JP2009077323A - 局舎側光通信装置および光通信システム - Google Patents
局舎側光通信装置および光通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009077323A JP2009077323A JP2007246485A JP2007246485A JP2009077323A JP 2009077323 A JP2009077323 A JP 2009077323A JP 2007246485 A JP2007246485 A JP 2007246485A JP 2007246485 A JP2007246485 A JP 2007246485A JP 2009077323 A JP2009077323 A JP 2009077323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical communication
- signal
- side optical
- communication device
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0075—Arrangements for synchronising receiver with transmitter with photonic or optical means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1694—Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【解決手段】 課題を解決するための手段としては、低速PON,高速PONで上り波長を共通化し,OLTでは光信号を2つのシステムで同じ光受信器で受け、電気信号に変換された信号を増幅した後に分岐し、2つのPONシステムに対応したビットレートのクロックアンドデータリカバリで処理して実現することで、伝送品質に優れた簡易で安価なトリプレクササービスシステムを構築する光通信装置および光通信システムを実現する。
【選択図】 図6
Description
電気信号増幅部と、電気信号分岐部と、第一のクロックアンドデータリカバリ部を有し、固定波長帯光受信器で第一及び第二のユーザ側光通信装置から同一の波長かつ互いにビットレートが異なる光信号を受信し電気信号に変換し、電気信号を電気信号増幅部で増幅し、電気信号を電気信号分岐部において、第一のユーザ側光通信装置からの信号と第二のユーザ側光通信装置からの信号とに分岐し、第一のクロックアンドデータリカバリ部において、分岐された第一のユーザ側光通信装置からの信号を用いて第一のユーザ側光通信装置からの信号のビットレートに対応する第一のクロック信号と第一のデータ信号を抽出する。
続いて、第二群ONU送受信器200に関する信号であるが、PONフレーム処理された信号は、SerDes回路で処理の後、第二群ONU送受信器200に入力する。その電気信号は、ドライバアンプ206によって増幅され、変調機能付き光源205で変調される。変調信号光は、1.3μm帯の波長が用いられ、WDM104を透過した後、光ファイバ41に送信される。この光信号は、ファイバ41、光スプリッタ30、光ファイバ40を通り、OLT送受信器10に入力する。ここで、変調機能付き光源205はビットレートが10Gbpsの信号を扱う場合でも、ファイバの分散量が小さな波長帯を用いるため、レーザを直接変調することで実現が可能である。OLT送受信器10では、WDM14および13によって、1.3μm帯の波長成分を分離した後、光受信器21にこの信号光を入力する。光受信器21は、PIN型PDあるいはAPDが用いられる。フォトダイオードから出力した電気信号は、トランスインピーダンスアンプ22で変換、増幅されて出力される。この出力信号は、電気信号分岐部31で分岐し、クロックアンドデータリカバリ523によって、クロック信号とデータ信号を抽出、出力される。そして、OLT送受信器10から出力された第二群ONU送受信器200から出力された信号は、SerDes回路で処理の後、PONフレーム処理される。尚、パッケージの構成としては、図中の太線で囲まれた内・外で、分ける構成が好ましい。このようにすれば、第二群ONU送受信器200が無いシステムでは、図中の太線内の機能、すなわちアップグレード機能付き基本局内装置パッケージ1000だけあれば、PONシステムを構築できる。また、第二群ONU送受信器200が必要となった時点で、アップグレード用出力信号ポート51、52を介して、図中の太線外の領域の機能を追加することで、第二群のPONシステムもサポート可能となる。このようにして、異種PON共存システムで初期投資を少なくすることが可能となる。このように、第一群、第二群ONUから上り信号を取り出す仕組みができる。ただし、第一群、第二群ONUの送信波長は同じであるため、前述した衝突回避、DBA機能を用いて、OLTから送出タイミングを指示して、受信する。このような構成とすることで、第一群、第二群ONU送信信号をOLTで受信する際に、既存PONシステムに対し、追加の光スプリッタなどにより伝送路損失が増加する要因がない。よって、光増幅装置などの追加無しに、PONシステムで要求される大きなロスバジェットを確保でき、低コストかつ品質の優れた伝送を行うことが可能となる。
以上に述べたように、本発明によって、伝送品質に優れた簡易で安価なトリプレクササービスシステムを構築する光アクセス通信装置およびシステムが得られた。
11、106、206…ドライバアンプ、
12、105、205、512…変調機能付き光源、
13、14、104、204、…WDM、
21、103、203…光受信器、
22、102、202…トランスインピーダンスアンプ、
24…広帯域トランスインピーダンスアンプ、
25…バンドパスフィルタ、
26、525…電気信号アンプ、
23、27、101、201、523…クロックアンドデータリカバリ、
30…光スプリッタ、
31…電気信号分岐部、
40…光ファイバ、
51、52…アップグレード用出力信号ポート、
100…第一群光通信宅内装置送受信器、
200…第二群光通信宅内装置送受信器、
300、310…DBA、
700…ゲートタイミング指示信号、
800…上り信号、
1000…アップグレード機能付き基本局内装置パッケージ。
Claims (16)
- 第一及び第二のユーザ側光通信装置に光ファイバ及びスプリッタを介してスター型に接続された局舎側光通信装置であって、
上記波長の信号を受信可能な固定波長帯光受信器と、
電気信号増幅部と、
電気信号分岐部と、
第一のクロックアンドデータリカバリ部を有し、
上記固定波長帯光受信器で上記第一及び第二のユーザ側光通信装置から同一の波長かつ互いにビットレートが異なる光信号を受信し電気信号に変換し、
上記電気信号を上記電気信号増幅部で増幅し、
上記電気信号を上記電気信号分岐部において、上記第一のユーザ側光通信装置からの信号と上記第二のユーザ側光通信装置からの信号とに分岐し、
上記第一のクロックアンドデータリカバリ部において、上記分岐された上記第一のユーザ側光通信装置からの信号を用いて上記第一のユーザ側光通信装置からの信号のビットレートに対応する第一のクロック信号と第一のデータ信号を抽出することを特徴とする局舎側光通信装置。 - 請求項1記載の局舎側光通信装置であって、
さらに第二のクロックアンドデータリカバリ部を有し、
上記第二のクロックアンドデータリカバリ部において、上記分岐された上記第二のユーザ側光通信装置からの信号を用いて上記第二のユーザ側光通信装置からの信号のビットレートに対応する第二のクロック信号と第二のデータ信号を抽出することを特徴とする局舎側光通信装置。 - 請求項1記載の局舎側光通信装置であって、
上記電気信号増幅部はトランスインピーダンスアンプを有することを特徴とする局舎側光通信装置。 - 請求項1記載の局舎側光通信装置であって、
上記固定波長帯光受信器は1.3μm波長帯光受信器であることを特徴とする局舎側光通信装置。 - 請求項1記載の局舎側光通信装置であって、
上記第一のユーザ側光通信装置が、ITU-T 勧告 G.984 で規定されるG-PONシステムにおけるONU(Optical Network Unit)であり、
上記第二のユーザ側光通信装置が、上記ONUよりも高速のビットレートで通信する装置であることを特徴とする局舎側光通信装置。 - 請求項1記載の局舎側光通信装置であって、
上記第一のユーザ側光通信装置が、IEEE 802.3ahで規定されるGE-PONにおけるONU(Optical Network Unit)であり、
上記第二のユーザ側光通信装置が、上記ONUよりも高速のビットレートで通信する装置であることを特徴とする局舎側光通信装置。 - 請求項1記載の局舎側光通信装置であって、
上記第一のユーザ側光通信装置が、IEEE 802.3ahで規定されるGE-PONにおけるONU(Optical Network Unit)であり、
上記第二のユーザ側光通信装置が、ITU-T 勧告 G.984 で規定されるG-PONシステムにおけるONU(Optical Network Unit)であることを特徴とする局舎側光通信装置。 - 請求項4記載の局舎側光通信装置であって、
上記1.3μm波長帯が1260nmから1360nmであることを特徴とする局舎側光通信装置。 - 第一及び第二のユーザ側光通信装置と該第一及び第二のユーザ側光通信装置に光ファイバ及びスプリッタを介してスター型に接続された局舎側光通信装置を備えた光通信システムであって、
さらに、上記第一のユーザ側光通信装置から上記局舎側光通信装置に送信される信号と上記第二のユーザ側光通信装置から上記局舎側光通信装置に送信される信号との間の信号衝突回避制御手段を備え、
上記局舎側光通信装置は、
上記波長の信号を受信可能な固定波長帯光受信器と、
電気信号増幅部と、
電気信号分岐部と、
第一のクロックアンドデータリカバリ部を有し、
上記固定波長帯光受信器で上記第一及び第二のユーザ側光通信装置から同一の波長かつ互いにビットレートが異なる光信号を受信し電気信号に変換し、
上記電気信号を上記電気信号増幅部で増幅し、
上記電気信号を上記電気信号分岐部において、上記第一のユーザ側光通信装置からの信号と上記第二のユーザ側光通信装置からの信号とに分岐し、
上記第一のクロックアンドデータリカバリ部において、上記分岐された上記第一のユーザ側光通信装置からの信号を用いて上記第一のユーザ側光通信装置からの信号のビットレートに対応する第一のクロック信号と第一のデータ信号を抽出することを特徴とする光通信システム。 - 請求項9記載の光通信システムであって、
上記局舎側光通信装置はさらに第二のクロックアンドデータリカバリ部を有し、
上記第二のクロックアンドデータリカバリ部において、上記分岐された上記第二のユーザ側光通信装置からの信号を用いて上記第二のユーザ側光通信装置からの信号のビットレートに対応する第二のクロック信号と第二のデータ信号を抽出することを特徴とする光通信システム。 - 請求項9記載の光通信システムであって、
上記電気信号増幅部はトランスインピーダンスアンプを有することを特徴とする光通信システム。 - 請求項9記載の光通信システムであって、
上記固定波長帯光受信器は1.3μm波長帯光受信器であることを特徴とする光通信システム。 - 請求項9記載の光通信システムであって、
上記第一のユーザ側光通信装置が、ITU-T 勧告 G.984 で規定されるG-PONシステムにおけるONU(Optical Network Unit)であり、
上記第二のユーザ側光通信装置が、上記ONUよりも高速のビットレートで通信する装置であることを特徴とする光通信システム。 - 請求項9記載の光通信システムであって、
上記第一のユーザ側光通信装置が、IEEE 802.3ahで規定されるGE-PONにおけるONU(Optical Network Unit)であり、
上記第二のユーザ側光通信装置が、上記ONUよりも高速のビットレートで通信する装置であることを特徴とする光通信システム。 - 請求項9記載の光通信システムであって、
上記第一のユーザ側光通信装置が、IEEE 802.3ahで規定されるGE-PONにおけるONU(Optical Network Unit)であり、
上記第二のユーザ側光通信装置が、ITU-T 勧告 G.984 で規定されるG-PONシステムにおけるONU(Optical Network Unit)であることを特徴とする光通信システム。 - 請求項12記載の光通信システムであって、
上記1.3μm波長帯が1260nmから1360nmであることを特徴とする光通信システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246485A JP2009077323A (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | 局舎側光通信装置および光通信システム |
US12/068,829 US7936991B2 (en) | 2007-09-25 | 2008-02-12 | Optical line terminating apparatus and optical communication system |
CN2008100822903A CN101399617B (zh) | 2007-09-25 | 2008-02-29 | 局端光通信装置及光通信系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246485A JP2009077323A (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | 局舎側光通信装置および光通信システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009065430A Division JP5055316B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 局舎側光通信装置および光通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009077323A true JP2009077323A (ja) | 2009-04-09 |
Family
ID=40471751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007246485A Pending JP2009077323A (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | 局舎側光通信装置および光通信システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7936991B2 (ja) |
JP (1) | JP2009077323A (ja) |
CN (1) | CN101399617B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010252044A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Fujitsu Ltd | 中継装置,信号処理装置および光通信システム |
JP2012531857A (ja) * | 2009-06-29 | 2012-12-10 | ゼットティーイー コーポレーション | 受動光ネットワークの光パワーバジェット方法及び装置 |
JP2014168097A (ja) * | 2014-05-12 | 2014-09-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光送受信システム |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8744268B2 (en) | 2008-03-10 | 2014-06-03 | Emcore Corporation | Passive optical network module |
US8145060B2 (en) * | 2008-05-09 | 2012-03-27 | Emcore Corporation | Passive optical network transceiver with temperature compensation circuit |
JP2010166279A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Hitachi Ltd | 光通信システムおよび光集線装置 |
CN101854208B (zh) * | 2009-03-31 | 2014-12-03 | 华为技术有限公司 | 一种光功率测量的方法、光线路终端和光网络单元 |
US8238377B2 (en) * | 2009-04-06 | 2012-08-07 | Avaya Inc. | Network synchronization over IP networks |
US8401007B2 (en) * | 2009-04-06 | 2013-03-19 | Avaya Inc. | Network synchronization over IP networks |
CN102075820B (zh) * | 2009-11-23 | 2015-05-20 | 中兴通讯股份有限公司 | 在无源光网络中测距的方法和装置 |
JP5564393B2 (ja) * | 2010-10-06 | 2014-07-30 | 株式会社日立製作所 | 受動光網システム |
JP5600585B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2014-10-01 | 株式会社日立製作所 | 光アンプを備えたバースト受信機,光アンプ制御方法、および、システム |
JP5651548B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-01-14 | 株式会社日立製作所 | 局側装置、光ネットワークシステム |
CN103516434B (zh) * | 2012-06-19 | 2016-08-31 | 上海贝尔股份有限公司 | 光发射机 |
US9300458B2 (en) * | 2013-02-05 | 2016-03-29 | Cable Television Laboratories, Inc. | Transmission opportunity scheduling |
US9331843B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-05-03 | Raytheon Company | Quantum synchronization for classical distributed systems |
EP3171532B1 (en) * | 2015-11-18 | 2021-07-21 | Luxtera, Inc. | Method and system for a distributed optoelectronic receiver |
CN105721098B (zh) * | 2016-01-29 | 2018-02-16 | 烽火通信科技股份有限公司 | 用低速光器件实现高速传输的对称twdm‑pon系统中的olt |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH088954A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Nec Corp | ポイント・マルチポイント光伝送システムにおけるサービス容量の増加方式 |
JP2005333318A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 局側装置及び通信システム |
JP2006345284A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 伝送システムおよび局側装置 |
JP2007243796A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | マルチレートponシステムとこれに使用する端末装置 |
WO2008068811A1 (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-12 | Fujitsu Limited | 局側終端装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6822975B1 (en) * | 2000-09-08 | 2004-11-23 | Lucent Technologies | Circuitry for mixed-rate optical communication networks |
JP4586653B2 (ja) * | 2005-07-01 | 2010-11-24 | 日本電気株式会社 | 光伝送装置及び該光伝送装置に用いられる障害情報伝送方法 |
JP2007074234A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 伝送装置 |
JP4840027B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2011-12-21 | 日本電気株式会社 | 局側光網終端装置および光通信システム |
JP5094247B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2012-12-12 | 株式会社日立製作所 | 受動光網システムおよびその通信方法 |
CN101355388B (zh) * | 2007-07-25 | 2012-07-04 | 华为技术有限公司 | 接收装置和接收方法 |
-
2007
- 2007-09-25 JP JP2007246485A patent/JP2009077323A/ja active Pending
-
2008
- 2008-02-12 US US12/068,829 patent/US7936991B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-29 CN CN2008100822903A patent/CN101399617B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH088954A (ja) * | 1994-06-21 | 1996-01-12 | Nec Corp | ポイント・マルチポイント光伝送システムにおけるサービス容量の増加方式 |
JP2005333318A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 局側装置及び通信システム |
JP2006345284A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 伝送システムおよび局側装置 |
JP2007243796A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | マルチレートponシステムとこれに使用する端末装置 |
WO2008068811A1 (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-12 | Fujitsu Limited | 局側終端装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010252044A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Fujitsu Ltd | 中継装置,信号処理装置および光通信システム |
US8463135B2 (en) | 2009-04-15 | 2013-06-11 | Fujitsu Limited | Relay apparatus, signal processing apparatus and optical communication system |
JP2012531857A (ja) * | 2009-06-29 | 2012-12-10 | ゼットティーイー コーポレーション | 受動光ネットワークの光パワーバジェット方法及び装置 |
JP2014168097A (ja) * | 2014-05-12 | 2014-09-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光送受信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101399617B (zh) | 2012-04-25 |
CN101399617A (zh) | 2009-04-01 |
US20090080888A1 (en) | 2009-03-26 |
US7936991B2 (en) | 2011-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101399617B (zh) | 局端光通信装置及光通信系统 | |
JP5070034B2 (ja) | ネットワークシステム、光集線装置及び光ネットワーク装置 | |
US8897639B2 (en) | Methods and systems for increasing reach and/or split in passive optical networks | |
US11949497B2 (en) | System and methods for coherent PON architecture and burst-mode reception | |
US8249454B2 (en) | Optical communication system and optical line terminating apparatus | |
EP2285019B1 (en) | Optical communication system, apparatus and method | |
JP2014527740A (ja) | 光アクセスネットワーク | |
Ghoniemy | Enhanced time and wavelength division multiplexed passive optical network (TWDM-PON) for triple-play broadband service delivery in FTTx networks | |
JP2010166279A (ja) | 光通信システムおよび光集線装置 | |
CN100596038C (zh) | 在无源光网络中实现光虚拟专网的方法 | |
JP5055316B2 (ja) | 局舎側光通信装置および光通信システム | |
JP2019512924A (ja) | ポイントツーマルチポイントネットワーク用のコスト最適化されたアグリゲータベースの通信トポロジ | |
Lin et al. | TWDM-PON: System, standards and key technologies | |
Wang et al. | Real-Time 50G TDM-PON Prototype Supporting both Asymmetric and Symmetric ONUs with Class C+ Power Budget in Three-Generation MPM Combo Type | |
Noda et al. | Burst-mode transceiver technology for 10G-EPON systems | |
Antonino et al. | Toward feasible all-optical packet networks: recent results on the WONDER experimental testbed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091028 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100420 |