[go: up one dir, main page]

JP2010115985A - 自動車のシール部材 - Google Patents

自動車のシール部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010115985A
JP2010115985A JP2008289307A JP2008289307A JP2010115985A JP 2010115985 A JP2010115985 A JP 2010115985A JP 2008289307 A JP2008289307 A JP 2008289307A JP 2008289307 A JP2008289307 A JP 2008289307A JP 2010115985 A JP2010115985 A JP 2010115985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponge
fender
substrate
vehicle
fender panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008289307A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Tachikawa
善一 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2008289307A priority Critical patent/JP2010115985A/ja
Publication of JP2010115985A publication Critical patent/JP2010115985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】スポンジ部の形状を変更するのみで多様な車種に対応可能な、汎用性のあるシール部材を提供する。
【解決手段】フェンダパネル2の内側において、フェンダパネル2に対し垂直、すなわち板面が車両前後方向に対し垂直に配設され、フェンダパネル2内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4とに密着することで、これらの板金部材により画成される空間Sを車両前後方向に仕切っている。シール部材1は、フェンダパネル2の内側において板面が車両前後方向に対し垂直になるようフェンダエプロンアッパメンバ4に取り付けられる基板11と、基板11を両面から挟んで取り付けられるスポンジ部12a,12bとを備えた、シール部材1を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のフェンダパネルの内側に配設されるシール部材に関する。
図4は、従来の自動車のフェンダ周辺の構造を示す斜視図である。自動車のフェンダ周辺の構造は、特許文献1から3に詳説されている。自動車のフェンダパネル2は、下部においてフェンダエプロンロアメンバ3に固定され、上部周辺の連結部24においてフェンダエプロンアッパメンバ4に固定されている。フェンダパネル2の内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4との間には、車両前後方向に長い空間Sが存在する。この空間Sには、熱や騒音を遮断するためにシール部材101が配設される。
図5は、図4のD−D線に沿った断面図である。従来のシール部材101は、フェンダパネル2の内側に、フェンダパネルに対して垂直に配設され、フェンダパネル2の内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4とに密着することで、空間Sを車両前後方向に仕切っている。シール部材101は、シール板111と、このシール板111の周囲に設けられたスポンジ部112とを備えている。
シール板111は樹脂製の板部材であり、スポンジ部112に比べると剛性が高い。フェンダパネル2の内面とフェンダエプロンロアメンバ3の上面とフェンダエプロンアッパメンバ4の外面との成す断面形状に沿って、この断面形状より一定厚み分だけ内側にオフセットした外縁形状を有する。シール板111は、車両内側方向に突出した固定部111aを備える。固定部111aは、一対のツメ部111bを備え、フェンダエプロンアッパメンバ4に穿設された固定孔41に固定部111aが嵌合し、ツメ部111bにより抜けることを防いでいる。
シール板111は、詳細には図6(a)に示すように、車両後方の面に補強用のリブ111cが設けられ、図6(b)に示すように車両前方の面は平面111dである。また、端面111eにはスポンジ部112を接着する必要があるため、ある程度の厚みを有している。なお、図6ではスポンジ部112を図示省略している。
スポンジ部112はスポンジ状の弾性部材であり、シール板111の外縁の周囲に一定の厚みで設けられ、シール板111と各板金部材との隙間を充填している。このスポンジ部112が弾性変形することにより、各板金部材の形状バラツキに対応すると共にシール効果を高めることができる。そのため、スポンジ部材112の厚みは、各板金部材の形状バラツキに対応することができる程度であり、シール板111の周縁のどの位置においても一定である。
また、図5に示すように、上側と下側のスポンジ部においてスポンジの固さを異なるものとすることも考えられる。この場合、上側のスポンジ部112aを下側のスポンジ部112bより軟質のものとし、かつ下側のスポンジ部112bより厚みのあるものとしたシール部材102とすることができる。この場合、上側のスポンジ部112aはフェンダパネルに組み付ける前においては、図5において二点鎖線で示すような外形をなしているが、フェンダパネルに組み付けた後にはフェンダパネル2の内面に合わせて変形する。
特開2008−105548号公報 特開2007−326454号公報 特開2007−106366号公報
しかしながら、以上のようなシール部材では、シール板111の端面にテープ状のスポンジ部材を接着するものであり、同一のスポンジ部材はどの部分においても同一の厚みであるから、スポンジ部材の曲がり部分にはアールが生じる。そのため、フェンダパネル2内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4とにより構成される閉断面において隅の入り組んだ部分には、フェンダパネル2の内面とスポンジ部材との間に隙間S1,S2が生じる。
また、シール板111は、車両の左右フェンダにおいて同じものを使用することができない。なぜなら、風の当たる面である車両前側の面にリブが設けられていると、風切り音が発生するため、前側の面を平面とする必要があるからである。そのため、左右のシール部材を共通のものとすることができない。また、シール部材は車種によって形状が異なるため、車種ごとに異なるシール板としなければならず、汎用性がない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、汎用性のあるシール部材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のシール部材は、フェンダパネルの内側において板面が車両前後方向に対し垂直になるようフェンダエプロンに取り付けられる基板と、この基板を両面から挟んで取り付けられるスポンジ板とを有する。
基板は、両面に補強用のリブが設けられていてもよい。
基板は、両面に位置決めピンが立設されていてもよい。
また、上記目的を達成するため、本発明の別のシール部材は、金属板の一部を直角に曲げ、この曲げ部分を境に一方側を車体取付部、他方側をスポンジ板取付部とし、フェンダパネルの内側においてスポンジ板取付部が車両前後方向に対し垂直になるようフェンダエプロンに取り付けられる基板と、この基板の車両前面に取り付けられたスポンジ板とを有する。
本発明のシール部材によれば、スポンジ板で基板を前後両面から挟む構造であり、両面を同様の表面とすることができるから、左右のフェンダにおいて同じものを使用することができる。また、スポンジ板を型抜きすることによりフェンダ内部の閉断面形状に合わせて形成することができるから、フェンダ内面との間に隙間が生じることがなく、一方、基板はいずれの車種でも同じものを使用できるから、製造コストを削減することができる。
本発明の別のシール部材によれば、スポンジ板を基板の前面に取り付ける構造であるから、左右のフェンダにおいて同じ基板及びスポンジ板を使用することができる。また、スポンジ板を型抜きすることによりフェンダ内部の閉断面形状に合わせて形成することができるから、フェンダ内面との間に隙間が生じることがなく、一方、基板はいずれの車種でも同じものを使用できるから、製造コストを削減することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態の自動車のフェンダ周辺の構造を示す斜視図である。従来の構造と同様の部材には同一の符号を付し、適宜図示及び説明を省略する。図1は本発明の実施形態のシール部材を示し、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A断面図である。図2は図1のB矢視図であり、フェンダパネルを取り付けた状態を示す。
シール部材1は、フェンダパネル2の内側において、フェンダパネル2に対し垂直、すなわち板面が車両前後方向に対し垂直に配設され、フェンダパネル2の内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4とに密着することで、これらの板金部材により画成される空間Sを車両前後方向に仕切っている。シール部材1は、フェンダパネル2の内側において板面が車両前後方向に対し垂直になるようフェンダエプロンアッパメンバ4に取り付けられる基板11と、この基板11を両面から挟んで取り付けられるスポンジ部12a,12bとを備えている。
基板11は、略矩形の外縁形状を有する樹脂製の板部材であり、車両の内側方向に突出した固定部11aを備える。固定部11aは、一対のツメ部11bを備え、フェンダエプロンアッパメンバ4に穿設された固定孔41に固定部11aが嵌合し、ツメ部11bにより抜けることを防ぐ。また、基板11は、両面に格子状に設けられた補強用のリブ11cを有すると共に、両面に一対の位置決めピン11dが立設されている。このような基板11は、金型を使用した射出成型により作製することができる。
スポンジ部12a,12bは、板状の弾性もしくは可撓性スポンジ部材であり、フェンダパネル2の内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4とにより形成される閉断面形状に沿った外縁形状を有する。また、図1(b)に示すように、スポンジ部12a,12bは、リブ11c及び位置決めピン11dを受容するための切欠き12c及び12dを備えている。スポンジ部12a及び12bは同一形状の部材であるから、同一の型により成形された同一形状の部品を利用することができる。このようなスポンジ部12a,12bは、例えば成型されたスポンジ板を型抜きすることにより形成することができる。
スポンジ部12a,12bが基板11を挟んだ状態、すなわち、いわゆるサンドイッチ構造の状態で、スポンジ部12a,12bの切欠き12dを貫通した位置決めピン11dを環状のキャッチ12eで固定することにより、スポンジ部12a,12bが基板11に固定される。なお、位置決めピン11dを熱カシメすることによりスポンジ部12a,12bを基板11に固定してもよい。
基板11は、上縁部が、従来のシール部材におけるシール板より低い位置、詳細には、少なくともフェンダパネル2の変形時ストローク範囲より下方、またフェンダパネル2とフェンダエプロンアッパメンバ4との連結部24より下方に位置する。このように構成されることにより、フェンダパネル2が変形した場合にも、基板11がこの変形を妨げることがない。スポンジ部12a,12bは軟質素材であるから、フェンダパネル2の変形を妨げることがない。
以上のように成形されたシール部材1は、基板11を挟んで面対称であり、また両面が平面であるから、自動車の左右いずれのフェンダ内側に装着する場合にも同一のものを使用することができる。また、スポンジ部12a,12bをフェンダパネル2の内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4とにより形成される閉断面形状に沿った外縁形状とすることにより、これらに密着するよう構成することができ、隙間が生じない。そのため、フェンダ内部の騒音等を効果的に遮断することができる。さらに、基板11の形状を変更することなく、スポンジ部12a,12bの形状を変更するのみで多様な車種に対応することができるから、汎用性があり、金型や工数のコストを削減することができる。
次に、本発明の第二の実施形態のシール部材を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。従来の構造と同様の部材には同一の符号を付し、適宜図示及び説明を省略する。図3は、本発明の第二の実施形態のシール部材を示し、(a)は斜視図、(b)は(a)のC−C断面図である。
第二実施形態のシール部材6は、フェンダパネル2の内側において、フェンダパネル2に対し垂直、すなわち板面が車両前後方向に対し垂直に配設され、フェンダパネル2の内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4とに密着することで、これらの板金部材により画成される空間Sを車両前後方向に仕切っている。シール部材6は、フェンダパネル2の内側において板面が車両前後方向に対し垂直になるようフェンダエプロンアッパメンバ4に取り付けられる基板61と、この基板61の片面に取り付けられるスポンジ部62とを備えている。
基板61は、一枚の金属板の一部を略直角に屈曲して成り、より詳細には、略矩形の外縁形状を有するスポンジ板取付部61aと、このスポンジ板取付部61aの車両内側方向の一辺から屈曲部61bを挟んでスポンジ板取付部61aに対し略直角に延びる車体取付部61cとを有する。車体取付部61cは屈曲部61bから車両後方向に延びている。基板11は金属板であり、十分な強度を有するから、補強用リブを有しない。
基板61の車体取付部61cは、中央付近に穿設された孔に固定クリップ63が挿通されている。固定クリップ63は幹部63aと、幹部63aの先端部に設けられた一対のツメ部63bとを備え、フェンダエプロンアッパメンバ4に穿設された固定孔41に幹部63aが嵌合し、ツメ部63bにより抜けることを防ぐ。また、幹部63aの基端付近には車体取付部61cに穿設された孔より大径の止め部63dを有し、この止め部63dまで幹部63aが挿通される。幹部63aの基端部は幹部63aより幅広にかしめられることで頭部63cとなり、幹部63aが車体取付部61cから抜けることを防ぐ。
スポンジ部62は、板状の弾性もしくは可撓性スポンジ部材であり、フェンダパネル2の内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4とにより形成される閉断面形状に沿った外縁形状を有する。このようなスポンジ部62は、例えば成型されたスポンジ板を型抜きすることにより形成することができる。スポンジ部62は、基板61の車両前側面に、接着剤などにより固定される。
基板61は、上縁部が、従来のシール部材におけるシール板より低い位置、詳細には、少なくともフェンダパネル2の変形時ストローク範囲より下方、またフェンダパネル2とフェンダエプロンアッパメンバ4との連結部24より下方に位置する。このように構成されることにより、フェンダパネル2が変形した場合にも、基板61がこの変形を妨げることがない。スポンジ部62は軟質素材であるから、フェンダパネル2の変形を妨げることがない。
以上のように成形されたシール部材6は、基板61の車両前側面にスポンジ部62が接着され、基板61は矩形状であってフェンダ形状に因る形状ではないから、自動車の左右いずれのフェンダ内側に装着する場合にも同一のものを使用することができる。また、スポンジ部12a,12bをフェンダパネル2の内面とフェンダエプロンロアメンバ3とフェンダエプロンアッパメンバ4とにより形成される閉断面形状に沿った外縁形状とすることにより、これらに密着するよう構成することができ、隙間が生じない。そのため、フェンダ内部の騒音等を効果的に遮断することができる。さらに、基板61の形状を変更することなく、スポンジ部62の形状を変更するのみで多様な車種に対応することができるから、汎用性があり、金型や工数のコストを削減することができる。
以上説明したように、本発明のシール部材は、基板とこの基板の片面または両面に配設された板状のスポンジ部とを備えたものであり、その主旨を逸脱しない範囲内において様々な形態で実施することができる。例えば、各部材の素材は適宜のものを利用できる。基板が十分な強度を有する場合は、補強用リブを設けず、スポンジ部材にもこれを受容するための切欠きを設けなくてよい。補強用リブの高さが低い場合には、スポンジ部材の切欠きもスポンジ部材を貫通するものでなく、適宜な深さの溝としてもよい。基板に対するスポンジ部材の取付けは、接着など適宜の態様とすることができる。
本発明の一実施形態のシール部材を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A断面図である。 図1のB矢視図であり、シール部材をフェンダパネルに取り付けた状態を示す。 第二実施形態のシール部材を示し、(a)は斜視図、(b)は(a)のC−C断面図である。 従来の自動車のフェンダ周辺の構造を示す斜視図である。 図4のD−D断面図である。 図4のシール部材を示す斜視図であり、(a)は背面側、(b)は前面側から見た図である。
符号の説明
1 シール部材
2 フェンダパネル
3 フェンダエプロンロアメンバ
4 フェンダエプロンアッパメンバ
5 フードパネル
6 シール部材
11 基板
11 シール板
11a 固定部
11b ツメ部
11c リブ
11d ピン
12,12a,12b,62 スポンジ部
12e キャッチ
24 連結部
41 固定孔
61 基板
61a スポンジ板取付部
61b 屈曲部
61c 車体取付部
63 固定クリップ
63a 幹部
63b ツメ部
63c 頭部

Claims (4)

  1. 自動車のフェンダパネルの内側に配設されるシール部材であって、
    フェンダパネルの内側において板面が車両前後方向に対し垂直になるようフェンダエプロンに取り付けられる基板と、
    この基板を両面から挟んで取り付けられるスポンジ板と、
    を有する、シール部材。
  2. 前記基板は、その両面に補強用のリブが設けられた、請求項1に記載のシール部材。
  3. 前記基板は、その両面に位置決めピンが立設された、請求項1または2に記載のシール部材。
  4. 自動車のフェンダパネルの内側に配設されるシール部材であって、
    金属板の一部を直角に曲げて曲げ部分を形成し、この曲げ部分を境に一方側を車体取付部、他方側をスポンジ板取付部とし、フェンダパネルの内側において上記スポンジ板取付部が車両前後方向に対し垂直になるようフェンダエプロンに取り付けられる基板と、この基板の車両前面に取り付けられたスポンジ板と、を有する、シール部材。
JP2008289307A 2008-11-11 2008-11-11 自動車のシール部材 Pending JP2010115985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289307A JP2010115985A (ja) 2008-11-11 2008-11-11 自動車のシール部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289307A JP2010115985A (ja) 2008-11-11 2008-11-11 自動車のシール部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010115985A true JP2010115985A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42303924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289307A Pending JP2010115985A (ja) 2008-11-11 2008-11-11 自動車のシール部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010115985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814213B2 (en) 2010-11-30 2014-08-26 Newfrey Llc Fastener for shield plate
DE102017211299A1 (de) 2016-07-05 2018-01-11 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Geräuschminderungsglieder für Kraftfahrzeugkotflügel
CN111644356A (zh) * 2020-06-19 2020-09-11 芜湖国风塑胶科技有限公司 一种汽车翼子板粘胶装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159034A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Neoex Lab Inc 中空構造物における遮断・補強具
JP2003040138A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Neoex Lab Inc 中空パネルの発泡充填構造とその発泡充填具
JP2004338519A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の防音装置
JP2006334998A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Iida Sangyo Kk 発泡具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000159034A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Neoex Lab Inc 中空構造物における遮断・補強具
JP2003040138A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Neoex Lab Inc 中空パネルの発泡充填構造とその発泡充填具
JP2004338519A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の防音装置
JP2006334998A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Iida Sangyo Kk 発泡具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814213B2 (en) 2010-11-30 2014-08-26 Newfrey Llc Fastener for shield plate
DE102017211299A1 (de) 2016-07-05 2018-01-11 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Geräuschminderungsglieder für Kraftfahrzeugkotflügel
US10259402B2 (en) 2016-07-05 2019-04-16 Nishikawa Rubber Co., Ltd. Noise reduction members for motor vehicle fenders
CN111644356A (zh) * 2020-06-19 2020-09-11 芜湖国风塑胶科技有限公司 一种汽车翼子板粘胶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2213519B1 (en) Joint structure of door edge member
JP4725365B2 (ja) 係合固定構造および係合固定方法
JP5810607B2 (ja) カウルトップサイドガーニッシュ
US20060087155A1 (en) Cowl top cover
JP5994646B2 (ja) 車両の内装部材の取付け構造
JP5185264B2 (ja) 自動車のリアパネル構造
JP2012006537A (ja) カウルボックス
JP4076940B2 (ja) ガーニッシュの取付け構造及び取付け方法
JP4666691B2 (ja) フェンダカバーの取り付け構造
JP5108431B2 (ja) 自動車用バイザー
JP2010115985A (ja) 自動車のシール部材
JP2008254547A (ja) 自動車用ウェザーストリップの取付構造
US10967717B2 (en) Door structure
JP7359717B2 (ja) 自動車用デビジョンバー及びその製造方法
JP4753983B2 (ja) サイドスプラッシュガードの取付構造
JP2009274543A (ja) 自動車
JP2014065370A (ja) バンパ取付け用リテーナ
JP4373245B2 (ja) ウェザーストリップの取付構造
JP4770352B2 (ja) 車体側部構造
JP7063676B2 (ja) 車両用スポイラ
JP2009045996A (ja) 四輪車両のカウル構造
JP4816485B2 (ja) 車両用外装部品
JP4200941B2 (ja) 車両用フード構造
JP5145025B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP2007137080A (ja) 車両のバンパ取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403