[go: up one dir, main page]

JP2008534401A - リッド部材を有する管状袋 - Google Patents

リッド部材を有する管状袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534401A
JP2008534401A JP2008504640A JP2008504640A JP2008534401A JP 2008534401 A JP2008534401 A JP 2008534401A JP 2008504640 A JP2008504640 A JP 2008504640A JP 2008504640 A JP2008504640 A JP 2008504640A JP 2008534401 A JP2008534401 A JP 2008534401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular bag
lid member
cuff
bag body
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008504640A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス ミヒャルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huhtamaki Ronsberg Zweigniederlassung der Huhtamaki Deutschland GmbH and Co KG
Original Assignee
Huhtamaki Ronsberg Zweigniederlassung der Huhtamaki Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huhtamaki Ronsberg Zweigniederlassung der Huhtamaki Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Huhtamaki Ronsberg Zweigniederlassung der Huhtamaki Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2008534401A publication Critical patent/JP2008534401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2555/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D2555/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • B65D2555/025Applied tearing or cutting means, e.g. tear-strings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本発明は、管状袋(10)に関する。この管状袋(10)は、管状袋本体(12)およびリッド部材(14)を有すると共に、任意にベース部、特にスタンディングベース又はスタンドアップベースを有する。前記リッド部材(14)は、カフス(18)によって管状袋本体(12)に固定されている。前記カフス(18)は、前記リッド(14)と一体形成されている。或いは、リッド部材(14)は、カフス(18)と協働するようになっている。カフス(18)は、リッド部材(14)に少なくとも部分的に重なっていて、リッド部材(14)の外周に沿って延びており、更に、リッド部材端部において管状袋(10)の少なくとも端部(20)に延びている。
【選択図】図1

Description

本発明は、特許請求の範囲第1項の前提部に基づく管状袋に関する。
ここでいう管状袋は、通常知られているものであり、液状、ペースト状、及び固体状の内容物を保存、貯蔵、運搬し、市販可能にするために用いられている。このような管状袋およびこれによる包装物は、非常に効果的であることが実証されており、とりわけ、軽量であり形状加工および印刷が容易である。また、この種の管状袋における更なる利点は、簡単に処置可能である。
しかし、この種の管状袋および管状袋包装物は、開ける際の作業に問題が現れている。つまり、この種の包装物は、通常、包装を破ることによって開けられ、結局、横方向の封止シームに切欠を設けることが普通となり、これにより、管状袋を構成するホイル、通常は二つの側壁ホイルを更に破ることができる。
前記のような管状袋包装を開ける更なる可能な方法は、封止区域における管状袋を構成する両側面を分離するように破り、封止状態を開放させる。
しかし、上述した二種類の開け方には、深刻な問題点がある。即ち、包装が開けられる際に、管状袋を構成するホイルは、指向されない非コントロールの方式で破られるので、包装の内容物が飛び出して、包装された商品が損失してしまう。
更に、破って開けられた後、管状袋の内部は、通常アクセスし難くなる。つまり、包装が破られた部分或いは残留の部分によって、手またはスプーンで管状袋の内部へアクセスすることが難しくなる。また、包装の内容物を意図的に外へ注ぐことも、通常、包装の残留部分によって妨げられる。結局、包装の内容物は、外へ注がれると包装の外側部分と接触して汚染されてしまい、非コントロール状態での作業となってしまう。
また、更なる開け方は、ハサミを使うことである。ハサミの使用によって、閉じた管状袋の上側部分が切り捨てられるので、管状袋の内部は自由にアクセス可能となる。確かにこの方法によって、管状袋を閉じる袋部分がきれいに分離されるが、常にハサミを手元に用意することが必要となる。そして、使用されるハサミが汚れた場合、管状袋のカットエッジ及び内容物は、汚染されて使用できなくなる。
本発明は、他の手助けを求めることなく衛生的かつ簡単に開けられ、内容物へ簡単にアクセスできる管状袋を提供しようとしている。
上記課題は、特許請求の範囲第1項に記載の管状袋によって解決されている。
特に、上述した課題は、次に述べる管状袋によって解決されている。この管状袋は、管状袋本体およびリッド部材を有すると共に、任意にベース部、特にスタンディングベース又はスタンドアップベースを有しており、前記リッド部材は、カフスによって管状袋本体に固定されている。
本発明に係わる一つの実施例によれば、前記カフスは、前記リッド部材と一体形成されており、リッド部材の外周に延び、リッド部材端部において管状袋本体の少なくとも端部に延びている。
本発明に係わる他の実施例によれば、リッド部材はカフスと協働するので、カフスは少なくとも部分的にリッド部材に重なり、特に係合している。更に、このカフスは、リッド部材の外周に沿って延びており、リッド部材端部において管状袋本体の少なくとも端部に延びている。この場合、前記カフスは、別部材として作られ、リッド部材の外周に延び、更にリッド部材端部において管状袋本体の端部の外周に延びており、リッド部材を管状袋本体に保持している。
後者の場合、カフスの構造はアングル輪郭を有するので、カフスにおける一方の外肢は、リッド部材の外周エッジに延び、他方の外肢は、リッド部材端部において管状袋本体の外周エッジに延びている。
本発明によれば、リッド部材端部において管状袋本体のエッジ部に延びているカフスの少なくとも一部は、封着または接着されている。
このように、本発明のカフスは、次のような二つの機能を満たしている。カフスの第一機能として、リッド部材は管状袋に固定され、管状袋本体に緩く搭載されてカフスによって所定位置に保持されることが可能である。このとき、カフスは管状袋本体に封着されている。
カフスの第二機能として、カフスを外さなければ、リッド部材を開けることができない。従って、カフスは安全措置となっている。これにより、再閉可能なリッド部材の不適切な開放は、効果的に(完全に)防げるようになる。これは、再閉に適するコールド封止用接着剤を塗布したリッド部材自身が、管状袋を閉じるために用いられるとき、効果的である。
前記カフスは、少なくとも一つ、好ましくは二つの協働握り区域を有し、即ち、開けるためのラベルを二つ有する。これにより、カフスを開けるとき、握り区域が握られて、引っ張ることによって管状袋本体から分離される。従って、管状袋本体とこれに接触するカフス部分との間における封止状態は、破ることができる。
好ましくは、カフスを装着するために、カフスの再閉を効果的に防ぐ封止媒体が用いられる。これにより、カフスが既に開けられているかどうかは、疑問なく確認できる。或いは、カフスは、開けた後にも破壊箇所または破れた箇所が残るように構成することが可能である。
更なる実施例によれば、リッド部材は、管状袋本体の外周エッジに装着されているので、管状袋本体は、少なくとも外側においてリッド部材のエッジによって囲まれている。この場合、リッド部材エッジの内径は、管状袋本体の外径よりやや大きくなっているので、リッド部材は、管状袋本体に簡単に装着することができる。
或いは、リッド部材は、トラフ形状または皿形状を有するように形状加工を受けることができ、リッド部材を管状袋本体に挿入することが可能な直径を有する。この実施例によれば、好ましくはリッド部材のエッジ部を外側へねじることで、管状袋本体の外周エッジは、リッド部材の端部において、内側および外側でリッド部材のエッジによって囲まれる。このようなリッド部材は、管状袋を再び閉じるために非常に有利で適切である。従って、リッド部材は、管状袋本体の内側及び外側にて管状袋本体を囲むことによって、管状袋本体にしっかり搭載されるようになるので、管状袋本体からリッド部材をうっかり落とすことが防止される。一方、この実施例では、手を使うことによってリッド部材を管状袋本体から簡単に外すことができる。このように、手作業で外さない限り、リッド部材は管状袋をしっかり閉めることが可能となっている。
本発明の更なる実施例によれば、所要の破り線は、カフスの封着状または接着状シームとリッド部材との間に形成されている。本発明のこの実施例は、カフスがリッド部材と一体形成していて管状袋を開けるためにリッド部材から少なくとも部分的に分離されるときに特に効果的である。
本発明における効果的な実施例によれば、前記カフスは、ホイルストリップによって形成されており、該ホイルストリップの端部は、互いに重なるように相互結合され、特に封着または接着されており、ホイルストリップの外側端部は、カフス(ラップシールの例)を開けるために握りラベルとして作用する。
前記端部の重畳は、ラップシール又はフィンシールに形成されている。後者の場合、カフスは、ホイルストリップの端部を握り引っ張って分離させることによって開けることが可能であるので、フィンシールが破って開けられてカフスを外すことができる。従って、管状袋のリッド部材は離脱可能である。
本発明における非常に効果的な実施例によれば、リッド部材は、角度付きエッジストリップを有する。このエッジストリップは、管状袋の縦方向にフィンシールへ向かうか反対方向に向かう。前者の場合、リッド部材は、好ましくは、リッド部材端部に位置される管状袋本体の部分に装着される。後者の場合、上述したように、皿状リッド部材を管状袋に挿入することが可能となり、リッド部材の角度付きエッジストリップは、好ましくは、管状袋本体における外周エッジの上方へ突出する。
上述した二つの例では、カフスは、前記エッジストリップの外側に封着または接着されているので、リッド部材が管状袋本体から外される際にカフスはリッド部材に留まる。この目的を達成するため、好ましくは、強力な接着剤または強力な封止材を選んで、カフスがリッド部材から落ちることを防ぐ。
本発明に係わるカフスの更なる変形例は、管状袋の縦方向に延びる少なくとも一つの握りラベルを有する。この握りラベルは、特に管状袋のベース部へ向かっている。これにより、カフスは、開けることができ、或いは破って開けることができる。上述したように、握りラベルは、接着剤及び/又は封止媒体を用いていない。
上述した変形例ではない場合、管状袋本体自身、更にリッド部材及び/又は管状袋のベース部は、比較的に剛性の構造を有する。これは、管状袋本体が液体又はペースト状内容物を収容するときに、特に効果的である。また、内容物が固体であった場合、上述した部材自身は、管状袋本体に対して一定の安定性を与える。
本発明に係わる管状袋の利点として、管状袋本体における実質上全体の断面開口は開けることが可能であるので、管状袋内容物へのアクセスは最適となる。例えば、スプーン、フォーク又は他の取り出し用具を使うことができる。
一つの実施例によれば、管状袋本体は、正方形又は長方形のホイル材で作られている。重なるエッジ区域は、フィンシール封止及び/又はラップシール封止によって相互結合されて管状本体を形成させ、或いは管状袋本体は、好ましくはシームレス構造を有する押出成型のホイルチューブの一部である。
そして、管状袋本体は、積層で形成され、特にアルミニウム積層で形成され、少なくとも一つの封止層を有し、任意には、少なくとも一つのバリア層を有し、これらの層を構成する物質は、好ましくは、SiO2、エチルビニルアルコール(EVOH)、配向ポリオレフィン、特にプリプロピレン(OPP)または金属ホイル例えばアルミニウムホイルである。
更に、前記リッド部材及び/又はベース部は、管状袋本体と実質上同様な材料で形成されている。従って、リッド部材およびベース部は、管状袋本体自身と同じ材料または同じ積層で作られているので、管状袋は低コストでの生産が可能となる。このため、管状袋本体の形成前に管状袋本体を形成するホイル材を使用することができ、或いは、リッド部材及びベース部を形成するために離脱される一段の押出成型チューブを使用することができる。例えば、一段の短いチューブの一端を封止することによってベース部を形成させた後、管状袋本体に結合される。この際、管状袋本体は任意に伸張して封止結合され、つまり接着封止される。
前記リッド部材、ベース部及び/又は管状袋本体の厚さは、50μm〜1000μmであり、好ましくは100μm〜500μm、特に好ましくは150μm〜350μmである。このようなサイズによって、管状袋は軽量となると共に充分な耐久性および安定性を有し、炭酸含有の内容物に対しても安定である。更に、リッド部材、ベース部、及び管状袋本体は、消毒可能であるので、食品、飲料、興奮性飲料も管状袋本体に導入可能であり、衛生的に包装される。
本発明における更なる実施例は、従属項に反映されている。
以下、図面を参照しながら更に詳細に説明される実施例によって、本発明を説明する。
本発明の実施例によれば、本発明の管状袋10は、ラップシール封止によって形成される管状袋本体12を有する。管状袋本体12は、ベース端においてディープドロースタンドアップベースを有し、外周エッジに沿って気密的に封止されている。そして、管状袋本体12は、ベース区域およびリッド部材区域20において略円形である。なお、他の断面形状、例えば卵形、長方形なども可能である。略円形の断面で円筒状の管状袋本体12のリッド部材14は、管状袋本体12より少し大きい直径を有する略円形部材、特にホイル部材で構成されている。前記リッド部材14は、管状袋本体12のエッジに装着される。閉じた管状袋10のリッド部材14は、カフス18を管状袋本体14に封着することによって、管状袋本体12に固定されている。前記カフス18は、外肢部によりリッド部材14に延びると共に、リッド部材14及び管状袋本体12に沿って伸張している。カフス18を破って開けるために、管状袋本体12は、両側においてラベル22を設けている。例えば、フィンシール34の場合、管状袋本体12は、二つの握り区域を有する。これら握り区域は、実質上の直角に管状袋本体12から離れるように延びており、それぞれ片手の二本指によって把持可能となっている。開けるために、フィンシール34によって封止されたラベル22の両端が引っ張られ、カフス18は管状袋本体12から外される。
本発明の更なる実施例は、図1〜図6に示されている。
例えば、図1は、本発明に係わる管状袋10を示している。この管状袋10は、管状袋本体12と、ベース部(図示せず)と、カフス18によって管状袋本体12の上側リッド部材エッジに固定されているリッド部材14とを備えている。ここで、カフス18は、可なり強固なシール36によって、リッド部材14のエッジストリップ32の外側に強固に結合されている。エッジストリップ32は、図1に示す上向き角度に配置されており、シール36は、リッド部材エッジ32の外周に延びている。
カフス18は、接着状シーム26によって、リッド部材端部において管状袋本体12の外周エッジ20の外側に結合されている。この接着部は、管状袋本体の外周部に延びている。カフス18を開けるために、ラベル22の形を有する握り区域が設けられている。ここで、接着されたシーム26の接着力は、シール36の接着力より弱くなっている。これにより、カフス18を開けるとき、カフスは、管状袋本体12のみから離脱する。
上述した実施例によれば、リッド部材14は皿状の構造を有し、管状袋本体12内に向かって、角度付けのエッジストリップ32の深さの半分まで延びている。管状袋本体12から突出している角度付けのエッジストリップ32は、カフス18への結合を行うために用いられる。
図2は、図1の実施例を改良して得られ本発明の更なる実施例を示す図である。この実施例によれば、カフス18は、リッド部材14と一体化している。従って、リッド部材14は、カフス18の封着状または接着状のシーム26を介して管状袋本体12に結合されている。このように、管状袋10を開けるために、まずカフス18を開ける必要がある。従って、ラベル22を引っ張ることによって、カフス18と管状袋本体12との間の封着状または接着状のシーム26を破ることが可能となる。一方、リッド部材14を容易に離脱させるために、カフス18をリッド部材14から分離させる所要の破り線を設けることも可能である。このような破り線は、接着状シーム26とリッド部材又は袋の上側エッジとの間に位置される。
図3は、本発明に係わる管状袋10の第三実施例を示す図である。この実施例によれば、リッド部材14は、下向き角度付きストリップを有し、リッド部材端部において管状袋本体12の外周エッジ20に対して、キャップのようにかぶっている。この場合、カフスは、環状アングルの輪郭を示し、カフス18の水平外肢部は、リッド部材14の外周エッジに延びている。一方、垂直外肢部、或いは管状袋の長軸と平行する外肢部は、封着状または接着状のシーム26によって管状袋本体12に結合されているので、リッド部材14を管状袋本体12に保持している。このような管状袋を開けるために、ラベル22を握って引っ張ることによって、封着状又は接着状のシーム26を破ることができるので、分離部材の形を有するカフス18は、離脱することが可能となる。従って、リッド部材14は自由に離脱可能である。
図4は、本発明に係わる管状袋の第四実施例を示している。この実施例でもカフス18は、リッド部材14と一体化しており、所要の破り線28に沿って分離可能である。図4に示す実施例の部分断面図によれば、ラベル22はカフス18を開けるために用いられる。ここでも、破り線28は、封着状または接着状シーム26と管状袋またはリッド部材の上側エッジとの間に位置されている。
図5及び図6は、関連のカフス18を有する、本発明に係わる管状袋本体12のリッド部材外周エッジ20を示す断面図である。これらカフス18は、それぞれホイルストリップの形を有し、互いに重なる端部30を有する。図5の場合、端部30はフィンシール34の形を有する。図6の場合、端部30はラップシールの形を有する。図5に示すように、ラベルを開ける際に、フィンシールの握り区域22は、握られて互いに分離するように引っ張られるので、シールは破られてカフス18は開けられる。
図6に示すように、握り区域22は、ホイルストリップの外端部30に設けられるので、カフス18は破って開けられることでラップシールが開けられる。
以上に説明した包装は、固体アイテムを貯蔵するのに適している。なお、ここで強調すべきなのは、シール又は他の封止手段も、リッド部材とリッド部材に係合したカフスの外肢部との間に設けることが可能である。この場合、カフスがリッド部材に固く結合されていなければ、ペースト状および液状の管状袋内容物を保存することも可能となる。
また、ここで指摘すべきなのは、上述した技術は、単独或いは総合的に考えた場合、特に図示した詳細部は、本発明にとって重要である。そして、本発明への修正も、当業者にとって自明である。
図1は、本発明の第一実施例に基づく管状袋の断面図である。 図2は、本発明の第二実施例に基づく管状袋の断面図である。 図3は、本発明の第三実施例に基づく管状袋の断面図である。 図4は、本発明の第五実施例に基づく管状袋の部分断面図である。 図5は、フィンシールを有するリッド部材を上方からみた場合の断面図である。 図6は、ラップシールを有するリッド部材を上方からみた場合の断面図である。
符号の説明
10 管状袋
12 管状袋本体
14 リッド部材
18 カフス
20 リッド部材端部における端部/外周エッジ
22 握り区域/ラベル
24 リッド部材のエッジ
26 カフスの封止状/接着状シーム
28 所要の破り線
30 ホイルストリップの端部
32 角度付きエッジストリップ
34 フィンシール
36 リッド部材とカフスとの間の封止状/接着状シーム

Claims (17)

  1. 管状袋本体(12)およびリッド部材(14)を有すると共に、任意にベース部、特にスタンディングベース又はスタンドアップベースを有する管状袋(10)において、
    前記リッド部材(14)は、カフス(18)によって管状袋本体(12)に固定されていることを特徴とする管状袋。
  2. 前記カフス(18)は、前記リッド(14)と一体形成されており、リッド部材(14)の外周に延び、リッド部材端部において管状袋本体(12)の端部または外周エッジ(20)に延びていることを特徴とする請求項1に記載の管状袋。
  3. 前記カフス(18)は、分離部材として、リッド部材(14)の外周に延び、更にリッド部材端部において管状袋本体(12)の端部(20)の外周に延びており、リッド部材(14)を管状袋本体(12)に保持していることを特徴とする請求項1に記載の管状袋。
  4. 前記カフス(18)は、管状袋本体(12)のリッド部材端部(20)に封着または接着されており、特にリッド部材端部(20)の外側に封着または接着されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の管状袋。
  5. 前記カフス(18)は、少なくとも一つ、好ましくは二つの協働握り区域(22)を有し、即ち、開けるためのラベルを二つ有することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の管状袋。
  6. 前記リッド部材(14)は、管状袋本体(12)の外周エッジに装着されており、管状袋本体(12)の外周エッジは、その内側および外側においてリッド部材のエッジ(24)によって囲まれていることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の管状袋。
  7. 所要の破り線(28)は、カフス(18)の封着状または接着状シーム(26)とリッド部材(14)との間に形成されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の管状袋。
  8. 前記カフス(18)は、ホイルストリップによって形成されており、該ホイルストリップの端部(30)は、互いに重なるように相互結合され、特に封着または接着されており、ホイルストリップの外側端部(30)は、握りラベルとして作用することを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の管状袋。
  9. 前記リッド部材(14)は、角度付きエッジストリップ(32)を有し、カフス(18)は、前記エッジストリップ(32)の外側における高い封止強度によって固定されていることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の管状袋。
  10. 前記カフス(18)は、ホイルストリップによって形成され、ホイルストリップの端部(30)は、フィンシール(34)によって互いに結合されて二つの握りラベル(22)を形成していることを特徴とする請求項1乃至7、9の何れかに記載の管状袋。
  11. 前記カフス(18)は、管状袋の縦方向に延びる少なくとも一つの握りラベル(22)を有し、この握りラベル(22)は、特にベース部に向かっていることを特徴とする請求項1乃至7、9の何れかに記載の管状袋。
  12. 管状袋本体(12)及び/又はリッド部材(14)及び/又はベース部は、比較的に硬質な構造を有することを特徴とする請求項1乃至11の何れかに記載の管状袋。
  13. 管状袋本体(12)は、正方形又は長方形のホイル材で作られ、重なるエッジ区域は、フィンシール封止及び/又はラップシール封止によって相互結合されて管状本体を形成させ、或いは管状袋本体(12)は、押出成型したホイルチューブの一部であることを特徴とする請求項1乃至12の何れかに記載の管状袋。
  14. 管状袋本体(12)は、積層で形成され、特にアルミニウム積層で形成され、少なくとも一つの封止層を有し、任意には、少なくとも一つのバリア層を有し、これらの層を構成する物質は、好ましくは、SiO2、エチルビニルアルコール(EVOH)、配向ポリオレフィン、特にプリプロピレン(OPP)または金属ホイルであることを特徴とする請求項1乃至13の何れかに記載の管状袋。
  15. 前記リッド部材(14)及び/又はベース部は、管状袋本体(12)と実質上同様な材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至14の何れかに記載の管状袋。
  16. 前記リッド部材(14)、ベース部及び/又は管状袋本体(12)の厚さは、50μm〜1000μmであり、好ましくは100μm〜500μm、特に好ましくは150μm〜350μmであることを特徴とする請求項1乃至15の何れかに記載の管状袋。
  17. 前記リッド部材(14)、ベース部及び/又は管状袋本体(12)は、消毒可能であることを特徴とする請求項1乃至16の何れかに記載の管状袋。
JP2008504640A 2005-04-08 2006-03-17 リッド部材を有する管状袋 Pending JP2008534401A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005016268A DE102005016268A1 (de) 2005-04-08 2005-04-08 Schlauchbeutel mit Deckel
PCT/EP2006/002475 WO2006105859A1 (de) 2005-04-08 2006-03-17 Schlauchbeutel mit deckel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008534401A true JP2008534401A (ja) 2008-08-28

Family

ID=36527483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504640A Pending JP2008534401A (ja) 2005-04-08 2006-03-17 リッド部材を有する管状袋

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080193059A1 (ja)
EP (1) EP1868915A1 (ja)
JP (1) JP2008534401A (ja)
BR (1) BRPI0612436A2 (ja)
DE (1) DE102005016268A1 (ja)
MX (1) MX2007012465A (ja)
WO (1) WO2006105859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531419A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 フッタマキ ロンスベルク、ツバイヒニーダーラッスング デァ フッタマキ ドイチュラント ゲーエムべーハー ウント ツェーオー.カーゲー 蓋付き管状袋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD983047S1 (en) 2021-05-19 2023-04-11 S. C. Johnson & Son, Inc. Storage bag

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2370226A (en) * 1943-07-09 1945-02-27 Brede Inc Bag construction
DE909305C (de) * 1949-04-30 1954-04-15 Injection Molding Company Gefaess und Verfahren zu dessen Herstellung
US2847151A (en) * 1953-03-23 1958-08-12 Jagenberg Werke Ag Container made of paper, cardboard or the like
DE1832772U (de) * 1961-03-30 1961-06-08 Hesser Ag Maschf Verschlusseinrichtung fuer steife verpackungsbehaelter.
US3313333A (en) * 1965-05-03 1967-04-11 Koppers Co Inc Collapsible plastic sheet container
US3317110A (en) * 1965-05-10 1967-05-02 Monsanto Co Container with folded body of curvilinear cross section
US3396899A (en) * 1966-12-22 1968-08-13 Owens Illinois Inc Composite container and sealing means therefor
US3519158A (en) * 1968-09-27 1970-07-07 Dave Chapman Goldsmith & Yamas Aseptic connector and closure
US3604491A (en) * 1968-12-09 1971-09-14 Thimonnier & Cie Flexible drinking container or bag
IL34311A0 (en) * 1969-04-26 1970-06-17 Thimonnier & Cie A mouthpiece for a bag of plastics material
US3608709A (en) * 1969-09-08 1971-09-28 Wayne Rogers V Multiple compartment package
ZA713366B (en) * 1970-09-02 1973-01-31 Continental Can Co Easy opening resealable container
US3832964A (en) * 1972-11-24 1974-09-03 Colgate Palmolive Co Dispensing container manufacturing apparatus and methods
FR2215359B1 (ja) * 1973-01-26 1980-03-21 Doyen Leon
US3937396A (en) * 1974-01-18 1976-02-10 Schneider William S Valve for vented package
DE7441619U (de) * 1974-12-14 1975-04-24 Hesser Ag Maschf Packung mit Versteifungseinsatz
JPS583902B2 (ja) * 1975-06-27 1983-01-24 カ−ル・メ−ゲルレ 包装用チユ−ブ
US4091929A (en) * 1976-11-26 1978-05-30 Krane Bruce E Ice cream container
US4116359A (en) * 1977-10-21 1978-09-26 The Continental Group, Inc. Through hole deformation and inside sealing tear strip
CA1148127A (en) * 1978-01-09 1983-06-14 Andrew K. Suter Packaging
SE423080B (sv) * 1978-03-14 1982-04-13 Salve Sa Aterforslutbar forpackning for en stapel av vatdukar eller annat fuktigt material
US4216268A (en) * 1978-04-18 1980-08-05 Champion International Corporation Balanced oriented flexible packaging composite
US4210674A (en) * 1978-12-20 1980-07-01 American Can Company Automatically ventable sealed food package for use in microwave ovens
US4262819A (en) * 1979-08-09 1981-04-21 Ethyl Corporation Toothpaste tube with laminated headpiece
US4353497A (en) * 1979-10-15 1982-10-12 Mobil Oil Corporation Free-standing thermoplastic bag construction
DE3106692A1 (de) * 1981-02-23 1982-09-09 Uniplast Knauer GmbH & Co KG, 7433 Dettingen Schachtel mit aufreissverschluss
US4428477A (en) * 1982-01-08 1984-01-31 Johnson & Johnson Baby Products Company Resealable package for premoistened towellettes
DE3241977C2 (de) * 1982-11-12 1985-11-28 Automation Industrielle S.A., Vouvry Verpackungstube
US4471882A (en) * 1982-11-19 1984-09-18 Shikoku Kakooki Co., Ltd. Container
JPS5993639A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 東洋製罐株式会社 耐衝撃性易開封性容器蓋
US4541546A (en) * 1982-11-22 1985-09-17 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Draw-ironed metal vessel having circumferential side seam
DE3305144A1 (de) * 1983-02-15 1984-08-16 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Innendruckbelastbare verpackung aus flexiblem material fuer fuellgueter, vorzugsweise fluessigkeiten, verfahren zur herstellung einer befuellten verpackung und verwendung der verpackung
SE461838B (sv) * 1983-05-19 1990-04-02 Akerlund & Rausing Licens Ab Foerpackningstub med rivoeppning
US4659408A (en) * 1984-05-29 1987-04-21 American Can Company Multi-layer sheet structure, method of making same and containers made therefrom
DE3407899C2 (de) * 1984-03-03 1986-05-15 INDAG Gesellschaft für Industriebedarf mbH, 6900 Heidelberg Gasdichter Getränkebehälter
US4572377A (en) * 1984-07-16 1986-02-25 Beckett Donald E Packaging structure
US4709397A (en) * 1985-12-24 1987-11-24 John H. Harland Company Tamper-evident envelope with indicia-forming cohesive layers
JPH0825583B2 (ja) * 1986-03-27 1996-03-13 ハウス食品株式会社 加熱調理用密封容器
US4779998A (en) * 1986-09-26 1988-10-25 Rock-Tenn Company Composite bag-like package
US5024044A (en) * 1987-06-12 1991-06-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for producing an easily opened package
US4775098A (en) * 1987-12-11 1988-10-04 Adolph Coors Company Carton with a reclosable pour opening
US5098794A (en) * 1987-12-14 1992-03-24 American National Can Company Laminates and laminated tubes and packages for hard-to-hold products having volatile components
US4983431A (en) * 1989-05-22 1991-01-08 International Paper Company Oxygen impermeable leak free container
US5205651A (en) * 1988-09-26 1993-04-27 Societe Generale Des Eaux Minerales De Vittel Container made of synthetic material with improved rigidity
USD311488S (en) * 1988-10-07 1990-10-23 Geo. A. Hormel & Co. Microwaveable food package
US4890744A (en) * 1988-10-28 1990-01-02 W. A. Lane, Inc. Easy open product pouch
US4986053A (en) * 1988-11-22 1991-01-22 American National Can Company Methods of making improved packages
DE3901517A1 (de) * 1989-01-19 1990-08-02 Schmalbach Lubeca Leicht zu oeffnende verpackung fuer giessbare fuellgueter
FI82009C (fi) * 1989-02-06 1991-01-10 Maekilaakso Oy Foerfarande och anordning foer fogning av en tubaenda samt en medelst foerfarandet tillverkad tub.
DE4000495C2 (de) * 1990-01-10 1994-03-03 Spohn Verpackungswerke Gmbh & Verfahren und Vorrichtung zum Kaschieren einer ungereckten Folie mit einer gereckten Folie sowie mehrschichtige Folie
CA2083178C (en) * 1990-06-01 1997-10-07 Fred L. Billman Stand-up pouch having cross-seal feature and method of making
US5114766A (en) * 1990-07-13 1992-05-19 Jacques Pierre J Container provided with a multilayer cover with venting provisions and related method
DE4107380A1 (de) * 1991-03-08 1992-09-10 Lohmann Gmbh & Co Kg Schlauchbeutelverpackung, insbesondere fuer bindenartige gueter
US5217164A (en) * 1991-11-13 1993-06-08 Carter-Wallace, Inc. Biodegradable product dispenser
US5263606A (en) * 1992-01-17 1993-11-23 Continental Plastics, Inc. Squeeze container with sonically welded flexible tubular body and bottom cover
DE4303894C2 (de) * 1993-02-10 1996-05-09 Haver & Boecker Verfahren zum Herstellen eines mit einem Schüttgut füllbaren, im Leerzustand flachen Packmittel
CA2117280C (en) * 1993-06-10 2005-04-05 Joellen Nielsen Narsutis Package for sliced food product
US6270867B1 (en) * 1993-06-24 2001-08-07 Pechiney Plastic Packaging, Inc. Structures of polymers made from single site catalysts
US5885673A (en) * 1993-07-30 1999-03-23 Eastman Kodak Company Peelable pouch-like packaging for photographic sheet film
US5460838A (en) * 1994-01-13 1995-10-24 Kraft Jacobs Suchard Food package and a method of wrapping a food product
JP3596684B2 (ja) * 1994-05-31 2004-12-02 日本テトラパック株式会社 液体収納容器用プルタブ
IL111114A0 (en) * 1994-09-30 1994-11-28 Geller Avner Package having a rectangular base and its manufacture
US5733652A (en) * 1995-02-10 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Banding system, banding tape and methods of using the same
DE29509118U1 (de) * 1995-06-02 1995-08-17 Georg Menshen GmbH & Co KG, 57413 Finnentrop Kunststoff-Ausgießeinschweißteil für Kunststoff-Behälter
US5622432A (en) * 1995-08-03 1997-04-22 Zicker; William Bag with opening tabs
DE29605278U1 (de) * 1996-03-21 1997-07-17 Imer, Rodney Haydn, Dipl.-Ing., 40212 Düsseldorf Verpackungsbeutel für flüssige, pastöse und körnige oder pulverförmige Stoffe oder Kleinteile
US5913449A (en) * 1996-09-16 1999-06-22 Courtaulds Packaging Limited Flexible tubular containers
IT1286078B1 (it) * 1996-10-31 1998-07-07 Bg Pack S R L Procedimento per la produzione di una confezione ermetica richiudibile, in materiale flessibile, per prodotti vari,
IT1286281B1 (it) * 1996-10-31 1998-07-08 Bl Macchine Automatiche Metodo per la registrazione di sacchi di materiale plastico e sacco cosi' ottenuto
AU733235B2 (en) * 1996-12-20 2001-05-10 Ball Corporation Plastic container for carbonated beverages
SE513572C2 (sv) * 1997-01-29 2000-10-02 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att tillverka en förpackningsbehållare
FR2766473B1 (fr) * 1997-07-22 1999-09-17 Sidel Sa Procede pour le remplissage de recipients, et installation pour la mise en oeuvre
JPH11115948A (ja) * 1997-08-14 1999-04-27 Hosokawa Yoko:Kk 自立形固体および粉粒体用容器
US6123211A (en) * 1997-10-14 2000-09-26 American National Can Company Multilayer plastic container and method of making the same
US5939153A (en) * 1997-11-13 1999-08-17 The Elizabeth And Sandor Valyi Foundation, Inc. Multilayered plastic container
US6099682A (en) * 1998-02-09 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Corporation Of Delaware Cold seal package and method for making the same
US5937617A (en) * 1998-05-01 1999-08-17 Innoflex Incorporated Pouch with pre-inserted straw
IT1301774B1 (it) * 1998-06-22 2000-07-07 Plantex S P A Dispositivo per il raffreddamento di fili testurizzati edapparecchiatura di testurizzazione provvista di detto dispositivo.
JP2000022288A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sony Chem Corp フレキシブルプリント基板及びその製造方法
US6050451A (en) * 1998-11-19 2000-04-18 Aptargroup, Inc. Dispensing structure incorporating a valve-containing fitment for mounting to a container and a package with a dispensing structure
JP2000335630A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Kansai Kagaku Shoji Kk 筒状物の包装体
US6287658B1 (en) * 1999-09-10 2001-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexible composite suitable as packaging material
US6199698B1 (en) * 1999-12-03 2001-03-13 Alusuisse Technology & Management, Ltd. Pharmaceutical packaging with separation means
US6627423B2 (en) * 2000-03-24 2003-09-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 21481, a novel dehydrogenase molecule and uses therefor
JP2001278339A (ja) * 2000-04-04 2001-10-10 Fujimori Kogyo Co Ltd バッグインボックス内袋
JP2001328652A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Hosokawa Yoko Co Ltd 吐出ガン用カートリッジおよび吐出ガン用カートリッジ組立体並びに吐出ガン用カートリッジの製造方法
JP3896524B2 (ja) * 2000-12-20 2007-03-22 株式会社吉野工業所 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形壜体成形用プリフォーム
US6783277B2 (en) * 2001-01-12 2004-08-31 Scholle Corporation Stand up bag
US20020112982A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible package and handle and method of using same
US6938805B2 (en) * 2001-03-14 2005-09-06 Kenneth Brincat Refillable bottle and system of reuse
USD476565S1 (en) * 2001-04-27 2003-07-01 Eco Lean Research & Development A/S Connecting device
WO2003018420A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Glud & Marstrand A/S A recloseable and retortable can
US6895729B2 (en) * 2001-09-19 2005-05-24 Polymer Packaging, Inc. Method and apparatus for manufacturing a bag having an indent bottom wall
DE10221432A1 (de) * 2002-05-14 2003-12-04 Huhtamaki Ronsberg, Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Schlauchförmiger Beutel mit Kappenverschluß
ITPD20020141A1 (it) * 2002-05-28 2003-11-28 Bp Europack Spa Contenitore flessibile ad apertura agevolata e richiudibile
US20040052987A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Shetty Shankara R. Paper based retortable can and method for making same
US6847022B2 (en) * 2003-01-18 2005-01-25 Steamway Franchise Sales, Inc. Microwave cooking device with improved venting configuration
US7034268B2 (en) * 2003-05-09 2006-04-25 Steamway Franchise Sales, Inc. Self-venting microwave cooking container for use with a vertical fill automated machine
US7028857B2 (en) * 2003-05-28 2006-04-18 Fci, Inc. Plastic water bottle and apparatus and method to convey the bottle and prevent bottle rotation
USD499636S1 (en) * 2003-06-03 2004-12-14 The Procter & Gamble Company Package
US7543990B2 (en) * 2004-05-27 2009-06-09 Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Tubular bag
US7364047B2 (en) * 2004-05-27 2008-04-29 Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschaland, Gmbh & Co. Kg Tubular, especially can-shaped, receptacle for the accommodation of fluids, a method of manufacture, and use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531419A (ja) * 2005-03-01 2008-08-14 フッタマキ ロンスベルク、ツバイヒニーダーラッスング デァ フッタマキ ドイチュラント ゲーエムべーハー ウント ツェーオー.カーゲー 蓋付き管状袋
JP2010215294A (ja) * 2005-03-01 2010-09-30 Huhtamaki Ronsberg Zwigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co Kg 蓋付き管状袋

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0612436A2 (pt) 2010-11-09
MX2007012465A (es) 2007-11-08
DE102005016268A1 (de) 2006-10-12
EP1868915A1 (de) 2007-12-26
US20080193059A1 (en) 2008-08-14
WO2006105859A1 (de) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090003735A1 (en) Tubular Bag Provided with a Cover
US8459512B2 (en) Re-sealable spigot for a collapsible beverage container
EP2240378B1 (en) Pour channel with cohesive closure valve and locking bubble
US8474665B2 (en) Re-sealable spigot for a collapsible beverage container
JP2008522912A (ja) パッケージング
SE500934C2 (sv) Förpackning med integrerad återförslutningsplugg
JP4947775B2 (ja) 紙パック用キャップ
JP5195025B2 (ja) 複合容器
JP4917695B1 (ja) ゲーブルトップ型紙容器
JP2008534401A (ja) リッド部材を有する管状袋
JP5332233B2 (ja) パウチ
US7364065B2 (en) Flexible closure for a container
US5704539A (en) Reducible volume containers
JP4792564B2 (ja) パウチ容器用スパウト及びパウチ容器
ES2922172T3 (es) Cierre de recipiente con lengüeta de tracción que indica vacío
JP2009113814A (ja) ストロー包装体
JP5009329B2 (ja) スパウトを装着したパウチ
RU2762839C1 (ru) Упаковка с отделяемым закрывающим конструктивным элементом
WO2015144095A1 (es) Sobretapa con medios que facilitan la apertura de un envase y el posterior consumo directo de su contenido
JP2003237779A (ja) 再封機能を有するイージーオープン蓋
JP3121930U (ja) スパウトとそのスパウトを装着したパウチ
MX2007014737A (es) Bolsa tubular comprendiendo una tapa y una lengueta de asir.
JPH055170Y2 (ja)
JP2012071890A (ja) ストロー包装体
HK1058656B (en) Container with flexible closure