JP2009047969A - プロジェクタおよび表示装置 - Google Patents
プロジェクタおよび表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009047969A JP2009047969A JP2007214511A JP2007214511A JP2009047969A JP 2009047969 A JP2009047969 A JP 2009047969A JP 2007214511 A JP2007214511 A JP 2007214511A JP 2007214511 A JP2007214511 A JP 2007214511A JP 2009047969 A JP2009047969 A JP 2009047969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoelectric conversion
- transparent
- heat exchange
- substrate
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 149
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 86
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 213
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 14
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 4
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 110
- 239000010408 film Substances 0.000 description 29
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 11
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000003491 array Methods 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 4
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 4
- -1 niobium-substituted strontium Chemical class 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001215 Te alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/16—Cooling; Preventing overheating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133382—Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
- G02F1/133385—Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3144—Cooling systems
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
- H10N10/85—Thermoelectric active materials
- H10N10/851—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
- H10N10/855—Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のプロジェクタは、酸化物を主成分とする透明熱電変換層(積層体27)と透明熱電変換層に電流を供給するための電極(透明電極28,29)とを有する透過型熱交換素子25と、光学素子(偏光板14,16)と、を備え、透過型熱交換素子を用いて光学素子の冷却または加熱を行うことを特徴とする。
【選択図】図2
Description
この構成によれば、既存のプロジェクタの構成に手を加えることなく、光学素子を効率良く冷却または加熱することができる。
この構成によれば、光学素子を効率良く冷却することができる。また、光学素子の両面での温度差が小さくなるため、光学特性に影響を与える応力や歪みの発生を抑制でき、表示画像の画質劣化を防止できる。
この構成によれば、透過型熱交換素子を光学素子を構成する透明基板として用いるので、例えば透過型熱交換素子を光学素子に密着して配置する場合に比べて、構成部品点数の削減、装置の小型化を図ることができる。
この構成は、例えば光学素子が良好な特性を発揮するのに最適な温度範囲を持っているような場合に好適である。この構成によれば、温度検出手段の検出結果に基づいて電流を制御し、透過型熱交換素子の温度を制御するため、光学素子を所定の温度範囲内に適確に温度制御することができる。
この構成によれば、透過型熱交換素子の高温部の放熱性を向上させることができる。
温度制御の対象となる光学素子としては、フィルター、ミラー、レンズ、レンズアレイ、偏光変換素子、光変調素子等、種々のものが考えられるが、偏光板は特に帯熱しやすいため、本発明の透過型熱交換素子で冷却することが有効である。また、本発明の透過型熱交換素子であれば、光路中に配置することができるため、偏光板の全面(光が入射する領域の全面)に密着配置できる点でも有効である。
この構成によれば、透過型熱交換素子による偏光の乱れを排除でき、光変調素子への悪影響が抑えられるため、表示画像を高コントラスト化できる。
この構成によれば、高い熱電変換効率と高い透明性を確保することができる。
この構成によれば、被冷却対象である光学素子の主面が透明熱電変換基板の積層体の主面と一致するため、光学素子の大きさに合わせて透明熱電変換基板の大面積化が比較的容易である。また、透過型熱交換素子の電極が光路外に配置される場合には必ずしも透明である必要はなく、不透明な金属等からなる電極を用いて、透過型熱交換素子の主面に沿う方向に熱を輸送する構成を実現できる。
この構成によれば、特に中央部が高温になりやすい傾向を持つ光学素子に用いたときに効果的に冷却を行うことができる。
この構成によれば、光学素子を透過型熱交換素子を用いて温度制御することによって、光学特性の安定化と光学素子の長寿命化を図った表示装置を実現できる。
以下、本発明の第1の実施の形態を図1〜図3を参照して説明する。
本実施形態は、赤色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)の色光毎に液晶ライトバルブを備えた、いわゆる3板式の液晶プロジェクタの例である。
図1は本実施形態のプロジェクタの概略構成図である。図2、図3は同プロジェクタで用いる透明熱電変換基板の使用形態を示す図である。なお、以下の各図においては、図面を見やすくするため、各構成要素の寸法の比率、縮尺等は適宜異ならせてある。
また、液晶ライトバルブユニット13の入射側(光源側)には、入射する色光の色純度を高めるためのダイクロイックカラーフィルターが必要に応じて配置される。ダイクロイックカラーフィルターとしては、特定の波長域の光を反射あるいは吸収する素材をガラス等の透明基板に含有させるか、あるいは基板上に形成したもの等が用いられる。この種のカラーフィルターでも光吸収により帯熱を生じるため、耐熱性や放熱性に優れた素材を用いることが望ましい。
本実施形態のチタン酸ストロンチウム系透明熱電変換基板25は、透明なチタン酸ストロンチウム基板を支持基板26として、この支持基板26上に、ニオブをドープしてチタンの一部をニオブで置換したニオブ置換チタン酸ストロンチウムとチタン酸ストロンチウムとが層状に交互に複数積層された積層体27(透明熱電変換層)が形成されたものである。そして、透明熱電変換基板25の対向する2つの主面にはインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide, 以下、ITOと略記する)等を用いた透明電極28,29が形成されており、その透明電極28,29を介して直流電源30が接続されている。
以下、本発明の第2の実施の形態を図4を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクタの基本構成は第1実施形態と同様であり、透明熱電変換基板の使用形態が異なるのみである。本実施形態も偏光板を冷却する構造の一例を示している。
図4は本実施形態のプロジェクタでの透明熱電変換基板の使用形態を示す図である。
以下、本発明の第3の実施の形態を図5を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクタの基本構成は第1実施形態と同様であり、透明熱電変換基板の使用形態が異なるのみである。本実施形態も偏光板を冷却する構造の一例を示している。
図5は本実施形態のプロジェクタでの透明熱電変換基板の使用形態を示す図である。
透明熱電変換基板25a,25bの両面には透明電極が形成されるが、空気界面の内の光が透過する面には、反射防止膜を形成することが望ましく、それによって偏光板14,16としての透過率を高めて一層高い光利用効率を実現できる。
以下、本発明の第4の実施の形態を図6を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクタの基本構成は第1実施形態と同様であり、透明熱電変換基板の使用形態が異なるのみである。本実施形態では液晶ライトバルブを冷却する構造の一例を示している。
図6は本実施形態のプロジェクタでの透明熱電変換基板の使用形態を示す図である。
以下、本発明の第5の実施の形態を図7を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクタの基本構成は第1実施形態と同様であり、透明熱電変換基板の使用形態が異なるのみである。本実施形態では液晶ライトバルブを冷却する構造の一例を示している。
図7は本実施形態のプロジェクタでの透明熱電変換基板の使用形態を示す図である。
図7は、透明熱電変換基板25を液晶ライトバルブ15aの対向基板33aとして用いた場合の形態を示している。透明熱電変換基板25の一方の面(液晶層36側の面)には、温度分布を形成するための透明電極29とSiO2等の絶縁層39と液晶層36を駆動するための対向電極40(透明電極)とが基板側からこの順に積層されている。これにより、温度分布形成用の透明電極29と液晶層駆動用の対向電極40とが絶縁層39によって電気的に絶縁された状態となっている。この透明熱電変換基板25上の対向電極40とTFT基板34とが封止部35を伴って液晶層36を挟持し、液晶ライトバルブ15aが構成されている。
以下、本発明の第6の実施の形態を図8を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクタの基本構成は第1実施形態と同様であり、透明熱電変換基板の使用形態が異なるのみである。本実施形態では偏光板を冷却する構造の一例を示している。
図8は本実施形態のプロジェクタでの透明熱電変換基板の使用形態を示す図である。図8(a)は透明熱電変換基板を光入射側から見た正面図であり、図8(b)は図8(a)のA−A’線に沿う断面図である。
以下、本発明の第7の実施の形態を図9を参照して説明する。
本実施形態のプロジェクタの基本構成は第1実施形態と同様であり、透明熱電変換基板の使用形態が異なるのみである。本実施形態では偏光板を冷却する構造の一例を示している。
図9は本実施形態のプロジェクタでの透明熱電変換基板の使用形態を示す図である。図9(a)は透明熱電変換基板を光入射側から見た正面図であり、図9(b)は図9(a)のB−B’線に沿う断面図である。
以下、本発明の第8の実施の形態を図10を参照して説明する。
本実施形態では表示装置として液晶ディスプレイの一例を示す。
図10は、本実施形態の液晶ディスプレイを示す断面図である。
Claims (12)
- 酸化物を主成分とする透明熱電変換層と前記透明熱電変換層に電流を供給するための電極とを有する透過型熱交換素子と、光学素子と、を備え、
前記透過型熱交換素子を用いて前記光学素子の冷却または加熱を行うことを特徴とするプロジェクタ。 - 前記透過型熱交換素子が、前記光学素子に密着して配置されるか、または前記光学素子の近傍に配置されたことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
- 前記光学素子の両面に前記透過型熱交換素子がそれぞれ設けられ、前記透過型熱交換素子の前記光学素子に対向する側が低温側となるように前記透過型熱交換素子の温度分布が形成されたことを特徴とする請求項2に記載のプロジェクタ。
- 前記光学素子を構成する透明基板として前記透過型熱交換素子を用いることを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ。
- 前記光学素子の温度を検出する温度検出手段を備え、前記温度検出手段の検出結果に基づいて前記電流を制御することにより前記透過型熱交換素子の温度を制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
- 前記透過型熱交換素子が放熱部材を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
- 前記光学素子が偏光板であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
- 光変調素子の偏光子、検光子の少なくとも一方として機能する前記偏光板の片面に前記透過型熱交換素子が設けられ、前記光変調素子に近い側に前記偏光板が配置され、前記光変調素子から遠い側に前記透過型熱交換素子が配置されたことを特徴とする請求項7に記載のプロジェクタ。
- 前記透明熱電変換層が、チタン酸ストロンチウムとニオブをドープしたチタン酸ストロンチウムとの積層体からなることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
- 前記透過型熱交換素子の熱伝導の方向が、前記透過型熱交換素子の主面に沿う方向であることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載のプロジェクタ。
- 前記透過型熱交換素子の熱伝導の方向が、前記透過型熱交換素子の主面の中央部から周縁部に向かう方向であることを特徴とする請求項10に記載のプロジェクタ。
- 酸化物を主成分とする透明熱電変換層と前記透明熱電変換層に電流を供給するための電極とを有する透過型熱交換素子と、光学素子と、を備え、
前記透過型熱交換素子を用いて前記光学素子の冷却または加熱を行うことを特徴とする表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007214511A JP2009047969A (ja) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | プロジェクタおよび表示装置 |
US12/147,009 US7837334B2 (en) | 2007-08-21 | 2008-06-26 | Projector and display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007214511A JP2009047969A (ja) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | プロジェクタおよび表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009047969A true JP2009047969A (ja) | 2009-03-05 |
JP2009047969A5 JP2009047969A5 (ja) | 2010-09-30 |
Family
ID=40381804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007214511A Withdrawn JP2009047969A (ja) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | プロジェクタおよび表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7837334B2 (ja) |
JP (1) | JP2009047969A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009055735A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Toyota Motor Corp | 電気エネルギー回収装置 |
WO2016080114A1 (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | コニカミノルタ株式会社 | 投影装置 |
JP2016520881A (ja) * | 2013-10-31 | 2016-07-14 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板製造溶液の再生装置及びその方法 |
WO2016111125A1 (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-14 | リンテック株式会社 | 熱電変換装置及び蓄電システム |
JP2018163279A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP2021148809A (ja) * | 2020-03-16 | 2021-09-27 | シチズンファインデバイス株式会社 | 液晶装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100131125A (ko) * | 2009-06-05 | 2010-12-15 | 엘지전자 주식회사 | 프로젝터 |
JP5641402B2 (ja) * | 2010-02-01 | 2014-12-17 | 学校法人 龍谷大学 | 酸化物膜及びその製造方法、並びにターゲット及び酸化物焼結体の製造方法 |
JP5609213B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2014-10-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶プロジェクター |
US8754491B2 (en) | 2011-05-03 | 2014-06-17 | International Business Machines Corporation | Spin torque MRAM using bidirectional magnonic writing |
US8456894B2 (en) | 2011-05-03 | 2013-06-04 | International Business Machines Corporation | Noncontact writing of nanometer scale magnetic bits using heat flow induced spin torque effect |
US8456895B2 (en) | 2011-05-03 | 2013-06-04 | International Business Machines Corporation | Magnonic magnetic random access memory device |
JP6285145B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2018-02-28 | 浜松ホトニクス株式会社 | 表示装置 |
JP2016071277A (ja) * | 2014-10-01 | 2016-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 偏光変換素子及びプロジェクター |
KR20170005245A (ko) * | 2015-07-01 | 2017-01-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP7046656B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2022-04-04 | キヤノン株式会社 | 画像投射装置 |
CN109557748A (zh) * | 2017-09-25 | 2019-04-02 | 秀育企业股份有限公司 | 微投影机的光学系统 |
CN109188700B (zh) * | 2018-10-30 | 2021-05-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光学显示系统及ar/vr显示装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03290619A (ja) * | 1990-04-09 | 1991-12-20 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶セル |
JPH05129667A (ja) * | 1991-11-05 | 1993-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱電半導体素子とその製造方法 |
JPH09258161A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 投写型表示装置 |
JP2000012915A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Daiken Kagaku Kogyo Kk | 熱電変換材料 |
JP2002236278A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-08-23 | Sony Corp | 液晶表示装置、液晶プロジェクタ装置及びパネル冷却方法 |
JP2003329999A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Toyota Industries Corp | 液晶表示装置 |
JP2004139018A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-05-13 | Sharp Corp | 液晶表示素子、画像シフト素子および画像表示装置 |
JP2004246178A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Hitachi Ltd | 光学ユニット、投射型映像表示装置及びそれに用いる偏光板 |
JP2004343003A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 露光装置 |
JP2005275189A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置及び液晶冷却ユニット |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11231277A (ja) | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Sharp Corp | 液晶プロジェクター |
EP1688766B1 (en) * | 2000-01-28 | 2011-04-27 | Seiko Epson Corporation | Light reflective polarizer and projector using the same |
JP2001318359A (ja) | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶プロジェクター |
-
2007
- 2007-08-21 JP JP2007214511A patent/JP2009047969A/ja not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-06-26 US US12/147,009 patent/US7837334B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03290619A (ja) * | 1990-04-09 | 1991-12-20 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶セル |
JPH05129667A (ja) * | 1991-11-05 | 1993-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱電半導体素子とその製造方法 |
JPH09258161A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 投写型表示装置 |
JP2000012915A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Daiken Kagaku Kogyo Kk | 熱電変換材料 |
JP2002236278A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-08-23 | Sony Corp | 液晶表示装置、液晶プロジェクタ装置及びパネル冷却方法 |
JP2003329999A (ja) * | 2002-05-14 | 2003-11-19 | Toyota Industries Corp | 液晶表示装置 |
JP2004139018A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-05-13 | Sharp Corp | 液晶表示素子、画像シフト素子および画像表示装置 |
JP2004246178A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Hitachi Ltd | 光学ユニット、投射型映像表示装置及びそれに用いる偏光板 |
JP2004343003A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 露光装置 |
JP2005275189A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置及び液晶冷却ユニット |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009055735A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Toyota Motor Corp | 電気エネルギー回収装置 |
JP2016520881A (ja) * | 2013-10-31 | 2016-07-14 | エルジー・ケム・リミテッド | 偏光板製造溶液の再生装置及びその方法 |
WO2016080114A1 (ja) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | コニカミノルタ株式会社 | 投影装置 |
WO2016111125A1 (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-14 | リンテック株式会社 | 熱電変換装置及び蓄電システム |
JPWO2016111125A1 (ja) * | 2015-01-08 | 2017-10-12 | リンテック株式会社 | 熱電変換装置及び蓄電システム |
TWI678818B (zh) * | 2015-01-08 | 2019-12-01 | 日商琳得科股份有限公司 | 熱電轉換裝置及蓄電系統 |
JP2018163279A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP2021148809A (ja) * | 2020-03-16 | 2021-09-27 | シチズンファインデバイス株式会社 | 液晶装置 |
JP7349943B2 (ja) | 2020-03-16 | 2023-09-25 | シチズンファインデバイス株式会社 | 液晶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7837334B2 (en) | 2010-11-23 |
US20090051880A1 (en) | 2009-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009047969A (ja) | プロジェクタおよび表示装置 | |
US20060262233A1 (en) | Liquid crystal projector | |
US7148945B2 (en) | Optical device having a plurality of optical modulator units, projector equipping the same, and particular heat insulation | |
US20070132954A1 (en) | Projector and optical part | |
JP2004245914A (ja) | 液晶プロジェクタ装置とそれに用いる透明板及び液晶表示パネル | |
JP2009276573A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2015031769A (ja) | 電気光学装置および投写型映像表示装置 | |
US7969516B2 (en) | Projector | |
JP2004279705A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2001201739A (ja) | 投射型映像表示装置及び光学部品 | |
JP2004245871A (ja) | 電気光学変調装置及びその製造方法並びにプロジェクタ | |
JP2004070163A (ja) | 表示素子 | |
JP2009157210A (ja) | プロジェクタ | |
JP2004309751A (ja) | 色分解合成光学系及び画像表示装置 | |
JP3914834B2 (ja) | 偏光変換素子およびそれを備える液晶プロジェクタ | |
JP2005062787A (ja) | 液晶表示装置および投写型表示装置 | |
JP2004077850A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004246178A (ja) | 光学ユニット、投射型映像表示装置及びそれに用いる偏光板 | |
JP5879707B2 (ja) | 反射型液晶表示装置、及び投射型表示装置 | |
JP2005208079A (ja) | 液晶表示素子及び同素子を用いた液晶プロジェクタ装置 | |
JP2012208297A (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP2003279734A (ja) | 偏光子と液晶装置及び投射型表示装置 | |
JP2014109753A (ja) | プロジェクター | |
JP4462239B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2004279696A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100811 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20131004 |