JP2009001278A - サイドスプラッシュガードの取付構造 - Google Patents
サイドスプラッシュガードの取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009001278A JP2009001278A JP2008259824A JP2008259824A JP2009001278A JP 2009001278 A JP2009001278 A JP 2009001278A JP 2008259824 A JP2008259824 A JP 2008259824A JP 2008259824 A JP2008259824 A JP 2008259824A JP 2009001278 A JP2009001278 A JP 2009001278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- splash guard
- vehicle body
- mounting
- bent piece
- bottom wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 39
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/88—Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
【解決手段】サイドスプラッシュガード1は、車体の下側に面する底部壁8を有し、該底部壁8に車体への取付部17bが形成されている。取付部17bは、底壁部8と折曲げ可能に一体成形された折曲片18に一体に形成されており、サイドスプラッシュガード1の車体への組付け時に、折曲片18を折り曲げて取付部17bを取付け状態の角度として車体に組付けるようにした。
【選択図】図2
Description
図17は、従来のスプラッシュガードの後端側取付部を示す。車体のサイドシル52の後部には、スプラッシュガード51の側部壁53から車体の内側に折り曲げられたスプラッシュガード51の後部壁54が設けられている。そして、後部壁54にはスプラッシュガード51を取付けるためのネジ貫通孔55が形成され、側部壁53と後部壁54との境界部には、切欠き59を形成している。
他方、サイドシル52とスプラッシュガード51との間には、後部壁54の取付ブラケット56がサイドシル52に取付けられ、取付ブラケット56には、スプラッシュガード51を取付けるためのネジ孔57を形成し、ボルト58によりスプラッシュガード51が取付ブラケット56に締結される。
また、形状保持のためにサイドボディパネルへ直接、ボルトの取付孔やクリップ止めが必要な場合において、パネル側へ取付けのための孔を設けるスペースがないため、別体で取付ブラケット56を介して取付けるケースが多々ある。
さらには、スプラッシュガードの意匠上、スプラッシュガードのサイドシルの側面が下側に延長される傾向にあり、そのためスプラッシュガードの底面取付部形状が複雑になり、成形型にいくつものスライド機構を要し、製造コストが高くなっている。
車体のサイドボディパネルの下側部に沿って配設されるサイドスプラッシュガードの取付構造であって、前記サイドスプラッシュガードが、車体の下側に面する底部壁を有し、該底部壁に車体への取付部が形成されているものにおいて、
前記取付部は、前記底壁部と折曲げ可能に一体成形された折曲片に一体に形成されており、前記サイドスプラッシュガードの車体への組付け時に、前記折曲片を折り曲げて前記取付部を取付け状態の角度として車体に組付けるようにしたことを特徴とする。
また、前記底部壁には、前記凹所と間隔を有して溝が形成され、前記折曲片には、前記溝の縁部に係止される第2の係止爪が一体に形成されている。
さらに、前記折曲片には、前記第2の係止爪に隣接してリブが形成され、前記取付け状態において、前記溝間に前記第2の係止爪と前記リブとが挟み込まれることで、前記第2の係止爪の抜脱が阻止されるように構成されている。
車体のサイドボディパネルの下側部に沿って配設されるサイドスプラッシュガードの取付構造であって、前記サイドスプラッシュガードが、車体の下側に面する底部壁を有し、該底部壁に車体への取付部が形成されているものにおいて、
前記サイドスプラッシュガードの前後端に、車体の前後各側フェンダーの各ホイールアーチ部を覆う前後部壁が一体に形成され、前記前後部壁うちの少なくとも一方の縁部に、対応するホイールアーチ部の車体内方側に突出するフランジの縁端部に係合する引っ掛け爪が形成されている。
また、本発明の好適な態様では、前記底部壁には、前記凹所と間隔を有して溝が形成され、前記折曲片には、前記溝の縁部に係止される第2の係止爪が一体に形成されているので、前記第1の係止爪と共に、取付部の取付強度の向上を図ることができる。
さらに、本発明の好適な態様では、前記折曲片には、前記第2の係止爪に隣接してリブが形成され、前記取付け状態において、前記溝間に前記第2の係止爪と前記リブとが挟み込まれることで、前記第2の係止爪の抜脱が阻止されるように構成されているので、リブが第2の係止爪の抜け止めの役割を果たすことができ、取付部が底部から外れることを防止する。
図1は、自動車のサイドボディの下部にあるサイドシル部と、サイドシル部に装着される樹脂製のスプラッシュガード1を示し、図2はスプラッシュガード1の全体の斜視図である。スプラッシュガード1は一体成形により形成され、前側フェンダー部2と後側フェンダー部3との間にわたって配設され、サイドシル部を構成するサイドボディパネル4に組付けられる。
図に示すように、スプラッシュガード1の前端側には、前部壁5と底部壁8の境界部9に沿って、かつ底部壁8の縁部から側部壁7に延びる切れ目10を、底部壁8に形成している。この切れ目10は、図5に示すように、一方の切れ端部10aの下端が他方の切れ端部10bの上端に当接若しくは重なるように段差11を設け、当接部10cを形成している。なお、符号11aは段差11を形成するための、傾斜面である。
切れ目10の基端側には、図6に示すように切欠き12を形成し、切欠き12は、側部壁7に近接した位置に形成している。図4に示すように、前部壁5は上下2箇所にクリップ孔13a,13bを形成し、図7に示すように、サイドボディパネル4のフランジに形成したクリップ孔4aを介して、クリップ30により車体パネルに固定される。なお、クリップ孔13a側の取付部は図示を省略しているが、基本的には、図7に示すクリップ孔13bの取付けと同じである。
図9に示すように、後部壁6は引っ掛け爪14の先端部の爪14aをパネル側のフランジ16の縁部に係止することにより、車体側に取付けられる。なお、後部壁6のクリップ孔15の取付部は、上述した図7のクリップ孔13bと同様に、クリップ30により後側フェンダー部3に取付けられる。また、図9中に示すスプラッシュガード1の端部とサイドボディパネル4の間に配設されている符号34は、スプラッシュガード1の先端部の接触から、サイドボディパネル4面を保護する保護材である。
図3に示すように、スプラッシュガード1の底部壁8に形成した切れ目10は、スプラッシュガード1の熱膨張又は熱収縮を吸収しスプラッシュガード1の破損を防止する。切れ目10に切れ端部10a,10bの当接部10cを形成したので、切れ目10から石、水等の入り込みを防止する。切れ目10の基端側に形成した切欠き12は、切れ目10の開閉をより容易にする効果がある。切れ目10部に段差11を形成することにより、スプラッシュガード1が収縮するような場合にも、図6に示すように、一方の切れ端部10aの下部に他方の切れ端部10bが入り込み、互いの端部10a,10b面が干渉することがない。また、段差11を形成したので、切れ目10を形成しても型抜きができる。
しかしながら、本実施の形態では、図11に示すように、偶数番目に配置しているクリップ取付部17bを有する折曲片18を、肉薄部19で形成することにより折曲可能としている。よって、スプラッシュガード1の成形時に、折曲片18全体が図11に示すように、型抜き方向である矢印b,c方向に型抜きできるような角度で成形した。これにより、偶数番目に配置したクリップ取付部17bには、成形時にスライド型を必要としない。この結果、スプラッシュガード1の製造コストが安価になる。なお、奇数番目に配置しているクリップ取付部17aは、従来通りスライド型を使用する。
例えば、上記実施の形態では、折曲片18の数は任意に変更でき、全クリップ取付部に配設することもできるが、強度バランスを考慮して、適宜配置箇所を変更することが望ましい。
1a 本体
2 前側フェンダー部
3 後側フェンダー部
4 サイドボディパネル
5 前部壁
6 後部壁
7 側部壁
8 底部壁
9 境界部
10 切れ目
10a,10b 切れ端部
10c 当接部
12 切欠き
14 引っ掛け爪
16 フランジ
17a,17b クリップ取付部
18 折曲片
19 肉薄部
20 第1の係止爪
22 第2の係止爪
23 凹所
24 溝
25 リブ
Claims (5)
- 車体のサイドボディパネルの下側部に沿って配設されるサイドスプラッシュガードの取付構造であって、前記サイドスプラッシュガードが、車体の下側に面する底部壁を有し、該底部壁に車体への取付部が形成されているものにおいて、
前記取付部は、前記底壁部と折曲げ可能に一体成形された折曲片に一体に形成されており、前記サイドスプラッシュガードの車体への組付け時に、前記折曲片を折り曲げて前記取付部を取付け状態の角度として車体に組付けるようにしたことを特徴とするサイドスプラッシュガードの取付構造。 - 前記底部壁には、前記折曲片に隣接して前記折曲片を前記取付け状態にて収容可能な凹所が形成され、前記折曲片には、前記凹所の縁部に係止される第1の係止爪が一体に形成されていることを特徴とする請求項1記載のサイドスプラッシュガードの取付構造。
- 前記底部壁には、前記凹所と間隔を有して溝が形成され、前記折曲片には、前記溝の縁部に係止される第2の係止爪が一体に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のサイドスプラッシュガードの取付構造。
- 前記折曲片には、前記第2の係止爪に隣接してリブが形成され、前記取付け状態において、前記溝間に前記第2の係止爪と前記リブとが挟み込まれることで、前記第2の係止爪の抜脱が阻止されるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のサイドスプラッシュガードの取付構造。
- 車体のサイドボディパネルの下側部に沿って配設されるサイドスプラッシュガードの取付構造であって、前記サイドスプラッシュガードが、車体の下側に面する底部壁を有し、該底部壁に車体への取付部が形成されているものにおいて、
前記サイドスプラッシュガードの前後端に、車体の前後各側フェンダーの各ホイールアーチ部を覆う前後部壁が一体に形成され、前記前後部壁うちの少なくとも一方の縁部に、対応するホイールアーチ部の車体内方側に突出するフランジの縁端部に係合する引っ掛け爪が形成されていることを特徴とするサイドスプラッシュガードの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008259824A JP4753983B2 (ja) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | サイドスプラッシュガードの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008259824A JP4753983B2 (ja) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | サイドスプラッシュガードの取付構造 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003305584A Division JP4257170B2 (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | サイドスプラッシュガードの取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009001278A true JP2009001278A (ja) | 2009-01-08 |
JP4753983B2 JP4753983B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=40318123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008259824A Expired - Fee Related JP4753983B2 (ja) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | サイドスプラッシュガードの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4753983B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011031651A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Faltec Co Ltd | 自動車用樹脂成形品及びその製造方法 |
JP2012076648A (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Harada Ind Co Ltd | 車両用外装カバー |
JP2018001999A (ja) * | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 日立化成株式会社 | モール樹脂部品 |
JP7636451B2 (ja) | 2023-01-24 | 2025-02-26 | 森六テクノロジー株式会社 | 樹脂成形品 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59176167A (ja) * | 1983-03-23 | 1984-10-05 | Nissan Motor Co Ltd | チツピングプロテクタの取付構造 |
JPH0258111A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 時刻データ補正機能を有する処理装置およびネットワークシステム |
JP2007504032A (ja) * | 2003-08-28 | 2007-03-01 | デコマ インターナショナル インコーポレイテッド | 一体クリップを備えた車両のボディパネル |
-
2008
- 2008-10-06 JP JP2008259824A patent/JP4753983B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59176167A (ja) * | 1983-03-23 | 1984-10-05 | Nissan Motor Co Ltd | チツピングプロテクタの取付構造 |
JPH0258111A (ja) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 時刻データ補正機能を有する処理装置およびネットワークシステム |
JP2007504032A (ja) * | 2003-08-28 | 2007-03-01 | デコマ インターナショナル インコーポレイテッド | 一体クリップを備えた車両のボディパネル |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011031651A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Faltec Co Ltd | 自動車用樹脂成形品及びその製造方法 |
US8518519B2 (en) | 2009-07-30 | 2013-08-27 | Faltec Co., Ltd. | Resin molded component for vehicle and manufacturing method thereof |
JP2012076648A (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Harada Ind Co Ltd | 車両用外装カバー |
JP2018001999A (ja) * | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 日立化成株式会社 | モール樹脂部品 |
JP7636451B2 (ja) | 2023-01-24 | 2025-02-26 | 森六テクノロジー株式会社 | 樹脂成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4753983B2 (ja) | 2011-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5024653B2 (ja) | フロントバンパ | |
JP3920257B2 (ja) | サイドシルガーニッシュの取付構造 | |
JP5810607B2 (ja) | カウルトップサイドガーニッシュ | |
JP5492167B2 (ja) | 車両用バンパ構造 | |
JP4753983B2 (ja) | サイドスプラッシュガードの取付構造 | |
JP2009101726A (ja) | バンパ取付け用リテーナ及びバンパ取付け構造 | |
JP5035539B2 (ja) | 車両のテールエンドトリム取付構造 | |
JP4916188B2 (ja) | 車両用外装部材取付構造 | |
US7918494B2 (en) | Assembly type cowl top cover | |
JP2009056982A (ja) | フェンダートップカバーの取付け構造 | |
US11760278B2 (en) | Vehicle side structure | |
JP4257170B2 (ja) | サイドスプラッシュガードの取付構造 | |
JP5961502B2 (ja) | バンパ取付け用リテーナ | |
JP2011098621A (ja) | 車両のカウル部構造 | |
JP2009126374A (ja) | サイドシルプロテクタ | |
JP4359761B2 (ja) | 自動車用バンパ構造 | |
JP5407781B2 (ja) | フロントバンパのグリル構造 | |
JP2010115985A (ja) | 自動車のシール部材 | |
JP2011000919A (ja) | 装飾部材の取付構造 | |
JP4657871B2 (ja) | バンパーへのランプ取付構造 | |
JP2008044526A (ja) | 自動車の三角窓ガラス設置部構造 | |
JP4082583B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JP2007168654A (ja) | 車両前部構造 | |
JP4740325B2 (ja) | エアバッグ・モジュール用のカバープレート | |
JP7387230B2 (ja) | 車両構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4753983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |