JP2009117720A - 光ファイバ増幅器 - Google Patents
光ファイバ増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009117720A JP2009117720A JP2007291314A JP2007291314A JP2009117720A JP 2009117720 A JP2009117720 A JP 2009117720A JP 2007291314 A JP2007291314 A JP 2007291314A JP 2007291314 A JP2007291314 A JP 2007291314A JP 2009117720 A JP2009117720 A JP 2009117720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical fiber
- doped fiber
- fiber amplifier
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の一実施形態による光ファイバ増幅器100は、励起光を発生する2つの励起光源104aおよび104bと、それぞれの励起光源からの励起光を信号光とともにEr添加ファイバに供給する2つの合波器106aおよび106bと、励起光によって発生する自然放出光(ASE光)により信号光が増幅されるEr添加ファイバ108とを備えている。励起光源104aには、ASE光を反射する反射コーティングが施されている。Er添加ファイバ108で発生するASE光のうち、信号入力側へ伝搬するASE光は、合波器106aを励起光源104a側に透過し、反射コーティングで一部が反射された後、再び合波器106aを介して、Er添加ファイバ108に戻る。ASE光の一部がEr添加ファイバに戻り、信号光の増幅に寄与することにより、光ファイバ増幅器としてのパワー変換効率が向上する。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の第1の実施形態による光ファイバ増幅器の一例を示すブロック図である。この光ファイバ増幅器100は、入力された信号光を一方向に伝搬させる光アイソレータ102aと、励起光を発生する2つの励起光源104aおよび104bと、それぞれの励起光源からの励起光を信号光とともにEr添加ファイバに供給する2つの合波器106aおよび106bと、励起光により信号光が増幅されるEr添加ファイバ108と、増幅された信号光を一方向に伝搬させて出力する光アイソレータ102bとを備えている。
図5は、本発明の第2の実施形態による光ファイバ増幅器の一例を示すブロック図である。この光ファイバ増幅器200は、入力された信号光を一方向に伝搬させる光アイソレータ102aと、励起光を発生する2つの励起光源104aおよび104bと、それぞれの励起光源からの励起光を信号光とともにEr添加ファイバに供給する2つの合波器106aおよび106bと、励起光により信号光が増幅される2つのEr添加ファイバ108aおよび108bと、2つのEr添加ファイバの間に配置され、光を入力側から出力側へ一方向に伝搬させる光アイソレータ102cと、増幅された信号光を一方向に伝搬させて出力する光アイソレータ102bとを備えている。
図6は、本発明の第3の実施形態による光ファイバ増幅器の一例を示すブロック図である。この光ファイバ増幅器300は、入力された信号光を一方向に伝搬させる光アイソレータ102aと、励起光を発生する2つの励起光源104aおよび104bと、それぞれの励起光源からの励起光を信号光とともにEr添加ファイバに供給する2つの合波器106aおよび106bと、C帯の光を反射するフィルタ110と、励起光により信号光が増幅されるEr添加ファイバ108と、増幅された信号光を一方向に伝搬させて出力する光アイソレータ102bとを備えている。
102a,102b,102c 光アイソレータ
108,108a,108b Er添加ファイバ
110 フィルタ
122 反射コーティング
124 レンズ
126 光ファイバ
128 金属ケース
Claims (7)
- L帯の信号光が増幅されるEr添加ファイバを備えた光ファイバ増幅器であって、
前記Er添加ファイバから放出されるC帯のASE光を前記Er添加ファイバに戻す反射手段を備えたことを特徴とする光ファイバ増幅器。 - 請求項1に記載の光ファイバ増幅器であって、
前記反射手段は、前記Er添加ファイバに励起光を供給する励起光源に備えられたことを特徴とする光ファイバ増幅器。 - 請求項2に記載の光ファイバ増幅器であって、
前記反射手段は、前記励起光源の半導体レーザチップ表面の反射膜であることを特徴とする光ファイバ増幅器。 - 請求項1に記載の光ファイバ増幅器であって、
前記反射手段は、前記Er添加ファイバと、前記Er添加ファイバに励起光を供給する励起光源との間に備えられたことを特徴とする光ファイバ増幅器。 - 請求項1に記載の光ファイバ増幅器であって、
前記反射手段は、前記Er添加ファイバと、励起光を前記信号光と合波して前記Er添加ファイバに供給する合波器との間に備えられたことを特徴とする光ファイバ増幅器。 - 請求項1から5のいずれかに記載の光ファイバ増幅器であって、
前記Er添加ファイバに戻されたC帯のASE光がさらに前記Er添加ファイバに戻ることによって発振が生じないようにする発振防止手段をさらに備えたことを特徴とする光ファイバ増幅器。 - 請求項1から6のいずれかに記載の光ファイバ増幅器であって、
励起光を前記信号光と合波して前記Er添加ファイバに供給する合波器を備え、
前記合波器の励起光入力側から前記Er添加ファイバ側への方向およびその逆方向への透過特性が、前記C帯のASE光を選択的に透過するものであることを特徴とする光ファイバ増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291314A JP4960198B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | 光ファイバ増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291314A JP4960198B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | 光ファイバ増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009117720A true JP2009117720A (ja) | 2009-05-28 |
JP4960198B2 JP4960198B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=40784482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007291314A Active JP4960198B2 (ja) | 2007-11-08 | 2007-11-08 | 光ファイバ増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4960198B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014072280A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバ増幅器システム及び光ファイバ増幅方法 |
CN105281827A (zh) * | 2015-09-29 | 2016-01-27 | 武汉光迅科技股份有限公司 | 掺铒光纤放大器实时检测系统 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05136498A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-06-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光増幅器 |
JPH09260757A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Fujitsu Ltd | 光デバイス及び光増幅器 |
JPH11266047A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Fujitsu Ltd | 光増幅器及び該光増幅器を備えたシステム |
JPH11307855A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-05 | Fujitsu Ltd | 光増幅器及び能動型光ファイバ |
JPH11307854A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-05 | Fujitsu Ltd | 能動型光ファイバ及び光ファイバ増幅器 |
JPH11331094A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-11-30 | Afc Technol Inc | 広帯域光増幅器 |
JP2000236127A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-08-29 | Nec Corp | 光ファイバ増幅器 |
JP2001358389A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-12-26 | Advantest Corp | 広帯域光増幅器及び広帯域可変波長光源 |
JP2002232044A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Fujitsu Ltd | 光ファイバ増幅器 |
JP2002252399A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Tomomi Sudo | 光増幅器 |
JP2002314178A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-25 | Mercury Corp | 長波長帯域用光ファイバ増幅器 |
JP2005070608A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | ダブルクラッドファイバとマルチモードファイバの接続構造及びその接続方法 |
-
2007
- 2007-11-08 JP JP2007291314A patent/JP4960198B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05136498A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-06-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光増幅器 |
JPH09260757A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Fujitsu Ltd | 光デバイス及び光増幅器 |
JPH11331094A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-11-30 | Afc Technol Inc | 広帯域光増幅器 |
JPH11266047A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Fujitsu Ltd | 光増幅器及び該光増幅器を備えたシステム |
JPH11307855A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-05 | Fujitsu Ltd | 光増幅器及び能動型光ファイバ |
JPH11307854A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-05 | Fujitsu Ltd | 能動型光ファイバ及び光ファイバ増幅器 |
JP2000236127A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-08-29 | Nec Corp | 光ファイバ増幅器 |
JP2001358389A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-12-26 | Advantest Corp | 広帯域光増幅器及び広帯域可変波長光源 |
JP2002232044A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Fujitsu Ltd | 光ファイバ増幅器 |
JP2002252399A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Tomomi Sudo | 光増幅器 |
JP2002314178A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-25 | Mercury Corp | 長波長帯域用光ファイバ増幅器 |
JP2005070608A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | ダブルクラッドファイバとマルチモードファイバの接続構造及びその接続方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014072280A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバ増幅器システム及び光ファイバ増幅方法 |
CN105281827A (zh) * | 2015-09-29 | 2016-01-27 | 武汉光迅科技股份有限公司 | 掺铒光纤放大器实时检测系统 |
CN105281827B (zh) * | 2015-09-29 | 2017-11-14 | 武汉光迅科技股份有限公司 | 掺铒光纤放大器实时检测系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4960198B2 (ja) | 2012-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3808632B2 (ja) | 光増幅器及び光増幅方法 | |
JP3366337B2 (ja) | 多段光ファイバ増幅器 | |
EP1263096B1 (en) | Improved wide band erbium-doped fiber amplifier (EDFA) | |
US11652329B2 (en) | Light source for Raman amplification, light source system for Raman amplification, Raman amplifier, and Raman amplifying system | |
US6646796B2 (en) | Wide band erbium-doped fiber amplifier (EDFA) | |
US6657774B1 (en) | Amplifier system with distributed and discrete Raman fiber amplifiers | |
JP3558124B2 (ja) | ラマン増幅器及びそれを用いた光伝送システム | |
US20030142393A1 (en) | Fiber ring amplifiers and lasers | |
US20210281036A1 (en) | Broadband tm-doped optical fiber amplifier | |
CN107533270B (zh) | 拉曼放大用光源、拉曼放大用光源系统、拉曼放大器、拉曼放大系统 | |
JP3884744B2 (ja) | 利得平坦化された広帯域エルビウム添加光ファイバ増幅器 | |
US20080152352A1 (en) | Inline pump sharing architecture for remotely-pumped pre- and post-amplifiers | |
JP2003283021A (ja) | 利得向上を伴う広帯域エルビウム添加光ファイバ増幅器 | |
JP2012178478A (ja) | 高速光増幅器 | |
WO2005004356A1 (ja) | 遠隔励起を用いた光ファイバ通信システム | |
JP4960198B2 (ja) | 光ファイバ増幅器 | |
WO2016182068A1 (ja) | ラマン増幅用光源、ラマン増幅用光源システム、ラマン増幅器、ラマン増幅システム | |
KR100446541B1 (ko) | 분산 보상된 라만 광섬유 증폭기 | |
US11509108B2 (en) | Tm-doped fiber amplifier utilizing wavelength conditioning for broadband performance | |
JP4703026B2 (ja) | 広帯域ase光源 | |
JP2003174220A (ja) | 白色光源 | |
JP2003318468A (ja) | 広帯域ase光源 | |
JPH11330593A (ja) | 広帯域自然放出光光源 | |
JP2003198022A (ja) | 光増幅器及びそれを用いた光伝送システム | |
KR100581081B1 (ko) | 저잡음과 동적 입력 영역을 가지는 광증폭 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100209 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100520 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110223 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4960198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |