[go: up one dir, main page]

JP2008539373A - 小型弁ユニット用に細長く構成される空気弁においてとりわけパイロット弁として使用される電空カートリッジ弁 - Google Patents

小型弁ユニット用に細長く構成される空気弁においてとりわけパイロット弁として使用される電空カートリッジ弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2008539373A
JP2008539373A JP2008508235A JP2008508235A JP2008539373A JP 2008539373 A JP2008539373 A JP 2008539373A JP 2008508235 A JP2008508235 A JP 2008508235A JP 2008508235 A JP2008508235 A JP 2008508235A JP 2008539373 A JP2008539373 A JP 2008539373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pneumatic
electromagnetic coil
electropneumatic
cartridge valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008508235A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲーデルト、ハインツ
トロルチュ、カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Bosch Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Rexroth AG filed Critical Bosch Rexroth AG
Publication of JP2008539373A publication Critical patent/JP2008539373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • H01F2007/083External yoke surrounding the coil bobbin, e.g. made of bent magnetic sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

小型弁ユニット用に細長く構成される空気圧弁(1)において、とりわけパイロット弁として使用される空気圧カートリッジ弁が開示される。上記空気圧カートリッジ弁は、電磁コイル(3)を包囲すると共に、円形断面及び外側圧縮空空気連結部を備えた弁部(2b)を作動させる駆動部(2a)を含む。上記加圧空気連結部(6)は、弁部(2b)の円柱状外面の部分で、外方に向けられる。駆動部(2a)は、弁部(2b)と関連する略矩形断面を有しており、この矩形断面の短縁の長さ(B)は、電磁コイル(3)の巻き径によって決められる。

Description

本発明は電空カートリッジ弁に関し、とりわけ小型弁ユニット用細長空気弁のパイロット弁として使用され、電磁コイルを含む駆動部を有しており、この駆動部は円形断面及び少なくとも2個の外部加圧空気ポートを有する弁部を駆動する。
本発明の利用分野は主として、連続に且つ隣り合って配置され、本質的に直方体の形状をなす弁ユニットを形成する細長空気圧弁に及ぶ。このような弁ユニットは、送り圧力の供給及び個々の空気圧弁によってもたらされる排気の通気が集中され得る、という利点を有する。弁ユニットがより小型になるほど、個々の空気圧弁はより細長く構成される。空気圧弁が本目的に使用される場合には、空気圧弁を切り替えるために、電気駆動信号に基づいて、対応する空気圧制御圧を発生させるという目的を有するパイロット弁の2個の選択設計方式が一般的に知られている。一方では、パイロット弁は、ボルトによって空気圧弁の本体に略取り外し可能に固定されるヨークタイプ弁として構成されてよい。或いは、パイロット弁をカートリッジ弁として形成することも可能であり、このカートリッジ弁は、空気圧弁本体の対応する凹部に収容される。本発明は、この後者の構成を対象とする。
可能な限り小型の弁ユニット構成のための空気圧弁では、各空気圧弁の最小構造幅は、主要な最適化基準である。従って、空気圧弁は、限られた空間内で可能な限り多くの切り替え機能を実現し、ひいては、極めて小型の弁ユニット構成が達成され得ることを目的とする連続的な構成である。
空気圧弁の構造幅は、言い換えると、主にパイロット弁の構造幅によって決定される。使用されるパイロット弁は、主に電磁タイプのものであるので、このアクチュエータ方式の物理的状況が、構造幅の最適化に考慮されなければならない。アクチュエータによって生じさせられる駆動力はとりわけ、作用空気間隙において達成可能な磁気誘導によって、また作用空気間隙の領域におけるアーマチュアの断面積によって決定される。
達成可能な磁気誘導は、磁束伝導に利用可能な断面や磁気回路に使用される材料特性だけでなく、電磁コイルのアンペアターン値によっても限定される。考えられる小型化パイロット弁の電力消費量は、とりわけ熱応力の理由のために、極めて低い値に制限されるので、電磁コイルの巻回数及び作用空気間隙の断面積は、パイロット弁の最適な電磁力形態を達成するために、可能な限り大きくなるように選択されるべきである。
特許文献1から、一般的な空気圧カートリッジ弁が知られており、この空気圧カートリッジ弁はまた、パイロット弁としても使用され得る。従来技術のカートリッジ弁は本質的に、全般的な円柱形状を有しており、弁機構を含む弁部と合わせて、電磁コイルを含む駆動部は、本質的に円柱状外輪郭が結果的にパイロット弁として使用されることとなり、その軸方向長さに亘り、僅かな直径変化のみを有すると共に、空気圧弁本体の側方に段付きボアとして形成される凹部に挿入されるように形成される。
電磁コイルを含むカートリッジ弁の駆動部は、磁束を再利用するように作用するフェラスメタルの外側シースを有する。シースはまた、一体化された電磁コイルを完全に包囲し、従ってハウジング機能も有する。腐食からの保護のために、シースには樹脂材料の被膜が設けられる。この構成によれば、電磁コイルの有用な巻線窓が、シースの壁厚プラス被膜によって、また電磁コイルの巻き外径及びシースの内径の間に必要な距離によって、外
部に限定される。更に、密封リングを受け入れるために、環状溝が弁の部分に設けられる。この従来技術の欠点としては、周知の空気圧カートリッジ弁の外径が実質的に極めて大きく、その結果、とりわけ当初に説明したタイプの細長い弁体には不適切である。周知の構造タイプのカートリッジ弁の継続する最小化では、アクチュエータの利用可能な駆動力は一層小さくなる。
ドイツ実用新案登録第20120608号明細書
従って、本発明の目的は、その構造寸法に対して総体的に高い切り替え力を提供すると共に、空間を節約するように細長空気圧弁に一体化され得る空気圧カートリッジ弁を提供することにある。
この目的は、特徴的な特性と組み合わせた請求項1の前提部分に記載の空気圧カートリッジ弁に基づいて解決される。後続の従属請求項は、本発明の有利な実施形態を定義する。
本発明は、加圧空気ポートが弁部の円柱状外面の部分において外部へ及ぶと共に、駆動部は弁部と異なり、実質的に矩形断面を有しており、より短い側面の長さBはコイルの巻き径によって決定されるという技術的教示を含む。
本発明に係る方法の利点は、空気圧カートリッジ弁の特殊な形状から生じる。構造空間の最適化の基準である駆動部は、簡単且つ空間節約的に、細長空気圧弁の狭い側において、対応する矩形凹部に収容されてよく、加圧空気ポートも、空間節約的にカートリッジ弁に連結されてもよい。パイロット弁として使用される空気圧カートリッジ弁は通常、3方向2位置機能を有しており、制御圧の送り圧ポート、排気ポート及び作動ポートが、加圧空気ポートとして設けられることが可能となる。本発明に係るカートリッジ弁の空間節約的な構造は、電磁コイルの外径が空気圧弁本体によってもたらされる空間の全幅に及ぶように、駆動部が構成されるという事実から生じる。
円柱状駆動部を備えたカートリッジ弁の通常の構成と比較して、本発明に係る構成は、同じアーマチュア直径及び長さで実質的により高い磁束速度を可能にする、電磁コイルの実質的により高い巻線窓を有する。小型化電磁弁では特に顕著なこの効果は、アクチュエータのポテンシャル力の実質的な増加をもたらす。本発明に係る空気圧カートリッジ弁の構成は、対応する凹部の構造幅Bに対して最適化され、これにより、構造高さの僅かな増加のみに至る。しかしながら、この寸法の増加は、弁ユニットを形成する細長空気圧弁の小型化において重大な意味をもたず、また、基板部分の構造寸法によって部分的に補償され得る。弁ハウジングは通常射出成形され、これは、矩形凹部が製造において簡単に実現され得ることを意味するので、統合にとっては構造的欠点と思われる弁駆動部の矩形断面は、とりわけ空気弁との使用において重大な意味をもたない。特に工業的規模で製造される細長空気圧弁では、本体は通常機械加工されるハウジングボアとして形成されるのではなく、樹脂材料の射出成形部品として形成される。従って、本発明のカートリッジ弁に対応する空気圧弁本体の矩形凹部の製造は、いかなる問題も生じさせない。
本発明の改良型実施形態によれば、電磁コイルの外側磁気回路の磁束伝導部は、U字形ヨークとして形成されることが規定される。ヨークは、矩形断面の2個の短辺Bの付近まで、即ち十分な構造的空間がある部分まで延在する。従って、電磁アクチュエータを作用させるために必要な外側磁気回路は、従来技術と異なり、円柱状シース等のように構成されない。シースに取って代わるヨークの壁厚の寸法決めに際しては、磁束の適切な伝導を
保証するために、断面積がシースと同等であるように注意が払われるべきである。
軸方向への案内及びカートリッジ弁本体への熱ブリッジをもたらすために、電磁コイル及び対応するカートリッジ弁本体の凹部の間の空気間隙を、硬化鋳物物質によって封止することも考えられる。カートリッジ弁本体における開放電磁コイルの鋳物材料による充填は、一般的な円柱状封じ込めカートリッジ弁のような構成に加えて、熱伝達を阻止し兼ねない空気層が、電磁コイル及び外側シース間に存在しないという利点を有する。コイル熱は、小型化パイロット弁の構成において主要な問題の一つであるので、このような電磁コイルの排熱の積極的な放散は、特に重要である。
本発明の別の改良型実施形態によれば、U字形ヨークは、駆動部の外側磁気回路を形成するものであり、その頂点部分において、円柱状磁心を受け入れるためのボアを有する。このボアによれば、別の方法では電磁コイルに固定される磁心が、当初は軸方向に変位可能に配置されることが可能になり、その結果、磁心は調整された後にのみ、固定された磁心に対して移動可能な、同軸を有するように隣接する磁性アーマチュアに固定され得る。
好適には、ヨークの2個の脚部は、磁束伝導とは別に、駆動部及び空気圧制御部分の間の機械的連結としても作用する。前記ヨークは、打ち抜き及び曲げ加工部品として簡単に製造されてよく、電磁コイル端部との電気的接触を確立するためのピンは、脚部の方向と反対方向への離脱部として構成されてよい。駆動部及び弁部の間の連結をもたらすためには、弁部との解放可能な固定を形成するために、ヨークの脚部両端は半径方向内方に曲がる。ヨークの2個の脚部の端部におけるこの種のフックの形状は、軸方向への力成分を生じさせるために利用され得、ヨークのボアを包囲する部分に対する駆動部に含まれる構造要素の軸方向への押し付けを保証する。この付加的な方法により、間に置かれた弾性Oリングによって、軸方向への付勢力が生じさせられ得、製造誤差が簡単に補償される。しかしながら、ヨーク脚部のフック形状端部に代えて、シーミング、プレス加工等により、駆動部に含まれる構成要素の接合を実現することも可能である。
本発明の更なる改良型実施形態については、図面に関する本発明の好適な例証実施形態の説明と合わせて例示される。
図1aによれば、空気圧弁1の本体は、駆動部2a及び弁部2bからなる空気圧カートリッジ弁が組み付けられる凹部を有する。駆動部2aは本質的に、外側磁気回路の磁束伝導部分としてのU字形ヨーク4によって包囲された電磁コイル3からなる。電磁コイル3の電気的接合は、各コイル端に接合された接合ピン5を介する。
空気圧カートリッジ弁の弁部2bは、円形断面を有すると共に、複数の環状導管7を備えており、加圧空気ポート6はこの環状導管7に開放する。各々の加圧空気ポート6のために環状導管7を密封するように、幾つかの密封リング8が環状導管7の間に配置されており、空気圧弁1の本体と密封状態で接触する。
図1bによれば、駆動部2aは弁部2bと異なり、短辺B及び長辺Aを有する本質的に矩形断面を有する。電磁コイル3の巻き径は、駆動部2aの短辺Bの長さを決定する。電磁コイル3は、空気圧弁1の側面の対応する凹部に、封じ込められない状態で収容される。フェラスメタル材料のU字形ヨーク4は、円柱状の磁心9を受け入れるために、その頂点部分にボアを有しており、磁心9は、当初はボア内に軸方向への変位可能に配置されると共に、調整された後にのみ固定される。
図2によれば、ヨーク4に固定された磁心9に隣接して、可動アーマチュア10が設け
られており、アーマチュア10は、電磁コイル3の励磁状態に応じて弁座12を軸方向へ作動させるために、ロッド11を有する。
U字形ヨーク4の2個の脚部は、磁束の伝導に加えて、駆動部2a及び弁部2bの間の機械的連結としても作用する。これは、磁束に起因して、ヨーク4の2個の脚部の端部分に力成分が存在することに起因しており、この力成分は、ヨーク4の2個の端部の間に配置される弁部2bに作用するクランプ力が生じさせられるように、(矢印により示されるように)半径方向内方へ脚部の表面と直角である。更に、ヨーク4の脚部の2個の端部は、弁部2aと共に固定構造を形成するために、半径方向に内側へ曲げられる(拡大細部を参照)。内側へ曲がったヨーク4の端部の形状は、極板13等の駆動部2b内にクランプされている構成要素の軸方向への押付けを保証するものであり、誤差補償密封リング14を介して電磁コイル3のハウジングに押し付け、このようにして軸方向付勢力を生じさせる。
空気圧カートリッジ弁は組み付け完了後に、調整されなければならない。カートリッジ弁の調整は、製造誤差の補償、及び弁座12を作動させるのに必要なストロークと精確に適合させられるように可動磁性アーマチュア10のストローク調整を目的とする。この調整によれば、電磁コンバータの動力最適化形態を可能にするストロークの予備が、駆動部2aに実際には必要とされない。0.2ミリメートル以下と極度に小さいアーマチュアストロークに起因する高い電源電位が結果的に生じるように、駆動特性は設計され得る。
この小さいアーマチュアストロークに起因するシステム全体の精度(誤差連鎖)に関するこれらの厳密な要件にも拘わらず、以下に説明される調整工程により、使用される構成要素の製造誤差は、総体的にあまり重大ではない。調整を行うためには、駆動部全体及びこれに連結された弁ハウジングの上端部は、円柱状機器15に嵌合させられ、この円柱状機器15には、作動フォークを備えた密封要素が挿入されている。駆動フォークのロッド11は、弁ハウジングの凹部と係合させられると共に、このロッド11と対向する可動磁性アーマチュアの端面上で支持される。密封要素は、駆動部へ軸方向に与えられる所定の力Fで、弁座12に押し付けられ、その結果、弁座は所定の付勢力で、確実に密封される。
調整自体は、U字形ヨーク4内に固定される軸方向変位磁心9によって実行される。磁心9は、作動空気間隙が零であるように、磁心9の端面が可動磁性アーマチュア10と隣接接触するまで、X方向に変位させられる。
磁心9は更に、レーザ溶接、クランプ等の対応する接合方法によって、この位置でヨーク4に固定接合される。その結果、駆動部は、弁座12上において、作動切り替え位置に調整される。
このような理由で、弁座12の調整は実質的にあまり重大な意味をもたず、また簡単な誤差連鎖に起因して、構造形態だけで補償され得る。
空気圧弁の側面において、対応する凹部に組み付けられる空気圧カートリッジ弁を示す側面図。 図1aに係る組み付けカートリッジ弁を示す平面図。 調整手段を備えたカートリッジ弁の長手方向断面図。
符号の説明
1…空気圧弁、2a…駆動部、2b…弁部、3…電磁コイル、4…ヨーク、5…接合ピン
、6…加圧媒体ポート、7…環状導管、8…密封リング、9…磁心、10…磁性アーマチュア、11…ロッド、12…弁座、13…極板、14…密封リング、15…調整機器、16…アーマチュアばね。

Claims (10)

  1. 円形断面を備えると共に外部加圧空気ポート(6)を有する弁部(2b)を作動させる電磁コイル(3)を含む駆動部(2a)を有し、小型弁ユニット用細長空気圧弁(1)において、とりわけパイロット弁として使用される電空カートリッジ弁であって、
    加圧空気ポート(6)の少なくとも一部は、弁部(2b)の円柱状外面部分の外部に延在しており、駆動部(2a)は弁部(2b)と異なり、本質的に矩形断面を有しており、その短辺(B)の長さは、電磁コイル(3)の巻き径によって決められる
    ことを特徴とする電空カートリッジ弁。
  2. 前記電磁コイル(3)の外側磁気回路の磁束伝導部は、U字形ヨーク(4)として構成されることを特徴とする請求項1に記載の電空カートリッジ弁。
  3. 前記電磁コイル(3)は、少なくとも弁部(2b)を非封じ込め状態で包囲しつつ、前記空気圧弁(1)の対応する凹部に収容されることを特徴とする請求項1に記載の電空カートリッジ弁。
  4. 前記電磁コイル(3)及び前記空気圧弁(1)の凹部の間の空気間隙は、硬化鋳物物質で密封可能であることを特徴とする請求項3に記載の電空カートリッジ弁。
  5. 前記電磁コイル(3)の外側磁気回路の磁束伝導部は、その頂点部分に、円柱状磁心(9)を受け入れるためのボアを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電空カートリッジ弁。
  6. 前記磁心(9)は、該磁心(9)と同軸となるように隣接して配置される可動磁性アーマチュア(10)に対して調整された後にのみ固定されるように、前記ボア内に軸方向への変位可能に配置されることを特徴とする請求項5に記載の電空カートリッジ弁。
  7. 前記ヨーク(4)の2個の脚部は、磁束を伝導するのに加えて、前記駆動部(2a)及び前記弁部(2b)の間の機械的連結としても作用することを特徴とする請求項2に記載の電空カートリッジ弁。
  8. 前記U字形ヨーク(4)の脚部は、その端部分において、本質的に間隙を有さないように、接合によって極板(13)に連結されることを特徴とする請求項2に記載の電空カートリッジ弁。
  9. 前記ヨーク(4)の脚部の2個の端部は、前記弁部(2b)との強力な連結を作り出すために、半径方向内方に曲げられることを特徴とする請求項7に記載の電空カートリッジ弁。
  10. 前記半径方向内方に曲げられたヨーク(4)の端部形状は、このヨーク(4)端部によって締め付けられ且つ前記駆動部(2a)に存在する構成要素の軸方向への押圧を保証することを特徴とする請求項9に記載の電空カートリッジ弁。
JP2008508235A 2005-04-28 2006-04-28 小型弁ユニット用に細長く構成される空気弁においてとりわけパイロット弁として使用される電空カートリッジ弁 Pending JP2008539373A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510020278 DE102005020278B4 (de) 2005-04-28 2005-04-28 Elektropneumatisches Patronenventil, insbesondere zum Einsatz als Vorsteuerventil bei einem schmalbauenden Pneumatikventil für eine kompakte Ventileinheit
PCT/EP2006/061918 WO2006114447A1 (de) 2005-04-28 2006-04-28 Elektropneumatisches patronenventil, insbesondere zum einsatz als vorsteuerventil bei einem schmalbauenden pneumatikventil für eine kompakte ventileinheit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008539373A true JP2008539373A (ja) 2008-11-13

Family

ID=36688017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508235A Pending JP2008539373A (ja) 2005-04-28 2006-04-28 小型弁ユニット用に細長く構成される空気弁においてとりわけパイロット弁として使用される電空カートリッジ弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080173840A1 (ja)
EP (1) EP1878030B1 (ja)
JP (1) JP2008539373A (ja)
CN (1) CN101167146B (ja)
AT (1) ATE470941T1 (ja)
DE (2) DE102005020278B4 (ja)
WO (1) WO2006114447A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008098585A1 (de) * 2007-02-13 2008-08-21 Daimler Ag Elektromagnetisches ventil für ein brennstoffzellensystem
DE102007009400B4 (de) * 2007-02-23 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Elektropneumatisches Patronenventil und Verfahren zur vereinfachten Herstellung eines solchen
DE102007025567A1 (de) 2007-05-31 2008-12-11 Robert Bosch Gmbh Elektropneumatisches Ventil, insbesondere Vorsteuerventil eines pneumatischen Wegeventils
US8267375B1 (en) 2007-10-01 2012-09-18 Numatics, Incorporated Cartridge valve and manifold assembly
DE102008020042A1 (de) * 2008-04-21 2009-10-22 Pierburg Gmbh Elektromagnetventil
DE102008034759B4 (de) 2008-07-24 2013-11-28 Robert Bosch Gmbh Elektropneumatisches Sitzventil, umfassend einen elektromagnetischen Antrieb zum Betätigen eines Ventils
CN101943188B (zh) * 2010-04-29 2013-08-21 上海人豪液压技术有限公司 采用组合式法兰控制盖板的紧凑型二通插装阀
US9732876B2 (en) 2013-11-05 2017-08-15 Edco Usa Retarder control valve assembly and system for rail cars
DE102019121192A1 (de) * 2019-08-06 2021-02-11 Rapa Automotive Gmbh & Co. Kg Leerhubjustage eines magnetaktuators

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049369U (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 高橋電機株式会社 直動型電磁弁
JPH06185654A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Nippon Pisuko:Kk ソレノイドバルブ
JP2002188750A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Techno Excel Co Ltd 連結可能型電磁式直動弁ユニット及び電磁式直動弁装置
JP2003133128A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Misaki Kogyo:Kk ソレノイドヨーク

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE560326A (ja) * 1956-08-28
DE1797854U (de) * 1959-05-06 1959-10-15 Hahn Magnet Ing Fred Hahn Ventilmagnet.
US3064936A (en) * 1960-03-21 1962-11-20 Hanau Engineering Company Inc Solenoid operated valve
US3145327A (en) * 1962-04-06 1964-08-18 Robertshaw Controls Co Solenoid magnetic damper
DE1295690B (de) * 1963-06-07 1969-05-22 Eks Elektromagnetik Dr Kniel & Elektromagnetgehaeuse
US3262027A (en) * 1964-04-06 1966-07-19 Automatic Switch Co Solenoid structure and mounting means therefor
US3274525A (en) * 1964-08-28 1966-09-20 Comar Electric Company Solenoid device having a non-rotatably mounted coil bobbin
DE1917261A1 (de) * 1969-04-03 1970-10-08 Hamburger Flugzeugbau Gmbh Auswechselbares Ventil,insbesondere fuer Luftfahrzeuge
US3815633A (en) * 1972-03-01 1974-06-11 Itt Fluid flow control manifolds and devices
US3916362A (en) * 1974-07-29 1975-10-28 Schantz Spencer C Solenoid
DE3027067C2 (de) * 1980-07-17 1994-10-13 Staiger Steuerungstech Magnetgehäuse für ein Ventil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE3047712A1 (de) * 1980-12-18 1982-07-01 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Gleichstrom-hubmagnet
US4443775A (en) * 1981-01-31 1984-04-17 Shoketsu Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Solenoid actuator
AT378832B (de) * 1984-06-05 1985-10-10 Weber Gisela Gehaeuse fuer ein magnetventil
DE3504550C2 (de) * 1985-02-11 1995-03-16 Rausch & Pausch Magnetspule, insbesondere für Magnetventile
US4641117A (en) * 1985-07-29 1987-02-03 General Electric Company Combined accessory and trip actuator unit for electronic circuit breakers
JPH01210674A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Aisin Seiki Co Ltd ソレノイド装置
US4842010A (en) * 1988-10-18 1989-06-27 General Motors Corporaion Locking mechanism
DE4013875A1 (de) * 1990-04-30 1991-10-31 Bosch Gmbh Robert Verbindung eines magnetventils mit einem gehaeuseblock
CH683283A5 (fr) * 1990-07-17 1994-02-15 Honeywell Lucifer Sa Valve à commande électromagnétique pour le contrôle du passage d'un fluide.
DE4214284A1 (de) * 1992-04-30 1993-11-04 Schneider Co Optische Werke Elektromagnetischer linearmotor
DE4343325A1 (de) * 1993-12-18 1995-06-22 Telefunken Microelectron Ventilsteuervorrichtung
US5808534A (en) * 1996-07-30 1998-09-15 Laffey; James Solenoid frame and method of manufacture
DE19640261C2 (de) * 1996-09-30 1998-07-16 Siemens Ag Ventilsteuergerät mit dreidimensionaler Leiterplatte in MID-Technik
JP3784134B2 (ja) * 1997-05-14 2006-06-07 株式会社豊田自動織機 制御弁
DE69907576T2 (de) * 1998-07-09 2004-04-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki, Kariya Solenoidantriebsvorrichtung
DE19842333C2 (de) * 1998-09-16 2000-10-19 Bosch Gmbh Robert Modul einer elektrohydraulischen Getriebesteuerung
US6164322A (en) * 1999-01-15 2000-12-26 Saturn Electronic & Engineering, Inc. Pressure relief latching solenoid valve
DE20009969U1 (de) * 2000-06-02 2001-10-04 Steuerungstechnik Staiger GmbH & Co. Produktions-Vertriebs-KG, 74391 Erligheim Ventil
JP4247314B2 (ja) * 2000-12-25 2009-04-02 Smc株式会社 電磁弁用ソレノイド
DE10107115B4 (de) * 2001-02-14 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Drucksteuerventil
US6746214B2 (en) * 2001-03-01 2004-06-08 Pacific Industrial Co., Ltd. Control valve for compressors and manufacturing method thereof
JP4829419B2 (ja) * 2001-04-06 2011-12-07 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3842990B2 (ja) * 2001-08-13 2006-11-08 Smc株式会社 電磁弁用ソレノイドの可動鉄心及びその製造方法
DE20120608U1 (de) * 2001-12-20 2003-04-30 Steuerungstechnik Staiger GmbH & Co. Produktions-Vertriebs-KG, 74391 Erligheim Ventil
US6794968B2 (en) * 2002-05-09 2004-09-21 Contact Industries, Inc. Magnetic latching contactor
JP4152674B2 (ja) * 2002-06-04 2008-09-17 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用容量制御弁
JP4096029B2 (ja) * 2002-11-06 2008-06-04 Smc株式会社 電磁弁
US20050001702A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-06 Norton John D. Electromechanical valve actuator
DE10328221B4 (de) * 2003-06-24 2006-06-14 Sauer-Danfoss Aps Elektromagnetischer Ventilantrieb
DE50302099D1 (de) * 2003-08-13 2006-03-30 Festo Ag & Co Ventileinrichtung
US7106158B2 (en) * 2004-11-05 2006-09-12 G.T. Development Corporation Solenoid-actuated air valve
GB0521063D0 (en) * 2005-10-18 2005-11-23 Reckitt Benckiser Uk Ltd Spraying device
US7431263B2 (en) * 2006-08-09 2008-10-07 Shin Shin Technology Co., Ltd. Solenoid arrangement
US7598830B2 (en) * 2007-04-09 2009-10-06 Eaton Corporation Electromagnetic coil apparatus employing a magnetic flux enhancer, and accessory and electrical switching apparatus employing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049369U (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 高橋電機株式会社 直動型電磁弁
JPH06185654A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Nippon Pisuko:Kk ソレノイドバルブ
JP2002188750A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Techno Excel Co Ltd 連結可能型電磁式直動弁ユニット及び電磁式直動弁装置
JP2003133128A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Misaki Kogyo:Kk ソレノイドヨーク

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006007173D1 (de) 2010-07-22
CN101167146A (zh) 2008-04-23
EP1878030B1 (de) 2010-06-09
DE102005020278A1 (de) 2006-11-16
DE102005020278B4 (de) 2007-02-15
EP1878030A1 (de) 2008-01-16
CN101167146B (zh) 2012-02-29
WO2006114447A1 (de) 2006-11-02
US20080173840A1 (en) 2008-07-24
ATE470941T1 (de) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008539373A (ja) 小型弁ユニット用に細長く構成される空気弁においてとりわけパイロット弁として使用される電空カートリッジ弁
US8397759B2 (en) Electromagnetic spool valve
EP2568481B1 (en) Electromagnetic drive unit and method for manufacturing the same
EP2221516A1 (en) Electromagnetic valve
JP7463104B2 (ja) ソレノイドバルブ
CN101324290A (zh) 电气动管式阀以及简化制造该阀的方法
US5174336A (en) General purpose fluid control valve
KR100447349B1 (ko) 전자밸브용 솔레노이드
KR20110074676A (ko) 자기 유지형 전자 밸브
EP1607663A2 (en) Solenoid valve, manufacturing method thereof and binding method between iron-based material and aluminium-based member
JP2010525281A (ja) ソレノイドアセンブリ
US20060255188A1 (en) Electromagnetic actuator
JP2007100841A (ja) スプール弁装置
JP6736330B2 (ja) 電磁弁用カートリッジアッシ、電磁弁用ソレノイドおよび電磁弁
JP2013007472A (ja) 電磁弁用カートリッジアッシ、電磁用ソレノイドおよび電磁弁
CN111986872B (zh) 致动器和阀体
US20200025295A1 (en) Assembly for use in a servovalve
JP5249190B2 (ja) 電磁弁、及び電磁弁における主弁部とソレノイド部との固定方法
JPS63280976A (ja) 電磁弁
JP2023101055A (ja) 電磁弁
JPH0470514B2 (ja)
JP2003172469A (ja) 電磁弁
JP2006002851A (ja) ソレノイドバルブ
JP5703533B2 (ja) 電磁切換弁
JP2024538833A (ja) 磁束回路を強化した小型媒体隔離型ロッキングダイヤフラムバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205