JP2008546791A - アンドロゲン受容体調節物質として有用なテトラヒドロカルバゾール誘導体 - Google Patents
アンドロゲン受容体調節物質として有用なテトラヒドロカルバゾール誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008546791A JP2008546791A JP2008518350A JP2008518350A JP2008546791A JP 2008546791 A JP2008546791 A JP 2008546791A JP 2008518350 A JP2008518350 A JP 2008518350A JP 2008518350 A JP2008518350 A JP 2008518350A JP 2008546791 A JP2008546791 A JP 2008546791A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- halo
- alkyl
- cyano
- noch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 Cc1ccc2[n](C*)c(CCC(*)C3)c3c2c1 Chemical compound Cc1ccc2[n](C*)c(CCC(*)C3)c3c2c1 0.000 description 4
- YSUJVYXMROBHGJ-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(NC(CC1)Cc2c1[n](Cc1cc(F)ccc1)c(cc1)c2cc1C#N)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(NC(CC1)Cc2c1[n](Cc1cc(F)ccc1)c(cc1)c2cc1C#N)=O YSUJVYXMROBHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOABUPJWUWZGBZ-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(NC(CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc(cccc1)c1NS(C)(=O)=O)c2ccc3C#N)=O Chemical compound CC(C)C(NC(CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc(cccc1)c1NS(C)(=O)=O)c2ccc3C#N)=O JOABUPJWUWZGBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTMBCOHZDHVHRB-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(NC(CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc1cccc(F)c1)c2ccc3-c1cnc(-[n]2c(C)ccc2C)[s]1)=O Chemical compound CC(C)C(NC(CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc1cccc(F)c1)c2ccc3-c1cnc(-[n]2c(C)ccc2C)[s]1)=O ZTMBCOHZDHVHRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQNRFRJYAGRSQW-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(NC(CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc1cccc(F)c1)c2ccc3OC(C)C)=O Chemical compound CC(C)C(NC(CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc1cccc(F)c1)c2ccc3OC(C)C)=O WQNRFRJYAGRSQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTYHGICYBKHCEE-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(NC(CC1)Cc2c1[nH]c(c(Cl)c1)c2cc1C#N)=O Chemical compound CC(C)C(NC(CC1)Cc2c1[nH]c(c(Cl)c1)c2cc1C#N)=O XTYHGICYBKHCEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJRLACNUCDAQLB-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(NC(CC1)Cc2c1[nH]c(cc1)c2c(Cl)c1C#N)=O Chemical compound CC(C)C(NC(CC1)Cc2c1[nH]c(cc1)c2c(Cl)c1C#N)=O HJRLACNUCDAQLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEOXZSSCBUJGMM-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(NC(CC1)Cc2c1[nH]c(cc1Cl)c2cc1N)=O Chemical compound CC(C)C(NC(CC1)Cc2c1[nH]c(cc1Cl)c2cc1N)=O UEOXZSSCBUJGMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WITUMFZNGNBPDP-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(NC(CC1)Cc2c1[n](Cc1cc(F)ccc1)c1ccc(C=O)cc21)=O Chemical compound CC(C)C(NC(CC1)Cc2c1[n](Cc1cc(F)ccc1)c1ccc(C=O)cc21)=O WITUMFZNGNBPDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUCHLVRJXATUSM-GOSISDBHSA-N CC(C)C(N[C@H](CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc1cccc(F)c1)c2ccc3C(N)=S)=O Chemical compound CC(C)C(N[C@H](CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc1cccc(F)c1)c2ccc3C(N)=S)=O MUCHLVRJXATUSM-GOSISDBHSA-N 0.000 description 1
- ZHTVRKGBELEOPT-CQSZACIVSA-N COC(N[C@H](CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc1nc(F)ccc1)c2ccc3C#N)=O Chemical compound COC(N[C@H](CC1)Cc(c2c3)c1[n](Cc1nc(F)ccc1)c2ccc3C#N)=O ZHTVRKGBELEOPT-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- NUHXSBGTMLLMFK-UHFFFAOYSA-N COC(OC)(F)F Chemical compound COC(OC)(F)F NUHXSBGTMLLMFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VACDDNDGSMRWPV-UHFFFAOYSA-N Fc1cccnc1CCl Chemical compound Fc1cccnc1CCl VACDDNDGSMRWPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYSNKKJKEPQKKY-UHFFFAOYSA-N NC(CC1)Cc2c1[n](Cc1cccc(F)c1)c(cc1)c2cc1C#N Chemical compound NC(CC1)Cc2c1[n](Cc1cccc(F)c1)c(cc1)c2cc1C#N GYSNKKJKEPQKKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEOOQVDIOJQJHW-UHFFFAOYSA-N OCc([s]1)cnc1Cl Chemical compound OCc([s]1)cnc1Cl PEOOQVDIOJQJHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCSDJIUEAMARKC-KYZUINATSA-N O[C@H](CC1)CC[C@@H]1NC(C1CC1)=O Chemical compound O[C@H](CC1)CC[C@@H]1NC(C1CC1)=O UCSDJIUEAMARKC-KYZUINATSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/10—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/56—Ring systems containing three or more rings
- C07D209/80—[b, c]- or [b, d]-condensed
- C07D209/82—Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
- C07D209/88—Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Neurology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
非特許文献30では、非ステロイド性アンドロゲン受容体リガンドとしてビカルタミド類似体を開示している。
特許文献3では、三環式誘導剤がゴナドトロピンを遊離させるホルモンのアンタゴニストを開示している。
特許文献4では、アンドロステン誘導体化合物がアンドロゲン受容体調節物質であると開示している。
特許文献5では、アザステロイド誘導体化合物がアンドロゲン受容体調節物質であると開示している。
特許文献6では、ビカルタミド類似体が非ステロイド性アンドロゲン受容体リガンドであると開示している。
特許文献2では、アンドロゲン受容体調節物質としての三環誘導体を開示している。
特許文献1では、二環のアンドロゲン受容体調節物質を開示している。
特許文献8では、インドール誘導体分子がアンドロゲン受容体の調節物質であると開示している。
特許文献12では、融合複素環の誘導体分子がアンドロゲン受容体の調節物質であると開示している。
特許文献10では、N−アリールヒダントイン誘導体分子がアンドロゲン受容体の調節物質であると開示している。
特許文献7では、N−ナフチルヒダントイン誘導体分子がアンドロゲン受容体の調節物質であると開示している。
特許文献11では、N−ナフチルピロリジン誘導体分子がアンドロゲン受容体の調節物質であると開示している。
特許文献9では、アニリン誘導体分子がアンドロゲン受容体の調節物質であると開示している。
(式中、R1は任意に水素、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、SCH3、C(=S)NH2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、CH=NOH、COR1a、OR1b、SO2R1c、NHCOR1d、又はアミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシ基からなる群から選択される1つ又は2つの置換基によって置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表し、
R1aは水素、アミノ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ又はハロ(C1−C4)アルキル基を表し、
R1bは(C1−C4)アルキル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表し、
R1cはアミノ又は(C1−C4)アルキル基を表し、
R1dは(C1−C4)アルコキシ基を表し、R2は水素、ハロ、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシを表すか、
又は、R1及びR2は共に以下に示す基を形成し、
R3a及びR3bは各々独立に(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン又はN(CH3)OCH3を表し、
R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表すか、又はアミノ、(C1−C4)アルキル、ハロ又はヒドロキシからなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す)。
Stahlら、”Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties, Selection and Use,”VCHA/Wiley−VCH,(2002)、
Gould,P.L.,”Salt selection for basic drugs,”International Journal of Pharmaceutics,33:201−217(1986)、
Bergeら、”Pharmaceutical Salts,” Journal of Pharmaceutical Sciences,66,No.1,(January 1977)、
Bastinら、”Salt Selection and Optimization Procedures for Pharmaceutical New Chemical Entities,”Organic Process Research and Development,4:427−435(2000)を参照のこと。
Eliel and Wilen,”Stereochemistry of Organic Compounds”,John Wiley&Sons,Inc.,1994,Chapter7;Separation of Stereoisomers,Resolution,Racemization、及び
Collet and Wilen,”Enantiomers, Racemates,and Resolutions”,John Wiley&Sons,Inc.,1981
などの従来技術において周知の技術を利用して当業者が調製できる。例えば、特異的な立体異性体及びエナンチオマーは、鏡像異性的及び幾何学的に純粋、又は鏡像異性的若しくは幾何学的に濃縮された開始材料を使用し、立体特異的合成により調製できる。更に、特異的な立体異性体及びエナンチオマーは、キラル固定相上のクロマトグラフィ、酵素分解又はこれらに使用する試薬により形成される付加塩の分別再結晶法などの技術により分離、回復できる。
ee=(E1−E2)×100/(E1+E2)
(式中、E1は第1のエナンチオマーの量であり、E2は第2のエナンチオマーの量である。)
すなわち、2つのエナンチオマーの最初の比率が50:50であるとき(例えばラセミ混合物として存在する場合)に、鏡像異性的強化により50:30の最終的な比率となったとき、第1のエナンチオマーに関するeeは25%となる。しかしながら最終的な比率が90:10である場合、第1のエナンチオマーに関するeeは80%となる。ee>90%が好ましく、ee>95%が最も好ましく、特に最適にはee>99%である。鏡像異性的強化は、従来技術において標準的な技術及び方法(例えばキラルカラムによるガス又は高速液体クロマトグラフィ)を使用し、当業者が容易に実施できる。一対の鏡像異性体の分離を実施するのに必要となる適当なキラルカラム、溶出剤及び条件の選択は、従来技術における当業者の通常知識の範囲内でよい。更に、式Iの化合物のエナンチオマーは、J.Jacquesら、”Enantiomers,Racemates,and Resolutions”,John Wiley and Sons,Inc.,1981に記載のような、公知の標準的な技術を用いて当業者により分離できる。
骨粗鬆症の治療用の従来の治療薬を、式Iの化合物又は式Iの化合物を含む組成物と組み合わせることも好適である。従来の骨粗鬆症治療用の薬品としては、ホルモン補充療法(例えばコンジュゲート型ウマのエストロゲン(プレマリン(登録商標))、合成コンジュゲート型卵胞ホルモン(セネスチン(登録商標))、エステル化エストロゲン(エストラタブ(登録商標))又はマネスト(登録商標)、エストロピエート(オゲン(登録商標)又はオルト−エスト(登録商標))、並びに経真皮エストラジオール調製物(例えばアローラ(登録商標)、クリマーラ(登録商標)、エストラダーム(登録商標)及びヴィヴェニール(登録商標))が挙げられる。骨粗鬆症の治療には、エストロゲン−プロゲスチン混合製剤として、プレンプロ(登録商標)(コンジュゲート型ウマエストロゲン及びメドロキシプロゲステロンアセテート)、プレムフェーズ(登録商標)(コンジュゲート型ウマエストロゲン及びノルゲスチメート)、オルト−プレフェスト(登録商標)(エストラジオール及びノルゲスチメート)、Femhrt(登録商標)(エチニルエストラジオール及び酢酸ノルエチンドロン)及びコンビパッチ(経真皮エストラジオール及び酢酸ノルエチンドロン)などが利用できる。本発明の化合物又は組成物と組み合わせることができる他の公知の骨粗鬆症治療として、ビスホスホネート(例えばアレンドロネート、フォサマックス(登録商標)、リセドロン酸(アクトネル(登録商標))及びパミドロン酸(アレディア(登録商標))、選択的エストロゲン受容体調節物質(SERMs)(例えばラロキシフェン、エヴィスタ(登録商標)、カルシトニン(カルシマー(登録商標))又はミアカルシン(登録商標))、副甲状腺ホルモン(フォルテオ(登録商標))、カルシウム、ビタミンD、利尿剤(Ca2+排泄の減少)、フッ化物及びアンドロゲン(テストステロン又は5α−ジヒドロテストステロン)が挙げられる。
成分(A1):式Iの化合物、
成分(A2):Premarin(登録商標)、Cenestin(登録商標)、Estratab(登録商標)、Menest(登録商標)、Ogen(登録商標)、Ortho−est(登録商標)、Alora(登録商標)、Climara(登録商標)、Estraderm(登録商標)、Vivelle(登録商標)、Prempro(登録商標)、Premphase(登録商標)、Ortho−Prefest(登録商標)、Femhrt(登録商標)、Combipatch(登録商標)、Fosamax(登録商標)、Actonel(登録商標)、Aredia(登録商標)、Evista(登録商標)、Calcimar(登録商標)、Miacalcin(登録商標)、Forteo(登録商標)、カルシウム、ビタミンD、利尿剤、フッ化物、テストステロン及び5α−ジヒドロテストステロンからなる群から選択される従来公知の骨粗鬆症治療薬の1つ以上、並びに任意に、
成分(A3):製薬的に許容できる担体、希釈剤又は賦形剤。
以下のリストにおいて、式Iの化合物に関する幾つかの具体的な置換基群、及び具体的な変数を示す。なお、かかる特定の置換基又は変数を有する式Iの化合物、並びにかかる化合物の用途は、本発明のある具体的態様のみを示すものと理解すべきである。更に、特定の置換基群及び特定の変数群の各々を、その他の群と組み合わせることにより、本発明の化合物、方法及び用途に付加的な具体的態様を付与できると理解すべきである。
(a)R1はシアノ、ハロ、(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、C(=S)NH2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a、OR1b、SO2R1c、NHCOR1dであるか、又はアミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(b)R1はシアノ、ハロ、(C1−C4)アルキル、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a、OR1b、SO2R1c、NHCOR1dであるか、又はアミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(c)R1はシアノ、ハロ、(C1−C4)アルキル、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、メチル、メトキシ、エトキシ、アミノ又はトリフルオロメチル基を表す)、OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)、SO2R1c(R1cがメチル又はエチル基を表す)、NHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシ基を表す)、又はアミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(d)R1はシアノ、ハロ、(C1−C4)アルキル、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、メチル、メトキシ、エトキシ、アミノ又はトリフルオロメチル基を表す)、OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)、SO2R1c(R1cがメチル又はエチルを表す)、NHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシ基を表す)、又はフラニル、チオフェニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びトリアジニル基からなる群から選択され、各々独立にアミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシ基からなる群から選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(e)R1はシアノ、ハロ、(C1−C4)アルキル、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、メチル、メトキシ、エトキシ、アミノ又はトリフルオロメチルを表す)、OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルを表す)、SO2R1c(R1cがメチル又はエチルを表す)、NHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシを表す);又はチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル基からなる群から選択され、各々独立にアミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシ基からなる群から選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(f)R1はシアノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、メチル、メトキシ、エトキシ、アミノ又はトリフルオロメチル基を表す)、OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)、SO2R1c(R1cがメチル又はエチル基を表す)、NHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシ基を表す)、又はチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニルピリミジニル基からなる群から選択され、各々シアノ、アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロからなる群から選択される第1の置換基、及び第2の置換基(すなわち(C1−C4)アルキル基)によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(g)R1はシアノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、メチル、メトキシ、エトキシ、アミノ又はトリフルオロメチル基を表す)、OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)、SO2R1c(R1cがメチル又はエチル基を表す)、NHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシ基を表す)、又はチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、メチル又はフルオロからなる群から選択される第1の置換基、及び第2の置換基(すなわちメチル基)によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(a)R2は水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、ブロモ若しくはクロロ基であるか、又はR1及びR2が共に以下の基を形成する。
(d)R2は水素、メチル、フルオロ、ブロモ又はクロロ基を表す。
(a)R3はNHCOR3a又はNHSO2R3b(R3a及びR3bは各々独立にメチル、エチル、イソプロピル、CH(C2H5)2、CH(CH3)CH2CH3、CF3、CHF2、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH(CH3)N(CH3)2又はN(CH3)OCH3を表す)を表す。
(b)R3はNHCOR3a(R3aは各々メチル、エチル、イソプロピル、CH(C2H5)2、CH(CH3)CH2CH3、CF3、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH(CH3)又はN(CH3)2を表す)を表すか、又はR3はNHSO2R3b(R3bは各々シクロプロピル、NH(CH3)N(CH3)2又はN(CH3)でOCH3を表す)を表す。
(c)R3はNHCOR3a(R3aがイソプロピル基を表す)を表す。
(a)R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、NH(CH3)、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表すか、又は、アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(b)R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、NH(CH3)、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表すか、又は、フラニル、チオフェニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びトリアジニル基からなる群から選択され、アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から独立に選択される1又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(c)R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、NH(CH3)、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表すか、又は、各々チオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニル基からなる群から選択され、アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロからなる群から独立に選択される1又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(d)R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、NH(CH3)、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表すか、又は、各々チオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニル基からなる群から選択され、アミノ、メチル、フルオロ又はクロロからなる群から独立に選択される1又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(e)R4は独立にアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、NH(CH3)、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表すか、又はチオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニルからなる群から選択され、各々アミノ、メチル、フルオロ又はクロロ基からなる群から独立に選択される置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
又はその製薬的に許容できる塩。
(式中、R1はシアノ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルコキシ、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3又はCOHを表し、R3はNHCOR3aを表し、R3aは(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH−(C1−C4)アルキルアミン又はN,N−(C1−C6)ジアルキルアミンを表し、R4はアミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。)
(a)R1はシアノ、フルオロ、ブロモ、クロロ、メトキシ、OCF3、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3又はCOHを表す。
(b)R1はシアノ、フルオロ、ブロモ、クロロ、メトキシ、OCF3、CH=NOCH3又はCOHを表す。
(c)R1はシアノ、ブロモ、メトキシ、OCF3、CH=NOCH3又はCOHを表す。
(d)R1はシアノ、メトキシ、OCF3、CH=NOCH3又はCOHを表す。
(e)R1はシアノを表す。
(f)R1はメトキシを表す。
(g)R1はOCF3を表す。
(h)R1はCH=NOCH3を表す。
(i)R1はCOHを表す。
(a)R3はNHCOR3a(R3aは(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、シクロプロピル又はN,N−(C1−C6)ジアルキルアミンを表す)を表す。
(b)R3はNHCOR3a(R3aはイソプロピル、メトキシ、シクロプロピル又はN(CH3)2を表す)を表す。
(c)R3はNHCOR3a(R3aはイソプロピル基を表す)を表す。
(d)R3はNHCOR3a(R3aはメトキシ基を表す)を表す。
(e)R3はNHCOR3a(R3aはシクロプロピルを表す)を表す。
(f)R3はNHCOR3a(R3aはN(CH3)2を表す)を表す。
(a)R4はフラニル、チオフェニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びトリアジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(b)R4はチオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(c)R4はチオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニルからなる群から選択され、各々アミノ、メチル、クロロ又はフルオロからなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(d)R4はチオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニルからなる群から選択され、各々アミノ、メチル、クロロ又はフルオロからなる群から選択される置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(e)R4は以下のいずれかの基を表す。
(式中、R1は水素、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、C(=S)NH2、CH=NOCH3、CH=NOH、COR1a、OR1b、SO2R1c、NHCOR1dを表し、R1aは水素、アミノ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ又はハロ(C1−C4)アルキル基を表し、R1bは(C1−C4)アルキル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表し、R1cは(C1−C4)アルキル基を表し、R1dは(C1−C4)アルコキシ基を表し、R2は水素、ハロ、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシを表すか、又はR1及びR2は共に以下の式の基を表し、
(a)R1はヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a、OR1b、SO2R1c又はNHCOR1dを表す。
(b)R1はヒドロキシ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、メチル、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a、OR1b、SO2R1c又はNHCOR1dを表す。
(c)R1はヒドロキシ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、メチル、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、アミノ、メチル、メトキシ、エトキシ又はCF3を表す)、OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)、SO2R1c(R1cがメチルを表す)、又はNHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシを表す)を表す。
(d)R1はシアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、アミノ、メチル、メトキシ、エトキシ又はCF3を表す)、OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)、SO2R1c(R1cがメチルを表す)、又はNHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシ基を表す)を表す。
(e)R1はシアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3又はOR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)を表す。
(f)R1はシアノ基を表す。
(g)R1はフルオロ、ブロモ又はクロロ基を表す。
(h)R1はCH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3又はC(NOCH2CH3)CH3を表す。
(i)R1はOR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルを表す)を表す。
(a)R2は水素、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル又はメトキシ基を表すか、又はR1及びR2は共に以下の式の基を表す。
(c)R2は水素、メチル又はメトキシ基を表す。
(d)R2は水素を表すか、又はR1及びR2は共に以下の式の基を表す。
(a)R3はNHCOR3a又はNHSO2R3b(R3a及びR3bは各々独立にメチル、エチル、イソプロピル、CH(C2H5)2、CH(CH3)CH2CH3、CF3、CHF2、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH(CH3)、N(CH3)2又はN(CH3)OCH3を表す)を表す。
(b)R3はNHCOR3a(R3aが各々メチル、エチル、イソプロピル、CH(C2H5)2、CH(CH3)CH2CH3、CF3、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH(CH3)又はN(CH3)2を表す)を表すか、又はR3はNHSO2R3b(R3bはそれぞれシクロプロピル、NH(CH3)、N(CH3)2又はN(CH3)OCH3を表す)を表す。
(c)R3はNHCOR3a(R3aがメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロブチル基を表す)を表す。
(d)R3はNHCOR3a(R3aがイソプロピル基である)を表す。
(a)R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(b)R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から選択される第1の置換基、並びにブロモ、クロロ、フルオロ又はメチル基からなる群から選択される第2の置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(c)R4はシアノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル又はメトキシからなる群から選択される第1の置換基、及びフルオロである第2の置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(d)R4はシアノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル又はメトキシ基からなる群から選択される置換基で任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(e)R4はシアノ基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(f)R4はフルオロ基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(g)R4はメチレン基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(h)R4はメトキシ基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(式中、R1はアミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表し、R3aは(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン又はN(CH3)OCH3を表し、R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。)
(a)R1はフラニル、チオフェニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びトリアジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(b)R1はチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、CF3、CHF2、OCF3又はOCHF2からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(c)R1はチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、メチル又はフルオロ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(d)R1はチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、メチル又はフルオロ基からなる群から選択される第1の置換基、及び第2の置換基(メチル基)によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す。
(e)R1は以下の群のいずれかの基を表す。
(a)R3aは(C1−C6)アルキル、シクロプロピル又はシクロブチル基を表す。
(b)R3aはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロブチル基を表す。
(c)R3aはイソプロピル、シクロプロピル又はシクロブチル基を表す。
(d)R3aはイソプロピル基を表す。
(a)R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(b)R4はシアノ、ハロ、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(c)R4はシアノ、フルオロ、メチル又はメトキシ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(d)R4はシアノ、フルオロ、メチル又はメトキシ基からなる群から選択される置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(e)R4はシアノ基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(f)R4はフルオロ基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(g)R4はメチレン基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
(h)R4はメトキシ基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。
Khanna,I.K.,ら、J.Med.Chem.(2000)43,3168−3185;Erlenmeyer,H.,ら、Helv.Chim.Acta(1944),27,1437−1438;McElhinney,R.S.,ら、J.Med.Chem.(1998)41,5265−5271;
Yang,L.,ら、Bioorg.Med.Chem.Lett.(1999)9,1761−1766;Hermitage,S.A,Cardwell,K.S.,Chapman,T.,Cooke,J.W.B.,Newton,R.,Org.Process Res.Dev.,(2001)5(1),37−44;
R Frenetteら、Bioorg.Med.Chem.Lett.,(1999)9(16)2391−2396;Campaigne,E.,Thompson,R.L.,Van Werth,J.E.,Journal of Medicinal&Pharmaceutical Chemistry,(1959)1,577−600;
Kikelj,D. and Urleb,U.,Science of Synthesis,(2002)11,627−833;
Tsunoda,T.,ら、Tetrahedron Lett.(1996)37,2459−2462。
テトラヒドロカルバゾールは従来技術において、フィッシャーインドール合成法(Hughes,OPPI(1993),25(6),607−32によりレビュー)を使用して当業者が調製できる。更なる試薬、開始材料又は適用可能な操作に関しては、国際公開第99/55302号パンフレットに記載が存在する。
他の必要な試薬及び開始材料は、有機化学及び複素環式物質の分野における標準的な技術から選択される方法、構造的に類似の周知の化合物の合成法に類似する技術、並びに下記の実施例に記載の方法によって調製でき、また新しい方法で行ってもよい。
本発明の化合物はアンドロゲン受容体との親和性を有するため、アンドロゲン受容体活性を調節する能力を有することを証明する目的で、核ホルモン受容体結合実験を最初に実施する。結合実験では、使用する全てのリガンド、ラジオリガンド、溶媒及び試薬は市販品を購入して得てもよく、又は当業者が通常の知識を用いて簡便に合成してもよい。
ヒトGR(糖質コルチコイド受容体)、AR(アンドロゲン受容体)、MR(無機質コルチコイド受容体)又はPR(プロゲステロン受容体)を過剰発現する293細胞から調製した細胞可溶化物を用い、競合的結合試験を行い、試験化合物のKi値を測定する。簡潔には、競合的結合試験は、ウェルあたり、20mMのHepes(pH7.6)、0.2mMのEDTA、75mMのNaCl、1.5mMのMgCl2、20%のグリセロール、20mMのモリブデン酸ナトリウム、0.2mMのDTT、20μg/mLのアプロチニン及び20μg/mLのロイペプチン、並びに、GR結合では0.3nM3H−デキサメサゾン、AR結合では0.36nM3H−メチルトリエノロン、MR結合では0.25nM3H−アルドステロン又はPR結合では0.29nM3H−メチルトリエノロン、並びに20μg 293−GR可溶化液、22μg 293−AR可溶化液、20μg 293−mR可溶化液又は40μg 293−PR可溶化液を含んでなるバッファー中で実施する。競合化合物を、約0.01nMから10μMにわたる様々な濃度で添加する。非特異的結合は、GR結合では500nMデキサメサゾン、MR結合では500nMアルドステロン、又はAR及びPR結合では500nMメチルトリエノロンの存在下で測定する。結合反応液(140μL)を4℃で一晩インキュベートし、更に冷却したチャコールデキストランバッファー(50mLのアッセイバッファー、0.75gのチャコール及び0.25gのデキストランを含む)を70μLずつ各反応液に添加する。プレートを4℃でオービタルシェーカーで8分混合する。プレートを更に4℃で10分間、3,000rpmで遠心分離する。混合物の120μLアリコートを他の96穴プレートへ移し、175μLのWallac Optiphase「Hisafe3」シンチレーション液を各ウェルに添加する。プレートを密閉し、オービタルシェーカーで激しく撹拌する。2時間インキュベーションした後、プレートをWallac Microbetaカウンタで測定する。データを使用して解析し、10μMにおけるIC50及び阻害%を算出する。3H−デキサメサゾンのGRへの結合、3H−メチルトリエノロンのARへの結合、3H−アルドステロンのMRへの結合又は3H−メチルトリエノロンのPRへの結合におけるKdを飽和結合により測定する。試験化合物のIC50値は、Cheng−Prusoff方程式、及び飽和結合実験により測定されたKi値を使用してKdに返還して算出する。
ヒト胚腎臓hEK293細胞は、FuGENE(商標)を使用して、コトランスフェクションする。簡潔には、ルシフェラーゼリポータcDNAの上流に2コピーのプロバシンARE(アンドロゲン応答因子5’GGTTCTTGGAGTACT3’)(配列番号1)及びTKプロモータを含んでなるレポータープラスミドを、ウィルスCMVプロモータを使用してヒトアンドロゲン受容体(AR)を構成的に発現するプラスミドとコトランスフェクションする。ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流に2コピーのGRE(糖質コルチコイド応答因子5’TGTACAGGATGTTCT3)(配列番号2)及びTkプロモータを含んでなるレポータープラスミドを、ウィルスCMVプロモータを使用してヒト糖質コルチコイド受容体(GR)、ヒト無機質コルチコイド受容体(MR)又はヒトプロゲステロン受容体(PR)を構成的に発現するプラスミドとコトランスフェクションする。チャコールを除去したウシ胎児血清(FBS)を5%含有するDMEM培地中で、T150cm2フラスコにおいて細胞をトランスフェクションする。一晩インキュベート後、トランスフェクション細胞をチャコールを除去したウシ胎児血清(FBS)を5%含有するDMEM培地を含む96穴プレートに播き、4時間インキュベートし、更に約0.01nM〜10μMにわたる様々な濃度の試験化合物に曝露する。アンタゴニストアッセイにおいて、各受容体に低濃度のアゴニストを培地に添加する(GRでは0.25nM デキサメトゾン、ARでは0.3nM メチルトリエノロン、PRでは0.05nM プロゲステロン及びMRでは0.05nM アルドステロン)。化合物との24時間のインキュベーションの後、細胞を溶解させ、ルシフェラーゼ活性を測定する。
筋組織におけるアゴニスト活性の指標として、C2C12 AR/AREレポーターアッセイを実施する。簡潔には、マウス筋芽細胞C2C12細胞をFuGENE(登録商標)を使用してコトランスフェクションする。ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流にGRE/ARE(糖質コルチコイド応答因子/アンドロゲン応答因子5’TGTACAGGATGTTCT3)(配列番号3)及びTKプロモータを有するレポータープラスミドを、ウィルスCMVプロモータを使用してヒトアンドロゲン受容体(AR)を構成的に発現するプラスミドとコトランスフェクションする。チャコールを除去したウシ胎児血清(FBS)を4〜10%含有するDMEM培地中で、T150cm2フラスコにおいて細胞をトランスフェクションする。5時間インキュベーションの後、トランスフェクション細胞をトリプシン処理し、チャコールを除去したウシ胎児血清(FBS)を10%含有するDMEM培地を含む96穴プレートに播き、2時間インキュベートし、更に約0.01nM〜10μMにわたる様々な濃度の試験化合物に曝露する。化合物との24時間のインキュベーションの後、細胞を溶解させ、常法によりルシフェラーゼ活性を測定する。データから4パラメータ回帰ロジスティック曲線を算出し、EC50値を測定する。有効性(%)は、10nMメチルトリエノロンによって得られた最大刺激に対する割合として算出する。
雄のICRマウス(8週間目)を、承認された方法(Taconic、NY)に従って去勢し、8週間生存させる。年齢とマッチするように偽手術を施したマウスを作製した(偽手術をしたマウスは、それらの精巣を切除しなかった以外は、去勢された動物と同じ外科的手技を施した動物である。)。動物を温度制御(24℃)された室内で、明/暗の逆転する12時間サイクル(暗10:00/22:00)に置き、水及び食物を自由に採らせた。
本発明の化合物が骨損失(例えば骨粗鬆症又はオステオペニア)と関連する疾病を治療する能力を有することを証明するため、従来技術において公知の動物モデル実験を実施してもよい。この種のモデル実験の例は、Y.L.Maら、Japanese Journal of Bone and Mineral Metabolism 23(Suppl.):62−68(2005)、Y.L.Maら、Endocrinology 144:2008−2015(2003)及びK.Hanadaら、Biol.Pharm.Bull.26(11):1563−1569(2003)に開示されている。当業者にとり自明なように、上の参考文献に記載されている動物モデル実験のプロトコルは、本発明の化合物及び方法に照らして適宜変更してもよい。
方法A:
溶出システムは、10分間の、アセトニトリル:0.03Mのリン酸塩バッファ(80:20)のアイソクラティック溶出の構成とする。流速を1.5mL/分とする。UV検出を220nmで実施する。
方法B:
溶出システムは、10分間の、アセトニトリル:0.03Mのリン酸塩バッファ(60:40)のアイソクラティック溶出の構成とする。流速を1.5mL/分とする。UV検出を220nmで実施する。特に断りのない場合、HPLC分析は方法Aを使用して実施する。
1)電子スプレーイオン化電離(ESI)を使用するThermoFinnigen aQa、
2)大気圧化学イオン化(APCI)を使用するApplied BiosystemsAPI150EX質量分析機、
3)電子スプレーイオン化電離(ESI)を使用する、Micromass ZMDを備えたWatersオートサンプラー、又は
4)Agilent Eclipse Zorbax SDB−C8、5.0μmカラム(4.6×150mm)を使用する、ヒューレットパッカードLC/MSDで実施するLCMS−APCI分析。流速を0.5mL/分とする。UV検出を254nmで実施する。以下のうちの1つの方法を用いた。
方法C:
メタノール/10mM 酢酸アンモニウムバッファー(pH5.5)(70:30)で10分間、アイソクラティック溶出を行う。
方法D:
メタノール/10mM 酢酸アンモニウムバッファー(pH5.5)(80:20)で10分間、アイソクラティック溶出を行う。方法E:勾配溶出は、1分間、メタノール/1mMの酢酸アンモニウムバッファー(pH6.0)(80:20)から開始し、2分間、100%メタノールとなるように均一な勾配で溶媒組成物を調整し、更に7分間の100%メタノールの状態を保持する。又は5)気圧エレクトロスプレー(APES)によるAgilent 1100シリーズによるLCMSD(Waters Exterra C18(3.5μmカラム(2.1×50mm))。溶出システムは、
溶媒A=(0.2%ギ酸アンモニウム水溶液)、
溶媒B=(ギ酸アンモニウム/50%メタノール/50%アセトニトリル溶液)
から構成される。溶出システムは、1分間の5%のBから開始し、溶媒組成物を均一な勾配で6分にわたり100%のBとなるように勾配溶出し、更に1分間の100%のBの状態で保持する。流速は1.0mL/分である。UV検出は214nmで実施する。
<調製1>
N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z 186(M+1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 5.23(brs,1H,NH)3.75(m,1H)3.59(m,1H)2.27(七重項,1H)2.00(m,5H)1.40(m,2H)1.22(m,2H)1.07(d,6H)。
N−(4−オキソシクロヘキシル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z184(M+1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 5.54(brs,NH)4.27(七重項,1H)2.20−2.60(m,7H)1.78(m,2H)1.15(d,6H)。
N−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
無水エタノール(500mL)中で、p−シアノフェニルヒドラジン塩酸塩(38.00g、224mmol)及びN−(4−オキソ−シクロヘキシル)イソブチルアミド(41.06g、224mmol)を混合し、70〜85℃で48〜64時間、窒素雰囲気下で加熱した。真空濃縮し、CH2Cl2/i−PrOH及び水とに分割した。有機部分(Na2SO4)を乾燥させ、濾過し、黄色の固体55.7g(88%)を得た。MS(ES):m/z282(M+1)。あるいは、標題の化合物を、以下のように調製してもよい。
方法2:
水(100mL)及び濃塩酸(140mL)中で、4−シアノフェニルヒドラジン塩酸塩(51.95g、306.3mmol)及びN−(4−オキソ−シクロヘキシル)−イソブチルアミド(56.13g、306.3mmol)を混合した。5.5時間90℃で、濃い懸濁剤を激しく撹拌した。室温に冷却させ、次いで30分間撹拌しながら5℃に冷却した。濾過し、真空容器中で18時間、45℃で乾燥させた。得られる固体粉末を水/THF(200mL/100mL)中に懸濁させ、1N NaOH(10mL)によってアルカリ化した。2時間撹拌し、濾過し、水で洗浄した。3日間、45℃で、真空容器中で乾燥させ、薄茶色の粉末71.97g(83%)を得た。
MS(ES):m/z282(M+1),280(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ11.39(s,1H)7.88(m,2H)7.42(d,1H、J=8.4Hz)7.37(dd,1H、J=8.4,1.3Hz)4.06(m,1H)2.96(dd,1H,J=15.4、5.3Hz)2.83(m,2H)2.50(m,1H)2.41(m,1H)1.98(m,1H)1.81(m,1H)1.04(d,3H、J=2.2Hz)1.02(d,3H,J=1.8Hz)。
(N−(9−ベンジル−6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
MS(ES):335(M+1)(337(M+H+2))。
1H NMR(DMSO−d6):δ 10.93(s,1H、NH)7.80(d,1H,J=7.9Hz)7.48(s,1H)7.19(d,1H,J=8.8Hz)7.07(d,1H,J=8.4Hz)4.00(m,1H)2.86(dd,1H,J=15.2,5.1Hz)2.77(m,2H)2.46−2.32(m,2H)1.93(m,1H)1.75(m,1H)0.99(d,6H,J=6.6Hz)。
N−(6−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z275(M+1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 10.79(s,1H、NH)7.81(d,1H、J=7.5Hz)7.19(dd,1H、J=8.6,4.6Hz)7.07(d,1H、J=10.1Hz)6.79(dt,1H、J=8.9,1.8Hz)4.00(m,1H)2.85(dd,1H,J=15.0,5.3Hz)2.76(m,2H)2.39(m,2H)1.93(m,1H)1.75(m,1H)0.99(d,6H、J=6.6Hz)。
N−(9−ベンジル−6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z443(M+1),445(M+H+2)、
HPLC:Rt=3.71分(97.1%)、
m.p.=177−179℃。
MS(ES):m/z410(M+1);
HPLC:Rt=2.60分(100%)。
N−[6−ジメチルアミノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z408(M+1);
1H NMR(CD3OD):δ 7.25(m,1H)7.18(d,1H)7.01(s,1H)6.96(t,1H)6.89(d,1H)6.81(d,1H)6.65(d,1H)5.30(s,2H)4.19(m,1H)3.08(dd,1H)2.88(s,6H)2.77(m,2H)2.63(m,1H)2.50(m,1H)2.12(m,1H)1.97(m,1H)1.18(m,6H)。
9−(3−フルオロベンジル)−6−イソブチルアミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール−3−カルボン酸アミド
MS(ES):m/z408(M+1);
m.p.=192−194℃。
N−(9−(3−フルオロベンジル)−6−チオカルバモイル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z424(M+1);
HPLC:Rt=1.90分(95%)。
N−(9−ベンジル−6−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−アセトアミド
m.p=184−185℃。
同じ溶媒を用いて再結晶させ、分析的に純粋なサンプルを得た。
C22H24N2O2の計算値:C(75.83);H(6.94);N(8.04)。実測値:C(75.71);H(7.01);N(7.89)。
9−ベンジル−6−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルアミン マレイン酸塩
m.p.=163−165℃。
無水メタノールによる再結晶によって分析サンプルを得た。
C24H26N2O5の計算値:C(68.23);H(6.20);N(6.63)。実測値:C、68.07;H(6.04);N(6.92)。
N−(9−ベンジル−6−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−プロピオンアミド
MS(ES):m/z363(M+1)(361(M−1));
1H NMR(DMSO−d6):δ7.90(d,1H、J=7.5Hz)7.33−7.20(m,4H)7.02(d,2H、J=7.0Hz)6.92(d,1H、J=2.2Hz)6.67(dd,1H、J=8.8、2.2Hz)5.29(s,2H)3.95(m,1H)3.72(s,3H)2.95(dd,1H、J=15.0、5.3Hz)2.80(m,1H)2.79(m,1H)2.42(m,2H)2.11(q,2H、J=7.6Hz)1.99(m,1H)1.79(m,1H)1.02(t,3H、J=7.5Hz)。
実施例66の記載に基本的に従い、それぞれ塩化イソブチル及び塩化シクロプロパンカルボニルを用い、9−ベンジル−6−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルアミンマレイン酸と反応させ、実施例67及び68(下記)を調製した。
N−(9−ベンジル−6−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
1H NMR(DMSO−d6):δ7.84(d,1H、J=7.5Hz)7.32−7.19(m,4H)7.02(d,2H,J=7.0Hz)6.92(d,1H,J=2.2Hz)6.67(dd,1H、J=8.8,2.2Hz)5.29(s,2H)4.00(m,1H)3.75(s,3H)2.95(dd,1H,J=15.2,5.1Hz)2.83−2.63(m,2H)2.52−2.36(m,2H)1.97(m,1H)1.80(m,1H)1.02(m,6H)。
シクロプロパンカルボン酸(9−ベンジル−6−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−アミド
1H NMR(DMSO−d6):δ8.21(d,1H,J=7.5Hz)7.32−7.20(m,4H)7.03(d,2H、J=7.5Hz)6.92(d,1H,J=2.2Hz)6.67(dd,1H,J=8.8、2.2Hz)5.29(s,2H)4.03(m,1H)3.75(s,3H)2.96(dd,1H,J=15.2、5.1Hz)2.86−2.77(m,1H)2.74−2.63(m,1H)2.00(m,1H)1.80(m,1H)1.60(m,1H)0.66(m,4H)。
N−(6−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z287(M+1),285(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ10.52(s,1H)7.83(d,1H,J=7.5Hz)7.13(d,1H,J=8.8Hz)6.85(s,1H)6.64(dd,1H、J=8.8,2.2Hz)4.02(m,1H)3.75(m,3H)2.90(dd,1H,J=15.0、5.3Hz)2.78(m,2H)2.42(m,2H)1.96(m,1H)1.79(m,1H)1.03(d,6H,J=6.6Hz)。
N−(8−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z287(M+1),285(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ10.77(s,1H)7.83(d,1H,J=7.5Hz)6.95(d,1H,J=7.9Hz)6.86(t,1H、J=7.7Hz)6.61(d,1H,J=7.5Hz)4.02(m,1H)3.90(s,3H)2.89(dd,1H,J=15.0,5.3Hz)2.76(m,2H)2.50−2.34(m,3H)1.95(m,1H)1.76(m,1H)1.03(d,6H,J=7.0Hz)。
N−(7−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z287(M+1)(285(M−1));
1H NMR(DMSO−d6):δ10.52(s,1H)7.83(d,1H,J=7.5Hz)7.21(d,1H、J=8.4Hz)6.78(s,1H)6.60(d,1H,J=8.4Hz)4.00(m,1H)3.75(s,3H)2.87(dd,1H,J=14.8,5.1Hz)2.76(m,2H)2.48−2.36(m,2H)2.48−2.36(m,2H)1.76(m,1H)1.03(d,6H,J=6.6Hz)。
N−[9−(2−クロロ−ベンジル)−6−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z411、413(M+1);
1H NMR(DMSO−d6):δ7.86(d,1H、J=7.5Hz)7.52(d,1H,J=8.4Hz)7.28(t,1H,J=7.7Hz)7.17(m,2H)6.97(d,1H,J=2.2Hz)6.68(dd,1H,J=8.8,2.2Hz)6.24(d,1H,J=7.9Hz)5.36(s,2H)4.02(m,1H)3.77(s,3H)2.98(dd,1H,J=15.2,5.1Hz)2.75−2.61(m,2H)2.41(m,1H)1.96(m,1H)1.81(m,1H)2.52(m,1H)。
LCMS(方法D):m/z387.1(M+1、APCI);
1H NMR(DMSO−d6):δ 7.97(d,1H)7.88(d,1H)7.57(d,1H)7.42(dd,1H)6.94(t,1H)6.24(d,1H)6.20(m,1H)5.26(s,2H)5.07(s,2H)4.03−4.06(m,1H)3.01(dd,1H)2.72−2.86(m,2H)2.55(dd,1H)2.38−2.46(m,1H)1.98−2.02(m,2H)1.79−1.87(m,1H)1.04(d,3H)1.02(d,3H)。
N−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−ヒドロキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z381(M+1);
1H NMR(CD3OD):δ 7.28(m,1H)7.07(d,1H)6.97(m,1H)6.78−6.85(m,2H)6.65(d,1H)5.28(s,2H)4.18(m,1H)3.05(dd,1H)2.76(m,2H)2.47−2.67(m,2H)2.13(m,1H)1.92(m,1H)1.17(d,6H)。
N−[6−シクロプロピルメトキシ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z435(M+1);
1H NMR(CDCl3):δ 7.28(m,1H)7.13(d,1H)6.98(s,1H)6.95(m,1H)6.85(d,1H)6.79(d,1H)6.65(d,1H)5.60(brs,1H、NH)5.22(s,2H)4.43(m,1H)3.87(d,2H)3.15(dd,1H)2.60−2.81(m,3H)2.34(m,1H)2.18(m,2H)1.34(m,1H)1.18(m,6H)0.65(d,2H)0.39(d,2H)。
N−[6−エトキシ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z(M+1);
1H NMR(CDCl3):δ 7.28(m,1H)7.11(d,1H)6.98(s,1H)6.97(m,1H)6.82(d,1H)6.79(d,1H)6.65(d,1H)5.58(brs,1H、NH)5.22(s,2H)4.44(m,1H)4.09(q、2H)3.15(dd,1H)2.60−2.81(m,3H)2.33(m,1H)2.15(m,2H)1.45(t,1H)1.18(m,6H)。
基本的に実施例93にて説明した手順に従い、適当なハロゲン化アルキル及びN−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−ヒドロキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミドを用い、以下の実施例94及び95を調製した。
N−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−イソプロポキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
1H NMR(CDCl3):δ 7.23(m,1H)7.11(d,1H)7.00(s,1H)6.96(m,1H)6.82(m,2H)6.68(d,1H)5.58(brs,1H、NH)5.22(s,2H)4.54(m,1H)4.44(m,1H)3.15(dd,1H)2.60−2.81(m,3H)2.35(m,1H)2.17(m,2H)1.39(d,6H)1.18(m,6H)。
N−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−プロポキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
1H NMR(CD3OD):δ 7.99(s,1H、NH)7.26(m,1H)7.11(d,1H)6.96(m,2H)6.81(d,1H)6.77(d,1H)6.65(d,1H)5.27(s,2H)4.18(m,1H)3.96(t、2H)3.08(dd,1H)2.75(m,2H)2.62(m,1H)2.50(m,1H)2.10(m,2H)1.79−1.97(m,3H)1.18(m,6H)1.09(t、3H)。
N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,3−ジオキサ−9−アザ−シクロペンタ[b]フルオレン−6−イル)−イソブチルアミド
m.p.=198−200℃;
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 7.77(brs,1H)6.81(s,1H)6.78(s,1H)5.91(s,2H)5.57(brs,1H)4.40(brs,1H)3.00(dd、J=15.4、5.1Hz,1H)2.80−2.69(m,2H)2.50(dd、J=15.4、6.5Hz,1H)2.30(七重項,J=6.9Hz,1H)2.05−1.96(m,2H)1.14(d,J=6.9Hz,6H)。
(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−ヒドラジン塩酸塩
1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 10.32(brs,3H)8.45(brs,1H)7.34(d,J=8.7Hz,1H))7.11(d,J=2.3Hz,1H)6.79(dd、J=8.7,2.3Hz,1H)。
N−(2,2−ジフルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,3−ジオキサ−9−アザ−シクロペンタ[b]フルオレン−6−イル)−イソブチルアミド
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 7.96(brs,1H)7.00(s,1H)6.98(s,1H)5.54(br d,J=7.5Hz,1H)4.40(brs,1H)3.03(dd、J=15.3、5.1Hz,1H)2.88−2.71(m,2H)2.51(dd、J=15.3、7.0Hz,1H)2.33(pentet(J=6.9Hz,1H))2.12−1.91(m,2H)1.16(d,J=6.9Hz,6H)。
N−[6−シアノ−9−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z440(M+1);
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 7.83(s,1H)7.73(d,J=7.2Hz,1H))7.39−7.29(m,3H)7.16(d,J=8.4Hz,1H)6.27(d,J=7.4Hz,1H)5.53−5.51(m,1H)5.46(s,2H)4.47−4.30(m,1H)3.21−3.15(m,1H)2.67−2.59(m,3H)2.33(七重項,J=6.8Hz,1H)2.16−2.11(m,1H)2.03−1.93(m,1H)1.16(d,J=6.8Hz,3H)1.15(d,J=6.8Hz,3H);
m.p.=222−225℃。
基本的に上記の実施例96にて説明した手順に従い、調製3、9及び11で調製したテトラヒドロカルバゾール並びに適当なハロゲン化ベンジルを使用し、以下の実施例97〜100を調製した。
N−[6−シアノ−9−(2−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 7.81(s,1H)7.37−7.15(m,4H)7.03(t,J=7.5Hz,1H)6.62(t,J=73.4Hz,1H)6.38(d,J=8.1Hz,1H)5.52(brd,J=7.8Hz,1H)5.32(s,2H)4.38(brt,J=8.2Hz,1H)3.16(dd、J=15.4、5.1Hz,1H)2.74−2.59(m,3H)2.33(七重項,J=6.9Hz,1H)2.17−1.97(m,2H)1.15(d,J=6.9Hz、6H);m.p.=217−219℃。
N−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,3−ジオキサ−9−アザ−シクロペンタ[b]フルオレン−6−イル]−イソブチルアミド
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 7.28−7.20(m,1H)6.95−6.86(m,2H)、6.75(d,J=7.7Hz,1H)6.65−6.60(m,2H)5.90(s,2H)5.51(brd,J=7.7Hz,1H)5.14(s,2H)4.40(brs,1H)3.05(dd、J=15.4,5.0Hz,1H)2.95−2.53(m,3H)2.32(七重項,J=6.9Hz,1H)2.17−1.98(m,2H)1.15(d,J=6.9Hz,3H)1.13(d,J=6.9Hz,3H);
m.p.=250−255℃。
N−[2,2−ジフルオロ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,3−ジオキサ−9−アザ−シクロペンタ[b]フルオレン−6−イル]−イソブチルアミド
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 7.29−7.22(m,1H),7.07(s,1H)6.94(t,J=8.3Hz,1H)6.83(s,1H)6.73(d,J=7.8Hz,1H)6.60(d,J=9.3Hz,1H)5.50(brd,J=7.7Hz,1H)5.19(s,2H)4.40(brs,1H)3.09(dd、J=15.3、5.0Hz,1H)2.75−2.54(m,3H)2.32(七重項,J=6.9Hz,1H)2.12−1.97(m,2H)1.14(d,J=6.9Hz,3H)1.12(d,J=6.9Hz,3H);m.p.=197−199℃。
N−[6−シアノ−9−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 7.81(d,J=1.0Hz,1H)7.36(dd、J=8.5、1.5Hz,1H)7.32−7.30(m,2H)7.18(d,J=8.5Hz,1H)7.13−7.07(m,1H)6.36(d,J=7.7Hz,1H)5.58−5.51(m,1H)5.34(s,2H)4.46−4.33(m,1H)3.22−3.10(m,1H)2.78−2.57(m,3H)2.33(七重項,J=6.9Hz,1H))2.19−2.07(m,1H)2.05−1.90(m,1H)1.16(d,J=6.9Hz,3H)1.15(d,J=6.9Hz,3H);
m.p.=224−225℃。
N−[6−クロロ−9−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z397、399(M+1)395、397(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 9.83(s,1H)7.85(d,1H,J=7.9Hz)7.45(s,1H)7.33(d,1H、J=8.4Hz)7.04(m,2H)6.86(d,1H、J=7.9Hz)6.63(t,1H、J=7.3Hz)6.32(d,1H、J=7.5Hz)5.23(s,2H)4.02(m,1H)2.95(dd,1H、J=15.2、5.1Hz)2.84−2.66(m,2H)2.52(m,1H)2.40(m,1H)1.97(m,1H)1.80(m,1H)1.02(m,7H)。
基本的に実施例101にて説明した手順に従い、実施例23及び27から得た適当なメトキシベンジル前駆体を使用して、実施例102及び103を調製した。
N−[6−クロロ−9−(3−ヒドロキシ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
1H NMR(DMSO−d6):δ 9.36(s,1H)7.85(d,1H、J=7.9Hz)7.46(d,1H、J=1.8Hz)7.38(d,1H、J=8.4Hz)7.12−7.03(m,2H)6.62(m,1H)6.50(d,1H、J=7.5Hz)6.35(s,1H)5.27(s,2H)4.01(m,1H)2.95(dd,1H、J=15.0、4.8Hz)2.85−2.64(m,2H)2.51(m,1H)2.40(m,1H)1.98(m,1H)1.80(m,1H)1.02(m,6H)。
N−[6−クロロ−9−(4−ヒドロキシ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
1H NMR(DMSO−d6):δ 9.36(s,1H)7.84(d,1H、J=7.5Hz)7.44(d,1H,J=2.2Hz)7.41(d,1H、J=8.4Hz)7.04(dd,1H,J=8.6,2.0Hz)6.90(d、2H,J=8.4Hz)6.68(d、2H,J=8.4Hz)5.21(s,2H)4.01(m,1H)2.93(dd,1H,J=15.0、4.8Hz)2.77(m,2H)2.49(m,1H)2.40(m,1H)1.97(m,1H)1.80(m,1H)1.02(d,6H,J=6.6Hz)。
N−[6−クロロ−9−(2−ニトロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z426、428(M+1)424、426(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 8.21(dd,1H、J=7.9、1.3Hz)7.86(d,1H、J=7.9Hz)7.60−7.51(m,3H)7.40(d,1H,J=8.8Hz)7.03(dd,1H、J=8.6,2.0Hz)6.18(d,1H,J=7.0Hz)5.75(s,2H)4.05(m,1H)2.99(dd,1H,J=15.2,5.1Hz)2.74−2.53(m,3H)2.40(m,1H)1.95(m,1H)1.82(m,1H)1.01(m,6H)。
N−[6−シアノ−9−(2−メトキシ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z402(M+1)、400(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 7.98(s,1H)7.87(d,1H、J=7.5Hz)7.50(d,1H,J=8.4Hz)7.40(dd,1H、J=8.3、1.3Hz)7.26(t,1H,J=7.9Hz)7.06(d,1H,J=8.4Hz)6.80(t,1H、J=7.5Hz)6.40(d,1H,J=7.5Hz)5.34(s,2H)4.03(m,1H)3.87(s,3H)3.02(dd,1H、J=15.4,5.3Hz)2.84−2.65(m,2H)2.40(m,1H)2.57(dd,1H、J=15.3,8.6Hz)1.98(m,1H)1.82(m,1H)1.02(m,6H)。
N−[9−(2−アミノ−ベンジル)−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z396、398(M+1)、394(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 7.86(d,1H、J=7.5Hz)7.49(d,1H、J=1.8Hz)7.24(d,1H,J=8.8Hz)7.04(dd,1H、J=8.6、2.0Hz)6.93(dt,1H、J=7.5,1.3Hz)6.71(dd,1H、J=8.1、1.1Hz)6.37(dt,1H、J=7.5、1.3Hz)5.89(d,1H、J=7.0Hz)5.14(m,4H)4.03(m,1H)2.98(dd,1H、J=15.2、5.1Hz)2.75−2.60(m,2H)2.55(m,1H)2.41(m,1H)1.97(m,1H)1.81(m,1H)1.03(d、3H、J=4.0Hz)1.02(d、3H、J=4.4Hz)。
N−[6−シアノ−9−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z388(M+1)、386(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 9.87(s,1H)7.97(s,1H)7.88(d,1H、J=7.5Hz)7.53(d,1H、J=8.8Hz)7.40(m,1H)7.08(t,1H、J=7.7Hz)6.86(d,1H、J=7.9Hz)6.65(t,1H、J=7.3Hz)6.40(d,1H、J=7.5Hz)5.30(s,2H)4.03(m,1H)3.01(dd,1H、J=15.4、4.8Hz)2.88−2.68(m,2H)2.56(m,1H)2.40(m,1H)1.98(m,1H)1.82(m,1H)1.02(m,6H)。
N−[6−シアノ−9−(2−ニトロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z417(M+1)、415(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 8.22(dd,1H、J=7.3、2.0Hz)8.05(s,1H)7.88(d,1H、J=7.5Hz)7.62−7.52(m,3H)7.41(dd,1H、J=8.4、1.3Hz)6.20(d,1H、J=7.0Hz)5.83(s,2H)4.07(m,1H)3.05(dd,1H、J=15.4、4.8Hz)2.77−2.57(m,3H)2.41(m,1H)1.96(m,1H)1.85(m,1H)1.02(m,6H)。
N−[9−(2−アミノ−ベンジル)−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z387(M+1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 8.00(s,1H)7.88(d,1H、J=7.9Hz)7.42(m,2H)6.94(t,1H、J=7.6Hz)6.72(dd,1H、J=7.9、0.9Hz)6.37(dt,1H、J=7.4、0.9Hz)5.90(d,1H、J=7.0Hz)5.19(m,4H)4.05(m,1H)3.03(dd,1H、J=15.2、5.1Hz)2.71(m,2H)2.59(dd,1H、J=15.9、8.4Hz)2.41(m,1H)1.98(m,1H)1.83(m,1H)1.03(d、3H,J=4.4Hz)1.01(d、3H、J=4.4Hz);
HPLC:Rt=1.95分(93%)。
HPLC:Rt=1.99分(96%)。
R−N−[9−(2−アミノ−ベンジル)−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
S−N−[9−(2−アミノ−ベンジル)−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
N−[6−シアノ−9−(2−エチルアミノ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z415(M+1),413(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 8.02(s,1H)7.88(d,1H、J=7.5Hz)7.41(d、2H、J=0.9Hz)7.07(t,1H、J=7.7Hz)6.67(d,1H、J=7.9Hz)6.42(t,1H、J=7.6Hz)5.85(d,1H、J=7.4Hz)5.25(s,2H)5.06(t,1H、J=5.3Hz)4.04(m,1H)3.17(m,2H)3.04(dd,1H、J=15.4、5.3Hz)2.74−2.55(m,3H)2.41(m,1H)1.97(m,1H)1.83(m,1H)1.28(t、3H、J=7.0Hz)1.02(m,6H)。
N−[6−シアノ−9−(2−メタンスルホニルアミノ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z465(M+1),463(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 9.43(s,1H)8.02(s,1H)7.88(d,1H、J=7.5Hz)7.43−7.36(m,3H)7.31(dt,1H、J=7.6、1.0Hz)7.12(dt,1H、J=7.5、0.9Hz)6.21(d,1H、J=7.5Hz)5.54(s,2H)4.06(m,1H)3.12(s,3H)3.04(dd,1H、J=15.4、5.3Hz)2.70(m,2H)2.59(dd,1H、J=15.4、8.4Hz)2.41(m,1H)1.97(m,1H)1.85(m,1H)1.02(m,6H)。
N−[6−シアノ−9−フラン−(2−ジメチルアミノ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
LCMS(方法D):m/z415(M+1、APCI)。
C26H30N4O(MW:414.56)。
1H NMR(DMSOd6):δ 7.98(s,1H)7.87(d,1H、J=7.9Hz)7.42(m,2H)7.22(m,2H)6.87(m,1H)6.30(d,1H、J=7.5Hz)5.42(s,2H)4.03(m,1H)3.79(s,6H)3.02(dd,1H、J=15.2、5.1Hz)2.73−2.56(m,3H)2.40(m,1H)2.00−1.92(m,1H)1.86−1.76(m,1H)1.02(dd、6H、J=6.8、3.7Hz)。
(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−ヒドラジン
1H NMR(CDCl3):δ 7.32(m,1H)6.71(dd,1H、J=10.8、2.4Hz)6.51(dd,1H、J=8.8、2.6Hz)6.51(dd,1H、J=8.8、2.6Hz)6.51(dd,1H、J=8.5、2.5Hz)5.33(brs,1H)3.62(brs,2H);
HPLC:Rt=1.89分(96%)。
N−(6−ブロモ−7−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド、及びN−(6−ブロモ−5−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z353、355(M+H)351、353(MH);
HPLC(方法A):Rt=2.22分(95%)。
N−(7−クロロ−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド、及びN−(5−クロロ−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z316(M+H),314(MH);
HPLC(方法A):Rt=1.83分(82%)。
N−(8−クロロ−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z316(M+H),314(MH);
HPLC(方法A):Rt=1.96(90%)。
N−(6−ブロモ−8−フルオロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z353、355(M+H)351、353(MH);
HPLC(方法A):Rt=2.34(89%)。
N−[6−ブロモ−7−フルオロ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド、及びN−[6−ブロモ−5−フルオロ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z461、463(M+1)459、461(M−1);
HPLC:Rt=3.67分(59%);Rt=3.92分(38%)。
N−[6−シアノ−7−フルオロ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z408(M+1),406(M−1);
HPLC:Rt=2.51分(96%)。
N−[6−シアノ−5−フルオロ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z408(M+1),406(M−1);
HPLC:Rt=2.60分(97%)。
N−[5−クロロ−6−シアノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z424(M+1),422(M−1);
HPLC(方法B):Rt=6.87分(97%)。
N−[7−クロロ−6−シアノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z424(M+H)(422(MH));
HPLC(方法B):Rt=7.16分(100%)。
N−[8−クロロ−6−シアノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):424(M+1),422(M−1);
HPLC(方法A):Rt=3.18(92%)。
N−[6−ブロモ−8−フルオロ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z461、463(M+1)459、461(M−1);
HPLC(方法A):Rt=4.60(92%)。
N−[6−シアノ−8−フルオロ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES)408(M+1)406(M−1);
HPLC(方法A):Rt=2.75(97%)。
(R)−N−(6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z335(M+1),337(M+1+2)。
(R)−N−(9−ベンジル−6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z443(M+1),445(M+1+2);
m.p.=204−207℃。
同様にS異性体をアルキル化し、(S)−N−(9−ベンジル−6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミドを得た。
(R)−N−(6−シアノ−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z390(M+1);
m.p.=223−225℃。
(S)−N−(6−シアノ−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z390(M+1);
m.p.=223−225℃。
N−[6−(5−アミノ[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z464(M+1);
HPLC:Rt=1.89分(100%);
m.p.=251−254℃。
(R)−N−[6−(5−アミノ[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z464(M+1);
HPLC:Rt=1.88分(95.6%)。
(R)−N−[9−(3−フルオロベンジル)−6−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES)m/z449(M+1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 9.56(s,1H)8.08(s,1H)7.89(d,1H)7.77(d,1H)7.57(d,1H)7.38(dd,1H)7.12(dd、2H)6.84−6.94(m,2H)5.44(s,2H)4.05(m,1H)3.07(dd,1H)2.70−2.84(m,2H)2.63(m,2H)2.41(七重項,1H)2.00(m,1H)1.88(m,1H)1.04(dd、6H)。
(R)−N−(9−(3−フルオロベンジル)−6−チオカルバモイル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミド
MS(ES):m/z424(M+1);
HPLC:Rt=1.90分(95%)。
(R)−N−[9−(3−フルオロベンジル)−6−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z462(M+1);
HPLC:Rt=3.33分(100%)。
(R)−N−[9−(3−フルオロベンジル)−6−(3,4−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z476(M+1);
HPLC:Rt=3.87分(100%)。
N−[9−(3−フルオロベンジル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z491(M+1)。
(R)−N−[9−(3−フルオロベンジル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):491(M+1);
m.p.=93−96℃;
N−[9−(3−フルオロベンジル)−6−チアゾール−2−イル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z448;
m.p.=221−225℃。
N−[9−(3−フルオロベンジル)−6−ピリジン−2−イル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z442;
m.p.=228−230℃。
N−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−(6−メチル−ピリダジン−3−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z457(M+1),455(M−1);
HPLC(方法B)Rt=3.37分(100%)。
5−ブロモ−2−(2,5−ジメチルピロール−1−イル)チアゾール
MS(ES):259(M+1),261(M+H+2)。
N−[9−[2−(2,5−ジメチル・ピロール−1−イル)チアゾール−5−イル]−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z541(M+1);
HPLC:Rt=5.87分(97%)。
N[9−[2−(アミノチアゾール−5−イル]−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z463(M+1)。
(R)−N−[9−[2−(アミノチアゾール−5−イル]−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z363(M+1);
HPLC:Rt=1.90分(97%)。
5−ブロモ−2−(2,5−ジメチル・ピロール−1−イル)ピリジン
MS(ES):m/z252(M+1)。
N−[6−[6−(2,5−ジメチルピロール−1−イル)−ピリジン−3−イル]−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z535(M+1);
HPLC:Rt=4.32分(100%)。
N[6−(6−(アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]イソブチルアミド
MS(ES):m/z457(M+1);
HPLC:Rt=1.79分(95%)。
N−(6−メトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z287(M+1)+,285(M−1)-;
1H NMR(DMSO−d6):δ 10.52(s,1H)7.83(d,1H,J=7.5Hz)7.13(d,1H,J=8.8Hz)6.85(s,1H)6.64(dd,1H,J=8.8、2.2Hz)4.02(m,1H)3.75(m,3H)2.90(dd,1H,J=15.0、5.3Hz)2.78(m,2H)2.42(m,2H)1.96(m,1H)1.79(m,1H)1.03(d,6H,J=6.6Hz)
N−(6−メトキシ−9−ピリジン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z378(M+1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 8.50(dd,1H,J=4.8、0.9Hz)7.82(d,1H,J=7.5Hz)7.65(dt,1H,J=7.6、1.6Hz)7.22(m,2H)6.89(d,1H,J=2.2Hz)6.77(d,1H,J=7.9Hz)6.63(dd,1H,J=8.6、2.4Hz)5.32(s,2H)3.97(m,1H)3.72(s,3H)2.91(dd,1H,J=15.0、5.3Hz)2.85−2.76(m,1H)2.74−2.64(m,1H)2.45(m,1H)2.37(m,1H)1.94(m,1H)1.77(m,1H)0.99(m,6H)。
(4−メチル−チアゾール−2−イル)−メタノール
EtOH(250mL)中に、4−メチル−チアゾール−2−カルバルデヒド(基本的にKhanna,I.K.,ら、J.Med.Chem.(2000)43,3168−3185の方法に従い、92%の収率で調製)(15.0g、118mmol)を溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(2.23g、59.0mmol)を添加した。1時間室温で撹拌し、慎重にNH4Cl(50mL)水溶液を反応混合物に添加した。真空内で45℃で濃縮し、EtOHを除去した。水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機相を混合し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空内で45℃で濃縮し、黄色の油状物として標題化合物14.39g(94%)を得た。
MS(ES):130(M+1);
1H NMR(CDCl3):δ 6.88(s,1H)4.94(s,2H)3.16(s,1H)2.46(s,3H)。
あるいは、THF(60mL)中に、4−メチル−チアゾール−2−カルボン酸エチルエステル(基本的にErlenmeyer,H.,ら、Helv.Chim.Acta(1944),27,1437−1438の方法に従い調製、27%の収率)(1.52g、8.88mmol)を溶解させ、リチウムホウ化水素(THF、9mL、17.8mmol中2.0M溶液)を添加した。還流温度で18時間加熱した。室温に冷却し、反応混合物を水(20mL)で希釈した。酢酸エチル(3×50mL)中に抽出した。有機相を混合し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空内で45℃で濃縮した。40〜80%のEtOAc/ヘキサンでシリカゲル(40g)上で粗生成物を精製し、無色油状物として標題化合物690mg(60%)を得た。
(2−クロロ−チアゾール−4−イル)−メタノール
MS(ES):m/z150(M+1);
1H NMR(CDCl3):δ 7.16(t,1H,J=1.0Hz)4.75(d,2H,J=0.9Hz)2.48(s,1H)。
(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−メタノール
MS[FD]148;C5H5ClOSの計算値:C(40.41);H(3.39)。実測値:C(39.59);H(3.59)。
メタンスルホン酸4−メチル−チアゾール−2−イルメチルエステル
MS(ES):m/z208(M+1);
1H NMR(CDCl3):δ 7.03(m,1H)5.48(s,2H)3.11(s,3H)2.50(d,3H,J=0.9Hz)。
メタンスルホン酸2−クロロ−チアゾール−4−イルメチルエステル
1H NMR(CDCl3):δ 7.39(s,1H)5.27(d,2H,J=0.9Hz)3.10(s,3H)。
2−ブロモメチル−5−クロロ−チオフェン
MS(EI):210,212;
1H NMR(CDCl3):δ 6.92(d,1H,J=3.5Hz)6.78(d,1H,J=4.0Hz)4.66(s,2H)。
N−(6−シアノ−9−チアゾール−4−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z379(M+1),377(M−1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 9.01(d,1H,J=1.8Hz)7.90(d,1H,J=1.3Hz)7.84(d,1H,J=7.9Hz)7.69(d,1H,J=8.4Hz)7.56(d,1H,J=1.8Hz)7.40(dd,1H,J=8.6、1.5Hz)5.47(s,2H)3.99(m,1H)3.03−2.81(m,3H)2.49(m,1H)2.37(m,1H)1.98(m,1H)1.80(m,1H)0.99(d,6H,J=7.0Hz);
HPLC(方法A):Rt=1.93分(97%)。
N−[9−(5−クロロ−チオフェン−2−イルメチル)−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z412(M+1),410(M−1);
HPLC(方法A):Rt=2.86分(92%)。
N−(6−シアノ−9−チアゾール−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z379(M+1),377(M−1);
HPLC(方法A):Rt=1.88分(100%)。
N−[6−シアノ−9−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z393(M+1),391(M−1);
HPLC(方法A):2.14分(100%)。
(R)−N−[6−シアノ−9−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z393(M+1),391(M−1);
1H NMR(CDCl3):δ 7.95(d,1H,J=1.1Hz)7.88(d,1H,J=7.7Hz)7.72(d,1H,J=8.4Hz)7.44(dd,1H,J=8.6、1.5Hz)5.40(s,2H)4.04(m,1H)2.95(m,3H)3.05−2.85(m,3H)2.59(s,3H)2.56(m,1H)2.41(m,1H)2.02(m,1H)1.85(m,1H)1.03(d,6H,J=6.8Hz)。
(S)−N−[6−シアノ−9−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z393(M+1),391(M−1)。
N−[9−(2−クロロ−チアゾール−4−イルメチル)−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z413(M+1),411(M−1);
HPLC(方法B):Rt=4.66分(96%)。
(R)−N−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):282(M+1),280(M−1);
1H NMR(CDCl3):δ 8.44(s,1H)7.76(s,1H)7.40(dd,1H,J=8.4、1.3Hz)7.37(d,1H,J=8.5Hz)5.64(d,1H,J=7.5Hz)4.42(m,1H)3.11(dd,1H,J=15.2、5.1Hz)2.98−2.80(m,2H)2.59(dd,1H,J=15.4、7.5Hz)2.38(m,1H)2.17(m,1H)2.02(m,1H)1.21(d,6H,J=7.0Hz);
Chiral HPLC:ChiralcelOD−H 0.46×15cmカラム、15:85 EtOH/Heptane、1.0mL/分、225nmの検出;Rt=7.37分;ee>99%。
(R)−N−[9−(2−クロロ−チアゾール−4−イルメチル)−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z413(M+1),411(M−1);
1H−NMR(CDCl3):δ 7.82(d,1H,J=0.9Hz)7.43(dd,1H,J=8.6、1.5Hz)7.34(d,1H,J=8.4Hz)6.59(s,1H)5.59(d,1H,J=7.9Hz)5.32(s,2H)4.44(m,1H)3.16(dd,1H,J=15.4、4.8Hz)2.89(t、2H,J=5.9Hz)2.64(dd,1H,J=15.6、7.3Hz)2.38(m,1H)2.20(m,1H)2.06(m,1H)1.20(d,6H,J=7.0Hz)。
(2−クロロ−チアゾール−5−イル)−メタノール
MS(ES):m/z150(M+1);
HPLC(方法B):Rt=1.86分(98%)。
メタンスルホン酸2−クロロ−チアゾール−5−イルメチルエステル
1H NMR(CDCl3):δ 7.62(s,1H)5.38(s,2H)3.05(s,3H)。
N−[9−(2−クロロ−チアゾール−5−イルメチル)−6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z413(M+1),411(M−1);
HPLC(方法B):Rt=3.99分(95%)。
(R)−N−[6−シアノ−9−(4−メチル−チアゾール−2−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z393(M+1)(391(M−1));
1H−NMR(CDCl3):δ 7.83(d,1H,J=0.9Hz)7.45(dd,1H,J=8.6、1.5Hz)7.41(d,1H,J=7.9Hz)6.82(d,1H,J=0.9Hz)5.56(d,1H,J=7.9Hz)5.53(s,2H)4.45(m,1H)3.16(dd,1H,J=15.2、5.1Hz)2.98−2.82(m,2H)2.64(dd,1H,J=15.9、7.0Hz)2.47(d,3H,J=0.9Hz)2.36(m,1H)2.20(m,1H)2.08(m,1H)1.19(dd、6H,J=7.0、1.8Hz)。
N−(6−シアノ−9−チオフェン−3−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z378(M+1),376(M−1);
1H NMR(CDCl3):δ 7.81(s,1H)7.40(dd,1H,J=8.4、1.2Hz)7.33(d,1H,J=8.4Hz)7.30(m,1H)6.86−6.81(m,2H)5.60(d,1H,J=7.5Hz)5.29(s,2H)4.41(m,1H)3.16(dd,1H,J=15.2、5.1Hz)2.90−2.72(m,2H)2.63(dd,1H,J=15.4、7.5Hz)2.36(m,1H)2.16(m,1H)2.02(m,1H)1.18(dd、7H,J=6.8、3.7Hz)1.18(dd、6H,J=6.8、3.7Hz)。
N−(6−シアノ−9−チオフェン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z378(M+1),376(M−1);
HPLC(方法A):Rt=2.34分(99%)。
N−(6−シアノ−9−チアゾール−5−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z379(M+1),377(M−1);
1H−NMR(CDCl3):δ 8.78(s,1H)7.83(d,1H,J=1.3Hz)7.74(s,1H)7.47(dd,1H,J=8.6、1.5Hz)7.38(d,1H,J=8.4Hz)5.53(d,1H,J=7.9Hz)5.50(s,2H)4.42(m,1H)3.16(dd,1H,J=15.4、5.3Hz)2.97−2.80(m,2H)2.62(dd,1H,J=15.4、7.5Hz)2.37(m,1H)2.21(m,1H)2.05(m,1H)1.20(dd、6H,J=7.0、1.8Hz)。
トランス−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル
(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル
ESI MS:m/z248[C14H17NO3+H]+;
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 2.22−2.27(m,2H)、1.63−1.78(m,2H)2.32−2.49(m,4H)3.95−4.04(m,1H)で、4.75(brs,1H)5.11(s,2H)7.29−7.42(m,5H)。
(6−トリフルオロメトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル
MS(ES):m/z403(M−1);
1H NMR(CDCl3):δ 7.86(s,1H)7.28−7.36(m,5H)7.26(m,1H)7.23(d,J=8.8Hz,1H))6.99(dd、J=1.3、8.7Hz,1H)5.11(s,2H)4.90−4.92(m,1H)4.18(m,1H)3.08(dd、J=4.9、15.4Hz,1H)2.76−2.89(m,2H)2.59(dd、J=6.8、15.3Hz,1H)2.08−2.16(m,1H)1.93−2.04(m,1H)。
2−ブロモメチル−6−フルオロ−ピリジン
MS 100%(m/e)190(EI);
1H NMR(DMSO、400MHz):8.03−7.95(m,1H)8.03−7.95(m,1H)、δ 7.48(dd,1H,J=7.5、2.6Hz)7.11(dd,1H,J=7.9、2.6Hz)4.63(s,2H)。
[9−(6−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−6−トリフルオロメトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル
MS(ES):m/z514(M+1);
HPLC(方法A):Rt=4.54分(95%)。
[9−(3−フルオロベンジル)−6−トリフルオロメトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル
MS(ES):m/z513(M+1),513(M−1);
HPLC(方法A):Rt=6.23分(97%)。
(R)−N−(6−シアノ−9−ピラジン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z374(M+1),372(M−1);
HPLC(方法B):Rt=2.34分(98%)。
(R)−N−(6−シアノ−9−ピリジン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−イソブチルアミド
MS(ES):m/z373(M+1);
HPLC(方法B):Rt=2.79分(100%)。
9−(6−フルオロピリジン−2−イルメチル)−6−トリフルオロメトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルアミン
MS(ES):m/z380(M+1);
HPLC(方法A):Rt=1.76分(89%)。
9−(3−フルオロベンジル)−6−トリフルオロメトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルアミン
MS(ES):m/z379(M+1)弱い,362(M+1−NH3);
HPLC(方法A):Rt=1.83分(89%)。
N−[9−(6−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−6−トリフルオロメトキシ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z450(M+1),448(M−1);
HPLC(方法B):Rt=8.21分(100%)。
6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
MS(ES):363、365(M−1);
HPLC:Rt=3.39分(94%)。
[6−ブロモ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
MS(ES):m/z473、475(M+1);
HPLC:Rt=7.24分(97%)。
6−ブロモ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イルアミン塩化水素塩
MS(ES):m/z356、358(M+1);
HPLC:Rt=1.84分(96%)。
シクロプロパンカルボン酸[6−ブロモ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
MS(ES):m/z441、443(M+1);
1H NMR(CDCl3):δ 7.63(s,1H)7.27(m 2H)7.08(d,1H)6.92(t,1H)6.75(d,1H)6.63(d,1H)5.58(brd,1H)5.23(s,2H)4.44(brm,1H)3.13(dd,1H)2.74(m,2H)2.64(dd,1H)2.23(m,2H)2.16(m,1H)2.02(m,1H)1.09(m,4H);
HPLC:Rt=3.55分(95%)。
3−[6−ブロモ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−1,1−ジメチル−尿素
MS(ES):444、446(M+1);
HPLC:Rt=3.27分(92%)。
6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
MS(ES):m/z312(M+1),310(M−1);
HPLC:Rt=2.30分(97%)。
[6−シアノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
MS(ES):m/z420(弱い)(M+1),418(弱い)(M−1);
HPLC:Rt=3.86分(100%)。
6−アミノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール−3−カルボニトリル、塩酸塩
MS(ES):m/z320(弱い)(M+1);
HPLC:Rt=1.64分(92%)。
シクロプロパンスルホン酸[6−シアノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−アミド
MS(ES):m/z424(M+1)(422(M−1));
1H NMR(DMSO−d6):δ7.98(d,1H、J=1.3Hz)7.56(d,1H、J=8.4Hz)7.41(dd,1H、J=8.4、1.3Hz)7.36−7.30(m,2H)7.07(dt,1H、J=8.7、2.5Hz)6.88(d,1H、J=9.7Hz)6.83(d,1H、J=7.9Hz)5.42(d、2H、J=5.3Hz)3.68(m,1H)3.10(dd,1H、J=15.4、5.3Hz)2.90−2.81(m,1H)2.79−2.61(m,3H)2.13(m,1H)1.86(m,1H)0.98−0.91(m,4H)。
3−[6−シアノ−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−1,1−ジメチルウレア
MS(ES):m/z391(M+1),389(M−1);
HPLC(方法B):Rt=4.11分(99%)。
[6−シアノ−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸4−ニトロフェニルエステル
MS(ES):m/z346(M−p−ニトロフェノール酸塩);
HPLC(方法B):Rt=2.23分(86%)。
1−[6−シアノ−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−3−メチル−尿素
MS(ES):m/z377(M+1);
HPLC(方法B):Rt=3.22分(98%)。
3−[6−シアノ−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−1−メトキシ−1−メチル−尿素
MS(ES):m/z407(M+1),405(M−1);
HPLC(方法B):Rt=5.42分(88%)。
(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−メタノール
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 8.41(s,1H)7.46−7.37(m,1H)7.32−7.27(m,1H)4.75(s,2H)3.64(brs,1H)。
2−クロロメチル−5−フルオロ−ピリジン塩酸塩
MS(APCI):m/z146[C6H5ClFN+H]+;
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 8.42(7.56−7.37(m,2H)4.67(s,2H)(s,1H)。
N−[6−シアノ−9−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
mp:235−238℃(dec);
MS(ESI):m/z[391C23H23FN4O+H]+;
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 8.43(s,1H)7.78(s,1H)7.38−7.25(m,3H)6.67(dd、J=8.6、4.2Hz,1H)5.58(d,J=7.8Hz,1H)5.35(s,2H)4.40(brs,1H)3.14(dd、J=15.4、5.0Hz,1H)2.79(brs,2H)2.60(dd、J=15.4、7.6Hz,1H)2.34(5重項,J=6.8Hz,1H))2.15(brs,1H)2.02−1.95(m,1H)1.16(d,J=6.9Hz、6H)。
(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−メタノール
1H NMR(300MHz、CDCl3):7.50−7.40(m,1H)7.35−7.25(m,1H)4.80(s,2H)3.30(s,1H)δ 。
(3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−メタノール
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 8.40(m,1H)7.42−7.36(m,1H)7.29−7.23(m,1H)4.84(s,2H)3.97(brs,1H);
MS(APCI):m/z110[C6H6FNO〜H2O+H]+。
2−クロロメチル−3−フルオロ−ピリジン
MS:m/z146,148[C6H5ClFN+1]+);
1H NMR(300MHz、CDCl3):8.41−8.44(m,1H)7.41−7.47(m,1H)、7.28−7.34(m,1H)、4.75(d,J=2.0Hz、2H);
19F NMR(282MHz、CDCl3):δ−123.8。
N−[6−シアノ−9−(3−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
m.p.=213−216℃;
MS:m/z391[C23H23FN4O+1]+;
1H NMR(300MHz、DMSO−d6):δ 8.29−8.31(m,1H),7.92(d,J=1.2Hz,1H)7.84(d,J=7.6Hz,1H)7.71−7.78(m,1H)7.58(d,J=8.5Hz,1H)7.38−7.44(m,2H)5.56(s,2H)3.99−4.04(m,1H)2.73−3.00(m,3H)2.49−2.55(m,1H)2.37(七重項,J=6.8Hz,1H)1.96−2.00(m,1H)1.76−1.83(m,1H)1.01(d,J=6.8Hz、6H)。
(R)−N−[6−シアノ−9−(6−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
LCMS 100%(m/z)391(M+1、APES−pos);
1H NMR(DMSO、400MHz):δ 7.94(d,1H,J=1.3Hz)7.90(dd,1H,J=15.9、8.4Hz)7.82(d,1H,J=7.5Hz)7.58(d,1H,J=8.4Hz)7.40(dd,1H,J=8.4、1.8Hz)7.05(dd,1H,J=8.1、2.4Hz)6.92(dd,1H,J=7.3、2.4Hz)5.44(s,2H)4.06−3.95(m,1H)2.97(dd,1H,J=15.2、5.1Hz)2.97(dd,1H,J=15.2、5.1Hz)2.88−2.68(m,2H)2.52(dd,1H,J=14.9、8.1Hz)2.42−2.31(m,1H)2.00−1.91(m,1H)1.86−1.74(m,1H)0.99(d,3H,J=3.1Hz)0.98(d,3H,J=2.6Hz)
(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル
m.p.=141−143℃;
質量スペクトル(m/e):344[C21H19N3O2〜1]-;
1H NMR(300MHz、CDCl3):δ 8.15(s,1H)7.73(s,1H)7.29−7.38(m,7H)5.12(s,2H)4.89−4.92(m,1H)4.18(m,1H)3.09(dd、J=5.0、15.5Hz,1H)2.78−2.91(m,2H)2.59(dd、J=7.0、15.5Hz,1H)2.07−2.17(m,1H)1.93−2.05(m,1H)。
(R)−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル
(R)−6−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール−3−カルボニトリル
LCMS 100%(m/e)212(M+1、APES−pos)210(M−1、APES−neg);
1H NMR(DMSO、400MHz):δ 11.29(s,1H)7.81(d,1H,J=0.9Hz)7.36(dd,1H,J=8.4、0.9Hz)7.30(dd,1H,J=8.4、1.8Hz)3.11−3.02(m,1H)2.87(dd,1H,J=15.4、4.8Hz)2.79−2.70(m,2H)2.28(dd,1H,J=15.4、8.4Hz)1.97−1.89(m,1H)1.78(s,2H)1.66−1.54(m,1H)
6−アミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール−3−カルボニトリル
MS(ES):m/z212(M+1)。
(R)−(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−カルバミン酸メチルエステル
(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−カルバミン酸メチルエステル
1H NMR(DMSO、400MHz):δ 11.35(s,1H)7.85(s,1H)7.31−7.39(m,3H)3.72−3.82(m,1H)3.53(s,3H)2.93(dd、J=4.8、14.8Hz,1H)2.80−2.82(m,2H)2.45−2.52(m,1H)1.97−2.02(m,1H)1.72−1.79(m,1H)。
[6−シアノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸メチルエステル
LCMS(方法E):100%(m/z)378(M+1、APCI−pos);
1H NMR(DMSO、400MHz):δ 11.33(s,1H)7.85(s,1H)7.46(d,1H,J=7.9Hz)7.39−7.27(m,7H)5.03(q、2H,J=8.8Hz)3.87−3.75(m,1H)3.87−3.75(m,1H)2.96(dd,1H,J=15.2、5.1Hz)2.85−2.77(m,2H)2.55−2.49(m,1H)2.07−1.97(m,1H)1.85−1.71(m,1H)。
(6(R)−シアノ−9−ピリジン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−カルバミン酸メチルエステル
LCMS 93%(m/e)361(M+1、APES−pos);
1H NMR(DMSO、400MHz):δ 8.48(ddd,1H,J=4.8、1.8、0.9Hz)7.92(d,1H,J=1.3Hz)7.70(td,1H,J=10.9、3.9Hz)7.56(d,1H,J=8.4Hz)7.33(d,1H,J=7.5Hz)7.25(ddd,1H,J=7.5、4.8、0.9Hz)7.00(d,1H,J=7.9Hz)5.45(q、2H,J=12.4Hz)3.82−3.69(m,1H)3.53(s,3H)2.98(dd,1H,J=15.6、5.1Hz)2.93−2.84(m,1H)2.80−2.68(m,1H)2.53(dd,1H,J=15.4、9.7Hz)2.06−1.97(m,1H)1.82−1.69(m,1H)。
(R)−[6−シアノ−9−(6−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸メチルエステル
LCMS 100%(m/e)379(M+1、APES−pos);
1H NMR(DMSO、400MHz):δ 7.94−7.87(m,2H),7.57(d,1H,J=8.4Hz)7.39(dd,1H,J=8.4、1.3Hz)7.33(d,1H,J=7.5Hz)7.05(dd,1H,J=8.1、2.4Hz)6.91(dd,1H,J=7.5、2.2Hz)5.43(q、2H,J=12.9Hz)3.82−3.70(m,1H)3.53(s,3H)3.53(s,3H)2.99(dd,1H,J=15.2、5.1Hz)2.92−2.82(m,1H)2.79−2.67(m,1H)2.53(dd,1H,J=15.2、9.0Hz)2.53(dd,1H,J=15.2,9.0Hz)2.07−1.98(m,1H)1.83−1.70(m,1H)。
(R)−9−(3−フルオロベンジル)−6−イソブチルアミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール−3−カルボン酸メチルエステル
MS(ES):m/z423(M+1);
HPLC:Rt=1.93分(100%)。
(R)−N−(9−ベンジル−6−イソブチルアミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール−3−カルボン酸
MS(ES):m/z409(M+1)
(HPLC):Rt=1.93(100%)。
(R)−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−イソブチルアミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸エチルエステル
mp:169−171℃;
MS(ES):m/z452(M+1)
(HPLC):Rt=2.2分(89%)。
(R)−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−イソブチルアミノ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸メチルエステル
mp:111−115℃;
MS(ES):m/z438(M+1)。
(R)−N−[6−アセチル−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z407(M+1);
HPLC:Rt=2.3分(97%)。
(R)−N−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−イソオキサゾール−5−イル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
mp:238−241℃;
MS(ES):m/z432(M+1);
HPLC:Rt=2.59(85%)。
シクロプロパンカルボン酸(4−ヒドロキシシクロヘキシルメチル)アミド
mp:220−222℃;
MS(ES):m/z184(M+1)。
シクロプロパンカルボン酸(4−オキソシクロヘキシル)アミド
mp:155−157℃;
MS(ES):m/z182(M+1)。
シクロプロパンカルボン酸(6−シアノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)−アミド
mp:231−233℃;
MS(ES):m/z280(M+1)。
シクロプロパンカルボン酸[6−シアノ−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]アミド
mp:207−209℃;
MS(ES):m/z388(M+1);
HPLC:Rt=2.28分(100%)。
(R)−シクロプロパンカルボン酸[6−シアノ−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]アミド
mp:208−210℃;
MS(ES):m/z389(M+1)。
シクロプロパンカルボン酸[6−シアノ−9−(6−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
m.p.=243−245℃;
MS(ES):m/z389(M+1)。
シクロプロパンカルボン酸[6−シアノ−9−(ピリジン−2−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
e.e=100%;
mp:239−241℃;
MS(ES):m/z371(M+1)。
N−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−ホルミル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z393(M+1),391(M−1);
HPLC(方法B):Rt=4.41(100%)。
N−[6−ジフルオロメチル−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
LCMS 100%(m/e)415(M+1、APES−pos);
1H NMR(DMSO、400MHz):δ 7.64(s,1H)7.31−7.20(m,4H)6.93(td,1H,J=11.9、4.2Hz)6.76−6.72(m,1H)6.64−6.59(m,1H)5.50(d,1H,J=7.9Hz)5.26(s,2H)4.46−4.36(m,1H)3.16(dd,1H,J=15.4、5.3Hz)2.81−2.71(m,1H)2.70−2.61(m,2H)2.36−2.25(m,1H)2.15−1.97(m,2H)0.00(s,2H)1.62(s,2H)1.14(d,3H,J=5.3Hz)1.13(d,3H,J=4.8Hz)。
N−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−(メトキシイミノ−メチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
mp:180−182℃;
ESI MS m/z422[C25H28FN3O2+H]+;
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.28(s,1H)7.79(s,1H)7.45(d,J=7.9Hz,1H))7.26−7.17(m,2H)6.93(t,J=7.1Hz,1H))6.75(d,J=7.6Hz,1H))6.62(d,J=9.1Hz,1H))5.49(brd,J=7.0Hz,1H))5.24(s,2H)4.40(brs,1H)3.97(s,3H)3.15(dd、J=15.8、4.7Hz,1H)2.71−2.61(m,3H)2.28(七重項,J=6.8Hz,1H))2.07−2.00(m,2H)1.14(d,J=6.7Hz、3H)1.12(d,J=6.7Hz、3H)。
(R)−N−[9−(3−フルオロベンジル)−6−ホルミル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z393(M+1);
HPLC(方法B):Rt=4.57分(91%)。
(R)−N−[9−(3−フルオロベンジル)−6−(メトキシイミノ−メチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z422(M+1),420(M−1);
HPLC(方法B):Rt=7.98分(99%)。
シクロプロパンカルボン酸[9−(3−フルオロベンジル)−6−ホルミル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
MS(ES):m/z391(M+1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 9.90(s,1H)8.19(d,1H)8.04(s,1H)7.61(d,1H)7.57(d,1H)7.37(dd,1H)7.15(m,1H)6.81−6.92(m,2H)5.44(s,2H)4.08(m,1H)3.03(dd,1H)2.57−2.82(m,4H)2.00(m,1H)1.59(m,1H)1.82(m,1H)0.65(m,4H)。
シクロプロパンカルボン酸[9−(3−フルオロベンジル)−6−(メトキシイミノ−メチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
MS(ES):m/z420(M+1)。
(R)−シクロプロパンカルボン酸[9−(3−フルオロベンジル)−6−ホルミル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
MS(ES):m/z391(M+1);
1H NMR(DMSO−d6):δ 9.90(s,1H)8.19(d,1H)8.04(s,1H)7.61(d,1H)7.57(d,1H)7.37(dd,1H)7.15(m,1H)6.81−6.92(m,2H)5.44(s,2H)4.08(m,1H)3.03(dd,1H)2.57−2.82(m,4H)2.00(m,1H)1,82(m,1H)1.59(m,1H)0.65(m,4H)。
(R)−シクロプロパンカルボン酸[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−(ヒドロキシイミノメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
MS(ES):m/z406(M+1)。
(R)−シクロプロパンカルボン酸[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
mp:190−192℃;
MS(ES):m/z444(M+1)。
(R)−シクロプロパンカルボン酸[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−(1−メトキシイミノ−メチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
mp:200−203℃;
MS(ES)m/z420(M+1)。
シクロプロパンカルボン酸[9−(3−フルオロベンジル)−6−ホルミル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
MS(ES):m/z374(M+1)。
シクロプロパンカルボン酸[6−(1−メトキシイミノ−メチル)−9−ピリジン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
mp:88−92℃;
MS(ES):m/z403(M+1)。
(R)−シクロプロパンカルボン酸[6−(1−メトキシイミノ−メチル)−9−ピリジン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
mp:215−217℃;
MS(ES):m/z403(M+1)。
MS(ES):m/z283(M+1)。
シクロプロパンカルボン酸[6−(メトキシイミノ−メチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
MS(ES):m/z312(M+1)。
(R)−シクロプロパンカルボン酸[6−(1−メトキシイミノ−メチル)−9−ピリジン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミド
mp:223−225℃;
MS(ES):m/z421(M+1)。
N−[6−(2,2,2−Triフルオロ−アセチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES)m/z353(M+1)351(M−1);
HPLC(方法B):Rt=3.69分(98%)。
N−[9−(3−フルオロ−ベンジル)−6−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES)m/z461(M+1);
HPLC:Rt=3.43分(95%)。
(R)−N−[6−ホルミル−9−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z396(M+1),394(M−1);
1H−NMR(CDCl3):δ 10.01(s,1H)8.01(d,1H,J=1.3Hz)7.72(dd,1H,J=8.4、1.8Hz)7.35(d,1H,J=8.4Hz)6.47(s,1H)5.57(d,1H,J=7.9Hz)5.37(d,2H,J=2.6Hz)4.43(m,1H)3.18(dd,1H,J=15.9、5.3Hz)2.86(t、2H,J=6.4Hz)2.73(s,3H)2.66(m,1H)2.34(m,1H)2.15(m,1H)2.03(m,1H)1.16(d,6H,J=7.0Hz)。
(R)−N−[6−(メトキシイミノ−メチル)−9−(2−メチル−チアゾール−4−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−イソブチルアミド
MS(ES):m/z425(M+1),469(M+HCO2 -);
1H NMR(CDCl3):δ 8.16(s,1H)7.63(d,1H,J=1.3Hz)7.44(dd,1H,J=8.6、1.5Hz)7.24(d,1H,J=8.5Hz)6.36(s,1H)5.55(d,1H,J=7.9Hz)5.29(td、2H,J=24.7、9.0Hz)4.41(m,1H)3.96(s,3H)3.13(dd,1H,J=15.4、4.8Hz)2.80(m,2H)2.68(s,3H)2.62(dd,1H,J=15.6、6.8Hz)2.30(m,1H)2.14−1.97(m,2H)1.14(d,6H,J=6.6Hz)。
[6−シアノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル
LCMS 100%(m/e)454(M+1、APCI−pos)。
6−アミノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール−3−カルボニトリル
LCMS 75%(m/z)320(M+1、APCI−pos)
N−[6−シアノ−9−(3−フルオロ−ベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−N’,N’−ジメチルメタンスルファミド
MS(ES):m/z427(M+1),425(M−1);
HPLC(方法B):Rt=6.14分(100%)。
シクロプロパンカルボン酸(2,2−ジフルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,3−ジオキサ−9−アザ−シクロペンタ[b]フルオレン−6−イル)−アミド
シクロプロパンカルボン酸(2,2−ジフルオロ−9−ピリジン−2−イルメチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,3−ジオキサ−9−アザ−シクロペンタ[b]フルオレン−6−イル)−アミド
MS(ES):m/z426(M+1)。
シクロプロパンカルボン酸[2,2−ジフルオロ−9−(6−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−1,3−ジオキサ−9−アザ−シクロペンタ[b]フルオレン−6−イル]−アミド
MS(ES):m/z444(M+1)。
Claims (41)
- 次式で表される化合物、又はその製薬的に許容できる塩。
(式中、R1は水素、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、SCH3、C(=S)NH2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、CH=NOH、COR1a、OR1b、SO2R1c、NHCOR1d又は5〜6員環のヘテロアリール基(アミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシ基からなる群から選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表し、
R1aは水素、アミノ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ又はハロ(C1−C4)アルキル基を表し、
R1bは(C1−C4)アルキル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表し、
R1cはアミノ又は(C1−C4)アルキル基を表し、
R1dは(C1−C4)アルコキシ基を表し、R2は水素、ハロ、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシを表すか、
又はR1及びR2は共に以下の式の基を形成し、
R3a及びR3bは各々独立に(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン又はN(CH3)OCH3を表し、
R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基であるか、又は5〜6員環のヘテロアリール基(アミノ、(C1−C4)アルキル、ハロ又はヒドロキシ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表す。) - R1がシアノ、ハロ、(C1−C4)アルキル、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a、OR1b、SO2R1c、NHCOR1d、又は5〜6員環のヘテロアリール基(アミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシからなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表す、請求項1記載の化合物。
- R1がシアノ、ハロ、(C1−C4)アルキル、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、
COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、メチル、メトキシ、エトキシ、アミノ又はトリフルオロメチル基を表す)、
OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)、
SO2R1c(R1cがメチル又はエチル基を表す)、
NHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシ基を表す)、又は5〜6員環のヘテロアリール基(フラニル、チオフェニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びトリアジニルからなる群から選択され、各々アミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、ハロ(C1−C4)アルキル又はハロ(C1−C4)アルコキシ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表す、請求項2記載の化合物。 - R1がシアノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、
COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、メチル、メトキシ、エトキシ、アミノ又はトリフルオロメチル基を表す)、
OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)、
SO2R1c(R1cがメチル又はエチル基を表す)、
NHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシ基を表す)、
又は5〜6員環のヘテロアリール基(チアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニルからなる群から選択され、各々シアノ、アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から選択される第1の置換基で、及び第2の置換基(すなわち(C1−C4)アルキル)で任意に置換されてもよい)を表す、請求項3記載の化合物。 - R3がNHCOR3a(R3aがそれぞれメチル、エチル、イソプロピル、CH(C2H5)2、CH(CH3)CH2CH3、CF3、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH(CH3)又はN(CH3)2を表す)を表すか、
又はR3がNHSO2R3b(R3bがそれぞれシクロプロピル、NH(CH3)、N(CH3)2又はN(CH3)OCH3を表す)を表す、請求項1から5のいずれか1項記載の化合物。 - R3がNHCOR3a(R3aがイソプロピルを表す)を表す、請求項6記載の化合物。
- R4がフェニル基(アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、NH(CH3)、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表すか、
又は5〜6員環のヘテロアリール基(フラニル、チオフェニル、ピロリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル及びトリアジニル基からなる群から選択され、アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロからなる群から独立に選択される1又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表す、請求項1から7のいずれか1項記載の化合物。 - R4がフェニル基(アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、NH(CH3)、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表すか、
又は5〜6員環のヘテロアリール基(チオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から独立に選択される1又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表す、請求項8記載の化合物。 - R4がフェニル基(アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、OCF3、CHF2、OCHF2、NH(CH3)、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表すか、
又は5〜6員環のヘテロアリール基(チオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニルからなる群から選択され、各々アミノ、メチル、フルオロ又はクロロからなる群から選択される置換基によって任意に置換されてもよい)を表す、請求項9記載の化合物。 - 次式で表される化合物、又はその製薬的に許容できる塩。
(式中、R1はシアノ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルコキシ、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3又はCOHを表し、
R3はNHCOR3aを表し、
R3aは(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH−(C1−C4)アルキルアミン又はN,N−(C1−C6)ジアルキルアミンを表し、
R4は5〜6員環のヘテロアリール基(アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロからなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表す。) - R1がシアノ、フルオロ、ブロモ、クロロ、メトキシ、OCF3、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3又はCOHを表す、請求項11記載の化合物。
- R1がシアノ、フルオロ、ブロモ、クロロ、メトキシ、OCF3、CH=NOCH3又はCOHを表す、請求項12記載の化合物。
- R3がNHCOR3a(R3aがイソプロピル、メトキシ、シクロプロピル又はN(CH3)2を表す)を表す、請求項11から13のいずれか1項記載の化合物。
- R3がNHCOR3a(R3aがイソプロピルを表す)を表す、請求項14記載の化合物。
- R4が5〜6員環のヘテロアリール基(チオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい)を表す、請求項11から15のいずれか1項記載の化合物。
- R4が5〜6員環のヘテロアリール基(チオフェニル、チアゾリル、ピリジニル又はピラジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、メチル、クロロ又はフルオロ基からなる群から選択される置換基によって任意に置換されてもよい)を表す、請求項16記載の化合物。
- 次式で表される化合物、又はその製薬的に許容できる塩。
(式中、R1は水素、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、C(=S)NH2、CH=NOCH3、CH=NOH、COR1a、OR1b、SO2R1c、NHCOR1dを表し、
R1aは水素、アミノ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ又はハロ(C1−C4)アルキル基を表し、
R1bは(C1−C4)アルキル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表し、
R1cは(C1−C4)アルキル基を表し、
R1dは(C1−C4)アルコキシ基を表し、
R2は水素、ハロ、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシを表すか、
又はR1及びR2は共に以下の式の基を表し、
R3a及びR3bは各々独立に(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン又はN(CH3)OCH3を表し、
R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。) - R1がヒドロキシ、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ニトロ、メチル、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、COR1a、OR1b、SO2R1c又はNHCOR1dを表す、請求項18記載の化合物。
- R1が、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、CH=NOCH3、CH=NOCH2CH3、C(NOCH3)CH3、C(NOCH2CH3)CH3、
COR1a(R1aが水素、ヒドロキシル、アミノ、メチル、メトキシ、エトキシ又はCF3を表す)、
OR1b(R1bがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチル基を表す)、
SO2R1c(R1cがメチルを表す)、
又はNHCOR1d(R1dがメトキシ又はエトキシを表す)を表す、請求項19記載の化合物。 - R3がNHCOR3a(R3aが各々メチル、エチル、イソプロピル、CH(C2H5)2、CH(CH3)CH2CH3、CF3、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH(CH3)又はN(CH3)2を表す)を表すか、又はR3がNHSO2R3b(R3bはそれぞれシクロプロピル、NH(CH3)、N(CH3)2又はN(CH3)OCH3を表す)を表す、請求項18から21記載の化合物。
- R3がNHCOR3a(R3aがイソプロピル基である)を表す、請求項22記載の化合物。
- R4がアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、ニトロ、メチル、メトキシ、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、NH(C2H5)、N(CH3)2、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から選択される第1の置換基、並びにブロモ、クロロ、フルオロ又はメチル基からなる群から選択される第2の置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す、請求項18から23記載の化合物。
- R4がシアノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル又はメトキシ基からなる群から選択される置換基で任意に置換されてもよいフェニル基を表す、請求項24記載の化合物。
- 次式で表される化合物、又はその製薬的に許容できる塩。
(式中、R1はアミノ、(C1−C4)アルキル又はハロ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表し、R3aは(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン又はN(CH3)OCH3を表し、
R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。) - 次式で表される化合物、又はその製薬的に許容できる塩。
(式中、R1はアミノ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ、CF3、CHF2、OCF3又はOCHF2からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表し、
R3aは、(C1−C6)アルキル、ハロ(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、シクロプロピル、シクロブチル、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン又はN(CH3)OCH3を表し、
R4はアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す。) - R1がチアゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル基からなる群から選択され、各々アミノ、メチル又はフルオロ基からなる群から選択される第1の置換基、及び第2の置換基(メチル基)によって任意に置換されてもよい5〜6員環のヘテロアリール基を表す、請求項26又は27記載の化合物。
- R3aがメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロブチル基を表す、請求項26から28のいずれか1項記載の化合物。
- R4がアミノ、ヒドロキシ、シアノ、ハロ、ニトロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ハロ(C1−C4)アルキル、ハロ(C1−C4)アルコキシ、NH−(C1−C4)アルキルアミン、N,N−(C1−C6)ジアルキルアミン、NHSO2CH3又はCOOCH3からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す、請求項26から29のいずれか1項記載の化合物。
- R4がシアノ、ハロ、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシ基からなる群から独立に選択される1つ又は2つの置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す、請求項30記載の化合物。
- R4がシアノ、フルオロ、メチル又はメトキシ基からなる群から選択される置換基によって任意に置換されてもよいフェニル基を表す、請求項31記載の化合物。
- 筋肉量又は強度の減少、虚弱、性腺機能不全、骨粗鬆症、オステオペニア、骨量又は骨密度(独立に、又はアンドロゲン剥奪療法の結果として発生する)の減少、骨折、サルコペニア、加齢性機能低下(ARFD)、性衝動の減少、男性又は女性の性的機能不全、勃起障害、うつ病、前立腺癌、減少した認識能力又は虚脱状態からなる群から選択される障害の治療方法であって、それを必要とする患者に有効量の請求項1記載の化合物を投与することを含んでなる方法。
- 前記障害が骨粗鬆症、骨減少症、虚弱、男性若しくは女性の性的機能不全又は前立腺ガンである、請求項33記載の方法。
- 製薬的に許容できる担体、希釈剤又は賦形剤との組み合わせで、請求項1から32のいずれか1項記載の化合物を有効成分として含んでなる医薬組成物。
- 骨粗鬆症、骨減少症、虚弱、男性若しくは女性の性的機能不全又は前立腺ガンの治療のための医薬の製造のための、請求項1から32のいずれか1項記載の化合物の使用。
- 治療において用いるための請求項1記載の化合物。
- (S)−N−(6−シアノ−9−(3−フルオロベンジル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル)イソブチルアミドである化合物又はその製薬的に許容できる塩。
- シクロプロパンカルボン酸[6−シアノ−9−(6−フルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミドである化合物又はその製薬的に許容できる塩。
- (R)−シクロプロパンカルボン酸[6−(1−メトキシイミノ−メチル)−9−ピリジン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミドである化合物又はその製薬的に許容できる塩。
- (R)−シクロプロパンカルボン酸[6−(1−メトキシイミノ−メチル)−9−ピリジン−2−イルメチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−3−イル]−アミドである化合物又はその製薬的に許容できる塩。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US69360405P | 2005-06-24 | 2005-06-24 | |
US60/693,604 | 2005-06-24 | ||
PCT/US2006/024122 WO2007002181A2 (en) | 2005-06-24 | 2006-06-21 | Tetrahydrocarbazole derivatives useful as androgen receptor modulators (sarm) |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008546791A true JP2008546791A (ja) | 2008-12-25 |
JP2008546791A5 JP2008546791A5 (ja) | 2009-08-20 |
JP5204650B2 JP5204650B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=37315277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008518350A Expired - Fee Related JP5204650B2 (ja) | 2005-06-24 | 2006-06-21 | アンドロゲン受容体調節物質として有用なテトラヒドロカルバゾール誘導体 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7935722B2 (ja) |
EP (1) | EP1902026B1 (ja) |
JP (1) | JP5204650B2 (ja) |
CN (1) | CN101203491A (ja) |
AT (1) | ATE457979T1 (ja) |
AU (1) | AU2006262283B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0611705A2 (ja) |
CA (1) | CA2612723A1 (ja) |
CY (1) | CY1110014T1 (ja) |
DE (1) | DE602006012322D1 (ja) |
DK (1) | DK1902026T3 (ja) |
ES (1) | ES2339480T3 (ja) |
MX (1) | MX2007015905A (ja) |
PL (1) | PL1902026T3 (ja) |
PT (1) | PT1902026E (ja) |
SI (1) | SI1902026T1 (ja) |
WO (1) | WO2007002181A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013518902A (ja) * | 2010-02-04 | 2013-05-23 | ラジウス ヘルス,インコーポレイテッド | 選択的アンドロゲン受容体モジュレーター |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UA98777C2 (en) | 2006-11-20 | 2012-06-25 | Эли Лилли Энд Компани | Tetrahydrocyclopenta[b]indole compounds as androgen receptor modulators |
EP2610256B1 (en) | 2007-09-28 | 2016-04-27 | Cyclacel Limited | Pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors |
US8268872B2 (en) | 2008-02-22 | 2012-09-18 | Radius Health, Inc. | Selective androgen receptor modulators |
WO2009105214A2 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Radius Health, Inc. | Selective androgen receptor modulators |
DK2297100T3 (da) * | 2008-05-16 | 2012-12-17 | Lilly Co Eli | Tetrahydrocyclopenta[b]indol-androgenreceptor-modulatorer |
CN101648933B (zh) * | 2009-09-21 | 2011-07-20 | 四川大学 | 3,4-二氢-4-氧-2h-1-苯并吡喃曼尼希碱类化合物、其制备方法和用途 |
AR078862A1 (es) | 2009-11-13 | 2011-12-07 | Lilly Co Eli | Ester isopropilico del acido ((s)-7-ciano-4-((2r,3s)-3-hidroxitetrahidrofuran-2-ilmetil)-1,2,3,4-tetrahidro-ciclopenta(b)indol-2-il)carbamico, composiciones farmaceuticas que lo comprenden y su uso en terapia |
SG181861A1 (en) | 2009-12-21 | 2012-07-30 | Array Biopharma Inc | Substituted n-(1h-indazol-4-yl)imidazo[1, 2-a]pyridine-3- carboxamide compounds as cfms inhibitors |
MX342898B (es) | 2010-05-12 | 2016-10-18 | Radius Health Inc * | Regimen terapéutico de la sal de diclorhidrato del (r) -6-(2-(etil (4-2(etilamino) etil) bencil) amino)-4-metoxifenil)-5, 6,7,8-tetrahidronaftaleno-2-ol. |
US8642632B2 (en) | 2010-07-02 | 2014-02-04 | Radius Health, Inc. | Selective androgen receptor modulators |
AU2011312490B2 (en) | 2010-09-28 | 2015-06-25 | Radius Pharmaceuticals, Inc. | Selective androgen receptor modulators |
WO2012152741A1 (de) | 2011-05-10 | 2012-11-15 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Bicyclische (thio)carbonylamidine |
US8778964B2 (en) | 2012-11-05 | 2014-07-15 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Hydroxy-substituted imidazo[1,2-a]-pyridinecarboxamides and their use |
US9624214B2 (en) | 2012-11-05 | 2017-04-18 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Amino-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use |
JP2016522214A (ja) | 2013-06-04 | 2016-07-28 | バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト | 3−アリール−置換イミダゾ[1,2−a]ピリジンおよびその使用 |
CN103694142A (zh) * | 2013-11-28 | 2014-04-02 | 浙江科技学院 | 4-N-Boc-氨基环己酮的制备方法 |
WO2015124544A1 (de) | 2014-02-19 | 2015-08-27 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | 3-(pyrimidin-2-yl)imidazo[1,2-a]pyridine |
US9771360B2 (en) | 2014-03-21 | 2017-09-26 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Cyano-substituted imidazo[1,2-A]pyridinecarboxamides and their use |
US9421264B2 (en) | 2014-03-28 | 2016-08-23 | Duke University | Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators |
HUE061499T2 (hu) | 2014-03-28 | 2023-07-28 | Univ Duke | Mellrák kezelése szelektív ösztrogénreceptor-módosítók alkalmazásával |
CA2969268A1 (en) | 2014-12-02 | 2016-06-09 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Heteroaryl-substituted imidazo[1,2-a]pyridines and their use |
AU2017281038B2 (en) | 2016-06-22 | 2021-09-09 | Ellipses Pharma Ltd | AR+ breast cancer treatment methods |
CN110191707A (zh) | 2017-01-05 | 2019-08-30 | 雷迪厄斯制药公司 | Rad1901-2hcl的多晶型形式 |
CN109700804B (zh) * | 2017-03-01 | 2021-06-25 | 浙江大学 | 四氢咔唑结构类型雄激素受体拮抗剂及其应用 |
AU2019232437A1 (en) | 2018-03-07 | 2020-10-08 | Bayer Aktiengesellschaft | Identification and use of ERK5 inhibitors |
SG11202013177WA (en) | 2018-07-04 | 2021-01-28 | Radius Pharmaceuticals Inc | Polymorphic forms of rad 1901-2hcl |
BR112021022008A2 (pt) | 2019-05-14 | 2022-05-17 | Nuvation Bio Inc | Compostos de direcionamento a receptor de hormônio nuclear anticâncer |
WO2021097046A1 (en) | 2019-11-13 | 2021-05-20 | Nuvation Bio Inc. | Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds |
IL306010A (en) | 2021-03-23 | 2023-11-01 | Nuvation Bio Inc | Anticancer compounds against the nuclear hormone receptor |
US12006314B2 (en) | 2021-05-03 | 2024-06-11 | Nuvation Bio Inc. | Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds |
WO2024229221A1 (en) * | 2023-05-03 | 2024-11-07 | Capulus Therapeutics, Llc | Androgen receptor modulators and methods for their use |
CN118993985A (zh) * | 2023-05-17 | 2024-11-22 | 中国医学科学院药物研究所 | 一种具有抗肿瘤活性的化合物,其制备方法及制药用途 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004041782A1 (en) * | 2002-11-07 | 2004-05-21 | Akzo Nobel N.V. | Indoles useful in the treatment of androgen-receptor related diseases |
WO2005004869A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-20 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Use of cgrp antagonists in treatment and prevention of hot flushes in prostate cancer patients |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3959309A (en) * | 1968-01-24 | 1976-05-25 | Sterling Drug Inc. | 3-Amido-1,2,3,4-tetrahydrocarbazoles |
US4988820A (en) | 1986-02-21 | 1991-01-29 | Bayer Aktiengesellschaft | Cycloalkano(1,2-B) indole-sulponamides |
GB8924392D0 (en) | 1989-10-30 | 1989-12-20 | Bayer Ag | Substituted cycloalkano/b/dihydroindole-and-indolesulphonamides |
GB9008108D0 (en) | 1990-04-10 | 1990-06-06 | Bayer Ag | Cycloalkano(b)dihydroindoles and-indolesulphonamides substituted by heterocycles |
DE4027278A1 (de) | 1990-08-29 | 1992-03-05 | Bayer Ag | Heterocyclisch substituierte indolsulfonamide |
GB9310635D0 (en) | 1993-05-21 | 1993-07-07 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
DE10164564B4 (de) | 2001-12-14 | 2007-05-16 | Zentaris Gmbh | Tetrahydrocarbazolderivate als Liganden für G-Protein gekoppelte Rezeptoren (GPCR) |
CA2468880A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Zentaris Gmbh | Tetrahydrocarbazole derivatives as ligands for g-protein coupled receptors (gpcr) |
WO2003097598A1 (fr) | 2002-05-16 | 2003-11-27 | Shionogi & Co., Ltd. | Composé comprenant un antagonisme du récepteur de pdg2 |
US7019022B2 (en) | 2003-12-15 | 2006-03-28 | Merck Frosst Canada & Co. | Substituted tetrahydrocarbazole and cyclopentanoindole derivatives |
EP1828195A2 (en) | 2004-11-23 | 2007-09-05 | PTC Therapeutics, Inc. | Substituted phenols as active agents inhibiting vegf production |
-
2006
- 2006-06-21 PL PL06785258T patent/PL1902026T3/pl unknown
- 2006-06-21 DK DK06785258.2T patent/DK1902026T3/da active
- 2006-06-21 SI SI200630646T patent/SI1902026T1/sl unknown
- 2006-06-21 PT PT06785258T patent/PT1902026E/pt unknown
- 2006-06-21 EP EP06785258A patent/EP1902026B1/en not_active Not-in-force
- 2006-06-21 ES ES06785258T patent/ES2339480T3/es active Active
- 2006-06-21 WO PCT/US2006/024122 patent/WO2007002181A2/en active Application Filing
- 2006-06-21 AU AU2006262283A patent/AU2006262283B2/en not_active Ceased
- 2006-06-21 CA CA002612723A patent/CA2612723A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-21 US US11/917,398 patent/US7935722B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-21 BR BRPI0611705A patent/BRPI0611705A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-06-21 MX MX2007015905A patent/MX2007015905A/es active IP Right Grant
- 2006-06-21 DE DE602006012322T patent/DE602006012322D1/de active Active
- 2006-06-21 JP JP2008518350A patent/JP5204650B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-21 AT AT06785258T patent/ATE457979T1/de active
- 2006-06-21 CN CNA200680022629XA patent/CN101203491A/zh active Pending
-
2010
- 2010-04-16 CY CY20101100347T patent/CY1110014T1/el unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004041782A1 (en) * | 2002-11-07 | 2004-05-21 | Akzo Nobel N.V. | Indoles useful in the treatment of androgen-receptor related diseases |
JP2006507293A (ja) * | 2002-11-07 | 2006-03-02 | アクゾ・ノベル・エヌ・ベー | アンドロゲン受容体関連障害の治療に有用なインドール |
WO2005004869A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-20 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Use of cgrp antagonists in treatment and prevention of hot flushes in prostate cancer patients |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013518902A (ja) * | 2010-02-04 | 2013-05-23 | ラジウス ヘルス,インコーポレイテッド | 選択的アンドロゲン受容体モジュレーター |
JP2016138118A (ja) * | 2010-02-04 | 2016-08-04 | ラジウス ヘルス,インコーポレイテッド | 選択的アンドロゲン受容体モジュレーター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7935722B2 (en) | 2011-05-03 |
CN101203491A (zh) | 2008-06-18 |
BRPI0611705A2 (pt) | 2016-11-16 |
CA2612723A1 (en) | 2007-01-04 |
SI1902026T1 (sl) | 2010-07-30 |
CY1110014T1 (el) | 2015-01-14 |
AU2006262283B2 (en) | 2011-10-13 |
WO2007002181A3 (en) | 2007-03-01 |
DK1902026T3 (da) | 2010-04-26 |
PT1902026E (pt) | 2010-03-17 |
MX2007015905A (es) | 2008-03-06 |
PL1902026T3 (pl) | 2010-07-30 |
WO2007002181A2 (en) | 2007-01-04 |
US20100022550A1 (en) | 2010-01-28 |
EP1902026A2 (en) | 2008-03-26 |
JP5204650B2 (ja) | 2013-06-05 |
ES2339480T3 (es) | 2010-05-20 |
AU2006262283A1 (en) | 2007-01-04 |
EP1902026B1 (en) | 2010-02-17 |
DE602006012322D1 (de) | 2010-04-01 |
ATE457979T1 (de) | 2010-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5204650B2 (ja) | アンドロゲン受容体調節物質として有用なテトラヒドロカルバゾール誘導体 | |
JP5089578B2 (ja) | 選択的なアンドロゲン受容体調節物質としての置換型n−アリールピロリジン | |
KR101121471B1 (ko) | 안드로겐 수용체 조정제로서의 테트라히드로시클로펜타[b]인돌 화합물 | |
JP5603327B2 (ja) | テトラヒドロシクロペンタ[b]インドールアンドロゲン受容体調節物質 | |
TW200918536A (en) | Tetracyclic indole derivatives and methods of use thereof | |
KR101866706B1 (ko) | 1-알킬-6-옥소-1,6-디하이드로피리딘-3-일 화합물과 sgrm 조절인자로서의 용도 | |
CA2729057A1 (en) | 3-cyanoalkyl- and 3-hydroxyalkylindoles and use thereof | |
JP2022521895A (ja) | ファルネソイドx受容体モジュレータとしての置換二環式化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120723 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120823 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120830 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120924 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121001 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |