JP2009042774A - 表示装置用駆動回路 - Google Patents
表示装置用駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009042774A JP2009042774A JP2008238908A JP2008238908A JP2009042774A JP 2009042774 A JP2009042774 A JP 2009042774A JP 2008238908 A JP2008238908 A JP 2008238908A JP 2008238908 A JP2008238908 A JP 2008238908A JP 2009042774 A JP2009042774 A JP 2009042774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- voltage
- data
- display device
- generation circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【解決手段】インタフェース103を介して上位装置102から入力する原画像データを格納するフレームメモリ105、上位装置102からの転送、あるいは操作スイッチや端子設定等による手動設定手段を用いて入力する減色率データに応じて原画像の階調データの持つ色数情報量を削減し、削減された色数のみを用いて原画像の色数を擬似的に表現するための減色処理手段104と、タイミング発生部106と、階調電圧生成部107を有し、減色率に応じて駆動回路の動作を一部停止する階調電圧セレクタ108を設けた。
【選択図】図1
Description
102 CPU
103 インタフェース
104 ディザ処理部
105 フレームメモリ
106 タイミング発生部
107 階調電圧生成部
108 階調電圧セレクタ
109 画素部
2402 FRC処理部
3602 グラフィックコントローラ。
Claims (6)
- 外部からの階調データに応じた階調電圧を画素部へ出力する表示装置用駆動回路において、
基準電圧から複数レベルの階調電圧を生成するための生成回路と、
前記階調データに応じたレベルの階調電圧を前記複数レベルの階調電圧の中から選択するセレクタとを備え、
前記階調データは、RGBの各色ごとに多ビットを含み、
前記生成回路は、外部からの減色モードを示すデータに従って、各レベルの階調電圧の出力数を制御し、
前記生成回路は、減色しない場合に、最高レベルの階調電圧及び最低レベルを含む複数レベルの階調電圧を出力し、
前記生成回路は、前記外部からの減色モードを示すデータに従って減色する場合に、前記複数レベルの階調電圧のうち最高レベルの階調電圧及び最低レベルの階調電圧を出力し、減色により表示に不要となるレベルの階調電圧の出力を停止することを特徴とする表示装置用駆動回路。 - 前記生成回路は、前記基準電圧を分割する抵抗と、分割後の電圧をバッファリングするオペアンプとを備え、
前記生成回路は、前記オペアンプヘ供給する電源を停止することによって、前記減色により表示に不要となるレベルの階調電圧の出力を停止することを特微とする請求項1に記載の表示装置用駆動回路。 - 前記複数レベルの階調電圧は、V0〜V63の64レベルの階調電圧であり、
前記最高レベルの階調電庄は、V63であり、
前記最低レベルの階調電圧は、V0であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置用駆動回路。 - 外部からの階調データに応じた階調電圧を画素部へ出力する表示装置用駆動回路において、
前記外部から与えられる階調データを入力するインタフェースと、
前記階調データを記憶するメモリと、
前記外部から与えられる制御データに基づいて表示同期信号を生成するタイミング生成回路と、
基準電圧から複数レベルの前記階調電圧を生成する生成回路と、
前記メモリから読み出される階調データに応じたレベルの階調電圧を、前記生成回路で生成された前記複数レベルの階調電圧から選択し、前記表示同期信号に従い、前記選択された階調電圧を前記画素部に出力するセレクタとを備え、
前記階調データは、RGBの各色ごとに多ビットを含み、
前記生成回路は、外部からの減色を示すデータに従って、各レベルの階調電圧の出力数を制御し、
前記生成回路は、減色しない場合に、最高レベルの階調電圧及び最低レベルを含む複数レベルの階調電圧を出力し、
前記生成回路は、前記外部からの減色を示すデータに従って減色する場合に、前記複数レベルの階調電圧のうち最高レベルの階調電圧及び最低レベルの階調電圧を出力し、減色により表示に不要となるレベルの該階調電圧の出力を停止すことを特徴とする表示装置用駆動回路。 - 外部からの階調データに応じた階調電圧を画素部へ出力する表示装置用駆動回路において、
基準電圧から複数レベルの階調電圧を生成するための生成回路と、
前記階調データに応じたレベルの階調電圧を前記複数レベルの階調電圧の中から選択するセレクタとを備え、
前記表示装置用駆動回路は、第1の表示モードと、前記第1の表示モードよりも色数の少ない第2の表示モードを有し、
前記階調データは、RGBの各色ごとに多ビットを含み、
前記生成回路は、前記基準電圧を分割する抵抗と、分割後の電圧をバッファリングするオペアンプとを備え、
前記生成回路は、前記第1の表示モードである場合に、最高レベルの階調電圧及び最低レベルの階調電圧を含む複数レベルの階調電圧を出力し、
前記生成回路は、前記第2の表示モードである場合に、前記複数レベルの階調電圧のうち最高レベルの階調電圧及び最低レベルの階調電圧を出力し、さらに、前記オペアンプヘ供給する電源を停止することによって、減色により表示に不要となるレベルの階調電圧の出力を停止することを特微とする表示装置用駆動回路。 - 外部からの階調データに応じた階調電圧を画素部へ出力する表示装置用駆動回路において、
基準電圧からV0〜V63の64レベルの階調電圧を生成するための生成回路と、
前記階調データに応じたレベルの階調電圧を前記64レベルの階調電圧の中から選択するセレクタとを備え、
前記表示装置用駆動回路は、第1の表示モードと、前記第1の表示モードよりも色数の少ない第2の表示モードを有し、
前記階調デークは、RGBの各色ごとに6ビットを含み、
前記生成回路は、前記第1のモードである場合に、V0〜V63の64レベルの階調電圧を出力し、
前記生成回路は、前記第2のモードである場合に、V0の階調電圧とV63の階調電圧を出力し、V0の階調電圧とV63の階調電圧以外の少なくとも1つのレベルの階調電圧の出力を停止することを特徴とする表示装置用駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008238908A JP2009042774A (ja) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | 表示装置用駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008238908A JP2009042774A (ja) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | 表示装置用駆動回路 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007119431A Division JP2007241306A (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 表示装置用駆動回路 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010240898A Division JP2011059706A (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 表示装置用駆動回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009042774A true JP2009042774A (ja) | 2009-02-26 |
Family
ID=40443499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008238908A Pending JP2009042774A (ja) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | 表示装置用駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009042774A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11589111B2 (en) | 2002-02-12 | 2023-02-21 | Comcast Cable Communications, Llc | System and method for providing video program information or video program content to a user |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05313612A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-11-26 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
JPH0887002A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH09127918A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-16 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の駆動回路、液晶表示装置、ならびに液晶表示装置の駆動方法 |
JPH10326084A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Sony Corp | 表示装置 |
EP1184834A2 (en) * | 2000-08-10 | 2002-03-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Signal line drive circuit, image display device, and portable apparatus |
-
2008
- 2008-09-18 JP JP2008238908A patent/JP2009042774A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05313612A (ja) * | 1992-05-14 | 1993-11-26 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
JPH0887002A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH09127918A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-16 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の駆動回路、液晶表示装置、ならびに液晶表示装置の駆動方法 |
JPH10326084A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Sony Corp | 表示装置 |
EP1184834A2 (en) * | 2000-08-10 | 2002-03-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Signal line drive circuit, image display device, and portable apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11589111B2 (en) | 2002-02-12 | 2023-02-21 | Comcast Cable Communications, Llc | System and method for providing video program information or video program content to a user |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100584056B1 (ko) | 표시 장치 및 표시용 구동 회로 | |
JP5395328B2 (ja) | 表示装置 | |
US8031154B2 (en) | Display device | |
CN100336097C (zh) | 显示装置 | |
JP4501525B2 (ja) | 表示装置及びその駆動制御方法 | |
JP5173342B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5522334B2 (ja) | 液晶駆動方法及び液晶駆動装置 | |
JP4634364B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法 | |
JP2009122675A (ja) | 液晶表示装置の駆動装置及びその駆動方法 | |
WO2012108361A1 (ja) | 表示装置および駆動方法 | |
JP4417839B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101354272B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 구동 방법 | |
JP2006039538A (ja) | 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 | |
WO2006109532A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005099665A (ja) | 表示装置用駆動装置 | |
JP3882642B2 (ja) | 表示装置及び表示用駆動回路 | |
JP2007114514A (ja) | 表示装置 | |
JP2009042774A (ja) | 表示装置用駆動回路 | |
JP2007241306A (ja) | 表示装置用駆動回路 | |
JP2011059706A (ja) | 表示装置用駆動回路 | |
KR100864975B1 (ko) | 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법 | |
JP2008020601A (ja) | 動画像表示装置および動画像表示方法 | |
JP2007041155A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007232965A (ja) | 表示駆動装置及びそれを備える表示装置 | |
WO2012070501A1 (ja) | 表示装置およびその表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100205 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100628 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101027 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101102 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110408 |