JP2008537298A - アノードサポートチューブ状燃料電池における集電 - Google Patents
アノードサポートチューブ状燃料電池における集電 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008537298A JP2008537298A JP2008506775A JP2008506775A JP2008537298A JP 2008537298 A JP2008537298 A JP 2008537298A JP 2008506775 A JP2008506775 A JP 2008506775A JP 2008506775 A JP2008506775 A JP 2008506775A JP 2008537298 A JP2008537298 A JP 2008537298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- current collector
- anode current
- anode
- solid oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 137
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 25
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910017563 LaCrO Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0232—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0236—Glass; Ceramics; Cermets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
- H01M8/025—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form semicylindrical
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1213—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
- H01M8/1226—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
- H01M8/243—Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M2004/8678—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
- H01M2004/8684—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0206—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0215—Glass; Ceramic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
- H01M8/0252—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form tubular
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
チューブ状固体酸化物燃料電池において、電流は、該燃料電池の外側からアクセス可能な燃料電池の長さに沿った1つ以上の個別の点で内部アノード層から収集される。電流は、燃料電池の両端部、燃料電池の中央において一度、または燃料電池の長さに沿った多数の軸上の点において収集され得る。該固体酸化物燃料電池は、内側と外側とを有するチューブ状内部アノードと、該アノードの該外側に形成された少なくとも1つのチューブ状電解液セグメントと、各電解液セグメントの外側に形成されたチューブ状カソードセグメントと、該アノードの該外側に形成され、該燃料電池の外側からアクセス可能な少なくとも1つの別個のアノード集電装置であって、該少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、該燃料電池の実効動作長を減少させるように動作する、少なくとも1つの別個のアノード集電装置とを備えている。
Description
本発明は、概して、固体酸化物燃料電池に関し、より具体的には、燃料電池の効率を向上させるために、内部アノード層および複数のアノード集電ポイントを有するチューブ状固体酸化物燃料電池に関する。
チューブ状固体酸化物燃料電池(SOFC)は、強化されたガス収集能力、製造の容易さ、チューブ状設計の強度によって、平板タイプのSOFCよりも有意な利点を表す。アノードサポートチューブ状SOFCは、より低いコスト、より大きな強度、および重要なガス成分:燃料とのより親密な関係性によって、カソードサポートまたは電解液サポート電池によりもさらなる利点を有する。燃料のこの捕獲によって、それらはまた、外部で再形成する装備を必要とせず、燃料の電池上で再形成を行う能力を本質的に有する。
図1は、当該分野で公知のような一般的なアノードサポートチューブ状SOFC100の断面図である。一般的に言えば、アノードサポートチューブ状SOFC100は、中空のチューブ状内部アノード層102と、アノード層102の外側の一部分に形成された電解液層104と、電極層の一部分に形成されたカソード層106とを有する。銀ワイヤのようなカソード集電装置108は、カソード上に配置され得る。電流は、チューブの長さに沿って、内部から外部へと放射状に流れる。
図2に示されるように、アノードサポートチューブ状SOFCにおける集電は、一般的に、チューブ状燃料電池の一端に位置するアノード接続204と、カソード接続202とを含む。この配置は、アセンブリの機械的な容易さを可能にして、ガス散布マニホルドを集電装置として利用する。しかしながら、この配置は、アノードサポート燃料電池の長さおよび厚さに比例した一般的に大きな損失を生じる。
図2に示される集電配置の1つの欠陥は、電流がチューブの長さ全体に沿って進むことを必要とすることである。このことは、大きな電力損失を生じ得る。図3は、燃料電池の一端にアノード集電装置およびカソード集電装置を有するアノードサポートチューブ状SOFCに対するチューブの長さの関数としての電流の表現を示す。それゆえ、これらの損失を減少させ、または最小化することによって、電池性能を向上し、燃料電池のコストを低下させることが望ましい。
Siemens Westinghouseは、円周の損失のみで、長さ方向に沿った集電を可能にする、カソードサポート燃料電池の長さ方向のストリップダウン(strip down)の使用を説明する。このような設計を用いると、改善された集電が一般的に実現されるが、より複雑なシステム設計およびチューブ状燃料電池のパッキングにおけるより大きな可変性を犠牲にすることが必要となる。
本発明の一局面に従うと、固体酸化物燃料電池が提供され、内側および外側とを有するチューブ状内部アノードと、該アノードの該外側に形成された少なくとも1つのチューブ状電解液セグメントと、各電解液セグメントの外側に形成されたチューブ状カソードセグメントと、該アノードの該外側に形成され、該燃料電池の外側からアクセス可能な少なくとも1つの別個のアノード集電装置とを有する。該少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、該燃料電池の実行動作長を減少させるように動作する。
様々な代替的な実施形態において、各別個のアノード集電装置は、該アノードの周りに完全な輪を形成して、構造的な完全性を維持し得る。アノード集電装置はセラミック(例えば、LaCrO3または他の適切なデュアル雰囲気(dual−atmosphere)セラミック)または金属製(例えば、ニッケルまたは他の適切なデュアル雰囲気金属)であり得る。
さらなる実施形態において、上記少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、燃料電池の近位端に配置されたアノード集電装置と、燃料電池の遠位端に配置されたアノード集電装置とを含み得る。ワイヤが、燃料電池の遠位端に配置されたアノード集電装置に結合され得、該アノードの内側を近位端まで通る。少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、近位端と遠位端との間に、例えば、燃料電池の実質的に中間に配置された少なくとも1つの追加のアノード集電装置をさらに含み得る。
さらなる実施形態において、少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、端部から離れて、例えば、燃料電池の実質的に中間に、アノードの長さに沿って配置されたアノード集電装置を含み得る。少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、燃料電池の長さに沿って配置された複数のアノード集電装置、例えば、燃料電池の実質的に中間に配置されたアノード集電装置および燃料電池の各端部から釣り合って配置される追加のアノード集電装置を、追加的または代替的に含み得る。
さらなる実施形態において、燃料電池は、各アノード集電装置に近接する少なくとも1つのカソード集電装置を含み得る。例えば、燃料電池は、アノード集電装置によって分離された、2つの電解液セグメントと、対応するカソードセグメントとを含み得、この場合には、少なくとも1つのカソード集電装置は、カソードセグメントの各々に関連するカソード集電装置を含み得る。
さらなる実施形態において、燃料電池は、チューブ状内部アノードの1つの端部に結合され、別のこのような燃料電池のチューブ状内部アノードに結合可能なエンドキャップを含み得、該エンドキャップは、両方の燃料電池に対するアノード集電装置として動作する。従って、より大きい燃料電池は、該エンドキャップを経由して内部接続される複数の燃料電池から構築され得る。各燃料電池は、エンドキャップを有し得、この場合には該エンドキャップが接続されて、より大きな燃料電池を形成し得る。エンドキャップは、一般的に、燃料が燃料電池間を流れることを可能にする。
本発明の前述部および利点は、添付の図面を参照して、本発明の以下のさらなる記載からより完全に認識される。
本発明の実施形態において、電流は、上記燃料電池の1つの端部というよりもむしろ該燃料電池の長さに沿った1つ以上の別個の点において、または燃料電池の全体の長さのストリップダウンを用いて、チューブ状固体酸化物燃料電池(SOFC)の内部アノード層から集められる。例えば、電流は、燃料電池の両端部におけるアノード層から集められ得、かつては燃料電池の中心で集められ得、または燃料電池の長さ方向に沿った任意の多数の軸上の点において集められ得る。このような別個の集電点は、一般的に各セクションの実効動作長を減少させ、任意の直径の電池に対する円周の損失を除去し、簡略化された集電配置を考慮する。上記システムは、例外的な熱循環ロバスト性と、チューブ状ジオメトリにおける(片側に沿ったストリップではなく強さを最大化することによって生じる応力を最小化する)円周全体の使用および長さ方向に沿った接続の別個の配置に起因する接続の簡易性とで、複数のジオメトリにおいて容易に配置され得る。一般的に言えば、燃料電池の所与の長さごとの集電点が多ければ多いほど、任意の所与の状況下におけるその燃料電池のピーク電力が高くなる。このことは、システム全体の実質的な利得および燃料電池のコストの有意な減少を結果として生じ得る。燃料電池の長さを増大して、該長さに沿ったさらなる集電点を追加することは、燃料電池が、増大した抵抗の不利益を受けずに所望される長さにすることを可能にし、燃料電池の長さに直接的に比例する電力の増加を可能にする。
アノード集電装置は、種々の方法で製造され得る。上記種々の方法とは、チューブ状電池のいずれかの端部における複数の金属製ジョイントの使用、電池のいずれかの端部におけるセラミック製接続の使用、電池の長さ方向に沿ったいくつか、すなわち複数の点における金属製接続の使用および電池の長さ方向に沿ったいくつか、すなわち複数の点におけるセラミック製接続の使用を含むがこれらには限定されない。
図4は、上記SOFCが該SOFCの両端部にアノード集電装置およびカソード集電装置を含む例示的な実施形態を示す。具体的には、該SOFC400は、該SOFCの一方の端部にカソード集電装置402およびアノード集電装置406を含み、該SOFCのもう一方の端部にカソード集電装置404およびアノード集電装置408を含む。アノード集電装置406および408は、セラミック製または金属製であり得る。
SOFCの1つの端部に対する例示的なセラミック製集電装置は、適切な導電材料、例えば、LaCrO3から構成され得、該材料は、チューブ状電池の該端部周辺のキャップを形成するような型に押圧される。次いで、該集電装置は、金属(金属の中でも、Au、Ag、Cu、Pt、Pd、Ni、Co、Znがとりわけ使用され得る)を融解しロウ付け動作することによって同時に、電気的に接続され得る。またはこれらと同じ金属のうちの1つと共に焼結され得、あるいは他の材料の中でもとりわけ、Fe、Si、Al、La、CrまたはMnを利用し、セラミック結合され得る。この接続はまた、セラミック−セラミック焼結結合によって形成され得る。セラミックまたは金属製の導線(例えば、Ag)は、エンドキャップに接続され得、電流が該リードを通過する。
SOFCの端部に対する例示的な金属製集電装置は、Niキャップを上記電池の端部にロウ付けし、そして電池の外部(空気)側から内部(燃料)側までの電気接続を可能にする、Agピンの挿入によって、作成され得る。次いで、電流は、該接続を通過し得る。電池の反対側では、Niカップが、電池にロウ付けされ得る。このカップは、集電デバイスおよび燃料分配デバイスの両方として作用する。
図5は、上記SOFCが、中心に位置する一つのアノード集電装置を含む、本発明の別の例示的な実施形態を示す。具体的には、該SOFC500は、中心に位置する一つのアノード集電装置502を含む。このような中心に位置するアノード集電装置502は、SOFCの実効動作長を半分まで減少させる傾向にある。また、該アノード集電装置502は、セラミック製または金属製であり得る。
金属製の集電装置に対して、2つのキャップは、2つの別々の電池にロウ付けされ得る。次いで、該2つの電池は、金属製のコネクタによって結合され得、該コネクタに、両方の電池はねじ込まれる。このコネクタは、ガスが電池間を流れることを可能にし、一方で2つの電池間の接続を提供する。Agピンは、コネクタに取り付けられ得、アノード集電装置の準備をする。ピンもまた、任意の適切なセラミック、金属、またはそうでないのならば酸化雰囲気または還元雰囲気に耐える他の導電性材料から形成され得る。
セラミック性の集電装置に対して、適切なデュアル雰囲気セラミック、例えば、LaCrO3は、長さの中間点において、電池の周りの輪に形成され得る。Ag接続は、アノード集電装置点として、そのセラミックに作られ得る。
図6は、上記SOFCが、中心部と両端部とにアノード集電装置を含む別の例示的な実施形態を示す。具体的には、該SOFC600は、一方の端部にアノード集電装置610を、中心部にアノード集電装置612を、そしてもう一方の端部にアノード集電装置614を含む。該アノード集電装置は、上記のように作成され得る。
図6に示されるように、集電装置が燃料電池の長さに沿った、端部から離れた位置に位置する場合には、該集電装置の各側に1つずつ、1つのアノード集電装置に関連する2つのカソード集電装置があり得る。具体的には、SOFCの該端部に位置するカソード集電装置602および608に加えて、該SOFCは、中心のアノード集電装置612の各側に1つずつ、2つのカソード集電装置604および606を含む。
図7は、本発明の実施形態に従う、上記燃料電池の中心部および両端部にアノード集電装置を有する例示的なチューブ状SOFC700の断面図である。具体的には、該チューブ状SOFC700は、中空のチューブ状内部アノード層702を有し、該アノード層上に、2つの電解液/カソード/ワイヤ構造、7041/7061/7081と7042/7062/7082とが、中央アノード集電装置714によって分離されて形成され、さらに該SOFCの端部に追加のアノード集電装置712と716とを含む。
図8は、本発明の実施形態に従う、図7に示されるタイプの隣接する燃料電池の間の電気的接続の断面図である。具体的には、隣接するチューブ状SOFC800は、中空のチューブ状内部アノード層802を有し、該アノード層802上に、2つの電解液/カソード/ワイヤ構造、8041/8061/8081と8042/8062/8082とが、中央アノード集電装置814によって分離されて形成され、該SOFCの端部に追加のアノード集電装置812および816を含む。上記アノード集電装置712は、ワイヤ810を経由してカソード集電装置8081と結合される。上記アノード集電装置714は、ワイヤ812を経由してカソード集電装置8081と結合され、ワイヤ814を経由してカソード集電装置8082と結合される。上記アノード集電装置716は、ワイヤ816を経由してカソード集電装置8082と結合される。これらの電気的接続は、引き続くアノード集電装置712、714および716への結合のために、カソード集電装置8081および8082上に延長ワイヤ「テール」を残しておくことによって、形成され得る。
図9は、上記SOFCが、燃料電池の長さ方向に沿った複数のアノード集電装置を含む、別の例示的な実施形態を示す。この例において、該SOFC900は、約20〜50cm(例えば、42cm)の長さと、約1〜3cm(例えば、2.2cm)の直径とを有し、1つの端部が閉じられ得る。1つのアノード集電装置904は、実質的に燃料電池の中間に配置され、一方で2つの他の集電装置902および906は、燃料電池の各端部から釣り合うように配置される。
本発明の実施形態に従って、SOFCは、所望されるどんな長さに対しても、任意の所望される直径で作成され得、有効電池長は、一定に維持され得る。この有意義な結果は、必要な燃料の「マニホルディング」を最小化する一方で、他のパラメータ(例えば、コスト、パッキング密度、製造の容易さ)によって規定される任意のサイズの電池の構成を、該電池が生成し得る電力に影響を与えずに可能にする。電池を長くする場合、または電池の直径を大きくする場合には、一般的に、1つ以上の接続が、設計に対して適切になされる必要がある。
従って、本発明は、1つの内部アノードと燃料電池の実効動作長を減少させるように配置される少なくとも1つのアノード集電装置とを有するチューブ状SOFCとして具体化され得る。実施形態は、好ましくは、有意な電力向上および潜在的なコスト節約を提供しながら、円周の損失および軸上の損失を最小化する。
実施形態は、燃料電池の端部から離れて(例えば、実質的に燃料電池の中間に)位置する単一のアノード集電装置、燃料電池の両端部におけるアノード集電装置、燃料電池の長さ方向に沿った複数の点におけるアノード集電装置、またはこれらの組み合わせを含み得る。集電装置は、セラミック製または金属製であり得る。セラミック製の集電装置は、LaCrO3または他の適切なデュアル雰囲気のセラミックから形成され得、プラズマスプレー法、真空浸透法(vacuum infiltration)または焼結によって形成され得る。金属製の集電装置は、Niまたは他の適切なデュアル雰囲気金属から形成され得る。
単一の燃料電池は、アノード集電装置によって一緒に結合された複数の燃料電池セグメントから製造され得る。例えば、2つのキャップが、2つの別々の電池にロウ付けされ得る。次いで、上記2つの電池は、両方の電池がねじ込まれる金属製のコネクタによって、結合され得る。このコネクタは、2つの電池間接続を提供する一方で、ガスが電池間に流れることを可能にする。Agピンは、アノード集電に対して用意するためにコネクタに取り付けられ得る。ピンはまた、任意の適切なセラミック、金属またはそうでないのならば酸化雰囲気または還元雰囲気に耐える他の導電性材料から形成され得る。
本発明はまた、例えば、内部アノード層、電解液層、カソード層および図4に示されるような燃料電池の両端部に配置されるカソード集電装置を有するチューブ状SOFCとして具体化され得る。このような実施形態は、典型的に、燃料電池の両端部において、カソード集電装置を含む。
本発明はまた、1つの内部アノード層、1つの電解液層、1つのカソード層、例えば、図5、図6および図9に示されるような、アノードの長さ方向に沿って、端部から離れる点においてアノードの周辺に形成される少なくとも1つのアノード集電装置を有するチューブ状SOFCとして具体化され得る。複数のアノード集電装置は、燃料電池の長さ方向に沿った様々な点に配置され得る。図6に示されるように、カソード集電装置は、アノード集電装置の両端部に配置され得るが、このような実施形態は、典型的に、各アノード集電装置に隣接する、少なくとも1つのカソード集電装置を含む。該アノード集電装置は、セラミック製または金属製であり得る。
本発明はまた、内部アノードを有する燃料電池の両端部に、アノード集電装置を形成するか、または取り付けることを含む、チューブ状SOFCを製造する方法として具体化され得る。該アノード集電装置は、セラミック製または金属製であり得る。
本発明はまた、内部の燃料電池アノードの周辺に、少なくとも1つのアノード集電装置を形成することを含む、チューブ状SOFCを製造する方法として具体化され得る。複数のアノード集電装置は、燃料電池の長さ方向に沿った様々な点に配置され得る。1つ以上のカソード集電装置は、各アノード集電装置に隣接して配置され得る。該アノード集電装置は、セラミック製または金属製であり得る。
プロトタイプの燃料電池を、上記のような変形のうちのいくつかに関してテストした。全ての電池については、800℃、必要空気の6倍で3%のH2O/H2ガス混合物、75%の燃料利用で、テストした。電池は、電力がピークであるようなこれらの条件において維持され、その値が記録された。プロトタイプについては、一般的に、1つの端部のみで集電装置を使用する現在のSOFCに対して、著しく性能が向上したことを見出した。セラミック製または金属製接続コンポーネントは、性能に有意に影響しないことも見出した。以下の表は、実験の電池の相対的な性能を要略する:
従って、1つの代替的な実施形態において、ワイヤは、例えば、近位エンドキャップまたはマニホルドとの結合のために、上記遠位端部から、上記チューブの内部を通り、該チューブの上記近位端部まで走る。図10は、本発明の実施形態に従う、遠位エンドキャップ1004から、チューブの内部を通り、該チューブの近位端部1006まで走るワイヤ1002を有する例示的な燃料電池1000の断面図を示す。
従って、本発明は、燃料電池の1つの端部に配置されるアノード集電装置と、該アノード集電装置に電気的に結合され、該燃料電池の内部を、該燃料電池のもう一方の端部まで通るワイヤとを有する内部アノードを有するチューブ状SOFCとして具体化され得る。該ワイヤは、アノード集電装置に取り付けられるエンドキャップに結合され得る。
本発明は、本明細書に記載される上記実施形態に、または本明細書に開示される性能情報に限定されない。例えば、1つ以上の別個のアノード集電装置が、一般的に、燃料電池の実効動作長を減少させるために内部アノードを有する固体酸化物燃料電池において使用され得る。
本発明は、本発明の真の範囲から逸脱することなしに、他の特定な形態に具体化され得る。記載された実施形態は、全ての個所において、例示のみであり、限定的でないと考えられるべきである。
Claims (20)
- 固体酸化物燃料電池であって、
内側と外側とを有するチューブ状内部アノードと、
該アノードの該外側に形成された少なくとも1つのチューブ状電解液セグメントと、
各電解液セグメントの外側に形成されたチューブ状カソードセグメントと、
該アノードの該外側に形成され、該燃料電池の外側からアクセス可能な少なくとも1つの別個のアノード集電装置であって、該少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、該燃料電池の実効動作長を減少させるように動作する、少なくとも1つの別個のアノード集電装置と
を備えている、固体酸化物燃料電池。 - 前記各別個のアノード集電装置は、前記アノードの周りに完全な輪を形成する、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記各別個のアノード集電装置は、セラミックである、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記セラミックは、LaCrO3または他の適切なデュアル雰囲気セラミックである、請求項3に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記各別個のアノード集電装置は、金属製である、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記金属はニッケルまたは他の適切なデュアル雰囲気金属である、請求項5に記載の固体酸化物。
- 前記少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、前記燃料電池の近位端部に配置されたアノード集電装置と、該燃料電池の遠位端部に配置されたアノード集電装置とを含む、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記燃料電池の前記遠位端部に配置された前記アノード集電装置と結合され、該アノードの前記内部を通って前記近位端部まで走るワイヤをさらに備えている、請求項7に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、前記近位端部と前記遠位端部との間に配置された少なくとも1つの追加のアノード集電装置をさらに含む、請求項7に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記少なくとも1つの追加のアノード集電装置は、前記燃料電池の実質的に中間に配置されるアノード集電装置を含む、請求項9に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、前記端部から離れるように、該アノードの長さに沿って配置されたアノード集電装置を含む、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、前記燃料電池の実質的に中間に配置されるアノード集電装置を含む、請求項11に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記少なくとも1つの別個のアノード集電装置は、前記燃料電池の前記長さに沿って配置される複数のアノード集電装置を含む、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記複数のアノード集電装置は、前記燃料電池の実質的に中間に配置されたアノード集電装置と、該燃料電池の各端部から釣り合って配置される追加のアノード集電装置とを含む、請求項13に記載の固体酸化物燃料電池。
- 各アノード集電装置に隣接する少なくとも1つのカソード集電装置をさらに備えている、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記燃料電池は、アノード集電装置によって分離された、2つの電解液セグメントと、対応するカソードセグメントとを含み、前記少なくとも1つのカソード集電装置は、該カソードセグメントの各々に関連するカソード集電装置を含む、請求項15に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記チューブ状内部アノードの1つの端部と結合され、別のこのような燃料電池のチューブ状内部アノードと結合可能なエンドキャップをさらに備え、該エンドキャップは、両方の燃料電池に対するアノード集電装置として動作可能である、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記エンドキャップを経由して結合される前記他の燃料電池をさらに備えている、請求項17に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記他の燃料電池は、そのそれぞれのチューブ状内部アノードの1つの端部と結合されるエンドキャップを含み、該2つのエンドキャップは、2つの燃料電池を接続するように互いに結合される、請求項18に記載の固体酸化物燃料電池。
- 前記エンドキャップは、ガスが前記2つの燃料電池の間を流れることを可能にする、請求項17に記載の固体酸化物燃料電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US67159505P | 2005-04-15 | 2005-04-15 | |
PCT/US2006/014183 WO2006113491A1 (en) | 2005-04-15 | 2006-04-14 | Current collection in anode supported tubular fuel cells |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008537298A true JP2008537298A (ja) | 2008-09-11 |
Family
ID=36694183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008506775A Withdrawn JP2008537298A (ja) | 2005-04-15 | 2006-04-14 | アノードサポートチューブ状燃料電池における集電 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070099065A1 (ja) |
EP (1) | EP1911116A1 (ja) |
JP (1) | JP2008537298A (ja) |
CA (1) | CA2604940A1 (ja) |
WO (1) | WO2006113491A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009205933A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 電気化学リアクターバンドル、スタック及びそれらから構成される電気化学反応システム |
JP2011096617A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 触媒層を付加したチューブ型電気化学セル及びそれらから構成される電気化学反応システム |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080292918A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-11-27 | Caine Finnerty | Electrochemical system having multiple independent circuits |
WO2008147352A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Nanodynamics Energy, Inc. | Electrochemical systems having multiple independent circuits |
US8304122B2 (en) | 2009-02-06 | 2012-11-06 | Protonex Technology Corporation | Solid oxide fuel cell systems with hot zones having improved reactant distribution |
EP2416414B1 (en) * | 2009-03-31 | 2018-01-10 | Toto Ltd. | Fuel cell aggregate and fuel cell |
KR101109233B1 (ko) * | 2009-08-04 | 2012-01-30 | 삼성전기주식회사 | 집전가능한 매니폴드를 구비한 연료전지 |
US20110059383A1 (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-10 | Shunsuke Taniguchi | Combined cell structure for solid oxide fuel cell |
KR20110030878A (ko) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 고체산화물 연료전지의 단위셀 및 스택 |
KR101178633B1 (ko) * | 2010-07-15 | 2012-08-30 | 삼성에스디아이 주식회사 | 고체산화물 연료전지 |
KR101252975B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2013-04-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료전지 |
US10170780B2 (en) * | 2013-06-10 | 2019-01-01 | Syracuse University | Furnace with an integrated flame assisted fuel cell for combined heating and power |
US10109867B2 (en) | 2013-06-26 | 2018-10-23 | Upstart Power, Inc. | Solid oxide fuel cell with flexible fuel rod support structure |
GB201411205D0 (en) * | 2014-06-24 | 2014-08-06 | Adelan Ltd And Meadowcroft Antony | Solid oxide fuel cells |
SG11201702330XA (en) | 2014-10-07 | 2017-04-27 | Protonex Technology Corp | Sofc-conduction |
KR102567672B1 (ko) | 2015-10-20 | 2023-08-16 | 프로토넥스 테크놀로지 코퍼레이션 | 개량된 cpox 연료 개질기 및 sofc 시스템 |
US10790523B2 (en) | 2015-10-20 | 2020-09-29 | Upstart Power, Inc. | CPOX reactor control system and method |
WO2018031742A1 (en) | 2016-08-11 | 2018-02-15 | Protonex Technology Corporation | Planar solid oxide fuel unit cell and stack |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1796089A1 (de) * | 1967-08-31 | 1972-04-13 | Cie Francaise De Raffinage S A | Batterie von Brennstoffelementen mit festem Elektrolyt und Verfahren zur Herstellung dieser Batterien |
US4728584A (en) * | 1986-10-21 | 1988-03-01 | Westinghouse Electric Corp. | Fuel cell generator containing self-supporting high gas flow solid oxide electrolyte fuel cells |
US4791035A (en) * | 1987-12-10 | 1988-12-13 | Westinghouse Electric Corp. | Cell and current collector felt arrangement for solid oxide electrochemical cell combinations |
US5338623A (en) * | 1992-02-28 | 1994-08-16 | Ceramatec, Inc. | Series tubular design for solid electrolyte oxygen pump |
US6936367B2 (en) * | 2002-01-16 | 2005-08-30 | Alberta Research Council Inc. | Solid oxide fuel cell system |
-
2006
- 2006-04-14 CA CA002604940A patent/CA2604940A1/en not_active Abandoned
- 2006-04-14 EP EP06750266A patent/EP1911116A1/en not_active Withdrawn
- 2006-04-14 JP JP2008506775A patent/JP2008537298A/ja not_active Withdrawn
- 2006-04-14 WO PCT/US2006/014183 patent/WO2006113491A1/en active Application Filing
- 2006-04-14 US US11/404,998 patent/US20070099065A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009205933A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 電気化学リアクターバンドル、スタック及びそれらから構成される電気化学反応システム |
JP2011096617A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 触媒層を付加したチューブ型電気化学セル及びそれらから構成される電気化学反応システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2604940A1 (en) | 2006-10-26 |
WO2006113491A1 (en) | 2006-10-26 |
US20070099065A1 (en) | 2007-05-03 |
EP1911116A1 (en) | 2008-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008537298A (ja) | アノードサポートチューブ状燃料電池における集電 | |
CA2633322C (en) | Interconnection of bundled solid oxide fuel cells | |
US7566510B2 (en) | Sealing element for anode-supported tubular solid oxide fuel cell and sealing method using the same | |
US8343689B2 (en) | Solid oxide fuel cell with improved current collection | |
US8097380B2 (en) | Fuel cell body, fuel cell unit, fuel cell stack, and fuel cell device including each of them | |
US20050147857A1 (en) | Solid oxide fuel cell with improved current collection | |
KR102133161B1 (ko) | 연료 전지 스택 | |
JP5418975B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル、及びそれを備える燃料電池モジュール | |
KR101199051B1 (ko) | 고체산화물 연료전지 | |
JP2009521793A (ja) | 固体酸化物型燃料電池及びスタック構成 | |
US20110059383A1 (en) | Combined cell structure for solid oxide fuel cell | |
TWI657614B (zh) | 密封式高溫介電質導管總成 | |
JP3617814B2 (ja) | アルカリ土類添加ニッケル−鉄系ペロブスカイト型低温動作固体燃料電池用空気極材料 | |
JP2008243751A (ja) | 固体酸化物形燃料電池管状単セル、固体酸化物形燃料電池バンドルおよび固体酸化物形燃料電池モジュール | |
JPWO2011138915A1 (ja) | 高温構造材料、固体電解質形燃料電池用構造体および固体電解質形燃料電池 | |
JP2005174846A (ja) | 燃料電池ブロック及びその製造方法 | |
KR20110030878A (ko) | 고체산화물 연료전지의 단위셀 및 스택 | |
JP4407235B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
KR100699074B1 (ko) | 벌집형 고체산화물연료전지 및 그 제조방법 | |
JP4057822B2 (ja) | 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 | |
JP2009087708A (ja) | 燃料電池セル体、及びその燃料電池セル体を含む燃料電池 | |
JPH0644981A (ja) | 平板状固体電解質型燃料電池 | |
JPS63133464A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP5168668B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP2010186574A (ja) | 平板型固定酸化物形燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090707 |