JP2009136107A - Protection member - Google Patents
Protection member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009136107A JP2009136107A JP2007310542A JP2007310542A JP2009136107A JP 2009136107 A JP2009136107 A JP 2009136107A JP 2007310542 A JP2007310542 A JP 2007310542A JP 2007310542 A JP2007310542 A JP 2007310542A JP 2009136107 A JP2009136107 A JP 2009136107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grommet
- slit
- wire harness
- main body
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
Abstract
【課題】車室内への騒音の侵入を確実に防止するとともに、内側に通されたワイヤハーネスの飛び出しを確実に防止することができるグロメットを提供する。
【解決手段】グロメット1は、グロメット本体2と、筒状部3とを備えている。グロメット本体2は、パネル6に設けられた孔6aに取り付けられ、内側にワイヤハーネス7を通す筒状に形成されている。筒状部3は、グロメット本体2に連なり、内側にワイヤハーネス7を通すとともに該ワイヤハーネス7を導出する。筒状部3は、筒部本体31と、該筒部本体31の長手方向に沿って延びたスリット32と、該筒部本体31に連なり該スリット32を覆うことが可能なカバー部33とを備えている。
【選択図】図1A grommet capable of reliably preventing noise from entering a passenger compartment and preventing a wire harness that has passed through the vehicle from popping out.
A grommet (1) includes a grommet body (2) and a cylindrical part (3). The grommet body 2 is attached to a hole 6a provided in the panel 6 and is formed in a cylindrical shape through which the wire harness 7 is passed. The tubular portion 3 is continuous with the grommet body 2 and passes the wire harness 7 inside and leads out the wire harness 7. The tubular portion 3 includes a tubular body 31, a slit 32 that extends along the longitudinal direction of the tubular body 31, and a cover 33 that is connected to the tubular body 31 and can cover the slit 32. I have.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ワイヤハーネスを通す筒状部を備えた保護部材に関する。 The present invention relates to a protective member provided with a cylindrical portion through which a wire harness passes.
車両としての自動車等の車体内に配索されるワイヤハーネスには、例えば、グロメットやプロテクタ等の筒状の保護部材が取り付けられる。グロメットは、前記車体を構成するパネルに設けられた孔内に取り付けられ、ワイヤハーネスを内側に通して該ワイヤハーネスに水等の水分が付着して車室内に浸入するのを防止する。 For example, a tubular protective member such as a grommet or a protector is attached to a wire harness routed in a vehicle body such as an automobile as a vehicle. The grommet is attached in a hole provided in the panel constituting the vehicle body, and prevents the moisture such as water from adhering to the wire harness through the wire harness and entering the vehicle interior.
グロメットは、ゴム等の弾性材料からなり、パネルに設けられた孔に取り付けられかつ内側にワイヤハーネスを通す筒状のグロメット本体と、該グロメット本体に連なりこのグロメット本体内に通されたワイヤハーネスを導出する筒状部とを備えている。筒状部は、筒部本体と、該筒部本体の長手方向に沿ったスリットとを備えている。スリットによって筒状部の内側にワイヤハーネスを通しやすくなっている(例えば、特許文献1及び2参照)。 The grommet is made of an elastic material such as rubber, and has a cylindrical grommet body that is attached to a hole provided in the panel and through which the wire harness is passed, and a wire harness that is connected to the grommet body and passed through the grommet body. And a cylindrical portion to be led out. The tubular portion includes a tubular body and a slit along the longitudinal direction of the tubular body. The slit facilitates the passage of the wire harness inside the cylindrical part (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
図4は、このような従来のグロメット101の一例を示している。パネルの孔(図示せず)に取り付けられるグロメット本体102内、筒部本体131即ち筒状部103、及び第二の筒状部104内にワイヤハーネス107を通した後、筒部本体131の両端部それぞれとワイヤハーネス107とに粘着テープ105を巻きつけて、グロメット101とワイヤハーネス107とを固定する。粘着テープ105によって、スリット132の長手方向両端が覆われる。なお、パネルは、例えば車室とエンジンルームとを隔てており、筒状部103は車室内に配され、第二の筒状部104はエンジンルーム内に配されている。
しかしながら、スリット132の長手方向両端は粘着テープ105に覆われるものの、筒部本体131のグロメット本体102との連結部(筒部本体131の長手方向中央)近傍にはテープを巻き付けにくくスリット132の長手方向中央は開口したままであるので、このスリット132の開口を伝ってエンジンルーム内の騒音が車室内に伝わってしまうといった問題があった。さらに、ワイヤハーネス107に外力が加わった際に、この開口が押し広げられてワイヤハーネス107が筒部本体131内から飛び出し、周辺の部品と接触してしまうといった問題があった。
However, although both ends in the longitudinal direction of the
本発明は、このような問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、車室内への騒音の侵入を確実に防止するとともに、内側に通されたワイヤハーネスの飛び出しを確実に防止することができる保護部材を提供することを目的としている。 The present invention aims to solve such problems. That is, an object of the present invention is to provide a protective member that can surely prevent noise from entering the vehicle compartment and prevent the wire harness that has passed through the inside from popping out.
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、内側にワイヤハーネスを通す筒状部を備えた保護部材において、前記筒状部が、筒部本体と、前記筒部本体の長手方向に沿って延びたスリットと、前記筒部本体に連なり前記スリットを覆うことが可能なカバー部と、を備えたことを特徴とした保護部材である。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the invention described in claim 1 is a protective member including a tubular portion through which a wire harness is passed, and the tubular portion includes a tubular body, A protective member comprising: a slit extending along a longitudinal direction of the tube main body; and a cover portion connected to the tube main body and capable of covering the slit.
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された保護部材において、前記カバー部が、前記スリットの内縁から立設した板状に設けられたことを特徴とした保護部材である。
The invention described in
請求項3に記載された発明は、請求項1または請求項2に記載された保護部材において、前記カバー部が、前記筒部本体に連なりその幅が前記筒部本体の長さより短く形成された幅狭部と、前記幅狭部に連なりその幅が前記筒部本体の長さと等しく形成された幅広部と、を備えたことを特徴とした保護部材である。 According to a third aspect of the present invention, in the protective member according to the first or second aspect, the cover portion is connected to the cylindrical portion body, and the width thereof is shorter than the length of the cylindrical portion main body. A protective member comprising: a narrow portion; and a wide portion connected to the narrow portion and having a width equal to the length of the cylindrical body.
請求項1に記載された発明によれば、筒状部が、筒部本体と、該筒部本体の長手方向に沿って延びたスリットと、該筒部本体に連なり該スリットを覆うことが可能なカバー部とを備えているので、カバー部でスリットを覆うことによってエンジンルーム等の外部の騒音がスリットから車室内へ侵入するのを確実に防止することができ、また、筒部本体内に通されたワイヤハーネスがスリットから飛び出すのを確実に防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, the cylindrical portion can be connected to the cylindrical portion main body, the slit extending along the longitudinal direction of the cylindrical main body, and cover the slit. Since the cover portion covers the slit, it is possible to reliably prevent external noise from the engine room or the like from entering the vehicle interior through the slit, It is possible to reliably prevent the passed wire harness from jumping out of the slit.
請求項2に記載された発明によれば、カバー部がスリットの内縁から立設した板状に設けられているので、カバー部を折り曲げることによってスリットを簡単かつ確実に覆うことができる。
According to the invention described in
請求項3に記載された発明によれば、カバー部が、筒部本体に連なりその幅が筒部本体の長さより短く形成された幅狭部と、幅狭部に連なりその幅が筒部本体の長さと等しく形成された幅広部とを備えているので、幅狭部を簡単に折り曲げることができ、スリットを簡単かつ確実にカバー部で覆うことができる。
According to the invention described in
以下、本発明の一実施形態にかかるグロメット(保護部材に相当する)1を図1ないし図3を参照して説明する。本発明の一実施形態にかかるグロメット1は、図2に示すように、車両としての自動車等の車体を構成するパネル6に設けられた孔6aに取り付けられ、内側に前記自動車内に配索されるワイヤハーネス7を通す。パネル6は、例えば、エンジンルームEと車室Rとを隔てる。孔6aは、パネル6を貫通し、平面形状が円形に形成されている。
Hereinafter, a grommet (corresponding to a protective member) 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3. As shown in FIG. 2, the grommet 1 according to the embodiment of the present invention is attached to a
ワイヤハーネス7は、複数の電線がテープ等によって束ねられている。電線は、導電性の金属材料からなる長尺の導体と、該導体を被覆する絶縁性の合成樹脂等からなる被覆部とを備えている。電線の端末には、例えば、導体と電気的に接続された端子金具と該端子金具を収容するコネクタハウジングとを備えたコネクタが取り付けられる。
In the
グロメット1は、ゴム等の弾性材料からなる。グロメット1は、パネル6との間を水密に保ち、該パネル6との間から車室R内に水等の水分(液体)が侵入するのを防止して、車室R内に配索されるワイヤハーネス7に水等の水分(液体)が付着するのを防止する。グロメット1は、図1等に示すように、グロメット本体2と、筒状部3と、第二の筒状部4とを一体に備え、全体としてT字状に形成されている。なお、筒状部3は、特許請求の範囲に記載の筒状部に相当する。
The grommet 1 is made of an elastic material such as rubber. The grommet 1 is routed in the vehicle compartment R, keeping watertight between the panel 6 and preventing moisture (liquid) such as water from entering the vehicle compartment R from between the panel 6. This prevents moisture (liquid) such as water from adhering to the
グロメット本体2は、筒状に形成され、パネル6の孔6aに取り付けられかつ内側にワイヤハーネス7を通す。グロメット本体2は、筒状部3と第二の筒状部4とに連なり、筒状部3から離れるにしたがって内外径が徐々に拡大するように形成されている。グロメット本体2の小径側端部2aの外径は孔6aの内径より小さく、大径側端部2bの外径は孔6aの内径より大きい。グロメット本体2には、係止凹部21が設けられている。
The
係止凹部21は、図2に示すように、グロメット本体2の大径側端部2b側に設けられている。係止凹部21は、グロメット本体2の外表面から凹に形成され、グロメット本体2の全周に亘って設けられている。係止凹部21は、大径側端部2b寄りの壁22と、該壁22とグロメット本体2の軸心方向に沿って相対する小径側端部2a寄りの第二の壁23と、これら壁22と第二の壁23との間に設けられた溝24とにより形成されている。壁22の第二の壁23と相対する外表面には、第二の壁23に向かって突出したリップ(図示せず)が全周に亘って設けられている。また、溝24には、その底面から突出したリップ(図示せず)が全周に亘って設けられている。
As shown in FIG. 2, the
前述した構成の係止凹部21は、グロメット1を筒状部3側からパネル6の孔6a内に挿入していくと、第二の壁23が一旦グロメット本体2の内側に撓む。そして、溝24の底面がパネル6の孔6aの内面に接触し、第二の壁23が弾性復元力によって初期状態(弾性変形していない状態)に復帰してパネル6の孔6aに係止する。このとき、溝24のリップは、パネル6の孔6aの内面に接触して孔6aとの間を水密に保つ。さらに、このとき、壁22のリップは、パネル6の外表面に接触してパネル6の外表面との間を水密に保つ。
In the locking recess 21 having the above-described configuration, when the grommet 1 is inserted into the
筒状部3は、図1等に示すように、筒部本体31と、スリット32と、カバー部33とを備えている。筒部本体31は、円筒状に形成され、その長手方向中央がグロメット本体2の小径側端部2aと連なっている。筒部本体31の内径は、ワイヤハーネス7の外径より大きい。筒部本体31とグロメット本体2とは、略T字状に配されて互いに直交するように連結され、内側同士が互いに連通している。グロメット本体2がパネル6に取り付けられると、筒部本体31即ち筒状部3は車室R内に配され、内側にワイヤハーネス7を通してグロメット本体2内に通されたワイヤハーネス7を車室R側に導出する。このとき、筒状部3はパネル6と平行に配されるので、ワイヤハーネス7をパネル6(即ち車室Rの内壁)に沿って省スペースに配索することができる。
As shown in FIG. 1 and the like, the
スリット32は、筒部本体31の長手方向に沿って延設され、筒部本体31の全長に亘って設けられている。スリット32は、筒部本体31のグロメット本体2との連結部の反対側に設けられている。スリット32の幅は、ワイヤハーネス7の外径よりも狭い。筒部本体31の外壁を弾性変形させてスリット32を押し広げて、筒部本体31内にワイヤハーネス7が通される。
The
カバー部33はスリット32の内縁から立設した板状に設けられている。カバー部33は、幅狭部34と、幅広部35とを備え、平面形状がT字状に形成されている。幅狭部34は、帯板状に形成され、その一つの長辺がスリット32の長手方向中央の内縁に連なって、筒部本体31に連なっている。幅狭部34は、筒部本体31の長手方向に沿った幅が筒部本体31の長さより短く形成されるとともに、筒部本体31の長手方向に直交する方向の長さがスリット32の幅よりも広く設けられている。
The
幅広部35は、帯板状に形成され、その一つの長辺の長手方向中央が幅狭部34に連なっている。幅広部35は、筒部本体31の長手方向に沿った幅が筒部本体31の長さと等しく設けられている。
The
前述した構成のカバー部33は、図3に示すように、筒部本体31の外表面と重なるように折り曲げられる。すると、幅狭部34は、スリット32の長手方向中央に重ねられてスリット32の長手方向中央を覆う。また、幅広部35は、スリット32に沿ってスリット32の長手方向両端近傍の筒部本体31の外表面に重ねられる。
As shown in FIG. 3, the
第二の筒状部4は、円筒状に形成され、その一方の端部がグロメット本体2の大径側端部2bに連なっている。第二の筒状部4の内径は、ワイヤハーネス7の外径より大きい。第二の筒状部4とグロメット本体2とは、同軸に配されて直列に連結され、内側同士が互いに連通している。グロメット本体2がパネル6に取り付けられると、第二の筒状部4はエンジンルームE内に配され、内側にワイヤハーネス7を通してグロメット本体2内に通されたワイヤハーネス7をエンジンルームE側に導出する。
The second
前述した構成のグロメット1とワイヤハーネス7とには、図3に示すように、巻回部材としての粘着テープ5が巻き付けられる。粘着テープ5は、例えばポリ塩化ビニル樹脂等からなる支持体と、該支持体の外表面に塗布された粘着剤とを備えている。粘着テープ5は、グロメット1と該グロメット1から導出されたワイヤハーネス7とに亘って巻き付けられて、グロメット1とワイヤハーネス7とを固定する。
As shown in FIG. 3, an adhesive tape 5 as a winding member is wound around the grommet 1 and the
このとき、グロメット1側の粘着テープ5は、カバー部33の幅広部35の端部と筒部本体31の端部とに巻き付けられて、幅狭部34がスリット32を覆った状態でカバー部33を固定するとともに、幅狭部34が覆わない部分のスリット32を覆う。筒部本体31のグロメット本体2との連結部(即ち、本実施形態においては筒部本体31の長手方向中央)には粘着テープ5が巻き付けにくく、従来のグロメットである図4に示すようにスリット132の長手方向中央が開口したままになってしまうが、カバー部33を設けることによってスリット32全長を簡単かつ確実に覆うことができる。
At this time, the adhesive tape 5 on the grommet 1 side is wound around the end portion of the
前述した構成のグロメット1をパネル6に取り付ける際には、まず、エンジンルームE側から車室R側に向かってグロメット1の筒部本体31の一方の端部をパネル6の孔6aに通し、該一方の端部を車室R側に引っ張りながら他方の端部を弾性変形させて孔6aに押し込んで通す。その後、車室R内に配された筒部本体31を引っ張って、前述のようにグロメット本体2の係止凹部21を孔6a内に係止させ、図2に示すようにグロメット1をパネル6に取り付ける。
When the grommet 1 having the above-described configuration is attached to the panel 6, first, one end of the
このグロメット1に、エンジンルームE内に配された第二の筒状部4からワイヤハーネス7を通していく。そして、車室R側からスリット32の長手方向中央を広げてワイヤハーネス7を車室R内に引っ張り込み、スリット32の長手方向両端側をそれぞれ広げて筒部本体31内にワイヤハーネス7を通す。ワイヤハーネス7は、筒状部3によって二方向に導出される。
The grommet 1 is passed through the
そして、カバー部33を折り曲げて幅狭部34でスリット32の長手方向中央を覆う。図3に示すように、幅広部35の基端から先端に向かって幅広部35の端部と筒部本体31の端部とに粘着テープ5を巻き付けてカバー部33を固定するとともに粘着テープ5でスリット32の長手方向両端を覆い、続けて筒部本体31から導出されたワイヤハーネス7に粘着テープ5を巻き付ける。また、第二の筒部とワイヤハーネス7とに粘着テープ(図示せず)を巻き付ける。勿論、反対方向、即ちワイヤハーネス7からグロメット1に向かって粘着テープ5を巻き付けていってもよい。以上のように、パネル6に取り付けられたグロメット1にワイヤハーネス7を固定する。
Then, the
本実施形態によれば、筒状部3が、筒部本体31と、該筒部本体31の長手方向に沿って延びたスリット32と、該筒部本体31に連なり該スリット32を覆うことが可能なカバー部33とを備えているので、カバー部33でスリット32を覆うことによってエンジンルームE等の外部の騒音がスリット32から車室R内へ侵入するのを確実に防止することができ、また、筒部本体31内に通されたワイヤハーネス7がスリット32から飛び出すのを確実に防止することができる。
According to the present embodiment, the
カバー部33がスリット32の内縁から立設した板状に設けられているので、カバー部33を折り曲げることによってスリット32を簡単かつ確実に覆うことができる。
Since the
カバー部33が、筒部本体31に連なりその幅が筒部本体31の長さより短く形成された幅狭部34と、該幅狭部34に連なりその幅が筒部本体31の長さと等しく形成された幅広部35とを備えているので、幅狭部34を簡単に折り曲げることができ、スリット32を簡単かつ確実にカバー部33で覆うことができる。
The
本実施形態においては、保護部材としてグロメット1を例に挙げたが、保護部材はグロメット1に限定されるものではなく、例えばワイヤハーネス7に取り付けられる筒状のプロテクタであってもよい。
In this embodiment, although the grommet 1 was mentioned as an example as a protection member, a protection member is not limited to the grommet 1, For example, the cylindrical protector attached to the
また、本実施形態においては、幅狭部34がスリット32の長手方向中央の内縁に連なっていたが、幅狭部34を折り曲げにくくなるものの、幅狭部34がスリット32の内縁全長に連なって設けられていてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態においては、グロメット1は全体としてT字状に形成されていたが、例えば筒部本体31とグロメット本体2とがL字状に配されてグロメット1がL字状に形成されていてもよく、筒部本体31がグロメット本体2と同軸に配されてグロメット1が直線状に形成されていてもよい。
Further, in the present embodiment, the grommet 1 is formed in a T shape as a whole. For example, the cylinder
また、本実施形態においては、筒部本体31及び第二の筒状部4の内径がワイヤハーネス7の外径より大きく設けられていたが、ワイヤハーネス7の内径より小さく設けられて、筒部本体31及び第二の筒状部4を弾性変形させて拡径させた状態でワイヤハーネス7を内側に通してもよい。
Moreover, in this embodiment, although the internal diameter of the cylinder part
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 In addition, embodiment mentioned above only showed the typical form of this invention, and this invention is not limited to embodiment. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 グロメット(保護部材)
2 グロメット本体
3 筒状部
5 粘着テープ
6 パネル
6a 孔
7 ワイヤハーネス
31 筒部本体
32 スリット
33 カバー部
34 幅狭部
35 幅広部
1 Grommet (Protective member)
2
Claims (3)
前記筒状部が、筒部本体と、前記筒部本体の長手方向に沿って延びたスリットと、前記筒部本体に連なり前記スリットを覆うことが可能なカバー部と、を備えたことを特徴とする保護部材。 In the protective member provided with a cylindrical part that passes the wire harness inside,
The tubular part includes a tubular part body, a slit extending along a longitudinal direction of the tubular part body, and a cover part that is connected to the tubular part body and can cover the slit. A protective member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310542A JP5166841B2 (en) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | Protective member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310542A JP5166841B2 (en) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | Protective member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009136107A true JP2009136107A (en) | 2009-06-18 |
JP5166841B2 JP5166841B2 (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=40867452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007310542A Expired - Fee Related JP5166841B2 (en) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | Protective member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5166841B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017169345A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 矢崎総業株式会社 | Grommet |
JP2019017237A (en) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | Sealing device |
JP7430910B2 (en) | 2020-08-27 | 2024-02-14 | 矢崎総業株式会社 | grommet |
JP7431126B2 (en) | 2020-08-27 | 2024-02-14 | 矢崎総業株式会社 | grommet |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888931A (en) * | 1994-09-14 | 1996-04-02 | Chubu Electric Power Co Inc | Branch sleeve cover |
JP2004187377A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Mirai Ind Co Ltd | Wiring method of cable to heat insulating material, and cable holder |
JP2006320161A (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Grommet |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007310542A patent/JP5166841B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888931A (en) * | 1994-09-14 | 1996-04-02 | Chubu Electric Power Co Inc | Branch sleeve cover |
JP2004187377A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Mirai Ind Co Ltd | Wiring method of cable to heat insulating material, and cable holder |
JP2006320161A (en) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Grommet |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017169345A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 矢崎総業株式会社 | Grommet |
US9875828B2 (en) | 2016-03-16 | 2018-01-23 | Yazaki Corporation | Grommet |
JP2019017237A (en) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | Sealing device |
JP7120827B2 (en) | 2017-07-03 | 2022-08-17 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | sealing device |
JP7430910B2 (en) | 2020-08-27 | 2024-02-14 | 矢崎総業株式会社 | grommet |
JP7431126B2 (en) | 2020-08-27 | 2024-02-14 | 矢崎総業株式会社 | grommet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5166841B2 (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018043542A1 (en) | Wire harness | |
JP7117337B2 (en) | Grommet and wire harness | |
JP2010047031A (en) | Method for manufacturing wire harness | |
JP7031551B2 (en) | Wiring member | |
EP3702220B1 (en) | Grommet and wire harness | |
WO2013031261A1 (en) | Protector and attachment structure for protector | |
EP2847839B1 (en) | Wire harness waterproofing structure | |
JP5166841B2 (en) | Protective member | |
US11505138B2 (en) | Wire harness | |
JP2017055570A (en) | Prevention structure for slippage between electrically conducting path and shield member and wire harness | |
JP5136259B2 (en) | Protector for wire harness | |
CN107054238A (en) | External component, external component manufacture method and wire harness | |
US20160036212A1 (en) | Grommet and wire harness using the same | |
JP6162757B2 (en) | Wire harness | |
JP5221081B2 (en) | Fixed structure for linear objects | |
JP3622636B2 (en) | Bending structure of shielded wire and shielding method thereof | |
JP5215201B2 (en) | Grommet | |
US11433831B2 (en) | Wire harness | |
JP2009185934A (en) | Resin parts mounting structure | |
JP2008143254A (en) | Covering material for flat harness, and arrangement structure of flat harness | |
JP7172972B2 (en) | Connector holder and wire harness | |
JP2011030323A (en) | Shield member and wire harness | |
JP7196784B2 (en) | wire harness | |
JP2009296694A (en) | Wire harness fixing structure | |
JP2008282745A (en) | Shield structure of wire harness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5166841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |