JP2009118856A - Alk−7(アクチビン様キナーゼ)、セリンスレオニンキナーゼレセプター - Google Patents
Alk−7(アクチビン様キナーゼ)、セリンスレオニンキナーゼレセプター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009118856A JP2009118856A JP2009049952A JP2009049952A JP2009118856A JP 2009118856 A JP2009118856 A JP 2009118856A JP 2009049952 A JP2009049952 A JP 2009049952A JP 2009049952 A JP2009049952 A JP 2009049952A JP 2009118856 A JP2009118856 A JP 2009118856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alk
- nucleic acid
- cells
- sequence
- dna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010009341 Protein Serine-Threonine Kinases Proteins 0.000 title claims abstract description 12
- 102000009516 Protein Serine-Threonine Kinases Human genes 0.000 title claims abstract description 12
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 title description 2
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 title description 2
- 101710173005 Activin receptor type-1C Proteins 0.000 abstract description 261
- 102100034135 Activin receptor type-1C Human genes 0.000 abstract description 245
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 107
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 abstract description 107
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 abstract description 92
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 abstract description 92
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 abstract description 91
- 239000000523 sample Substances 0.000 abstract description 79
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 abstract description 77
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 abstract description 60
- 239000013598 vector Substances 0.000 abstract description 43
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 abstract description 34
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 abstract description 23
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 abstract description 23
- 238000013518 transcription Methods 0.000 abstract description 12
- 230000035897 transcription Effects 0.000 abstract description 11
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 137
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 81
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 55
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 52
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 49
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 49
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 39
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 37
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 37
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 37
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 33
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 33
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 28
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 28
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 27
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 24
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 24
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 24
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 23
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 22
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 22
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 20
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 20
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 18
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 17
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 16
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 16
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 15
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 14
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 13
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 12
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 12
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 12
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 11
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 11
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 11
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 11
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 10
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 10
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 9
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 9
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 9
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 9
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 9
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 9
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 9
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 8
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 8
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 8
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 8
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 8
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 8
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 8
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 8
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 8
- 241000894007 species Species 0.000 description 8
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 7
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 7
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 7
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 7
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 6
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 6
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 6
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 6
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 6
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 6
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 6
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 6
- 210000001638 cerebellum Anatomy 0.000 description 6
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 6
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 6
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 6
- 238000009007 Diagnostic Kit Methods 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 5
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 5
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 5
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 5
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 5
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 5
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 4
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 4
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 4
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 4
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 4
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 4
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 4
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 4
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010324 immunological assay Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 4
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 4
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 description 4
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 4
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 4
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 3
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 3
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 3
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 3
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 3
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000002788 anti-peptide Effects 0.000 description 3
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002820 assay format Methods 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 210000001109 blastomere Anatomy 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 3
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 3
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 210000004565 granule cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 3
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 3
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000011005 laboratory method Methods 0.000 description 3
- 210000005171 mammalian brain Anatomy 0.000 description 3
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 3
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 3
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 3
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 3
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 3
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 2
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 2
- 101710120271 Bone morphogenetic protein receptor type-1B Proteins 0.000 description 2
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 2
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 2
- 102000003972 Fibroblast growth factor 7 Human genes 0.000 description 2
- 108090000385 Fibroblast growth factor 7 Proteins 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 101000799193 Homo sapiens Activin receptor type-1C Proteins 0.000 description 2
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- 241000713869 Moloney murine leukemia virus Species 0.000 description 2
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 2
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 2
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 2
- KNAHARQHSZJURB-UHFFFAOYSA-N Propylthiouracile Chemical compound CCCC1=CC(=O)NC(=S)N1 KNAHARQHSZJURB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 2
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 2
- 102100034136 Serine/threonine-protein kinase receptor R3 Human genes 0.000 description 2
- 101710082813 Serine/threonine-protein kinase receptor R3 Proteins 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 2
- 239000007801 affinity label Substances 0.000 description 2
- -1 and thus Substances 0.000 description 2
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 2
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 2
- 210000004958 brain cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 2
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 2
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 2
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 2
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 2
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 231100000221 frame shift mutation induction Toxicity 0.000 description 2
- 230000037433 frameshift Effects 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 2
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 2
- 230000035931 haemagglutination Effects 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000055895 human ACVR1C Human genes 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 238000003317 immunochromatography Methods 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 238000007899 nucleic acid hybridization Methods 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 230000001323 posttranslational effect Effects 0.000 description 2
- 229960002662 propylthiouracil Drugs 0.000 description 2
- 210000000449 purkinje cell Anatomy 0.000 description 2
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 2
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 2
- 238000012868 site-directed mutagenesis technique Methods 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 210000002222 superior cervical ganglion Anatomy 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000006226 wash reagent Substances 0.000 description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVFVNNKYKYZTJU-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical group NC1=NC(N)=NC(Cl)=N1 FVFVNNKYKYZTJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000203809 Actinomycetales Species 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 1
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 1
- 108010052946 Activin Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000018918 Activin Receptors Human genes 0.000 description 1
- 102100034111 Activin receptor type-1 Human genes 0.000 description 1
- 102100024321 Alkaline phosphatase, placental type Human genes 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000701822 Bovine papillomavirus Species 0.000 description 1
- 201000006474 Brain Ischemia Diseases 0.000 description 1
- 206010052346 Brain contusion Diseases 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 241000701489 Cauliflower mosaic virus Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 206010008120 Cerebral ischaemia Diseases 0.000 description 1
- 235000021538 Chard Nutrition 0.000 description 1
- 108010035563 Chloramphenicol O-acetyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 206010008805 Chromosomal abnormalities Diseases 0.000 description 1
- 208000031404 Chromosome Aberrations Diseases 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000938605 Crocodylia Species 0.000 description 1
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 1
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 102100033072 DNA replication ATP-dependent helicase DNA2 Human genes 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 208000012239 Developmental disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 1
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 1
- 108700010895 Drosophila ADH Proteins 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 241001524679 Escherichia virus M13 Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 101150082479 GAL gene Proteins 0.000 description 1
- 108010001515 Galectin 4 Proteins 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 241000282575 Gorilla Species 0.000 description 1
- 208000010496 Heart Arrest Diseases 0.000 description 1
- 108091027305 Heteroduplex Proteins 0.000 description 1
- 101000799140 Homo sapiens Activin receptor type-1 Proteins 0.000 description 1
- 101000927313 Homo sapiens DNA replication ATP-dependent helicase DNA2 Proteins 0.000 description 1
- 101000712674 Homo sapiens TGF-beta receptor type-1 Proteins 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N Hygromycin-B Natural products OC1C(NC)CC(N)C(O)C1OC1C2OC3(C(C(O)C(O)C(C(N)CO)O3)O)OC2C(O)C(CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020850 Hyperthyroidism Diseases 0.000 description 1
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 1
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 1
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 1
- 108010046938 Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100028123 Macrophage colony-stimulating factor 1 Human genes 0.000 description 1
- 206010064912 Malignant transformation Diseases 0.000 description 1
- 101000934639 Mus musculus Bone morphogenetic protein receptor type-1A Proteins 0.000 description 1
- 101000984545 Mus musculus Bone morphogenetic protein receptor type-1B Proteins 0.000 description 1
- 101000969137 Mus musculus Metallothionein-1 Proteins 0.000 description 1
- 108010021466 Mutant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000008300 Mutant Proteins Human genes 0.000 description 1
- 102000003505 Myosin Human genes 0.000 description 1
- 108060008487 Myosin Proteins 0.000 description 1
- BKAYIFDRRZZKNF-VIFPVBQESA-N N-acetylcarnosine Chemical compound CC(=O)NCCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CN=CN1 BKAYIFDRRZZKNF-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 241001045988 Neogene Species 0.000 description 1
- 206010029260 Neuroblastoma Diseases 0.000 description 1
- 108091092724 Noncoding DNA Proteins 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 241000282579 Pan Species 0.000 description 1
- 206010034010 Parkinsonism Diseases 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 108010067902 Peptide Library Proteins 0.000 description 1
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 1
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108020004518 RNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003391 RNA probe Substances 0.000 description 1
- 239000013614 RNA sample Substances 0.000 description 1
- 230000006819 RNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 101000799190 Rattus norvegicus Activin receptor type-1B Proteins 0.000 description 1
- 101000799195 Rattus norvegicus Activin receptor type-1C Proteins 0.000 description 1
- 101100490439 Rattus norvegicus Acvrl1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108091005682 Receptor kinases Proteins 0.000 description 1
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 description 1
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 1
- 108700026226 TATA Box Proteins 0.000 description 1
- 102100033456 TGF-beta receptor type-1 Human genes 0.000 description 1
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 206010046865 Vaccinia virus infection Diseases 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- 241000269370 Xenopus <genus> Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 1
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 1
- 238000002669 amniocentesis Methods 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000008365 aqueous carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 101150010487 are gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003305 autocrine Effects 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 230000001651 autotrophic effect Effects 0.000 description 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 239000013602 bacteriophage vector Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000002306 biochemical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004952 blastocoel Anatomy 0.000 description 1
- 230000009516 brain contusion Effects 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- BPKIGYQJPYCAOW-FFJTTWKXSA-I calcium;potassium;disodium;(2s)-2-hydroxypropanoate;dichloride;dihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Cl-].[Cl-].[K+].[Ca+2].C[C@H](O)C([O-])=O BPKIGYQJPYCAOW-FFJTTWKXSA-I 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 210000004252 chorionic villi Anatomy 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 230000004186 co-expression Effects 0.000 description 1
- 238000012761 co-transfection Methods 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000002967 competitive immunoassay Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000037029 cross reaction Effects 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 1
- 230000003412 degenerative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- KAKKHKRHCKCAGH-UHFFFAOYSA-L disodium;(4-nitrophenyl) phosphate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-][N+](=O)C1=CC=C(OP([O-])([O-])=O)C=C1 KAKKHKRHCKCAGH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 description 1
- 229940000406 drug candidate Drugs 0.000 description 1
- 238000013399 early diagnosis Methods 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- 238000012224 gene deletion Methods 0.000 description 1
- 238000001476 gene delivery Methods 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002518 glial effect Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 1
- 125000000487 histidyl group Chemical group [H]N([H])C(C(=O)O*)C([H])([H])C1=C([H])N([H])C([H])=N1 0.000 description 1
- 244000052637 human pathogen Species 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N hygromycin B Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](NC)C[C@@H](N)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@H]2O[C@@]3([C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](C(N)CO)O3)O)O[C@H]2[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N 0.000 description 1
- 229940097277 hygromycin b Drugs 0.000 description 1
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000003365 immunocytochemistry Methods 0.000 description 1
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 1
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 1
- 208000016245 inborn errors of metabolism Diseases 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- 108010029560 keratinocyte growth factor receptor Proteins 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 101150109249 lacI gene Proteins 0.000 description 1
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002197 limbic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003715 limbic system Anatomy 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 230000036212 malign transformation Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 210000001259 mesencephalon Anatomy 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 244000000010 microbial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 108091005601 modified peptides Proteins 0.000 description 1
- 230000004001 molecular interaction Effects 0.000 description 1
- 210000002161 motor neuron Anatomy 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000707 mutagenic chemical Toxicity 0.000 description 1
- 230000000869 mutational effect Effects 0.000 description 1
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 101150091879 neo gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009826 neoplastic cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000000626 neurodegenerative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 1
- 108010058731 nopaline synthase Proteins 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 210000000287 oocyte Anatomy 0.000 description 1
- 150000002895 organic esters Chemical class 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010399 physical interaction Effects 0.000 description 1
- 108010031345 placental alkaline phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 230000003169 placental effect Effects 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 1
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 210000002975 pon Anatomy 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000030103 pronuclear fusion Effects 0.000 description 1
- 230000006916 protein interaction Effects 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 230000006337 proteolytic cleavage Effects 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000002708 random mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 101150079601 recA gene Proteins 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 description 1
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 208000001608 teratocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 1
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 1
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 1
- 210000001103 thalamus Anatomy 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 230000010474 transient expression Effects 0.000 description 1
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 150000005691 triesters Chemical class 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 1
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 208000007089 vaccinia Diseases 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 230000001018 virulence Effects 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 210000004340 zona pellucida Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【解決手段】新規のセリンスレオニンキナーゼレセプター、ALK-7に相当するアミノ酸配
列を含むポリペプチドをコードする単離された核酸分子、ALK-7に相当するアミノ酸配列
を含む実質的に純粋なポリペプチド、サンプル中のALK-7の存在を特異的に検出するため
の核酸プローブ、サンプル中のALK-7核酸の検出方法、サンプル中のALK-7核酸の存在を検出するためのキット、宿主細胞内で効率的に転写を開始させるプロモーターおよび前記の単離された核酸分子を5'から3'へと含む組換え核酸分子、ならびにベクターおよび前記の単離された核酸分子を包含する組換え核酸分子。
【選択図】なし
Description
(発明の分野)
本発明は、概して、新規のセリンスレオニンキナーゼレセプター、ALK-7に関する。特
に、本発明は、ALK-7をコードする核酸分子;精製されたALK-7ポリペプチド;組換え核酸分子;組換え核酸分子を含む細胞;ALK-7に対して特異的な結合親和性を有する抗体;該
抗体を含むハイブリドーマ;ALK-7核酸を検出するための核酸プローブ;サンプル中のALK-7核酸またはポリペプチドを検出する方法;および核酸プローブまたは抗体を含むキットに関する。本発明はさらに、本発明の核酸配列、レセプタータンパク質、または抗体を用いて、神経変性疾患を患う哺乳動物を診断、評価または予測するためのバイオアッセイに関する。また、AKL-7の治療的な使用もまた提供される。さらに本発明は、ALK-7レセプターのリガンド、アゴニスト、およびアンタゴニスト、ならびにその診断的および治療的使用に関する。
セリンスレオニンキナーゼレセプターは、増殖因子シグナルトランスデューサーの1ファミリーである(Heら、(1993) Dev. Dyn.196:133-142)。一連のセリンスレオニンキナ
ーゼレセプター、アクチビンレセプター様キナーゼ1〜6(ALK-1〜-6)が以前に同定され
た(tenDijkeら、(1993) Oncogene 8:2879-2887; Franzenら、(1993)Cell 75:681-692; Ebnerら、(1993)Science260:1344; Matsuzakiら、(1993) J. Biol.Chem. 268:12719; He
ら、(1993) Dev.Dyn. 196:133-142; Attisanoら、(1993) Cell 75:681-692; ten Dijkeら、(1994)Science264:101-104; 国際特許公開公報第94/11502号(1994年5月26日公開))。本発明は、新規のセリンスレオニンキナーゼレセプター、ALK-7を提供する。
本発明は、新規のセリンスレオニンキナーゼレセプター、ALK-7に相当するアミノ酸配
列を含むポリペプチドをコードする単離された核酸分子を提供する。
提供する。
供する。
補的な配列を含む組換え核酸分子を提供する。
る。
るいは一部を含む治療的使用方法を提供する。
るためのアッセイおよびこれらの分子の治療的使用を提供する。
めのアッセイおよびこれらの薬剤の治療的使用を提供する。
(項目1) セリンスレオニンキナーゼレセプター、ALK-7に対応するアミノ酸配列を含
むポリペプチドをコードする、単離された核酸分子。
(項目2) 前記分子が配列番号1に記載の核酸配列を有する、項目1に記載の単離された核酸分子。
(項目3) 前記分子が配列番号2に記載のアミノ酸配列をコードする、項目1に記載の単離された核酸分子。
(項目4) ALK-7に対応するアミノ酸配列を含む、実質的に純粋なポリペプチド。
(項目5) 前記ポリペプチドが配列番号2に記載のアミノ酸配列を含む、項目4に記載にポリペプチド。
(項目6) 個体由来のDNAサンプル中のALK-7の存在を検出するための核酸プローブであって、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、該サンプル中の項目1に記載の前記分子の存在を特異的に検出するために十分な核酸分子を含む、プローブ。
(項目7) サンプル中のALK-7核酸の検出方法であって、
a) 該サンプルと項目6に記載の核酸プローブとを、ハイブリダイゼーションが起こるような条件下で接触させる工程、および
b) ALK-7核酸に結合した該プローブの存在を検出する工程、
を包含する、方法。
(項目8) サンプル中のALK-7核酸の存在を検出するためのキットであって、項目6に
記載の核酸プローブをその中に配置した少なくとも1つのコンテナ手段を含む、キット。(項目9) 宿主細胞中で転写を開始するために有効なプロモーターおよび項目1に記載の単離された核酸分子を、5'から3'に含む、組換え核酸分子。
(項目10) ベクターおよび項目1に記載の単離された核酸分子を含む、組換え核酸分子。
(項目11) 項目9または10のいずれか1項に記載の組換え核酸分子を含む、細胞。(項目12) 項目9または10のいずれか1項に記載の組換え核酸分子を含む、非ヒト生物。
(項目13) 項目4に記載のポリペプチドに対する結合親和性を有する、抗体。
(項目14) サンプル中のALK-7ポリペプチド検出方法であって:
a) 該サンプルと項目13に記載の抗体とを、免疫複合体が形成されるような条件下で接触させる工程、および
b) 該ポリペプチドに結合した該抗体の存在を検出する工程、
を包含する、方法。
(項目15) 診断キットであって:
a) 項目13に記載の抗体を含む第1のコンテナ手段、および
b) 該モノクローナル抗体の結合パートナーおよびラベルを含む結合体を含む第2のコンテナ手段、
を含む、診断キット。
(項目16) 項目13に記載のモノクローナル抗体を産生する、ハイブリドーマ。
(項目17) 候補薬物またはALK-7レセプターのリガンドを評価するためのバイオアッ
セイであって、
a) 候補薬物またはリガンドを項目4に記載のポリペプチドを産生する細胞と接触させる工程;および
b) 該接触により媒介される生物学的活性を評価する工程、
を包含する、バイオアッセイ。
(項目18) 哺乳動物における神経疾患の処置方法であって、治療的に有効な量の項目4に記載のポリペプチドを、遺伝子送達系において該哺乳動物に投与する工程を包含する、方法。
(項目19) 前記疾患が、神経変性疾患、神経変性障害、および神経変性損傷からなる群から選択される、項目18に記載の方法。
(項目20) 項目4に記載のポリペプチドに結合し得るリガンド。
(項目21) 治療的に有効な量の項目21に記載のリガンドを、前記疾患を患う哺乳動物に投与する工程を包含する、哺乳動物における神経疾患の処置方法。
以下の説明中では、組換えDNA(rDNA)技術において使用される多くの用語が、広範に
用いられている。このような用語をその範囲内に含む明細書および請求範囲の明瞭かつ一貫性のある理解を提供するために、以下の定義を提供する。
細書中で使用されるように、5'および3'非翻訳末端を含む。このポリペプチドは、全長配列または、そのタンパク質の機能的活性を保持する限り、コードする配列の任意の部分をコードし得る。
を有するアミノ酸配列に翻訳される。
の特異的な塩基配列(通常は4、5、または6bpの長さ)を認識し、そしてこの配列が出現する場所ごとに、そのDNA分子を切断し得る酵素である。例えば、EcoRIは、塩基配列GAATTC/CTTAAGを認識する。
によって個々別々の制限フラグメントのセットに消化され得る。
成するために、最も一般的に用いられている技術(唯一の方法ではないけれども)は、アガロースゲル電気泳動である。この方法の原理は、DNA分子が、ゲル内を最も大きな分子
の移動を最も大きな程度に、そして最も小さな分子の移動を最も小さな程度に、遅らせる篩いの様なゲルの中を移動することである。注目すべきことは、より小さなDNAフラグメ
ントが、アガロースゲルの電気泳動下では、より大きな移動度を有することである。
メントの数が少ない場合には、染色手順によって直接可視化され得る。ゲノムのDNAフラ
グメントは、見事に可視化され得る。しかし、ヒトゲノムを含むほとんどのゲノムは、単純な制限フラグメントのパターンを生じさせるにはあまりにも多くのDNA配列を含む。例
えば、ヒトゲノムはEcoRIによって異なる約1,000,000のDNAフラグメントに消化される。
これらのフラグメントの小さな部分集合を可視化するためには、サザンハイブリダイゼーション手順と呼ばれる方法が用いられ得る。
ルターペーパーまたは他の適切な表面に、分画手順から得られるDNAフラグメントの相対
的な位置を保持したまま、物理的に転位させることである。アガロースゲルからニトロセルロースへの転位を成し遂げるために用いられる方法は、毛細管現象によりゲルからニトロセルロースペーパーにDNAを吸引する工程を含む。
限エンドヌクレアーゼによって消化され、アガロースゲル電気泳動により分画され、一本鎖形態へと変換され、そしてニトロセルロースペーパーに転位させられることにより、ハイブリダイゼーションプローブとの再アニーリングのために利用可能となる。
ーブをニトロセルロースフィルターに結合した分画DNAと反応させる。ラベルしたDNAプローブに相補的なDNA配列を有するフィルター上の領域が、再アニーリング反応の結果とし
てそれ自身ラベルされる。このようなラベル化を示すフィルター上の領域が、可視化される。一般的に、このハイブリダイゼーションプローブは、特異的なDNA配列の分子クロー
ニングにより生産される。
に依存し、またそれらは、オリゴヌクレオチドの最終的な機能または使用に依存する。オリゴヌクレオチドは合成的またはクローニングによって得られ得る。
き得るオリゴヌクレオチド。
たは少数のエンドヌクレアーゼ認識部位により特徴付けられ得る。この認識部位ではそのようなDNA配列が、決定可能な様式で切断され得、そしてDNAが挿入され得る。ベクターはさらに、そのベクターによって形質転換された細胞の同定に用いられる適切なマーカーを含み得る。マーカーは、例えば、テトラサイクリン耐性またはアンピシリン耐性である
。用語「クローニング運搬体(vehicle)」は「ベクター」の意味で用いられることがあ
る
。
れはさらに、エンハンサーエレメント、ターミネーション配列、組織特異的エレメント、および/または転写開始部位、転写終止部位のような転写エレメントを含み得る。
メント」、「変異体」、「アナログ」、または「化学的誘導体」を含むことを意図する。
は、その分子の溶解度、吸収性、生物学的半減期などを向上させ得る。あるいは、この部分はその分子の毒性を減少させ、その分子の好ましくない副作用などを消去または減衰し得る。このような効果を媒介し得る部分は、Remington'sPharmaceutical Sciences(1980)により開示されている。このような部分を分子に結合させるための手順は、当該分野で
は周知である。
分子が共通の活性を保有し、そして互いに置換し得ることが提供されれば、一方の分子の組成、または二次構造、三次構造、あるいは四次構造が、他方に見いだされるものと同一でなくても、あるいはアミノ酸配列またはヌクレオチド配列が同一でなくても、本明細書においては、使用される用語としての変異体と考えられる。
る。多細胞生物において変異細胞の子孫が体細胞のみを生じる場合、細胞の変異スポットまたは変異領域が生じる。有性生殖する生物の生殖系列における変異は配偶子により次の世代へと伝達され得、その結果、その体細胞および生殖細胞の両方において新しい変異状態を有する個体が生じる。変異は化学的または物理的な構成、変異性、複製、表現型の
機能、あるいは1つ以上のデオキシリボヌクレオチドの組換えに影響を与える任意の(または組み合わせの)検出可能な非天然型の変化であり得る。すなわち、ヌクレオチドが、逆位を伴い、および伴わずに、新しい位置に、付加、欠失、置換、反転、または転位され得る。変異は自発的に起こり得、および変異誘発剤を利用することにより実験的に誘導
され得る。核酸分子の変異体のばらつきは、変異の結果として生じる。変異したポリペプチドは変異した核酸分子の結果として生じ得る。
ク質(単数または複数)を指す。リガンド(単数または複数)は、可溶性または膜結合性であり得る。リガンド(単数または複数)は、天然に存在するタンパク質、あるいは合成的にまたは組換え的に生産され得る。リガンドはまた、ALK-7レセプター結合領域と相互
作用する場合、リガンドとして作用する非タンパク質分子であり得る。リガンドとレセプター結合領域との間の相互作用は、共有結合的または非共有結合的相互作用を含むが、これに限定されない。レセプター結合領域は、ALK-7リガンドと直接、または間接的に相互
作用するALK-7レセプター分子の任意の領域である。ALK-7レセプターの結合領域と相互作用し得るALK-7のアゴニストおよびアンタゴニストはリガンドである。
むが、これに限定されない。本明細書に記載した方法により、診断、評価、あるいは処置され得る神経変性疾患の例として、アルツハイマー病、癲癇、精神分裂病が挙げられるが、これに限定されない。好適な実施態様において、辺縁系の神経変性により特徴付けられる具体的な疾患は、本明細書中に開示した方法により診断、評価、あるいは処置される
。神経系の障害の例として、発作または心臓停止による発作および大脳虚血が挙げられるが、これに限定されない。また神経系の損傷の処置もまた本定義内と考えられる。さらに神経組織を含む新生物は、本明細書中に示した方法により診断、評価、または治療的に処置され得る。
挙げられる。この薬物は、天然に存在するか、あるいは合成的にまたは組み換えにより生産され得る。当業者は、このような薬物が以下に記載のアッセイにより開発され得ることを理解する。
開示を明瞭にする目的のためであって、制限のためではなく、発明の詳細な説明を次の小区分に分ける。
ブリドーマ。
1つの実施態様において、本発明は新規のセリントレオニンキナーゼレセプター、ALK-7に対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする単離された核酸分子に関す
る。1つの好ましい実施態様において、単離された核酸分子は配列番号1に存在するALK-7ヌクレオチド配列と70%より大きい類似性をもつALK-7ヌクレオチド配列を含む(好ましくは80%より大;より好ましくは90%より大)。別の好ましい実施態様において、単離された核酸分子は、配列番号1に存在するALK-7ヌクレオチド配列を含む。別の実施態様において、単離された核酸分子は、配列番号2に存在するALK-7アミノ酸配列をコードする
。
能的に等価な分子を提供する置換、付加、または欠失によって変化され得る。ヌクレオチドコード配列の縮重により、配列番号2に示された配列と実質的に同じアミノ酸配列をコードする他のDNA配列は、本発明の実施において使用され得る。これらは、配列内の機能
的に等価なアミノ酸残基をコードする異なるコドンの置換により変えられ、従ってサイレント変化を生成する、配列番号1に示されたALK-7核酸の全てまたは一部分を含むヌクレ
オチド配列を含むが、これらに限定されない。
機会を提供する。従って、遺伝コードによって可能とされるALK-7遺伝子およびALK-7遺伝子のフラグメントの核酸配列の全ての変種は、本発明内に包含される。
または3'末端に対して、少なくとも1つのヌクレオチドの付加、欠失、または置換から生じるヌクレオチド配列を包含し得る。その付加、欠失、または置換が、ヌクレオチド配列によってコードされる配列番号2のアミノ酸配列を変えなければ、これに関していずれのヌクレオチドまたはポリヌクレオチドも使用され得る。さらに、本発明の核酸分子は、
必要な場合、その5'末端および/または3'末端に付加された制限エンドヌクレアーゼ認識
部
位を有し得る。
に、コドンを欠失させるか、または1つまたはさらに多くのコドンを縮重コドン以外のコドンに置換することが可能である。当該分野で認識されているように、たとえ核酸分子間の差が遺伝コードの縮重に関連しなくても、その生成を生じる二つの核酸分子と同様に、二つのポリペプチドは機能的に等価のものである。
本発明の一つの局面において、ALK-7に対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドを
コードする単離された核酸分子が提供される。特に、核酸分子は、ヒトRNAまたはDNAを含む生物学的サンプルから単離され得る。
プローブを使用して、cDNAライブラリーから単離され得る。
、対立遺伝子の変化を含むことが意図される。ALK-7対立遺伝子が配列番号1で見られた
配列と同一の配列をコードしない場合、そのALK-7対立遺伝子は、本明細書中で使用され
た同じ技術および特に本明細書中で開示された配列に基づいたプライマーを使用して適切な遺伝子を増幅するPCR技術を使用して、単離され、ALK-7として同定され得る。
真核生物;さらに特定すると、哺乳動物、鳥、魚、および植物;さらに特定すると、ヒト、ゴリラ、アカゲザル、およびチンパンジー;好ましくはヒトALK-7)。本発明は、上記
の生物から単離されたALK-7核酸分子を含むが、これらに限定されないことが意図される
。
本発明の単離された核酸分子はまた、化学的に合成された核酸分子を含むことが意図される。例えば、ALK-7遺伝子の発現産物をコードするヌクレオチド配列を有する核酸分子
が設計され得、そして必要な場合、適切なより小さなフラグメントに分けられ得る。次に、核酸分子または分けられた各フラグメントに対応するオリゴマーが合成され得る。このような合成オリゴヌクレオチドは、例えばMatteucciら、J.Am.Chem.Soc.103:3185-3191(1981)のトリエステル法によって、または自動DNAシークエンサーを使用することによって調製され得る。
ニーリングの前の一本鎖のリン酸化(kinasing)または標識化のためのリン酸化は、過剰の酵素を使用して成し遂げられ得る。リン酸化がプローブの標識化のためであれば、ATPは
、高い比活性の放射性同位元素を含有し得る。次に、DNAオリゴマーは、アニーリング、
およびT4リガーゼなどを使用した連結に供され得る。
別の実施態様において、本発明は、ALK-7、またはその機能的な誘導体に対応するアミ
ノ酸配列を有する実質的に純粋なポリペプチドに関する。好ましい実施様態において、ポリペプチドは、配列番号2に示したアミノ酸配列、あるいはその変異体または種変異、あるいはその少なくとも70%の同一性または少なくとも85%の類似性(好ましくは、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の類似性)、あるいはその少なくとも43隣接ア
ミノ酸(好ましくは、その少なくとも50または100隣接アミノ酸)を有する。
む。最終的な構築物が所望の活性を有するのであれば、欠失、挿入、および置換のいずれの組合せもまた、最終的な構築物に達するように行われ得る。明らかに、変異体をコードするDNAにおいてなされる変異は、リーディングフレーム外にその配列を配置してはなら
ず、そして好ましくは二次mRNA構造を生成し得る相補領域を作出しない。
部位特異的変異誘発)。
変異体、または非変異体バージョンをコードするDNAの部位特異的変異誘発によって達成
される。部位特異的変異誘発は、所望の変異のDNA配列をコードする特異的なオリゴヌク
レオチド配列、ならびに横断する欠失接合点の両側に安定な二本鎖を形成するための十分なサイズおよび配列複雑度のプライマー配列を提供する、十分な数の隣接したヌクレオチドを使用することにより、ALK-7変異体を生成させる。典型的には、約20〜25ヌクレオチ
ド長のプライマーが好ましく、配列の接合点の両側で約5〜10残基が変化される。一般的に、部位特異的変異誘発の技術は、Adelmanら、DNA2;183(1983)のような出版物によって
例示されているように、当業者に周知である。
的なベクターは、例えばMessingら、ThirdCleveland Symposium on Macromolecules and RecombinantDNA,A.Walton編,Elsevier,Amsterdam(1981)で開示されたM13ファージのようなベクターを含む。これらのファージは、商業的に容易に入手可能であり、そしてこれらの使用は、一般的に当業者に周知である。あるいは、一本鎖ファージ複製起点を含むプラスミドベクター(Vieiraら、Meth.Enzymol.153:3(1987))が一本鎖DNAを得るために使用さ
れ得る。
列を有するオリゴヌクレオチドプライマーを、一般的には合成で調製する(例えば、Creaら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)75:5765(1978)の方法によって)。次に、このプライマーをタンパク質配列を含む一本鎖ベクターとアニールし、そして、変異を有する鎖の合成を完全にするためにE.coliポリメラーゼIクレノウ(Klenow)フラグメントのようなDNA重合
酵素に供する。従って、変異配列および第二鎖は、所望の変異を有する。次に、このヘテロ二本鎖ベクターを、適切な細胞を形質転換するために使用し、そして変異配列配置を有する組換えベクターを含むクローンを選択する。
入を含む。配列内の挿入(すなわち完全なALK-7配列内の挿入)は一般的に約1〜10残基
、さらに好ましくは1〜5残基の範囲であり得る。
くは一つのみのアミノ酸が除去され、そしてその場所に異なる残基が挿入されている変異体である。このような置換は、ALK-7の特徴を微妙に調節することが望ましい場合、好ま
しくは次の表1に従って行われる。
の構造(例えば、シートまたはヘリックス構造)(b)標的部位における分子の変化または
疎水性、または(c)側鎖の大きさ。一般的な置換は、以下における置換が予想される:(a)グリシンおよび/またはプロリンを、別のアミノ酸に置換するか、あるいは欠失または挿
入する;(b)親水性の残基(例えば、セリンまたはスレオニン)を疎水性残基(例えば、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、バリン、またはアラニン)に対して(または、に)置換する;(c)システイン残基を他のいずれかの残基に対して(または、に)置換
する;(d)正電荷を有する残基(例えば、リジン、アルギニンまたはヒスチジン)を負電
荷を有する残基(例えば、グルタミン酸またはアスパラギン酸)に対して(または、に)置換する;または(e)巨大な側鎖を有する残基(例えば、フェニルアラニン)をこのよう
な側鎖を有しない残基(例えば、グリシン)に対して(または、に)置換する。
予想されない。しかし、置換、欠失、または挿入の正確な効果を、それに先だって推定するのが難しい場合、当業者は、その効果が日常的なスクリーニングアッセイで評価され得ることを認識し得る。例えば、変異体は、典型的には本来のALK-7をコードしている核酸
の部位特異的変異誘発、組換え細胞培養物における変異体核酸の発現、そして必要に応じて、細胞培養物からの精製(例えば、カラムによる免疫親和性吸着(少なくとも1つの残留免疫エピトープに結合させることによって変異体を吸着させる))によって作製される。次に、細胞溶解物または精製ALK-7分子変異体の活性が、所望の特性について適切なスクリーニングアッセイでスクリーニングされる。例えば、ALK-7分子の免疫学的な性質(
例えば、所定の抗体に対する親和性)における変化が競合型イムノアッセイで測定される。免疫調節活性における変化が、適切なアッセイによって測定される。このようなタンパク質性質(酸化還元または温度安定性、疎水性、タンパク質分解に対する感受性あるいは、キャリアーとまたは多量体に集まる傾向)の改変が、当業者に周知の方法によってアッセイされる。
から精製される。あるいは、上記の単離された核酸フラグメントが、任意の生物においてALK-7タンパク質を発現するために使用され得た。本発明のサンプルは、細胞、細胞のタ
ンパク質抽出物または膜抽出物、または生物学的体液を含む。サンプルはアッセイフォーマット、検出方法、およびサンプルとして使用された組織、細胞、または抽出物の性質に基づいて変わり得る。
ットのアミノ酸配列が由来する本来の生物のことを指し、そのサブユニットが発現され、そして、最終的に単離される生物に関係なく言われる。
別の実施態様において、本発明は、上記の核酸分子、またはALK-7に対するストリンジ
ェントな状態の下で、ALK-7と結合するが、ALK-1からALK-6までとは結合しない本明細書
中の少なくとも一つのフラグメントを含むサンプルにおいて、ALK-7の存在の特異的な検
出のための核酸プローブに関する。このプローブは、同様に位置されるALKプローブと100%のホモロジーを有しないように設計される。
胞から調製され得る(MolecularCloning:A Laboratory Manual,第二版、Sambrook,Fritsch,およびManiatis編,ColdSpringHarbor Laboratory,1989を参照のこと)。
レオチド配列を有する核酸プローブを得るために実施され得る。従って、合成された核酸プローブは、認識されたPCR技術に従って行われるポリメラーゼ連鎖反応(PCR)におけるプライマーとして使用され得る。本質的には、PCRProtocols,A Guide to Methods andApplications,Michaelら編、Academic Press,1990に従い、本発明のフラグメントを得るため
に適切な染色体またはcDNAライブラリーを使用する。
ってラベル化され得る。ハイブリダイゼーション後、このプローブは、公知の方法を使用して可視化され得る。
よびセファロースのような複合糖質および、ポリアクリルアミドおよびラテックスビーズのようなアクリル樹脂を含むが、これらに限定されない。これらの固体支持体に対して核酸プローブを結合させる技術は、当該分野で周知である。
ット、検出方法、およびアッセイされる組織、細胞、または抽出物の性質に基づいて変わり得る。細胞の核酸抽出物を調製する方法は、当該分野で周知であり、そして使用された方法に適合するサンプルを得るために容易に適応され得る。
別の実施態様において、本発明は、サンプル中のALK-7の存在を検出する方法であり、a)ハイブリダイゼーションが起こるような条件下で、サンプルと上記の核酸プローブとを
接触させる工程、およびb)核酸分子と結合するプローブの存在を検出する工程を包含する方法に関する。当業者は、上記のように、当該分野で周知の技術に従って核酸プローブを選択し得る。試験されるサンプルは、ヒト組織のRNAサンプルを含むが、これに限定され
るべきではない。
ベルと比較した個体におけるALK-7RNAの発現レベルの変化が、疾患の存在を示し得る。さらに、ALK-7プローブは、脳組織において一般的なおよび特異的な細胞活性をアッセイす
るために使用され得る。
別の実施態様において、本発明は、サンプル中のALK-7の存在を検出するためのキット
に関する。このキットは、上記の核酸プローブがその中に配置されている少なくとも1つの容器手段を含む。好ましい実施態様において、キットは、以下の1つ以上を含む他の容器をさらに含む:洗浄試薬および結合した核酸プローブの存在を検出し得る試薬。検出試薬の例としては、放射性ラベルプローブ、酵素ラベルプローブ(西洋ワサビペルオキシ
ダーゼ、アルカリホスファターゼ)、およびアフィニティーラベルプローブ(ビオチン、アビジン、またはストレプトアビジン)が挙げられるが、これに限定されない。
は紙片を含む。このような容器は、1つの容器から別の容器への試薬の効率的な運搬を可能にする。それにより、サンプルと試薬とは、お互いに混入しない。そしてそれぞれの容器の薬剤または溶液は、定量的な様式で1つの容器から別の容器に添加され得る。このような容器は、試験サンプルを入れる容器、アッセイに使用されるプローブまたはプライマーを含む容器、洗浄試薬(例えば、リン酸緩衝化生理食塩水、Tris緩衝液など)を含む容器、およびハイブリダイズしたプローブ、結合した抗体、増幅産物などを検出するために使用される試薬を含む容器を含む。
て、本発明は、ベクターおよび上記の核酸分子を含む組換えDNA分子に関する。
な転写終結領域を含む核酸分子に関する。
、この細胞は、「所望のペプチドを発現するように改変されている」といわれる。当業者は、ゲノム配列、cDNA配列、または合成配列のいずれかを真核生物細胞または原核生物細胞に導入し、そして発現させるために手順を容易に適合させ得る。
含有し、そしてこのような配列がポリペプチドをコードするヌクレオチド配列に「作動可能に連結」されている場合、ポリペプチドを「発現し得る」といわれる。作動可能な連結は、調節DNA配列および発現が要求されるDNA配列が、遺伝子配列発現を可能にするような方法で接続されている連結である。遺伝子配列発現のために必要とされる調節領域の正
確な性質は、生物によって変化し得る。しかし、一般に、原核生物においては、プロモーター(RNA転写の開始を導く)およびRNAに転写された場合にシグナル合成を開始するDNA
配列の両方を含むプロモーター領域を含む。このような領域は、通常、転写および翻訳の開始に関与する5'非コード領域(例えば、TATAボックス、キャップ配列、CAAT配列など)を含む。
り得られ得る。この領域は、その転写終結調節配列(例えば、終結およびポリアデニル化)に維持され得る。従って、ALK-7遺伝子をコードするDNA配列に天然に隣接する3'領域を維持することにより、転写終結シグナルが提供され得る。転写終結シグナルが発現宿主細胞内で満足に機能しない場合、宿主細胞内で機能的な3'領域が置換され得る。
間の結合の性質が以下のようであれば、作動可能に連結されるといわれる:(1)フレーム
シフト変異の導入をもたらさない、(2)ALK-7遺伝子配列の転写を導くプロモーター領域の配列の能力に干渉しない、または(3)プロモーター領域の配列により転写されるALK-7遺伝子配列の能力に干渉しない。従って、プロモーター領域は、プロモーターがそのDNA配列
の転写に影響し得る場合、DNA配列に作動可能に連結される。
する複製部位および制御配列を含むプラスミドベクターが使用され得る。適切なプラスミドベクターの例としては、pBR322、pUC118、pUC119などが挙げられ;適切なファージまたはバクテリオファージベクターとしては、λgt10、λgt11などが挙げられ;そして適切
なウイルスベクターとしては、pMAM-neo、pKRCなどが挙げられる。好ましくは、本発明の選択されたベクターが選択された宿主細胞内で複製する能力を有する。
ペプチドはグリコシル化されない。原核生物宿主は、発現プラスミド中のレプリコン配列および調節配列と適合性でなければならない。
より好ましくは調節性(すなわち、誘導性または脱抑制性)のいずれかであり得る。構成的プロモーターの例としては、バクテリオファージλのintプロモーター、pBR322のβ-ラクタマーゼ遺伝子配列のblaプロモーター、およびpBR325のクロラムフェニコールアセチ
ルトランスフェラーゼ遺伝子配列のCATプロモーターなどが挙げられる。誘導性原核生物
プロモーターの例としては、バクテリオファージλの主要な右プロモーターおよび左プロモーター(PLおよびPR)、E.coliのtrp、recA、lacZ、lacI、およびgalプロモーター、α-アミラーゼ(Ulmanenら、J.Bacteriol.162:176-182(1985))、ならびにB.subtilis
のζ-28特異的プロモーター(Gilmanら、Genesequence 32:11-20 (1984))、Bacillusの
バクテリオファージのプロモーター(Gryczan, The MolecularBiology of the Bacilli, AcademicPress,Inc. NY (1982))、およびStreptomycesプロモーター(Wardら、Mol.Gen.Genet.203:468-478(1986))が挙げられる。原核生物プロモーターは、Glick(J.Ind.Microbiol.1:277-282(1987));Cenatiempo(Biochimie68:505-516 (1986))、およびGottesman(Ann.Rev.Genet.18:415-442 (1984))により概説されている。
、および「細胞培養物」は、交換可能に使用され得、そしてこのような名称はすべて、子孫を含む。従って、用語「形質転換体」または「形質転換細胞」は、継代数にかかわらず、最初に供した細胞およびそれらに由来する培養物を含む。すべての子孫が、意図的または偶然の変異体によってDNA含量において正確に同じであり得ないということも理解され
る。しかし、定義したように、変異体の子孫は、始めに形質転換される細胞と同じ機能を有する。
めに適切なものであれば、厳密には限定されない。適切な宿主は、真核生物細胞を含む。
細胞内で多量のALK-7を発現するために遺伝子操作され得る(Jasny,Science238: 1653 (1987); Millerら、GeneticEngineering (1986), Setlow,J.K.ら編,Plenum, 第8巻,277-297頁)。
は宿主系は、発現された外来タンパク質の所望の修飾およびプロセシングを確実にするために選択され得る。例えば、細菌系における発現は、非グリコシル化コアタンパク質産物を産生するために使用され得る。酵母における発現は、グリコシル化産物を産生する。哺乳動物細胞における発現は、異質なALK-7タンパク質の「天然の」グリコシル化を確実にするために使用され得る。さらに、異なるベクター/宿主発現系は、異なる程度のタンパク質分解性切断のようなプロセシング反応をもたらし得る。
ルコースが豊富な培地で生育した場合に多量に産生される。公知の解糖遺伝子配列はまた、非常に効率的な転写制御シグナルを提供し得る。
れ得る強いプロモーター配列および多コピー数のプラスミドを利用する。酵母は、クローン化された哺乳動物遺伝子配列産物上のリーダー配列を認識し、そしてリーダー配列を有するペプチド(すなわち、プレペプチド)を分泌する。哺乳動物宿主については、いくつかの可能なベクター系が、ALK-7の発現に利用され得る。
ウイルス、ウシパピローマウイルス、サルのウイルスなどに由来し得、ここで、調節シグナルは、高レベルの発現を有する特定の遺伝子配列に関連する。あるいは、哺乳動物発現産物由来のプロモーター(例えば、アクチン、コラーゲン、ミオシンなど)が用いられ得る。抑制または活性化を可能にする転写開始調節シグナルが、選択され得る。その結果
、遺伝子配列の発現が改変され得る。問題の調節シグナルは、温度を変化させることにより、発現が抑制または開始され得るような温度感受性調節であるか、あるいは化学物質(例えば、代謝産物)調節の支配を受ける調節シグナルである。
とする。このような領域は、一般に、RNA合成の開始を指向するに十分なプロモーター領
域を含む。好ましい真核生物プロモーターとしては、例えば、マウスメタロチオネインI遺伝子配列のプロモーター(Hamerら、J.Mol.Appl.Gen.1:273-288(1982));ヘルペスウ
イルスのTKプロモーター(McKnight, Cell 31: 355-365 (1982));SV40初期プロモーター(Benoistら、Nature(London)290:304-310 (1981));酵母gal4遺伝子配列プロモーター(Johnstonら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)79:6971-6975(1982);Silverら、Proc.Natl.Acad.Sci. (USA) 81: 5951-5955 (1984))が挙げられる。
ら開始される。このために、真核性物プロモーターとALK-7をコードするDNA配列との間の連結が、メチオニンをコードし得る何らかの介在コドン(すなわち、AUG)を含まないこ
とを確実にすることが好ましい。このようなコドンの存在は、融合タンパク質(AUGコド
ンがALK-7コード配列と同じリーディングフレームである場合)またはフレームシフト変
異(AUGコドンがALK-7コード配列と同じリーディングフレームでない場合)のいずれかをもたらす。
受容真核生物細胞に、直鎖状であるかまたはより好ましくは共有結合で閉鎖した環状分子のいずれかである、非複製DNA(またはRNA)分子のいずれかとして導入され得る。このような分子は自己複製し得ないので、遺伝子の発現は導入された配列の一過性の発現により生じる。あるいは、導入されたDNA配列の宿主染色体中への組込みにより恒久的な発現が生じ得る。
発現ベクターを含む宿主細胞の選択を可能にする1つ以上のマーカーを導入することによっても選択され得る。マーカーは、自主栄養性宿主への原栄養性のために殺菌剤(例えば、抗生物質、または銅のような重金属など)耐性を提供し得る。選択マーカー遺伝子配列は、発現されるべきDNA遺伝子配列に直接連結されるか、または同じ細胞に同時トランスフェクションにより導入されるかのいずれかであり得る。別の因子はまた、1本鎖結合タンパク質mRNAの最適な合成のために必要とされ得る。これらの因子は、スプライスシグナル、ならびに転写プロモーター、エンハンサー、および終結シグナルを含む。このような因子を取り込んでいるcDNA発現ベクターは、Okayama,Molec.Cell.Biol.3:280 (1983)に
より記載されたベクターを含む。
で用いられ得る。特定のプラスミドまたはウイルスベクターを選択するために重要な要素は、以下のものである:ベクターを含む受容細胞がベクターを含まない受容細胞から認識されそして選択される容易さ;特定の宿主内で所望であるベクターのコピー数;および異なる種の宿主細胞間でベクターを「シャトル」し得ることが望ましいか否か。好ましい
原核生物ベクターは、E.coli内で複製可能なプラスミド(例えば、pBR322、ColE1、pSC101、pACYC 184、πVX)のようなプラスミドを含む。このようなプラスミドは、例えば、Sambrook(cf.MolecularCloning:A Laboratory manual, 第2版, Sambrook編, Fritsch & Maniatis, ColdSpring HarborLaboratory, 1989)により開示されている。Bacillusプラスミドは、pC194、pC221、pT127などを含む。このようなプラスミドは、Gryczan(TheMolecular Biology of the Bacilli, Academic Press, NY (1982、307-329頁))により開示されている。適切なStreptomycesプラスミドは、pIJ101(Kendallら、J.Bacteriol.169:4177-4183 (1987))およびφC31(Chaterら、Sixth International SymposiumonActinomycetales Biology, Akademiai Kaido, Budapest, Hungary (1986), 45-54頁)のようなstreptomycesバクテリオファージを含む。Pseudomonasプラスミドは、Johnら(Rev.Infect.Dis.8:693-704 (1986))およびIzaki(Jpn.J.Bacteriol. 33: 729-742 (1978))により
概説されている。
ら、MiamiWntr.Symp. 19: 265-274 (1982); Broach, The Molecular Biology of theYeastSaccharomyces: Life Cycle and Inheritance, Cold Spring Harbor Laboratory,ColdSpringHarbor, NY, 445-470頁 (1981); Broach, Cell 28: 203-204 (1982); Bollonら、J.Clin.Hematol.Oncol.10:39-48(1980); Maniatis, Cell Biology: A Comprehensive Treatise, 第3巻, GeneSequenceExpression, Academic Press, NY, 563-608頁 (1980))。
物は、任意の種々の適切な手段(すなわち、形質転換、トランスフェクション、接合、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、パーティクルガン技術、リン酸カルシウム沈澱、直接マイクロインジェクションなどにより適切な宿主細胞に導入され得る。ベクターの導入後、受容細胞は選択培地中で増殖される。これにより、ベクターを含む細胞の
増殖を選択する。クローン化された遺伝子分子の発現は、ALK-7の産生をもたらす。これ
は、形質転換細胞などにおいて、または区別するためのこれらの細胞の誘導後に(例えば、神経芽腫細胞などへのブロモデオキシウラシルの投与により)生じ得る。
ブリドーマ
別の実施態様では、本発明は上記のようなALK-7ポリペプチドに対して特異的な、また
はそのALK-7ポリペプチド結合フラグメントに対して特異的な結合親和性を有する抗体に
関する。抗体がALK-1〜ALK-6に結合しない場合、それはALK-7ポリペプチドまたはその結
合フラグメントに特異的に結合する。ALK-7に選択的に結合する抗体は、ALK-7を含む組織における改変されたALK-7の発現の分析を包含し得る(しかし、限定されるべきではない
)方法における使用のために選択される。
学的組成物の同定のため、およびDNA/タンパク質相互作用の研究のため)において用いられ得る。
。抗体が所望される場合、このようなペプチドは本明細書中に記述されるように作製され、そして免疫原として用いられることが、当業者に理解される。
オタイプを含む抗体フラグメントは、公知の技術によって作製され得る。例えば、このようなフラグメントには、F(ab')2フラグメント、Fab'フラグメント、Fabフラグメント、およびFvフラグメントが含まれるが、これらに限定はされない。
化抗体は、例えば、抗体の免疫原性部分を、対応する非免疫原性部分で置換することにより、作製され得る(すなわち、キメラ化抗体)(Robinson, R. R.ら、国際特許公開PCT/US86/02269;Akira,K.ら、欧州特許出願第184,187号;Taniguchi,M.、欧州特許出願第171,496号;Morrison,S. L.ら、欧州特許出願第173,494号;Neuberger,M. S.ら、PCT出願WO86/01533;Cabilly, S.ら、欧州特許出願第125,023号;Better,M.ら、Science240:1041-1043 (1988);Liu,A. Y.ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA84:3439-3443 (1987);Liu,A.
Y.ら、J. Immunol.139:3521-3526 (1987);Sun, L. K.ら、Proc.Natl. Acad. Sci. USA84:214-218 (1987);Nishimura,Y.ら、Canc. Res. 47:999-1005(1987);Wood, C. R.ら、Nature314:446-449 (1985);Shawら、J.Natl. Cancer Inst.80:1553-1559 (1988) )。
「ヒト化」キメラ抗体の一般的な総説は、Morrison, S. L.(Science229:1202-1207(1985))およびOi, V. T.ら(BioTechniques4:214 (1986))により提供される。適切な「ヒト化」抗体は、CDR置換あるいはCEA置換により作製され得る(Jones,P.T.ら、Nature321:552-525 (1986);Verhoeyanら、Science 239:1534 (1988);Beidler, C.B.ら、J.Immunol.
141:4053-4060 (1988))。
である。このような方法には、ポリペプチドの皮下注射または腹腔内注射が含まれる。免疫化に用いられるポリペプチドの量が、免疫される動物、ポリペプチドの抗原性、および注射部位に基づいて変化することは、当業者に理解される。
いて周知である。このような手順には、抗体と異種タンパク質(例えば、グロブリンまたはβガラクトシダーゼ)との結合、または免疫化の間のアジュバントの含有を介す手順が含まれる。
、ウエスタンブロット分析、またはラジオイムノアッセイ(Lutzら、Exp.Cell Res. 175:109-124(1988))を用いるハイブリドーマのスクリーニングが含まれる。
。
)本発明のラベルされた抗体は、特定のペプチドを発現する細胞または組織を同定するためのインビトロ、インビボ、およびインサイチュアッセイのために用いられ得る。
ァロースのような複合炭水化物、ポリアクリルアミドのようなアクリル樹脂、およびラテックスビーズである。抗体をこのような固体支持体に結合させるための技術は、当該分野で周知である(Weirら、「Handbookof Experimental Immunology」第4版、BlackwellScientific Publications, Oxford,England, 第10章 (1986); Jacobyら、Meth. Enzym. 34、Academic Press, N. Y. (1974))。本発明の固定化された抗体は、インビトロ、インビボ、およびインサイチュアッセイのため、ならびに免疫クロマトグラフィーにおいて用いられ得る。
例えば、Hurbyら、「合成ペプチドの適用:アンチセンスペプチド」SyntheticPeptides, A User's Guide, W.H.Freeman, NY 、289-307頁 (1992)、およびKaspczakら、Biochemistry28:9230-8 (1989)を参照のこと)を作製するために、特異的ペプチド配列に結合し得
るペプチドを作製し得る。
中に見出される塩基性アミノ酸残基を酸性残基で置換することにより作製され得る。例えば、リジン、アルギニン、および/またはヒスチジン残基は、アスパラギン酸またはグル
タミン酸で置換され、そしてグルタミン酸残基は、リジン、アルギニン、またはヒスチジンで置換される。
別の実施態様では、本発明は、サンプル中のALK-7ポリペプチドを検出する方法であっ
て、以下の工程、a)免疫複合体が形成される条件下で、サンプルを上記の抗体と接触さ
せる工程、およびb)ポリペプチドと結合した抗体の存在を検出する工程、を包含する方
法に関する。詳細には、本方法は、試験サンプルを、1つ以上の本発明の抗体とインキュベートする工程、およびその抗体が試験サンプルと結合するか否かをアッセイする工程を包含する。正常レベルと比較した場合のサンプル中のALK-7のレベルの変化は、特定の疾
患の存在を示し得る。
おいて使用される抗体のタイプおよび性質に依存する。当業者は、一般に利用可能な免疫学的アッセイ方式(例えば、ラジオイムノアッセイ、酵素連結免疫吸着アッセイ、拡散に基づくオクタロニー法、またはロケット免疫蛍光アッセイ)が、本発明の抗体を用いるために容易に適応され得ることを理解する。このようなアッセイの例としては、Chard、AnIntroduction to Radioimmunoassay and RelatedTechniques,Elsevier SciencePublishers, Amsterdam, The Netherlands (1986);Bullockら、TechniquesinImmunocytochemistry, Academic Press, Orland, FL、第1巻 (1982)、第2巻(1983)、第3巻(1985);Tijssen,Practiceand Theory of Enzyme Immunoassays: Laboratory Techniques inBiochemistry andMolecular Biology, Elsevier Science Publishers, Amsterdam, TheNetherlands(1985)が挙げられる。
まれる。上記の方法において用いられる試験サンプルは、アッセイ方式、検出方法の性質、およびアッセイされるべきサンプルとして用いられる組織、細胞、または抽出物に基づいて変化する。細胞のタンパク質抽出物または膜抽出物を調製するための方法は、当該分野で周知であり、そして利用されるシステムに耐えるサンプルを得るために容易に適応
され得る。
本発明の別の実施態様では、先述の検出方法を実行するために必要な試薬の全てを含むキットが提供される。このキットは、以下のものを含み得る:i)上記の抗体を含む第1
のコンテナ手段、およびii)その抗体の結合パートナーとラベルとを含む結合体(conjugate)を含む第2のコンテナ手段。別の好ましい実施態様では、このキットは、1つ以上
の以下のものを含む1つ以上の他のコンテナをさらに含む:洗浄試薬、および結合した抗体の存在を検出し得る試薬。検出試薬の例としては、ラベルされた2次抗体、あるいは代わりに、1次抗体がラベルされている場合、ラベルされている抗体と反応し得る発色団試薬、酵素試薬、または抗体結合試薬が挙げられるが、これらに限定はされない。区画化
されたキットは、核酸プローブキットについての上記の通りであり得る。
以下の議論はヒトの患者に特に関しているが、その教示はまた、ALK-7を発現するいか
なる動物にも適用可能であることは、理解されるべきである。
化に関連する疾患の発症の危険性があると推測される患者、またはALK-7に関連した疾患
の診断が望まれる患者に特に有用である。
。本発明のスクリーニング方法は、個体におけるALK-7遺伝子の欠失または異常の存在の
徴候発現前診断(胎児診断を含む)を可能にし、従って、このような個体がALK-7に関連
した疾患を発症するかまたは発症している可能性に関する見解を可能にする。これは、例えば、ALK-7に関連した疾患の家系を有する個体からの、改変されたALK-7遺伝子または欠失したALK-7遺伝子のキャリアーの同定のために特に価値がある。早期診断はまた、適切
な時期での介入を最大化するために望まれる。
例えば、本発明において教示されるALK-7配列(またはその機能的フラグメント)に対し
て調製されたDNAプローブを用いる、患者のDNAに対する「正常」DNAの制限消化パターン
の検出(RFLP分析を含む)に基づいて特徴付けされ得る。同様に、ALK-7mRNAは、特徴付
けされ得、そして同様のプローブを用いて、ALK-7に関連した疾患を発症する危険性のな
いヒト集団において見出されるような正常ALK-7mRNAの(a)レベルおよび/または(b)サイズと比較され得る。結論として、ALK-7タンパク質は、ALK-7活性に対する生物学的アッセイを用いて、または免疫学的アッセイおよびALK-7抗体を用いて、(a)検出および/または(b)定量され得る。ALK-7タンパク質をアッセイする場合、免疫学的アッセイが、そのスピードのために好ましい。(1)異常なALK-7DNAサイズのパターン、および/あるい
は(2)異常なALK-7mRNAのサイズまたはレベル、および/あるいは(3)異常なALK-7タ
ンパク質レベルは、その患者がALK-7に関連した疾患を発症する危険性があることの指標
となる。
に用いられることを必要としない。むしろ、正常個体または罹患個体由来のDNA調製物中
のALK-7遺伝子の存在、このような遺伝子の欠損、またはこのような遺伝子の改変した物
理的特性(例えば、電気泳動の移動パターンにおける変化)を検出するのに十分な核酸フラグメントまたは核酸長を用いることが必要とされるのみである。
の分析は、正常ALK-7遺伝子を有する染色体部分が、ヘテロ接合状態で存在するか否かを
決定するために用いられ得る。
的なALK-7 DNAが、このような患者を処置するのに十分な時間および量で、このような遺
伝子によって供給されるALK-7タンパク質の発現を可能にする様式および量で、このよう
な患者の細胞に提供され得る。細胞から欠損した遺伝子またはタンパク質を必要とするヒト患者にこのような送達を提供するための多くのベクター系が、当該分野で公知である。例えば、レトロウイルス系(特に、改変されたレトロウイルス系、および特に単純ヘルペスウイルス系)が用いられ得る。このような方法は、例えば、Breakefield,X.A.ら、TheNew Biologist 3:203-218 (1991); Huang, Q.ら、ExperimentalNeurology115:303-316(1992), WO93/03743およびWO90/09441の教示において提供される。機能的なALK-7タンパク
質をコードするDNA配列の送達は、欠損または変異のALK-7遺伝子を効果的に置換する。
のような細胞は、哺乳動物の神経学的な系の疾患領域または損傷領域に移植され得る(NeuralTransplantation. A PracticalApproach, DonnetおよびDjorklund編、Oxford UniversityPress, New York, NY (1992))。なお別の実施態様では、胚組織または胎児ニュー
ロンが機能的ALK-7レセプターを発現するように遺伝子操作され、そして哺乳動物大脳辺
縁系(limibicsystem)の疾患領域または損傷領域に移植され得る。胎児のドーパミンニ
ューロンをパーキンソン症候群の患者に移植することの実行可能性が証明されている(Lindvallら、ArchivesofNeurology 46:615-631(1989))。
胞外ドメインは、ALK-7リガンドについて発現cDNAライブラリーをスクリーニングするた
めのプローブとして用いられ得る。レセプタープローブの検出のための1つのアプローチでは、胎盤のアルカリホスタファーゼをレセプターの細胞外ドメインに融合し、そして陽性クローンをアルカリホスタファーゼ活性の存在により検出する。
びそのリガンドの同時発現が、制御されない増殖および悪性の形質転換を生じるという知見を利用することである(Kleinら、Cell66:395-403(1991); Gazitら、Cell 39:89-97 (1984))。真核生物のcDNA発現ライブラリーを、レセプターを発現する細胞内にトランスフェクトし得、そしてリガンドの存在が、オートクラインループを生成し、形質転換された表現型を生じる。このアプローチは、Mikiら、Science251:72-75(1991)によってうま
く使用され、ケラチノサイト増殖因子(KGF)を発現する細胞を用いてKGFのレセプターを単離している。なお別のアプローチでは、ALK-7レセプタータンパク質は、上記の組換え
技術によって細胞株またはXenopus卵母細胞において発現され得、そして抗ホスホチロシ
ン抗体(UBI,Happauge,New York)によって検出されるような、そのリガンドが刺激する
チロシンキナーゼ活性の活性化は、リガンドをアッセイし、そして精製するために用いられ得 る。例えば、組換えALK-7レセプターを発現する細胞は、哺乳動物の脳抽出物に曝され得る。脳抽出物は、クロマトグラフィーによって分画され得、そしてリガンド活性の存在についてアッセイするために用いられ得る。一旦特定の画分中に活性が同定されると、それは、従来の生化学的技術によってさらに精製され得る。
リーニングするために用いられ得る(Cullら、Proc.Natl.Acad. Sci. USA 89:1865-1869(1982); Lamら、Nature354:82-84 (1991))。単離されたペプチドは、それらのリガンド
活性についてアッセイされ得る。
そのためその細胞は哺乳動物、好ましくは遺伝子治療が必要なヒトに移植され得る。個体に遺伝子治療を提供するために、ALK-7リガンドの全てまたは一部をコードする遺伝子配
列が、ベクター中に挿入され、そして宿主細胞中に導入される。遺伝子治療に適し得る疾患の例としては、神経変性疾患または障害、アルツハイマー病、精神分裂病、てんかん、新生物、およびガンが挙げられるが、これらに限定はされない。遺伝子治療に用いられ得るベクターの例としては、欠損レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ま
たは他のウイルスベクター(Mulligan,R.C., Science 260:926-932 (1993))が挙げられ
るが、これらに限定はされない。遺伝子を有するベクターを細胞内に導入し得る手段としては、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、形質導入、あるいはDEAEデキストラン、リポフェクション、リン酸カルシウム、または当業者に公知の他の手順を用いるトランスフェクションが挙げられるが、これらに限定はされない(MolecularCloning,A Laboratory Manual, Sambrookら編、Cold SpringHarbor Press, Plainview,NewYork(1989))。
アンタゴニストまたはアゴニストとして作用し得る薬剤の存在下でALK-7タンパク質の機
能性を決定するために使用され得、従って、ALK-7の活性を妨害または増強する薬剤が同
定される。
の薬剤は、1)ランダムに、2)合理的な選択により、または3)例えば、タンパク質またはリガンドのモデリング技術を用いる設計により選択およびスクリーニングされ得る。
刺激/ブロックする能力についてアッセイされる。
トまたはアゴニストについてのスクリーニング方法であって、以下の工程、(a)ALK-7を発現する細胞を、試験されるべき薬剤とインキュベートする工程、および(b)ALK-7リガンドのALK-7結合に対するその薬剤の影響を測定することによって、ALK-7タンパク質の活性についてその細胞をアッセイする工程、を包含する方法に関する。
胞または真核生物である。このような細胞は、当該分野で公知の日常的な手順を用いて、ALK-7タンパク質をコードするDNA配列を含むように改変され得る。あるいは、当業者は、細胞内に直接ALK-7タンパク質をコードするmRNAを導入し得る。
発明は、細胞中のALK-7タンパク質の活性を調節するための方法をさらに提供する。一般
的に、ALK-7の活性をブロックまたは刺激することが同定されている薬剤(アンタゴニス
トおよびアゴニスト)は、その薬剤が、ALK-7タンパク質を発現する細胞とインビボで接
触し得るように処方され得る。このような細胞とこのような薬剤との接触は、インビボにおけるALK-7タンパク質の活性の調節を生じる。処方障壁または毒性障壁が存在しない限
り、上記のアッセイで同定された薬剤は、インビボでの使用に対して有効である。
びアゴニストを含む)を動物(好ましくは、哺乳動物(特に、ヒト))に、その動物においてALK-7レベルの改変をもたらすのに十分な量で投与する方法に関する。投与されたALK-7またはALK-7リガンドは、特に、ALK-7に関連した機能をもたらし得る。さらに、ALK-7
は脳組織内で発現されるので、ALK-7またはALK-7リガンドの投与は、脳内のALK-7レベル
を改変するために用いられ得る。
ィラキシー反応など)を引き起こすほど多くするべきではない。一般的に、投薬量は、年齢、状態、性別、および患者の疾患の程度、反対の適応症(counterindication)(ある場合)、および各々の医師によって調整されるべき他のこのような変数によって変化する。投薬量は、毎日1回またはそれ以上の投与で、1または数日間、ALK-7またはALK-7リガンドの0.001mg/kgから50mg/kgまで変化し得る。ALK-7またはALK-7リガンドは、注射により
、または所定の時間徐々に灌流することによって、非経口的に投与され得る。これは、静脈内、腹腔内、筋肉内、または皮下に投与され得る。
ングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)、注射可能な有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)が挙げられる。水性キャリアとしては、水、アルコール性/水性の溶液、
乳濁液または懸濁液が挙げられ、生理食塩水および緩衝化媒体が含まれる。非経口ビヒクルとしては、塩化ナトリウム溶液、リンガーデキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸加リンガー液または固定油が挙げられる。静脈内ビヒクルとしては、流体および栄養素の補液(replenisher)、電解質補液(例えば、リンガーデキストロースに基づく補液)などが挙げられる。保存剤および他の添加剤としてはまた、例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガスなどが挙げられる。一般的には、Remington'sPharmaceuticalScience、第16版、Mack編(1980)参照のこと。
む薬学的組成物に関する。適切な濃度および投薬量の単位サイズは、上記のように、当業者によって容易に決定され得る(例えば、Remington'sPharmaceuticalSciences(第16版、Osol, A.編、Mack, Easton PA (1980)およびWO 91/19008)。
トランスジェニック非ヒト動物の作製法
本発明の非ヒト動物は、内因性ALK-7遺伝子のトランスジーンの中断(interruption)
または変化を有する動物(ノックアウト動物)および/またはそのゲノム中に、ヒトALK-7
の発現を検出する1つまたはそれ以上のトランスジーンが導入された動物を含む。
され、最も好ましくは、ラットおよびマウスを含む齧歯科から選択された動物、最も好ましくはマウスである。
的に操作された内因性遺伝子などを導入させた動物である。トランスジーンとして公知な、非自然的に導入された遺伝子は、その動物と同じまたは異なった種に由来してもよいが、トランスジーンと呼ばれる配置および/または染色体座において、その動物中に自然に見出されなくてもよい。トランスジーンは、外来DNA配列、すなわち、宿主動物のゲノム中に通常、見出されない配列を含み得る。あるいは、またはさらに、トランスジーンは、遺伝子発現の正常なインビボパターンを変化させるために、あるいは遺伝子がコードする内因性遺伝子産物の生物学的活性を変化または除去させるために、インビトロで再配列または変異された、正常でない内因性DNA配列を含み得る(Watson,J.D.ら、Recombinant DNA、第2版、W. H. Freeman & Co., New York(1992)、255-272頁;Gordon,J.W.、Intl.Rev.Cytol.115:171-229(1989);Jaenish, R.、Science 240:1468-1474(1989);Rossant,J.、Neuron2:323-334(1990)。
クションのための好ましい標的細胞である。マウスのオス前核は、直径が約20ミクロンの大きさに達し、トランスジェニックDNA配列を含む1〜2ピコリットルの溶液の再現可能
な注入を可能にする特徴である。トランスジーンの導入を行うために接合体を使用することは、大抵の場合、注入されたトランスジェニックDNA配列が、最初の細胞分裂の前に、
宿主動物のゲノム中に取り込まれるという利点を有する(Brinsterら、Proc.Natl.Acad.Sci. (USA) 82:4438-4442(1985)。その結果、得られたトランスジェニック動物(始祖動
物、founder animals)の全細胞は、トランスジェニック対立遺伝子と呼ばれる特定の遺
伝子座で取り込まれたトランスジーンを安定的に保持する。そのトランスジェニック対立遺伝子はメンデル遺伝を示す:トランスジェニック動物と非トランスジェニック動物との交配から得られる子孫の半分は、ランダム組み合わせのメンデル則に従い、トランスジェニック対立遺伝子を受け継ぐ。
この時期、卵割球は適切なレトロウイルスで感染され得る(Jaenich,R.、Proc. Natl. Sci. (USA)73:1260-1264(1976))。卵割球の感染は、透明帯の酵素的除去によって高めら
れる(Hoganら、Manipulatingthe Mouse Embryo、Cold Spring Harbor Press, Cold SpringHarbor, N. Y.(1986))。トランスジーンは、典型的には複製欠損であるが、ウイルス結合DNA配列(このようなウイルス配列に結合するトランスジェニックDNA配列を含む)の組込みにコンピテントのままであるウイルスベクターによって、宿主動物のゲノム中に導入される(Jahnerら、Proc.Natl.Acad. Sci. (USA)82:6927-6931(1985);Van derPuttenら、Proc. Natl. Acad. Sci.(USA)82:6148-6152(1985))。トランスフェクションは
、トランスジーン含有ウイルスベクターを産生する細胞の単層上で卵割球を培養することによって、容易に、かつ効率的に得られる(Vander Puttenら、Proc.Natl. Acad. Sci. (USA)82:6148-6152(1985);Stewartら、EMBOJournal 6:383-388(1987))。あるいは
、感染は、胞胚腔のような後期段階で実施され得る(Jahner, Dら、Nature 298:623-628(1982))。すべての事象において、ウイルス組込みによって得られたトランスジェニック始祖動物のほとんどは、トランスジェニック対立遺伝子のモザイクである;すなわち、トランスジーンは、トランスジェニック始祖動物を形成する全細胞のサブセットのみに取り込まれる。さらに、単一の始祖動物において、複数のウイルス組込み事象が起こり得る
。これにより、未来の子孫の世代では分離する複数のトランスジェニック対立遺伝子を発生する。この方法による生殖系列細胞へのトランスジーンの導入は、可能であるが、おそらく低頻度で生じる(Jahner,D.ら、Nature 298:623-628(1982)。しかし、一度、この方法で生殖系列細胞にトランスジーンが導入されると、トランスジェニック対立遺伝子は、動物細胞の全て(すなわち、体細胞および生殖系列細胞の両者)に存在する子孫が生
まれ得る。
ら、Proc.Natl.Acad. Sci. (USA)83:9065-9069(1986);Robertsonら、Nature 322;445-448(1986);Robertoson,E.J.、Teratocarcinomasand Embryonic Stem Cells:A Practical Approach、Robertoson,E.J.編、IRL Press、Oxford(1987)71-112頁)。市販品であるES細胞(例えば、GenomeSystems Inc.、St.Louis、MOから)は、確定した方法(Lovell-Badge, R. H. Teratocarcinomas andEmbryonic Stem Cells:APractical Approach
、Robertson, E. J. 編、IRL Press、Oxford、(1987)、153-182頁)に従って、1つまた
はそれ以上のトランスジーンを用いて形質転換され得る。形質転換されたES細胞は、動物の胚盤胞と一緒にされ得る。その後、ES細胞は、この胚をコロニー化し、そして得られた動物の生殖系列となる。これは、(2つまたはそれ以上の動物に由来する細胞から構成
される)キメラである(Jaenisch,R.、Sicence240:1468-1474、(1988)、Bradley, A.、Teratocarcinomasand Embryonic Stem Cells:APractical Approach、Robertson, E.J.編、IRL Press、Oxford(1987)、113-151頁)。再度、一度、トランスジーンが、この方法で生殖系列細胞中に導入されると、トランスジェニック対立遺伝子は、動物細胞の全て(すなわち、体細胞および生殖系列細胞の両方)に存在する子孫が生まれ得る。
ニック動物は、トランスジーンに関連する表現型を示し得る。
謝異常を伴う変異遺伝子産物をコードするトランスジーン、およびヒト病原体(すなわち、細菌、ウイルスまたは他の病原性微生物)の感受性を与えるに必要なヒト因子をコードするトランスジーンを含む(Lederら、米国特許第5,175,383号(1992年12月29日);Kindtら、米国特許第5,183,949号(1993年2月2日);Smallら、Cell46:13-18(1986);Hooperら、Nature326:292-295(1987);Staceyら、Nature332:131-136(1988);Windleら、Nature 343:665-669(1990);Katzら、Cell74:1089-1100(1993)。トランスジェニック的に導入された変異は、選択可能および/または検出可能なマーカーをコードするDNA配列が
、非ヒト動物にとって、通常、内因性である遺伝子配列に置換される、特徴のない(null)(「ノックアウト」)対立遺伝子を含む。疾患になりやすい傾向があり、あるいはトラ
ンスジーンが疾患を引き起こす、得られたトランスジェニック非ヒト動物は、疾患を誘導する組成物を同定し、そして疾患を誘導することが知られているかまたは予期される組成物の病原性能力を評価するために(Berns,A.J. M.、米国特許第5,174,986号(1992年12
月29日))、あるいは、疾患の処置またはその症状を改善のために使用され得る組成物を評価するために(Scottら、WO94/12627(1994年))使用され得る。
孫に由来する遺伝物質の分析によって、トランスジーンを受け継いでいない同腹子と区別される。たとえば、本発明のトランスジーンの選択可能なマーカーによって、唯一、コードされるポリペプチドを含む生物学的液体は、そのポリペプチドの存在が免疫アッセイされ得る。トランスジェニック子孫を同定する、より簡単かつ信頼性ある方法は、動物の
端部、例えば、尾から組織サンプルを得る工程、および本発明のトランスジーンの特徴的な部分(例えば、その選択マーカー)のDNA配列に対応する核酸配列の存在についてサン
プルを分析する工程を包含する。このような核酸配列の存在は、例えば、トランスジーンの特徴的な部分に対応するDNA配列を用いるハイブリダイゼーション(「サザン」)分析
、基質としてサンプル中のDNA配列を使用するPCR反応産物およびトランスジーンDNA配列
に由来するオリゴヌクレオチドなどの分析によって測定され得る。
ALK-7の単離
ALK-7のPCRフラグメントを、BamHI制限酵素部位を有するモチーフVAVKIF(配列番号4
)に由来するプライマー、5'-GCGGATCCGT(C/G/T)CG(A/C/T)GT(C/G/T)AA(A/G)AT(A/C/T)TT-3'(配列番号3)およびEcoRI制限部位を有するモチーフYMAPE(配列番号6)に由来する
プライマー、5'-CGGAATTC(A/G/T)GG(A/G/T)GCCAT(A/G)TA-3'(配列番号5)を使用して単離した。PCR増幅は、94℃(1分間)、50℃(1分間)および72℃(1分間)からなるサ
イクルを5サイクル実施し、次いで、94℃(1分間)、55℃(1分間)および72℃(1分間)からなるサイクルを35サイクル実施した。
長cDNAをクローン化し、高いストリンジェンシー(60℃、0.1%SDS、0.1XSSC)で洗浄した(一般的な技術は、MolecularCloning:ALaboratory Manual 第2版、Sambrook、Fritschおよび Maniatis編、Cold SpringHarborLaboratory、1989、参照)。全長のALK-7 cDNA
クローンは、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(12301Parklawn Drive,Rockville, MD 20852)に寄託され、寄託番号ATCC 75945が付与されている。ALK-7クロー
ンのコード領域のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、それぞれ配列番号1および2に示されている。
ALK-7リガンドの単離
プローブとして細胞外ドメイン-アルカリホスファターゼ融合タンパク質を使用する、ALK-7リガンドのためのcDNA発現ライブラリーのスクリーニング ALK-7の細胞外ドメイン
と分泌型胎盤アルカリホスファターゼ(SEAP)との融合タンパクを構築するために、FlannaganおよびLeder、Cell 63:185-194(1990)により構築されたAPtag-1と呼ばれるベクタ
ーを使用する。APtag-1は、細胞外ドメインをコードするALK-7cDNAの領域を挿入するために、1組の制限部位を含む。挿入部位の下流は、SEAPの全長配列であり、これは上流配列と融合している。
っているALK-7cDNA配列の5'末端を、APtag-1に挿入する。得られたプラスミドは、SEAPに結合したALK-7細胞外ドメインとの融合タンパク質をコードする。この融合タンパク質は
、モロニー・マウス白血病ウイルス(Moloney Murine Leukemia virus)LTRプロモーターから発現される。この融合構築物を、高レベルのAPtag-Kit融合タンパク質を発現するこ
とが示されていたNIH/3T3細胞中へトランスフェクトする(FlannaganおよびLeder、Cell63:185-194(1990))。この融合構築物を、選択マーカープラスミド、pSV2neoでコトラン
スフェクトし、そしてG418(400〜800μg/ml)で選択する。新しい耐性コロニーを、96ウェルプレート中で増殖させて、培地中へのSEAP活性の分泌についてスクリーニングする。
融合タンパク質を濃縮し、精製し、そして哺乳動物の脳、好ましくはヒトの脳に由来するcDNA発現ライブラリーをスクリーニングするためのプローブとして使用する。
ァターゼ活性を有するクローン;(2)融合タンパク質と非特異的に結合するクローン;お
よび(3)ALK-7リガンドをコードするクローン。バックグラウンドホスファターゼクローンは、アルカリホスファターゼ基質の存在下で、添加プローブがなくてもポジティブである。非特異的相互作用を有するクローンから特異的なものを区別するために、これらのクローンを発現する細菌からの抽出液を、ALK-7を発現するNIH/3T3細胞中のALK-7のキナーゼ活性を刺激するために用いる。リガンドのみが、ALK-7キナーゼ活性の活性化を刺激し得
る。
のグリコシル化は、しばしば、それらの活性に必要でないことが示されている。例えば、細菌中で得られたM-CSF(Metcalf、Blood 67:257-267(1986)およびNGF(BoehringerMannheimから入手可能)は、生物学的に活性である。従って、グリコシル化されたレセプタープローブは、スクリーニングの過程でファージプラーク中のE.coliによって合成されたそのリガンドと適切に相互作用するはずである。
測定は、さらなる分析のために、その組織細胞源から得たリガンドの生化学的精製を可能とする。
ALK-7リガンドを単離するための別のアプローチは、機能的なスクリーニングアプロー
チを使用するものである。ALK-7の全長cDNAを、MMLV LTRプロモーターのもとに発現ベク
ターpMEX中にクローン化する。ALK-7発現ベクターを、ハイグロマイシン耐性を与えるハ
イグロマイシンβ-ホスホトランスフェラーゼ遺伝子を含むpSV2Hygroとともに、NIH/3T3
細胞中にコトランスフェクトする(GritzおよびDavis、Gene25:179-188(1983))。トラ
ンスフェクト細胞は、350μg/mlの濃度でハイグロマイシンBを用いて選択される。耐性クローンを、12ウェルプレート中で増殖させ、ウェスタンブロット分析により抗ALK-7抗体
を使用してALK-7の発現についてスクリーニングする。
ド形質転換体を除去するために、Neo耐性について試験する。各Neo耐性形質転換体から得たゲノムDNAを、プラスミドを放出するNotIで切断する。消化DNAを希釈条件下で連結し、そしてコンピテントな細菌を形質転換するために使用する。各集団から得たプラスミドDNAを精製し、そしてALK-7を発現する、または発現しないNIH/3T3細胞にトランスフェクトする。ALK-7リガンドによるが、他のタンパク質によらない形質転換体は、ALK-7発現の存在に依存することが予想される。次いで、クローンを配列決定によりさらに分析し、コードされたタンパクを精製し、そしてALK-7結合についてアッセイする。
ALK-7タンパク
ALK-7cDNAフラグメントを、C末端で赤血球凝集(HA)エピトープで標識し、pBS KS(Stratagene)中にサブクローニングした。このプラスミドを、Promegaから購入した試薬キットを用い、製造者の説明に従って、インビトロ翻訳のために使用した。35S-Cys標識産
物を抗HAモノクローナル抗体(12CA5)で免疫沈降させ、そしてSDS/PAGEで分離し、次い
で、オートラジオグラフィーを行った(図2、左レーン)。ALK-7タンパク質は、優勢的
な55Kバンドからなり、付加的なバンドは、内部Metコドンから生じた。
、そしてSDS/PAGEで分析し、そしてオートライオグラフィーを行った(図2、右レーン)。ALK-7の予測された大きさである55Kのタンパク質を、トランスフェクト細胞の表面上の、タンパクの125I標識後に検出した。
ALK-7mRNA発現
ALK-7mRNA発現を、成体ラット脳の異なった領域において(図3A)、および発育中の末梢組織において(図3B)、RNaseプロテクション分析(RPA)によって検討した。ALK-7mRNAは、選択的に、中枢神経系に限られた。優勢的な発現が、成体小脳に見られたが、海馬、中脳、橋、髄質、小丘および視床にも見られた。COS細胞は、ALK-7mRNAを発現しなかった。ALK-7mRNAの低い発現が、2週齢、しかし成体化していないラット卵巣、および成体腎臓において見られた。ALK-7mRNAの中程度の発現もまた、生後1日(P1)の上頸神経節(SCG)で検出された。
症のモデルが、プロピルチオウラシル(PTU)を用いて新生児ラットにおいて誘導された
。それは、小脳中の顆粒細胞およびプルキニエ細胞の発育を遅延させる。その処置もまた、ALK-7mRNAの発育中の発現を遅延させた。このことは、小脳における異なったニューロ
ン細胞タイプの成熟中におけるALK-7の役割を示す(図4B)。インビトロで、ALK-7mRNA
は、顆粒細胞の培養物中に容易に検出された(図4C)。
におけるALK-7mRNA発現を示す。
Claims (1)
- セリンスレオニンキナーゼレセプター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009049952A JP2009118856A (ja) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | Alk−7(アクチビン様キナーゼ)、セリンスレオニンキナーゼレセプター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009049952A JP2009118856A (ja) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | Alk−7(アクチビン様キナーゼ)、セリンスレオニンキナーゼレセプター |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007341443A Division JP2008156359A (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Alk−7(アクチビン様キナーゼ)、セリンスレオニンキナーゼレセプター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009118856A true JP2009118856A (ja) | 2009-06-04 |
Family
ID=40811708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009049952A Pending JP2009118856A (ja) | 2009-03-03 | 2009-03-03 | Alk−7(アクチビン様キナーゼ)、セリンスレオニンキナーゼレセプター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009118856A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013141703A (ja) * | 2012-01-06 | 2013-07-22 | Honda Motor Co Ltd | 部品補給装置 |
-
2009
- 2009-03-03 JP JP2009049952A patent/JP2009118856A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013141703A (ja) * | 2012-01-06 | 2013-07-22 | Honda Motor Co Ltd | 部品補給装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Eshkind et al. | Mice lacking synaptophysin reproduce and form typical synaptic vesicles | |
JP3981416B2 (ja) | Pca3タンパク質、pca3遺伝子、及びこれらの用途 | |
JPH08510897A (ja) | 細胞外シグナル制御キナーゼ、配列、製造法および用途 | |
CA2203246C (en) | Alk-7 (activin like kinase), a serine threonine kinase receptor | |
US6372490B1 (en) | Nucleic acid encoding the MDM interacting protein | |
JP4323572B2 (ja) | トルシン、トルシン遺伝子、及び使用法 | |
CA2150789A1 (en) | Serine/threonine kinase | |
US20170164591A1 (en) | Sperm-Specific Cation Channel, Catsper2, and Uses Therefor | |
JP3349514B2 (ja) | Icam−4物質及び方法 | |
JP2009118856A (ja) | Alk−7(アクチビン様キナーゼ)、セリンスレオニンキナーゼレセプター | |
WO1999002724A2 (en) | Methods for identifying genes expressed in selected lineages, and a novel genes identified using the methods | |
JP2008156359A (ja) | Alk−7(アクチビン様キナーゼ)、セリンスレオニンキナーゼレセプター | |
AU673575B2 (en) | A novel transport protein gene from the Huntington's disease region | |
JP2006083168A (ja) | Alk−7(アクチビン様キナーゼ)、セリンスレオニンキナーゼレセプター | |
US7034112B2 (en) | Methods for diagnosis and treatment of MDK1 signal transduction disorders | |
AU776341B2 (en) | Meg-1 protein | |
DE69534246T2 (de) | Mn-gen und -protein | |
WO2000044783A1 (fr) | Proteine meg 4 | |
AT410945B (de) | Verfahren zur diagnose von multipler sklerose (ms) | |
US5770432A (en) | Obesity associated genes | |
CN1365389A (zh) | Meg-3蛋白 | |
JPH11266870A (ja) | 新規タンパク質およびそのdna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110908 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120720 |