[go: up one dir, main page]

JP2009033596A - リモコン送信機 - Google Patents

リモコン送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009033596A
JP2009033596A JP2007197090A JP2007197090A JP2009033596A JP 2009033596 A JP2009033596 A JP 2009033596A JP 2007197090 A JP2007197090 A JP 2007197090A JP 2007197090 A JP2007197090 A JP 2007197090A JP 2009033596 A JP2009033596 A JP 2009033596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
remote control
electrostatic touch
contact
control transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007197090A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamagiwa
勤 山際
Naoki Tachihata
直樹 立畠
Takaya Nakamura
孝也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007197090A priority Critical patent/JP2009033596A/ja
Priority to US12/180,724 priority patent/US20090033514A1/en
Publication of JP2009033596A publication Critical patent/JP2009033596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23043Remote and local control panel, programming unit, switch
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23377Touch screen, with representation of buttons, machine on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】主に各種電子機器の操作に用いられるリモコン送信機に関し、簡易な操作で、機器の多様な遠隔操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース11上面に静電タッチパネル12を装着すると共に、この静電タッチパネル12下面に複数のスイッチ接点22を配設し、制御手段24が静電タッチパネル12の接触操作に応じて移動信号を、スイッチ接点22の電気的接離に応じて押圧信号を各々送信することによって、機器の表示画面30に表示されたメニューの選択等を行う際、指を静電タッチパネル12に触れたままで、表示画面30を見ながらカーソル等の移動、及びスイッチ接点22の押圧操作が行えるため、機器の多様な遠隔操作が可能なリモコン送信機を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に各種電子機器の遠隔操作に用いられるリモコン送信機に関するものである。
近年、テレビやビデオ、エアコン等の各種電子機器の高機能化が進むなか、これらを遠隔操作するリモコン送信機においても、多様で確実な操作を行えるものが求められている。
このような従来のリモコン送信機について、図5を用いて説明する。
図5は従来のリモコン送信機の斜視図であり、同図において、1は略箱状で絶縁樹脂製のケースで、この上面には複数の押釦2や略円盤状の操作体3が、各々押圧及び傾倒操作可能に装着されている。
そして、このケース1内には、押釦2や操作体3の操作に応じて電気的接離を行う複数のスイッチ接点(図示せず)や、発光ダイオード等の送信手段(図示せず)、スイッチ接点の電気的接離に応じて送信手段からリモコン信号を送信するマイコン等の制御手段(図示せず)が収納されて、リモコン送信機が構成されている。
以上の構成において、リモコン送信機を操作する電子機器に向けて、指で所定の押釦2を押圧操作すると、この下方のスイッチ接点の電気的接離が行われ、この電気的接離に応じて制御手段が、送信手段から赤外線のリモコン信号を電子機器へ送信し、例えば、テレビの電源の入/切や音量の増減等が遠隔操作によって行われる。
また、機器の液晶表示素子等の表示画面に、例えば番組表等が表示された状態で、指で操作体3の上端を上方向に傾倒操作すると、この下方のスイッチ接点の電気的接離が行われ、制御手段が送信手段からリモコン信号を送信し、例えば表示画面に表示されたカーソル等が上方向に移動する。
あるいは、操作体3の下端を下方向や、左右端を左右方向に傾倒操作すると、これら下方の各々のスイッチ接点の電気的接離が行われ、カーソル等が下方向や左右方向に移動して、番組の選択等が行われる。
つまり、複数の押釦2の押圧操作によって、電源や音量といった機器の各機能の遠隔操作を行うと共に、操作体3の傾倒操作によって、番組表等の表示画面に表示されたメニューの選択を、遠隔操作によって行うことができるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2006−33680号公報
しかしながら、上記従来のリモコン送信機においては、操作体3を上下左右に傾倒操作して、機器の表示画面に表示されたメニューの選択等を行う際、操作を誤ってカーソル等が移動しすぎてしまった場合、これらを逆の方向に移動するには、指を一旦操作体3から離し操作体3の操作箇所を確認して、再び異なる方向に操作し直す必要があるため、操作が煩雑で誤操作も起こし易いという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、簡易な操作で、機器の多様な遠隔操作が可能なリモコン送信機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、ケース上面に静電タッチパネルを装着すると共に、この静電タッチパネル下面に複数のスイッチ接点を配設し、制御手段が静電タッチパネルの接触操作に応じて移動信号を、スイッチ接点の電気的接離に応じて押圧信号を各々送信するようにしてリモコン送信機を構成したものであり、機器の表示画面に表示されたメニューの選択等を行う際、指を静電タッチパネルに触れたままで、表示画面を見ながらカーソル等の移動、及びスイッチ接点の押圧操作が行えるため、簡易な操作で、機器の多様な遠隔操作が可能なリモコン送信機を得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、複数のスイッチ接点を静電タッチパネルの中央部、及び上下左右の位置に配設したものであり、良好な操作感触で、確実なスイッチ接点の押圧操作を行うことができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、簡易な操作で、機器の多様な遠隔操作が可能なリモコン送信機を実現できるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図4を用いて説明する。
なお、これらの図面のうち断面図や分解斜視図は、構成を判り易くするために厚さ方向の寸法を拡大して表している。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるリモコン送信機の断面図、図2は同斜視図であり、同図において、11は略箱状でポリスチレンやABS等の絶縁樹脂製のケース、12は静電タッチパネルで、ケース11上面の開口孔に静電タッチパネル12が装着されている。
そして、この静電タッチパネル12は、図1や図3の分解斜視図に示すように、ポリエーテルサルホンやポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィルム状の上基板13と下基板14が重ねられて形成されると共に、上基板13と下基板14の上面には、略方形で銀やカーボン等の導電部15Aと16Aが帯状に連結された、複数の上導電層15と下導電層16が、各々直交方向に配列されて形成されている。
さらに、これらの上導電層15と下導電層16の端部には、銀やカーボン等の電極部15Bや16Bが設けられると共に、複数の導電部15Aと空隙部16C、導電部16Aと空隙部15Cが各々交互に重なり、上下に位置するように上基板13と下基板14が積重され、これらとカバーシート17がアクリルやゴム等の接着層(図示せず)等によって貼り合わされて、静電タッチパネル12が構成されている。
そして、18は紙フェノールやガラス入りエポキシ等の配線基板で、上下面には銅箔等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、静電タッチパネル12下方の配線基板18上面には、銅やカーボン等によって略円形状の中央固定接点19Aと、これを囲む略馬蹄形状の外側固定接点19Bから形成された複数の固定接点19が設けられている。
また、20はフィルム状でポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート、ポリウレタン等のベースシート、21は略ドーム状で銅合金や鋼等の導電金属薄板製の可動接点で、複数の可動接点21がベースシート20下面に貼付されると共に、各々の可動接点21の外周が外側固定接点19B上に載置され、下面中央が中央固定接点19Aと所定の間隙を空けて対向するようにして、ベースシート20が配線基板18上面に貼付されている。
そして、可動接点21中央上方のベースシート20上面には、ポリエステルやエポキシ等の突起部20Aが形成されると共に、この複数の突起部20A上面が静電タッチパネル12下面に当接している。
さらに、これら複数の固定接点19と可動接点21が、図1や図2に示すように、静電タッチパネル12下方の中央部及び上下左右の位置に配設され、これによって静電タッチパネル12下面の中央部及び上下左右に、五つのスイッチ接点22が形成されている。
また、配線基板18には、発光ダイオード等の電子部品によってリモコン信号を送信する送信手段23や、マイコン等の制御手段24が形成されると共に、ケース11上面には複数の押釦25が押圧あるいは揺動操作可能に装着され、これらの押釦25下方にはスイッチ接点22と同様の、押釦25の操作に応じて電気的接離を行う複数のスイッチ接点(図示せず)が設けられている。
さらに、これらのスイッチ接点や送信手段23、五つの固定接点19、静電タッチパネル12の電極部15Bや16Bが、配線パターンを介して制御手段24や電池電源(図示せず)に接続されると共に、ケース11下面をカバー26が覆って、リモコン送信機が構成されている。
そして、このようなリモコン送信機と、テレビ等の電子機器に内蔵され、リモコン送信機からのリモコン信号を受信して機器の様々な操作を行うリモコン受信機が組合わされて、送受信装置が形成される。
以上の構成において、リモコン送信機をテレビ等の操作する電子機器に向けて、指で所定の押釦25を押圧あるいは揺動操作すると、この下方のスイッチ接点の電気的接離が行われ、この電気的接離に応じて制御手段24が、送信手段23から赤外線のリモコン信号を電子機器へ送信し、これをリモコン受信機が受信して、例えば、テレビの電源の入/切や音量の増減等が行われる。
また、機器の液晶表示素子等の表示画面30に、例えば図4(a)の平面図に示すような、番組表等が表示された状態で、指や専用ペン等で静電タッチパネル12上面に触れると、この接触操作された箇所近傍の、電極部15Bと16Bから順次電圧が印加された上導電層15と下導電層16の静電容量が変化して、制御手段24がこの接触した箇所を検出する。
そして、静電タッチパネル12上面に触れたままで、指をなぞるように、例えば上方へ移動すると、制御手段24が上記と同様にこの指の接触箇所の変化を検出し、この接触操作に応じた移動信号を送信手段23から、赤外線のリモコン信号として電子機器へ送信し、表示画面30に表示されたカーソル31が上方へ移動する。
さらに、選択したい番組メニュー上にカーソル31が移動した状態で、例えば指を静電タッチパネル12上方に触れたままで、この箇所を押圧操作すると、静電タッチパネル12が撓み、この下面の突起部20Aがベースシート20を介して可動接点21を押圧し、可動接点21が弾性変形して下面中央が中央固定接点19Aに接触し、可動接点21を介して中央固定接点19Aと外側固定接点19Bの電気的接離が行われる。
そして、この静電タッチパネル12下面上方のスイッチ接点22の電気的接離を制御手段24が検出し、送信手段23から押圧信号を機器へ送信することによって、選択した番組メニューが確定する。
また、図4(b)に示すような、表示画面30に番組紹介等が表示された状態で、静電タッチパネル12上面に触れた指を、例えば右方へ移動した場合にも、上記と同様に制御手段24が、この接触操作に応じた移動信号を送信手段23から機器へ送信し、表示画面30に表示されたポインタ32が右方へ移動する。
そして、ポインタ32を移動した後、指を静電タッチパネル12右方に触れたままで押圧操作すると、この下面右方のスイッチ接点22の電気的接離が行われ、これを制御手段24が検出して送信手段23から、上方のスイッチ接点22を押圧した場合と同一の押圧信号を機器へ送信することによって、選択したメニューが確定する。
なお、以上のようなメニューの選択時等に、操作を誤ってカーソル31やポインタ32を上方あるいは右方へ移動させすぎてしまった場合にも、指を静電タッチパネル12から一旦離す必要はなく、そのまま指を逆方向の下方あるいは左方へ移動させることによって、容易にメニューの選択のし直し等を行うことができる。
つまり、ケース11上面に装着された静電タッチパネル12に指を触れ、この指を上下左右に移動して接触操作することで、制御手段24が移動信号を送信してカーソル31やポインタ32の移動が行われ、そのまま指で静電タッチパネル12を押圧操作することで、押圧信号が送信されて機器の表示画面30に表示されたメニューの確定が行われるようになっている。
すなわち、機器の表示画面30に表示されたメニューの選択等を行う際、指の操作位置を確認する必要はなく、指を静電タッチパネル12に触れたままで、表示画面30を見ながらカーソル31やポインタ32の移動や、メニューの確定を行うことによって、簡易な操作で、機器の多様な遠隔操作が可能なように構成されている。
さらに、複数のスイッチ接点22を静電タッチパネル12の中央部、及び上下左右の位置に配設することによって、良好な操作感触で、確実なスイッチ接点の押圧操作を行うことができるようになっている。
つまり、スイッチ接点22を静電タッチパネル12の中央部にのみ、あるいは中央部と上下位置にのみ配設しても本発明の実施は可能であるが、静電タッチパネル12下面の中央部及び上下左右に、五つのスイッチ接点22を設けることによって、静電タッチパネル12のどの箇所を押圧操作しても、バランスのとれた良好な操作感触が得られると共に、中央部や上下左右の中間部等のスイッチ接点22から外れた箇所を押圧操作した場合にも、制御手段24が同一の押圧信号を送信することによって、確実な遠隔操作が行えるようになっている。
なお、以上の説明では、静電タッチパネル12のどの箇所を押圧操作しても、制御手段24が同一の押圧信号を送信し、選択したメニューの確定が行われる構成について説明したが、制御手段24が五つのスイッチ接点22の押圧操作を各々検出して、この操作箇所に応じて異なる押圧信号を送信し、例えばカーソル31やポインタ32を上下左右方向へ速く移動させる等、様々な遠隔操作を行うことも可能である。
このように本実施の形態によれば、ケース11上面に静電タッチパネル12を装着すると共に、この静電タッチパネル12下面に複数のスイッチ接点22を配設し、制御手段24が静電タッチパネル12の接触操作に応じて移動信号を、スイッチ接点22の電気的接離に応じて押圧信号を各々送信することによって、機器の表示画面30に表示されたメニューの選択等を行う際、指を静電タッチパネル12に触れたままで、表示画面30を見ながらカーソル等の移動、及びスイッチ接点22の押圧操作が行えるため、簡易な操作で、機器の多様な遠隔操作が可能なリモコン送信機を得ることができるものである。
本発明によるリモコン送信機は、簡易な操作で、機器の多様な遠隔操作が可能なものが得られ、主に各種電子機器の操作用として有用である。
本発明の一実施の形態によるリモコン送信機の断面図 同斜視図 同静電タッチパネルの分解斜視図 同表示画面の平面図 従来のリモコン送信機の斜視図
符号の説明
11 ケース
12 静電タッチパネル
13 上基板
14 下基板
15 上導電層
15A、16A 導電部
15B、16B 電極部
15C、16C 空隙部
16 下導電層
17 カバーシート
18 配線基板
19 固定接点
19A 中央固定接点
19B 外側固定接点
20 ベースシート
20A 突起部
21 可動接点
22 スイッチ接点
23 送信手段
24 制御手段
25 押釦
26 カバー
30 表示画面
31 カーソル
32 ポインタ

Claims (2)

  1. ケース上面に装着された静電タッチパネルと、この静電タッチパネル下面に配設された複数のスイッチ接点と、送信手段からリモコン信号を送信する制御手段からなり、上記制御手段が上記静電タッチパネルの接触操作に応じて移動信号を、上記スイッチ接点の電気的接離に応じて押圧信号を各々送信するリモコン送信機。
  2. 複数のスイッチ接点を静電タッチパネルの中央部、及び上下左右の位置に配設した請求項1記載のリモコン送信機。
JP2007197090A 2007-07-30 2007-07-30 リモコン送信機 Pending JP2009033596A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197090A JP2009033596A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 リモコン送信機
US12/180,724 US20090033514A1 (en) 2007-07-30 2008-07-28 Remote controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197090A JP2009033596A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 リモコン送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009033596A true JP2009033596A (ja) 2009-02-12

Family

ID=40337590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197090A Pending JP2009033596A (ja) 2007-07-30 2007-07-30 リモコン送信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090033514A1 (ja)
JP (1) JP2009033596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101102996B1 (ko) * 2009-11-16 2012-01-05 한국과학기술원 디스플레이용 원격 제어 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735554B1 (ko) * 2005-10-10 2007-07-04 삼성전자주식회사 문자 입력 방법 및 이를 위한 장치
TW201034735A (en) * 2009-03-26 2010-10-01 Genius Toy Taiwan Co Ltd Remote-control building block unit
JP4799655B2 (ja) * 2009-10-05 2011-10-26 株式会社東芝 小型機器
JP2011160388A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Panasonic Corp リモコン送信機
JP6063201B2 (ja) * 2012-10-15 2017-01-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 操作デバイス
KR101857893B1 (ko) 2013-08-23 2018-05-15 애플 인크. 원격 제어 디바이스
USD794608S1 (en) * 2015-12-02 2017-08-15 Echostar Technologies L.L.C. Remote control
CN113365121B (zh) * 2021-06-17 2023-01-24 歌尔股份有限公司 遥控器和电子系统
US20230264096A1 (en) * 2021-09-01 2023-08-24 Michael W. Zirinsky Scoreboard controller

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332607A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 表示一体型入力装置
JPH08307954A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sony Corp 座標入力装置および方法、並びに情報処理装置
JPH11353115A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Sony Corp 位置入力装置、画像記録装置および画像処理装置
JP2000200141A (ja) * 1999-01-01 2000-07-18 Smk Corp スイッチ付タブレット
JP2002023928A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 数字及び文字入力装置
JP2004334738A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2006279137A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sharp Corp リモコンシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199114B1 (en) * 2000-09-26 2012-06-12 Denny Jaeger Touch sensor control devices
US7499040B2 (en) * 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
JP2006065456A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Alps Electric Co Ltd 入力装置
DE102004060846B4 (de) * 2004-12-17 2008-12-18 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Kapazitiver Berührungsschalter
JP4664665B2 (ja) * 2004-12-22 2011-04-06 オリンパスイメージング株式会社 デジタルプラットフォーム装置
US20080088600A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Apple Inc. Method and apparatus for implementing multiple push buttons in a user input device
US7910843B2 (en) * 2007-09-04 2011-03-22 Apple Inc. Compact input device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332607A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 表示一体型入力装置
JPH08307954A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sony Corp 座標入力装置および方法、並びに情報処理装置
JPH11353115A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Sony Corp 位置入力装置、画像記録装置および画像処理装置
JP2000200141A (ja) * 1999-01-01 2000-07-18 Smk Corp スイッチ付タブレット
JP2002023928A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 数字及び文字入力装置
JP2004334738A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2006279137A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sharp Corp リモコンシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101102996B1 (ko) * 2009-11-16 2012-01-05 한국과학기술원 디스플레이용 원격 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20090033514A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009033596A (ja) リモコン送信機
EP1179767B1 (en) Input device which allows button input operation and coordinate input operation
US8305349B2 (en) Remote controller
JP5326569B2 (ja) 入力装置
CN103226418B (zh) 带按键开关的电容式触摸板
US7094979B2 (en) Switching device and portable terminal device
JP2005045576A (ja) リモコン送信機及びこれを用いた送受信装置
US20090231296A1 (en) Remote control transmitter
US20130161163A1 (en) Multi-directional input device
JP2012128465A (ja) タッチパネル及びこれを用いたリモコン送信機
JP4937994B2 (ja) 多方向スライド式スイッチ
JP2009200542A (ja) リモコン送信機
JP2009094770A (ja) 入力装置及びこれを用いたリモコン送信機
JP2009218986A (ja) タッチパネル及びこれを用いたリモコン送信機
US7663070B2 (en) Four-way rocker switch with display
US20110187575A1 (en) Remote control transmitter
JP2010050661A (ja) リモコン送信機
JP2010062607A (ja) リモコン送信機
JP2011160389A (ja) リモコン送信機
JP2012054068A (ja) スイッチモジュール
JP2011171953A (ja) リモコン送信機
JP2007165966A (ja) リモコン送信機
JP5083021B2 (ja) リモコン送信機
JP2014071791A (ja) タッチパネル及びこれを用いた入力装置
JP2007179902A (ja) スイッチ装置及びこれを用いた入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417