JP2008528780A - 漂白活性用のポリマー疎水性アミノニトリル第4級アンモニウム化合物 - Google Patents
漂白活性用のポリマー疎水性アミノニトリル第4級アンモニウム化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008528780A JP2008528780A JP2007553584A JP2007553584A JP2008528780A JP 2008528780 A JP2008528780 A JP 2008528780A JP 2007553584 A JP2007553584 A JP 2007553584A JP 2007553584 A JP2007553584 A JP 2007553584A JP 2008528780 A JP2008528780 A JP 2008528780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- alkyl
- acid
- sodium
- bleaching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/39—Organic or inorganic per-compounds
- C11D3/3902—Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
- C11D3/3905—Bleach activators or bleach catalysts
- C11D3/3907—Organic compounds
- C11D3/3917—Nitrogen-containing compounds
- C11D3/3925—Nitriles; Isocyanates or quarternary ammonium nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/02—Polyamines
- C08G73/0206—Polyalkylene(poly)amines
- C08G73/0213—Preparatory process
- C08G73/0226—Quaternisation of polyalkylene(poly)amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3746—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C11D3/3769—(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アンモニウムニトリル単位を有する漂白活性剤としての使用のためのポリマー、その製造方法及びその洗剤、洗浄剤及び消毒剤としての、並びに織物及び紙漂白における使用に関する。
a) モノマー単位
b) a)からの生成物と、上述の意味を有する基Rを導入する試薬とを反応させる工程
を含む。
本発明にかかるポリマーを使用することができる洗剤配合物は、粉末状、顆粒状、ペースト状又はゲル状もしくは固体の洗剤片であってよい。この配合物は、その意図されている適用に応じてその組成において洗浄すべき織物の種類に適合させることができる。この配合物は、従来技術に相応する、慣用の洗剤含有物質を含有している。かかる洗剤及び洗浄剤含有物質の代表的な例を以下に記載する。
− アルキルフェノールのポリエチレン−、ポリプロピレン−及びポリブチレンオキシド縮合物。
ビルダー:
水溶性及び水不溶性のビルダーを使用することができ、その主な課題はカルシウムとマグネシウムを結合することである。全調製物に対して10〜90質量%添加することができる慣用のビルダーを以下に記載する。
更なる成分として、アルカリキャリアが存在していてもよい。アルカリキャリアとしては、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ金属セスキ炭酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩、アルカリ金属メタケイ酸塩及び上述の物質の混合物が該当し、その際、好ましくはアルカリ金属炭酸塩、特に炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム又はセスキ炭酸ナトリウムを使用することができる。ビルダーとアルカリキャリアとからの好ましい組み合わせは、トリポリリン酸塩と炭酸ナトリウムもしくはトリポリリン酸塩、炭酸ナトリウム及び二ケイ酸ナトリウムからの混合物である。
好ましくは、弱起泡性又は低起泡性の非イオン性界面活性剤を0.1〜20質量%(好ましくは0.1〜10質量%、0.25〜4質量%)の割合で使用する。これは、例えば脂肪アルコールエトキシレートの群からの界面活性剤、例えば商品名Plurafac(R)(BASF社)又はDehypon(R)(Cognis)で市販されている界面活性剤である。更に、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドから構成されているジ−及びマルチブロックコポリマーを使用することができ、これらは例えばPluronic(R)(BASF社)又はTetronic(R)(BASFコーポレーション)の商品名で市販されている。更に、ソルビタンエステルとエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドとの反応生成物を使用することができる。同様に、アミンオキシド又はアルキルグリコシドが好適である。好適な非イオン性界面活性剤の概要は、例えばEP−A0851023及びDE−A19819187に記載されている。
特にトリアゾール、ベンゾトリアゾール、ビスベンゾトリアゾール、アミノトリアゾール、アルキルアミノトリアゾール及び遷移金属の塩もしくは錯体の群からの銀保護剤を使用することができる。特に好ましくは、ベンゾトリアゾール及び/又はアルキルアミノトリアゾールを使用することができる。更に、洗浄剤配合物中にしばしば、銀表面の腐食を明らかに低減することができる活性塩素含有の薬剤が見出される。塩素不含の洗浄剤は、好ましくは酸素及び窒素を含有する有機レドックス活性化合物、例えば二価及び三価のフェノール、例えばヒドロキノン、ピロカテキン、ヒドロキシヒドロキノン、没食子酸、フロログルシン、ピロガロールもしくはこれらの化合物クラスの誘導体を使用する。塩及び錯体状の無機化合物、例えば金属Mn、Ti、Zr、Hf、V、Co及びCeの塩がしばしば使用される。この場合、マンガン塩及びコバルト塩並びにこれらの錯体、特に好ましくはコバルト(アンミン)錯体、コバルト(アセテート)錯体、コバルト(カルボニル)錯体、コバルト及びマンガンの塩化物及び硫酸マンガンの群から選択された遷移金属塩が好ましい。同様に、洗浄物における腐食を低減するための亜鉛化合物又はビスマス化合物を使用することができる。
洗浄剤の効果を高めるか又は緩和な条件下で同質の洗浄効果を保証するために、全調製物に対して酵素を0〜5質量%、洗浄剤に添加することができる。もっとも頻繁に使用される酵素には、リパーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ及びプロテアーゼが属する。更に、エステラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼ及びペルオキシダーゼを使用することができる。好ましいプロテアーゼは、例えばBiozym社のBLAP(R)140、Solvay Enzymes社のOptimase (R)M−440及びOpticlean(R)M−250;Gist Brocades社のMaxacal (R) CX及びMaxapem(R)又はEsperase(R)あるいはNovo社のSavinase(R)又はGenencor社のPurafect OxPである。特に好適なセルラーゼ及びリパーゼは、Novo Nordisk社のCelluzym(R) 0.7T及びLipolase(R) 30Tである。アミラーゼとしては、特にNovo社のDuramyl(R)及びTermamyl(R)60 T及びTermamyl(R)90T、Solvay Enzymes社のAmylase−LT (R)、Gist Brocades社のMaxamyl(R)P5000またはGenencor社のPurafect(R)OxAmが使用される。その他の酵素を使用することもできる。
パラフィン油及びシリコーン油を任意で消泡剤として及びプラスチック及び金属の表面の保護のために使用することができる。消泡剤は、一般に0.001〜5%の割合で供給する。
A1、A2及びA3の割合がそれぞれ0.33であるポリエチレンイミン(MW 800g/mol)を反応させてニトリル出発物を得て、次いで硫酸ジメチルにより第4級化する。次いで、25℃及び50℃での洗浄試験において、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)及びメチルモルホリニウムアセトニトリル硫酸水素塩(Sokalan(R)BMG BASF社)と比較した漂白特性を試験する。
洗浄装置 ラウンダオメータ
水の硬度 3mmolのCa+++Mg++/l=16.8゜dH
比Ca:Mg:NaHCO3 4:1:8 mol
洗浄温度1 25℃
洗浄温度2 50℃
洗浄時間 30分
洗浄サイクル それぞれ1
洗剤適用量 4.5g/l
液比 1:20
全液体 250ml
布 2.5g 木綿/茶
2.5g 木綿/赤ワイン(EMPA114)
2.5g 木綿/草(CFT−AS4、クロロフィル植物油)
布の準備
漂白用布EMPA114のために、評価プログラム(CGTec)に布装入物を適用しなければならない。市販されていない汚染物、例えば茶、クロロフィルは個々に予め測定する。
硬水原液1(Ca+++Mg++)及び硬水原液2(NaHCO3)(両方ともそれぞれ0.8mol/l)の調製を行う。硬水を使用前に検査する。水硬度の測定は、Titriplex溶液を用いて行う。
硬水原液2 67.2gの炭酸水素ナトリウムにメスフラスコ中で脱塩水を1リットルまで補充する。
硬水1:39.06gの硬水原液1に脱塩水を1lまで補充する。
硬水2:62.50gの硬水原液2に脱塩水を1lまで補充する。
洗浄水は飲料水である。
洗浄 25℃:
開始温度 25℃
洗浄温度 25℃で30分
終了温度 25℃
洗浄 50℃:
開始温度 25℃、加熱時間10分(2.5℃/分)
洗浄温度 50℃で20分
終了温度 25℃、冷却時間約6分。
Claims (10)
- ポリアルキレンイミンをベースに構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のポリマー。
- 500〜500000g/molの範囲内の平均分子量を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のポリマー。
- 式中、nが1であり、かつ/又はRがC1〜C20アルキルであることを特徴とする、請求項1から3までの何れか1項に記載のポリマー。
- ポリマーが−3〜6.5のlogP値を有することを特徴とする、請求項1から4までの何れか1項に記載のポリマー。
- 正に荷電したモノマー単位と荷電していないモノマー単位との比が、少なくとも0.25であることを特徴とする、請求項1から5までの何れか1項に記載のポリマー。
- 多くとも25%のモノマー単位中において、Rが2箇所又は3箇所で存在することを特徴とする、請求項1から6までの何れか1項に記載のポリマー。
- ポリマー中のモノマー単位A1、A2、A3のそれぞれの割合が、それぞれ互いに無関係に、0.01〜0.5の範囲内であることを特徴とする、請求項1から7までの何れか1項に記載のポリマー。
- 請求項1から8までの何れか1項に記載のポリマーの、漂白剤、洗剤、洗浄剤及び消毒剤中での、並びに特に織物漂白及び紙漂白における使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102005005016.6 | 2005-02-03 | ||
DE102005005016A DE102005005016A1 (de) | 2005-02-03 | 2005-02-03 | Polymere hydrophobe Aminonitrilquats zur Bleichaktivierung |
PCT/EP2006/050428 WO2006082153A1 (de) | 2005-02-03 | 2006-01-25 | Polymere hydrophobe aminonitrilquats zur bleichaktivierung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008528780A true JP2008528780A (ja) | 2008-07-31 |
JP4996482B2 JP4996482B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=36118247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007553584A Expired - Fee Related JP4996482B2 (ja) | 2005-02-03 | 2006-01-25 | 漂白活性用のポリマー疎水性アミノニトリル第4級アンモニウム化合物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7977434B2 (ja) |
EP (1) | EP1846544B1 (ja) |
JP (1) | JP4996482B2 (ja) |
CN (1) | CN101115828B (ja) |
AT (1) | ATE402246T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0606788A2 (ja) |
CA (1) | CA2596828C (ja) |
DE (2) | DE102005005016A1 (ja) |
DK (1) | DK1846544T3 (ja) |
MX (1) | MX2007009197A (ja) |
NO (1) | NO20073708L (ja) |
RU (1) | RU2007132675A (ja) |
WO (1) | WO2006082153A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI20105862A0 (fi) * | 2010-08-18 | 2010-08-18 | Bo Akademi University | Menetelmä hekseeniuronihappojen poistamiseksi |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6469697A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-15 | Kao Corp | Bleaching agent composition |
JP2001504887A (ja) * | 1996-11-29 | 2001-04-10 | ザ・クロロックス・カンパニー | 過酸素活性化剤混合組成物 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3424790A (en) * | 1966-05-11 | 1969-01-28 | Dow Chemical Co | Process for preparing carboxymethylated polyethylenimine and products produced by the same |
GB1598610A (en) | 1978-05-31 | 1981-09-23 | Rexolin Chem Ab | Aliphatic polyamino polycarboxylic acid and its salts and their use as chelating agents |
JPS6232195A (ja) * | 1985-08-05 | 1987-02-12 | 花王株式会社 | 漂白性向上剤 |
US4915863A (en) | 1987-08-14 | 1990-04-10 | Kao Corporation | Bleaching composition |
FR2718961B1 (fr) * | 1994-04-22 | 1996-06-21 | Oreal | Compositions pour le lavage et le traitement des cheveux et de la peau à base de céramide et de polymères à groupements cationiques. |
US5591378A (en) * | 1994-07-06 | 1997-01-07 | The Clorox Company | Substituted benzonitriles and compositions useful for bleaching |
DE19605526A1 (de) | 1996-02-15 | 1997-08-21 | Hoechst Ag | Ammoniumnitrile und deren Verwendung als Bleichaktivatoren |
FR2788973B1 (fr) * | 1999-02-03 | 2002-04-05 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un tensioactif anionique, un tensioactif amphotere, une huile de type polyolefine, un polymere cationique et un sel ou un alcool hydrosoluble, utilisation et procede |
DE10038844A1 (de) | 2000-08-04 | 2002-02-21 | Henkel Kgaa | Kationischen Bleichaktivator enthaltende Wasch- und Reinigungsmittel |
DE10057045A1 (de) | 2000-11-17 | 2002-05-23 | Clariant Gmbh | Teilchenförmige Bleichaktivatoren auf der Basis von Acetonitrilen |
DE10211389A1 (de) | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Clariant Gmbh | Ammoniumnitrile und deren Verwendung als hydrophobe Bleichaktivatoren |
-
2005
- 2005-02-03 DE DE102005005016A patent/DE102005005016A1/de not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-01-25 AT AT06701260T patent/ATE402246T1/de active
- 2006-01-25 DK DK06701260T patent/DK1846544T3/da active
- 2006-01-25 CN CN2006800039999A patent/CN101115828B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-25 DE DE502006001191T patent/DE502006001191D1/de active Active
- 2006-01-25 CA CA2596828A patent/CA2596828C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-25 MX MX2007009197A patent/MX2007009197A/es active IP Right Grant
- 2006-01-25 EP EP06701260A patent/EP1846544B1/de not_active Not-in-force
- 2006-01-25 US US11/815,410 patent/US7977434B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-25 JP JP2007553584A patent/JP4996482B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-25 BR BRPI0606788-3A patent/BRPI0606788A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2006-01-25 WO PCT/EP2006/050428 patent/WO2006082153A1/de active IP Right Grant
- 2006-01-25 RU RU2007132675/04A patent/RU2007132675A/ru not_active Application Discontinuation
-
2007
- 2007-07-18 NO NO20073708A patent/NO20073708L/no not_active Application Discontinuation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6469697A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-15 | Kao Corp | Bleaching agent composition |
JP2001504887A (ja) * | 1996-11-29 | 2001-04-10 | ザ・クロロックス・カンパニー | 過酸素活性化剤混合組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1846544B1 (de) | 2008-07-23 |
CA2596828C (en) | 2014-04-15 |
NO20073708L (no) | 2007-10-30 |
DE502006001191D1 (de) | 2008-09-04 |
MX2007009197A (es) | 2007-08-22 |
WO2006082153A1 (de) | 2006-08-10 |
BRPI0606788A2 (pt) | 2011-03-15 |
CA2596828A1 (en) | 2006-08-10 |
RU2007132675A (ru) | 2009-03-10 |
CN101115828B (zh) | 2012-04-25 |
US7977434B2 (en) | 2011-07-12 |
JP4996482B2 (ja) | 2012-08-08 |
US20080139772A1 (en) | 2008-06-12 |
DE102005005016A1 (de) | 2006-08-10 |
EP1846544A1 (de) | 2007-10-24 |
CN101115828A (zh) | 2008-01-30 |
ATE402246T1 (de) | 2008-08-15 |
DK1846544T3 (da) | 2008-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030166484A1 (en) | Coated, granular n-alkylammonium acetonitrile salts and use thereof as bleach activators | |
US6506218B2 (en) | Process for bleaching paper using bleaching-active dendrimer ligands | |
US7332464B2 (en) | Process for preparing bleach activator cogranulates | |
GB2303636A (en) | Automatic dishwashing detergent having bleach system comprising monopersulfate, cationic bleach activator and perborate or percarbonate | |
CN1192773A (zh) | 包含钴催化剂的漂白组合物 | |
US20060293204A1 (en) | Bleach composition and bleaching detergent composition | |
JP2004238623A (ja) | 漂白触媒としての遷移金属錯塩の用途 | |
JP2002302698A (ja) | オキシム配位子を有する遷移金属錯体を漂白触媒として使用する方法 | |
US20100144576A1 (en) | Dish detergent | |
JPH11505281A (ja) | 無機ペルオキシ化合物の活性化剤としての複素環式化合物の使用 | |
KR101935227B1 (ko) | 개선된 보관 수명 및 가공 특성을 갖는 개질 아미노카르복실레이트 | |
JP2000500518A (ja) | 繊維漂白組成物 | |
JP2004510033A (ja) | 被覆された粒状のn−アルキルアンモニウムアセトニトリル塩および漂白活性化剤としてのその使用 | |
EP0508934A1 (en) | A laundry detergent composition | |
US7015185B2 (en) | Ammonium nitriles and the use thereof as hydrophobic bleaching activators | |
US6498133B2 (en) | Particulate bleach activators based on acetonitriles | |
JP4996482B2 (ja) | 漂白活性用のポリマー疎水性アミノニトリル第4級アンモニウム化合物 | |
JPH0791779B2 (ja) | 漂白増強剤、漂白方法及び漂白剤 | |
US20070245498A1 (en) | Diethyl Methyl Ammonium Nitriles and Detergents and Cleaning Agents Containing Said Ammonium Nitriles | |
BR102024006097A2 (pt) | Detergentes para lavagem de pratos e uso dos mesmos | |
JP2009504817A (ja) | 漂白活性化剤として1,3,5−トリアセチル−2,4−ジオキソ−1,3,5−ヘキサ−ヒドロトリアジンを含有する洗剤および清浄剤 | |
WO2001046366A1 (en) | Detergent compositions having a polyphosphate salt |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120511 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |