JP2006039538A - 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 - Google Patents
液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006039538A JP2006039538A JP2005188144A JP2005188144A JP2006039538A JP 2006039538 A JP2006039538 A JP 2006039538A JP 2005188144 A JP2005188144 A JP 2005188144A JP 2005188144 A JP2005188144 A JP 2005188144A JP 2006039538 A JP2006039538 A JP 2006039538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data signal
- liquid crystal
- data
- digital
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2077—Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
- G09G3/2081—Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【解決手段】液晶表示装置の駆動回路が、入力されたデジタルデータ信号をアナログ変換して第1データ信号を出力するデジタル-アナログ変換部と、第1データ信号の振幅及びパルス幅を変調して第2データ信号を出力する変調部と、第1データ信号と第2データ信号とを混合し、該混合されたデータ信号を液晶パネルのデータラインに供給する混合部と、を備える。
【選択図】図4
Description
同図において、液晶表示装置は、複数本のゲートラインGとデータラインDが互いに垂直に交わってなるマトリックス形態の画素領域を有する液晶パネル11と、液晶パネル11に駆動信号とデータ信号を供給する駆動回路部12と、液晶パネル11に一定の光源を提供するバックライト18と、から構成される。
図2は、図1に示す液晶パネルの各画素領域の等価回路を示す回路構成図である。
同図において、液晶パネルにおける各画素領域の等価回路は、下部基板に形成されるデータラインD及びゲートラインGにそれぞれソース電極とゲート電極が接続する薄膜トランジスター20と、該薄膜トランジスター20のドレーン電極に接続する画素電極と上部基板に形成される共通電極との間に形成される液晶キャパシター(CLC)と、薄膜トランジスター20のドレーン電極に接続する画素電極と隣接するゲートラインまたは別途のストレージラインの間に形成されるストレージキャパシター(Cst)と、から構成される。
まず、ゲートラインにゲート信号が印加されて薄膜トランジスター20がターン・オンされると、データラインDから画素電極へデータ電圧信号(Vp)が毎フレームごとに印加される。
その後、この画素電極へ印加されるデータ電圧信号(Vp)と共通電圧(Vcom)の違いにより発生する電界が液晶層に印加されてこの液晶層の液晶分子配列を変化させ、この液晶分子の配列によって液晶分子を通過する光の透過率が変化する。このとき、ストレージキャパシター(Cst)は、画素電極に印加されたデータ電圧信号(Vp)を1フレームの間保持することによってその1フレームの画像を表示する。
図3は、従来の液晶表示装置のオーバードライビング駆動回路のブロック構成図である。
同図において、従来のオーバードライビング駆動回路は、連続して入力されるデータ信号を格納して1フレーム以前のデータ信号(Dn−1)を出力する遅延部31と、以前フレームデータ信号(Dn−1)と現フレームのデータ信号(Dn)とを比較し、ルックアップテーブルに基づいて現フレームのデータ信号(Dn)の補正データ信号(Do)を出力するLUTメモリ部32と、を備えてなる。ここで、遅延部31は、順次に入力されるデータ信号をフレーム単位で交互に格納して出力する第1メモリ部31a及び第2メモリ部31bからなる。
まず、順次に入力されるデータ信号をフレーム単位で第1メモリ31aと第2メモリ31bに交互に格納して出力する。
1番目のフレームのデータ信号が入力されると、遅延部31は、該1番目のフレームのデータ信号を第1メモリ31aに格納する。続いて、LUTメモリ部32は、1番目のデータ信号をタイミングコントローラー及びデータドライバーを経て液晶パネルに供給し、該液晶パネルは1番目のフレームに対する画像を表示する。
本発明の実施形態による液晶表示装置の駆動回路は、図4に示すように、システムから入力される第1データ信号(R、G、B)及び制御信号を適切なタイミングにフォーマットして出力するタイミングコントローラー401と、該タイミングコントローラー401から第1データ信号を受信してアナログ形態のデータ信号に変換するデジタル-アナログ変換部(DAC)402と、デジタル-アナログ変換部402から出力された第1データ信号の振幅及びパルス幅を変調して第2データ信号を出力する変調部403と、デジタル-アナログ変換部402から出力された第1データ信号と変調部403から出力された第2データ信号とを混合し、この混合されたデータ信号を液晶パネルのデータラインに供給する混合部404と、を備えてなる。
ここで、デジタル-アナログ変換部402、変調部403及び混合部404は、データドライバー410に内蔵される。
図5に示すように、第1振幅(V1)及び第1パルス幅(T1)を有する第1データ信号501は、変調部403を通過すると、第1振幅(V1)よりも大きい第2振幅(V2)及び第1パルス幅(T1)よりも短い第2パルス幅(T2)を有する第2データ信号502に変調される。上述の如く、第2振幅(V2)及び第2パルス幅(T2)の大きさは、変調部403に入力される第1データ信号501の階調に基づいて定められる。
また、混合部404は、デジタル-アナログ変換部402から出力された第1データ信号501と変調部403から出力された第2データ信号502とを加算する加算器を使用することができる。次に、混合部404から出力されるデータ信号600について詳細に説明する。
図6に示すように、混合部404から出力されたデータ信号600は、第1データ信号501と同じパルス幅(T1)を有するものの、第2データ信号502のパルス幅(T2)に相応する期間には第2データ信号502と同じ振幅(V2)を有し、残りの期間(T3(T1−T2))には第1データ信号と同じ振幅(V1)を有する。
まず、タイミングコントローラー401が、第1振幅(V1)及び第1パルス幅(T1)を有する第1データ信号501を出力してデジタル-アナログ変換部402に提供する。このデジタル-アナログ変換部402は、第1データ信号501をアナログ信号に変換して変調部403及び混合部404に提供する。こうすると、変調部403は、第1データ信号501を変調して第2振幅(V2)及び第2パルス幅(T2)を有する第2データ信号502を出力する。このように変調部403から出力された第2データ信号502は、混合部404に入力され、この混合部404は、第2データ信号502と以前に入力された第1データ信号501とを混合して出力する。混合部404から出力された、混合されたデータ信号600は、上述したように、第1データ信号501と同じパルス幅(T1)を有するものの、第2データ信号502のパルス幅(T2)に相応する期間には第2データ信号502と同じ振幅(V2)を有し、残りの期間(T3(T1−T2))には第1データ信号と同じ振幅(V1)を有する。
同図において、液晶実効電圧700は、混合されたデータ信号600の第2パルス幅(T1)に相応する期間の間第2振幅(V2)の大きさに沿って高く上昇してから下降し、第3パルス幅(T2)に相応する期間の間には第1振幅(V1)の大きさを維持する。ここで、第1振幅(V1)は、液晶分子に実際に印加しようとする電圧の大きさであり、このように、混合されたデータ信号600を使用して液晶実効電圧700を第1振幅(V1)とする前に第2振幅(V2)に上昇させることによって、液晶実効電圧700はより早期に第1振幅(V1)に相応する電圧大きさに到達することができる。これにより、液晶分子の応答速度が速くなり、1フレーム内で望む階調を十分に表示可能になる。
図8は、本発明の第2実施形態による液晶表示装置の駆動回路を示すブロック構成図である。
本発明の第2実施形態による液晶表示装置の駆動回路は、図8に示すように、液晶を駆動するための第1デジタルデータ信号の振幅データ及びパルス幅データを変調して第2デジタルデータ信号を出力するデータ変調部803と、第1デジタルデータ信号と第2デジタルデータ信号とを混合して第3デジタルデータ信号を出力するデータ混合部800と、第3デジタルデータ信号をアナログ信号に変換して液晶パネルのデータラインに印加するデジタル-アナログ変換部802と、を備えてなる。ここで、データ変調部803及びデータ混合部800はタイミングコントローラー804に内蔵され、デジタル-アナログ変換部802はデータドライバー811に内蔵される。
まず、外部システムから、第1振幅データ及び第1パルス幅データを有する第1デジタルデータ信号が、タイミングコントローラー804に内蔵されたデータ変調部803及びデータ混合部800にそれぞれ入力される。データ変調部803は、第1デジタルデータ信号の第1振幅データ及び第1パルス幅データを変調して第2振幅データ及び第2パルス幅データを有する第2デジタルデータ信号を生成してデータ混合部800に出力する。この第2振幅データが示す振幅の大きさは、第1振幅データが示す振幅の大きさよりも大きく、第2パルス幅データが示すパルス幅は、第1パルス幅データが示すパルス幅よりも短い。
Claims (8)
- 入力されたデジタルデータ信号をアナログ変換して第1データ信号を出力するデジタル-アナログ変換部と、
前記第1データ信号の振幅及びパルス幅を変調して第2データ信号を出力する変調部と、
前記第1データ信号と前記第2データ信号とを混合し、該混合されたデータ信号を液晶パネルのデータラインに供給する混合部と、
を備えることを特徴とする液晶表示装置の駆動回路。 - 前記第2データ信号は、前記第1データ信号に比べて大きい振幅及び短いパルス幅を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動回路。
- 前記混合部が加算器であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動回路。
- 第1デジタルデータ信号の振幅データ及びパルス幅データを変調して第2デジタルデータ信号を出力するデータ変調部と、
前記第1デジタルデータ信号と前記第2デジタルデータ信号とを混合するデータ混合部と、
前記混合されたデータ信号をアナログ変換して液晶パネルのデータラインに印加するデジタル-アナログ変換部と、
を備えることを特徴とする液晶表示装置の駆動回路。 - 前記第2デジタルデータ信号は、前記第1デジタルデータ信号に比べて大きい振幅及び短いパルス幅を有することを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置の駆動回路。
- デジタルデータ信号をアナログ変換して第1データ信号を生成する段階と、
前記第1データ信号の振幅及びパルス幅を変調して第2データ信号を出力する段階と、
前記第1データ信号と前記第2データ信号とを混合する段階と、
前記混合されたデータ信号を液晶パネルのデータラインに供給する段階と、
を備えることを特徴とする液晶表示装置の駆動回路の駆動方法。 - 前記第1データ信号を変調する段階は、前記第1データ信号の振幅を増加させ、パルス幅を減少させることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置の駆動回路の駆動方法。
- 第1デジタルデータ信号の振幅データ及びパルス幅データを変調して第2デジタルデータ信号を生成する段階と、
前記第1デジタルデータ信号と前記第2デジタルデータ信号とを混合する段階と、
前記混合されたデジタルデータ信号をアナログ変換して液晶パネルのデータラインに印加する段階と、
を備えることを特徴とする液晶表示装置の駆動回路の駆動方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020040057595A KR101074382B1 (ko) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | 액정표시장치의 구동부 및 이의 구동방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006039538A true JP2006039538A (ja) | 2006-02-09 |
Family
ID=35656640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005188144A Pending JP2006039538A (ja) | 2004-07-23 | 2005-06-28 | 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8102385B2 (ja) |
JP (1) | JP2006039538A (ja) |
KR (1) | KR101074382B1 (ja) |
CN (1) | CN100435204C (ja) |
TW (1) | TWI279767B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286585A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示パネルの駆動装置、及びそれを有する表示装置 |
JP2008003549A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法 |
JP2009075384A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Sony Corp | 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101219143B1 (ko) * | 2006-02-24 | 2013-01-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치와 이의 구동 방법 |
KR101254991B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-04-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 오버드라이빙 회로 |
KR101254992B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-04-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 스텝응답 개선장치 |
KR101363652B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2014-02-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 고속구동 방법 |
TWI366167B (en) | 2007-04-27 | 2012-06-11 | Novatek Microelectronics Corp | Display device and related driving method using a low capacity row buffer memory |
TWI376663B (en) * | 2007-06-28 | 2012-11-11 | Novatek Microelectronics Corp | Frame buffer apparatus and related frame data obtaining method and data driving circuit and related driving method for hold-type display |
KR101308207B1 (ko) * | 2008-05-20 | 2013-09-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 구동방법 |
US8149200B2 (en) * | 2008-09-30 | 2012-04-03 | Himax Media Solutions, Inc. | Overdrive compensation/update including gray to voltage conversion and adaptable to a dynamic gamma generator |
TWI424417B (zh) * | 2009-09-03 | 2014-01-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 顯示裝置及其背光控制方法 |
TWI505257B (zh) * | 2013-11-01 | 2015-10-21 | Au Optronics Corp | 顯示裝置及其驅動方法 |
CN105096868B (zh) * | 2015-08-10 | 2018-12-21 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种驱动电路 |
CN105931612B (zh) * | 2016-07-13 | 2018-12-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 源极驱动电路、方法及显示装置 |
CN109767732B (zh) * | 2019-03-22 | 2021-09-10 | 明基智能科技(上海)有限公司 | 减少影像延迟的显示方法及显示系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9002516A (nl) * | 1990-11-19 | 1992-06-16 | Philips Nv | Weergeefinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan. |
JPH06110414A (ja) | 1992-09-30 | 1994-04-22 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 液晶駆動回路 |
KR950007310B1 (ko) * | 1993-03-29 | 1995-07-07 | 삼성전자주식회사 | 디지탈 비선형 프리-엠퍼시스/디-엠퍼시스 |
JPH10293564A (ja) | 1997-04-21 | 1998-11-04 | Toshiba Corp | 表示装置 |
US6188444B1 (en) * | 1998-03-13 | 2001-02-13 | Nuwave Technologies, Inc. | Apparatus and methods for synthesizing foreground and background images |
JPH11326870A (ja) | 1998-05-20 | 1999-11-26 | Seiko Epson Corp | 液晶表示パネルの駆動方法、液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示装置及び電子機器 |
JP3367481B2 (ja) | 1999-08-30 | 2003-01-14 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2001054107A1 (en) * | 2000-01-21 | 2001-07-26 | Emagin Corporation | Gray scale pixel driver for electronic display and method of operation therefor |
JP3769463B2 (ja) * | 2000-07-06 | 2006-04-26 | 株式会社日立製作所 | 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法 |
JP2002366079A (ja) | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Canon Inc | 画像表示システム |
KR100769167B1 (ko) * | 2001-09-04 | 2007-10-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 및 장치 |
KR100769169B1 (ko) * | 2001-09-04 | 2007-10-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 및 장치 |
-
2004
- 2004-07-23 KR KR1020040057595A patent/KR101074382B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-30 US US11/027,471 patent/US8102385B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-13 TW TW094111746A patent/TWI279767B/zh not_active IP Right Cessation
- 2005-04-21 CN CNB200510066133XA patent/CN100435204C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-28 JP JP2005188144A patent/JP2006039538A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286585A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示パネルの駆動装置、及びそれを有する表示装置 |
JP2008003549A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法 |
JP4634364B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2011-02-16 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法 |
JP2009075384A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Sony Corp | 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器 |
JP4645632B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2011-03-09 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101074382B1 (ko) | 2011-10-17 |
CN100435204C (zh) | 2008-11-19 |
US20060017713A1 (en) | 2006-01-26 |
TW200605013A (en) | 2006-02-01 |
KR20060007964A (ko) | 2006-01-26 |
TWI279767B (en) | 2007-04-21 |
CN1725286A (zh) | 2006-01-25 |
US8102385B2 (en) | 2012-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7161575B2 (en) | Method and apparatus for driving liquid crystal display | |
KR101521519B1 (ko) | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 | |
JP4986334B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
KR100498542B1 (ko) | 액정표시장치의 신호구동회로 및 구동방법 | |
US20040196229A1 (en) | Method and apparatus for driving liquid crystal display | |
KR100849808B1 (ko) | 표시용 구동 회로 | |
KR101503064B1 (ko) | 액정표시장치와 그 구동방법 | |
JP2008129584A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
KR101074382B1 (ko) | 액정표시장치의 구동부 및 이의 구동방법 | |
JP2008003549A (ja) | 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法 | |
US20130106925A1 (en) | Liquid crystal control device, liquid crystal panel driving device, liquid crystal display device and method of driving liquid crystal panel | |
JP2008533519A (ja) | バックライト式lcdディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
KR20100060735A (ko) | 액정표시장치 및 그 구동 방법 | |
CN100437732C (zh) | 场序液晶显示器及其驱动方法 | |
JP2006171761A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
KR20080022689A (ko) | 구동 장치, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 이의 구동방법 | |
KR100421501B1 (ko) | 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법 | |
JP3612912B2 (ja) | 表示装置及びガンマ補正方法 | |
KR20030020691A (ko) | 액정표시장치의 구동방법 및 장치 | |
WO2011064818A1 (ja) | 液晶表示装置、及び制御方法 | |
KR102526019B1 (ko) | 표시장치 | |
KR100864975B1 (ko) | 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법 | |
KR20110076647A (ko) | 액정 표시장치 및 그의 구동방법 | |
KR20030020690A (ko) | 액정표시장치의 구동방법 및 장치 | |
KR20080073421A (ko) | 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090402 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090408 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100721 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100727 |