JP2009078773A - Combined travel transmission - Google Patents
Combined travel transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009078773A JP2009078773A JP2007251137A JP2007251137A JP2009078773A JP 2009078773 A JP2009078773 A JP 2009078773A JP 2007251137 A JP2007251137 A JP 2007251137A JP 2007251137 A JP2007251137 A JP 2007251137A JP 2009078773 A JP2009078773 A JP 2009078773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- turning
- state
- hydraulic motor
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Abstract
【課題】 刈取収穫作業時や枕地走行時及び路上走行時に変速操作を行い易いコンバインの走行変速装置を提供する。
【解決手段】 油圧ポンプ11P及び油圧モータ11Mの夫々が容量調整可能な走行変速用の静油圧式無段変速装置11を設け、油圧ポンプ11Pを、主変速操作具61にて容量を調整操作されるように構成し、油圧モータ11Mを、復帰付勢された中立位置から離れる側に移動操作自在な副変速操作具84にて、その副変速操作具84が中立位置から離れるほど高速回転状態になるように容量を調整操作されるように構成する。
【選択図】 図5PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a traveling transmission device for a combine which is easy to perform a shifting operation at the time of cutting and harvesting, traveling on a headland and traveling on a road.
SOLUTION: A hydrostatic continuously variable transmission 11 for traveling speed change capable of adjusting the capacity of each of a hydraulic pump 11P and a hydraulic motor 11M is provided, and the capacity of the hydraulic pump 11P is adjusted by a main transmission operation tool 61. The sub-transmission operation tool 84 can be moved and moved to the side away from the return-biased neutral position. The higher the rotation speed of the hydraulic motor 11M is, the more the sub-transmission operation tool 84 is away from the neutral position. In this way, the capacity is adjusted.
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、油圧ポンプ及び油圧モータの夫々が容量調整可能な走行変速用の静油圧式無段変速装置が設けられたコンバインの走行変速装置に関する。 The present invention relates to a combined traveling transmission device provided with a hydrostatic continuously variable transmission device for traveling speed change capable of adjusting the capacity of each of a hydraulic pump and a hydraulic motor.
かかるコンバインの走行変速装置は、静油圧式無段変速装置における油圧ポンプと油圧モータとの両方の容量を調節操作することにより、コンバインの走行速度を変更調節するように構成されているものである。
そして、このようなコンバインの走行変速装置において、従来では、油圧ポンプ並びに油圧モータが、変速操作具にて容量を調節操作されるように構成され、油圧モータと変速操作具とを連係させた連係状態と連係を解除させた連係解除状態とに切り換え操作可能な切換手段を備えて構成されていた(例えば、特許文献1参照。)。
説明を加えると、上記従来のコンバインの走行変速装置は、油圧ポンプ及び油圧モータは、中立位置から離れる側に移動操作自在な変速操作具にて、その変速操作具が中立位置から離れるほど高速回転状態になるように容量を調節操作されるように構成されており、変速操作具を中立位置に移動操作した後に切換手段を連係解除状態に切り換え操作することにより、変速操作具を中立位置から離れる側に移動操作するに伴って油圧モータを低速回転状態に維持させた状態で油圧ポンプが高速回転状態になるように容量が調節操作されるため、刈取収穫作業時においてコンバインを刈取収穫作業に適した低速な速度で走行させることができ、また、変速操作具を中立位置に移動操作した後に切換手段を連係状態に切り換え操作することにより、変速操作具を中立位置から離れる側に移動操作するに伴って、油圧ポンプ及び油圧モータの夫々が高速回転状態になるように容量が調節操作されるため、枕地走行時や路上走行時においてコンバインを刈取収穫作業時よりも高速な速度で走行させることができるように構成されている。
In such a combined traveling transmission device, conventionally, the hydraulic pump and the hydraulic motor are configured such that the capacity is adjusted by the speed change operation tool, and the hydraulic motor and the speed change operation tool are linked. Switching means capable of switching between a state and an association release state in which the association is released is provided (see, for example, Patent Document 1).
In other words, in the conventional combine traveling transmission, the hydraulic pump and the hydraulic motor are a shift operation tool that can be moved to the side away from the neutral position. The shift operation tool rotates faster as the shift operation tool moves away from the neutral position. The capacity is adjusted so as to be in a state, and after the shifting operation tool is moved to the neutral position, the switching means is switched to the linkage release state to move the shifting operation tool away from the neutral position. The capacity is adjusted so that the hydraulic pump is in a high-speed rotation state while the hydraulic motor is kept in a low-speed rotation state as it is moved to the side, making it suitable for harvesting and harvesting operations when harvesting and harvesting work. By moving the shifting operation tool to the neutral position and then switching the switching means to the linked state. As the speed operating tool is moved away from the neutral position, the capacity is adjusted so that each of the hydraulic pump and the hydraulic motor rotates at high speed. It is comprised so that it can be made to drive | work at speed higher than the time of cutting and harvesting work.
しかしながら、上記した従来のコンバインの走行変速装置では、切換手段を連係状態に切換操作することで、変速操作具を中立位置から離れる側に移動操作することにより油圧モータを高速回転状態となるように容量を調節操作することができるものであるが、このように切換手段を連係状態に切り換え操作した状態では、変速操作具を移動操作することにより油圧モータとともに油圧ポンプの容量も調節操作されてしまうため、油圧モータのみの容量を調節操作することができないものであった。
要するに、変速操作具にて油圧ポンプのみの容量を変更調節している低速な速度で走行する状態から、枕地走行や路上走行において変速操作具にて油圧ポンプと油圧モータとの容量を変更調節して高速な速度で走行する状態とするには、変速操作具を一旦中立位置に移動操作し、切換手段を刈取収穫作業状態から移動走行状態に切り換え操作した後、変速操作具を再度中立位置から離れる側に移動操作する必要があるため、刈取収穫作業時や枕地走行時及び路上走行時に変速操作を行い難いものであった。
However, in the above-described conventional combined traveling transmission device, the switching means is switched to the linked state so that the hydraulic motor is brought into a high-speed rotation state by moving the shift operating tool away from the neutral position. Although the capacity can be adjusted, when the switching means is switched to the linked state as described above, the capacity of the hydraulic pump is adjusted together with the hydraulic motor by moving the speed change operation tool. Therefore, the capacity of only the hydraulic motor cannot be adjusted.
In short, the capacity of the hydraulic pump and the hydraulic motor can be changed and adjusted with the speed change operation tool when traveling at a headland or on the road from the state of running at a low speed where the capacity of the hydraulic pump is changed and adjusted with the speed change operation tool. In order to make the vehicle travel at a high speed, the shifting operation tool is temporarily moved to the neutral position, the switching means is switched from the harvesting and harvesting work state to the moving traveling state, and then the shifting operation tool is moved to the neutral position again. Since it is necessary to perform a moving operation away from the vehicle, it is difficult to perform a shifting operation during cutting and harvesting operations, headland travel, and road travel.
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、その目的は、刈取収穫作業時や枕地走行時及び路上走行時に変速操作を行い易いコンバインの走行変速装置を提供する点にある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a combined traveling transmission device that can easily perform a shifting operation at the time of cutting and harvesting, traveling on a headland, and traveling on a road. .
この目的を達成するために、本発明にかかるコンバインの走行変速装置は、油圧ポンプ及び油圧モータの夫々が容量調整可能な走行変速用の静油圧式無段変速装置が設けられたものであって、その第1特徴構成は、
前記油圧ポンプが、主変速操作具にて容量を調整操作されるように構成され、前記油圧モータが、復帰付勢された中立位置から離れる側に移動操作自在な副変速操作具にて、その副変速操作具が中立位置から離れるほど高速回転状態になるように容量を調整操作されるように構成されている点にある。
In order to achieve this object, a traveling traveling transmission device according to the present invention is provided with a hydrostatic continuously variable transmission device for traveling shifting in which the capacity of each of a hydraulic pump and a hydraulic motor can be adjusted. The first characteristic configuration is
The hydraulic pump is configured such that the capacity is adjusted by a main transmission operation tool, and the hydraulic motor is operated by a sub-transmission operation tool that is movable to a side away from the neutral position where the return bias is applied. The capacity is adjusted so that the auxiliary transmission operating tool is rotated at a higher speed as it moves away from the neutral position.
すなわち、油圧ポンプの容量は主変速操作具にて調節操作され、油圧モータの容量は副変速操作具にて調節操作されるものであり、また、副変速操作具による油圧モータの容量の調節操作は、副変速操作具が復帰付勢される中立位置から離れる側に操作されるほど油圧モータは高速回転状態となるように容量が調節操作されるから、油圧ポンプの容量は主変速操作具にて調節操作し、油圧モータの容量は副変速操作具にて調節操作して、油圧ポンプの容量と油圧モータの容量とを個別に調節操作することができる。
従って、主変速操作具にて油圧ポンプのみの容量を変更調節することで刈取収穫作業に適した低速な速度で走行させることができ、枕地走行時や路上走行時において高速な速度で走行させる場合は、主変速操作具の操作による油圧ポンプの容量の変更調節に加えて、副変速操作具を復帰付勢力に抗して中立位置から離れる側に移動操作するだけの簡単な操作で高速な速度で走行させることができ、また、副変速操作具に対する操作を解除するだけで、復帰付勢により副変速操作具が中立位置に復帰して低速な速度に走行させることができるので、刈取収穫作業時や枕地走行時及び路上走行時に変速操作を行い易いものとなり、もって、刈取収穫作業時や枕地走行時及び路上走行時に変速操作を行い易いコンバインの走行変速装置を提供することができるに至った。
That is, the capacity of the hydraulic pump is adjusted by the main transmission operating tool, the capacity of the hydraulic motor is adjusted by the auxiliary transmission operating tool, and the hydraulic motor capacity is adjusted by the auxiliary transmission operating tool. Since the capacity of the hydraulic pump is adjusted so that the hydraulic motor is rotated at a higher speed as the auxiliary gear shifter is moved further away from the neutral position where the return gear is biased, the capacity of the hydraulic pump is adjusted to the main gear shifter. The capacity of the hydraulic motor can be adjusted by the auxiliary transmission operating tool, and the capacity of the hydraulic pump and the capacity of the hydraulic motor can be individually adjusted.
Therefore, it is possible to run at a low speed suitable for harvesting and harvesting work by changing and adjusting the capacity of only the hydraulic pump with the main transmission operating tool, and at a high speed when running on headland or on the road. In this case, in addition to the change adjustment of the hydraulic pump capacity by the operation of the main transmission operation tool, the auxiliary transmission operation tool can be operated at high speed by simply moving the auxiliary transmission operation tool away from the neutral position against the return biasing force. It is possible to travel at a speed, and by simply releasing the operation of the auxiliary transmission operation tool, the auxiliary transmission operation tool can be returned to the neutral position by the return bias and can be driven at a lower speed. Provided is a combined traveling transmission device that is easy to perform a gear shifting operation at the time of work, headland traveling, and road traveling, and that is easy to perform gear shifting operation at the time of cutting harvesting, headland traveling, and road traveling. It led to the can.
本発明にかかるコンバインの走行変速装置の第2特徴構成は、第1特徴構成において、前記副変速操作具が、運転席の足元部に、前記中立位置としての踏み込みを解除された位置に復帰付勢した状態で設けた踏み込み操作式の踏み込みペダルである点にある。 According to a second characteristic configuration of the traveling traveling transmission of the present invention, in the first characteristic configuration, the auxiliary transmission operating tool is returned to a position where the stepping as the neutral position is released at the foot portion of the driver's seat. It is in the point that it is a stepping-operated stepping pedal provided in a state where it is energized.
すなわち、副変速操作具が、中立位置として踏み込みを解除された位置に復帰付勢された状態で運転席の足元部に設けられた踏み込み操作式の踏み込みペダルであるから、運転席に着座した作業者は、踏み込みペダルを踏み込み、そして、その踏み込み量を調節することにより、油圧モータの容量を変更調節することができることになる。
このように、踏み込みペダルの操作により油圧モータの容量を変更調節することができるものであるから、主変速操作具を手動操作式の操作具とすることにより、運転席に着座した作業者は、手による主変速操作具の操作により油圧ポンプの容量の変更調節を行いながら、足による副変速操作具の操作により油圧モータの容量の変更調節を良好に行うことができ、もって、油圧ポンプの容量の変更調節を行いながら油圧モータの容量の変更調節を良好に行うことができるコンバインの走行変速装置を提供することができるに至った。
In other words, since the sub-shift operating tool is a stepping-operated stepping pedal provided at the foot of the driver's seat in a state of being biased back to the position where the stepping is released as the neutral position, the work seated on the driver's seat The person can change and adjust the capacity of the hydraulic motor by depressing the depression pedal and adjusting the depression amount.
Thus, since the capacity of the hydraulic motor can be changed and adjusted by operating the stepping pedal, the operator sitting on the driver's seat by using the main transmission operation tool as a manually operated operation tool, While adjusting the hydraulic pump capacity by manually operating the main gear shifter, it is possible to satisfactorily adjust and adjust the hydraulic motor capacity by operating the auxiliary gearshift with the foot. Thus, it has become possible to provide a combined travel transmission that can satisfactorily change and adjust the capacity of the hydraulic motor while performing the change adjustment.
本発明にかかるコンバインの走行変速装置の第3特徴構成は、第1又は第2特徴構成において、前記副変速操作具の操作位置を検出する位置検出手段、前記油圧モータの回転速度を検出する速度検出手段、前記油圧モータの容量を調整操作する駆動手段、及び、その駆動手段の作動を制御する変速制御手段が設けられ、前記変速制御手段が、前記副変速操作具の操作位置に対応して予め定めた回転速度で前記油圧モータが回転するように、前記位置検出手段及び速度検出手段の検出情報に基づいて、前記駆動手段の作動を制御するように構成されている点にある。 According to a third feature configuration of the combine traveling transmission apparatus according to the present invention, in the first or second feature configuration, position detecting means for detecting an operation position of the auxiliary transmission operating tool, speed for detecting a rotational speed of the hydraulic motor. Detection means, drive means for adjusting the capacity of the hydraulic motor, and shift control means for controlling the operation of the drive means are provided, and the shift control means corresponds to the operation position of the sub-shift operation tool. The operation of the driving means is controlled based on the detection information of the position detecting means and the speed detecting means so that the hydraulic motor rotates at a predetermined rotational speed.
すなわち、副変速操作具を復帰付勢力に抗して中立位置から離れる側に操作すると、その副変速操作具の操作位置を検出する位置検出手段の検出情報と油圧モータ回転速度を検出する速度検出手段の検出情報に基づいて、油圧モータが副変速操作具の操作位置に対応して予め定めた回転速度で回転することになるため、油圧モータを副変速操作具の操作位置に対応する適正な回転速度で駆動させることができる。
従って、油圧モータを副変速操作具の操作位置に対応する適正な回転速度で駆動させることができるコンバインの走行変速装置を提供することができるに至った。
That is, when the auxiliary transmission operating tool is operated away from the neutral position against the return biasing force, the detection information of the position detecting means for detecting the operating position of the auxiliary transmission operating tool and the speed detection for detecting the hydraulic motor rotation speed Based on the detection information of the means, the hydraulic motor rotates at a predetermined rotational speed corresponding to the operation position of the subtransmission operation tool. It can be driven at a rotational speed.
Accordingly, it has become possible to provide a combined traveling transmission that can drive the hydraulic motor at an appropriate rotational speed corresponding to the operation position of the auxiliary transmission operating tool.
本発明にかかるコンバインの走行変速装置の第4特徴構成は、第3特徴構成において、前記副変速操作具による前記油圧モータの操作を許容する変速モードと許容しない停止モードとを指令するモード選択手段が設けられ、前記変速制御手段が、前記モード選択手段にて変速モードが指令されたときには、前記副変速操作具の操作に伴って前記油圧モータの回転速度を調整し、且つ、前記モード選択手段にて停止モードが指令されたときには、前記油圧モータを前記副変速操作具が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、前記駆動手段の作動を制御するように構成されている点にある。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a mode selection means for commanding a shift mode in which the operation of the hydraulic motor by the auxiliary transmission operation tool is permitted and a stop mode in which the operation is not permitted. And when the gear change mode is commanded by the mode selection means, the rotation speed of the hydraulic motor is adjusted in accordance with the operation of the sub-shift operation tool, and the mode selection means When the stop mode is commanded at, the drive means is operated so as to maintain the state in which the hydraulic motor rotates at a rotational speed corresponding to the rotational speed when the auxiliary transmission operating tool is located at the neutral position. In that it is configured to control.
すなわち、モード選択手段にて変速モードが指令されているときは、副変速操作具を中立位置から離れる側に移動操作することにより、油圧モータの容量を副変速操作具が中立位置から離れるほど高速回転状態となるように調節操作され、モード選択手段にて停止モードが指令されているときは、副変速操作具を中立位置から離れる側に移動操作しても、油圧モータの容量を副変速操作具が中立位置に位置するときの回転速度に対応する状態に維持されるから、枕地走行時や路上走行時には、変速モードを指令するようにモード選択手段を切り換え操作することにより、枕地や路上を高速走行することができながら、刈取収穫作業時には、停止モードを指令するようにモード選択手段を切り換え操作することにより、油圧モータが高速回転状態になることを規制して刈取収穫作業に適した速度で走行することができて、刈取収穫作業を適切に行うことができ、もって、枕地や路上を高速走行することができながら刈取収穫作業を適切に行うことができるコンバインの走行変速装置を提供することができるに至った。 That is, when the transmission mode is commanded by the mode selection means, the displacement of the hydraulic motor is increased as the auxiliary transmission operation tool moves away from the neutral position by moving the auxiliary transmission operation tool away from the neutral position. When the stop mode is commanded by the mode selection means when the adjustment operation is performed so as to be in the rotation state, the sub-shift operation can be performed even if the sub-shift operation tool is moved away from the neutral position. Since the tool is maintained in a state corresponding to the rotational speed when the tool is located at the neutral position, when the headland travels or the road travels, by switching the mode selection means to command the shift mode, The hydraulic motor can rotate at high speed by switching the mode selection means to command the stop mode during harvesting and harvesting while being able to travel on the road at high speed. It is possible to run at a speed suitable for the harvesting and harvesting work, and to properly perform the harvesting and harvesting work, so that the harvesting and harvesting work can be done while traveling at high speed on the headland and the road Thus, it has become possible to provide a combined travel transmission that can appropriately perform the above.
本発明にかかるコンバインの走行変速機構の第5特徴構成は、第4特徴構成において、 刈取収穫作業状態であるか否かを検出する作業状態検出手段が設けられ、前記変速制御手段が、前記作業状態検出手段にて刈取収穫作業状態が検出されたときには、前記モード選択手段の指令に優先して、前記油圧モータを前記副変速操作具が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、前記駆動手段の作動を制御するように構成されている点にある。 According to a fifth feature configuration of the traveling speed change mechanism of the combine according to the present invention, in the fourth feature configuration, a work state detection unit that detects whether or not the state is a harvesting and harvesting work state is provided, and the shift control unit includes the work shifting mechanism. When the harvesting / working state is detected by the state detecting means, the rotational speed corresponding to the rotational speed when the auxiliary transmission operating tool is positioned at the neutral position is given priority over the command of the mode selecting means. The operation of the drive means is controlled so as to maintain the state of rotating at the same time.
すなわち、刈取収穫作業状態であるか否かを作業状態検出手段にて検出し、作業状態検出手段にて刈取収穫作業状態であると、モード選択手段の指令に優先して、油圧モータを副変速操作具が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するため、刈取収穫作業中に油圧モータが高速回転状態となってコンバインが高速走行してしまうことを的確に回避して、刈取収穫作業を適切な走行速度で行うことができ、もって、刈取収穫作業を適切な走行速度で行なうことができるコンバインの走行変速装置を提供することができるに至った。 That is, it is detected by the work state detecting means whether the state is the harvesting and harvesting work state. If the work state detecting means is in the state of the harvesting and harvesting work, the hydraulic motor is sub-shifted in preference to the command of the mode selection means. In order to maintain the rotation speed corresponding to the rotation speed when the operation tool is located at the neutral position, it is ensured that the hydraulic motor is rotated at a high speed during the harvesting and harvesting operation, and the combine is traveling at a high speed. Thus, it is possible to provide a combined traveling transmission that can perform the harvesting and harvesting operation at an appropriate traveling speed, and can perform the harvesting and harvesting operation at an appropriate traveling speed.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、右及び左のクローラ走行装置1、1で支持された車体の前部に、昇降シリンダ3にて横軸芯P1周りに駆動昇降自在に刈取部4が支持され、車体の前部の右側に運転部5が備えられ、運転部5の運転座席6の下側にエンジン7が備えられ、車体の後部の左側に脱穀装置8が備えられ、車体の後部の右側にグレンタンク9が備えられて、作業車の一例である自脱型のコンバインが構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a
刈取部4には、刈取穀稈を横倒れ姿勢に姿勢変更しながら車体後方側に向けて搬送する搬送装置4aが備えられている。そして、搬送装置4aの搬送始端側箇所に、搬送される刈取穀稈の株元に接触して刈取穀稈の存否を検出する作業状態検出手段としての株元センサーS1が設けられており、この株元センサーS1にて、刈取部4に刈取穀稈が存在している刈取収穫作業状態であるか否かを検出するように構成されている。
The
図2に示すように、エンジン7の動力が伝動ベルト19、入力プーリー17、入力軸16及び走行変速用の静油圧式無段変速装置11の入力軸11bに伝達され、一方、エンジン7の動力が伝動ベルト20及び刈取変速用の静油圧式無段変速装置21を介して刈取部4に伝達される構成となっている。
As shown in FIG. 2, the power of the
次に図3を参照しながら、ミッションケース内部の伝動機構について説明する。
そして、ミッションケース10の上部において入力軸22が支持され、入力軸22に伝動ギヤ23,24がスプライン構造により固定されている。前記走行変速用の静油圧式無段変速装置11の出力軸11cがミッションケース10の内部に挿入され、スプライン構造により伝動ギヤ24(入力軸22)に連結されている。又、ミッションケース10の上部に支持された副変速用伝動軸27に、伝動ギヤ23に咬合した高速ギヤ25及び伝動ギヤ24に咬合した低速ギヤ26が相対回転自在に外嵌され、且つ、シフト部材28がスプライン構造により一体回転及びスライド自在に外嵌されている。これら伝動ギヤ23、24、高速ギヤ25、低速ギヤ26、及び、シフト部材28により副変速装置が構成されている。
この副変速装置は、副変速用操作具(図示せず)にて、シフト部材28を高速ギヤ25に咬合させた高速状態やシフト部材28を低速ギヤ26に咬合させた低速状態に切り換え操作可能に構成されており、入力軸22の動力が高低2段(低速及び高速位置)に変速されて、副変速用伝動軸27に伝達される構成となっている。
Next, the transmission mechanism inside the mission case will be described with reference to FIG.
An
This sub-transmission device can be switched to a high-speed state in which the
前記ミッションケース10の下部に直進用伝動軸29が支持され、直進用伝動軸29に伝動ギヤ31が固定され、この伝動ギヤ31は副変速用伝動軸27に固定の伝動ギヤ30と咬合している。又、直進用伝動軸29には、左右一対の出力ギヤ32R、32Lが相対回転自在に外嵌され、且つ、左右一対の咬合部33R、33Lがスプライン構造により直進用伝動軸29に一体回転及びスライド自在に外嵌されている。そして、右の出力ギヤ32Rと右の咬合部32Rの間で右のサイドクラッチ34が構成され、左の出力ギヤ32Lと左の咬合部32Lの間で左のサイドクラッチ34が構成されている。
A
次に、右及び左のサイドクラッチ34について説明する。
直進用伝動軸29の右及び左側部の外面にスプライン部が形成されて、右の咬合部33R及び左の咬合部33Lが直進用伝動軸29のスプライン部に一体回転及びスライド自在に外嵌され、受け部材40が直進用伝動軸29のスプライン部に一体回転自在に外嵌されている。受け部材40及びバネ41により右及び左の咬合部33R,33Lが、右及び左の出力ギヤ32R,32Lの咬合側に付勢されている。右及び左の咬合部33R,33Lが右及び左の出力ギヤ32R,32Lに咬合することにより、右及び左のサイドクラッチ34の伝動状態となるのであり、直進用伝動軸29の動力が、右及び左のサイドクラッチ34を介して、右及び左のクローラ走行装置1、1に伝達される。
Next, the right and left
Spline portions are formed on the outer surfaces of the right and left side portions of the
又、右及び左の出力ギヤ32R,32Lと右及び左の咬合部33R,33Lとの間に夫々形成された油室内に作動油を供給することで、右及び左の咬合部33R,33Lと右及び左の咬合部33R,33Lとが、バネ41の付勢力に抗してそれらが離間する側にスライド操作されて、右及び左のサイドクラッチ34がクラッチ切り状態(遮断状態)となり、前記作動油を排出すると、バネ41の付勢力により右及び左のサイドクラッチ34がクラッチ入り状態(伝動状態)となる。
Further, by supplying hydraulic oil into the oil chambers formed between the right and left output gears 32R and 32L and the right and left
前記ミッションケース10の下部には、左右の伝動軸35が同一軸芯上に左右に並ぶ状態で支持され、左右の伝動軸35に固定された左右の伝動ギヤ36が右の出力ギヤ32R及び左の出力ギヤ32Lに咬合しており、左右の伝動軸35に固定された左右の伝動ギヤ37が、右及び左の車軸38に固定された伝動ギヤ39夫々に咬合している。右及び左の車軸38は右及び左のクローラ走行装置1、1のスプロケットが連結されている。
The left and
そして、左右のサイドクラッチ34が共にクラッチ入り状態であれば、入力軸22の動力が、副変速用伝動軸27、伝動ギヤ30,31、直進用伝動軸29、右及び左のサイドクラッチ34、右及び左の出力ギヤ32R,32L、伝動ギヤ36、伝動軸35、伝動ギヤ37,39、右及び左の車軸38を介して、右及び左のクローラ走行装置1、1に伝達されると機体は直進状態で走行する伝動状態となる。
If both the left and
次に、車体を旋回走行させるための旋回用の伝動系の構造について説明する。
ミッションケース10内に伝動軸44が支持され、伝動軸44に相対回転自在に外嵌された伝動ギヤ45が、右の咬合部33Rの外周のギヤ部に咬合しており、伝動軸44と伝動ギヤ45との間に緩旋回クラッチ46が備えられている。緩旋回クラッチ46は摩擦多板式に構成されており、作動油が供給されることで伝動状態(入り状態)に操作され、作動油が排出されることで遮断状態(切り状態)に操作される。
Next, the structure of the turning transmission system for turning the vehicle body will be described.
A
直進用伝動軸29に旋回クラッチケース47が相対回転自在に外嵌されて、伝動軸44に固定された伝動ギヤ48と旋回クラッチケース47の外周部の伝動ギヤ47aとが咬合している。旋回クラッチケース47は左右対称に構成されており、旋回クラッチケース47と右及び左の出力ギヤ32R,32Lとの間に右及び左の旋回クラッチ49が構成されている。右及び左の旋回クラッチ49は摩擦多板式に構成されており、作動油が供給されることで伝動状態に操作される。この右及び左の旋回クラッチ49は、摩擦板が互いに密になるように配置されており、作動油が排出されても右及び左の旋回クラッチ49が半伝動状態となるように構成されている。
A revolving clutch case 47 is fitted on the
前記緩旋回クラッチ46が伝動状態に操作されると、直進用伝動軸29の動力が右の咬合部33R、伝動ギヤ45、緩旋回クラッチ46、伝動軸44及び伝動ギヤ48を介して、直進用伝動軸29と同方向の回転で直進用伝動軸29よりも低速の動力として、旋回クラッチケース47に伝達される。右又は左のサイドクラッチ34のうちのいずれかを遮断状態に操作し、右又は左の旋回クラッチ49のうちのサイドクラッチ34が遮断された側のものを伝動状態に操作すると、伝動状態となる旋回クラッチ49を介して直進用伝動軸29と同方向の回転で直進用伝動軸29よりも低速の動力が右又は左の出力ギヤ32R,32Lのいずれか一方に伝達され、それに対応する側の走行装置1に低速の動力が伝達される。そのとき、右又は左の出力ギヤ32R,32Lの他方のものは、直進用伝動軸29の動力がそのまま伝達される。
When the slow swing clutch 46 is operated in the transmission state, the power of the
前記伝動軸44には摩擦多板式の油圧ブレーキ50が備えられており、この油圧ブレーキ50は、作動油が供給されることで制動状態(入り状態)に操作され、作動油が排出されることで制動解除状態(切り状態)に操作される。この油圧ブレーキ50が制動状態に操作されると、伝動軸44及び伝動ギヤ48を介して、旋回クラッチケース47が制動状態となる。右又は左のサイドクラッチ34のうちのいずれかを遮断状態に操作し、右又は左の旋回クラッチ49のうちのサイドクラッチ34が遮断された側のものを伝動状態に操作すると、右又は左の出力ギヤ32R,32Lのうち、サイドクラッチ34が遮断されていない側のものが制動状態となり、反対側のものは直進用伝動軸29の動力がそのまま伝達される。
The
又、前記伝動軸44には、伝動ギヤ52が相対回転自在に外嵌され、この伝動ギヤ52は、副変速用伝動軸27に一体回転自在に備えられた伝動ギヤ51が咬合している。そして、伝動軸44と伝動ギヤ52との間に逆転クラッチ53が備えられている。逆転クラッチ53は摩擦多板式に構成されており、作動油が供給されることで伝動状態(入り状態)に操作され、作動油が排出されることで遮断状態(切り状態)に操作される。
Further, a
前記逆転クラッチ53が伝動状態に操作されると、副変速用伝動軸27の動力が伝動ギヤ51,52、逆転クラッチ53、伝動軸44及び伝動ギヤ48を介して、直進用伝動軸29と逆方向の回転の動力として、旋回クラッチケース47に伝達される。右又は左のサイドクラッチ34のうちのいずれかを遮断状態に操作し、右又は左の旋回クラッチ49のうちのサイドクラッチ34が遮断された側のものを伝動状態に操作すると、伝動状態となる旋回クラッチ49を介して直進用伝動軸29とは逆方向の回転の動力が右又は左の出力ギヤ32R,32Lのいずれか一方に伝達され、それに対応する側の走行装置1に逆方向の回転動力が伝達される。そのとき、右又は左の出力ギヤ32R,32Lの他方のものは、直進用伝動軸29の動力がそのまま伝達される。
When the reverse clutch 53 is operated in the transmission state, the power of the
従って、前記緩旋回クラッチ46、前記油圧ブレーキ50、前記逆転クラッチ53の夫々が複数の摩擦式油圧クラッチMに対応するのであり、これら複数の摩擦式油圧クラッチMと、左右一対の走行装置の駆動状態を直進駆動状態と旋回駆動状態とに切り換えるための左右のサイドクラッチ34とを主要構成として備える上記したようなミッションケース10内に備えられた伝動機構が、左右一対の走行装置1の駆動状態を直進駆動状態と旋回駆動状態とに切り換え自在で、且つ、前記旋回駆動状態において複数の油圧操作型の摩擦式油圧クラッチMを選択的に入り状態にすることにより複数の旋回状態に切り換えるように構成された走行駆動手段100に相当する。
Therefore, each of the slow swing clutch 46, the
次に、右及び左のサイドクラッチ34(右及び左の咬合部33R,33L)、右及び左の旋回クラッチ49、緩旋回クラッチ46、油圧ブレーキ50、逆転クラッチ53に作動油を給排操作する油圧ユニット57について説明する。
図4に示すように、前記油圧ユニット57には、右旋回制御弁67、左旋回制御弁68、リリーフ弁69、アンロード弁70、比例制御弁71、旋回切換制御弁72、信地旋回用パイロット弁73、超信地旋回用パイロット弁74が備えられている。そして、走行変速用の静油圧式無段変速装置11の出力軸11cにより駆動されるポンプ56からの外部配管58が油圧ユニット57に接続され、右旋回制御弁67が直進用伝動軸29の油路29bを介して右のサイドクラッチ34及び右の旋回クラッチ49に接続され、左旋回制御弁68が直進用伝動軸29の油路29bを介して左のサイドクラッチ34及び左の旋回クラッチ49に接続されている。
Next, hydraulic oil is supplied to and discharged from the right and left side clutches 34 (right and left
As shown in FIG. 4, the
前記右旋回制御弁67及び左旋回制御弁68は、夫々、供給位置67a,68a及び排出位置67b,68bの2位置に切り換え操作自在な電磁操作式に構成されて、排出位置67b,68bに復帰付勢されている。アンロード弁70は遮断位置70a及び排出位置70bの2位置に切り換え操作自在な電磁操作式に構成されて、遮断位置70aに復帰付勢されている。右及び左旋回制御弁67,68と直進用伝動軸29の油路29bとの間から分岐した油路75に、比例制御弁71及び旋回切換制御弁72が直列的に接続されており、旋回切換制御弁72が伝動軸44の油路44aを介して緩旋回クラッチ46及び逆転クラッチ53に接続され、旋回切換制御弁72が油圧ユニット57の油路76を介して油圧ブレーキ50に接続されている。
The right
前記比例制御弁71は電磁比例減圧弁にて構成され、後述するように制御装置64から供給される制御電流を変更調整することで作動油の流路下手側における前記各摩擦式油圧クラッチM(緩旋回クラッチ46、油圧ブレーキ50、逆転クラッチ53)への供給圧を変更調整することが可能な構成となっている。従って、この比例制御弁71が、油圧源から供給される圧油の前記摩擦式油圧クラッチMへの供給圧を変更調整する供給圧調整手段を構成する。
The
旋回切換制御弁72は、緩旋回位置72a、信地旋回位置72b及び超信地旋回位置72cに操作自在なパイロット操作式に構成されて、緩旋回位置72aに復帰付勢されている。油路75から分岐したパイロット作動油を旋回切換制御弁72に供給して信地旋回位置72bに操作するように信地旋回用パイロット弁73が構成され、油路75から分岐したパイロット作動油を旋回切換制御弁72に供給して超信地旋回位置72cに操作するように超信地旋回用パイロット弁74が構成されている。前記信地旋回用パイロット弁73及び前記超信地旋回用パイロット弁74は、夫々、旋回切換制御弁72にパイロット作動油を供給する供給位置とパイロット作動油の供給を停止して旋回切換制御弁72を中立に復帰させる停止位置の2位置に切り換え操作自在な電磁操作式に構成されて、停止位置に復帰付勢されている。
The turning switching
右旋回制御弁67及び左旋回制御弁68、アンロード弁70、比例制御弁71、信地旋回用パイロット弁73、超信地旋回用パイロット弁74は、後述するように、制御装置64によって制御操作される。
The right
そして、図5に示すように、直進指令位置Nに復帰付勢されており、その直進指令位置Nから右方向側の最大操作位置Rm及び左方向側の最大操作位置Lmにわたる旋回指令操作領域にわたり揺動操作自在な旋回レバー77が運転部5に備えられて、旋回レバー77の操作位置を検出する旋回指令位置検出手段としての旋回レバーセンサ80が備えられ、この旋回レバーセンサ80の検出情報が制御装置64に入力されている。
Then, as shown in FIG. 5, the return command is urged to return to the straight command position N, and the turn command operation region extends from the straight command position N to the maximum operation position Rm on the right side and the maximum operation position Lm on the left side. A
旋回レバー77は直進指令位置N及びそれに連なる旋回指令操作領域にわたり移動操作自在であり、旋回レバーセンサ80は旋回レバー77が旋回指令操作領域にて前記直進指令位置から最も離れる最大操作位置(Rm、Lm)へ移動するほど大きい目標旋回力に対応する検出情報を制御装置64に指令する構成となっており、前記旋回レバー77と前記旋回レバーセンサ80とにより操向指令手段200が構成される。
The
又、旋回状態を緩旋回状態、信地旋回状態及び超信地旋回状態に切り換え指令するための旋回モードスイッチ78が運転部5に備えられて、旋回モードスイッチ78の操作位置が制御装置64に入力されており、この旋回モードスイッチ78は緩旋回状態に対応する緩旋回位置、信地旋回状態に対応する信地旋回位置、超信地旋回状態に対応する超信地旋回位置に切り換え操作自在に構成され、制御装置64が、旋回モードスイッチ78の操作位置に応じて、緩旋回クラッチ46、油圧ブレーキ50、逆転クラッチ53のうちのいずれか選択された旋回モードに対応する摩擦式油圧クラッチMを入り状態にすることにより、走行駆動手段100の旋回状態を切り換えるようになっている。
Further, a turning
前記旋回レバー77が直進指令位置Nに操作されると、右及び左旋回制御弁67,68が排出位置67b,68bに操作され、アンロード弁70が排出位置70bに操作されて、右及び左のサイドクラッチ34、右及び左の旋回クラッチ49から作動油が排出され、右及び左のサイドクラッチ34が伝動状態に操作されて、右及び左の旋回クラッチ49が半伝動状態に操作される。右及び左旋回制御弁67,68が排出位置67b,68bに操作され、アンロード弁70が排出位置70bに操作されるから、ポンプ56からの作動油はアンロード弁70を通してミッションケース10に戻される。
When the turning
これにより、入力軸22の動力が、副変速用伝動軸27、伝動ギヤ30,31、直進用伝動軸29、右及び左のサイドクラッチ34(右及び左の咬合部33R,33L)、右及び左の出力ギヤ32R,32L、伝動ギヤ36、伝動軸35、伝動ギヤ37,39、右及び左の車軸38を介して、右及び左のクローラ走行装置1に伝達されて、機体は直進する。
As a result, the power of the
次に、旋回モードスイッチ78が緩旋回位置に操作されているときに旋回レバー77が旋回指令操作領域に操作された場合について説明する。
前記旋回モードスイッチ78が緩旋回位置に操作され、旋回レバー77が直進指令位置Nから右方向に操作されて不感帯を外れると、右旋回制御弁67が供給位置67aに操作されて、アンロード弁70が遮断位置70aに切り換えられ、右のサイドクラッチ34(右の咬合部33R)及び右の旋回クラッチ49に作動油が供給されて、右のサイドクラッチ34(右の咬合部33R)が遮断状態に操作され、右の旋回クラッチ49に作動油が供給されて伝動状態に操作される。
Next, the case where the turning
When the turning
この場合、左の旋回クラッチ49が半伝動状態であるので、左のサイドクラッチ34の動力が、左の出力ギヤ32L及び左の旋回クラッチ49から右の旋回クラッチ49を介して右の出力ギヤ32Rに伝達され、直進用伝動軸29と同方向の回転で直進用伝動軸29より少し低速の動力が右の出力ギヤ32Rに伝達される。これにより、機体は緩やかに右に向きを変える。
In this case, since the
旋回レバー77が直進指令位置Nから右方向に操作されて不感帯を外れると、前述のように右旋回制御弁67が供給位置67aに操作されるのとほぼ同時に、比例制御弁71及び旋回切換制御弁72を介して、緩旋回クラッチ46に作動油が供給され始めるのであり、旋回レバー77が不感帯を外れてから直進指令位置から離れる方向に右側に移動操作されるほど比例制御弁71により緩旋回クラッチ46の操作圧が昇圧操作される。
When the
旋回レバー77の操作位置に基づいて比例制御弁71により緩旋回クラッチ46の操作圧が昇圧操作されるのに伴って、直進用伝動軸29の動力が右の咬合部32R、伝動ギヤ45、緩旋回クラッチ46、伝動軸44、伝動ギヤ48、旋回クラッチケース47及び右の旋回クラッチ49を介して、直進用伝動軸29と同方向の回転で直進用伝動軸29よりも低速の動力が右の出力ギヤ32Rに伝達される。
As the operation pressure of the slow swing clutch 46 is increased by the
この場合、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力と、緩旋回クラッチ46からの動力とが、同時に右の出力ギヤ32Rに伝達される状態となるので、緩旋回クラッチ46の操作圧が低圧の範囲では、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力が緩旋回クラッチ46からの動力に打ち勝って、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力により右の出力ギヤ32Rが駆動される。これにより、緩旋回クラッチ46の操作圧が低圧の範囲では、機体は緩やかに右に向きを変える。
In this case, the power from the left side clutch 34 (the left
旋回レバー77の右側への移動操作量が大きくなり、緩旋回クラッチ46の操作圧が昇圧すると、緩旋回クラッチ46からの動力が左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力に打ち勝って、緩旋回クラッチ46からの動力により右の出力ギヤ32Rが駆動される。この状態において、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)を介して直進用伝動軸29の動力により駆動される左の出力ギヤ32Lよりも、緩旋回クラッチ46からの動力により右の出力ギヤ32Rが低速で駆動されることになり、機体は右に緩旋回する。
When the amount of movement of the turning
前記旋回レバー77が直進指令位置Nから左方向に操作されて不感帯を外れると、左旋回制御弁68が供給位置68aに操作されて、アンロード弁70が遮断位置70aに保持され、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)及び左の旋回クラッチ49に作動油が供給されて、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)が遮断状態に操作され、左の旋回クラッチ49に作動油が伝動状態に操作される。これと同時に、前述した左側への旋回と同様な操作が行われて、機体は緩やかに左に向きを変える。又、旋回レバー77の右側への移動操作量が大きくなり、緩旋回クラッチ46の操作圧が高圧になると、右旋回操作と同様な操作が行われて、機体は左に緩旋回する。
When the
次に、旋回モードスイッチ78が信地旋回位置に操作されているときに旋回レバー77が旋回指令操作領域に操作された場合について説明する。
旋回モードスイッチ78が信地旋回位置に操作され、旋回レバー77が直進指令位置Nから右方向に操作されて不感帯を外れると、右旋回制御弁67が供給位置67aに操作されて、アンロード弁70が遮断位置70aに切り換えられ、右のサイドクラッチ34(右の咬合部33R)及び右の旋回クラッチ49に作動油が供給されて、右のサイドクラッチ34(右の咬合部33R)が遮断状態に操作され、右の旋回クラッチ49に作動油が伝動状態に操作される。この場合、左の旋回クラッチ49が半伝動状態であるので機体は緩やかに右に向きを変える。
Next, the case where the turning
When the turning
旋回レバー77が直進指令位置Nから右方向に操作されて不感帯を外れると、前述のように右旋回制御弁67が供給位置67aに操作されるのとほぼ同時に、比例制御弁71及び旋回切換制御弁72(信地旋回位置72b)を介して、油圧ブレーキ50に作動油が供給され始めるのであり、旋回レバー77が不感帯を外れてから直進指令位置から離れる方向に右側に移動操作されるほど比例制御弁71により油圧ブレーキ50の操作圧が昇圧操作される。
When the
旋回レバー77の操作に伴って比例制御弁71により油圧ブレーキ50の操作圧が昇圧操作されるのに伴って、伝動軸44、伝動ギヤ48、旋回クラッチケース47及び右の旋回クラッチ49を介して、右の出力ギヤ32Rに制動力が掛かる。
As the operation pressure of the
この場合、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力と、油圧ブレーキ50の制動力とが、同時に右の出力ギヤ32Rに伝達される状態となるので、油圧ブレーキ50の操作圧が低圧の範囲では、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力が油圧ブレーキ50の制動力に打ち勝って、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力により右の出力ギヤ32Rが駆動される。これにより、油圧ブレーキ50の操作圧が低圧の範囲では、機体は緩やかに右に向きを変える。
In this case, since the power from the left side clutch 34 (the left
旋回レバー77の右側への移動操作量が大きくなり、油圧ブレーキ50の操作圧が高圧になると、油圧ブレーキ50の制動力が左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力に打ち勝って、油圧ブレーキ50の制動力により右の出力ギヤ32Rが制動状態となり、機体は右に信地旋回する。
When the amount of movement of the
旋回レバー77が直進指令位置Nから左方向に操作されて不感帯を外れると、左旋回制御弁68が供給位置68aに操作されて、アンロード弁70が遮断位置70aに操作され、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)及び左の旋回クラッチ49に作動油が供給されて、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)が遮断状態に操作され、左の旋回クラッチ49に作動油が伝動状態に操作される。これと同時に、前述と同様な操作が行われて、機体は緩やかに左に向きを変える。旋回レバー77の左側への移動操作量が大きくなり、油圧ブレーキ50の操作圧が高圧になると、右旋回操作と同様な操作が行われて、機体は左に信地旋回する。
When the turning
次に、旋回モードスイッチ78が超信地旋回位置に操作されているときに旋回レバー77が旋回指令操作領域に操作された場合について説明する。
旋回モードスイッチ78が超信地旋回位置に操作され、旋回レバー77が直進指令位置Nから右方向に操作されて不感帯を外れると、右旋回制御弁67が供給位置67aに操作されて、アンロード弁70が遮断位置70aに切り換えられ、右のサイドクラッチ34(右の咬合部33R)及び右の旋回クラッチ49に作動油が供給されて、右のサイドクラッチ34(右の咬合部33R)が遮断状態に操作され、右の旋回クラッチ49が伝動状態に操作される。この場合、左の旋回クラッチ49が半伝動状態であるので、機体は緩やかに右に向きを変える。
Next, the case where the turning
When the turning
旋回レバー77が直進指令位置Nから右方向に操作されて不感帯を外れると、前述のように右旋回制御弁67が供給位置67aに操作されるのとほぼ同時に、比例制御弁71及び旋回切換制御弁72(超信地旋回位置72c)を介して、逆転クラッチ53に作動油が供給され始めるのであり、旋回レバー77が直進指令位置から不感帯を外れて右側に移動操作されるほど比例制御弁71により逆転クラッチ53の操作圧が昇圧操作される。
When the
旋回レバー77の操作に伴って比例制御弁71により逆転クラッチ53の操作圧が昇圧操作されるのに伴って、副変速用伝動軸27の動力が伝動ギヤ51,52、逆転クラッチ53、伝動軸44、伝動ギヤ48、旋回クラッチケース47及び右の旋回クラッチ49を介して、直進用伝動軸29と逆方向の回転の動力として右の出力ギヤ32Rに伝達される。
As the operation pressure of the reverse clutch 53 is increased by the
この場合、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力と、逆転クラッチ53からの動力とが、同時に右の出力ギヤ32Rに伝達される状態となるので、逆転クラッチ53の操作圧が低圧の範囲では、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力が逆転クラッチ53からの動力に打ち勝って、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力により右の出力ギヤ32Rが駆動される。これにより、逆転クラッチ53の操作圧が低圧の範囲では、機体は緩やかに右に向きを変える。
In this case, since the power from the left side clutch 34 (the left
そして、旋回レバー77の右側への移動操作量が大きくなり、逆転クラッチ53の操作圧が高圧になると、逆転クラッチ53からの動力が左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)からの動力に打ち勝って、逆転クラッチ53からの動力により右の出力ギヤ32Rが駆動される。この状態において、左の出力ギヤ32Lに対して、右の出力ギヤ32Rが逆方向に駆動されて、機体は右に超信地旋回する。
Then, when the amount of movement of the turning
次に、旋回レバー77が直進指令位置Nから左方向に操作された場合には、不感帯を外れると、左旋回制御弁68が供給位置68aに操作されて、アンロード弁70が遮断位置70aに保持され、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)及び左の旋回クラッチ49に作動油が供給されて、左のサイドクラッチ34(左の咬合部33L)が遮断状態に操作され、左の旋回クラッチ49に作動油が伝動状態に操作される。これと同時に、前述と同様な操作が行われて、機体は緩やかに左に向きを変える。旋回レバー77の左側への移動操作量が大きくなり、逆転クラッチ53の操作圧が高圧になると、右旋回の場合と同様な操作が行われて、機体は左に超信地旋回する。
Next, when the turning
ところで、前記旋回モードスイッチ78が緩旋回位置に操作されて緩旋回モードでの旋回を行っているとき、あるいは、旋回モードスイッチ78が信地旋回位置に操作されて信地旋回状態での旋回を行っているときに、旋回レバー77が不感帯を超えて右方向あるいは左方向に操作された旋回状態において、もう少し小さな半径で旋回する必要が生じることがある。
By the way, when the turning
そこで、このコンバインでは、図5に示すように、旋回レバー77の握り部に旋回状態切換スイッチ81が備えられている。例えば、緩旋回モードの場合、旋回レバー77を操作して旋回走行を行っている状態で旋回状態切換スイッチ81を押し操作すると、旋回切換制御弁72が緩旋回位置72aから信地旋回位置72bに操作されて、機体は右又は左に信地旋回する状態に切り換えることができる。この信地旋回状態は旋回レバー77の旋回状態切換スイッチ81を押し操作している間だけであり、旋回レバー77の旋回状態切換スイッチ81から手を離して戻し操作すると、旋回切換制御弁72が信地旋回位置72bから緩旋回位置72aに操作されて、機体は緩旋回状態に戻る。
Therefore, in this combine, as shown in FIG. 5, a turning
又、信地旋回状態の場合、旋回レバー77を操作して旋回走行を行っている状態で、旋回レバー77の旋回状態切換スイッチ81を押し操作すると、旋回切換制御弁72が信地旋回位置72bから超信地旋回位置72cに操作されて、機体は右又は左に超信地旋回する。この超信地旋回状態は旋回レバー77の旋回状態切換スイッチ81を押し操作している間だけであり、旋回レバー77の旋回状態切換スイッチ81から手を離して戻し操作すると、旋回切換制御弁72が超信地旋回位置72cから信地旋回位置72bに操作されて、機体は緩旋回状態に戻る。
Further, in the case of the pivoting state, if the turning
次に、図5を参照しながら、コンバインの走行変速装置について説明する。
図5に示すように、走行変速用の静油圧式無段変速装置11は、入力軸11bの回転動力によって油圧ポンプ11Pが駆動され、その油圧ポンプ11Pから吐出される圧油にて油圧モータ11Mが駆動されるように構成されている。そして、油圧ポンプ11Pは可変容量式の斜板式ポンプであり、油圧モータ11Mは可変容量式の斜板式モータであって、走行変速用の静油圧式無段変速装置11における油圧ポンプ11P及び油圧モータ11Mの夫々が容量調節可能に構成されている。
Next, the traveling speed change device for the combine will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 5, in the hydrostatic continuously
前記油圧ポンプ11Pは、運転部5に設けられた主変速操作具としての揺動操作式の変速レバー61にて、その変速レバー61が中立位置から離れるほど高速回転状態となるように容量を調節操作されるように構成されている。
The
説明を加えると、変速レバー61は、揺動操作範囲の中間に位置する中立位置Nから離れる側となる前方向側Fの最大操作位置及び後方向側Rの最大操作位置にわたり揺動移動操作自在で、且つ、中立位置Nやこの中立位置Nから前方向側Fや後方向側Rに揺動操作した位置で保持機構(図示せず)にて保持される状態で運転部5に設けられている。また、油圧ポンプ11Pの斜板を操作して油圧ポンプ11Pの容量を調節操作する油圧シリンダ59と、この油圧シリンダ59に作動油を給排操作し且つ変速レバー61と機械的に連係された制御弁60とが設けられている。
そして、油圧ポンプ11Pは、変速レバー61が中立位置Nから前方側Fに離れるほど前進高速回転状態となり、変速レバー61が中立位置Nから後方側Rに離れるほど後進高速回転状態となるように容量が調節操作されるように、油圧シリンダ59及び制御弁60を介して変速レバー61と連係されている。
In other words, the
The
前記油圧モータ11Mは、副変速操作具としての踏み込み操作式の踏み込みペダル84にて、その踏み込みペダル84が中立位置から離れるほど高速回転状態となるように容量を調節操作されるように構成されている。
The
説明を加えると、踏み込みペダル84は、踏み込み操作により前記中立位置から離れる側に移動操作自在で、且つ、スプリング85にて中立位置としての踏み込みが解除された位置に復帰付勢した状態で運転部5における運転席6の足元部に設けられている。
また、油圧モータ11Mの斜板を操作して油圧モータ11Mの容量を調節操作する駆動手段としての斜板用モータ62、及び、その斜板用モータ62の作動を制御する変速制御手段としての制御装置64が設けられている。
そして、前記油圧モータ11Mは、踏み込みペダル84が踏み込み操作されて中立位置から離れるほど油圧モータ11Mを高速回転状態となるように容量が調節操作されるように、制御装置64及び斜板用モータ62を介して踏み込みペダル84と連係されている。
In other words, the stepping
Further, a
The
次に、制御装置64による斜板用モータ62の作動の制御(変速制御)について説明する。
踏み込みペダル84の操作位置を検出する位置検出手段としての踏み込み操作位置センサー86、及び、前記油圧モータ11Mの回転速度を検出する速度検出手段としての速度検出センサー87が設けられており、前記制御装置64は、前記踏み込みペダル84の操作位置に対応して予め定めた回転速度で前記油圧モータ11Mが回転するように、前記踏み込み操作位置センサー86及び速度検出センサー87の検出情報に基づいて、前記斜板用モータ62の作動を制御するように構成されている。
Next, control (shift control) of the operation of the
A stepping
また、変速レバー61の握り部にはモード選択手段としてのモード選択スイッチ61aが変速状態と停止状態との2状態に切り換え操作自在に設けられており、このモード選択スイッチ61aは、変速状態に切り換え操作することにより前記踏み込みペダル84による前記油圧モータ11Mの操作を許容する変速モードを指令し、停止状態に切り換え操作することにより前記油圧モータ11Mの操作を許容しない停止モードとを指令するように構成されている。
そして、前記制御装置64は、前記モード選択スイッチ61aにて変速モードが指令されたときには、前記踏み込みペダル84の操作に伴って前記油圧モータ11Mの回転速度を調整し、且つ、前記モード選択スイッチ61aにて停止モードが指令されたときには、前記油圧モータ11Mを前記踏み込みペダル84が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、前記斜板用モータ62の作動を制御するように構成されている。
また、前記制御装置64は、前記株元センサーS1にて刈取収穫作業状態が検出されたときには、前記モード選択スイッチ61aの指令に優先して、前記油圧モータ11Mを前記踏み込みペダル84が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、前記斜板用モータ62の作動を制御するように構成されている。
つまり、制御装置64は、モード選択スイッチ61aにて変速モードが指令され、且つ、株元センサーS1にて刈取収穫作業状態が検出されていないときには、踏み込みペダル84の操作に伴って前記油圧モータ11Mの回転速度を調整し、モード選択スイッチ61aにて停止モードが指令されたとき、又は、株元センサーS1にて刈取収穫作業状態が検出されたときには、油圧モータ11Mを踏み込みペダル84が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、斜板用モータ62の作動を制御するように構成されている。
ちなみに、踏み込みペダル84の中立位置に対応する回転速度とは、踏み込みペダル84の操作により変更できる回転速度の範囲における最も低速な回転速度である。
Further, a
When the speed change mode is commanded by the
Further, the
That is, when the gear change mode is instructed by the
Incidentally, the rotational speed corresponding to the neutral position of the stepping
次に、図6に示すフローチャートを参照しながら、制御装置64の変速制御について説明する。
株元センサーS1がON状態となる刈取収穫作業状態であるか否かを判別し、刈取収穫作業状態であると判別されると、油圧モータ11Mを踏み込みペダル84が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持する標準走行処理を実行する(ステップ21、23)。
そして、株元センサーS1にて刈取収穫作業状態でないと判別している状態において、モード選択スイッチ61aにて変速モードが指令されていない状態、つまりは、モード選択スイッチ61aにて停止モードが指令されている状態であると、標準走行処理を実行する(ステップ21、22、23)。
また、株元センサーS1にて刈取収穫作業状態でないと判別している状態において、モード選択スイッチ61aにて変速モードが指令されている状態であると、踏み込みペダル84の操作に伴って油圧モータ11Mの回転速度を調整する変速走行処理を実行する(ステップ21、22、24)。
Next, the shift control of the
It is determined whether or not the stock sensor S1 is in the harvesting and harvesting work state in which the stock sensor S1 is in the ON state. A standard traveling process for maintaining a state of rotating at a rotational speed corresponding to the speed is executed (
In the state where the stock sensor S1 determines that it is not in the cutting and harvesting work state, the
In the state where the stock sensor S1 determines that it is not in the harvesting and harvesting work state, if the speed change mode is commanded by the
次に、図7に示すフローチャートを参照しながら、制御装置64の旋回制御について説明する。
旋回レバー77が直進指令位置Nの不感帯内にあれば、アンロード弁70を排出位置70aに切り換える(ステップ1、2)。又、左旋回制御弁68及び右旋回制御弁67は共に遮断状態に保持する(ステップ3、4)。旋回レバー77が直進指令位置Nから不感帯を外れると、その操作方向が左方向であれば左旋回制御弁68を供給位置68aに切り換え、操作方向が右方向であれば右旋回制御弁67を供給位置67aに切り換え(ステップ5、6、7)、アンロード弁70を遮断位置70aに切り換える(ステップ8)。
Next, turning control of the
If the turning
旋回モードスイッチ78にて信地旋回モードが設定されていれば信地旋回用パイロット弁73を供給位置に切り換え、また、旋回モードスイッチ78にて超信地旋回モードが設定されていれば超信地旋回用パイロット弁74を供給位置に切り換えて、比例弁作動制御を実行する(ステップ10、11)。
If the
そして、旋回モードスイッチ78にて設定された旋回モードに対応する相関関係と旋回レバーセンサ80の検出情報に基づいて、比例制御弁71に対する目標電流を演算にて求め、比例制御弁71に目標電流を供給する比例弁作動処理を実行する(ステップ12)。
Based on the correlation corresponding to the turning mode set by the turning
〔別実施の形態〕
(1) 上記実施の形態では、副変速操作具84を踏み込み操作式の踏み込みペダルとしたが、副変速操作具84としては、揺動操作式の操作レバーや回転操作式の操作ダイヤルでもよい。また、主変速操作具61を、揺動操作式の操作レバーとしたが、踏み込み操作式の踏み込みペダルや回転操作式の操作ダイヤルでもよい。
[Another embodiment]
(1) In the above-described embodiment, the
(2) 上記実施の形態では、副変速操作具84の操作位置に対応して予め定めた回転速度で油圧モータ11Mが回転するように、位置検出手段86及び速度検出手段87の検出情報に基づいて、変速制御手段64にて駆動手段62の作動を制御するように構成したが、副変速操作具84の操作位置に対応して予め定めた回転速度で油圧モータ11Mが回転するように、副変速操作具84と油圧モータ11Mとを機械的に連係する連係機構を備えて構成してもよい。
そして、副変速操作具84と油圧モータ11Mとを機械的に連係する連係機構を備えて構成した場合は、連係機構を、油圧モータ11Mの斜板を操作する油圧式シリンダと、この油圧式シリンダに作動油を給排操作する電磁操作式の制御式弁とを備えて構成してもよい。
(2) In the above embodiment, based on the detection information of the position detection means 86 and the speed detection means 87 so that the
When the auxiliary
(3) 上記実施の形態では、副変速操作具84による油圧モータ11Mの操作を許容する変速モードと許容しない停止モードとを指令するモード選択手段61aを設けたが、モード選択手段61aを設けなくてもよい。
そして、モード選択手段61aを設けない場合は、変速制御手段64を、作業状態検出手段S1にて刈取収穫作業状態が検出されていないときには、副変速操作具84の操作に伴って前記油圧モータ11Mの回転速度を調整し、且つ、作業状態検出手段S1にて刈取収穫作業状態が検出されたときには、油圧モータ11Mを副変速操作具84が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、駆動手段62の作動を制御するように構成する。
(3) In the above embodiment, the mode selection means 61a for instructing the speed change mode that allows the operation of the
If the mode selection means 61a is not provided, the shift control means 64 is operated by the
(4) 上記実施の形態では、刈取収穫作業状態であるか否かを検出する作業状態検出手段S1を設けたが、作業状態検出手段S1を設けなくてもよい。
そして、作業状態検出手段S1を設けない場合は、変速制御手段64を、モード選択手段61aにて変速モードが指令されたときには、副変速操作具84の操作に伴って油圧モータ11Mの回転速度を調整し、且つ、モード選択手段61aにて停止モードが指令されたときには、油圧モータ11Mを副変速操作具84が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、駆動手段62の作動を制御するように構成する。
(4) In the above embodiment, the work state detection means S1 for detecting whether or not the state is the harvest harvesting work state is provided, but the work state detection means S1 may not be provided.
When the work state detection means S1 is not provided, the speed change control means 64 sets the rotation speed of the
(5) 上記実施の形態では、標準走行処理を、油圧モータ11Mを副変速操作具84が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、駆動手段62の作動を制御されるように構成したが、標準走行処理を、副変速操作具84の操作に伴って、現在よりも高速側への回転速度の調節を規制させた状態で油圧モータ11Mの回転速度を調整するように、駆動手段62の作動を制御するように構成してもよい。つまり、標準走行処理を実行している状態では、副変速操作具84を現在の操作位置よりも中立位置から離れる側に調節操作しても、油圧モータ11Mの回転速度は維持し、副変速操作具84を現在の操作位置よりも中立位置に近づく側に調節操作すると、油圧モータ11Mの回転速度を低速側に調節するように構成してもよい。
(5) In the above-described embodiment, the driving means is used to maintain the standard traveling process so that the
(6) 上記実施の形態では設けられていない副変速操作具による油圧モータの操作を許容する許容モードと許容しない高速モードとを指令する指令手段を設け、変速制御手段64を、指令手段にて許容モードが指令されたときには、副変速操作具84の操作に伴って油圧モータ11Mの回転速度を調節し、指令手段にて高速モードが指令されたときには、副変速操作具84の操作に優先して、油圧モータを副変速操作具が中立位置に位置するときの回転速度より高速な回転速度に対応する回転速度で維持するように、駆動手段62の作動を制御するように構成してもよい。
(6) There is provided command means for instructing a permissible mode for allowing the hydraulic motor to be operated by a sub-shift operating tool that is not provided in the above embodiment, and a high speed mode for which it is not permitted. When the permissible mode is commanded, the rotational speed of the
6 運転席
11 走行変速用の静油圧式無段変速装置
11P 油圧ポンプ
11M 油圧モータ
61 主変速操作具
61a モード選択手段
62 駆動手段
64 変速制御手段
84 副変速操作具(踏み込みペダル)
86 位置検出手段
87 速度検出手段
S1 作業状態検出手段
6 Driver's
86 Position detection means 87 Speed detection means S1 Work state detection means
Claims (5)
前記油圧ポンプが、主変速操作具にて容量を調整操作されるように構成され、
前記油圧モータが、復帰付勢された中立位置から離れる側に移動操作自在な副変速操作具にて、その副変速操作具が中立位置から離れるほど高速回転状態になるように容量を調整操作されるように構成されているコンバインの走行変速装置。 A traveling traveling transmission of a combine provided with a hydrostatic continuously variable transmission for traveling shifting, the capacity of each of the hydraulic pump and the hydraulic motor being adjustable,
The hydraulic pump is configured to adjust the capacity with a main transmission operating tool,
The hydraulic motor is operated to adjust the capacity so that the sub-transmission operation tool can be moved to the side away from the return-biased neutral position so that the sub-transmission operation tool is rotated at a higher speed as it moves away from the neutral position. Combined travel transmission configured as described above.
前記変速制御手段が、前記副変速操作具の操作位置に対応して予め定めた回転速度で前記油圧モータが回転するように、前記位置検出手段及び速度検出手段の検出情報に基づいて、前記駆動手段の作動を制御するように構成されている請求項1又は2記載のコンバインの走行変速装置。 Position detection means for detecting the operation position of the auxiliary transmission operating tool, speed detection means for detecting the rotational speed of the hydraulic motor, drive means for adjusting the capacity of the hydraulic motor, and operation of the drive means are controlled. Shift control means is provided,
The shift control means drives the drive based on detection information of the position detection means and the speed detection means so that the hydraulic motor rotates at a predetermined rotation speed corresponding to the operation position of the auxiliary transmission operation tool. The combined travel transmission of claim 1 or 2, wherein the operation of the means is controlled.
前記変速制御手段が、前記モード選択手段にて変速モードが指令されたときには、前記副変速操作具の操作に伴って前記油圧モータの回転速度を調整し、且つ、前記モード選択手段にて停止モードが指令されたときには、前記油圧モータを前記副変速操作具が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、前記駆動手段の作動を制御するように構成されている請求項3記載のコンバインの走行変速装置。 Mode selection means is provided for instructing a shift mode in which the operation of the hydraulic motor by the auxiliary transmission operation tool is allowed and a stop mode in which the operation is not allowed;
When the speed change mode is commanded by the mode selection means, the speed change control means adjusts the rotational speed of the hydraulic motor in accordance with the operation of the auxiliary speed change operation tool, and the mode selection means sets the stop mode. When the command is issued, the operation of the drive means is controlled so as to maintain the state in which the hydraulic motor rotates at a rotation speed corresponding to the rotation speed when the auxiliary transmission operating tool is located at the neutral position. The combine traveling transmission apparatus according to claim 3, which is configured.
前記変速制御手段が、前記作業状態検出手段にて刈取収穫作業状態が検出されたときには、前記モード選択手段の指令に優先して、前記油圧モータを前記副変速操作具が中立位置に位置するときの回転速度に対応する回転速度で回転する状態を維持するように、前記駆動手段の作動を制御するように構成されている請求項4記載のコンバインの走行変速装置。 Work state detecting means for detecting whether or not the harvesting and harvesting work state is provided,
When the shift control means detects that the harvesting and harvesting work state is detected by the work state detection means, the hydraulic motor is placed in the neutral position in priority to the command of the mode selection means. 5. The combined travel transmission device according to claim 4, wherein the operation of the drive means is controlled so as to maintain a state of rotation at a rotation speed corresponding to the rotation speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251137A JP2009078773A (en) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | Combined travel transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007251137A JP2009078773A (en) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | Combined travel transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009078773A true JP2009078773A (en) | 2009-04-16 |
Family
ID=40653850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007251137A Pending JP2009078773A (en) | 2007-09-27 | 2007-09-27 | Combined travel transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009078773A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013024388A (en) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Kubota Corp | Travel transmission device for farm working machinery |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007251137A patent/JP2009078773A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013024388A (en) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Kubota Corp | Travel transmission device for farm working machinery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009078773A (en) | Combined travel transmission | |
JP4423163B2 (en) | Combine | |
JP4996571B2 (en) | Work vehicle | |
JP2002192972A (en) | Transmission for working machine | |
JP5054478B2 (en) | Work vehicle turning control device | |
CN100431897C (en) | Operation vehicle | |
JP3850322B2 (en) | Work vehicle turning control device | |
JP3963834B2 (en) | Power transmission structure of mowing harvester | |
JP5155633B2 (en) | Work vehicle turning control device | |
JP3782064B2 (en) | Mowing harvester drive | |
JPH09315337A (en) | Steering device for work vehicle | |
JP2009078775A (en) | Work vehicle turning control device | |
JP4297826B2 (en) | Work vehicle turning control device | |
JP5086752B2 (en) | Work vehicle turning control device | |
JP4548579B2 (en) | Combine | |
JP3883484B2 (en) | Work vehicle turning control device | |
JP4413169B2 (en) | Agricultural vehicle power transmission | |
JP5385618B2 (en) | Work vehicle turning control device | |
JP4359762B2 (en) | Traveling vehicle | |
JP2009078774A (en) | Work vehicle turning control device | |
JP3963833B2 (en) | Driving transmission structure of work vehicle | |
JP2009090785A (en) | Transmission for working vehicle | |
JP2009078784A (en) | Work vehicle turning control device | |
JP4476000B2 (en) | Combined travel transmission | |
JP4797599B2 (en) | Shift control device for toroidal continuously variable tractor |