JP5603327B2 - テトラヒドロシクロペンタ[b]インドールアンドロゲン受容体調節物質 - Google Patents
テトラヒドロシクロペンタ[b]インドールアンドロゲン受容体調節物質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5603327B2 JP5603327B2 JP2011509679A JP2011509679A JP5603327B2 JP 5603327 B2 JP5603327 B2 JP 5603327B2 JP 2011509679 A JP2011509679 A JP 2011509679A JP 2011509679 A JP2011509679 A JP 2011509679A JP 5603327 B2 JP5603327 B2 JP 5603327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- mmol
- formula
- cyano
- give
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- BLFNVVWHAGSYAI-HNNXBMFYSA-N CC(C)OC(N[C@@H](C1)Cc2c1c1cc(C#N)ccc1[n]2Cc1ncccc1O)=O Chemical compound CC(C)OC(N[C@@H](C1)Cc2c1c1cc(C#N)ccc1[n]2Cc1ncccc1O)=O BLFNVVWHAGSYAI-HNNXBMFYSA-N 0.000 description 2
- 0 C[C@@](*(CC1)C(*C(C)(C)C)=O)[C@]1OC Chemical compound C[C@@](*(CC1)C(*C(C)(C)C)=O)[C@]1OC 0.000 description 2
- ABTZRMZVCRPWJR-VXFCFVAISA-N CC(C)(C)OC(N(CC1)[C@@H](COS(C)(=O)=O)[C@]1(C)O)O Chemical compound CC(C)(C)OC(N(CC1)[C@@H](COS(C)(=O)=O)[C@]1(C)O)O ABTZRMZVCRPWJR-VXFCFVAISA-N 0.000 description 1
- SLVZHNORQUHREX-SKDRFNHKSA-N CC(C)(C)OC(N(CC1)[C@H](COS(C)(=O)=O)[C@@]1(C)O)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(N(CC1)[C@H](COS(C)(=O)=O)[C@@]1(C)O)=O SLVZHNORQUHREX-SKDRFNHKSA-N 0.000 description 1
- OJRKUNLIXAQXJB-BDAKNGLRSA-N CC(C)(C)OC(N(CC1)[C@H](COS(C)(=O)=O)[C@H]1O)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(N(CC1)[C@H](COS(C)(=O)=O)[C@H]1O)=O OJRKUNLIXAQXJB-BDAKNGLRSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/56—Ring systems containing three or more rings
- C07D209/80—[b, c]- or [b, d]-condensed
- C07D209/94—[b, c]- or [b, d]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/10—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/06—Anabolic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/24—Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
- A61P5/26—Androgens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Neurology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
Rは、以下
で示される化合物、またはその製薬的に許容し得る塩を提供する。
以下の列挙は、式(I)の化合物についての特定の置換基および特定の可変基のいくつかの分類を設定する。そのような特定の置換基または可変基を有する式(I)の化合物、ならびにそのような化合物を利用する方法および使用が本発明の特定の態様を表すことは理解されるだろう。
(a)Rは、
(b)Rは、
(c)Rは、
(d)Rは、
(e)Rは、
(f)Rは、
インビトロおよびインビボでの試験によって証明されるように、式(I)の例示的化合物は、それらがステロイド性アンドロゲン療法に反応する障害の処置において有用性を有することを示唆する活性のプロフィールを有する。特に、式(I)の実施例1〜10および12の例示的化合物は、アンドロゲン受容体をアゴナイズする強力なARリガンドである。さらに、式(I)の実施例1〜10および12の例示的化合物は、MR、GR、およびPRの各々に比べてARに選択的に結合する。
ヒトMR(鉱質コルチコイド受容体)、GR(糖質コルチコイド受容体)、AR(アンドロゲン受容体)、またはPR(プロゲステロン受容体)を過剰発現するヒト胎児腎臓HEK293細胞からの細胞溶解物を、受容体−リガンド競合結合アッセイのために使用して、Ki値を決定する。典型的な手順は以下に記載する。
アンドロゲンは、アンドロゲン受容体との相互作用を通してその生理学的効果を発揮する。ARへのアンドロゲンの細胞質結合の後、リガンド受容体複合体は、それがDNA上のホルモン応答エレメントに結合して標的遺伝子の発現を開始する細胞核に移行する。アンドロゲンの効果は、本来は同化作用またはアンドロゲン作用として特徴づけられ得る。アンドロゲンの同化(すなわち、組織構築)効果は、筋肉量および筋力、ならびに骨量の増加を含み、一方、アンドロゲン(すなわち、男性化)効果は、内部生殖組織(すなわち、前立腺および精嚢)、外部生殖器(陰茎および陰嚢)、性欲、発毛パターンのような、男性の二次性徴の発達を含む。
ヒト胎児腎臓HEK293細胞を、Fugene(商標)のような好適なトランスフェクション試薬を使用して、ステロイドホルモン受容体および受容体遺伝子プラスミドでトランスフェクトする。簡単に言うと、ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流のプロバシン(probasin)AREおよびTK(チミジンキナーゼ)プロモーターの2つのコピーを含有するレポータープラスミドを、ウイルス性CMV(サイトメガロウイルス)プロモーターを使用して、ヒトアンドロゲン受容体(AR)を構成的に発現するプラスミドと共にHEK293細胞中にトランスフェクトする。ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流のGREおよびTKプロモーターの2つのコピーを含有するレポータープラスミドを、ウイルス性CMVプロモーターを使用して、ヒト糖質コルチコイド受容体(GR)、ヒト鉱質コルチコイド受容体(MR)、またはヒトプロゲステロン受容体(PR)のいずれかを構成的に発現するプラスミドと共にトランスフェクトする。細胞を、T150cmフラスコにおいて5%活性炭処理済(charcoal−stripped)ウシ胎仔血清(FBS)を有するDMEM培地中でトランスフェクトする。一晩のインキュベーション後、トランスフェクトされた細胞をトリプシン処理し、96ウェル皿において5%活性炭処理済FBSを含有するDMEM培地中に平板培養し、4時間インキュベートし、次いで、約0.01nM〜10μMの範囲の種々の濃度の試験化合物に曝露する。アッセイのためのアンタゴニスト様式において、各々の受容体に対して低濃度のアゴニストを培地に添加する(MRについて0.08nMのアルドステロン、GRについて0.25nMのデキサメタゾン、ARについて0.66nMのメチルトリエノロン、およびPRについて0.08nMのプロメゲストン)。試験化合物との24時間のインキュベーション後、細胞を溶解し、標準的な技術を使用してルシフェラーゼ活性を決定する。
筋肉組織におけるアゴニスト活性の指標として、C2Cl2 AR/AREレポーターアッセイを実施する。簡単に言うと、マウス筋芽C2Cl2細胞を、Fugene(商標)試薬を使用して同時トランスフェクトする。ルシフェラーゼレポーターcDNAの上流のGRE/ARE(糖質コルチコイド応答エレメント/アンドロゲン応答エレメント)およびTKプロモーターを含有するレポータープラスミドを、ウイルス性CMVプロモーターを使用して、ヒトアンドロゲン受容体(AR)を構成的に発現するプラスミドと共にトランスフェクトする。細胞を、T150cm2フラスコにおいて4%活性炭処理済ウシ胎仔血清(FBS)を有するDMEM培地中でトランスフェクトする。5時間のインキュベーション後、トランスフェクトされた細胞をトリプシン処理し、96ウェル皿において4%活性炭処理済FBSを含有するDMEM培地中に平板培養し、2時間インキュベートし、次いで、約0.01nM〜10μMの範囲の種々の濃度の試験化合物に曝露する。試験化合物との48時間のインキュベーション後、細胞を溶解し、標準的な技術を使用してルシフェラーゼ活性を決定する。データを、EC50値を決定するために4パラメータフィットのロジスティック曲線に当てはめる。有効性率を、10nMメチルトリエノロンで得られた最大刺激に対して決定する。
雄性Sprague Dawleyラット(24週齢)を、認可された手順に従って去勢し(性腺摘出、または「GDX」)、8週間消耗させる。週齢を合わせたシャム操作マウスもまた準備する。動物を、温度管理した部屋(24℃)において、逆転させた12時間の明/暗サイクルかつ水および食餌を自由に利用可能にして飼育する。
一酸化窒素合成/サイクリックグアノシン一リン酸(NOS/cGMP)経路は、勃起活性のために重要である。NOS発現は、一酸化窒素(NO)生成をもたらし、それは、次いで、グアニリルシクラーゼの活性化を通じてcGMP生成を促進する。cGMPは、肉体的な平滑筋の弛緩を媒介するプロテインキナーゼG(PKG)活性を促進して、陰茎の勃起を促す。証拠は、実験的動物モデルにおける陰茎海綿体においてNOSアイソフォームの発現および活性を制御することにおけるアンドロゲンの役割を支持している。Traishら、European Urology,52;54−70(2007)。したがって、NOSアイソフォームの発現を増加することができるアンドロゲン受容体調節物質は、陰茎の勃起活性を制御する役割を有すると考えられる。
雄性12週齢のICRマウスの後肢を、ギプスを肢に取り付けることによる足底屈様式で運動不足する。運動不足後の7日間、マウスを様々な期間本発明の化合物の毎日の投与で処置する。ギプス有りおよび無しのコントロール動物を、様々な期間賦形剤で同様に処置する。処置プロトコールの終わりに、マウスを犠牲にし、ギプスをした腓腹筋の湿重量を決定し、個々の処置群を賦形剤コントロール群と比較する。概して、Am.J.Endocrinol.Metab.289:969−980(2005)を参照のこと。
雄性ICRマウスを8週齢で去勢し、さらなる8週間の間消耗させる。マウスを個々にケージに入れ、12時間の明/暗サイクル、22℃で、食餌および水に自由にアクセスできる状態で維持する。マウスをイソフルオラン(1〜5%)で麻酔し、右の腓腹筋に10μMの心臓毒性(naja naja atra;Sigma Aldrich)の100μLを左右両方に注射して、筋肉損傷を誘発する。動物は麻酔から回復し、5分以内に通常の活動を再開する。注射後の5日目に、動物を様々な投与量の本発明の化合物で処置する。注射後の14日目に、処置されたマウスを安楽死させ、秤量し、腓腹筋組織を注射していない脚(反対側コントロール)と心臓毒性注射をした脚の両方から回収する。筋肉の重量を、注射せずかつ非処置のコントロールに適合させて、外傷からの回復率を確立する。
6カ月齢の、約220g重量の未性交Sprague Dawley雌性ラットを、食餌および水に自由にアクセスできる状態で飼育する。両側の卵巣摘出(Ovx)を、(シャム操作コントロールを除く)動物に実施し、1群あたり7〜8匹のラットの処置群に無作為化する。各アッセイは、シャム−卵巣摘出コントロール(Sham)および賦形剤で処置した卵巣摘出コントロール(Ovx)を含む、少なくとも2セットのコントロールを典型的に包含する。Ovxラットを、試験化合物での処置の前に骨減少症を確立するために、1カ月間骨を減少させる。試験化合物を、8週間Ovx動物に栄養法によって経口投与する。陽性コントロールとして、組換えヒトPTH(1〜38)(約10μg/kg/日、皮下)を、Ovx動物のサブセットに与えてもよい。試験プロトコールの完了後に、定量的コンピュータ断層撮影(QCT)を使用して、腰椎L−5および大腿骨の容積骨塩密度(BMD、mg/cc)を分析する。大腿骨骨幹中央部の3点曲げの生体力学的分析および近位大腿骨に対する障害の負荷を、材料機械試験機を使用して実施し、TestWorks 4(登録商標)ソフトウェアを使用して分析する。
6カ月齢の、約485g重量のSprague Dawley雄性ラットを、食餌および水に自由にアクセスできる状態で飼育する。両側の精巣摘除(Orx)を、(シャム操作コントロールを除く)動物に実施し、1群あたり7〜8匹のラットの処置群に無作為化する。各アッセイは、シャム−精巣摘除コントロール(Sham)および賦形剤で処置した精巣摘除コントロール(Orx)を含む、少なくとも2セットのコントロールを典型的に包含する。Orxラットを、試験化合物での処置の前に骨減少症を確立するために、2カ月間骨を減少させる。試験化合物を、8週間Orx動物に栄養法によって経口投与する。陽性コントロールとして、組換えヒトPTH(1〜38)(約10μg/kg/日、皮下)を、Orx動物のサブセットに与えてもよい。試験プロトコールの完了後に、卵巣摘出雌性ラットモデルについて上記で記載されるように、椎骨および大腿骨のBMD、ならびに大腿骨の生体力学的分析を実施することができる(概して、Maら、JBMR 17:2256−2264(2002)、およびTurnerら、Bone[概説]14:595−608(1993)を参照のこと)。
(R,S)−2−(3−オキソ−シクロペンチル)−イソインドール−1,3−ジオン
(R,S)−2−(7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−イソインドール−1,3−ジオン
(R,S)−7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イルアミン
((R,S)−7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
((S)−7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
((S)−7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
((S)−7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル)−カルバミン酸イソプロピルエステル
(2S,3S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸
(2R,3S)−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸塩
(2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−メタンスルホニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,3S)−2−((S)−7−シアノ−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−イルメチル)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(2R,3R)−3−(2−クロロ−アセトキシ)−2−((S)−7−シアノ−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−イルメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
[(S)−7−シアノ−4−((2R,3R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル塩酸塩
トランス−2−ベンジルオキシメチル−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トランス−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トランス−3−ヒドロキシ−2−メタンスルホニルオキシメチル−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トランス−2−((S)−7−シアノ−2−イソプロポキシカルボニルアミノ−2,3−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドール−4−イルメチル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−フルオロ−2−メトキシ−ベンズアルデヒド
(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)メタノール
1−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−メトキシベンゼン
(S)−7−シアノ−4−(3−フルオロ−2−メトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−2−イルカルバミン酸イソプロピルエステル
[(S)−7−シアノ−4−(2−メトキシ−ベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル
tert−ブチル−(4−フルオロ−2−メチル−フェノキシ)−ジメチル−シラン
(2−ブロモメチル−4−フルオロ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン
(S)−4−((3−ブロモピリジン−4−イル)メチル)−7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−2−イルカルバミン酸イソプロピルエステル
(S)−4−((4−クロロ−3−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−2−イルカルバミン酸イソプロピルエステル
(S)−4−((3−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−2−イルカルバミン酸イソプロピルエステル
[(S)−7−シアノ−4−((2R,3S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル
[(S)−7−シアノ−4−((2R,3S)−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル
[(S)−7−シアノ−4−((2R,3S)−3−ヒドロキシ−1−エチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル
[(S)−7−シアノ−4−((2R,3R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル
[(S)−7−シアノ−4−(トランス−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル(ラセミ化合物)
[(S)−7−シアノ−4−(トランス−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステルの異性体1および異性体2
[(S)−7−シアノ−4−(トランス−3−ヒドロキシ−1−メチル−3−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル(ラセミ化合物)(2.15g、5.24mmol)を、アセトニトリル:メタノール:ジメチルエチルアミン(30:70:0.2)で1mL/分で溶出し、225nmで検出する、chiralpak(登録商標)AD−H、4.6×150mmカラムで分離する。回収ピーク#1は、2.0分〜2.5分であり、ピーク#2は、4.0分〜7.0分である。純粋な生成物を含有する画分を合わせ、濃縮して、0.926g(43%)の異性体1および0.822g(38%)の異性体2を得る。
[(S)−7−シアノ−4−(3−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル
[(S)−7−シアノ−4−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル
[(S)−7−シアノ−4−(5−フルオロ−2−ヒドロキシ−ベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]カルバミン酸イソプロピルエステル
(S)−7−シアノ−4−((3−ヒドロキシピリジン−4−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−2−イルカルバミン酸イソプロピルエステル
(S)−7−シアノ−4−((3−ヒドロキシピリジン−2−イル)メチル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−2−イルカルバミン酸イソプロピルエステル
調製例27
(3−アリルオキシ−ピリジン−2−イル)−メタノール
3−アリルオキシ−2−クロロメチル−ピリジン
[(S)−4−(3−アリルオキシ−ピリジン−2−イルメチル)−7−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル
[(S)−7−シアノ−4−(3−ヒドロキシ−ピリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル
Claims (12)
- [(S)−7−シアノ−4−((2R,3S)−3−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル、[(S)−7−シアノ−4−(3−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル、[(S)−7−シアノ−4−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]−カルバミン酸イソプロピルエステル、および[(S)−7−シアノ−4−(5−フルオロ−2−ヒドロキシ−ベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−シクロペンタ[b]インドール−2−イル]カルバミン酸イソプロピルエステルからなる群から選択される請求項1に記載の化合物、またはその製薬的に許容し得る塩。
- 治療において使用するための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または塩。
- 骨量または骨密度の低減、骨粗しょう症、骨減少症、筋肉量もしくは筋力の低減、または勃起障害の処置または予防において使用するための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または塩。
- 勃起障害を処置または予防するための、請求項8に記載の化合物または塩。
- 骨量または骨密度の低減、骨粗しょう症、骨減少症、筋肉量もしくは筋力の低減、または勃起障害の処置のための薬剤の製造のための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または塩の使用。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物または塩を、1種以上の製薬的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物。
- タダラフィル、クエン酸シルデナフィルおよび塩酸バルデナフィルからなる群から選択される化合物をさらに含む、請求項11に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5372208P | 2008-05-16 | 2008-05-16 | |
US61/053,722 | 2008-05-16 | ||
PCT/US2009/043875 WO2009140448A1 (en) | 2008-05-16 | 2009-05-14 | Tetrahydrocyclopenta[b]indole androgen receptor modulators |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011520903A JP2011520903A (ja) | 2011-07-21 |
JP2011520903A5 JP2011520903A5 (ja) | 2012-06-28 |
JP5603327B2 true JP5603327B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=40847864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011509679A Active JP5603327B2 (ja) | 2008-05-16 | 2009-05-14 | テトラヒドロシクロペンタ[b]インドールアンドロゲン受容体調節物質 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8486943B2 (ja) |
EP (1) | EP2297100B1 (ja) |
JP (1) | JP5603327B2 (ja) |
KR (1) | KR101278788B1 (ja) |
CN (1) | CN102026974B (ja) |
AU (1) | AU2009246348B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0912394A2 (ja) |
CA (1) | CA2724629C (ja) |
CY (1) | CY1113341T1 (ja) |
DK (1) | DK2297100T3 (ja) |
EA (1) | EA019713B1 (ja) |
ES (1) | ES2396612T3 (ja) |
HR (1) | HRP20120917T1 (ja) |
MX (1) | MX2010012436A (ja) |
PL (1) | PL2297100T3 (ja) |
PT (1) | PT2297100E (ja) |
SI (1) | SI2297100T1 (ja) |
WO (1) | WO2009140448A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
UA98777C2 (en) | 2006-11-20 | 2012-06-25 | Эли Лилли Энд Компани | Tetrahydrocyclopenta[b]indole compounds as androgen receptor modulators |
US8268872B2 (en) | 2008-02-22 | 2012-09-18 | Radius Health, Inc. | Selective androgen receptor modulators |
WO2009105214A2 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Radius Health, Inc. | Selective androgen receptor modulators |
AU2011212813B2 (en) | 2010-02-04 | 2014-10-23 | Radius Health, Inc. | Selective androgen receptor modulators |
MX342898B (es) | 2010-05-12 | 2016-10-18 | Radius Health Inc * | Regimen terapéutico de la sal de diclorhidrato del (r) -6-(2-(etil (4-2(etilamino) etil) bencil) amino)-4-metoxifenil)-5, 6,7,8-tetrahidronaftaleno-2-ol. |
US8642632B2 (en) | 2010-07-02 | 2014-02-04 | Radius Health, Inc. | Selective androgen receptor modulators |
AU2011312490B2 (en) | 2010-09-28 | 2015-06-25 | Radius Pharmaceuticals, Inc. | Selective androgen receptor modulators |
US9421264B2 (en) | 2014-03-28 | 2016-08-23 | Duke University | Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators |
HUE061499T2 (hu) | 2014-03-28 | 2023-07-28 | Univ Duke | Mellrák kezelése szelektív ösztrogénreceptor-módosítók alkalmazásával |
JOP20180072A1 (ar) * | 2014-09-11 | 2019-01-30 | Lilly Co Eli | علاج الأعراض المرتبطة بالعلاج بالحرمان من الأندروجين |
AU2017281038B2 (en) | 2016-06-22 | 2021-09-09 | Ellipses Pharma Ltd | AR+ breast cancer treatment methods |
US20180185347A1 (en) * | 2016-11-16 | 2018-07-05 | Transition Therapeutics (Ireland 2) Limited | Tetrahydrocyclopenta[b]indole compounds and phosphodiesterase inhibitors for the treatment of the signs and symptoms of bhp |
CN110191707A (zh) | 2017-01-05 | 2019-08-30 | 雷迪厄斯制药公司 | Rad1901-2hcl的多晶型形式 |
SG11202013177WA (en) | 2018-07-04 | 2021-01-28 | Radius Pharmaceuticals Inc | Polymorphic forms of rad 1901-2hcl |
US20230255933A1 (en) * | 2020-07-06 | 2023-08-17 | Crescenta Biosciences | Antiviral use of fabp4 modulating compounds |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4988820A (en) * | 1986-02-21 | 1991-01-29 | Bayer Aktiengesellschaft | Cycloalkano(1,2-B) indole-sulponamides |
GB8924392D0 (en) * | 1989-10-30 | 1989-12-20 | Bayer Ag | Substituted cycloalkano/b/dihydroindole-and-indolesulphonamides |
GB9008108D0 (en) * | 1990-04-10 | 1990-06-06 | Bayer Ag | Cycloalkano(b)dihydroindoles and-indolesulphonamides substituted by heterocycles |
DE4027278A1 (de) * | 1990-08-29 | 1992-03-05 | Bayer Ag | Heterocyclisch substituierte indolsulfonamide |
DE4131346A1 (de) * | 1991-09-20 | 1993-03-25 | Bayer Ag | Indolsulfonamid substituierte dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln |
JP2005527464A (ja) | 2001-08-09 | 2005-09-15 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | sPLA2インヒビターとしてのシクロヘプタBインドール誘導体 |
DE10164564B4 (de) * | 2001-12-14 | 2007-05-16 | Zentaris Gmbh | Tetrahydrocarbazolderivate als Liganden für G-Protein gekoppelte Rezeptoren (GPCR) |
WO2003097598A1 (fr) * | 2002-05-16 | 2003-11-27 | Shionogi & Co., Ltd. | Composé comprenant un antagonisme du récepteur de pdg2 |
US20060074124A1 (en) * | 2003-09-12 | 2006-04-06 | Andrew Napper | Methods of treating a disorder |
US7019022B2 (en) | 2003-12-15 | 2006-03-28 | Merck Frosst Canada & Co. | Substituted tetrahydrocarbazole and cyclopentanoindole derivatives |
AU2005226759A1 (en) | 2004-03-03 | 2005-10-06 | Eli Lilly And Company | Bicyclic substituted indole-derivative steroid hormone nuclear receptor modulators |
EP1828195A2 (en) | 2004-11-23 | 2007-09-05 | PTC Therapeutics, Inc. | Substituted phenols as active agents inhibiting vegf production |
AR052674A1 (es) * | 2005-02-17 | 2007-03-28 | Wyeth Corp | Derivados de indol, benzotiofeno, benzofurano e indeno cicloalquilcondensados |
PL1902026T3 (pl) | 2005-06-24 | 2010-07-30 | Lilly Co Eli | Pochodne tetrahydrokarbazolu użyteczne jako modulatory receptora androgenowego (SARM) |
WO2007047604A2 (en) | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Elixir Pharmaceuticals, Inc. | Sirt1 inhibition |
WO2008019825A1 (en) | 2006-08-14 | 2008-02-21 | Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) Ag | Use of tricyclic indole derivatives for the treatment of muscular diseases |
UA98777C2 (en) * | 2006-11-20 | 2012-06-25 | Эли Лилли Энд Компани | Tetrahydrocyclopenta[b]indole compounds as androgen receptor modulators |
-
2009
- 2009-05-14 DK DK09747531.3T patent/DK2297100T3/da active
- 2009-05-14 CN CN200980117076XA patent/CN102026974B/zh active Active
- 2009-05-14 PT PT97475313T patent/PT2297100E/pt unknown
- 2009-05-14 EA EA201071317A patent/EA019713B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-05-14 KR KR1020107025588A patent/KR101278788B1/ko active IP Right Grant
- 2009-05-14 CA CA2724629A patent/CA2724629C/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-14 JP JP2011509679A patent/JP5603327B2/ja active Active
- 2009-05-14 US US12/989,959 patent/US8486943B2/en active Active
- 2009-05-14 BR BRPI0912394A patent/BRPI0912394A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-05-14 PL PL09747531T patent/PL2297100T3/pl unknown
- 2009-05-14 EP EP09747531A patent/EP2297100B1/en active Active
- 2009-05-14 AU AU2009246348A patent/AU2009246348B2/en not_active Ceased
- 2009-05-14 WO PCT/US2009/043875 patent/WO2009140448A1/en active Application Filing
- 2009-05-14 SI SI200930447T patent/SI2297100T1/sl unknown
- 2009-05-14 ES ES09747531T patent/ES2396612T3/es active Active
- 2009-05-14 MX MX2010012436A patent/MX2010012436A/es active IP Right Grant
-
2012
- 2012-11-13 HR HRP20120917AT patent/HRP20120917T1/hr unknown
- 2012-11-14 CY CY20121101095T patent/CY1113341T1/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100132551A (ko) | 2010-12-17 |
CA2724629A1 (en) | 2009-11-19 |
AU2009246348A1 (en) | 2009-11-19 |
PL2297100T3 (pl) | 2013-03-29 |
MX2010012436A (es) | 2010-12-06 |
KR101278788B1 (ko) | 2013-06-25 |
AU2009246348A8 (en) | 2010-12-16 |
EP2297100A1 (en) | 2011-03-23 |
ES2396612T3 (es) | 2013-02-22 |
WO2009140448A1 (en) | 2009-11-19 |
AU2009246348B2 (en) | 2012-04-12 |
CN102026974B (zh) | 2013-08-28 |
BRPI0912394A2 (pt) | 2016-07-26 |
EA019713B1 (ru) | 2014-05-30 |
JP2011520903A (ja) | 2011-07-21 |
EP2297100B1 (en) | 2012-10-31 |
CA2724629C (en) | 2014-08-19 |
HRP20120917T1 (hr) | 2012-12-31 |
US8486943B2 (en) | 2013-07-16 |
EA201071317A1 (ru) | 2011-06-30 |
DK2297100T3 (da) | 2012-12-17 |
WO2009140448A8 (en) | 2010-01-07 |
CY1113341T1 (el) | 2016-06-22 |
US20110039855A1 (en) | 2011-02-17 |
CN102026974A (zh) | 2011-04-20 |
PT2297100E (pt) | 2013-01-24 |
SI2297100T1 (sl) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5603327B2 (ja) | テトラヒドロシクロペンタ[b]インドールアンドロゲン受容体調節物質 | |
JP5399259B2 (ja) | アンドロゲン受容体モジュレータとしてのテトラヒドロペンタ[b]インドール化合物 | |
JP5089578B2 (ja) | 選択的なアンドロゲン受容体調節物質としての置換型n−アリールピロリジン | |
JP5204650B2 (ja) | アンドロゲン受容体調節物質として有用なテトラヒドロカルバゾール誘導体 | |
US11299457B2 (en) | Chemical compounds | |
EP2499135B1 (en) | Androgen receptor modulator and uses thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5603327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |