JP2006305108A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006305108A JP2006305108A JP2005132184A JP2005132184A JP2006305108A JP 2006305108 A JP2006305108 A JP 2006305108A JP 2005132184 A JP2005132184 A JP 2005132184A JP 2005132184 A JP2005132184 A JP 2005132184A JP 2006305108 A JP2006305108 A JP 2006305108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- game
- display
- winning
- speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001020 rhythmical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特定の入賞態様が成立するように遊技者の操作により図柄の変動表示を停止可能なパチスロ機やパチンコ機、その他の遊技機に関する。 The present invention relates to a pachislot machine, a pachinko machine, and other gaming machines that can stop the display of symbol variation by a player's operation so that a specific winning mode is established.
一般的なホールにおいては、多数の遊技機が設置されており、夫々の遊技機が別個にスピーカから演出音声を出力している。 In a general hall, a large number of gaming machines are installed, and each gaming machine outputs a production sound from a speaker separately.
ところで、遊技機からスピーカを介して出力される音声には、単なるBGMだけではなく、遊技に関連する情報(遊技機の抽選結果に対する予兆音や報知音等)を報知するものも含まれる。よって、遊技に関連する情報を報知する音声がホール全体の音に紛れて遊技者に伝わりにくいと、遊技者の遊技の興趣を損なわせることになる。 By the way, the sound output from the gaming machine through the speaker includes not only mere BGM but also information notifying information related to the game (eg, predicate sound and notification sound for the lottery result of the gaming machine). Therefore, if the sound for notifying information related to the game is mixed with the sound of the entire hall and difficult to be transmitted to the player, the player's game interest is impaired.
そこで、特許文献1には、スピーカを備えた遊技機にイヤフォンジャックを設けて、イヤフォンジャックに接続されたイヤフォン等を装着した遊技者に明瞭な音声を提供することが可能な遊技機が開示されている。
Therefore,
特許文献1の遊技機は、音声出力制御部が予め決められた信号レベルに増幅した音声信号をスピーカ及びイヤフォンジャックに出力する構成であり、スピーカの音量とイヤフォン等の音量とが、音声出力制御部によって同一音量に決定されている。
The gaming machine of
また、特許文献1には、イヤフォンジャックから出力する音声信号レベルを遊技者が手動で調節するためのボリューム調節ダイヤルについて開示されている。このボリューム調節ダイヤルを用いれば、遊技者はイヤフォン等の音量を音声出力制御部が決定した音量、即ちスピーカの音量以下に設定することができる。
しかしながら、イヤフォン等の最大音量は音声出力制御部が決定した音量、即ちスピーカの音量と同一であるから、イヤフォン等の音量をスピーカの音量以上に設定することはできない。従って、例えば聴力に劣る遊技者がイヤフォン等を用いて遊技を行い、イヤフォン等の最大音量が不十分であって音声が聴き取りにくいような場合に、イヤフォン等の音量をスピーカの音量以上にして、この遊技者の聴き取りにくさを解消するといった対応を講じることができないという問題がある。 However, since the maximum volume of the earphone or the like is the same as the volume determined by the audio output control unit, that is, the volume of the speaker, the volume of the earphone or the like cannot be set higher than the volume of the speaker. Therefore, for example, when a player who is inferior in hearing plays using an earphone or the like and the maximum volume of the earphone is insufficient and it is difficult to hear the sound, the volume of the earphone or the like is set to be higher than the volume of the speaker. There is a problem that it is impossible to take measures such as eliminating the difficulty of listening to this player.
本発明の目的は、イヤフォンの音量をスピーカの音量よりも体感的に大きく設定することが可能な遊技機を提供することである。 An object of the present invention is to provide a gaming machine in which the volume of an earphone can be set to be higher than the volume of a speaker.
本発明の遊技機は、音声を出力するスピーカと、当該スピーカの音量を調節可能なスピーカ音量調節手段と、前記スピーカが出力する前記音声と同一の音声に対応した音声信号を出力可能なイヤフォンジャックと、当該イヤフォンジャックの音声信号のレベルを調節可能なイヤフォン音量調節手段と、を備えたことを特徴とする。 The gaming machine of the present invention includes a speaker that outputs sound, speaker volume adjusting means that can adjust the volume of the speaker, and an earphone jack that can output a sound signal corresponding to the same sound as the sound output from the speaker. And an earphone volume adjusting means capable of adjusting the level of the audio signal of the earphone jack.
上記の構成によれば、イヤフォンジャックに接続されたヘッドフォン又はイヤフォン等の音量をイヤフォン音量調節手段で調節して、スピーカ音量調節手段で調節されたスピーカの音量よりも体感的に大きく設定することで、聴力に劣る遊技者であっても、イヤフォン等で十分な音量の音声を聴きながら遊技を行うことができる場合がある。体感的に大きくとは、遊技者の耳で感じる音量がスピーカからの音量とイヤフォン等からの音量とを比べた時に、イヤフォンの音量の方が大きいと感じることができるという意味である。また、この種の遊技機として所謂パチスロ機やパチンコ機に適用した場合には、その遊技機が多数店舗内に配置される環境で使用された時に発生する近隣への騒音の問題や、遊技機の抽選結果に対する予兆音や報知音が聞き取りにくいなどの遊技者個々への対応の問題に十分に対処することが可能となる。つまり、近隣への騒音の問題を解消しようとすれば、スピーカの音量を低く設定する必要があるが、このように設定すると、遊技機自体に備わった抽選結果に応じた予兆音や報知音が遊技者にとって聞き取りにくいものとなるが、イヤフォン等の音量のみを大きい音量に設定すれば、このような問題を解消でき得る。 According to the above configuration, the volume of the headphones or earphones connected to the earphone jack is adjusted by the earphone volume adjusting means, and is set to be larger than the volume of the speaker adjusted by the speaker volume adjusting means. Even a player who is inferior in hearing ability may be able to play a game while listening to sound of sufficient volume with an earphone or the like. The high experience means that the volume felt by the player's ear can be felt that the volume of the earphone is higher when the volume from the speaker is compared with the volume from the earphone or the like. In addition, when this type of gaming machine is applied to a so-called pachislot machine or pachinko machine, the problem of noise in the neighborhood that occurs when the gaming machine is used in an environment where a large number of gaming machines are arranged in a store, It is possible to sufficiently deal with the problem of dealing with each player, such as it is difficult to hear the warning sound and the notification sound for the lottery result. In other words, in order to solve the problem of noise in the vicinity, it is necessary to set the volume of the speaker low, but if this setting is made, the warning sound and the notification sound corresponding to the lottery result provided in the gaming machine itself will be generated. Although it is difficult for the player to hear, such a problem can be solved if only the volume of the earphone or the like is set to a high volume.
ここで、本発明において、スピーカが出力する音声とイヤフォンジャックから出力される音声とが同一とは、全く完全同一である必要はなく、イヤフォンジャックから出力される音声のみに後述する内部抽選役に関連した報知音が付加されるように構成されるものも含む。 Here, in the present invention, the sound output from the speaker and the sound output from the earphone jack do not have to be completely the same. Only the sound output from the earphone jack is used for an internal lottery to be described later. Also included are those configured to add related notification sounds.
本発明においては、前記スピーカ及び前記イヤフォンジャック、並びに、前記イヤフォンジャックの音声信号のレベルを調節可能な前記イヤフォン音量調節手段を、遊技機筐体の前面扉の表面に設ける一方、前記スピーカの音量を調節可能な前記スピーカ音量調節手段を、前記前面扉の開閉錠を開錠するとともに、当該前面扉を開放した状態で操作可能となるように前記遊技機筐体内部に設けていてよい。上記の構成によれば、ホールの従業員のように、遊技機の内部を取り扱うことを許可された者だけがスピーカ音量調節手段を用いてスピーカの音量を調節することができる場合がある。また、イヤフォン音量調節手段は遊技機筐体の前面扉の表面に設けて、遊技者が容易に操作可能に構成することが好ましい。 In the present invention, the speaker, the earphone jack, and the earphone volume adjusting means capable of adjusting the level of the audio signal of the earphone jack are provided on the surface of the front door of the gaming machine housing, while the volume of the speaker The speaker volume adjusting means capable of adjusting the opening and closing of the front door may be provided inside the gaming machine casing so as to be operable with the front door unlocked and the front door opened. According to the above configuration, only a person who is permitted to handle the inside of the gaming machine, such as a hall employee, may be able to adjust the speaker volume using the speaker volume adjusting means. The earphone volume control means is preferably provided on the front door surface of the gaming machine housing so that the player can easily operate it.
本発明においては、周囲の音量を検出する検出手段と、前記音声信号のレベルが前記周囲の音量以上になるように前記イヤフォン音量調節手段を調節する調節手段と、を備えていてよい。上記の構成によれば、周囲の音量が変化しても、調節手段がイヤフォン音量調節手段を調節してイヤフォン等の音量を周囲の音量よりも大きくするので、遊技者は常に聞き取りやすい音量で遊技を行うことができる場合がある。 In the present invention, there may be provided detecting means for detecting the surrounding sound volume and adjusting means for adjusting the earphone volume adjusting means so that the level of the audio signal is equal to or higher than the surrounding sound volume. According to the above configuration, even if the surrounding sound volume changes, the adjusting means adjusts the earphone sound volume adjusting means so that the sound volume of the earphone or the like is larger than the surrounding sound volume. May be able to do.
本発明の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態を図1ないし図4に基づいて以下に説明する。
本実施の形態にかかる遊技機は、所謂『パチスロ機』であり、複数の図柄の変動表示を入賞ライン上に停止して表示される図柄に基づいて特定の入賞態様が成立するように、遊技者の操作の検知により変動表示を停止可能に構成されている。尚、遊技機は、コインやメダル、遊技球等の他、遊技者に付与された、若しくは付与される遊技価値の情報を記憶したカード等の遊技媒体を用いて遊技するものであるが、以下の説明においては、メダルを用いるものとして説明する。
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
The gaming machine according to the present embodiment is a so-called “pachi-slot machine”, and the game is made so that a specific winning mode is established based on the symbols displayed by stopping the variable display of a plurality of symbols on the winning line. The change display can be stopped by detecting the user's operation. Note that the gaming machine is a game that uses a game medium such as a card that stores information on game value given to or given to a player in addition to coins, medals, and game balls. In the description, the explanation will be made assuming that medals are used.
(遊技機1の機械的構成)
図1は、遊技機1の外観を示す斜視図である。遊技機1の全体を形成しているキャビネット2の正面には、略垂直面としてのパネル表示部2aが形成され、その中央には縦長矩形の表示窓4L・4C・4Rが設けられている。表示窓4L・4C・4Rには、入賞ラインとして水平方向にトップライン8b、センターライン8c及びボトムライン8d、斜め方向にクロスダウンライン8a及びクロスアップライン8eが設けられている。これらの入賞ラインは、後述の1−BETスイッチ11S、2−BETスイッチ12S、最大BETスイッチ13Sを操作すること、或いはメダル投入口22にメダルを投入することにより、それぞれ1本、3本、5本が有効化される。どの入賞ラインが有効化されたかは、後で説明するBETランプ9a・9b・9cの点灯で表示される。
(Mechanical configuration of the gaming machine 1)
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of the
ここで、入賞ライン8a〜8eは、役の入賞の成否に関わる。具体的には、所定の役に対応する一の図柄が何れかの有効化された入賞ラインに対応する所定の位置(例えば、後述のBET数が「3」であれば左の表示窓4L内の位置)に停止表示されること、又は所定の役に対応する図柄組合せを構成する図柄が何れかの有効化された入賞ラインに対応する所定の位置に並んで停止表示されることにより、所定の役の入賞が成立することとなる。以下の説明において、有効化された入賞ラインを有効ラインと言う場合がある。
Here, the winning
キャビネット2は、筐体1aと、筐体1aに回転自在に設けられたドア枠1bとで構成されている。具体的には、筐体1a及びドア枠1bが一方の側面側(図1左側)で図示しない蝶番により連結され、それを支点にドア枠1bが筐体1aに対して開閉できるようになっている。そして、後述のドア開閉/打ち止め解除装置118を施錠することにより、ドア枠1bが筐体1aに固定されるようになっている。
The
キャビネット2の内部には、3個のリール3L・3C・3Rが回転自在に横一列に設けられている。各リール3L・3C・3Rの外周面には、複数の図柄からなる図柄列が記されている。各リールの図柄は、表示窓4L・4C・4Rを通して観察可能にされている。各リールは、定速回転(例えば80回転/分)で回転する。
Inside the
表示窓4L・4C・4Rの左側には、1−BETランプ9a、2−BETランプ9b、最大BETランプ9c、クレジット表示部19が設けられている。1−BETランプ9a、2−BETランプ9b及び最大BETランプ9cは、一のゲーム(単位遊技)を行うために賭けられたメダル115の数(以下『BET数』という)に応じて点灯する。ここで、本実施の形態では、一のゲームは、全てのリールが停止したときに終了する。1−BETランプ9aは、BET数が「1」で1本の入賞ラインが有効化されたときに点灯する。2−BETランプ9bは、BET数が「2」で3本の入賞ラインが有効化されたときに点灯する。最大BETランプ9cは、BET数が「3」で全て(5本)の入賞ラインが有効化されたときに点灯する。クレジット表示部19は、7セグメントLEDから成り、貯留されているメダル115の枚数を表示する。
On the left side of the
表示窓4L・4C・4Rの右側には、当り表示ランプ(所謂WINランプ)17及び払出表示部18が設けられる。当り表示ランプ17は、基本的に、後述のBB又はRBの入賞成立が実現可能となった後、BB又はRBの入賞が成立するまでの間、点灯する。ここで、BB及びRBを総称して、以下『ボーナス』という。払出表示部18は、7セグメントLEDから成り、入賞成立時のメダル115の払出枚数を表示する。ボーナス回数表示部20は、7セグメントLEDを備えており、後で説明するBB一般遊技状態におけるゲームの回数等を表示する。
A hit display lamp (so-called WIN lamp) 17 and a
表示窓4L・4C・4Rの下方には、水平面の台座部10が配置されている。台座部10と表示窓4L・4C・4Rとの間には、液晶表示装置5が設けられている。液晶表示装置5は、遊技に関連する情報、例えばBB一般遊技状態時における内部当選役の入賞に関する情報や、遊技上の演出等を表示画面5aに表示する。
Below the
液晶表示装置5の右側には、メダル投入口22が設けられている。液晶表示装置5の左側には、1−BETボタン11、2−BETボタン12、及び最大BETボタン13が設けられている。1−BETボタン11は、1回の押し操作により、クレジットされているメダルのうちの1枚をゲームへの賭け枚数とする。2−BETボタン12は、1回の押し操作により、クレジットされているメダルのうちの2枚をゲームへの賭け枚数とする。最大BETボタン13は、1回のゲームに賭けることが可能な最大枚数をゲームへの賭け枚数とする。これらのBETボタン11・12・13を操作することで、前述のとおり、所定の入賞ラインが有効化される。
A
台座部10の前面部10aの左寄りには、遊技者がゲームで獲得したメダル115のクレジット/払出しを押しボタン操作で切替えるC/Pボタン14が設けられている。このC/Pボタン14の切り替えにより、正面下部のメダル払出ロ15からメダル115が払出され、払出されたメダル115はメダル受け部16に溜められる。
On the left side of the
C/Pボタン14の上側には、イヤフォンジャック24が設けられている。このイヤフォンジャック24に、ヘッドフォン116の接続端子117を差し込むことで、遊技者はヘッドフォン116から音声を聴くことができる。なお、ヘッドフォン116の代わりにイヤフォン等を用いてもよい。ヘッドフォン116から出力される音声は、後述のスピーカ21L・21Rから出力される音声と同一である。なお、本実施の形態においては、ヘッドフォン116の接続端子117がイヤフォンジャック24に接続されているものとして説明する。
An
C/Pボタン14の右側には、スタートレバー6が配置されている。スタートレバー6は、所定の角度範囲で回動自在に取り付けられており、遊技者の操作により遊技開始指令信号を出力することによって、リール3L・3C・3Rを回転させ、表示窓4L・4C・4R内での図柄の変動表示を開始させる。
A start lever 6 is arranged on the right side of the C /
台座部10の前面部10aの右寄りには、ドア開閉/打止め解除装置118(以下、開閉装置118と言う)が設けられており、この開閉装置118は、所定の鍵を用いて、右に回すことによりドア枠1bを開錠すると伴に遊技を打止め、左に回すことによりドア枠1bを施錠する。なお、開閉装置118は、施錠すると同時に打止め解除を行う。ここで、「打止め」とは、遊技を行えない状態(停止状態)にすることを言う。
A door opening / closing release device 118 (hereinafter referred to as opening / closing device 118) is provided on the right side of the
キャビネット2の上方の左右には、スピーカ21L・21Rが設けられ、その2台のスピーカ21L・21Rの間には、入賞図柄の組合せ及びメダルの配当枚数等を表示する配当表パネル23が設けられている。台座部10の前面部10a中央で、液晶表示装置5の下方位置には、3個のリール3L・3C・3Rの回転をそれぞれ停止させるための3個のリール停止ボタン7L・7C・7Rが設けられている。
開閉装置118の右側には、イヤフォンジャック24から出力される音声信号の音量レベルを遊技者が自由に調節可能な可変ボリューム25が設けられている。遊技者は自らこの可変ボリューム25を操作することで、上述のヘッドフォン116から出力される音声の音量を自由に調節することができる。
On the right side of the opening /
また、スピーカ21L・21Rや配当表パネル23の上方にはLEDランプ29が設けられており、後述の遊技状態に応じた演出に伴い、点滅等するようになっている。
In addition, an
なお、図示していないが、筐体1aの内部には、スピーカ21L・21Rの音量を調節可能なスピーカ用可変ボリューム26が設けられている。このスピーカ用可変ボリューム26の操作は、ホールの従業員のように、遊技機1の内部を取り扱うことを許可された者が、開閉装置118を用いてドア枠1bを開錠して、ドア枠1bを開放した状態で行う。
Although not shown, a
(遊技機1の電気的構成:主制御回路71)
上記のように構成された遊技機1は、図2に示すように、主制御基板に設けられた主制御回路71と、副制御基板に設けられた副制御回路72とで動作が制御されている。主制御回路71は、回路基板上に配置されたマイクロコンピュータ30を主たる構成要素とし、これに乱数サンプリングのための回路を加えて構成されている。マイクロコンピュータ30は、予め設定されたプログラムに従って制御動作を行うCPU31と、主基板側記憶手段であるROM32及びRAM33を有している。
(Electric configuration of gaming machine 1: main control circuit 71)
The operation of the
CPU31には、基準クロックパルスを発生するクロックパルス発生回路34及び分周器35と、サンプリングされる乱数を発生する乱数発生器36及びサンプリング回路37とが接続されている。乱数発生器36は、一定の数値範囲に属する乱数を発生する。サンプリング回路37は、スタートレバー6が操作された後の適宜のタイミングで1個の乱数をサンプリングする。そして、CPU31は、これらの乱数発生器36及びサンプリング回路37でサンプリングされた乱数及びROM32内に格納されている確率抽選テーブルに基づいて、内部当選役を決定するようになっている。
Connected to the
尚、乱数サンプリングのための手段として、マイクロコンピュータ30内で、即ち、CPU31の動作プログラム上で乱数サンプリングを実行するように構成してもよい。その場合、乱数発生器36及びサンプリング回路37は省略可能であり、或いは、乱数サンプリング動作のバックアップ用として残しておくことも可能である。
As a means for random number sampling, random number sampling may be executed in the
上記のマイクロコンピュータ30からの制御信号により動作が制御される主要なアクチュエータとしては、各種ランプ(BETランプ9a・9b・9c、WINランプ17)と、各種表示部(払出表示部18、クレジット表示部19、ボーナス回数表示部20)と、メダル115を収納し、ホッパー駆動回路41の命令により所定枚数のメダルを払出すホッパー(払出しのための駆動部を含む)40と、リール3L・3C・3Rを回転駆動するステッピングモータ49L・49C・49Rとがある。
The main actuators whose operation is controlled by the control signal from the
さらに、ステッピングモータ49L・49C・49Rを駆動制御するモータ駆動回路39、ホッパー40を駆動制御するホッパー駆動回路41、各種ランプを駆動制御するランプ駆動回路45、及び各種表示部を駆動制御する表示部駆動回路48がI/Oポート38を介してCPU31の出力部に接続されている。これらの駆動回路は、それぞれCPU31から出力される駆動指令等の制御信号を受けて、各アクチュエータの動作を制御する。
Furthermore, a
また、主制御回路71は、制御指令を発生するために必要な入力信号を発生する入力信号発生手段に接続されている。主な入力信号発生手段としては、スタートスイッチ6S、1−BETスイッチ11S、2−BETスイッチ12S、最大BETスイッチ13S、C/Pスイッチ14S、投入メダルセンサ22S、リール停止信号回路46、リール位置検出回路50、払出完了信号回路51がある。これらもI/Oポート38を介してCPU31に接続されている。
The
スタートスイッチ6Sは、スタートレバー6の操作を検出する。投入メダルセンサ22Sは、メダル投入口22に投入されたメダルを検出する。リール停止信号回路46は、各停止ボタン7L・7C・7Rの操作に応じて停止信号を発生する。リール位置検出回路50は、リール回転センサからのパルス信号を受けて各リール3L・3C・3Rの位置を検出するための信号をCPU31へ供給する。払出完了信号回路51は、メダル検出部40sの計数値(ホッパー40から払出されたメダルの枚数)が指定された枚数データに達した時、メダル払出完了を検知するための信号を発生する。
The
また、主制御回路71のRAM33には、種々の情報が一時的に格納される。例えば、実行中の遊技状態や、投入されたメダルの枚数等が格納される。
Various information is temporarily stored in the
一方、主制御回路71のROM32には、スタートレバー6を操作(スタート操作)する毎に行われる乱数サンプリングの判定に用いられる確率抽選テーブルや停止ボタンの操作に応じてリールの停止態様を決定するための停止テーブル群等の各種のデータテーブルと、副制御回路72へ送信するための各種制御指令(コマンド)等が格納されている。また、ROM32には、後述の処理ルーチンを実行するプログラム等が格納されている。
On the other hand, the
(遊技機1の電気的構成:副制御回路72)
上記の主制御回路71は、副制御回路72にコマンドや情報等を一方向に出力可能に接続されている。副制御回路72は、図3に示すように、主制御回路71からの制御指令(コマンド)に基づいて液晶表示装置5の表示制御、スピーカ21L・21R及びヘッドフォン116からの音の出力制御及びLEDランプ29の出力制御等の演出を行うようになっている。
(Electric configuration of the gaming machine 1: sub-control circuit 72)
The
この副制御回路72は、主制御回路71を構成する主基板とは別の副基板上に構成され、マイクロコンピュータ(以下『サブマイクロコンピュータ』という)73を主たる構成要素とし、液晶表示装置5の表示制御手段としての画像制御回路81、音声信号を出力することでスピーカ21L・21R及びヘッドフォン116から出力される音声を制御する音源IC78、スピーカ21L・21R及びヘッドフォン116から出力される音声の増幅器としてのパワーアンプ79、ヘッドフォン116から出力される音声の音量、即ち、イヤフォンジャック24から出力される音声信号の音量レベルを調節するための可変ボリューム25、スピーカ21L・21Rから出力される音声の音量を調節するためのスピーカ側可変ボリューム26、LEDランプ29を駆動するLED駆動回路77を備えている。
The
サブマイクロコンピュータ73は、主制御回路71から送信された制御指令に従って制御動作を行うサブCPU74と、副基板側記憶手段としてのプログラムROM75と、ワークRAM76とを含む。プログラムROM75は、サブCPU74で実行するコマンド処理ルーチン等の制御プログラムを格納している。また、ワークRAM76は、上記制御プログラムをサブCPU74で実行するときの一時記憶手段として構成される。
The
画像制御回路81は、画像制御IC82、画像制御ワークRAM83、画像ROM86、及びビデオRAM87で構成される。画像制御IC82は、サブマイクロコンピュータ73で設定されたパラメータに基づき、画像制御プログラムに従って液晶表示装置5での表示内容を決定する。画像制御ワークRAM83は、画像制御プログラムを画像制御IC82で実行するときの一時記憶手段(バッファ)として構成される。画像ROM86は、画像を形成するためのドットデータを格納する。ビデオRAM87は、画像制御IC82で画像を形成するときの一時記憶手段として構成される。
The
(遊技状態)
以上のように構成された遊技機1は、『一般遊技状態』、『RB遊技状態』及び『BB一般遊技状態』からなる3種類の遊技状態を出現させる。これら「3種類」の各遊技状態は、基本的に、内部当選する可能性のある役の種類、再遊技に内部当選する確率及び入賞成立を実現することが可能なボーナスの種別、内部当選と入賞成立との関係により区別される。また、各遊技状態間の移行は、ボーナス図柄の組合せが入賞ライン上に表示されたとき等により移行する。
(Game state)
The
副制御回路72は、各遊技状態に応じた内容の演出を図1の液晶表示装置5に表示すると共に、その内容に応じたリズムやタイミングで図1のLEDランプ29を駆動し、スピーカ21L・21R及びヘッドフォン116から音声を出力するようになっている。尚、液晶表示装置5への表示の代わりに、LEDランプ29のみを駆動させて演出を行ったり、スピーカ21L・21R及びヘッドフォン116からの音声のみで演出を行うようになっていても良い。さらに、各遊技状態に応じた内容の演出を液晶表示装置5に表示するのとは別に、払い出し枚数が大きな内部当選役になるほどLEDランプ29の点滅間隔が短くなったり、スピーカ21L・21R及びヘッドフォン116の音声が高くなったり、リズム感のある音楽に変化されていくようになっていても良い。
The
(主制御回路71の動作)
上記の構成において、遊技機1の動作について説明する。主制御回路71においては、図4のメインルーチン等が実行されることによって、遊技が実施される。即ち、図4に示すように、遊技開始時の初期化が行われた後(S1)、ゲーム終了時のRAM33の所定の記憶内容が消去される(S2)。
(Operation of the main control circuit 71)
In the above configuration, the operation of the
次に、CPU31は、投入メダルセンサ22SやBETスイッチ11S・12S・13Sからの入力があるまで待機状態となる。そして、入力があると、メダル投入信号を副制御回路72に送信する(S3)。この後、スタートレバー6の操作によりスタートスイッチ6Sがオンされたか否かを判定する(S4)。
Next, the
スタートスイッチ6Sがオンされなければ(S4,NO)、S4を再実行し、スタートレバー6が操作されるまで待機する。スタートスイッチ6Sがオンされると(S4,YES)、リール回転処理に実行を移行し(S5)、続いて抽選用の乱数を抽出する(S6)。そして、遊技状態監視処理を実行することによって、今回のゲームにおける遊技状態を確認する(S7)。
If the
今回のゲームの遊技状態が確認されると、確率抽選テーブルに基づく確率抽選処理において遊技状態に対応した内部当選役が抽選され(S8)、選択された内部当選役の情報が副制御回路72に格納される。
When the game state of the current game is confirmed, an internal winning combination corresponding to the gaming state is drawn in the probability lottery process based on the probability lottery table (S8), and the information of the selected internal winning combination is sent to the
内部当選役を決定すると、停止テーブル群選択処理が実行される(S9)。そして、リール回転停止処理が実行され、何れかの停止ボタン7L・7C・7Rが操作されたタイミングや自動停止タイマの値が「0」になったタイミングで滑りコマ数が決定された後、滑りコマ数分、リールが回転されてから停止される(S10)。この後、入賞判定(入賞検索)により表示窓4L・4C・4Rの図柄の停止態様に基づいて入賞役(入賞が成立した役)が識別され(S11)、遊技状態に応じてメダルのクレジット又は払出しが行われる(S12)。尚、入賞役がBB又はRBであると判定された場合には、BB一般遊技状態又はRB遊技状態の発生が行われる。
When the internal winning combination is determined, stop table group selection processing is executed (S9). Then, after the reel rotation stop process is executed and the number of sliding frames is determined at the timing when any one of the
次に、現在の遊技状態がBB一般遊技状態又はRB遊技状態であるか否かが判定される(S13)。遊技状態がBB一般遊技状態又はRB遊技状態でない場合には(S13,NO)、S2が再実行される。 Next, it is determined whether or not the current gaming state is the BB general gaming state or the RB gaming state (S13). When the gaming state is not the BB general gaming state or the RB gaming state (S13, NO), S2 is re-executed.
一方、S13において、遊技状態がBB一般遊技状態又はRB遊技状態である場合には(S13,YES)、ボーナスの『遊技数チェック処理』が行われる(S14)。この『遊技数チェック処理』では、RB遊技状態が発生した回数、BB一般遊技状態のゲーム回数、RB遊技状態における入賞回数、及びRB遊技状態におけるゲーム回数がチェックされると共に、BB一般遊技状態及びRB遊技状態間における遊技状態の移行(セット)が行われる。 On the other hand, when the game state is the BB general game state or the RB game state in S13 (S13, YES), a bonus “game number check process” is performed (S14). In this “game number check process”, the number of times the RB gaming state has occurred, the number of games in the BB general gaming state, the number of winnings in the RB gaming state, and the number of games in the RB gaming state are checked, and the BB general gaming state and Transition (setting) of the gaming state between RB gaming states is performed.
次に、ボーナスの終了時であるか否かが判定される(S15)。具体的には、BBの入賞が成立した後では、3回目のRB遊技状態において入賞回数が8回又はゲーム回数が12回であるか、又はBB一般遊技状態においてゲーム回数が30回であるか否かが判別される。また、RBの入賞が成立した後では、RB遊技状態において入賞回数が8回又はゲーム回数が12回であるか否かが判別される。この結果、ボーナスの終了時でないと判定された場合には(S15,NO)、S2が再実行される。一方、ボーナスの終了時であると判定された場合には(S15,YES)、ボーナス終了信号が副制御回路72に出力され(S16)、その後、S2が再実行される。 Next, it is determined whether or not the bonus is over (S15). Specifically, after the BB winning is established, whether the number of wins is 8 or the number of games is 12 in the third RB gaming state, or is the number of games is 30 in the BB general gaming state It is determined whether or not. Further, after the RB winning is established, it is determined whether or not the number of winnings is 8 or the number of games is 12 in the RB gaming state. As a result, when it is determined that the bonus is not ended (S15, NO), S2 is re-executed. On the other hand, if it is determined that the bonus is over (S15, YES), a bonus end signal is output to the sub-control circuit 72 (S16), and then S2 is re-executed.
(副制御回路72の動作)
以上のようにして、遊技が実施されている場合等において、副制御回路72においては、図示しないリセットルーチンを実行することにより液晶表示装置5に対して演出画像を画面表示する。例えば、遊技の中断中であれば、デモ画面が演出画像として液晶表示装置5に表示され、遊技中であれば、遊技状態に応じた演出画像が液晶表示装置5に表示される。また、液晶表示装置5からの演出にともなって、或いは独立して、LEDランプ29による演出、スピーカ21L・21R及びヘッドフォン116からの音声による演出を行う。
(Operation of sub-control circuit 72)
As described above, when a game is being performed, the
ここで、遊技機1が多数配置されているホールにおいては、近隣の遊技機1のスピーカ21L・21Rから発せられた音声が騒音となって遊技者の耳に入ってくるため、遊技者はヘッドフォン116から発せられた、遊技機1の抽選結果に対する予兆音や報知音等の遊技に関連する演出音声を聴き取りにくい場合がある。遊技者が聴力に劣る者であれば、演出音声の聴き取りにくさは顕著である。このような場合、ヘッドフォン116を装着した遊技者は、ヘッドフォン116から出力される音声の音量が自分にとって十分な音量になるように、可変ボリューム25を自ら操作して、ヘッドフォン116の音量を上げる。これにより、遊技者は遊技に関連する演出音声を十分な音量で聴きながら遊技を行うことができる。
Here, in the hall where a large number of
(本実施形態の概要)
以上のように、本実施の形態の遊技機1は、音声を出力するスピーカ21L・21Rと、スピーカ21L・21Rの音量を調節可能なスピーカ側可変ボリューム26と、スピーカ21L・21Rが出力する音声と同一の音声に対応した音声信号を出力可能なイヤフォンジャック24と、イヤフォンジャック24の音声信号のレベルを調節可能な可変ボリューム25と、を備えた構成にされている。
(Outline of this embodiment)
As described above, the
上記の構成によれば、イヤフォンジャック24に接続されたヘッドフォン116又はイヤフォン等の音量を可変ボリューム25で調節して、スピーカ側可変ボリューム26で調節されたスピーカ21L・21Rの音量よりも体感的に大きく設定することで、聴力に劣る遊技者であっても、ヘッドフォン116等で十分な音量の音声を聴きながら遊技を行うことができる場合がある。また、この種の遊技機として所謂パチスロ機やパチンコ機に適用した場合には、その遊技機1が多数店舗内に配置される環境で使用された時に発生する近隣への騒音の問題や、遊技機1の抽選結果に対する予兆音や報知音が聞き取りにくいなどの遊技者個々への対応の問題に十分に対処することが可能となる。つまり、近隣への騒音の問題を解消しようとすれば、スピーカ21L・21Rの音量を低く設定する必要があるが、このように設定すると、遊技機1自体に備わった抽選結果に応じた予兆音や報知音が遊技者にとって聞き取りにくいものとなるが、ヘッドフォン116等の音量だけを大きい音量に設定すれば、このような問題を解消でき得る。
According to the above configuration, the volume of the
また、本実施の形態の遊技機は、スピーカ21L・21R及びイヤフォンジャック24、並びに、イヤフォンジャック24の音声信号のレベルを調節可能な可変ボリューム25を、キャビネット2のドア枠1bの表面に設ける一方、スピーカ21L・21Rの音量を調節可能なスピーカ側可変ボリューム26を、開閉装置118でドア枠1bを開錠するとともに、ドア枠1bを開放した状態で操作可能となるように筐体1aの内部に設けてなる構成にされている。
In the gaming machine of the present embodiment, the
上記の構成によれば、ホールの従業員のように、遊技機1の内部を取り扱うことを許可された者だけがスピーカ側可変ボリューム26を用いてスピーカ21L・21Rの音量を調節することができる場合がある。また、遊技者はキャビネット2のドア枠1bの表面に設けられた可変ボリューム25を用いてヘッドフォン116等の音量を容易に調節することができる場合がある。
According to the above configuration, only a person who is permitted to handle the inside of the
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態を図5ないし図7に基づいて以下に説明する。尚、第1の実施の形態と同一の部材には同一の符号を付記してその説明を省略する。第2の実施の形態の構成が第1の実施の形態と異なる点は、遊技機1の外観を示す斜視図である図5及び主制御回路71の構成を示すブロック図である図6に示すように、ヘッドフォン116の音量を調節するための可変ボリューム25が設けられていない点と、図5に示すように、周囲の音声を集音するマイクロフォン27がキャビネット2の上方の配当表パネル23の一部をくり貫いて突設されている点と、図6に示すように、マイクロフォン27からの出力信号が副制御回路72に入力される点である。
[Second Embodiment]
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member same as 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted. The configuration of the second embodiment is different from that of the first embodiment in FIG. 5, which is a perspective view showing the appearance of the
副制御回路72の構成を示すブロック図である図7を用いて詳細に説明すると、まず、マイクロフォン27が周囲の音声の音量をアナログ量として集音する。マイクロフォン27からのアナログ信号は、副制御回路72に設けられたA/D変換回路28でデジタル信号に変換される。このデジタル信号は、サブCPU74に入力されてワークRAM76に一時的に格納される。そして、ワークRAM76に格納されたデジタル信号が所定時間分溜まると、サブCPU74は所定時間におけるデジタル信号の平均値、即ち、所定時間における周囲の音量の平均値を算出する。
Referring to FIG. 7 which is a block diagram showing the configuration of the
続いて、サブCPU74は、算出した平均値に所定量の値を加えることで、イヤフォンジャック24から出力する音声信号の音量レベルを決定する。サブCPU74が決定した音量レベルの情報はデジタル信号としてI/Oポート138を介してボリューム回路125に送信される。このボリューム回路125はデジタル可変抵抗器としての機能を備えている。
Subsequently, the
一方、音源IC78からの音声信号がパワーアンプ79で増幅されて、ボリューム回路125に送信される。ボリューム回路125は、サブCPU74から送られてきた音量レベルの情報としてのデジタル信号に基づいて、音声信号の音量レベルを調節する。音量レベルが調節された音声信号はイヤフォンジャック24に送信される。これにより、イヤフォンジャック24に接続されたヘッドフォン116からは、所定時間における周囲の音量の平均値よりも所定量だけ大きい音量が出力される。よって、遊技者は常に聞き取りやすい音量で遊技を行うことができる。
On the other hand, the audio signal from the
マイクロフォン27からの周囲の音量の取り込みは遊技中継続して行われ、ボリューム回路125による音声信号の音量レベルの調節は、所定時間毎に行われる。
The ambient volume from the
(本実施形態の概要)
以上のように、本実施の形態の遊技機は、周囲の音量を検出するマイクロフォン27と、音声信号のレベルが周囲の音量以上になるように可変ボリューム25を調節する調節手段(サブCPU74、ボリューム回路125等)と、を備えた構成にされている。上記の構成によれば、周囲の音量が変化しても、調節手段が可変ボリューム25を調節してヘッドフォン116等の音量を周囲の音量よりも大きくするので、遊技者は常に聞き取りやすい音量で遊技を行うことができる場合がある。
(Outline of this embodiment)
As described above, the gaming machine according to the present embodiment includes the
(本実施形態の変形例)
以上、本実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技機は、以下の構成を上述の実施の形態における構成に加えて、或いは重複して備えていても良い。
(Modification of this embodiment)
Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to this, and a gaming machine may include the following configuration in addition to or in addition to the configuration in the above embodiment. good.
即ち、遊技機は、所定の遊技結果が表示された場合に遊技者に遊技価値を付与する遊技価値付与手段と、遊技開始指令信号に基づいて所定の役を当選役として決定する当選役決定手段と、当選役に基づいて入賞表示手段に入賞態様を表示させる入賞表示制御手段と、演出表示手段に遊技に関連した演出態様を表示させる演出表示制御手段と、遊技結果表示手段に特定の遊技結果が表示される以前に、特定の遊技結果が表示される可能性があることを予告表示手段に予告態様を表示させる予告表示制御手段と、遊技結果表示手段に特定の遊技結果が表示される以前に特定役蓄積手段が蓄積して記憶している特定の役を当選役とする蓄積特定役当選手段とを少なくとも1つ以上備えていても良い。 That is, the gaming machine has a game value giving means for giving a game value to a player when a predetermined game result is displayed, and a winning combination determining means for determining a predetermined combination as a winning combination based on a game start command signal A winning display control means for displaying a winning state on the winning display means based on the winning combination, an effect display control means for displaying an effect aspect related to the game on the effect display means, and a specific game result on the game result display means. Prior to displaying a specific game result on the notice display means, the notice display control means for displaying a notice mode on the notice display means that a specific game result may be displayed before There may be provided at least one or more accumulated specific combination winning means that wins a specific combination stored and stored in the specific combination storing means.
ここで、上記の『遊技結果表示手段』は、まとめると入賞表示手段、演出表示手段、告知表示手段等を含んで構成されている。それらが、別体の表示装置であっても良いし、単一の表示装置に設けられた所定の表示部(スプライト、深度の異なる3Dオブジェクト)でも良い。また、重なって表示されても良い。さらには、1又は複数の音、1又は複数の光、1又は複数の色、1又は複数の画像、1又は複数の臭い等、1又は複数の感触(振動、圧力)のうちの何れか、複数又は全部により遊技者に報知を行なうようになっていても良い。 Here, the above “game result display means” is configured to include a winning display means, an effect display means, a notice display means, and the like. They may be separate display devices or predetermined display units (sprites, 3D objects having different depths) provided in a single display device. Further, they may be displayed in an overlapping manner. Furthermore, one or more sounds, 1 or more lights, 1 or more colors, 1 or more images, 1 or more odors, or one or more feels (vibration, pressure), The player may be notified by a plurality or all of them.
『遊技価値付与手段』は、遊技価値(コイン)を付与(払出)するプログラム等、有利状態発生手段を含み、賞媒体の払出、磁気カードへの記録、ゲームの得点加算も含む。 The “game value giving means” includes advantageous state generating means such as a program for giving (paying out) game values (coins), and also includes payout of award media, recording on a magnetic card, and game score addition.
『表示制御手段』は、まとめると入賞表示制御手段、演出表示制御手段、告知表示制御手段等を含んで構成されている。単一の基板に設けられていても、別体の複数の基板に設けられても良いし、入賞表示制御手段は当選役決定手段と同一の基板に設けられても良い。(別体でも良い。)さらには、演出表示制御手段及び告知表示制御手段は、当選役決定手段と別体の基板に設けられても良い。(別体でも良い。) The “display control means” includes a winning display control means, an effect display control means, a notice display control means, and the like. It may be provided on a single substrate, may be provided on a plurality of separate substrates, or the winning display control means may be provided on the same substrate as the winning combination determining means. Further, the effect display control means and the notification display control means may be provided on a separate board from the winning combination determining means. (A separate body may be used.)
『入賞表示手段』は、静止画像・動画像等を表示するものであり、リールやディスクによる移動表示、複数種類の図柄を可変表示または停止表示する1又は複数の図柄表示部から構成されている。例えばパチスロ機やビデオスロットの図柄、パチンコの特図、音図、判定図柄等を表示する。また、遊技結果として、特定の入賞態様を表示すれば何でも良い。 The “winning display means” displays a still image, a moving image, etc., and is composed of one or a plurality of symbol display units that display a moving display by a reel or a disk, and variably display or stop a plurality of types of symbols. . For example, a pachislot machine or video slot symbol, a pachinko special symbol, a sound diagram, a judgment symbol, or the like is displayed. Further, anything may be used as long as a specific winning mode is displayed as a game result.
『表示停止指令手段』は、演出表示手段、入賞表示手段、告知表示手段等のうちの1つ、複数、全ての可変表示を停止させる信号を出力しても良いし、1つ又は複数の表示部に対応して1つ設けられていても良い(表示部は、図柄表示部等)。或いは、1つの表示部に対応して複数設けられていても良い(表示部は、図柄表示部等)。 The “display stop command means” may output a signal for stopping one, a plurality, or all of the variable displays, such as an effect display means, a winning display means, a notice display means, etc. One may be provided corresponding to the part (the display part is a symbol display part or the like). Alternatively, a plurality of display units may be provided corresponding to one display unit (the display unit is a symbol display unit or the like).
『有利状態発生手段』は、複数の遊技単位の間、継続して遊技者に有利な状態が続けば何でも良い。例えば発生判定、継続判定、途中終了判定、発生、継続、終了等を行なうプログラム等である。また、『当選役決定手段』は、当選役抽選手段、当選役持越手段、特定役蓄積手段、蓄積特定役当選手段等から構成されている。 The “favorable state generating means” may be anything as long as a state advantageous to the player continues for a plurality of game units. For example, a program for performing generation determination, continuation determination, midway end determination, generation, continuation, end, and the like. The “winning role determining means” includes a winning role lottery means, a winning role carryover means, a specific role accumulating means, an accumulated specific role winning means, and the like.
尚、本実施形態において、『遊技機』は、パチスロ機、スロットマシン、ビデオスロット等を含む。『遊技結果』は、入賞態様、外れ態様、演出態様、告知態様等を含む。『特定の入賞態様』は、特定の図柄の表示(『3』、『7』等)や特定の図柄の組合せの表示(『777』『776』等)、複数の図柄うちに特定の図柄が含まれている(上チリ、デカチリ等)等を含む。 In the present embodiment, the “game machine” includes a pachislot machine, a slot machine, a video slot, and the like. The “game result” includes a winning mode, a losing mode, a production mode, a notification mode, and the like. The “specific winning mode” includes a specific symbol display (“3”, “7”, etc.), a specific symbol combination display (“777”, “776”, etc.), and a specific symbol among a plurality of symbols. It is included (upper dust, big dust, etc.).
『外れ態様』は、入賞表示手段に表示される入賞態様以外の態様、演出態様、告知態様等を含む。『所定の遊技結果』は、入賞態様等を含む。『演出態様』は、客待ち中、遊技中、遊技間、入賞(前、中、後)、有利状態(前、中、後)等を盛り上げる態様、または、それらの遊技情報(遊技案内)の報知態様、その他の態様等を含み、『大当り』、『ボーナス』、『外れ』、有利状態の継続数等の文字も含む。 The “disappearance mode” includes modes other than the winning mode displayed on the winning display means, the production mode, the notification mode, and the like. The “predetermined game result” includes a winning mode and the like. “Direction mode” is a mode in which waiting for customers, during game, between games, winning (front, middle, rear), advantageous state (front, middle, rear), etc., or their game information (game guidance) Including the notification mode and other modes, characters such as “big hit”, “bonus”, “out”, and the number of continuations of the advantageous state are also included.
『予告態様』は、所定の当選役または特定の当選役が決定されている可能性があることを遊技者に対して予告する態様や外れを予告する態様、また、その演出態様を含む。『外れ?』、『ベル?』、『大当り当選?』、『ボーナス当選?』、『遊技手順ナビゲート機能当選?』等の文字も含む。『告知態様』は、所定の当選役または特定の当選役が決定されていることを遊技者に対して告知する態様や、所定の当選役または特定の当選役が決定されていないことを遊技者に対して告知する態様を含む。また、その演出態様。『大当り確定』、『ボーナス確定』、『外れ確定』、『ベル確定』、『遊技手順ナビゲート機能当選?』等の文字も含む。 The “notification mode” includes a mode for notifying a player that a predetermined winning combination or a specific winning combination may be determined, a mode for notifying a losing, and an effect mode. “Do n’t you? ","bell? ] "A big hit win? ], “Bonus winning? ], "Game procedure navigation function winning? ”Etc. are also included. The “notification mode” is a mode in which the player is notified that a predetermined winning combination or a specific winning combination has been determined, or that a predetermined winning combination or a specific winning combination has not been determined. Including a mode of notifying. Moreover, the production aspect. “Big hit confirmed”, “Bonus confirmed”, “Outgoed confirmed”, “Bell confirmed”, “Game procedure navigation function win? ”Etc. are also included.
『態様』は、1又は複数の図柄(動/静止)画像、1又は複数のキャラクタ(動/静止)画像、1又は複数の背景(動/静止)画像、1又は複数の吹出し(動/静止)画像、1又は複数の文字、1図形、1又は複数の可動物の所定の動作等、1又は複数のランプの点灯、点滅等、1又は複数のスピーカの音等を含む。『遊技情報』は、遊技コンセプト(背景)、遊技のルール、操作説明、リーチ目、チャンス目、役・リプレイの説明、有利状態(BB,RB,SB等)の説明、有利状態(BB,RB等)、確率、所定時点(ボーナス、BB,RB、所定操作等)からの経過ゲーム数等を含む。 “Aspect” includes one or more symbol (moving / still) images, one or more character (moving / still) images, one or more background (moving / still) images, one or more balloons (moving / still) ) Image, one or more characters, one figure, predetermined operation of one or more movable objects, etc. One or more lamps are lit, blinking, etc. One or more speaker sounds are included. “Game information” includes game concept (background), game rules, operation explanation, reach eyes, chance eyes, explanation of roles / replays, explanation of advantageous states (BB, RB, SB, etc.), advantageous states (BB, RB) Etc.), probability, and the number of games elapsed since a predetermined time (bonus, BB, RB, predetermined operation, etc.).
『遊技開始指令手段』は、スタートレバー、スピンボタン等のスイッチ、遊技媒体投入、図柄始動口(ゲート)等を含む。『表示停止指令手段』は、ボタン、レバー、プログラム(計時手段)等を含む。『図柄表示手段』は、CRT,LCD、プラズマディスプレイ、7セグ、ドットマトリックス、ランプ、LED、蛍光灯、EL、電子ペーパ、フレキシブルLED、フレキシブル液晶、液晶プロジェクタ、リール、ディスク、可動物等。それらが複数、それらの組合せ等を含む。 The “game start command means” includes a start lever, a switch such as a spin button, a game medium input, a symbol start port (gate), and the like. The “display stop command means” includes a button, a lever, a program (time measuring means), and the like. “Design display means” includes CRT, LCD, plasma display, 7-segment, dot matrix, lamp, LED, fluorescent lamp, EL, electronic paper, flexible LED, flexible liquid crystal, liquid crystal projector, reel, disk, movable object, and the like. These include a plurality, combinations thereof and the like.
『当選役』は、複数の役から当選役決定手段により当選役として決定された1または複数の役を含む。『入賞役』は、当選役に対応する入賞態様が表示された役を含む。『遊技価値』は、賞媒体(コイン、メダル、遊技球)の払出し、遊技結果記憶媒体(磁気カード等への所定の書き込み、リプレイ、得点の加算、有利状態の発生等を含む。『遊技媒体(賞媒体)』は、コイン、メダル、遊技球、貨幣、紙幣、磁気カード等を含む。 The “winning role” includes one or a plurality of roles determined as a winning role by the winning role determining means from a plurality of roles. The “winning combination” includes a combination in which a winning mode corresponding to the winning combination is displayed. “Game value” includes payout of award media (coins, medals, game balls), game result storage media (predetermined writing to a magnetic card, etc., replay, score addition, occurrence of advantageous state, etc.) (Prize medium) ”includes coins, medals, game balls, money, banknotes, magnetic cards, and the like.
また、パチスロ等における役は、次のうちの1または複数を適用しても良い。外れ、所定枚数の賞媒体を払出す小役、当選役決定手段が小役を当選役と決定する確率を1単位遊技(1ゲーム)の間だけ高確率とするシングルボーナス、当選役決定手段が小役を当選役と決定する確率を複数単位遊技の間だけ高確率とするレギュラーボーナス、当選役決定手段がレギュラーボーナスを当選役と決定する確率を複数単位遊技の間だけ高確率とするビッグボーナス、当選役決定手段が決定した当選役に関する情報を遊技者による表示停止指令手段の操作より以前に報知する当選役ナビゲート機能。停止パターン選択手段が選択した停止パターンに関する情報を遊技者による表示停止指令手段の操作より以前に報知する押順ナビゲート機能。遊技者にとって有利となる遊技手順を報知する遊技手順ナビゲート機能。 In addition, one or more of the following may be applied as a role in a pachislot or the like. There is a single bonus and winning combination determining means that makes the probability that the winning combination determining means determines that the winning combination is a winning combination only during one unit game (1 game) A regular bonus with a high probability of determining a small role as a winning combination only during multiple unit games, and a big bonus with a high probability that the winning combination determining means will determine a regular bonus as a winning role only between multiple unit games A winning combination navigation function for notifying information related to the winning combination determined by the winning combination determining means before the player operates the display stop command means. A push order navigating function for notifying information related to the stop pattern selected by the stop pattern selection means before the player operates the display stop command means. A game procedure navigation function for notifying a game procedure that is advantageous to the player.
例えば、上述の当選役ナビゲート機能、左リール、中リール、右リールに対応する左、中、右リール停止ボタンを停止操作する以前に報知されるリール停止パターン(例えば、最初に左リールを停止し、次に中リールを停止、最後に右リールを停止するパターン、同様に左リール停止→右リール停止→中リール停止のパターン、中リール停止→右リール停止→左リール停止のパターン、中リール停止→左リール停止→右リール停止のパターン、右リール停止→左リール停止→中リール停止のパターン、右リール停止→中リール停止→左リール停止のパターンの6種類等にしたがって、左、中、右リール停止ボタンを停止操作することで入賞表示手段に所定の入賞態様が得られるリール停止ナビゲート機能等。リール停止ナビゲート機能は全てのリール(リール以外で図柄を可変表示する画像表示手段も含まれる)の停止順序をナビゲートしなくても、所定回目(例えば、最初、2番目、3番目等)に停止させるリールを遊技者に報知するようなナビゲート機能も含む。また、所定回目に停止させるリールに所定の図柄が表示されている状態でリールを停止させた場合に入賞表示手段に所定の入賞態様が得られるものも含む。遊技者による表示停止指令手段からの停止指令信号の出力から最小移動(又は略最小変動)で図柄を停止させる機能。遊技媒体の投入無しで1単位遊技の遊技を開始できるリプレイ。 For example, the reel stop pattern notified before stopping the left, middle and right reel stop buttons corresponding to the above-mentioned winning combination navigating function, left reel, middle reel and right reel (for example, first stop the left reel first) Next, stop the middle reel, and finally stop the right reel. Similarly, left reel stop → right reel stop → middle reel stop pattern, middle reel stop → right reel stop → left reel stop pattern, middle reel Stop → left reel stop → right reel stop pattern, right reel stop → left reel stop → middle reel stop pattern, right reel stop → middle reel stop → left reel stop pattern, etc. Reel stop navigation function, etc., in which a predetermined winning mode is obtained on the winning display means by operating the right reel stop button, etc. All reel stop navigation functions Without navigating the stop order of reels (including image display means for variably displaying symbols other than reels), the player is given a reel to stop at a predetermined time (for example, first, second, third, etc.). It also includes a navigation function that informs the user, and also includes a function in which a predetermined winning mode is obtained in the winning display means when the reel is stopped in a state where a predetermined symbol is displayed on the reel to be stopped at a predetermined time. A function to stop a symbol with a minimum movement (or almost minimum fluctuation) from the output of a stop command signal from a display stop command means by a player.Replay that can start a game of one unit game without inserting a game medium.
また、1回の単位遊技は、例えば次のようなもののうち何れかを適用しても良い。遊技開始指令手段からの遊技開始指令信号の出力から遊技結果の表示まで。スタートレバーの操作から入賞表示手段(所定の表示手段)に遊技結果が表示されるまで。スタートレバーの操作から所定の表示手段に特定の表示(例えば、特定の文字情報、特定のキャラクタ、特定の画像)が表示されるまで。ベットボタンが遊技者により操作されたこと、または遊技メダルが遊技者により投入されたこと、等により遊技開始指令信号を出力するように構成し、ベットボタンの操作または遊技メダルの投入から入賞表示手段に遊技結果が表示されるまで。ベットボタンが遊技者により操作されたこと、または遊技メダルが遊技者により投入されたこと、等により遊技開始指令信号を出力するように構成し、ベットボタンの操作または遊技メダルの投入から所定の表示手段に特定の表示が表示されるまで。遊技開始指令信号を出力する図柄始動手段が遊技媒体(例えば遊技球)の入賞または通過を検出してから入賞表示手段(所定の表示手段)に遊技結果が表示されるまで。遊技開始指令信号を出力する図柄始動手段が遊技媒体の入賞または通過を検出してから所定の表示手段に特定の表示(例えば、特定の文字情報、特定のキャラクタ、特定の画像)が表示されるまで。また、複数単位遊技は、連続的または間欠的な複数回の単位遊技を適用しても良い。 In addition, one unit game may be applied, for example, as follows. From the output of the game start command signal from the game start command means to the display of the game result. From the operation of the start lever until the game result is displayed on the winning display means (predetermined display means). From the operation of the start lever until a specific display (for example, specific character information, a specific character, a specific image) is displayed on a predetermined display means. It is configured to output a game start command signal when the bet button is operated by the player, or when a game medal is inserted by the player, etc., and a winning display means from the operation of the bet button or insertion of the game medal Until the game result is displayed. It is configured to output a game start command signal when the bet button is operated by the player, or when a game medal is inserted by the player, etc., and a predetermined display is made from the operation of the bet button or insertion of the game medal. Until a specific display is displayed on the means. From the time when the symbol starting means for outputting the game start command signal detects winning or passing of a game medium (for example, a game ball) until the game result is displayed on the winning display means (predetermined display means). A specific display (for example, specific character information, specific character, specific image) is displayed on the predetermined display means after the symbol starting means for outputting the game start command signal detects winning or passing of the game medium. Until. In addition, a plurality of unit games that are continuous or intermittent may be applied to the plurality of unit games.
さらに、本発明は、上述のパチスロ機やパチンコ遊技機等の実機の他、これらのパチスロ機等の実機の動作を家庭用ゲーム機用として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおいても、本発明を適用してゲームを実行することができる。その場合、ゲームプログラムを記録する記録媒体は、DVD−ROM、CD−ROM、FD(フレキシブルディスク)、その他任意の記録媒体を利用できる。 Furthermore, the present invention is applicable not only to the above-described actual machines such as pachislot machines and pachinko machines, but also to game programs that execute the operation of actual machines such as these pachislot machines for a home game machine. Can be applied to run the game. In that case, a DVD-ROM, CD-ROM, FD (flexible disk), or any other recording medium can be used as a recording medium for recording the game program.
以上、本発明の実施例を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、具体的構成などは、適宜設計変更可能である。尚、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。 As mentioned above, although the Example of this invention was described, it only showed the specific example and does not specifically limit this invention, A specific structure etc. can change a design suitably. The actions and effects described in the embodiments of the present invention are only listed the most preferable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what was done.
1 遊技機
21L・21R スピーカ
24 イヤフォンジャック
25 可変ボリューム
26 スピーカ側可変ボリューム
1
Claims (3)
当該スピーカの音量を調節可能なスピーカ音量調節手段と、
前記スピーカが出力する前記音声と同一の音声に対応した音声信号を出力可能なイヤフォンジャックと、
当該イヤフォンジャックの音声信号のレベルを調節可能なイヤフォン音量調節手段と、
を備えたことを特徴とする遊技機。 A speaker that outputs sound;
Speaker volume adjusting means capable of adjusting the volume of the speaker;
An earphone jack capable of outputting an audio signal corresponding to the same audio as the audio output from the speaker;
Earphone volume adjusting means capable of adjusting the level of the audio signal of the earphone jack;
A gaming machine characterized by comprising:
前記スピーカの音量を調節可能な前記スピーカ音量調節手段を、前記前面扉の開閉錠を開錠するとともに、当該前面扉を開放した状態で操作可能となるように前記遊技機筐体内部に設けてなることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 While the speaker and the earphone jack, and the earphone volume adjusting means capable of adjusting the level of the audio signal of the earphone jack are provided on the surface of the front door of the gaming machine housing,
The speaker volume adjusting means capable of adjusting the volume of the speaker is provided inside the gaming machine housing so as to be able to be operated with the front door opened and unlocked and the front door opened. The gaming machine according to claim 1, wherein:
前記音声信号のレベルが前記周囲の音量以上になるように前記イヤフォン音量調節手段を調節する調節手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技機。
Detection means for detecting the surrounding volume;
Adjusting means for adjusting the earphone volume adjusting means so that the level of the audio signal is equal to or higher than the surrounding volume;
The gaming machine according to claim 1 or 2, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132184A JP2006305108A (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132184A JP2006305108A (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006305108A true JP2006305108A (en) | 2006-11-09 |
Family
ID=37472681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005132184A Withdrawn JP2006305108A (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006305108A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008245704A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Daito Giken:Kk | Game table |
CN105554614A (en) * | 2016-02-22 | 2016-05-04 | 深圳市树源科技有限公司 | Earphone capable of automatically adjusting volume and method of earphone for automatically adjusting volume |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005132184A patent/JP2006305108A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008245704A (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Daito Giken:Kk | Game table |
CN105554614A (en) * | 2016-02-22 | 2016-05-04 | 深圳市树源科技有限公司 | Earphone capable of automatically adjusting volume and method of earphone for automatically adjusting volume |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008206785A (en) | Game machine | |
JP2008023222A (en) | Game machine | |
JP2008054753A (en) | Game machine | |
JP2008178586A (en) | Game machine | |
JP2008049049A (en) | Game machine and game system | |
JP2008131965A (en) | Game machine | |
JP2009131411A (en) | Game machine and game system | |
JP2006305108A (en) | Game machine | |
JP2008161340A (en) | Game machine | |
JP2009125481A (en) | Game machine | |
JP2008206784A (en) | Game machine | |
JP2009131408A (en) | Game machine | |
JP2008023239A (en) | Game machine | |
JP2008183145A (en) | Game machine and game system | |
JP2007143799A (en) | Game machine | |
JP2007319301A (en) | Game machine | |
JP2009022320A (en) | Game machine | |
JP2009028376A (en) | Game machine | |
JP2008023251A (en) | Game machine | |
JP2008104763A (en) | Game machine | |
JP2007143789A (en) | Game machine | |
JP2009022322A (en) | Game machine | |
JP2006320530A (en) | Game machine | |
JP2007175132A (en) | Game machine | |
JP2009022324A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100121 |