[go: up one dir, main page]

JP2009006903A - 自動車の車体構造 - Google Patents

自動車の車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009006903A
JP2009006903A JP2007170975A JP2007170975A JP2009006903A JP 2009006903 A JP2009006903 A JP 2009006903A JP 2007170975 A JP2007170975 A JP 2007170975A JP 2007170975 A JP2007170975 A JP 2007170975A JP 2009006903 A JP2009006903 A JP 2009006903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
joined
floor
middle cross
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007170975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384206B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Kurata
英俊 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007170975A priority Critical patent/JP4384206B2/ja
Priority to US12/163,239 priority patent/US7748774B2/en
Publication of JP2009006903A publication Critical patent/JP2009006903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384206B2 publication Critical patent/JP4384206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2018Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being front structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 軽量化を図りながら、正面衝突や側面衝突に対する強度の向上等を実現した自動車の車体構造を提供する。
【解決手段】 ボディ1は、骨格部材として、左右フロントサイドフレーム4,5や左右サイドシルインナ7,8、左右フロアフレーム9,10、左右アウトリガー11,12、フロントクロスメンバ13、第1ミドルクロスメンバ14、第2ミドルクロスメンバ15、フロアトンネルスチフナ16等を有している。フロントクロスメンバ13は、左右フロントサイドフレーム4,5の後端における車幅方向内側に接合されるとともに、フロントサイドフレーム4,5との接合部から車幅方向中央側に向けてその前後方向長さが小さくなるアーチ形状を呈している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、自動車の車体構造に係り、軽量化を図りながら、正面衝突や側面衝突に対する強度の向上等を実現する技術に関する。
モノコック構造の自動車(以下、モノコック車と記す)は、薄鋼板をプレス成型することで多数のボディパネルや骨格部材を製造した後、これらをスポット溶接等により接合することでボディが製造される(特許文献1参照)。従来のボディ構造では、自動車が他の車両や建造物等に正面衝突した場合、フロントバンパから左右のフロントサイドフレームに入力した衝突荷重は、アウトリガーを介してサイドシルインナにその一部が伝達される他、左右のフロアフレームを介して大部分がミドルクロスメンバに伝達される。なお、特許文献1のボディ構造では、フロアパネルの中央を上方に膨出させてその下部にフュエルタンクを設置するとともに、このフュエルタンクをフロントクロスメンバとミドルクロスメンバとフロアフレームとによって画成された空間に収容している。また、フロアパネルの上面にはシートフレームの前後脚が締結されており、そのシートフレームの上部にシートが支持されている。
特開2002−302071号公報
上述した従来のボディ構造では、フロントサイドフレームからの衝突荷重は、その大部分がフロアフレームに入力するため、フロアフレームとして板厚や横断面積の大きい大重量のものが必要なり、自動車の車体重量が増大することが避けられなかった。車体重量の増大は、走行燃費の悪化や運動性能の低下をもたらすことから、できる限り抑制することが望ましい。そのため、フロアフレームの薄肉化等を実現すべく、フロントサイドフレームから入力した衝突荷重をフロアフレーム以外の骨格部材に効果的に分散する構造が望まれていた。また、特許文献1のボディ構造では、車室前部に側方から他車が衝突した場合にサイドシルインナからの衝突荷重がフロントクロスメンバに作用するため、フュエルタンクの保護を図る観点から、フロントクロスメンバの板厚等も大きくする必要等があり、このことも車体重量を増大させる要因となっていた。更に、正面衝突時において、シートベルトに拘束された乗員が慣性によって前方に移動すると、シートの前部に下向きの大きな荷重が作用することでシートフレームの前脚が締結されたフロアパネルが下方に変形し、シートフレーム(すなわち、シート)が前のめりに傾いて乗員がダッシュボードに接近する虞がある。このような事態を防止するためには、フロアパネルとして板厚や断面係数の大きなものが必要となり、車体重量の増大がもたらされたり、プレス成形が困難になったりする問題があった。
本発明は、このような背景に鑑みなされたもので、軽量化を図りながら、正面衝突や側面衝突に対する強度の向上等を実現した自動車の車体構造を提供することを目的とする。
請求項1の発明に係る自動車の車体構造は、車体前部に設置され、前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレームと、車室の床部分を形成するフロアパネルの左右端に接合された左右一対のサイドシルと、前記フロントサイドフレームの後端にそれぞれ接合され、後方に延びる左右一対のフロアフレームと、前記フロアフレームに接合されるとともに、その左右端が前記サイドシルに接合された第1ミドルクロスメンバと、前記第1ミドルクロスメンバの後方で前記フロアフレームに接合されるとともに、その左右端が前記サイドシルに接合された第2ミドルクロスメンバと、前記第1ミドルクロスメンバの前端に接合されるとともに、その左右端が前記フロントサイドフレームの車幅方向内側に接合されたフロントクロスメンバとを備え、前記フロントクロスメンバは、前記フロントサイドフレームとの接合部から車幅方向中央側に向けてその前後方向長さが小さくなるアーチ形状を呈することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載された自動車の車体構造において、前記フロアパネルの車幅方向中央部にフロアトンネルスチフナが設置され、当該フロアトンネルスチフナが前記第1ミドルクロスメンバと前記第2ミドルクロスメンバとに接合されたことを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載された自動車の車体構造において、前記フロントサイドフレームと前記サイドシルの前端側とに接合された左右一対のアウトリガーを備えたことを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載された自動車の車体構造において、シートを支持するシートフレームが前記第1ミドルクロスメンバに締結されたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、フロントサイドフレームから入力した衝突荷重は、フロントクロスメンバおよび第1ミドルクロスメンバを介してフロアフレームとサイドシルとに効果的に伝達される。そのため、フロアフレームとして比較的低強度の軽量なものを採用することが可能となり、車体重量の軽減を実現できる。また、第1ミドルクロスメンバによって車室前部の車幅方向の変形が抑制されるため、側面衝突時における乗員の安全性が向上する。そして、車体下部に第1,第2ミドルクロスメンバとフロアフレームとによって囲まれた変形し難い空間が形成されるため、その空間にフュエルタンク等を設置することで衝突時の安全性を向上させることができる。また、請求項2の発明によれば、第1ミドルクロスメンバからの衝突荷重がフロアトンネルスチフナにも伝達されるため、フロアフレームの更なる軽量化等を実現できる。また、請求項3の発明によれば、フロントサイドフレームからの衝突荷重がアウトリガーを介してサイドシルに伝達されるため、フロントサイドフレームの更なる軽量化等を実現できる。また、請求項4の発明によれば、正面衝突時にシートの前部に下向きの荷重が作用しても、その前脚が第1ミドルクロスメンバに締結されているためにシートフレームの変位が起こり難くなり、シートが前のめりに傾むいて乗員がダッシュボードに接近する虞が少なくなる。
以下、図面を参照して、本発明を適用した自動車用車体構造の一実施形態を詳細に説明する。図1は実施形態に係る車体骨格構造を示す斜視図であり、図2は実施形態に係る車体骨格構造の要部を示す下面図であり、図3は図2中のIII−III断面図であり、図4は図2中のIV−IV断面図である。
≪実施形態の構成≫
本実施形態は、ハッチバック乗用車用のボディに本発明を適用したものである。
図1〜図3に示すように、実施形態のボディ1は、ボディパネルとして、車室の前端部分を画成するダッシュボードロアパネル3や車室の床面を構成する前後フロアパネル6a,6b等を有し、骨格部材として、左右フロントサイドフレーム4,5や左右サイドシルインナ(サイドシル)7,8、左右フロアフレーム9,10、左右アウトリガー11,12、フロントクロスメンバ13、第1ミドルクロスメンバ14、第2ミドルクロスメンバ15、フロアトンネルスチフナ16等を有している。なお、図1中に符号17で示す部材は、フロントサイドフレーム4,5の前端に締結されたバンパビームである。また、図2中に符号18で示す部材は、ボディ1の中央下部に設置されたフュエルタンクであり、第1,第2ミドルクロスメンバ14,15とフロアフレーム9,10とによって画成された空間20に収容されている。
フロントサイドフレーム4,5は、エンジンルーム2から前部フロアパネル6a(図1には示さず)に向けて前後方向に延設されている。サイドシルインナ7,8は、前後フロアパネル6a,6b(図1には示さず)の左右端に接合され、車室の床面を構成している。フロアフレーム9,10は、フロントサイドフレーム4,5の後端にそれぞれ接合されるとともに、後部フロアパネル6bの下面に接合されている。アウトリガー11,12は、いわゆる閉断面構造体であり、フロントサイドフレーム4,5とサイドシルインナ7,8の前端とに接合されている。
フロントクロスメンバ13は、左右フロントサイドフレーム4,5の後端における車幅方向内側に接合されるとともに、フロントサイドフレーム4,5との接合部から車幅方向中央側に向けてその前後方向長さが小さくなるアーチ形状を呈している。また、図3に示すように、フロントクロスメンバ13は、前部フロアパネル6aの下面に接合される立上り部13aを有するとともに、その後端が第1ミドルクロスメンバ14の前端下面に接合されている。図3中に符号19で示す部材は第1ミドルクロスメンバ14の後端下面に溶接されたウエルドナットであり、シートフレーム21の前脚21aの締結に供される。
図3に示すように、第1ミドルクロスメンバ14には、その中央部分において、前面に前部フロアパネル6aの後端が接合されるとともに、後端に後部フロアパネル6bを介してフロアトンネルスチフナ16の前端が接合されている。また、図4に示すように、第1ミドルクロスメンバ14には、その側方部分において、前部フロアパネル6aの後端を介してフロントサイドフレーム4,5に接合されるとともに、後端に後部フロアパネル6bの前端が接合されている。
≪実施形態の作用≫
自動車の走行時あるいは停車時において、ボディ1の前面に車両や障害物が衝突する(すなわち、正面衝突が起きる)ことがある。本実施形態の場合、図5中に黒塗りの矢印で示すように、正面衝突によってバンパビーム17からフロントサイドフレーム4,5に入力した衝突荷重は、その一部がアウトリガー11,12を介してサイドシルインナ7,8に伝達される他、大部分がフロアフレーム9,10に伝達される。フロアフレーム9,10に伝達された衝突荷重は、フロアフレーム9,10の上面から第1ミドルクロスメンバ14に直に伝達される他、フロントクロスメンバ13を介しても第1ミドルクロスメンバ14に伝達され、更に、第1ミドルクロスメンバ14から左右サイドシルインナ7,8とフロアトンネルスチフナ16とに伝達される。この際、上述したように、フロントクロスメンバ13がアーチ形状を呈しているため、第1ミドルクロスメンバ14に衝突荷重が局部的に伝達されなくなるとともに、フロアトンネルスチフナ16への衝突荷重の過大な伝達も抑制される。
一方、正面衝突が起きると、シートベルトによって拘束された乗員が慣性によって前方に移動してシートの前部に下向きの大きな荷重が作用する。ところが、本実施形態では、その前脚21aが第1ミドルクロスメンバ14とフロアトンネルスチフナ16とが重なった部分に締結されているためにシートフレーム21の変位が起こり難くなり、シートの変形や移動(前のめりに傾くこと等)によって乗員がダッシュボードに接近する虞が少なくなる。
また一方、上述した正面衝突をはじめ、ボディ1の側面への他車等の衝突(すなわち、側面衝突)等が起こった場合においても、フュエルタンク18は、第1,第2ミドルクロスメンバ14,15とフロアフレーム9,10とによって画成された堅固な空間20に収容されているため、変形や破損等を受けることが殆ど無く高い安全性が確保される。なお、本実施形態の場合、空間20にフュエルタンク18を収容するようにしたが、電気自動車や燃料電池自動車ではバッテリーや燃料電池等を収容してもよく、その場合にもそれらの機器がフュエルタンク18と同様に保護される。
本実施形態では、上述した構成を採ったことにより、ボディ1の強度や剛性を確保しながら、フロアフレーム9,10やフロントクロスメンバ13の素材に比較的軽量な薄鋼板等を使用することができるようになり、車体重量の軽減やNVH(ノイズ、バイブレーション、ハーシュネス)性能の向上を実現できる。また、フロアパネルを第1ミドルクロスメンバ14を境に前部フロアパネル6aと後部フロアパネル6bとに分割することにより、必要に応じて板厚や材質(通常の鋼板と高張力鋼板)を使い分けることが可能となり、成型性や生産性の向上を実現できる。また、フロントクロスメンバ13や第1ミドルクロスメンバ14によって車室前部の強度や剛性が十分に確保されるため、前部フロアパネル6aの車幅方向中央部のトンネル形状部を廃止でき、運転席と助手席との間での乗員の移動(いわゆる、ウォークスルー)を実現することが可能となる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態は本発明をセダン型4ドア乗用車に適用したものであるが、2ドア自動車等、他の自動車に本発明を適用してもよい。また、フロアフレームやフロントクロスメンバ、第1ミドルクロスメンバ、フロアパネル等の具体的形状や接合形態等についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
実施形態に係る車体骨格構造を示す斜視図である。 実施形態に係る車体骨格構造の要部を示す下面図である。 図2中のIII−III断面図である。 図2中のIV−IV断面図である。 実施形態の作用説明図である。
符号の説明
1 ボディ
4 フロントサイドフレーム
5 フロントサイドフレーム
6a 前部フロアパネル
6b 後部フロアパネル
7 サイドシルインナ(サイドシルインナ)
8 サイドシルインナ(サイドシルインナ)
9 フロアフレーム
10 フロアフレーム
11 アウトリガー
12 アウトリガー
13 フロントクロスメンバ
14 第1ミドルクロスメンバ
15 第2ミドルクロスメンバ
16 フロアトンネルスチフナ
21 シートフレーム

Claims (4)

  1. 車体前部に設置され、前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレームと、
    車室の床部分を形成するフロアパネルの左右端に接合された左右一対のサイドシルと、
    前記フロントサイドフレームの後端にそれぞれ接合され、後方に延びる左右一対のフロアフレームと、
    前記フロアフレームに接合されるとともに、その左右端が前記サイドシルに接合された第1ミドルクロスメンバと、
    前記第1ミドルクロスメンバの後方で前記フロアフレームに接合されるとともに、その左右端が前記サイドシルに接合された第2ミドルクロスメンバと、
    前記第1ミドルクロスメンバの前端に接合されるとともに、その左右端が前記フロントサイドフレームの車幅方向内側に接合されたフロントクロスメンバと
    を備え、
    前記フロントクロスメンバは、前記フロントサイドフレームとの接合部から車幅方向中央側に向けてその前後方向長さが小さくなるアーチ形状を呈することを特徴とする、請求項1に記載された自動車の車体構造。
  2. 前記フロアパネルの車幅方向中央部にフロアトンネルスチフナが設置され、当該フロアトンネルスチフナが前記第1ミドルクロスメンバと前記第2ミドルクロスメンバとに接合されたことを特徴とする、請求項1に記載された自動車の車体構造。
  3. 前記フロントサイドフレームと前記サイドシルの前端側とに接合された左右一対のアウトリガーを備えたことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載された自動車の車体構造。
  4. シートを支持するシートフレームが前記第1ミドルクロスメンバに締結されたことを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載された自動車の車体構造。
JP2007170975A 2007-06-28 2007-06-28 自動車の車体構造 Expired - Fee Related JP4384206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170975A JP4384206B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 自動車の車体構造
US12/163,239 US7748774B2 (en) 2007-06-28 2008-06-27 Vehicle body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007170975A JP4384206B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009006903A true JP2009006903A (ja) 2009-01-15
JP4384206B2 JP4384206B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=40159516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007170975A Expired - Fee Related JP4384206B2 (ja) 2007-06-28 2007-06-28 自動車の車体構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7748774B2 (ja)
JP (1) JP4384206B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8439430B2 (en) 2010-03-31 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
JP2013124010A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Honda Motor Co Ltd 自動車のフロア構造
KR101714200B1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 현대자동차주식회사 차량 언더바디 구조체
JP2017154515A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
CN109204494A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 车身结构和车辆

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258527B2 (ja) * 2006-04-28 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両の排気熱回収装置の取付構造
DE102010013383A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Fahrzeug-Unterbaustruktur
DE102010019992A1 (de) * 2010-05-10 2011-11-10 Volkswagen Ag Karosseriestruktur, insbesondere Bodenstruktur, für ein Kraftfahrzeug
WO2012049933A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 本田技研工業株式会社 車体フロア構造
JP6019735B2 (ja) * 2011-08-29 2016-11-02 日産自動車株式会社 車体構造および車体の製造方法
CN103158788B (zh) * 2011-12-09 2016-03-16 北汽福田汽车股份有限公司 汽车前地板和汽车
CN104340282B (zh) * 2014-10-23 2017-09-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车电池保护结构
JP6101768B1 (ja) * 2015-09-30 2017-03-22 富士重工業株式会社 衝突荷重緩和構造体
JP7107908B2 (ja) * 2019-09-26 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 電動車両のボディ
US12202325B2 (en) 2020-03-24 2025-01-21 Hyundai Motor Company Body for vehicle
KR102730519B1 (ko) 2020-03-24 2024-11-13 현대자동차주식회사 차량용 차체
KR20220016723A (ko) 2020-08-03 2022-02-10 현대자동차주식회사 배터리가 결합된 차체
KR20220121323A (ko) * 2021-02-25 2022-09-01 현대자동차주식회사 차량용 언더바디

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2108215A (en) * 1934-09-28 1938-02-15 Gen Motors Corp Automobile body
US2230448A (en) * 1938-08-18 1941-02-04 Packard Motor Car Co Motor vehicle
DE976332C (de) * 1940-08-02 1963-07-04 Budd Co Fahrzeugunterrahmen, insbesondere kombinierter Fahrgestell- und Wagenkasten-Unterrahmen
US2389907A (en) * 1941-12-09 1945-11-27 Midland Steel Prod Co Vehicle structure
US2627426A (en) * 1948-06-26 1953-02-03 Hudson Motor Car Co Motor vehicle body frame
US2646991A (en) * 1949-04-21 1953-07-28 Austin Motor Co Ltd Motor road vehicle torsion resistant chassis
US2613986A (en) * 1950-07-26 1952-10-14 Gen Motors Corp Unitary body frame construction
DE1139396B (de) * 1957-07-05 1962-11-08 Daimler Benz Ag Selbsttragender Wagenkasten, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
JPS4624006Y1 (ja) * 1968-09-26 1971-08-18
JPS57201777A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Toyota Motor Corp Construction of floor of car body
JPS6094873A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Mazda Motor Corp 自動車の車体構造
IT1210827B (it) * 1987-06-23 1989-09-29 Fiat Auto Spa Elemento di scocca modulare per autovetture
JPH0423116Y2 (ja) * 1987-08-11 1992-05-28
IT1237697B (it) * 1989-12-18 1993-06-15 Fiat Auto Spa Carrozzeria per un autoveicolo
JP3311797B2 (ja) * 1992-10-31 2002-08-05 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造
JP3137881B2 (ja) * 1995-09-01 2001-02-26 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
US5788322A (en) * 1995-12-13 1998-08-04 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Body structure for a rear carriage of a convertible
JP2002302071A (ja) 2001-04-06 2002-10-15 Honda Motor Co Ltd 車両のフロアパネル
US6793276B2 (en) * 2001-07-30 2004-09-21 Mazda Motor Corporation Automobile floor structure
DE10218926A1 (de) * 2002-04-27 2003-12-04 Daimler Chrysler Ag Bodengruppe für ein Fahrerhaus
JP3970831B2 (ja) * 2003-10-16 2007-09-05 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP3976198B2 (ja) * 2003-10-16 2007-09-12 本田技研工業株式会社 車体前部構造
US20060163914A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Mazda Motor Corporation Floor panel structure for automobile body
JP4302151B2 (ja) * 2007-04-20 2009-07-22 本田技研工業株式会社 車両用フロアパネル
EP2006191B1 (en) * 2007-06-19 2010-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body floor structure
KR100916389B1 (ko) * 2007-09-03 2009-09-11 현대자동차주식회사 플로어 킥업부 보강을 위한 연료전지 차량용 어퍼 보디구조
US7469957B1 (en) * 2007-12-07 2008-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Front floor frame

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8439430B2 (en) 2010-03-31 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
USRE46198E1 (en) 2010-03-31 2016-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
JP2013124010A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Honda Motor Co Ltd 自動車のフロア構造
KR101714200B1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 현대자동차주식회사 차량 언더바디 구조체
US9796427B2 (en) 2015-08-28 2017-10-24 Hyundai Motor Company Underbody structure for vehicle
JP2017154515A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
US10000239B2 (en) 2016-02-29 2018-06-19 Honda Motor Co., Ltd. Automobile vehicle body structure
CN109204494A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 比亚迪股份有限公司 车身结构和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US7748774B2 (en) 2010-07-06
JP4384206B2 (ja) 2009-12-16
US20090001769A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384206B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4286884B2 (ja) 自動車の車体構造
WO2019198753A1 (ja) 自動車の車体構造
US9487239B2 (en) Vehicle structures and methods of assembling the same
JP4853080B2 (ja) 自動車の車体構造
CN107922015B (zh) 车辆的框架结构
JP4875559B2 (ja) 車体フレーム構造
JP5927695B2 (ja) 車体下部構造
JP2007126004A (ja) 自動車の車体構造
JP2007038839A (ja) 自動車の後部車体構造
CN108495777A (zh) 车辆前部构造
JP4729017B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2008222039A (ja) 車両用フロントピラー構造
JP4923004B2 (ja) 自動車の車体前部構造
CN109591892B (zh) 车辆的车身侧部的上部拱形构造
JP6161038B2 (ja) 自動車の車体構造
CN111703506B (zh) 车辆下部构造
JP6016246B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4728296B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4587827B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2020147067A (ja) 車両前部構造
JP2009132302A (ja) 自動車のリヤドア構造
JP4966104B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5813088B2 (ja) 車体構造
JP5831130B2 (ja) フロントピラー構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees