JP2009028403A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009028403A JP2009028403A JP2007197241A JP2007197241A JP2009028403A JP 2009028403 A JP2009028403 A JP 2009028403A JP 2007197241 A JP2007197241 A JP 2007197241A JP 2007197241 A JP2007197241 A JP 2007197241A JP 2009028403 A JP2009028403 A JP 2009028403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- body temperature
- game
- music
- control circuit
- earphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims abstract description 52
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 4
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000219109 Citrullus Species 0.000 description 3
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 3
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 240000007942 Prunus pensylvanica Species 0.000 description 2
- 235000013647 Prunus pensylvanica Nutrition 0.000 description 2
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 2
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Abstract
【課題】面倒な操作をすることなく音楽を聴くことができる遊技機を提供すること。
【解決手段】遊技機(1)は、遊技者の体温を感知すると体温感知信号を出力する体温センサ(202)を備えたイヤホン(201)を備え、主制御回路(71)は、体温センサ(202)から体温感知信号を受信する。副制御回路(72)は、主制御回路(71)が体温感知信号を所定時間継続して受信したことに応じて、遊技に関する音楽とは異なる音楽データを再生し、再生した音楽データをイヤホン(201)に出力する。
【選択図】図6
An object of the present invention is to provide a gaming machine capable of listening to music without troublesome operations.
A gaming machine (1) includes an earphone (201) including a body temperature sensor (202) that outputs a body temperature sensing signal when the body temperature of the player is sensed, and a main control circuit (71) includes a body temperature sensor ( 202) receives a body temperature sensing signal. In response to the main control circuit (71) continuously receiving the body temperature sensing signal for a predetermined time, the sub control circuit (72) reproduces music data different from music related to the game, and the reproduced music data is transmitted to the earphone ( 201).
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine.
一般に、遊技ホールにおいては、多くの遊技機が設置され、各遊技機の大当たりなどの状況を、遊技者に対して放送するためのホール内放送設備が設けられている。このようなホール内放送設備を利用して、遊技者の遊技意欲を掻き立てる目的で、遊技ホールが選択した音楽が提供されている。 In general, a lot of gaming machines are installed in the gaming hall, and an in-hall broadcasting facility is provided for broadcasting a situation such as a jackpot of each gaming machine to the player. The music selected by the game hall is provided for the purpose of stimulating the player's willingness to play using such in-hole broadcasting equipment.
しかし、遊技ホールが選択した音楽は必ずしも遊技者の好みに合った音楽ではない。また、遊技中、遊技者は、入賞することへの期待とともに、入賞しないことへの焦りや不安などを感じながら、遊技を行っている。このようななかでは、ホール内放送や好みに合わない音楽は、遊技者にとって雑音とも感じられるため、遊技者は、焦りや不安などを紛らわすために、好みに合った音楽を聞きながら遊技をすることを望む。そこで、メモリカードを利用して、遊技者の好みの音楽を提供することが可能な遊技機が提供された(例えば、特許文献1参照)。この遊技機では、遊技者が持参したメモリカードに記録された音楽データを遊技機が読み取り、復元して、イヤホンなどに供給する。
しかしながら、上記特許文献に記載された技術では、遊技者が音楽を聴きたい場合には、イヤホンを耳に入れることに加えて、メモリカードを遊技機に接続する必要があるため、メモリカードを接続することが面倒と感じる場合もあり、面倒な操作をすることなく音楽を聴くことができる遊技機の提供が求められている。 However, in the technique described in the above-mentioned patent document, when a player wants to listen to music, in addition to putting the earphone in his / her ear, it is necessary to connect the memory card to the gaming machine. There is a need to provide a gaming machine that can listen to music without troublesome operations.
本発明の目的は、面倒な操作をすることなく音楽を聴くことができる遊技機を提供することである。 An object of the present invention is to provide a gaming machine that can listen to music without troublesome operations.
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、遊技機において、遊技者の体温を感知すると体温感知信号を出力する体温センサを備えたイヤホンと、体温センサから体温感知信号を受信する体温感知信号受信手段と、体温感知信号受信手段が体温感知信号を所定時間継続して受信したか否かを判定する継続受信判定手段と、継続受信判定手段により体温感知信号を所定時間継続して受信したと判定されたことに応じて、遊技に関する音楽とは異なる音楽データを再生する音楽再生手段と、音楽再生手段により再生された音楽データをイヤホンに出力するイヤホン出力手段と、を備えることを特徴とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in a gaming machine, an earphone including a body temperature sensor that outputs a body temperature sensing signal when the body temperature of a player is sensed, and a body temperature sensing signal from the body temperature sensor. Body temperature sensing signal receiving means, body temperature sensing signal receiving means for continuously receiving body temperature sensing signal for determining whether or not body temperature sensing signal has been received for a predetermined time, and body temperature sensing signal for a predetermined time by continuous reception judging means Music playback means for playing back music data different from music related to the game, and earphone output means for outputting the music data played back by the music playback means to the earphone when it is determined that the data has been received continuously. It is characterized by providing.
(1) 遊技者の体温を感知すると体温感知信号を出力する体温センサ(例えば、後述の体温センサ202)を備えたイヤホン(例えば、後述のイヤホン201)と、前記体温センサから前記体温感知信号を受信する体温感知信号受信手段(例えば、後述のイヤホン入力端子211、後述の主制御回路71など)と、前記体温感知信号受信手段が前記体温感知信号を所定時間継続して受信したか否かを判定する継続受信判定手段(例えば、後述の図6のステップS1の処理を行う手段)と、前記継続受信判定手段により前記体温感知信号を所定時間継続して受信したと判定されたことに応じて、遊技に関する音楽とは異なる音楽データ(例えば、後述する音源ROM117に記憶された音楽データ)を再生する音楽再生手段(例えば、後述する音・ランプ制御マイコン111に備えられたCPU、後述する副制御回路72など)と、前記音楽再生手段により再生された前記音楽データを前記イヤホンに出力するイヤホン出力手段(例えば、後述するイヤホン出力端子212、後述する副制御回路72など)と、を備えることを特徴とする遊技機。
(1) An earphone (for example, an
(1)記載の遊技機によれば、音楽再生手段は、継続受信判定手段により体温感知信号を所定時間継続して受信したと判定されたことに応じて、遊技に関する音楽とは異なる音楽データを再生し、イヤホン出力手段は、音楽再生手段により再生された音楽データをイヤホンに出力する。これにより、遊技者は、イヤホンを所定時間継続して耳に入れるだけで、面倒な操作をすることなく、遊技に関する音楽とは異なる音楽を聴くことができるので、例えば遊技に疲れて休憩したい場合に、簡単に音楽を聴くことが可能となる。 According to the gaming machine described in (1), the music playback means receives music data different from music related to the game when the continuous reception determination means determines that the body temperature detection signal is continuously received for a predetermined time. The earphone output means reproduces the music data reproduced by the music reproduction means to the earphone. As a result, the player can listen to music different from music related to the game without troublesome operations by simply putting the earphone in the ear for a predetermined time, so that, for example, if the user is tired of the game and wants to take a break It becomes possible to listen to music easily.
(2) (1)に記載の遊技機において、前記遊技に関する音を出力する遊技音出力手段を備え、前記遊技音出力手段は、前記音楽再生手段により前記音楽データが再生されたことに応じて、前記遊技に関する音の音量を下げて出力することを特徴とする遊技機。 (2) The gaming machine according to (1), further comprising game sound output means for outputting a sound related to the game, wherein the game sound output means is responsive to reproduction of the music data by the music reproduction means. A game machine characterized by outputting a sound related to the game at a reduced volume.
(2)記載の遊技機によれば、遊技者が遊技に関する音楽とは異なる音楽を聴いているときに、遊技に関する音の音量が下がるので、遊技に関する音に煩わされることを回避することができる。 According to the gaming machine described in (2), when the player listens to music different from the music related to the game, the volume of the sound related to the game is reduced, so that it is possible to avoid being bothered by the sound related to the game. .
本発明によれば、面倒な操作をすることなく音楽を聴くことができる遊技機を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a gaming machine that can listen to music without a troublesome operation.
図1は、本発明の一実施例の遊技機1の外観を示す斜視図である。遊技機1は、所謂「パチスロ機」である。この遊技機1は、コイン、メダル、遊技球又はトークンなどの他、遊技者に付与された、もしくは付与される遊技価値の情報を記憶したカードなどの遊技媒体を用いて遊技する遊技機であるが、以下ではメダルを用いるものとして説明する。 FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a gaming machine 1 according to an embodiment of the present invention. The gaming machine 1 is a so-called “pachislot machine”. This gaming machine 1 is a gaming machine that uses a gaming medium such as a card that stores information on gaming value given to or given to a player in addition to coins, medals, gaming balls, tokens, and the like. However, in the following description, medals are used.
遊技機1の全体を形成している筐体4は、箱状のキャビネット60と、このキャビネット60を開閉する前面ドア2と、を備える。この前面ドア2正面の略中央には、縦長矩形の表示窓4L,4C,4Rが設けられる。表示窓4L,4C,4Rには、表示ラインとして、水平方向にトップライン8b、センターライン8c及びボトムライン8d、斜め方向にクロスアップライン8a及びクロスダウンライン8eが設けられている。
The
これらの表示ラインは、後述のBETスイッチ11、12、13を操作すること(以下「BET操作」という)、或いはメダル投入口22にメダルを投入することにより有効化される。表示ラインが有効化されたことは、後に説明するBETランプ9a,9b,9cの点灯で表示される。
These display lines are activated by operating
ここで、表示ライン8a〜8eは、役の成否に関わる。具体的には、所定の役に対応する図柄組合せを構成する図柄がいずれかの有効ライン(有効化された表示ライン)に対応する所定の位置に並んで停止表示されることにより、所定の役が成立することとなる。
Here, the
前面ドア2の裏面には、複数のリール3L,3C,3Rが回転自在に横一列に設けられている。各リール3L,3C,3Rには、それぞれの外周面に、遊技に必要な複数種類の図柄によって構成される識別情報としての図柄列が描かれており、各リール3L,3C,3Rの図柄は表示窓4L,4C,4Rを通して、遊技機1の外部から視認できるようになっている。また、各リール3L,3C,3Rは、定速回転(例えば80回転/分)で回転し、図柄列を変動表示する。
A plurality of
表示窓4L,4C,4Rの上方には、画像表示手段としての液晶表示部5a及びスピーカ9L,9Rが設けられる。液晶表示部5aは、表示窓4L,4C,4Rよりも大きな表示面を備え、画像表示による演出を行う。また、スピーカ9L,9Rは、効果音や音声などの音による演出を行う。
Above the
表示窓4L,4C,4Rの左側には、BETランプ9a,9b,9cが設けられる。1−BETランプ9aは、一のゲームを行うためにメダルが1枚賭けられたときに点灯し、2−BETランプ9bは、一のゲームを行うためにメダルが2枚賭けられたときに点灯する。3−BETランプ9cは、一のゲームを行うためにメダルが3枚賭けられたときに点灯する。
表示窓4L,4C,4Rの下方には、略水平面の台座部10が形成されている。この台座部10の水平面内のうち、右側にはメダル投入口22が設けられ、左側には1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、及び最大BETスイッチ13が設けられている。
A substantially
1−BETスイッチ11は、1回の押下操作により、クレジットされているメダルのうちの1枚がゲームに賭けられ、5つの表示ライン8a〜8eのうちセンターライン8cが有効化される。2−BETスイッチ12は、1回の押下操作により、クレジットされているメダルのうちの2枚がゲームに賭けられ、5つの表示ライン8a〜8eのうちトップライン8b、センターライン8c、及びボトムライン8dが有効化される。最大BETスイッチ13は、1回の押下操作により、クレジットされているメダルのうちの3枚がゲームに賭けられ、全ての表示ライン8a〜8eが有効化される。
With the 1-
台座部10の前面部の左寄りには、遊技者がゲームで獲得したメダルのクレジット/払出しを押しボタン操作で切り換えるC/Pスイッチ14が設けられている。このC/Pスイッチ14の切り換えにより、正面下部のメダル払出口15からメダルが払出され、払出されたメダルはメダル受け部16に溜められる。C/Pスイッチ14の右側には、遊技者の回動操作により上記リールを回転させ、表示窓4L,4C,4R内での図柄の変動表示を開始するための開始操作手段としてのスタートレバー6が所定の角度範囲で回動自在に取り付けられている。
A C /
台座部10の前面部の略中央には、遊技者の押下操作により3個のリール3L,3C,3Rの回転をそれぞれ停止させるための停止操作手段としての停止ボタン7L,7C,7Rが設けられている。なお、実施例では、一のゲーム(単位遊技)は、基本的にスタートレバー6が操作されることにより開始し、全てのリール3L,3C,3Rが停止したときに終了する。
また、実施例では、全てのリールが回転しているときに行われるリールの停止操作(停止ボタンの操作)を「第1停止操作」、「第1停止操作」の後に行われる停止操作を「第2停止操作」、「第2停止操作」の後に行われる停止操作を「第3停止操作」という。 In the embodiment, the reel stop operation (stop button operation) performed when all the reels are rotating is “first stop operation”, and the stop operation performed after “first stop operation” is “ The stop operation performed after “second stop operation” and “second stop operation” is referred to as “third stop operation”.
台座部10の前面部の右寄りには、イヤホン201が設けられている。このイヤホン201は、後述する体温センサ202、再生振動体203(図5)などを備えており、後述する処理(図6、図7)が行われることにより、遊技者は遊技に関する音楽とは異なる音楽(例えば、歌謡曲、ヒーリングミュージックなど)を聴くことができる。
An
前面ドア2下部の正面には、メダルが払出されるメダル払出口15と、この払出されたメダルを貯留するメダル受け部16とが設けられている。また、前面ドア2下部の正面のうち、停止ボタン7L,7C,7Rとメダル受け部16とに上下を挟まれた面には、機種のモチーフに対応したデザインがあしらわれた腰部パネル20が取り付けられている。
In front of the lower portion of the
図2は、各リール3L,3C,3Rに表わされた複数種類の図柄が21個配列された図柄列を示している。各図柄には“00”〜“20”のコードナンバーが付され、データテーブルとして後に説明するROM32(図3)に格納(記憶)されている。各リール3L,3C,3R上には、“赤7(図柄91)”、“青7(図柄92)”、“BAR(図柄93)”、“赤チェリー(図柄94)”、“桃チェリー(図柄95)”、“ベル(図柄96)”、“スイカ(図柄97)”、“リプレイ(図柄98)”、及び“ブランク(図柄99)”の図柄で構成される図柄列が表わされている。各リール3L,3C,3Rは、図柄列が図2の矢印方向に移動するように回転駆動される。
FIG. 2 shows a symbol row in which 21 types of symbols represented on each
ここで、実施例の役には、BB1(ビッグボーナス1)、BB2(ビッグボーナス2)、赤チェリー、桃チェリー、ベル、スイカ、赤7ベル、青7ベル、BARベル、及びリプレイが設けられている。BB1、BB2は第1種特別役物に係る役物連続作動装置である。 Here, BB1 (Big Bonus 1), BB2 (Big Bonus 2), Red Cherry, Peach Cherry, Bell, Watermelon, Red 7 Bell, Blue 7 Bell, BAR Bell, and Replay are provided for the role of the embodiment. ing. BB1 and BB2 are accessory continuous action devices according to the first type special accessory.
「第1種特別役物」とは、規定数ごとの入賞に係る図柄の組合せの数を増加させ、又は規定数ごとの入賞に係る条件装置が作動する確率を上昇させる役物で、予め定められた場合に作動し12回を超えない回数の遊技の結果が得られるまで作動を継続することができるものをいう。 “Type 1 special character” is a character that increases the number of symbol combinations related to winnings per prescribed number, or increases the probability that the conditional device related to winnings per prescribed number operates. It means that it can be operated until it has been played and the game result is not exceeded 12 times.
「第1種特別役物に係る役物連続作動装置」とは、第1種特別役物を連続して作動させることができる装置で、特定の図柄の組合せが表示された場合に作動し予め定められた場合に作動を終了するものをいう。 The “special feature continuous operating device related to the first type special feature” is a device capable of continuously operating the first type special feature, which is activated when a specific symbol combination is displayed in advance. This means that the operation is terminated when specified.
なお、以下では、BB1、BB2を総称して「BB」といい、赤チェリー、桃チェリーを総称して「チェリー」という。また、チェリー、ベル、スイカ、赤7ベル、青7ベル、BARベルを総称して「小役」という。 Hereinafter, BB1 and BB2 are collectively referred to as “BB”, and red cherry and peach cherry are collectively referred to as “cherry”. Cherry, bell, watermelon, red 7 bell, blue 7 bell, and BAR bell are collectively referred to as “small role”.
役(役データ)は、基本的に、遊技者に付与される利益と図柄組合せとが対応付けられた制御情報であり、リール3L,3C,3Rの停止制御、遊技状態の切り換え(移行)、遊技価値の付与などに用いられる。
The combination (combination data) is basically control information in which a profit given to a player is associated with a symbol combination, stop control of the
また、実施例の遊技状態には、一般遊技状態とRB遊技状態とがある。遊技状態は、基本的に、内部当籤役の決定に用いる内部抽籤テーブルの種類により区別できる。具体的には、遊技状態は、内部当籤する可能性のある役の種類、内部当籤する確率などにより区別できる。 In addition, the gaming state of the embodiment includes a general gaming state and an RB gaming state. The gaming state can be basically distinguished by the type of the internal lottery table used for determining the internal winning combination. Specifically, the gaming state can be distinguished by the type of a role that may be won internally, the probability of internal winning, and the like.
一般遊技状態は、所謂「出玉率」(遊技を行うために投入されたメダルの枚数に対して遊技者に払出されるメダルの枚数)の期待値が1よりも小さい遊技状態である。この一般遊技状態は、BBを持越役とするフラグ間と、持越役としない非フラグ間とで構成される。「持越役」とは、対応する図柄組合せが有効ラインに沿って並ぶことが一又は複数のゲームにわたり許容される役をいい、フラグ間では、BBに対応する図柄組合せが有効ラインに沿って並ぶことが一又は複数のゲームにわたり許容される。また、フラグ間では、BBに内部当籤することがなく、非フラグ間では、BBに内部当籤することがあるため、同じ一般遊技状態であっても、フラグ間と非フラグ間とはそれぞれ異なる遊技状態である。 The general gaming state is a gaming state in which an expected value of a so-called “play rate” (the number of medals to be paid out to the player with respect to the number of medals inserted to play a game) is smaller than one. This general gaming state is composed of a flag between BB and a non-flag that does not carry over. The “carryover combination” means a combination in which a corresponding symbol combination is allowed along one or more games along the active line, and between the flags, a symbol combination corresponding to BB is aligned along the active line. Is allowed across one or more games. In addition, there is no internal winning for BB between flags, and internal winning for BB may occur between non-flags, so even in the same general gaming state, different games are different between flags and non-flags. State.
また、フラグ間及び非フラグ間は、それぞれ、リプレイに内部当籤する確率が高いリプレイタイム(以下、「RT」という)が作動中であるRT作動中と、このRT作動中以外のRT非作動中とで構成される。RT作動中であるか否かは、後述のRT作動中フラグがオンであるか否かにより判別できるが、このRT作動中フラグをオンにする条件及びオフにする条件は、後に説明する。 In addition, between the flag and between the non-flags, during the RT operation in which the replay time (hereinafter referred to as “RT”) having a high probability of internal winning in the replay is operating, and during the RT non-operating other than during the RT operation It consists of. Whether or not the RT operation is in progress can be determined based on whether or not an RT operation flag, which will be described later, is on. Conditions for turning on and off the RT operation flag will be described later.
RB遊技状態は、第1種特別役物が作動しているゲームにより構成される遊技状態である。 The RB gaming state is a gaming state constituted by a game in which the first type special character is operating.
RB遊技状態は、RB作動中フラグのオン又はオフにより識別できる。RB作動中フラグは、遊技状態がRB遊技状態であるか否かを識別するための情報である。RB作動中フラグがオンに更新される条件は、後述のBB1作動中フラグ、BB2作動中フラグのいずれかがオンであることである。 The RB gaming state can be identified by turning on or off the RB operating flag. The RB operating flag is information for identifying whether or not the gaming state is the RB gaming state. The condition for updating the RB operating flag to ON is that either a BB1 operating flag or a BB2 operating flag, which will be described later, is ON.
また、RB作動中フラグがオフに更新される条件は、遊技可能回数が0となること、入賞可能回数が0となること、又はBB1作動中フラグ、BB2作動中フラグのいずれかがオフに更新されることである。「遊技可能回数」とは、RB遊技状態において行うことが可能な単位遊技の回数をいい、実施例では12回と規定されている。「入賞可能回数」とは、RB遊技状態において入賞可能な回数をいい、実施例では8回と規定されている。 The condition that the RB operating flag is updated to OFF is that the number of possible games is 0, the number of possible winnings is 0, or either the BB1 operating flag or the BB2 operating flag is updated to OFF. It is to be done. “Number of possible games” refers to the number of unit games that can be played in the RB gaming state, and is defined as 12 in the embodiment. The “number of wins possible” refers to the number of times that a prize can be won in the RB gaming state, and is defined as eight in the embodiment.
BB1作動中フラグは、BB1の成立により発生する有利な状態であるか否かを識別するための情報であり、BB2作動中フラグについても同様である。これらBB1作動中フラグ、BB2作動中フラグを総称して、以下「BB作動中フラグ」という。BB作動中フラグがオンに更新される条件は、BBが成立することである。BB作動中フラグがオフに更新される条件は、払出されたメダルの枚数が払出可能枚数を超えることである。「払出可能枚数」とは、BB作動中フラグがオンに更新されてからBB作動中フラグがオフに更新されるまでの遊技(ゲーム)において払出すことが可能なメダルの枚数をいい、実施例では350枚である。 The BB1 operating flag is information for identifying whether or not the BB1 operating flag is an advantageous state generated by establishment of BB1, and the same applies to the BB2 operating flag. These BB1 operating flag and BB2 operating flag are collectively referred to as “BB operating flag” hereinafter. The condition for updating the BB operating flag to ON is that BB is satisfied. The condition for updating the BB operating flag to OFF is that the number of medals paid out exceeds the payable number. “Payable number” refers to the number of medals that can be paid out in a game (game) from when the BB operating flag is updated to on until the BB operating flag is updated to off. Then, it is 350 sheets.
ここで、BB作動中フラグがオンに更新されてからオフに更新されるまでのBB作動中フラグとRB作動中フラグとの関係について説明する。BBが成立した場合に、BB作動中フラグがオンに更新される。このBB作動中フラグがオンに更新されたことを契機にRB作動中フラグがオンに更新される。そして、遊技可能回数又は入賞可能回数のいずれかが0になると、RB作動中フラグがオフに更新される。BB作動中フラグがオンであれば、再びRB作動中フラグがオンに更新される。 Here, the relationship between the BB operating flag and the RB operating flag from when the BB operating flag is updated to on until it is updated to off will be described. When BB is established, the BB operating flag is updated to ON. When this BB operating flag is updated to ON, the RB operating flag is updated to ON. Then, when either the number of possible games or the number of possible winnings becomes 0, the RB operating flag is updated to OFF. If the BB operating flag is ON, the RB operating flag is updated to ON again.
BB作動中フラグがオフに更新される条件を充足した場合に、BB作動中フラグがオフに更新されるが、このBB作動中フラグがオフに更新されたことを契機にRB作動中フラグがオフに更新される。したがって、BB作動中フラグがオンであるときは、RB作動中フラグがオンに更新される。すなわち、BB成立後は、BB作動中フラグがオフに更新されるまでRB遊技状態となる。 When the condition that the BB operating flag is updated to OFF is satisfied, the BB operating flag is updated to OFF. However, when the BB operating flag is updated to OFF, the RB operating flag is OFF. Updated to Therefore, when the BB operating flag is on, the RB operating flag is updated to on. That is, after BB is established, the RB gaming state is maintained until the BB operating flag is updated to OFF.
図3は、遊技機1における遊技処理動作を制御する主制御回路71と、主制御回路71に電気的に接続する周辺装置(アクチュエータ)と、主制御回路71から送信される制御指令に基づいて液晶表示部5a、スピーカ9L,9R、LED類101、ランプ類102及びイヤホン出力端子212を制御する副制御回路72とを含む回路構成を示す。なお、液晶表示部5a、LED類101及びランプ類102の状態は、操作部17の操作で調整でき、スピーカ9L,9Rの音量は、音量調節部103の操作で調整できる。
3 is based on a
主制御回路71は、回路基板上に配置されたマイクロコンピュータ30を主たる構成要素とし、これに乱数サンプリングのための回路を加えて構成されている。マイクロコンピュータ30は、予め設定されたプログラム(後述の図6)にしたがって制御動作を行うCPU31と、記憶手段であるROM32及びRAM33を含む。
The
CPU31には、基準クロックパルスを発生するクロックパルス発生回路34及び分周器35と、サンプリングされる乱数を発生する乱数発生器36及びサンプリング回路37とが接続されている。なお、乱数サンプリングのための手段として、マイクロコンピュータ30内で、すなわちCPU31の動作プログラム上で、乱数サンプリングを実行するように構成してもよい。その場合、乱数発生器36及びサンプリング回路37は省略可能であり、或いは、乱数サンプリング動作のバックアップ用として残しておくことも可能である。
Connected to the
マイクロコンピュータ30のROM32には、スタートレバー6を操作(スタート操作)するごとに行われる乱数サンプリングの判定に用いられる内部抽籤テーブル、停止ボタンの操作に応じてリールの停止態様を決定するための停止テーブル群などが格納されている。また、副制御回路72へ送信するための各種制御指令(コマンド)などが格納されている。副制御回路72が主制御回路71へコマンド、情報などを入力することはなく、主制御回路71から副制御回路72への一方向で通信が行われる。RAM33には、種々の情報が格納されている。RAM33には、例えば、内部当籤役、持越役などの情報などが格納される。
The
図3の回路において、マイクロコンピュータ30からの制御信号により動作が制御される主要なアクチュエータとしては、BETランプ9a,9b,9cと、メダルを収納し、ホッパー駆動回路41の命令により所定枚数のメダルを払出すホッパー(払出しのための駆動部を含む)40と、リール3L,3C,3Rを回転駆動するステッピングモータ49L,49C,49Rとがある。
In the circuit of FIG. 3, as the main actuators whose operation is controlled by a control signal from the
さらに、ステッピングモータ49L,49C,49Rを駆動制御するモータ駆動回路39、ホッパー40を駆動制御するホッパー駆動回路41、及びBETランプ9a,9b,9cを駆動制御するランプ駆動回路45がCPU31の出力部に接続されている。これらの駆動回路は、それぞれCPU31から出力される駆動指令などの制御信号を受けて、各アクチュエータの動作を制御する。
Further, a motor driving circuit 39 for driving and controlling the
また、マイクロコンピュータ30が制御指令を発生するために必要な入力信号を発生する主な入力信号発生手段としては、スタートスイッチ6S、停止スイッチ7LS,7CS,7RS、1−BETスイッチ11、2−BETスイッチ12、最大BETスイッチ13、C/Pスイッチ14、メダルセンサ22S、リール位置検出回路50、払出完了信号回路51、イヤホン入力端子211がある。
The main input signal generating means for generating an input signal necessary for the
スタートスイッチ6Sは、スタートレバー6の操作を検出し、遊技開始指令信号(ゲームの開始を指令する信号)を出力する。メダルセンサ22Sは、メダル投入口22に投入されたメダルを検出する。停止スイッチ7LS,7CS,7RSは、対応する停止ボタン7L,7C,7Rの操作に応じて停止指令信号(図柄の変動の停止を指令する信号)を発生する。リール位置検出回路50は、リール回転センサからのパルス信号を受けて各リール3L,3C,3Rの位置を検出するための信号をCPU31へ供給する。払出完了信号回路51は、メダル検出部40Sの計数値(ホッパー40から払出されたメダルの枚数)が指定された枚数データに達した時、メダル払出完了を検知するための信号を発生する。イヤホン入力端子211は、イヤホン201から受信した後述する体温感知信号をCPU31へ供給する。
The
図3の回路において、乱数発生器36は、一定の数値範囲(乱数範囲)に属する乱数を発生し、サンプリング回路37は、スタートレバー6が操作された後の適宜のタイミングで1個の乱数をサンプリングする。こうしてサンプリングされた乱数を使用することにより、例えばROM32内に格納されている内部抽籤テーブルなどに基づいて内部当籤役などが決定される。内部当籤役(内部当籤役データ)は、その内部当籤役に対応する停止制御の態様、或いは表示役などを介して、対応する図柄組合せと遊技者に付与される利益とが間接的に対応付けられているといえる。
In the circuit of FIG. 3, the
リール3L,3C,3Rの回転が開始された後、ステッピングモータ49L,49C,49Rの各々に供給される駆動パルスの数が計数され、その計数値はRAM33の所定エリアに書き込まれる。リール3L,3C,3Rからは一回転ごとにリセットパルスが得られ、これらのパルスはリール位置検出回路50を介してCPU31に入力される。こうして得られたリセットパルスにより、RAM33で計数されている駆動パルスの計数値が“0”にクリアされる。これにより、RAM33内には、各リール3L,3C,3Rについて一回転の範囲内における回転位置に対応した計数値が格納される。
After the rotation of the
上記のようなリール3L,3C,3Rの回転位置とリール外周面上に描かれた図柄とを対応づけるために、図柄テーブル(図示せず)が、ROM32内に格納されている。この図柄テーブルでは、前述したリセットパルスが発生する回転位置を基準として、各リール3L,3C,3Rの一定の回転ピッチごとに順次付与されるコードナンバーと、それぞれのコードナンバーごとに対応して設けられた図柄を示す図柄コードとが対応づけられている。
A symbol table (not shown) is stored in the
さらに、ROM32内には、図柄組合せテーブルが格納されている。この図柄組合せテーブルでは、役の成立(入賞など)となる図柄組合せと、この図柄組合せに入賞したときのメダルの払出枚数とが対応づけられている。上記の図柄組合せテーブルは、左のリール3L,中央のリール3C,右のリール3Rの停止制御時、及び全リール3L,3C,3Rの停止後の入賞確認(表示役の確認)を行う場合に参照される。表示役(表示役データ)は、基本的に、有効ラインに沿って並ぶ図柄組合せに対応する役(成立役)である。遊技者には、表示役に対応する利益が付与される。
Furthermore, a symbol combination table is stored in the
上記乱数サンプリングに基づく抽籤処理(内部抽籤処理など)により内部当籤役や停止用当籤役を決定した場合には、CPU31は、遊技者が停止ボタン7L,7C,7Rを操作したタイミングで停止スイッチ7LS,7CS,7RSから送られる停止指令信号、及び決定された停止テーブルに基づいて、リール3L,3C,3Rを停止制御する信号をモータ駆動回路39に送る。
When an internal winning combination or a stop winning combination is determined by lottery processing (such as internal lottery processing) based on the random number sampling, the
当籤した役の入賞を示す停止態様(すなわち入賞態様)となれば、CPU31は、払出指令信号をホッパー駆動回路41に供給してホッパー40から所定枚数のメダルの払出を行う。その際、メダル検出部40Sは、ホッパー40から払出されるメダルの枚数を計数し、その計数値が指定された数に達した時に、メダル払出完了信号をCPU31に入力する。これにより、CPU31は、ホッパー駆動回路41を介してホッパー40の駆動を停止し、メダル払出処理を終了する。
If it becomes a stop mode (that is, a winning mode) indicating a winning combination, the
図4に示す副制御回路72のブロック図を参照して、副制御回路72の構成について説明する。
The configuration of the
副制御回路72は、画像制御回路(gSub)72aと、音・ランプ制御回路(mSub)72bとから構成されている。この画像制御回路(gSub)72a又は音・ランプ制御回路(mSub)72bは、主制御回路71を構成する回路基板とは各々別の回路基板上に構成されている。
The
主制御回路71と画像制御回路(gSub)72aとの間の通信は、主制御回路71から画像制御回路(gSub)72aへの一方向で行われ、画像制御回路(gSub)72aが主制御回路71へコマンド、情報などを入力することはない。また、画像制御回路(gSub)72aと音・ランプ制御回路(mSub)72bとの間の通信は、画像制御回路(gSub)72aから音・ランプ制御回路(mSub)72bへの一方向で行われ、音・ランプ制御回路(mSub)72bが画像制御回路(gSub)72aへコマンド、情報などを入力することはない。
Communication between the
画像制御回路(gSub)72aは、画像制御マイコン81、シリアルポート82、プログラムROM83、ワークRAM84、カレンダIC85、画像制御IC86、制御RAM87、画像ROM(CROM(キャラクタROM))88及びビデオRAM89で構成される。
The image control circuit (gSub) 72a includes an
画像制御マイコン81は、CPU、割込コントローラ、入出力ポート(シリアルポートは図示)を備えている。画像制御マイコン81に備えられたCPUは、主制御回路71から送信されたコマンドに基づき、プログラムROM83内に格納された制御プログラムにしたがって各種の処理を行う。なお、画像制御回路(gSub)72aは、クロックパルス発生回路、分周器、乱数発生器及びサンプリング回路を備えていないが、画像制御マイコン81の動作プログラム上で乱数サンプリングを実行するように構成されている。
The
シリアルポート82は、主制御回路71から送信されるコマンドなどを受信する。プログラムROM83は、画像制御マイコン81で実行する制御プログラム(後述の図7)、各種テーブルなどを格納する。
The
ワークRAM84は、画像制御マイコン81が前述した制御プログラムを実行する場合の、作業用の一時記憶手段として構成される。ワークRAM84には、種々の情報が格納される。例えば、演出決定テーブルを参照して決定された演出データの情報などが格納される。
The
カレンダIC85は、日付データを記憶する。画像制御マイコン81には、操作部17が接続されている。実施例では、この操作部17を遊技場の従業員などが操作することにより日付の設定などが行われるようになっている。画像制御マイコン81は、操作部17から送信される入力信号に基づいて設定された日付情報をカレンダIC85に記憶する。カレンダIC85に記憶された日付情報はバックアップされることとなる。
The
また、前述のワークRAM84とカレンダIC85は、バックアップ対象となっている。つまり、画像制御マイコン81に供給される電源が遮断された場合であっても、電源が供給され続け、記憶された情報などの消去が防止される。
The
画像制御IC86は、画像制御マイコン81により決定された演出内容に応じた画像を生成し、液晶表示部5aに出力する。
The
制御RAM87は、画像制御IC86の中に含まれている。画像制御マイコン81は、この制御RAM87に対して情報などの書き込みや読み出しを行う。また、制御RAM87には、画像制御IC86のレジスタと、スプライト属性テーブルと、カラーパレットテーブルと、が展開されている。画像制御マイコン81は、画像制御IC86のレジスタと、スプライト属性テーブルとを所定のタイミングごとに更新する。
The
画像制御IC86には、液晶表示部5aと、画像ROM88と、ビデオRAM89とが接続されている。なお、画像ROM88が画像制御マイコン81に接続された構成であってもよい。この場合、3次元画像データなど大量の画像データを処理する場合に有効な構成となる場合がある。画像ROM88は、画像を生成するための画像データ、ドットデータなどを格納する。ビデオRAM89は、画像制御IC86で画像を生成する場合の一時記憶手段として構成される。また、画像制御IC86は、ビデオRAM89のデータを液晶表示部5aに転送終了するごとに画像制御マイコン81に信号を送信する。
The
また、画像制御回路(gSub)72aでは、画像制御マイコン81が、音・ランプの演出の制御も行うこととなっている。画像制御マイコン81は、決定された演出に基づいて、音・ランプの種類及び出力タイミングを決定する。そして、画像制御マイコン81は、所定のタイミングごとに、音・ランプ制御回路(mSub)72bにシリアルポート82を介してコマンドを送信する。音・ランプ制御回路(mSub)72bでは、主に、画像制御回路(gSub)72aから送信されたコマンドに応じて、音・ランプの出力のみを行うこととなる(後述する音量調節制御を除く)。
In the image control circuit (gSub) 72a, the
音・ランプ制御回路(mSub)72bは、音・ランプ制御マイコン111、シリアルポート112、プログラムROM113、ワークRAM114、音源IC115、パワーアンプ116、音源ROM117で構成される。
The sound / lamp control circuit (mSub) 72b includes a sound /
音・ランプ制御マイコン111は、CPU、割込コントローラ、入出力ポート(シリアルポートは図示)を備えている。音・ランプ制御マイコン111に備えられたCPUは、画像制御回路(gSub)72aから送信されたコマンドに基づき、プログラムROM113内に格納された制御プログラムにしたがって音・ランプの出力処理を行う。また、音・ランプ制御マイコン111には、LED類101及びランプ類102が接続されている。音・ランプ制御マイコン111は、画像制御回路(gSub)72aから所定のタイミングで送信されるコマンドに応じて、このLED類101及びランプ類102に出力信号を送信する。これにより、LED類101及びランプ類102が演出に応じた所定の態様で発光することとなる。
The sound /
シリアルポート112は、画像制御回路(gSub)72aから送信されるコマンドなどを受信する。プログラムROM113は、音・ランプ制御マイコン111で実行する制御プログラムなどを格納する。ワークRAM114は、音・ランプ制御マイコン111が前述した制御プログラムを実行する場合の、作業用の一時記憶手段として構成される。
The
音源IC115は、画像制御回路(gSub)72aから送信されたコマンドに基づいて音源を生成し、パワーアンプ116に出力する。パワーアンプ116は増幅器であり、このパワーアンプ116にはスピーカ9L,9Rが接続されている。パワーアンプ116は、音源IC115から出力された音源を増幅し、増幅した音源をスピーカ9L,9Rから出力させる。音源ROM117は、音源を生成するための音源データ(フレーズなど)、遊技に関する音楽とは異なる音楽データ(例えば、歌謡曲、ヒーリングミュージックなど)などを格納する。また、音源IC115は、この遊技に関する音楽とは異なる音楽データをイヤホン出力端子212に出力する。
The
また、音・ランプ制御マイコン111には、音量調節部103が接続されている。音量調節部103は、遊技場の従業員などにより操作可能となっており、スピーカ9L,9Rから出力される音量の調節が行われる。音・ランプ制御マイコン111は、音量調節部103から送信される入力信号に基づいて、スピーカ9L,9Rから出力される音を入力された音量に調節する音量調節制御を行う。
The sound /
図5に示すイヤホン201と主制御回路71との接続関係を示すブロック図を参照して、イヤホン201の構成について説明する。
A configuration of the
イヤホン201は、体温センサ202及び再生振動体203から構成されており、体温センサ202はイヤホン入力端子211と、再生振動体203はイヤホン出力端子212とそれぞれ接続されている。体温センサ202は、耳の孔に接して体温を感知する素子であり、体温を感知することにより体温感知信号をイヤホン入力端子211に送信する。再生振動体203は、イヤホン出力端子212から出力される音楽データにより駆動されて振動し、電気信号としての音楽データを音に変換する素子である。
The
図6に示すフローチャートを参照して、主制御回路71の処理について説明する。
The processing of the
初めに、主制御回路71のCPU31は、体温感知信号を所定時間継続して受信したか否かを判断する(ステップS1)。具体的には、イヤホン入力端子211が所定時間継続して体温感知信号を体温センサ202から受信したか否かを判断する。この判別がYESのときは、ステップS2に移り、NOのときは、ステップS1に移る。ステップS2では、音楽データ再生開始信号を副制御回路72に送信し、ステップS3に移る。
First, the
ステップS3では、体温感知信号を所定時間継続して受信しなかったか否かを判断する。具体的には、イヤホン入力端子211が所定時間継続して体温感知信号を体温センサ202から受信しなかったか否かを判断する。この判別がYESのときは、ステップS4に移り、NOのときは、ステップS3に移る。ステップS4では、音楽データ再生停止信号を副制御回路72に送信し、ステップS1に移る。
In step S3, it is determined whether the body temperature sensing signal has not been received continuously for a predetermined time. Specifically, it is determined whether or not the
図7に示すフローチャートを参照して、副制御回路72の処理について説明する。
The processing of the
初めに、音・ランプ制御マイコン111に備えられたCPUは、音楽データ再生開始信号を受信したか否かを判断する(ステップS11)。具体的には、主制御回路71からシリアルポート82及びシリアルポート112を介して音楽データ再生開始信号を受信したか否かを判断する。この判別がYESのときは、ステップS12に移り、NOのときは、ステップS11に移る。ステップS12では、音楽データをイヤホン出力端子212に送信し、ステップS13に移る。具体的には、音源ROM117に記憶された遊技に関する音楽とは異なる音楽データを、音源IC115を介してイヤホン出力端子212に出力する。なお、ステップS12では、上述した処理に加えて、遊技音の音量を下げてスピーカ9L、9Rに出力する。
First, the CPU provided in the sound /
ステップS13では、音楽データ再生停止信号を受信したか否かを判断する。具体的には、主制御回路71からシリアルポート82及びシリアルポート112を介して音楽データ再生停止信号を受信したか否かを判断する。この判別がYESのときは、ステップS14に移り、NOのときは、ステップS12に移る。ステップS14では、音楽データのイヤホン出力端子212への送信を終了する。なお、ステップS14では、上述した処理に加えて、遊技音の音量を元に戻してスピーカ9L、9Rに出力する。このステップS14の処理が終了すると、音・ランプ制御マイコン111に備えられたCPUは、副制御回路72の処理を終了する。
In step S13, it is determined whether or not a music data reproduction stop signal has been received. Specifically, it is determined whether a music data reproduction stop signal is received from the
以上より、遊技者は、イヤホン201を所定時間継続して耳に入れるだけで、面倒な操作をすることなく、遊技に関する音楽とは異なる音楽を聴くことができるので、例えば遊技に疲れて休憩したい場合に、簡単に音楽を聴くことが可能となる。
As described above, the player can listen to music different from music related to the game without troublesome operation by simply putting the
また、遊技者が遊技に関する音楽とは異なる音楽を聴いているときに、遊技に関する音の音量が下がるので、遊技に関する音に煩わされることを回避することができる。 Further, when the player is listening to music that is different from the music related to the game, the volume of the sound related to the game is reduced, so that the player can avoid being bothered by the sound related to the game.
以上、実施例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。 As mentioned above, although the Example was described, this invention is not limited to this.
実施例では、体温感知信号を主制御回路71で受信して、音楽データを再生させるための音楽データ再生開始信号を副制御回路72に送信することとしているが、これに限られるものではない。例えば、イヤホン入力端子211を副制御回路72内の音・ランプ制御マイコン111に接続することによって、副制御回路72内のCPUが、体温感知信号を副制御回路72で受信し、所定時間継続して受信したことに応じて、音楽データをイヤホン出力端子212に送信するようにしてもよい。これにより、音楽データを再生するための処理(実施例での図6及び図7に相当する処理)を副制御回路72のみで行うことができる。
In the embodiment, the body temperature sensing signal is received by the
実施例では、イヤホンの場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、ヘッドホンなどでもよい。 In the embodiment, the case of the earphone has been described, but the present invention is not limited to this. For example, headphones may be used.
また、実施例では、遊技に関する音楽とは異なる音楽を選択できる構成とはなっていないが、これに限られるものではない。例えば、ROM32が、音楽データ及び音楽データ選択テーブルを記憶し、遊技機1に音楽選択ボタン(図示せず)を設け、遊技者が音楽の選択入力ができるようにするようにしてもよい。これにより、遊技者が所望する音楽を聴くことが可能となる。
In the embodiment, the music is not configured to be different from the music related to the game, but the present invention is not limited to this. For example, the
また、本実施例のような遊技機1の他、パチロットなどの他の遊技機にも本発明を適用できる。さらに、前述の遊技機1での動作を家庭用ゲーム機用や携帯端末用(携帯電話機用、携帯型ゲーム機用など)として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおいても、本発明を適用してゲームを実行することができる。その場合、ゲームプログラムを記録する記録媒体は、DVD−ROM、CD−ROM、FD(フレキシブルディスク)、その他任意の記録媒体を利用できる。 In addition to the gaming machine 1 as in the present embodiment, the present invention can also be applied to other gaming machines such as pachilot. Furthermore, the present invention is also applied to a game program in which the above-described operation on the gaming machine 1 is executed in a simulated manner for a home game machine or a portable terminal (for a mobile phone, a portable game machine, etc.). Can run the game. In that case, a DVD-ROM, CD-ROM, FD (flexible disk), or any other recording medium can be used as a recording medium for recording the game program.
1 遊技機
3L,3C,3R リール
6 スタートレバー
7L,7C,7R 停止ボタン
30 マイクロコンピュータ
31 CPU
32 ROM
33 RAM
71 主制御回路
72 副制御回路
1
32 ROM
33 RAM
71
Claims (2)
前記体温センサから前記体温感知信号を受信する体温感知信号受信手段と、
前記体温感知信号受信手段が前記体温感知信号を所定時間継続して受信したか否かを判定する継続受信判定手段と、
前記継続受信判定手段により前記体温感知信号を所定時間継続して受信したと判定されたことに応じて、遊技に関する音楽とは異なる音楽データを再生する音楽再生手段と、
前記音楽再生手段により再生された前記音楽データを前記イヤホンに出力するイヤホン出力手段と、を備えることを特徴とする遊技機。 An earphone with a body temperature sensor that outputs a body temperature sensing signal when sensing the body temperature of the player;
Body temperature sensing signal receiving means for receiving the body temperature sensing signal from the body temperature sensor;
Continuous reception determination means for determining whether or not the body temperature sensing signal receiving means has continuously received the body temperature sensing signal for a predetermined time;
Music reproduction means for reproducing music data different from music related to a game in response to the continuous reception determination means determining that the body temperature sensing signal has been received continuously for a predetermined time;
A game machine comprising: earphone output means for outputting the music data reproduced by the music reproduction means to the earphone.
前記遊技に関する音を出力する遊技音出力手段を備え、
前記遊技音出力手段は、
前記音楽再生手段により前記音楽データが再生されたことに応じて、前記遊技に関する音の音量を下げて出力することを特徴とする遊技機。 In the gaming machine according to claim 1,
Game sound output means for outputting sound related to the game,
The game sound output means includes
A gaming machine characterized in that, in response to the music data being reproduced by the music reproducing means, the sound volume relating to the game is lowered and outputted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197241A JP2009028403A (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197241A JP2009028403A (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009028403A true JP2009028403A (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=40399598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007197241A Pending JP2009028403A (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009028403A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09206437A (en) * | 1996-02-01 | 1997-08-12 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2873731B2 (en) * | 1990-08-06 | 1999-03-24 | 株式会社平和 | Card type branch machine |
JP2002186710A (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Heiwa Corp | Pachinko machine |
JP2004180917A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Abilit Corp | Game machine |
JP2005152050A (en) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Aruze Corp | Game system and game machine |
JP2007082925A (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Aruze Corp | Game machine |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007197241A patent/JP2009028403A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2873731B2 (en) * | 1990-08-06 | 1999-03-24 | 株式会社平和 | Card type branch machine |
JPH09206437A (en) * | 1996-02-01 | 1997-08-12 | Sankyo Kk | Game machine |
JP2002186710A (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Heiwa Corp | Pachinko machine |
JP2004180917A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Abilit Corp | Game machine |
JP2005152050A (en) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Aruze Corp | Game system and game machine |
JP2007082925A (en) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Aruze Corp | Game machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008206785A (en) | Game machine | |
JP4131490B2 (en) | Game machine | |
JP2008104681A (en) | Game machine | |
JP2008054753A (en) | Game machine | |
JP2003284819A (en) | Game machine | |
JP2009055929A (en) | Game machine | |
JP2008099792A (en) | Volume control system of game machine, program and storage medium | |
JP2009028403A (en) | Game machine | |
JP2005103149A (en) | Game machine | |
JP2009050609A (en) | Game machine | |
JP2009005972A (en) | Game machine | |
JP2008295752A (en) | Game machine | |
JP2006204794A (en) | Game machine | |
JP2006341015A (en) | Game machine | |
JP2006230665A (en) | Game machine | |
JP2006149813A (en) | Game machine | |
JP2009028314A (en) | Game machine | |
JP2007143789A (en) | Game machine | |
JP2009153810A (en) | Game machine | |
JP2009005979A (en) | Game machine | |
JP2006305108A (en) | Game machine | |
JP2004024689A (en) | Gaming machine | |
JP2009106476A (en) | Game machine | |
JP2003220271A (en) | Management system for game machine and game machine | |
JP2009005978A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100617 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110415 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120821 |