JP 2009149344A JP 2007329434 A JP2007329434 A JP 2007329434A JP 2007329434 A JP2007329434 A JP 2007329434A JP 2009149344 A JP2009149344 A JP 2009149344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat tube
- holding
- side edge
- rod
- holding rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 3
- -1 rinse Substances 0.000 description 3
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 3
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 3
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
【解決手段】支持台63上の支軸61には第一保持杆65と第二保持杆67とをそれぞれ回動自在に取り付け、第一保持杆と第二保持杆との相対向する一端にはそれぞれフラットチューブ31の側縁保持手段69、71を備えさせ、第一保持杆と第二保持杆との相対向する他端にはそれぞれローラー85、87を回転自在に立設し、第一保持杆と第二保持杆とにばね93を取り付け、該ばねは該側縁保持手段が相互に接近する方向に第一保持杆と第二保持杆とに力を及ぼし、第一保持杆のローラーと第二保持杆のローラーとの近傍には作動杆95を進退自在に配設し、該作動杆は前進したときに第一保持杆と第二保持杆とを該側縁保持手段が相互に離れる方向に回動させる。
【選択図】図3
Description
作動杆を前進させることにより第一保持杆と第二保持杆とを側縁保持手段が相互に離れた状態(チューブクランプが開いた状態)になるように回動させ、この状態でフラットチューブを該側縁保持手段に保持させ、続いて、作動杆を後退させ、ばねの力により第一保持杆と第二保持杆とを側縁保持手段が相互に接近した状態(チューブクランプが閉じた状態)となるように回動させる。フラットチューブは軟弱なフィルム状であって種々の方向に湾曲しているものの、このようにフラットチューブを側縁保持手段に挟持させた状態でチューブクランプを閉じることにより、チューブクランプはフラットチューブを確実に保持することができ、フラットチューブの落下防止用のチューブ受けレール等をチューブクランプの下方に配設する必要がない。図3参照。
作動杆は前部にテーパ部を備えているため、作動杆が前進したときには第一保持杆のローラーと第二保持杆のローラーは、該作動杆により外方に、すなわち相互の間隔が開く方向に、円滑に押される。すなわち、第一保持杆と第二保持杆は、作動杆により、ばねの力に抗して、該側縁保持手段が相互に離れる方向に円滑に回動する。また、作動杆のテーパ部が第一保持杆のローラーと第二保持杆のローラーとに当接した状態で該作動杆を停止させるようにすれば、該テーパ部における該ローラーに当接する位置を前後方向に調節することにより、ローラー間の間隔、すなわち、側縁保持手段間の間隔を調節することができる。換言すれば、作動杆を前後方向に調節することにより、フラットチューブの寸法、材質等に応じて、チューブクランプの開きを調節することができる。
各側縁保持手段は、支持体における対向する側縁保持手段に臨む面に略V状溝を上下方向に形成し、該略V状溝の中央にフラットチューブの側縁を挿入するスリットを上下方向に形成してなるものであるため、チューブクランプはフラットチューブを更に確実に保持することができ、フラットチューブを側縁保持手段に挟持させた状態で側縁保持手段を相互に接近させたときには、フラットチューブの未シール端は一層容易に開口する。
3 回転盤
5 チューブクランプ
7 導入装置
9 充填装置
11 プレヒート装置
13 ヒートシール装置
15 冷却装置
17 マーキング装置
19 排出装置
21 コンベヤ
21a 端部
23 タンク
25 コンベヤ
27 コンベヤ
29 作業員
31 フラットチューブ
32 側縁
33 案内枠
35 開口部
37 開口部
39 下端
41 チューブ受け
43 エアシリンダ
45 支持体
47 エアシリンダ
49 バキュームパッド
51 エアシリンダ
52 エアシリンダ
53 スパウト
55 未シール端
57 桟
61 支軸
63 支持台
65 第一保持杆
65a 一端
65b 他端
67 第二保持杆
67a 一端
67b 他端
69 側縁保持手段
71 側縁保持手段
73 支持体
75 支持体
77 略V状溝
79 略V状溝
81 スリット
83 スリット
85 ローラー
87 ローラー
89 ばね端保持具
91 ばね端保持具
93 ばね
95 作動杆
96 補助板
97 エアシリンダ
98 テーパ部
99 支持部材
Claims (3)
- 支持台上に支軸を立設し、該支軸には第一保持杆と第二保持杆とを水平方向にそれぞれ回動自在に取り付け、第一保持杆と第二保持杆との相対向する一端にはそれぞれフラットチューブの側縁を保持する側縁保持手段を備えさせ、第一保持杆と第二保持杆との相対向する他端にはそれぞれローラーを回転自在に立設し、前記支軸は該側縁保持手段と該ローラーとの間に介在させ、第一保持杆における支軸と側縁保持手段との中間部と、第二保持杆における支軸と側縁保持手段との中間部との間にばねを取り付け、該ばねは該側縁保持手段が相互に接近する方向に第一保持杆と第二保持杆とに力を及ぼし、第一保持杆のローラーと第二保持杆のローラーとの近傍には作動杆を該ローラーに接離する方向に進退自在に配設し、該作動杆は前進したときにこれらのローラーを該ローラー間の間隔が開く方向に前記ばねの力に抗して押すことにより第一保持杆と第二保持杆とを該側縁保持手段が相互に離れる方向に回動させるようにしたことを特徴とする、フラットチューブ充填機におけるチューブクランプ。
- 前記作動杆は前部にテーパ部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のフラットチューブ充填機におけるチューブクランプ。
- 前記各側縁保持手段は、支持体における対向する側縁保持手段に臨む面に略V状溝を上下方向に形成し、該略V状溝の中央にフラットチューブの側縁を挿入するスリットを上下方向に形成してなることを特徴とする請求項1又は2に記載のフラットチューブ充填機におけるチューブクランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329434A JP5065875B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | フラットチューブ充填機におけるチューブクランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329434A JP5065875B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | フラットチューブ充填機におけるチューブクランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009149344A true JP2009149344A (ja) | 2009-07-09 |
JP5065875B2 JP5065875B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=40918998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007329434A Expired - Fee Related JP5065875B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | フラットチューブ充填機におけるチューブクランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5065875B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107444700A (zh) * | 2017-07-28 | 2017-12-08 | 深圳市铁工机自动化技术有限公司 | 一种柱状产品钢珠撑口高效自动化套热缩薄膜机 |
CN112340085A (zh) * | 2020-10-28 | 2021-02-09 | 杨兴丽 | 一种食品加工用糖果罐瓶盖封装设备 |
CN117302610A (zh) * | 2023-11-28 | 2023-12-29 | 四川华耀玻璃有限公司 | 一种带有精确出料功能的玻璃微珠贮存装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103359309B (zh) * | 2013-07-05 | 2015-08-26 | 佛山市南海区竟佳工控设备有限公司 | 一种管材自动包装机 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51111192A (en) * | 1975-03-24 | 1976-10-01 | Yokohama Jidoki:Kk | Method and apparatus for filling, venting and sealing of retort packag ed foods |
JPS5591943U (ja) * | 1978-12-20 | 1980-06-25 | ||
JPS6077827A (ja) * | 1983-10-05 | 1985-05-02 | 株式会社シンダイゴ | 真空包装装置 |
-
2007
- 2007-12-21 JP JP2007329434A patent/JP5065875B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51111192A (en) * | 1975-03-24 | 1976-10-01 | Yokohama Jidoki:Kk | Method and apparatus for filling, venting and sealing of retort packag ed foods |
JPS5591943U (ja) * | 1978-12-20 | 1980-06-25 | ||
JPS6077827A (ja) * | 1983-10-05 | 1985-05-02 | 株式会社シンダイゴ | 真空包装装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107444700A (zh) * | 2017-07-28 | 2017-12-08 | 深圳市铁工机自动化技术有限公司 | 一种柱状产品钢珠撑口高效自动化套热缩薄膜机 |
CN112340085A (zh) * | 2020-10-28 | 2021-02-09 | 杨兴丽 | 一种食品加工用糖果罐瓶盖封装设备 |
CN117302610A (zh) * | 2023-11-28 | 2023-12-29 | 四川华耀玻璃有限公司 | 一种带有精确出料功能的玻璃微珠贮存装置 |
CN117302610B (zh) * | 2023-11-28 | 2024-02-06 | 四川华耀玻璃有限公司 | 一种带有精确出料功能的玻璃微珠贮存装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5065875B2 (ja) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6073424A (en) | Apparatus for treating flexible bags | |
FR3005455A1 (fr) | Procede d'emballage a remplissage avec du gaz et machine d'emballage pour sa mise en oeuvre | |
KR20180046352A (ko) | 배깅포장기의 그리퍼장치 | |
CN107572012B (zh) | 水平装袋给袋式包装机 | |
JP5065875B2 (ja) | フラットチューブ充填機におけるチューブクランプ | |
AU2005336178B2 (en) | Method for placing inert gas in gas-filling packaging machine | |
CN111094134B (zh) | 包装系统和包装物体的方法 | |
JP2009001322A (ja) | 包装機における包装袋の開口保持装置 | |
US20190217982A1 (en) | Rotary Packaging Machine | |
US20150151860A1 (en) | Machine for positioning the flaps of a box | |
JP5248100B2 (ja) | フラットチューブ充填機におけるチューブ開口手段 | |
JP2007210677A5 (ja) | ||
JP3902056B2 (ja) | 口部材付き袋状容器の製造方法及び製造装置 | |
JP5065874B2 (ja) | フラットチューブ充填機におけるフラットチューブの導入装置 | |
TWM566697U (zh) | Packing Machine | |
JP6430705B2 (ja) | フィルム被嵌装置 | |
JP7678648B2 (ja) | 包装機 | |
JP6081789B2 (ja) | ロータリー真空包装装置のテーブル上の包装袋の位置更正装置 | |
JPH055130Y2 (ja) | ||
JP2707187B2 (ja) | 食品を収容した被包装体のフィルム包装方法及びその装置 | |
JP5563702B1 (ja) | 自動封入装置 | |
JP5271862B2 (ja) | 四面体状包装体の製造方法およびその装置 | |
JP6538011B2 (ja) | 四面体状包装体の袋口シール装置 | |
CN205525238U (zh) | 包装机张袋机构 | |
JP4135545B2 (ja) | カートン搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5065875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |