[go: up one dir, main page]

JP2008527539A - 1つから多数のオブジェクトを処理するためのスケーリングおよびレイアウトの方法およびシステム - Google Patents

1つから多数のオブジェクトを処理するためのスケーリングおよびレイアウトの方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008527539A
JP2008527539A JP2007550446A JP2007550446A JP2008527539A JP 2008527539 A JP2008527539 A JP 2008527539A JP 2007550446 A JP2007550446 A JP 2007550446A JP 2007550446 A JP2007550446 A JP 2007550446A JP 2008527539 A JP2008527539 A JP 2008527539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
items
groups
user interface
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007550446A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク・ジェイ・ウロブルースキー
Original Assignee
ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド filed Critical ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2008527539A publication Critical patent/JP2008527539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • H04N21/42214Specific keyboard arrangements for facilitating data entry using alphanumerical characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明によるシステムおよび方法は、ユーザインターフェイスのためのレイアウト構造および方法を提供する。

Description

本出願は、開示が参照により本明細書に組み込まれている、「Scaling and Layout Methods and Systems for Handling One-to-Many Objects」という表題の2005年1月5日に出願された米国仮特許出願第60/641,421号に関係するものであり、またその優先権を主張するものである。
本発明は、メディアアイテムの編成、選択、および起動を行うためのフレームワークについて説明する。そのフレームワークの一部は、ポイント、クリック、スクロール、ホバリング、およびズームの基本構成要素を備えるグラフィカルユーザインターフェイス、より詳細には、自由空間ポインティングリモコンとともに使用できるメディアアイテムに関連付けられているグラフィカルユーザインターフェイスの設計およびオペレーションを伴う。
情報の通信に関連する技術は、最近数十年の間に急速に発達した。(単に数例を挙げただけでも)テレビ、携帯電話、インターネットおよび光通信技術が複合することで、消費者は非常に多くの情報および娯楽の選択肢を利用できるようになっている。テレビを例にとると、この30年の間に、有線テレビ放送、衛星テレビ放送、ペイパービュー方式映画、ビデオオンデマンドが導入された。1960年代のテレビ視聴者は、典型的には、無料の電波によるテレビ放送の4つまたは5つのチャンネルをテレビ受像機で受信できたと思われるが、今日のテレビ視聴者は、数百、場合によっては数千ものチャンネルから番組や情報を選択する機会が与えられている。現在主にホテルなどで使用されているビデオオンデマンド技術を利用すれば、数千もの映画タイトルから家庭内で娯楽作品を選択することが可能になる。カリフォルニア州95002アルビソ、ゴールドストリート2160所在のTiVo, Inc.社が販売しているようなデジタルビデオ記録(DVR)機器は、さらに、利用可能な選択肢を広げる。
このような大量の情報およびコンテンツをエンドユーザに対して技術的に提供可能であることは、システム設計者およびサービス提供者に、好機をもたらすとともに、難題を課すことにもなる。難題の1つは、エンドユーザは典型的には与えられる選択肢が少ないのよりも多いのを好むが、この選好は、選択プロセスが高速で、かつ単純であるべきという願望と平衡しているという点である。残念なことに、エンドユーザがメディアアイテムにアクセスするために使用するシステムおよびインターフェイスの開発の結果、高速でもなく単純でもない選択プロセスができあがった。ここでまた、テレビ番組の例を考察する。テレビがまだその幼年時代にあった頃、どの番組を見るか決定することは、主に選択肢が少数であったため、比較的単純なプロセスであった。視聴者は、例えば、(1)近くのテレビチャンネル、(2)それらのチャンネルで伝送されている番組、および(3)日時の間の対応関係を示す一連の列と行として書式化された印刷された番組ガイドを調べる。テレビは、チューナつまみを調節することにより見たいチャンネルに合わされ、視聴者はその選択された番組を見た。その後、リモコンデバイスが導入され、視聴者は離れた場所からテレビのチャンネルを合わせることができるようになった。ユーザテレビジョンインターフェイスにこうした機能の追加が行われ、「チャンネルサーフィン」と呼ばれる現象が引き起こされるようになり、これにより視聴者は、多数のチャンネルで放送されている短い番組断片をすぐに見て、所定の時刻にどの番組が見られるかを素早く知ることができた。
チャンネルの数と視聴可能コンテンツの量は、劇的に増大してきたという事実があるにもかかわらず、テレビで一般的に利用可能なユーザインターフェイスおよびコントロールデバイスオプションおよびフレームワークは、ここ30年間あまり変化していない。印刷された番組ガイドは、なおも、番組情報を伝える最も普及しているメカニズムである。単純な上向き矢印と下向き矢印を備える複数ボタンリモコンは、なおも、最も普及しているチャンネル/コンテンツ選択メカニズムである。利用可能なメディアンコンテンツの増大に対する、TVユーザインターフェイスを設計し、実装する人々の反応は、既存の選択手順およびインターフェイスオブジェクトの直接的な拡張であった。そのため、印刷された番組ガイド中の行と列の数は、さらに多くのチャンネルを盛り込めるように増やされた。リモコンデバイス上のボタンの数も、例えば、図1に示されているように、追加機能およびコンテンツの取り扱いをサポートするために増やされた。しかし、このアプローチでは、視聴者が利用可能な情報を調べるのに要する時間だけでなく選択を実行するのに必要なアクションの複雑度も著しく増大した。ほぼ間違いなく、既存のインターフェイスの扱いにくい性質は、一部のサービス、例えば、ビデオオンデマンドの商業実装を妨げたが、それは、消費者が、すでに遅くて複雑すぎると見ているインターフェイスになおも複雑さを付け加える新しいサービスに抵抗しているからである。
帯域幅およびコンテンツの増大に加えて、ユーザインターフェイスのボトルネック問題は、技術の集約化により悪化しつつある。消費者は、多数の分離可能なコンポーネントではなく、統合システムを購入するオプションを持つことに対し積極的なリアクションを示している。このトレンドのよい例として、3つの以前には独立していたコンポーネントが今日では統合ユニットとして売られることが多くなっているコンビネーションテレビ/VCR/DVDが挙げられる。このトレンドは続く可能性が高く、潜在的に最終的結果として、家庭に現在見られる通信デバイスのすべてではないとしてもその大半が、統合ユニット、例えば、テレビ/VCR/DVD/インターネットアクセス/ラジオ/ステレオユニットとしてパッケージ化されるであろう。セパレート型コンポーネントを購入する人でも、それらのコンポーネントのシームレスなコントロールおよびそれらのコンポーネントの間の相互動作を望んでいる。このような集約化が増えるとともに、ユーザインターフェイスの複雑さが増す可能性がある。例えば、いわゆる「ユニバーサル」リモコンユニットが導入され、例えば、TVリモコンユニットとVCRリモコンユニットの機能を組み合わせたときに、それらのユニバーサルリモコンユニット上のボタンの個数は、典型的には、個別にTVリモコンユニット上のボタンの数またはVCRリモコンユニット上のボタン数のいずれよりも多くなった。このようにボタンと機能の数が増えると、リモコンユニット上の目指すボタンを探し回らずにTVまたはVCRの最も単純な機能以外のものをコントロールすることが非常に困難になる。これらのユニバーサルリモコンユニットが、特定TVに固有の多くのレベルにわかれているコントロールまたは機能にアクセスするのに十分な数のボタンを備えていないことは幾度となくある。これらの場合において、オリジナルのデバイスリモコンユニットはなおも必要であり、複数のリモコンを扱うという元からの面倒な作業は、集約化の複雑さから生じるユーザインターフェイス問題のせいで、いぜんとして残る。いくつかのリモコンユニットでは、このような問題を、エキスパートコマンドでプログラムすることができる「ソフト」ボタンを追加することにより解消している。これらのソフトボタンは、ときには、その動作を示すために付属LCDディスプレイを備える。これらには、また、TVからリモコンに目を移すことなく使用することが困難であるという欠点がある。これらのリモコンユニットのさらに他の欠点は、ボタンの数を減らそうとしてモードを使用することである。これらの「モード付き」ユニバーサルリモコンユニットでは、リモコンユニットがTV、DVDプレーヤ、ケーブルセットトップボックス、VCRなどと通信すべきかどうかを選択する特殊ボタンが存在する。これにより、間違ったデバイスにコマンドを送信すること、正しいモードに入っているかどうかを確認するためにユーザにリモコンユニットを見ることを強いることを含む多くの使用性問題が引き起こされ、複数のデバイスの統合の簡素化が行われない。これらのユニバーサルリモコンユニットの最も進んでいる点は、ユーザが複数のデバイスへのコマンド列をリモコンユニット内にプログラムできるようにすることによるある種の統合を実現することである。これは、多くのユーザがユニバーサルリモコンユニットをプログラムするためにインストール専門家を雇うような難しいタスクである。
エンドユーザとメディアシステムとの間の画面インターフェイスを現代的にするいくつかの試みもなされてきた。電子番組ガイド(EPG)は、前述のメディアガイドを置き換えるために、開発され実装された。初期のEPGは、印刷されたメディアガイドの本質的に電子レプリカとなるものを備えた。例えば、ケーブルサービス事業者は、アナログEPGを提供し、そこでは、専用チャンネルが、一定期間にわたって、例えば、次の2時間の間に、チャンネルおよび関連する番組のゆっくりスクロールするグリッドを表示する。この方法で100ものチャンネルをスクロールするのは、退屈な作業であり、コンテンツ配布が著しく増える、例えばビデオオンデマンドの場合に対応できるように拡張可能ではない。より高度なデジタルEPGも、開発されている。デジタルEPGでは、番組予定情報、およびオプションでアプリケーション/システムソフトウェアは、専用のEPG機器、例えば、デジタルセットトップボックス(STB)に送信される。デジタルEPGは、ローカルの対話性を実現し、ユーザと表示されるメディアアイテムの選択との間に1つまたは複数のインターフェイス層をかませることができるため、メディアシステム用のユーザインターフェイスを設計する際に柔軟度が高い。このようなインターフェイスの一実施例は、開示が参照により本明細書に組み込まれる、Kamenらの米国特許第6,421,067号に見られる。図2は、'067特許で説明されているGUIを示している。そこで、Kamenらの特許では、第1の列190は、番組チャンネルの一覧を表示し、第2の列191は、現在放映中の番組を示し、列192は、次の半時間に放映する番組を示し、第4の列193は、その後の半時間に放映する番組を示す。野球用バットのアイコン121は、列191および192にわたり、これにより、野球の試合が列192に対応するタイムスロットに続くことが予想されることを示す。しかし、テキストブロック111は、列192内に届かない。これは、フットボールの試合は、列192に対応するタイムスロットに及ぶことが予想されないことを示している。これからわかるように、絵文字194は、フットボールの試合の後、ABCが競馬を表示していることを示す。図2に示されているアイコンは、図には示されていないカーソルを使用して作動させることができ、さまざまな機能を実装する、例えば、選択されたプログラミングに関連する情報をダウンロードすることができる。他のデジタルEPGおよび関係するインターフェイスは、例えば、開示がさらに参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,314,575号、第6,412,110号、および第6,577,350号で説明されている。
しかし、上で説明されているインターフェイスには、さまざまな欠点のうちとりわけ、メディアアイテムの大きなコレクションとメディアアイテムの小さなコレクションとの間で容易にスケーリングできないという欠点がある。例えば、アイテムのリストに依存するインターフェイスは、メディアアイテムの小さなコレクションの場合にはうまく働くが、メディアアイテムの大きなコレクションの場合にはブラウズに時間がかかる。階層的ナビゲーション(例えば、ツリー構造)に依存するインターフェイスは、メディアアイテムの大きなコレクションについては、リストインターフェイスに比べて横断がスピーディーな場合があるが、メディアアイテムの小さなコレクションには簡単に適応させることができない。さらに、ユーザは、ツリー構造内の3つまたはそれ以上の層内をユーザが移動しなければならない選択プロセスには関心を失う傾向がある。これらの場合すべてに関して、現在のリモコンユニットでは、リストまたは階層をナビゲートするために上および下ボタンを繰り返し押し続けることをユーザに強制するので、この選択プロセッサはなおいっそう退屈なものとなる。ページアップおよびページダウンなどの選択スキップコントロールが利用できる場合、ユーザは、通常、これらの特殊ボタンを見つけるためにリモコンユニットを見なければならないか、またはそもそも存在していることを知ることを学習しなければならない。
ユーザとメディアシステムとの間のコントロールおよび画面インターフェイスを簡素化し、さらには、選択プロセスを高速化する、編成フレームワーク、技術、およびシステムは、「A Control Framework with a Zoomable Graphical User Interface for Organizing, Selecting and Launching Media Items」という表題の2004年1月30日に出願された米国特許出願第10/768,432号で説明されており、その開示は、参照により本明細書に組み込まれ、これ以降「'432出願」と呼ぶ。このようなフレームワークを使用すると、サービスプロバイダは、多数のメディアアイテムおよび新しいサービスをユーザに提供しやすくすることによりエンドユーザ機器への利用可能な帯域幅の増大を利用することができる。
そこで、ブラウズされている(複数の)メディアアイテムコレクションの(複数の)サイズに関係なく、選択活動を簡単に、また迅速に行えるようにするインターフェイスを備えることが望ましいであろう。このようなインターフェイスに関連する目的の1つは、ユーザから見て心地のよいようにアイテムをレイアウトすることである。他の目的は、限られたディスプレイ(またはTV画面)空間を有効に利用して、1つのレイアウトに対し画像の数をより多く、より大きくすることである。さらに他の目的は、同じまたはさまざまなサイズの複数のグループのレイアウトを自動的に行うことである。
米国特許第6,421,067号明細書 米国特許第6,314,575号明細書 米国特許第6,412,110号明細書 米国特許第6,577,350号明細書 米国特許出願第10/768,432号明細書 米国特許出願第11/119,663号明細書
本発明によるシステムおよび方法は、複数のコントロール要素とともに画面に表示されるユーザインターフェイスを備えることによりこれらのニーズおよび他のニーズを解消するが、複数のコントロール要素のうち少なくとも一部は、少なくとも1つの英数字をその上に表示する。英数字を表示するためのテキストボックスは、複数のコントロール要素および表示されるアイテムの複数のグループを使用して入力される。ユーザインターフェイス上の複数のグループのレイアウトは、表示されるグループの第1の個数に基づいており、グループ内の表示されるアイテムのレイアウトは、そのグループ内に表示されるアイテムの第2の個数に基づく。
本発明の例示的な一実施形態によれば、ユーザインターフェイスにアイテムをレイアウトする方法は、グループ表示空間内にアイテムの複数のグループをレイアウトし、グループは複数のグループの個数の関数として変化するパターンで表示空間内にレイアウトされるステップと、複数のグループのそれぞれについて、複数のグループのうちのそれぞれのグループに関連付けられているアイテム表示空間内に複数のアイテムをレイアウトし、アイテムは複数のアイテムの個数の関数として変化するパターンでそれぞれのアイテム表示空間内にレイアウトされるステップとを含む。
付属の図面は、本発明の例示的な実施形態を示している。
本発明の以下の詳細な説明では、付属の図面を参照する。異なる図面の同じ参照番号は、同じまたは類似の要素を明示する。また、以下の詳細な説明は、本発明を限定するものではない。その代わりに、本発明の範囲は、付属の請求項により定義される。
この説明の背景状況をある程度示すために、まず最初に、本発明を実装できる例示的な集約的メディアシステム200を図3に関して説明する。しかし、当業者であれば、本発明がこの種類のメディアシステムの実装に制限されないこと、またそこに含めるコンポーネントを加減できることを理解するであろう。そこでは、入出力(I/O)バス210は、メディアシステム200内のシステムコンポーネントを1つに接続する。I/Oバス210は、メディアシステムコンポーネント間の信号を引き回す多数の異なるメカニズムおよび技術を表している。例えば、I/Oバス210は、オーディオ信号を引き回す適切な数の独立のオーディオ「パッチ」ケーブル、ビデオ信号を引き回す同軸ケーブル、制御信号を引き回す二線シリアルラインまたは赤外線もしくは無線周波トランシーバ、光ファイバ、または他の種類の信号を引き回す他の信号経路メカニズムを備えることができる。
この例示的な実施形態では、メディアシステム200は、I/Oバス210に結合されたテレビジョン/モニタ212、ビデオカセットレコーダ(VCR)214、デジタルビデオディスク(DVD)レコーダ/再生デバイス216、オーディオ/ビデオチューナ218、およびコンパクトディスクプレーヤ220を備える。VCR 214、DVD 216、およびコンパクトディスクプレーヤ220は、単一ディスクまたは単一カセットデバイスとしてよいか、またはそれとは別に、複数ディスクまたは複数カセットデバイスとすることができる。これらは、独立のユニットであるか、または一体化されることもできる。それに加えて、メディアシステム200は、マイクロホン/スピーカシステム222、ビデオカメラ224、および無線I/Oコントロールデバイス226を含む。本発明の例示的な実施形態によれば、無線I/Oコントロールデバイス226は、自由空間ポインティングをサポートし、ナビゲーションをサポートする最低限の数のボタンを備え、RF信号を通じてメディアシステム200と通信するメディアシステムリモコンユニットである。例えば、無線I/Oコントロールデバイス226は、特定の所望のコマンドを決定するため、ジャイロスコープまたは他のメカニズムを使用して画面位置と運動ベクトルの両方を定義する自由空間ポインティングデバイスとすることができる。さらに、一組のボタンを無線I/Oデバイス226上に備え、後述の「クリック」プリミティブだけでなく「back」ボタンも起動することができる。他の例示的な実施形態では、無線I/Oコントロールデバイス226は、IR信号を介してメディアシステム200のコンポーネントと通信する、メディアシステムリモコンユニットである。さらに他の実施形態では、無線I/Oコントロールデバイス226は、外観が典型的なエンターテインメントシステムリモコンに似ている、ユーザがエンターテインメントシステム100のディスプレイ上でカーソルの位置を決めるために使用されるトラックボールまたは他のナビゲーションメカニズムの付加的機能を備える、IRリモコンデバイスとすることができる。
メディアシステム200は、さらに、システムコントローラ228も含む。本発明の例示的な一実施形態によれば、システムコントローラ228は、複数のエンターテインメントシステムデータソースから入手可能なエンターテインメントシステムデータを格納し、表示し、またシステムコンポーネントのそれぞれと関連する広範にわたる機能を制御するように動作する。図3に示されているように、システムコントローラ228は、直接的または間接的に、必要に応じて、I/Oバス210を通して、システムコンポーネントのそれぞれに結合される。例示的な一実施形態では、I/Oバス210に加えて、またはその代わりに、システムコントローラ228は、IR信号またはRF信号を介してシステムコンポーネントと通信することができる、無線通信送信機(またはトランシーバ)を備えるように構成される。コントロール媒体に関係なく、システムコントローラ228は、後述のグラフィカルユーザインターフェイスを介してメディアシステム200のメディアコンポーネントを制御するように構成される。
図3にさらに例示されているように、メディアシステム200は、さまざまなメディアソースおよびサービスプロバイダからメディアアイテムを受信するように構成することができる。この例示的な実施形態では、メディアシステム200は、有線放送230、衛星放送232(例えば、パラボラアンテナを介して)、放送テレビジョンネットワーク234の超短波(VHF)または極超短波(UHF)無線周波通信(例えば、空中線アンテナを介して)、電話網236、およびケーブルモデム238(またはインターネットコンテンツの他のソース)のうちのいずれかまたはすべてからメディア入力を受信し、適宜それらに情報を送信する。当業者であれば、図3に関して例示され、説明されているメディアコンポーネントおよびメディアソースは、純粋に例示的であり、メディアシステム200には、その両方を加減して含めることができることを理解するであろう。例えば、システムへの他の種類の入力は、AM/FMラジオおよび衛星ラジオを含む。
図4は、本発明による、例示的なシステムコントローラ228を例示するブロック図である。例えば、システムコントローラ228は、セットトップボックスとして実装することができ、例えば、プロセッサ300、メモリ302、ディスプレイコントローラ304、他のデバイスコントローラ(例えば、システム200の他のコンポーネントに関連する)、1つまたは複数のデータ記憶デバイス308、およびI/Oインターフェイス310を備える。これらのコンポーネントは、バス312を介してプロセッサ300と通信する。当業者であれば、プロセッサ300は、1つまたは複数の処理ユニットを使用して実装することができることを理解するであろう。(複数の)メモリデバイス302は、例えば、DRAMまたはSRAM、ROMを含むことができ、その一部は、キャッシュメモリとして指定することができ、そこに、プロセッサ300により実行されるソフトウェアおよび/または、後述のグラフィカルユーザインターフェイスに関連するソフトウェアおよび/またはデータを含む、そのようなプログラムにより使用可能なデータを格納する。ディスプレイコントローラ304は、プロセッサ300により、モニタ212の表示を制御して、とりわけ、後述のGUI画面およびオブジェクトを表示するために動作させることができる。本発明の例示的な実施形態によるズーミング可能なGUIは、解像度に関係しないズーミングを行い、したがって、モニタ212は、任意の解像度で表示を行うことができる。デバイスコントローラ306は、メディアシステム200の他のコンポーネントとプロセッサ300との間のインターフェイスをなす。データ記憶デバイス308は、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、CD-ROMデバイス、または他の大容量記憶装置のうちの1つまたは複数を含むことができる。入出力インターフェイス310は、例えば、キーボードインターフェイス、RFインターフェイス、IRインターフェイス、およびマイクロホン/会話インターフェイスを含む複数のインターフェイスのうちの1つまたは複数を含むことができる。本発明の例示的な一実施形態によれば、I/Oインターフェイス310は、無線ポインティングデバイスの移動に関連する位置情報を受信するためのインターフェイスを含む。
メディアアイテム選択情報を表示するための本発明の例示的な実施形態によるグラフィカルユーザインターフェイスの生成およびコントロールは、プロセッサ300がメモリ302に格納されている命令シーケンスを実行することに応答してシステムコントローラ228により実行される。このような命令は、(複数の)データ記憶デバイス308などの他のコンピュータ可読媒体から、またはメディアシステム200に外部的に接続されているコンピュータから、メモリ302内に読み込むことができる。メモリ302内に格納されている命令シーケンスが実行されると、プロセッサは、グラフィカルユーザインターフェイスオブジェクトおよびコントロールを、とりわけ、モニタ212上に生成する。他の実施形態において、本発明を実装するために、配線接続されている回路をソフトウェア命令の代わりに、または組み合わせて使用することができる。「背景技術」の節で説明されているように、テレビジョン産業に関連する従来のインターフェイスフレームワークは、単純でしかも広範囲にわたる選択活動をユーザが行えるようにするという点でひどく制限されている。したがって、本明細書で説明されているコントロールフレームワークは、これらの制限を解消し、したがって、もっぱらというわけではないが、テレビとともに使用することが意図されている。また、本明細書で説明されている画期的なコントロールフレームワーク、グラフィカルユーザインターフェイス、および/またはさまざまなアルゴリズムは、コンピュータおよび他の非テレビジョンデバイスとともに使用することができるインターフェイスに応用することができることが予想される。本発明の例示的な実施形態のこれらさまざまな応用例を区別するために、「テレビジョン」および「TV」という用語は、本明細書では、表示デバイスのサブセットを指すために使用されるが、「GUI」、「GUI画面」、「ディスプレイ」、および「表示画面」という用語は、総称的であることが意図されており、テレビジョンディスプレイ、コンピュータディスプレイ、および他の表示デバイスを指す。より具体的には、「テレビジョン」および「TV」という用語は、アダプタを使用してテレビジョン信号を他の形式(例えば、コンピュータビデオ形式)に変換することなく、テレビジョン信号(例えば、NTSC信号、PAL信号、またはSECAM信号)を表示することができる表示デバイスのサブセットを指すことが意図されている。それに加えて、「テレビジョン」および「TV」という用語は、数フィートまたはそれ以上の距離(例えば、ソファーから居間のTVまでの距離)から一般的に見られる表示デバイスのサブセットを指すが、コンピュータディスプレイは、一般的に、接近して見られる(例えば、椅子から机上のモニタまでの距離)。
本発明によるズーミング可能なグラフィカルインターフェイスを含むコントロールフレームワークを実装するために使用することができる例示的なメディアシステムについて説明されているが、このようなインターフェイスのいくつかの実施例をこれから説明する。しかし、当業者であれば、本発明の例示的な実施形態によるレイアウト技術およびメカニズムは、ズーミング可能なユーザインターフェイスの使用に限定されず、ズーミングメカニズムを使用しないユーザインターフェイスにも応用することができることを理解するであろう。本発明のいくつかの例示的な実施形態によれば、ユーザインターフェイスは、カテゴリ別にグループ化できる選択可能アイテムを表示する。ユーザは、リモコンユニット上の注目する1つまたは複数のカテゴリをポイントし、選択ボタンを押して、ズームインするか、または「back」ボタンを押して、ズームを元に戻す。ユーザがズームイン、またはズームを元に戻すアクションを実行する毎に、ユーザインターフェイスにより画面上にレンダリングされる選択可能アイテムの倍率レベルおよび/またはコンテキストが変化する。例示的な実施形態によれば、倍率レベルのそれぞれの変化は、矛盾のないようにできる、つまり、倍率レベルの変化は、所定のステップで行われる。本発明の例示的な実施形態は、さらに、極大までのスケーリングを行ういくつかの視覚的技術を組み込んだユーザインターフェイスを実現する。これらの技術は、スケーラビリティと使い勝手の両方を高める構成要素および技術の組合せ、特に、ブラウズされている(複数の)メディアアイテムコレクションの(複数の)サイズに関係なく選択活動を簡単に、また迅速に行えるようにする技術を伴う。
ユーザインターフェイスは、概して、視覚的経験を与えるものである。このような環境では、本発明の例示的な実施形態は、ユーザがビジュアル環境内でオブジェクトの位置を記憶できることを利用する。これは、ユーザインターフェイス選択アイテムの安定した、信頼できる配置を行うことにより達成され、これは、同時に、ユーザにとって心地よいものであり、また割り当てられた表示空間を効率的に使用する。それぞれのオブジェクトまたはアイテムは、図14〜19に関して以下で説明されているレイアウト規則に従って場所を選択できる、ズーミング可能なレイアウトによる場所を有する。ユーザが注目するオブジェクトを見つけた後、そのオブジェクトを特定するためにどの方向をとったかを憶えておくことは当然である。そのオブジェクトに特に関心がある場合、ユーザは複数回そのアイテムを再訪する可能性が高く、そのオブジェクトまでの経路に対するユーザの記憶が強化される。本発明の例示的な実施形態によるユーザインターフェイスは、ユーザが注目するアイテムの位置を記憶するのを助ける視覚的ニーモニックを備える。このような視覚的ニーモニックは、パンおよびズームアニメーション、ユーザインターフェイスの仮想的表面をなぞる動きの地理的な感覚を生じさせる遷移効果、およびとりわけ、後述の実施例に基づいてより明らかになる一貫したズーミング機能を含む。
図5〜8をまず参照すると、本発明の例示的な一実施形態によるズーミング可能なグラフィカルユーザインターフェイスを含む例示的なコントロールフレームワークは、音楽メディアアイテムを表示し、選択する際に使用することに関して説明されている。図5は、ズーミング可能GUIを高レベルで、例えば2番目に「ズームアウト率最大」の状態で示している。そこでは、インターフェイスには、形状500の集合が表示される。それぞれの形状500内に表示されるのは、GUIのその部分を介してアクセス可能なメディアアイテム選択のグループを説明するテキスト502および/または写真504である。図5に示されているように、形状500は、四角形であり、テキスト502および/または写真504は、メディアのジャンルを説明する。しかし、当業者であれば、この第1の表示されるGUIグルーピングは、ユーザから利用できるメディア選択の他の態様、例えば、アーティスト、作成年、アーティストの居住地域、アイテムの長さ、または選択の他の何らかの特性を表すことが可能であることを理解するであろう。また、GUI内のさまざまなグルーピングの概要を示すために使用される形状は、四角形である必要はない。アルバムカバーの縮小バージョンおよび他のアイコンを使用し、形状グルーピング500内のテキスト502および/または写真504の代わりに、またはそれに加えて、ユーザへのさらなるナビゲーション上のヒントとすることができる。GUI 506の背景部分は、無地として表示することができるか、または地図などの写真の一部とすることができ、これは、ユーザがジャンルの空間的配置を記憶しておき、将来、あまり読まずにインターフェイスを使用する補助となる。選択ポインタ(カーソル)508は、入力デバイスの動きに追随し、ユーザがデバイス(図5に示されていない)上のボタンを押したときにズームインする場所を示す。
本発明の例示的な一実施形態によれば、入力デバイスは、以下でさらに詳しく説明されるポイント、クリック、スクロール、ホバリング、およびズーム構成要素をサポートするグラフィカルユーザインターフェイスと結合された、自由空間ポインティングデバイス、例えば、開示が参照により本明細書に組み込まれており、これ以降「'663出願」と呼ばれる、「Free Space Pointing Devices and Methods」という表題の2005年5月2日に出願された米国特許出願第11/119,663号で説明されている自由空間ポインティングデバイスとすることができる。本発明と連携して使用すると有益なこの例示的な入力デバイスの特徴の1つは、2つのボタンとスクロールホイールのみ、つまり、3つの入力作動オブジェクトだけで実装できるという点である。これらのボタンのうち1つは、ZOOM IN(選択)ボタンとして構成することができ、もう1つは、ZOOM OUT(戻る)ボタンとして構成することができる。従来のリモコンユニット、例えば図1に示されているものと比べると、本発明では、ユーザが自分のメディアアイテム選択を行う際に直面する、ボタンの数などを大幅に削減することにより、GUIのこの態様を簡素化している。本発明の例示的な実施形態による入力デバイスの追加の好ましいが、必須ではない、特徴は、ユーザ向けの「自由空間ポインティング」機能を実現することである。「自由空間ポインティング」という語句は、本明細書では、ユーザが表示画面の前の空中で3つ(またはそれ以上)の次元方向に入力デバイスを自由に動かせること、およびそれに対応して、ユーザインターフェイスがそれらの運動を画面上のカーソルの動きに直接変換することができることを指すために使用される。そのため、「自由空間ポインティング」は、表示画面とは別の表面、例えば机の表面またはマウスパッドを、マウスの相対的移動がコンピュータ表示画面上のカーソル移動に変換される際に起点となるプロキシ表面として使用する従来のコンピュータマウスポインティング技術とは異なる。本発明の例示的な実施形態によるコントロールフレームワーク内で自由空間ポインティングを使用することで、さらに、ユーザの選択活動が簡素化されるが、それと同時に、インターフェイスへの区別可能な入力として身振りを導入する機会が与えられる。身振りは、時間の経過を伴う移動の認識可能なパターンとしてみなすことができ、そのパターンは、GUIコマンド、例えば、x、y、z、ヨー、ピッチ、およびロール次元またはそれらの部分的組合せによる移動の関数に変換することができる。しかし、当業者であれば、好適な任意の入力デバイスを、本発明によるズーミング可能なGUIとともに使用できることを理解するであろう。好適な入力デバイスの他の実施例は、限定はしないが、トラックボール、タッチパッド、従来のTVリモコンデバイス、音声入力、ユーザの身振りをGUIコマンド、またはそれらの任意の組合せに伝達/変換することができる任意のデバイスを含む。本明細書で説明されているGUI機能のそれぞれの態様は、身振りおよび音声コマンドのうちの少なくとも1つを使用して本発明によりフレームワーク内で作動させることができることが意図されている。他の実装は、カーソルおよび/または他のリモコンキーまたはさらには音声入力を使用して選択対象のアイテムを識別することを含む。
図6は、ジャンル3をズームインしたビューを示しており、これは、ユーザが、例えば、ディスプレイ212上のジャンル3を囲む四角形により包含されている領域上でカーソル508を移動し、入力デバイス上のボタンを押すことにより、図5のジャンル3を選択した場合に表示される。インターフェイスは、図5から図6へのズームをアニメーション表示し、ズームが行われたことをユーザに知らせる。このようなアニメーションによるズーム/遷移効果の一実施例について以下で説明する。ジャンル3を含む形状516が、ディスプレイ212上の画面の大半を占有すると、インターフェイスは、ジャンルに含まれるアルバムを持つアーティストを表示する。この実施例では、いくつかの異なるアーティストおよび/またはその作品が表示される。図5のズームアウトされたビュー内のジャンル3に隣接していた未選択ジャンル515は、まだ、ズームインされたビュー内のジャンル3に隣接しているが、ディスプレイ212の縁によりクリップされる。これらの未選択ジャンルは、選択ポインタ508で選択することによりそこに素早くナビゲートすることができる。しかし、本発明の他の例示的な実施形態では、隣接オブジェクトをクリップするのを省き、代わりに、未クリップ選択のみを表示するようにできることは理解されるであろう。アーティストグループのそれぞれ、例えばグループ512は、縮小されたアルバムカバーの画像、アーティストの写真、またはカテゴリにユーザによって作成されたプレーリストが含まれる場合にユーザによるカスタマイズ可能なアートワークを含むことができる。
次いで、ユーザは、さらに検討および/または選択するためにアーティストグループのうちの1人を選択することができる。図7は、カーソル508の位置決めおよび入力デバイスの作動を介してユーザがアーティスト3を選択したことに対する応答としてさらにズームインしたビューを示しており、アルバムカバーの画像520が見えてくる。図5および図6のGUI画面からの遷移と同様に、未選択の、隣接アーティスト(この実施例におけるアーティスト#2、6、および7)は、ズームイン表示の辺に向かって示され、ユーザは、それらを選択ポインタ508でクリックし、それらのアーティストビューへパンすることができる。インターフェイスのこの部分では、アルバムカバーの画像520に加えて、アーティスト情報524をアーティストグループ内の一アイテムとして表示することができる。この情報は、例えば、アーティストの写真、略歴、雑学的知識、ディスコグラフィ、影響、Webサイトへのリンク、および他の関連データを含むことができる。アルバムカバーの画像520のそれぞれは、アルバムカバーの写真、およびオプションでテキストデータを含むことができる。アルバムカバーの画像520がユーザによって作成されたプレーリストを含む場合、グラフィカルユーザインターフェイスは、このインターフェイスにより自動的に選択される、またはユーザによって事前に選択された写真を表示することができる。
最後に、ユーザがグループ521内からアルバムカバーの画像520を選択した場合、インターフェイスは、図8に示されているようにアルバムカバー内をズームイン表示する。ズームが進行するにつれ、アルバムカバーは、フェードする、またはアルバム530のアーティストおよびタイトル、トラック532のリスト、アルバム536に関する他の情報、アルバムカバー528の縮小バージョン、およびコンテンツを再生するか、分類を修正するか、アーティストWebページにリンクするか、または選択に関する他の情報を見つけるためのコントロール534などのアイテムも含むビューにモーフィングで形を変えることができる。インターフェイスに表示させるために選択ポインタ508を使用して選択できる隣接アルバム538が示されている。上述のように、例えば、本発明の他の実施形態は、選択されたオブジェクト、例えばアルバム5だけを表示し、未選択オブジェクトのクリップされた部分、例えばアルバム4および6を省くようにズームインすることができる。この最終ズームは、意味論的ズーミングの一例となっており、そこでは、前のズームレベルではすでに見えていなかったいくつかのGUI要素が見えるようにされる。本発明の例示的な実施形態により意味論的ズーミングを実行するさまざまな技術について以下で説明する。
図5〜8および説明で示されているように、グラフィカルユーザインターフェイスのこの例示的な実施形態は、楽曲コレクションのナビゲーションを行う。本発明によるインターフェイスは、さらに、DVD、VHSテープ、他の記録媒体、ビデオオンデマンド、ビデオセグメント、およびホームムービーなどのビデオコレクションに対し使用することができる。他のオーディオ用途としては、ラジオショー、インストラクションテープ、歴史アーカイブ、およびサウンドクリップコレクションのナビゲーションがある。ニュース記事および電子ブックなどの印刷またはテキストメディアも、本発明を使用して編成され、アクセスされることができる。
当業者には前記の説明から明らかなように、本発明によるズーミング可能グラフィカルユーザインターフェイスは、ユーザに多数の(または少数の)メディアアイテムを素早く、簡単にブラウズする機能を提供している。この機能は、限定はしないが、(1)特定のメディアアイテムについて画像を選択情報の全部または一部として使用すること、(2)選択を行うためにユーザが必要とする多数の、または少数の情報を素早く与えるようにズーミングを使用すること、および(3)単一平面上にインターフェイス全体が置かれている感覚をユーザに与え、ユーザの方向感覚を使ってGUIのナビゲーションが実行され、記憶されうるように組み合わせる複数のGUI技術を使用することを含む、本発明の例示的な実施形態によるインターフェイスの多数の特性に帰すべきである。本発明によるGUIのこの後者の態様は、とりわけ、一方のGUI画面から次の画面へのGUIオブジェクト連続性を等しく維持する、例えば、現在のGUI画面の境界の周りに隣接する未選択オブジェクトの辺を表示することにより、さまざまなGUI画面を「地理的に」結び合わせることで実現できる。それとは別に、きれいなビューが望まれ、また他のGUI技術で十分な地理的フィードバックが得られる場合、クリップされたオブジェクトを省くことができる。本明細書で使用されているように、「GUI画面」という語句は、同時に1つまたは複数の表示ユニット上にレンダリングされたGUIオブジェクトの集合を指す。GUI画面は、メディアアイテムを出力する同じディスプレイ上にレンダリングすることができるか、または異なるディスプレイ上にレンダリングすることができる。ディスプレイは、TVディスプレイ、コンピュータモニタ、または他の好適なGUI出力デバイスとすることができる。
GUI画面の接続性に対するユーザの感覚を高める他のGUI効果は、ズーミングが実行されたとき、またはユーザが現在選択されているオブジェクトと同じズームレベルで隣接オブジェクトを選択したときに引き起こされるパニングアニメーション効果である。図5の実施例に戻ると、ユーザが最初にGUI画面を見ているときに、ユーザの視点は、点550を中心とする。しかし、ユーザがズームイン対象にジャンル3を選択した場合、ユーザの視点は、点552にシフトする。本発明の例示的な実施形態によれば、ズームインプロセスは、点550から552までPOV中心のシフトを伝えるようにアニメートされる。このパニングアニメーションは、すべてのGUI変化、例えば、ズームレベルの変化または同じGUIズームレベルでの一方のオブジェクトから他のオブジェクトへの変化について実行できる。そのため、例えば、図6のGUI画面に置かれているユーザが一番左の未選択ジャンル515(ジャンル2)を選択した場合、ユーザに左または西への「移動」の視覚的印象を与えるパニングアニメーションが生じるであろう。本発明の例示的な実施形態は、このような技術を使用して、GUI画面間の方向移動に関する首尾一貫した感覚をもたらし、これにより、ユーザは、ズームレベル間でも、同じズームレベルのメディアアイテム間でも、GUIを素早くナビゲートすることができる。
本発明によるグラフィカルユーザインターフェイスのこれらの機能、ならびに、より洗練されたレイアウトの有用性およびそのようなレイアウトを生成するためのアルゴリズムは、図9〜13に関して後述する他の例示的な実施形態を検討すればなおいっそう明らかになるであろう。そこでは、起動GUI画面1400には、メディアグループ表現として動作する複数の編成オブジェクトが表示される。ホームビデオ、映画、TV、スポーツ、ラジオ、音楽、およびニュースの純粋に例示的なメディアグループ表現は、もちろん、多いまたは少ない異なるメディアグループ表現を含むこともありえる。ユーザによりこれらのアイコンの1つが作動すると、次いで、この例示的な実施形態によるGUIは、それぞれ特定のカテゴリまたはジャンルにグループ化された複数の画像を表示する。例えば、図9の「映画」アイコンがユーザにより作動された場合、図10のGUI画面が表示されることができる。そこでは、多数の、例えば120またはそれ以上の、選択オブジェクトが表示される。これらの選択オブジェクトは、(複数の)特定のグループ、例えば、アクション、クラシック、コメディー、ドラマ、ファミリ、およびニューリリースに分類することができる。当業者であれば、提供するカテゴリを増減することが可能であることを理解するであろう。この例示的な実施形態では、メディアアイテムイメージは、それぞれの映画選択に関連付けられているカバーアートとすることができる。図10のブロックのサイズが小さすぎて選択アイテム画像のこの比較的大きなグループを詳細に示すことができないが、実装では、画像の倍率のレベルは、テキストの一部または全部が小さすぎて容易に読み取れない場合でも、関連する画像により映画が識別できる程度である。
次いで、カーソル(図10に示されていない)を映画画像のグループ上に置き、入力デバイスを作動させてそれらのグループのうちの1つに対する選択指示を出すことができる。この実施例では、ユーザは、ドラマグループを選択し、次いで、グラフィカルユーザインターフェイスが図11に示されているように画像のドラマグループのズームバージョンを表示する。前の実施形態と同様に、遷移効果は、さらに、図10のGUI画面から図11のGUI画面へのGUIシフトとして表示することもでき、例えば、GUIで、ズームの最中またはズームの前に図10のGUI画面の中心から画像のドラマグループの中心までビューをパニングできる。図11のドラマグループのズームバージョンは、ドラマグループ内の全個数の画像のサブセットしか表示しないが、このズームバージョンは、代わりに、選択されたグループ内の画像のすべてのを含むことができることに留意されたい。GUI画面の与えられたズームインバージョンにおける選択されたグループ内のイメージすべてを表示するかどうかの選択は、例えば、グループ内のメディアアイテムの個数および特定のズームレベルに対するメディアアイテムの最低の所望の倍率レベルに基づくようにできる。本発明によるGUIのこの後者の特性は、システム設計者/サービスプロバイダにより予め決定することができるか、またはGUIのソフトウェア設定を介してユーザカスタマイズ可能なものとすることができる。例えば、グループ内のメディアアイテムの個数および最小および/または最大倍率レベルは、サービスプロバイダまたはエンドユーザのいずれかまたは両方により構成可能なものとすることができる。このような機能により、例えば、視力の弱いユーザは、表示されているメディアアイテムの倍率レベルを上げることができる。逆に、特に視力のよいユーザは、倍率のレベルを下げて、これにより、一度にGUI画面に表示されるメディアアイテムの個数を増やし、ブラウズ時間を短縮することができる。
本発明によるグラフィカルユーザインターフェイスで使用することができる例示的な一遷移効果は、本明細書では、「shoe-to-detail」ビュー効果と呼ばれる。作動すると、この遷移効果は、ズームアウト画像を取り出し、同時に、ズームアウト画像を縮小して、より小さなビュー、つまり次に高いレベルの倍率に変換する。図10のGUI画面で使用される倍率レベルから図11のGUI画面で使用されるより大きな倍率への遷移があると、図11のズームインバージョンで表示されている画像についてGUIにより付加的細部が露わにされる。GUIは、それらの細部が現在選択されているズームレベルでうまく表示されるかどうかに基づいてズームレベル毎に細部を選択的に露わにするか、または隠す。肉眼に見えるかどうかに関係なく細部を解像しようとする、カメラズームとは異なり、本発明の例示的な実施形態では、全画像を表示するときから差し控えられている細部を持つ画像のバージョンを表示するときまでの遷移点を指定する構成可能なズームレベルパラメータを備えている。遷移点は、画像の内部解像度独立の表示、むしろ、TV/モニタ212の解像度に基づきうる。この方法で、本発明によるGUIは、メディアシステムで使用されている表示デバイスの解像度に関係なく一貫している。
この例示的な実施形態では、特定の画像に対する倍率の付加的量は、カーソルを特定の画像の上に通すことにより与えることができる。この特徴は、図12で見ることができ、そこでは、カーソルは映画「Apollo 13」の画像上に移動し重なっている。図12には示されていないが、例えば、このような付加的な倍率により、倍率の低いレベルにある図12のGUI画面内の対応する画像と比較して関連するメディアアイテムのカバーアート上に現れる「Houston, we have a problem」という引用をより読みやすくすることが可能である。例えば、入力デバイス上のボタンを押すことにより、この画像をユーザ選択すると、ズームがさらに行われ、図13に示されている細部が表示されるようにできる。これは、すでに説明されているように、意味論的ズーミングのもう1つの実施例となっているが、それは、さまざまな情報およびコントロール要素が図13のGUI画面に存在しているためであり、これらは図12のGUI画面では利用できなかったのである。例えば、とりわけ、映画の上映時間、価格、および俳優情報を含む、映画「Apollo 13」に関する情報が表示される。当業者であれば、他の種類の情報もここに表示できることを理解するであろう。さらに、このGUI画面は、例えば、映画を購入する、次回予告を見る、または前のGUI画面に戻るためのボタンコントロールオブジェクトを含むGUIコントロールオブジェクトを含む(これは入力デバイス上のZOOM OUTボタンを押すことにより遂行することも可能である)。また、ハイパーリンクを使用することにより、ユーザは、例えば、図13のGUI画面の右下コーナに示されている関係する映画に関連するGUI画面、またはこの映画の俳優に関連する情報へジャンプすることもできる。この実施例では、「映画関係文献」という見出しの下にある映画タイトルの一部または全部を、入力デバイスを介してユーザにより作動されたときに、指示されている映画に関して図13の画面に対応するGUI画面をGUIに表示させるハイパーリンクとして実装することができる。
遷移効果は、さらに、ユーザがハイパーリングを作動させたときに使用することもできる。ハイパーリングは、非常に高い倍率レベルで生成することができるため、リンクされているメディアアイテムに単にジャンプするだけでは、ユーザは、メディアアイテム選択「地図」内の自分の場所を見失う可能性がある。したがって、本発明の例示的な実施形態では、遷移効果を実現して、ハイパーリンクが作動されたときに地理的位置に対するユーザの感覚を保持するのを補助する。この目的のために使用することができる例示的な一遷移効果は、ホップ遷移である。遷移効果の初期段階では、GUIは、ハイパーリンクによりポイントされているアイテムの方向にズームアウトし、パニングする。ズームアウトおよびパニングは、目的画像および開始画像が両方ともユーザにより視聴可能になるまで継続する。図13の実施例をもう一度使用すると、ユーザが「Saving Private Ryan」に対するハイパーリンクを選択した場合、ハイパーリンクホップ効果の第1の段階は、「Saving Private Ryan」および「Apollo 13」の画像が両方とも、ユーザに見えるようになるまで「Saving Private Ryan」の画像へズームアウトおよびパニングをすることを含む。この時点で、遷移効果は、目的画像に向かって弧状に上へ移動している視覚的印象をユーザに与えている。目的画像が視野に入ると、遷移効果の第2の段階で、円弧の他方の半分、目的画像にズームインおよびパニングする視覚的印象をユーザに与える。ホップ時間、つまり、この遷移効果の段階1および2の両方が表示される時間量は、2つのハイパーリンクされた画像アイテムの間にあるものとして固定することができる。それとは別に、ホップ時間は、例えば、GUI上で移動する距離に基づいて変化しうる。例えば、ホップ時間は、HopTime=A log(ズームインされたスケールレベル/ホップ頂点スケールレベル)+B(ハイパーリンクされたメディアアイテムの間の距離)+Cとパラメータ化することができ、ただし、A、B、およびCは、適当に選択された定数値である。
スケーリング、レイアウト、および検索
前述の(および他の)ユーザインターフェイスおよびシステムを使用してアクセスされる潜在的に巨大な量のコンテンツが与えられた場合、目に心地よく、また空間に関して効率のよい様式でディスプレイ上にオブジェクトをレイアウトする必要性がより重要になってくる。例えば、グラフィカルレイアウトでは、例えばTV画面上のアイテムの個数、サイズ、および特定の配置を扱う。レイアウトは、一般に、2つの反対の因子、釣合いと形とからなる。釣合いは、オブジェクトが一様に、対称的に分布されたときに達成され、これは、エネルギー最低状態である。複雑さを扱おうとするときに心は釣合いを求めようとするが、完全釣合い状態にあるレイアウトは、通常、退屈なものと考えられる。レイアウトにおもしろみを加えるために、形を導入して釣合いを乱す。さらに、レイアウトを考えるときに、中心性と偏心性の概念を理解し利用すると役立つことが多い。中心性は、中心位置に関係するが、偏心性は、中心からオフセットされているレイアウト内の位置に関係する。レイアウトを見ると、これらの焦点の間に、知覚される緊張、つまり力がある。ユーザにとって心地よいレイアウトは、釣合いと形の混合を使い、シンプルさとおもしろみを組み合わせてある程度の量の緊張を結合することで得られる。これらの概念は、例えばTV画面上に表示されるユーザインターフェイスの一部としてムービーカバーの画像など選択可能なメディアアイテムのグループを表示するときに本発明の例示的な実施形態で使用される。
本発明の例示的な一実施形態によれば、選択可能なメディアアイテム間で検索をするための検索メカニズムを備える関連するユーザインターフェイスは、図14(a)に示されているような表示画面を生成することができる。表示アイテムの複数のグループについて、ユーザがそれぞれのグループを凝集した全体として知覚することが望ましいと思われる。さらに、境界空間の量を最小にし、それぞれの表示アイテムに関連付けられている画像サイズを最大にすることが望ましいと思われる。したがって、本発明のこの例示的な実施形態は、画像オーバラップおよびそれぞれの画像に加えられる黒色境界を組み込むが、これらの効果は、さらに、互いに独立に使用することも可能である。境界があるため、オーバラップしているレイアウト内のそれぞれのオブジェクトを見分けることができる。オーバラップは、統一グループを表示するのに望ましい「属する」という知覚を高め、レイアウトに三次元(3D)効果を付加する。オーバラップがあると、画像の十分な表面ビューが披露され、ユーザの注意を引き、認識を高められる。実際、オーバラップで隠されている画像の部分は、ユーザの好奇心を高めるのに役立つ。ユーザがカーソルを特定の表示アイテム上に置くと、上述のホバー効果が、画像全体を露わにするとともに、そのサイズを増す。それに加えて、オーバラップ機能は、画像とグループとの間の空間を効率よく使用でき、また表示されている画像を別々に配置された場合に比べて著しく大きくスケーリングすることができるため配置規則の自由度が増す。
図14(a)に示されている例示的なGUI画面には、複数のコントロール要素2004を含むテキスト入力ウィジェット(widget)が含まれ、コントロール要素2004のうちの少なくとも一部は英数字2014が書かれているキーまたはボタンとして描画され、他のコントロール要素2004は、例えば文字入力を制御するために使用できる非英数字2016を持つものとしてインターフェイス上に描画される。この実施例では、コントロール要素2004は、インターフェイスの端から端まで2つの水平行にレイアウトされるが、他の構成も使用することができる。
例えば、自由空間ポインタ上のボタンをクリックすることにより、コントロール要素2004を作動させると、対応する英数字入力がテキストボックス2002内に表示され、テキスト入力ウィジェットの上に配置され、(複数の)コントロール要素を介して供給される英数字入力に関係する表示アイテムの1つまたは複数のグループを、インターフェイス上の、例えば、テキスト入力ウィジェットの下に表示することができる。そのため、本発明の例示的な一実施形態による図14(a)に示されているGUI画面は、選択可能なメディアアイテムを検索するために使用することができ、ユーザにとって有用で、効率的で、心地よい方法で、GUI画面上に検索結果をグラフィックで表示することができる。(図14(a)の示されている実施例では、文字「g」がテキストボックス2002に表示されているものとして示されているが、テキスト入力ウィジェットの下に表示されるムービーカバー画像は、単にテストパターンを表すだけであり、必ずしも、実装でありえるよう、例えば、表示されるムービーカバーは、映画タイトルが文字「g」から始まるもののみとすることが可能であるように、入力文字「g」に関係するとは限らない)。特に、表示されるべき検索結果用に割り当てられたユーザインターフェイスの領域内に表示されるアイテムの4つのグループ2006、2008、2010、および2012のレイアウトは、表示されるグループの個数に基づき、それぞれのグループ内の表示アイテム(この実施例では、ムービーカバーの画像)のレイアウトは、それぞれのグループ内の表示されるアイテムの個数に基づく。本発明の例示的な実施形態によるこれらのレイアウトは、レイアウト規則を適用することができ、ユーザインターフェイスにアルゴリズムにより実装することができる。
グループおよびグループ内のアイテムが本発明の例示的な実施形態によりユーザインターフェイス上にどのようにレイアウトできるかを示すために、選択可能なメディアアイテム(ただし、他の表示アイテムにも等しく適用できる)をレイアウトするための例示的な規則およびアルゴリズムについて次に説明する。これらの規則の適用の理解を助けるために、一部の用語をまず定義する。「グループレイアウト」という語句は、グループ表示領域内の表示アイテムのグループのレイアウトを指す。図14(a)の実施例では、グループ表示領域は、テキスト入力ウィジェットの底部と表示画面の底部との間の(適当なマージンを持たせた)表示画面の部分である。「アイテムレイアウト」という語句は、それぞれのグループ内、およびより具体的には、それぞれのグループに関連付けられたアイテム表示領域内のアイテムのレイアウトを指す。
これらの概念のそれぞれをより具体的にするために、図14(b)に例示されている図14(a)のGUI画面2000の抽象化について考察する。そこでは、アイテムの4つの表示されているグループ2006、2008、2010、および2012は、実質的に台形であるグループ表示領域2020内にグループレイアウトを有し、例えば、グループ2006、2008、2010、および2012の中心点を接続すると、台形が形成される。左中心表示グループ2008および右中心表示グループ2010は、一番左のグループ2006および一番右のグループ201に関してグループ表示領域2020内で盛り上がる(底部から離れて配置される)。表示グループ2006〜2012を囲むように図14(b)において示されている四角形は、それぞれのグループに対する例示的なアイテム表示領域、つまり、それぞれのグループに関連付けられたアイテムがレイアウトされる領域を表す。図14(a)に示されているように、これらの領域は、GUI画面2000上に明示的に表示される必要はない(ただし、他の例示的な実施形態によれば、アイテム表示領域境界は、表示されてもよい)。さらに、当業者であれば、アイテム表示領域は(さらにはグループ表示領域も)、図14(b)の実施例のように、形状が四角形でなくてもよく、任意の望ましい形状とすることができることを理解するであろう。それぞれのアイテム表示領域内で、グループの表示アイテムは、アイテムレイアウト規則に従ってレイアウトされる。オーバラップするアイテムレイアウトの例示的な集合は、図15(a)〜(n)に示されており、これらのアイテムレイアウトを表示する例示的な規則について、以下で説明する。それぞれの規則は、少なくとも一部は、グループ内のアイテムの個数に基づく。
アイテム1個のグループ-図15(a)から始めると、1つの表示アイテム3002からなるグループについて、このアイテムは、アイテム表示領域の中心からオフセットされたアイテム表示領域3004内に置かれる。例えば、図15(b)に示されているように、これは、中心点3006が上方向に、アイテム表示領域3004の中心点3008の左にオフセットされるように表示アイテム3002をレンダリングすることにより達成することができる。さらに、アイテム3002は、同じサイズの第2のアイテムがアイテム表示領域3004内に収まりきらないようにオフセット位置でスケーリングされる。
アイテム2個のグループ-図15(c)に例示されている、2つの表示アイテム3010および3012からなるグループについて、これら2つの表示アイテムは、アイテム表示領域3004内で2つのアイテムの中心点を対角線に揃えることによりアイテム表示領域内にレイアウトされる。これは、図15(d)で概念的に示されており、アイテム3010の中心点3014は、対角線3015上でアイテム表示領域3004の中心点3008の上、左に配置されるが、アイテム3012の中心点3016は、中心点3008の下、右に配置される。
アイテム3個のグループ-図15(e)に例示されている、3つの表示アイテム3018、3020、および3022からなるグループについて、これら3つの表示アイテムは、アイテム表示領域3004内で3つのアイテムの中心点を円周上に揃えることによりアイテム表示領域内にレイアウトされる。これは、図15(f)で概念的に示されており、アイテム3018の中心点3024は、円の円周3030上でアイテム表示領域3004の中心点3008の上に配置されるが、アイテム3020の中心点3026は、中心点3008の下、左に配置され、アイテム3022の中心点3028は、中心点3008の下、右に配置される。
アイテム4個のグループ-図15(g)に例示されている、4つの表示アイテム3032、3034、3036、および3038からなるグループについて、これら4つの表示アイテムは、アイテム表示領域3004内で4つのアイテムの中心点を菱形のコーナで揃えることによりアイテム表示領域内にレイアウトされる。これは、図15(h)で概念的に示されており、アイテム3032の中心点3040は、菱形3048上でアイテム表示領域3004の中心点3008の上、左に配置されるが、アイテム3034の中心点3042は、中心点3008の上、右に配置され、アイテム3036の中心点3022は、中心点3008の下、左に配置され、アイテム3038の中心点3046は、中心点3008の下、右に配置される。
アイテム5個のグループ-図15(i)に例示されている、5つの表示アイテム3050、3052、2054、3056、および3058からなるグループについて、これら5つの表示アイテムは、アイテム表示領域3004内で5つのアイテムの中心点を楕円の周の右半分上に置くことによりアイテム表示領域3004内にレイアウトされる。これは、図15(j)で概念的に示されており、アイテム3050の中心点3060は、楕円3070の周の右半分上でアイテム表示領域3004の中心点3008の上、左に配置されるが、アイテム3052の中心点3062は、中心点3008の上に配置され、アイテム3054の中心点3064は、中心点3008の右に配置され、アイテム3056の中心点3066は、中心点3008の下に配置され、アイテム3058の中心点3068は、中心点3008の下、左に配置される。
アイテム6個のグループ-図15(k)に例示されている、6つの表示アイテム3072、3074、3076、3078、3080、および3082からなるグループについて、これら6つの表示アイテムは、3つのアイテムが、下側行に配置された3つのアイテムの上の上側行に配置されるようにグリッドを作成することによりアイテム表示領域3004内にレイアウトされる。上側の一番左のアイテム3072は、下側の一番左のアイテム3082の上に揃えられ、上側の一番左のアイテムの上縁は、上側の一番右のアイテムの上縁よりも高い。上側の一番右のアイテム3076は、下側の一番右のアイテム3080の上に揃えられ、下側の一番右のアイテム3080は、上側の一番右のアイテム3076の下に揃えられ、下側の一番左のアイテムの下縁は、下側の一番右のアイテムの下縁よりも低い。上側中心アイテム3074は、グループの中心点の左にあり、上側行内の両方のアイテムとオーバラップする。下側中心アイテム3078は、グループの中心点の右にあり、下側行内の両方のアイテムとオーバラップし、上側中心アイテム3074とオーバラップする。
アイテム7個のグループ-図15(l)に例示されている、7つの表示アイテム3084、3086、3088、3090、3092、3094、および3096からなるグループについて、これら7つの表示アイテムは、1つのアイテム3090が中心にあり、3つのアイテムが、中心アイテムの上の上側行に配置され、3つのアイテムが、下側行内の中心アイテムの下に配置されるようにグリッドを作成することによりアイテム表示領域3004内にレイアウトされる。上側の一番左のアイテム3084は、上側の一番右のアイテム3088よりもわずかに高く、下側の一番左のアイテム3096と揃えられる。上側の一番右のアイテム3088は、上側の一番左のアイテム3084よりもわずかに低く、下側の一番右のアイテム3092と揃えられる。下側の一番右のアイテム3092は、上側の一番右のアイテム3088と下側の一番左のアイテム3096の両方と一列に並ぶ。上側行3086内の真ん中のアイテムの上縁は、上側の一番左のアイテムと上側の一番右のアイテムの両方の上縁よりも高い。下側行3094内の真ん中のアイテムの下縁は、下側の一番左のアイテム3092と下側の一番右のアイテム3096の両方の下縁よりも低い。中心アイテム3090は、他のすべてのアイテムとオーバラップすることができ、いずれかの行内の真ん中のアイテムは、その行内のアイテムとオーバラップし、中心アイテム3090は、アイテム表示領域3004の中心点の左にあり、真ん中のアイテムは、アイテム表示領域3004の中心点の右にある。
アイテム8個のグループ-図15(m)に例示されている、8つの表示アイテム3098、3100、3102、3104、3106、3108、3110、および3112からなるグループについて、これら8つの表示アイテムは、2つのアイテムが、真ん中の行に配置され、3つのアイテムが、真ん中の行の上の上側行に配置され、3つのアイテムが真ん中の行の下の下側行に配置されるようにグリッドを作成することによりアイテム表示領域3004内にレイアウトされる。上側の一番左のアイテム3112は、上側の一番右のアイテム3100と下側の一番左のアイテム3108の両方と揃えられる。上側の一番右のアイテム3100は、上側の一番左のアイテム3112と下側の一番右のアイテム3104の両方と揃えられる。下側の一番右のアイテム3104は、上側の一番右のアイテム3100と下側の一番左のアイテム3108の両方と揃えられる。上側行内の真ん中のアイテム3098の上縁は、上側の一番左のアイテムと上側の一番右のアイテムの両方の上縁よりも高い。下側行内の真ん中のアイテム3106の下縁は、下側の一番左のアイテムと下側の一番右のアイテムの両方の下縁よりも低い。オーバラップは、真ん中の行と他のすべての行との間で生じ、上側行または下側行のいずれかの中の中心アイテムは、それぞれの行の中のアイテムとオーバラップする。類似のオーバラップレイアウト規則およびアルゴリズムを、さらに多くのアイテム、例えば、最大16個までのアイテムを持つグループに適用することができ、その実施例は、図15(n)に示されている。
本発明の例示的な一実施形態による例示的なレイアウト規則を説明したが、再び、図14(a)を考察することにする。この実施例では、上述のレイアウト規則は、検索結果、例えばムービーカバー画像により表される選択可能なメディアアイテムの4つのグループを表示するために再帰的に適用される。これら4つのグループは、一番左のグループ2006、左中心グループ2008、右中心グループ2010、および一番右のグループ2012を含む。ユーザインターフェイスソフトウェアは、GUI画面2000上にこれらのグループを表示する準備が整ったら、上述の規則を再帰的に適用し、グループに対する、さらにはそれぞれのグループ内のアイテムに対する適切な表示レイアウトを決定する。例えば、左中心グループ2008は、それぞれのアイテムの中心点が円の周上に配置され、3つのアイテムのそれぞれがオーバラップするように配置されている3つのアイテムを有する。同様に、他のグループ2006、2010、および2012は、それぞれのグループ内のアイテムの個数に関連付けられている規則を適用することによりレイアウトされたアイテムを有する。
上述のように、ホバーズーム効果をオーバラップする画像と併せて使用することで、ユーザは、コラージュレイアウト内でわかりにくくなっている画像の部分を見ることができる。例えば、図16(a)に例示されているグループレイアウトは、8つのオーバラップするアイテムからなるグループを伴うと考える。ユーザが画像をポイントすると、一番上に上がってきて、より大きなサイズにスケーリングされる(「ホバーズーム」)。そのため、図16(b)では、ユーザは、カーソル(図16(b)には示されていない)を移動したか、または他の何らかの方法で、アイテム4002の初期選択を示しており(映画「The Pianist」に関連する)、その画像を元の表示状態では隠されていたアイテム4004の上に出現させ、アイテム4002のサイズを大きくする。
本発明の他の例示的な実施形態によれば、アイテムのグループを表示する際に、例えば少ないアイテムを表示するときに、オーバラップは使用する必要がない。そのため、図17(a)〜(h)に示されているように、オーバラップを使用することなく、アイテムをレイアウトするために他の一組の規則とアルゴリズムを適用することができる。グループ内のアイテムの個数に基づく非オーバラップアイテムとともに単一グループを表示する例示的な規則は、以下の表1に示されている。
Figure 2008527539
ユーザインターフェイスレイアウトの他の多数の変更形態が、本発明の例示的な実施形態により考察されている。例えば、上述のレイアウト規則およびアルゴリズムは、テキスト入力ボックスおよび/またはテキスト入力ウィジェットを表示せずに使用することができる。一実施例が、図18に示されている。そこでは、水平方向のオーバラップも、表示される結果に対し使用され、例えば、何らかの偏心性をレイアウトに加えるためにそれぞれのグループの垂直中心から画像をオフセットする。画像サイズは、オーバラップの割合に影響を及ぼす。本発明の例示的な実施形態によりGUI画面を生成する際に使用されるオーバラップの割合は、画面サイズ、表示されるアイテムの個数、および/またはユーザ設定に応じて変わりうる。図19のレイアウトを図18のレイアウトと比較する。図18の表示アイテムは、水平方向オーバラップが50%であるが、図19の(それよりも大きい)表示アイテムは、水平方向オーバラップが30%である。他の相違点は、図18のアイテムは、上から下へスタックされる(つまり、それぞれの垂直スタック内の一番上の画像が、それぞれの垂直スタック内の上から2番目の画像の一部を覆う、など)が、図19のアイテムは、下から上へスタックされるという点である。
本発明の例示的な実施形態によりユーザインターフェイス上にレイアウトを生成するためにデータを処理するシステムおよび方法は、メモリデバイス内に格納されている命令シーケンスを実行する1つまたは複数のプロセッサにより実行することができる。このような命令は、(複数の)二次データ記憶デバイスなどの他のコンピュータ可読媒体からメモリデバイス内に読み込むことができる。メモリデバイス内に格納されている命令シーケンスの実行により、プロセッサは、例えば、上述のように動作する。他の実施形態において、本発明を実装するために、配線接続されている回路をソフトウェア命令の代わりに、または組み合わせて使用することができる。本明細書で説明されているレイアウト規則は、ソフトウェアによりアルゴリズムとして符号化され、再帰的に適用することができ、これにより、例えば、グループ表示領域内のグループおよびアイテム表示領域内のアイテムを再帰的にレイアウトすることができる。上述の実施例は、それぞれのレイアウト内の2つの「層」、つまり、グループ層とアイテム層を参照しているが、当業者であれば、2つよりも多い(または少ない)層を実装できることを理解するであろう。3つまたはそれ以上の層については、レイアウト規則を再帰的に適用し、それぞれの層についてレイアウトを生成することができる。本発明のこれらの例示的な実施形態によれば、アイテムは、ユーザに心地よい外観を示すように表示空間内にレイアウトされるが、それと同時に、限られた表示(例えば、TV画面)空間を効率よく使用し、1つのレイアウトに対しより多くの(より大きな)画像を表示するようにできる。
それぞれのアイテムがユーザインターフェイス上で必要とする空間の量を減らすために、オーバラッピングおよびスケーリングなどの技術を使用しても、まだ、ユーザが心地よいようにアイテムのグラフィック面の十分な詳細を備えつつ単一のGUI画面上に表示できるアイテムの個数には潜在的制限がある。当然のことながら、このような潜在的制限は、表示されるアイテムのタイプ、アイテム表示に割り当てられる空間の量、画面解像度などの多数の実装詳細に依存する。例えば、ムービーカバーは、標準のTV画像と異なる、またさらには高解像度TV画像とも異なる比を有する。ときには、「ショーカード」を、静止画像の代わりに、ユーザインターフェイス上のアイテムとして使用することができ、これもまた異なり、異なるサイズ比を有する。音楽アルバムカバーは、異なるサイズ比を有する。パラメータの集合毎に、表示されるアイテムの個数に対する異なる潜在的制限を設定することができる。例えば、ムービーカバー画像が、高解像度テレビジョン画面上に表示されることが意図されているユーザインターフェイス上で使用される場合、最大128個のムービーカバーを単一のGUI画面上に表示することができる。検索結果または特定のGUI画面が、本発明によるこのような例示的なユーザインターフェイスにおいて128を超えるムービーカバー画像を表示しなければならない場合、ユーザが128個のアイテムの初期表示を超えて下にスクロールできるようにスクロールメカニズムをインターフェイスに付加することができる。
上述の例示的な実施形態は、あらゆる点に関して、本発明を制約するのではなく、例示することを目的としている。そのため、本発明は、当業者であれば本明細書に含まれる説明から導き出せる詳細な実装の多くの変更形態が可能である。このような変更形態および修正形態はすべて、付属の請求項で定められているとおり、本発明の範囲および精神に含まれると考えられる。本出願の説明で使用されるいかなる要素、動作、または指示も、そのようなものとして明示されていない限り、本発明にとって重要または本質的であると解釈すべきではない。また、本明細書で使用されているように、英文中の冠詞「a(1つの、という場合がある)」は、1つまたは複数のアイテムを含むことが意図されている。
エンターテインメントシステム用の従来のリモコンユニットを示す図である。 エンターテインメントシステム用の従来のグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な実施形態(ディスプレイとリモコンの両方)が実装可能な例示的なメディアシステムを示す図である。 図3のシステムコントローラをさらに詳しく示す図である。 本発明の例示的な一実施形態によるメディアシステム用のグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な一実施形態によるメディアシステム用のグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な一実施形態によるメディアシステム用のグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な一実施形態によるメディアシステム用のグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な他の実施形態によるズーミング可能なグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な他の実施形態によるズーミング可能なグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な他の実施形態によるズーミング可能なグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な他の実施形態によるズーミング可能なグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な他の実施形態によるズーミング可能なグラフィカルユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるグラフィックレイアウトにおける検索および検索結果の表示を行うためのユーザインターフェイスを示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるグラフィックレイアウトにおける検索および検索結果の表示を行うためのユーザインターフェイスの抽象化を示す図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態とのオーバラップを有するアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態によるホバーズーム効果を示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるホバーズーム効果を示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるオーバラップを有しないアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態によるオーバラップを有しないアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態によるオーバラップを有しないアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態によるオーバラップを有しないアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態によるオーバラップを有しないアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態によるオーバラップを有しないアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態によるオーバラップを有しないアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態によるオーバラップを有しないアイテムを含むグループを例示する図である。 本発明の例示的な実施形態によるユーザインターフェイスにおける垂直のオーバラップを有するグループを示す図である。 本発明の例示的な実施形態によるユーザインターフェイスにおける垂直のオーバラップを有するグループを示す図である。
符号の説明
2 ジャンル
3 ジャンル
100 エンターテインメントシステム
134 無線I/Oコントロールデバイス
200 メディアシステム
210 入出力(I/O)バス
212 テレビジョン/モニタ
214 ビデオカセットレコーダ(VCR)
216 デジタルビデオディスク(DVD)レコーダ/再生デバイス
218 オーディオ/ビデオチューナ
220 コンパクトディスクプレーヤ
222 マイクロホン/スピーカシステム
224 ビデオカメラ
226 無線I/Oコントロールデバイス
228 システムコントローラ
230 有線放送
232 衛星放送
234 放送テレビジョンネットワーク
236 電話網
238 ケーブルモデム
300 プロセッサ
302 メモリ
304 ディスプレイコントローラ
306 デバイスコントローラ
308 データ記憶デバイス
310 I/Oインターフェイス
312 バス
500 形状
502 テキスト
504 写真
508 選択ポインタ(カーソル)
512 グループ
515 未選択ジャンル
516 形状
520 アルバムカバーの画像
524 アーティスト情報
528 アルバムカバー
530 アルバム
532 トラック
534 コントロール
536 アルバム
538 隣接アルバム
550 点
552 点
1400 起動GUI画面
2000 GUI画面
2002 テキストボックス
2004 コントロール要素
2006、2008、2010、2012 グループ
2014 英数字
2016 非英数字
2020 グループ表示領域
3002 表示アイテム
3004 アイテム表示領域
3006 中心点
3008 中心点
3010、3012 表示アイテム
3014 中心点
3015 対角線
3016 中心点
3018、3020、3022 表示アイテム
3024 中心点
3026 中心点
3028 中心点
3030 円周
3032、3034、3036、3038 表示アイテム
3040 中心点
3042 中心点
3046 中心点
3048 菱形
3050、3052、2054、3056、3058 表示アイテム
3060 中心点
3062 中心点
3064 中心点
3066 中心点
3068 中心点
3070 楕円
3072、3074、3076、3078、3080、3082 表示アイテム
3084、3086、3088、3090、3092、3094、3096 表示アイテム
3098、3100、3102、3104、3106、3108、3110、3112 表示アイテム
4002、4004 アイテム
5002 アイテム表示領域
5004 アイテム
5006、5008 アイテム
5010、5012、5014 アイテム
5016、5018、5020、5022 アイテム
5024、5026、5028、5030、5032 アイテム
5034、5036、5038、5040、5042、5044 アイテム
5046、5048、5050、5052、5054、5056、5058 アイテム
5060、5062、5064、5066、5068、5070、5072、5074、5076 アイテム

Claims (36)

  1. 画面上に表示されるユーザインターフェイスであって、
    複数のコントロール要素であって、前記複数のコントロール要素の少なくともいくつかに少なくとも1つの英数字が表示される複数のコントロール要素と、
    前記複数のコントロール要素を使用して入力された英数字を表示するためのテキストボックスと、
    表示アイテムの複数のグループとを備え、
    前記ユーザインターフェイス上の前記複数のグループのレイアウトは、表示されるグループの第1の個数に基づいており、グループ内の前記表示アイテムのレイアウトは、そのグループ内に表示される前記アイテムの第2の個数に基づくユーザインターフェイス。
  2. 前記表示アイテムは、ムービーカバー画像であり、グループの前記第1の個数は、4であり、前記ユーザインターフェイス上に表示される一番左のグループ内のアイテムの前記第2の個数は、7であり、さらに、
    前記4つのグループは、それぞれ中心点を有する一番左のグループ、左中心グループ、右中心グループと、一番右のグループとを含み、
    前記ユーザインターフェイス上の前記4つのグループの前記レイアウトは、台形のコーナにそれぞれのグループの中心点が配置されるようなレイアウトであり、
    前記左中心グループおよび前記右中心グループは、前記一番左のグループおよび前記一番右のグループの中心点に比べて前記ユーザインターフェイスの底部から遠く離れている中心点を有し、
    前記左中心グループは、それぞれのアイテムの中心点が円の周上に配置され、それぞれのアイテムがオーバラップするように配置されている3つのアイテムを有する請求項1に記載のユーザインターフェイス。
  3. 前記複数のコントロール要素は、2つの水平行にレイアウトされる請求項1に記載のユーザインターフェイス。
  4. 前記テキストボックスは、前記複数のコントロール要素の上に表示され、表示アイテムの前記グループは、前記複数のコントロール要素の下に表示される請求項1に記載のユーザインターフェイス。
  5. 前記表示アイテムは、画像である請求項1に記載のユーザインターフェイス。
  6. 前記画像は、ムービーカバーである請求項5に記載のユーザインターフェイス。
  7. グループの前記レイアウトは、それぞれのグループの中心点を前記ユーザインターフェイス上のある位置に置くことを伴い、前記位置は、表示されるグループの個数に基づいて決定される請求項1に記載のユーザインターフェイス。
  8. 前記グループのうちの1つに関連付けられた前記表示アイテムのそれぞれは、それぞれの中心点に配置されている四角形の領域内に表示される請求項7に記載のユーザインターフェイス。
  9. 前記第2の個数が、前記複数のグループのうちの1については1である場合、そのグループ内のアイテムは、前記グループの中心点からそのアイテムに関連付けられている中心点をオフセットし、前記四角形の領域内の前記アイテムを、同じサイズの第2アイテムが収まりきらないようなサイズにスケーリングすることにより前記四角形の領域内に置かれる請求項8に記載のユーザインターフェイス。
  10. 前記第2の個数は、前記複数のグループのうちの1つについては2である場合、2つのアイテムは、前記2つのアイテムの中心点を前記四角形の領域内で対角線上に揃えることにより前記四角形の領域内に置かれる請求項8に記載のユーザインターフェイス。
  11. 前記第2の個数は、前記複数のグループのうちの1つについては3である場合、3つのアイテムは、前記3つのアイテムの中心点を前記四角形の領域内の円の周上に配置することにより前記四角形の領域内に置かれる請求項8に記載のユーザインターフェイス。
  12. 前記第2の個数は、前記複数のグループのうちの1つについては4である場合、4つのアイテムは、前記4つのアイテムの中心点を前記四角形の領域内の菱形のコーナ上に配置することにより前記四角形の領域内に置かれる請求項8に記載のユーザインターフェイス。
  13. 前記第2の個数は、前記複数のグループのうちの1つについては5である場合、5つのアイテムは、5つのアイテムの中心点を前記四角形の領域内の楕円の周の右半分にそって配置することにより前記四角形の領域内に置かれる請求項8に記載のユーザインターフェイス。
  14. 前記第2の個数は、前記複数のグループのうちの1つについては6である場合、6つのアイテムは、3つのアイテムが下側行に配置された3つのアイテムの上の上側行に配置されるようにグリッド内に置かれ、上側の一番左のアイテムは、下側の一番左のアイテムの上に揃えられ、前記上側の一番左のアイテムの上縁は、上側の一番右のアイテムの上縁よりも高く、前記上側の一番右のアイテムは、下側の一番右のアイテムの上に揃えられ、前記下側の一番右のアイテムは、前記上側の一番右のアイテムの下に揃えられ、前記下側の一番左のアイテムの下縁は、前記下側の一番右のアイテムの下縁よりも低く、上側の中心アイテムは、前記グループの中心点の左にあり、前記上側行内の両方のアイテムとオーバラップし、下側の中心アイテムは、前記グループの中心点の右にあり、前記下側行内の両方のアイテムとオーバラップし、前記上側の中心アイテムとオーバラップする請求項8に記載のユーザインターフェイス。
  15. 前記第2の個数は、前記複数のグループのうちの1つについては7である場合、7つのアイテムは、1つのアイテムが中心にあり、3つのアイテムが前記中心アイテムの上の上側行に配置され、3つのアイテムが下側行内の前記中心アイテムの下に配置されるようにグリッド内に置かれ、上側の一番左のアイテムは、上側の一番右のアイテムよりもわずかに高く、下側の一番左のアイテムと揃えられ、前記上側の一番右のアイテムは、前記上側の一番左のアイテムよりもわずかに低く、下側の一番右のアイテムと揃えられ、前記下側の一番右のアイテムは、前記上側の一番右のアイテムと前記下側の一番左のアイテムの両方と一列に並び、前記上側行内の真ん中のアイテムの上縁は、前記上側の一番左のアイテムと前記上側の一番右のアイテムの両方の上縁よりも高く、前記下側行内の真ん中のアイテムの下縁は、前記下側の一番左のアイテムと前記下側の一番右のアイテムの両方の下縁よりも低く、
    前記中心アイテムは、他のすべてのアイテムとオーバラップし、いずれかの行内の前記真ん中のアイテムは、その行内のアイテムとオーバラップし、前記中心アイテムは、前記グループの前記中心点の左にあり、前記真ん中のアイテムは、前記グループの前記中心点の右にある請求項8に記載のユーザインターフェイス。
  16. 前記第2の個数は、前記複数のグループのうちの1つについては8である場合、8つのアイテムは、2つのアイテムが真ん中の行に配置され、3つのアイテムが前記真ん中の行の上の上側行に配置され、3つのアイテムが前記真ん中の行の下の下側行に配置されるようにグリッド内に置かれ、上側の一番左のアイテムは、上側の一番右のアイテムと下側の一番左のアイテムの両方と揃えられ、前記上側の一番右のアイテムは、前記上側の一番左のアイテムと下側の一番右のアイテムの両方と揃えられ、前記下側の一番右のアイテムは、前記上側の一番右のアイテムと前記下側の一番左のアイテムの両方と揃えられ、前記上側行内の真ん中のアイテムの上縁は、前記上側の一番左のアイテムと前記上側の一番右のアイテムの両方の上縁よりも高く、前記下側行内の真ん中のアイテムの下縁は、前記下側の一番左のアイテムと前記下側の一番右のアイテムの両方の下縁よりも低く、オーバラップは、前記真ん中の行と他のすべての行との間で生じ、前記上側行または前記下側行のいずれかの中の前記中心アイテムは、それぞれの行の中のアイテムとオーバラップする請求項8に記載のユーザインターフェイス。
  17. グループの前記個数は、前記複数のコントロール要素を使用して入力されたことから検索結果に基づき変化する請求項1に記載のユーザインターフェイス。
  18. 前記グループは、オーバラップせず、それぞれのグループ内の前記アイテムの少なくとも一部はオーバラップする請求項1に記載のユーザインターフェイス。
  19. ユーザインターフェイスにアイテムをレイアウトする方法であって、
    グループ表示空間内にアイテムの複数のグループをレイアウトするステップであって、前記グループは前記複数のグループの個数の関数として変化するパターンで前記表示空間内にレイアウトされるステップと、
    前記複数のグループのそれぞれについて、前記複数のグループのうちのそれぞれのグループに関連付けられているアイテム表示空間内に複数のアイテムをレイアウトするステップであって、前記アイテムは前記複数のアイテムの個数の関数として変化するパターンでそれぞれのアイテム表示空間内にレイアウトされるステップとを含む方法。
  20. 少なくとも一組のレイアウト規則に従って前記複数のグループおよび複数のアイテムをレイアウトする前記ステップを実行するステップをさらに含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記レイアウト規則は、前記複数のグループおよび前記複数のアイテムをレイアウトする前記ステップに再帰的に適用される請求項20に記載の方法。
  22. 前記ユーザインターフェイスは、テレビジョンに表示され、前記アイテムは、ムービーカバー画像であり、前記ムービーカバー画像のうちの1つがユーザにより選択されると、関連する映画の追加の情報が前記ユーザインターフェイス上に表示される請求項19に記載の方法。
  23. 前記テレビジョンは、高解像度テレビジョンであり、スクロールせずに単一のGUI画面上に表示されるムービーカバー画像の最大数は、128である請求項22に記載の方法。
  24. 複数のコントロール要素を前記ユーザインターフェイス上に提供するステップであって、前記複数のコントロール要素の少なくともいくつかに少なくとも1つの英数字が表示されるステップと、
    前記ユーザインターフェイス上に前記複数のコントロール要素を使用して入力された英数字を表示するためのテキストボックスを提供するステップとをさらに含む請求項19に記載の方法。
  25. グループの前記レイアウトは、それぞれのグループの中心点を前記ユーザインターフェイス上のある位置に置くことを伴い、前記位置は、表示されるグループの個数に基づいて決定される請求項19に記載の方法。
  26. 前記グループのうちの1つに関連付けられた前記表示アイテムのそれぞれは、それぞれの中心点に配置されている四角形の領域内に表示される請求項25に記載の方法。
  27. 前記複数のアイテムの個数が、前記複数のグループのうちの1については1である場合、そのグループ内のアイテムは、前記グループの中心点からそのアイテムに関連付けられている中心点をオフセットし、前記四角形の領域内の前記アイテムを、同じサイズの第2アイテムが収まりきらないようなサイズにスケーリングすることにより前記四角形の領域内に置かれる請求項26に記載の方法。
  28. 前記複数のアイテムの個数は、前記複数のグループのうちの1つについては2である場合、2つのアイテムは、前記2つのアイテムの中心点を前記四角形の領域内で対角線上に揃えることにより前記四角形の領域内に置かれる請求項26に記載の方法。
  29. 前記複数のアイテムの個数は、前記複数のグループのうちの1つについては3である場合、3つのアイテムは、前記3つのアイテムの中心点を前記四角形の領域内で円の周上に配置することにより前記四角形の領域内に置かれる請求項26に記載の方法。
  30. 前記複数のアイテムの個数は、前記複数のグループのうちの1つについては4である場合、4つのアイテムは、前記4つのアイテムの中心点を前記四角形の領域内で菱形のコーナ上に配置することにより前記四角形の領域内に置かれる請求項26に記載の方法。
  31. 前記複数のアイテムの個数は、前記複数のグループのうちの1つについては5である場合、5つのアイテムは、5つのアイテムの中心点を前記四角形の領域内の楕円の周の右半分にそって配置することにより前記四角形の領域内に置かれる請求項26に記載の方法。
  32. 前記複数のアイテムの個数は、前記複数のグループのうちの1つについては6である場合、6つのアイテムは、3つのアイテムが下側行に配置された3つのアイテムの上の上側行に配置されるようにグリッド内に置かれ、上側の一番左のアイテムは、下側の一番左のアイテムの上に揃えられ、前記上側の一番左のアイテムの上縁は、上側の一番右のアイテムの上縁よりも高く、前記上側の一番右のアイテムは、下側の一番右のアイテムの上に揃えられ、前記下側の一番右のアイテムは、前記上側の一番右のアイテムの下に揃えられ、前記下側の一番左のアイテムの下縁は、前記下側の一番右のアイテムの下縁よりも低く、上側の中心アイテムは、前記グループの中心点の左にあり、前記上側行内の両方のアイテムとオーバラップし、下側の中心アイテムは、前記グループの中心点の右にあり、前記下側行内の両方のアイテムとオーバラップし、前記上側の中心アイテムとオーバラップする請求項26に記載の方法。
  33. 前記複数のアイテムの個数は、前記複数のグループのうちの1つについては7である場合、7つのアイテムは、1つのアイテムが中心にあり、3つのアイテムが前記中心アイテムの上の上側行に配置され、3つのアイテムが下側行内の前記中心アイテムの下に配置されるようにグリッド内に置かれ、上側の一番左のアイテムは、上側の一番右のアイテムよりもわずかに高く、下側の一番左のアイテムと揃えられ、前記上側の一番右のアイテムは、前記上側の一番左のアイテムよりもわずかに低く、下側の一番右のアイテムと揃えられ、前記下側の一番右のアイテムは、前記上側の一番右のアイテムと前記下側の一番左のアイテムの両方と一列に並び、前記上側行内の真ん中のアイテムの上縁は、前記上側の一番左のアイテムと前記上側の一番右のアイテムの両方の上縁よりも高く、前記下側行内の真ん中のアイテムの下縁は、前記下側の一番左のアイテムと前記下側の一番右のアイテムの両方の下縁よりも低く、
    前記中心アイテムは、他のすべてのアイテムとオーバラップし、いずれかの行内の前記真ん中のアイテムは、その行内のアイテムとオーバラップし、前記中心アイテムは、前記グループの前記中心点の左にあり、前記真ん中のアイテムは、前記グループの前記中心点の右にある請求項26に記載の方法。
  34. 前記複数のアイテムの個数は、前記複数のグループのうちの1つについては8である場合、8つのアイテムは、2つのアイテムが真ん中の行に配置され、3つのアイテムが前記真ん中の行の上の上側行に配置され、3つのアイテムが前記真ん中の行の下の下側行に配置されるようにグリッド内に置かれ、上側の一番左のアイテムは、上側の一番右のアイテムと下側の一番左のアイテムの両方と揃えられ、前記上側の一番右のアイテムは、前記上側の一番左のアイテムと下側の一番右のアイテムの両方と揃えられ、前記下側の一番右のアイテムは、前記上側の一番右のアイテムと前記下側の一番左のアイテムの両方と揃えられ、前記上側行内の真ん中のアイテムの上縁は、前記上側の一番左のアイテムと前記上側の一番右のアイテムの両方の上縁よりも高く、前記下側行内の真ん中のアイテムの下縁は、前記下側の一番左のアイテムと前記下側の一番右のアイテムの両方の下縁よりも低く、オーバラップは、前記真ん中の行と他のすべての行との間で生じ、前記上側行または前記下側行のいずれかの中の前記中心アイテムは、それぞれの行の中のアイテムとオーバラップする請求項26に記載の方法。
  35. グループの前記個数は、前記複数のコントロール要素を使用して入力されたことから検索結果に基づき変化する請求項24に記載の方法。
  36. 前記グループは、オーバラップせず、それぞれのグループ内の前記アイテムの少なくとも一部はオーバラップする請求項19に記載の方法。
JP2007550446A 2005-01-05 2006-01-05 1つから多数のオブジェクトを処理するためのスケーリングおよびレイアウトの方法およびシステム Pending JP2008527539A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64142105P 2005-01-05 2005-01-05
PCT/US2006/000256 WO2006074266A2 (en) 2005-01-05 2006-01-05 Scaling and layout methods and systems for handling one-to-many objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008527539A true JP2008527539A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36648158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550446A Pending JP2008527539A (ja) 2005-01-05 2006-01-05 1つから多数のオブジェクトを処理するためのスケーリングおよびレイアウトの方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7386806B2 (ja)
EP (1) EP1834477A4 (ja)
JP (1) JP2008527539A (ja)
KR (1) KR101190462B1 (ja)
CN (1) CN101484869B (ja)
WO (1) WO2006074266A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2207346A1 (en) 2009-01-09 2010-07-14 Sony Corporation Display device and display method
JP2013520872A (ja) * 2010-02-19 2013-06-06 トムソン ライセンシング メディアコンテンツ空間ナビゲーション
JP2016537919A (ja) * 2013-09-10 2016-12-01 オープンティーヴィー, インク.Opentv, Inc. コンテンツ表示システム及び方法

Families Citing this family (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735253B1 (en) * 1997-05-16 2004-05-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and architecture for indexing and editing compressed video over the world wide web
US7143434B1 (en) 1998-11-06 2006-11-28 Seungyup Paek Video description system and method
AU2002351310A1 (en) 2001-12-06 2003-06-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method for extracting text captions from video and generating video summaries
WO2006096612A2 (en) 2005-03-04 2006-09-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method for motion estimation and mode decision for low-complexity h.264 decoder
US20070048713A1 (en) * 2005-08-12 2007-03-01 Microsoft Corporation Media player service library
KR100735558B1 (ko) * 2005-10-18 2007-07-04 삼성전자주식회사 포인터 표시 장치 및 방법
AU2005239672B2 (en) * 2005-11-30 2009-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Sortable collection browser
KR100725411B1 (ko) * 2006-02-06 2007-06-07 삼성전자주식회사 컨텐츠 검색을 위한 사용자 인터페이스, 사용자 인터페이스제공 방법, 및 컨텐츠 검색 장치
US7536654B2 (en) * 2006-02-06 2009-05-19 Microsoft Corporation Photo browse and zoom
JP4677352B2 (ja) * 2006-02-17 2011-04-27 キヤノン株式会社 記録再生装置及び記録再生方法
JP4684147B2 (ja) 2006-03-28 2011-05-18 任天堂株式会社 傾き算出装置、傾き算出プログラム、ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2007304666A (ja) 2006-05-08 2007-11-22 Sony Computer Entertainment Inc 情報出力システム及び情報出力方法
JP2007304667A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sony Computer Entertainment Inc ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法及びプログラム
US20070279416A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Cobb Glenn A Enabling and Rendering Business Components in an Interactive Data Visualization Tool
JP4844270B2 (ja) * 2006-07-21 2011-12-28 ソニー株式会社 表示制御装置、記録媒体、表示制御方法及び表示制御プログラム。
KR101335351B1 (ko) * 2006-10-18 2013-12-03 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 장치의 프로그램 영상정보 제공 방법
US8047075B2 (en) 2007-06-21 2011-11-01 Invensense, Inc. Vertically integrated 3-axis MEMS accelerometer with electronics
US8462109B2 (en) 2007-01-05 2013-06-11 Invensense, Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
US8250921B2 (en) 2007-07-06 2012-08-28 Invensense, Inc. Integrated motion processing unit (MPU) with MEMS inertial sensing and embedded digital electronics
US20090262074A1 (en) * 2007-01-05 2009-10-22 Invensense Inc. Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices
US8020441B2 (en) 2008-02-05 2011-09-20 Invensense, Inc. Dual mode sensing for vibratory gyroscope
US20090265671A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Invensense Mobile devices with motion gesture recognition
US7796872B2 (en) 2007-01-05 2010-09-14 Invensense, Inc. Method and apparatus for producing a sharp image from a handheld device containing a gyroscope
US8952832B2 (en) 2008-01-18 2015-02-10 Invensense, Inc. Interfacing application programs and motion sensors of a device
US8508039B1 (en) 2008-05-08 2013-08-13 Invensense, Inc. Wafer scale chip scale packaging of vertically integrated MEMS sensors with electronics
US8141424B2 (en) 2008-09-12 2012-03-27 Invensense, Inc. Low inertia frame for detecting coriolis acceleration
US7934423B2 (en) 2007-12-10 2011-05-03 Invensense, Inc. Vertically integrated 3-axis MEMS angular accelerometer with integrated electronics
US20080189627A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Microsoft Corporation Execution of application based on task selection
US7721312B2 (en) * 2007-03-19 2010-05-18 Sony Corporation System and method for scrolling through TV video icons by category
USD621849S1 (en) * 2007-06-23 2010-08-17 Apple Inc. Animated graphical user interfaces for a display screen or portion thereof
USD604305S1 (en) * 2007-06-23 2009-11-17 Apple Inc. Graphical user interface for a display screen or portion thereof
US8082512B2 (en) * 2007-08-03 2011-12-20 Microsoft Corporation Fractal display advertising on computer-driven screens
JP5050727B2 (ja) * 2007-08-22 2012-10-17 ソニー株式会社 画像表示装置
KR101397541B1 (ko) * 2007-09-05 2014-05-27 주식회사 알티캐스트 디지털 방송 수신기의 화면 구성 제어 방법 및 장치
KR101182286B1 (ko) * 2007-09-19 2012-09-14 삼성전자주식회사 움직임을 감지하는 리모트 컨트롤러 및, 리모트 컨트롤러에의해 포인터를 제어하는 영상디스플레이장치 및 그들의제어방법
JP5121367B2 (ja) * 2007-09-25 2013-01-16 株式会社東芝 映像を出力する装置、方法およびシステム
EP2203895B1 (en) 2007-09-26 2020-03-25 AQ Media, INC. Audio-visual navigation and communication dynamic memory architectures
US20090128581A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Microsoft Corporation Custom transition framework for application state transitions
JP4670860B2 (ja) * 2007-11-22 2011-04-13 ソニー株式会社 記録再生装置
US20090144776A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 At&T Knowledge Ventures, L.P. Support for Personal Content in a Multimedia Content Delivery System and Network
US8775953B2 (en) * 2007-12-05 2014-07-08 Apple Inc. Collage display of image projects
US20090158337A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Mobitv, Inc. Mosaic video content selection mechanism
US20090177538A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Microsoft Corporation Zoomable advertisements with targeted content
JP4535150B2 (ja) * 2008-03-18 2010-09-01 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
DE102008017846A1 (de) * 2008-04-08 2009-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Benutzerschnittstelle für die grafische Darstellung von medizinischen Daten
WO2009126785A2 (en) 2008-04-10 2009-10-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for image archaeology
WO2009132442A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Sweeney Peter Method, system, and computer program for user-driven dynamic generation of semantic networks and media synthesis
US20090307086A1 (en) * 2008-05-31 2009-12-10 Randy Adams Systems and methods for visually grouping links to documents
WO2009155281A1 (en) 2008-06-17 2009-12-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method for dynamically and interactively searching media data
WO2010002921A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Yoostar Entertainment Group, Inc. Interactive systems and methods for video compositing
US20100058173A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Display processing apparatus, display processing method, and computer program product
JP4675995B2 (ja) * 2008-08-28 2011-04-27 株式会社東芝 表示処理装置、プログラムおよび表示処理方法
US8892560B2 (en) * 2008-08-29 2014-11-18 Adobe Systems Incorporated Intuitive management of electronic files
US9357262B2 (en) 2008-09-30 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of picture-in-picture windows
US8937687B2 (en) * 2008-09-30 2015-01-20 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of symbol-based features in a television receiver
US8763045B2 (en) 2008-09-30 2014-06-24 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for providing customer service features via a graphical user interface in a television receiver
US8572651B2 (en) 2008-09-22 2013-10-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for presenting supplemental information in an electronic programming guide
US8473979B2 (en) 2008-09-30 2013-06-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical adjustment of an electronic program guide
US8582957B2 (en) 2008-09-22 2013-11-12 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for visually displaying recording timer information
US8397262B2 (en) 2008-09-30 2013-03-12 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of user interface features in a television receiver
US8793735B2 (en) 2008-09-30 2014-07-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for providing multiple channel recall on a television receiver
US9100614B2 (en) 2008-10-31 2015-08-04 Echostar Technologies L.L.C. Graphical interface navigation based on image element proximity
US8671069B2 (en) 2008-12-22 2014-03-11 The Trustees Of Columbia University, In The City Of New York Rapid image annotation via brain state decoding and visual pattern mining
KR20100075014A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 프로그램 정보 표시방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치
US9152300B2 (en) * 2008-12-31 2015-10-06 Tivo Inc. Methods and techniques for adaptive search
US10158823B2 (en) * 2008-12-31 2018-12-18 Tivo Solutions Inc. Methods and techniques for adaptive search
US20100199306A1 (en) * 2009-01-07 2010-08-05 David Colter Method and Apparatus for User Interface Movement Scheme
US20100192181A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 At&T Intellectual Property I, L.P. System and Method to Navigate an Electonic Program Guide (EPG) Display
US8166023B2 (en) 2009-02-24 2012-04-24 Ebay Inc. Systems and methods for providing multi-directional visual browsing
JP5388631B2 (ja) * 2009-03-03 2014-01-15 株式会社東芝 コンテンツ提示装置、及び方法
US20100225815A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Vishal Vincent Khatri Systems methods and apparatuses for rendering user customizable multimedia signals on a display device
JP4852119B2 (ja) * 2009-03-25 2012-01-11 株式会社東芝 データ表示装置、データ表示方法、データ表示プログラム
KR101570696B1 (ko) * 2009-05-29 2015-11-20 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
US9237296B2 (en) * 2009-06-01 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Image display apparatus and operating method thereof
KR101551212B1 (ko) 2009-06-02 2015-09-18 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
US9578271B2 (en) * 2009-08-18 2017-02-21 Sony Corporation Integrated user interface for internet-enabled TV
US8458169B2 (en) * 2009-09-25 2013-06-04 Apple Inc. Mini-form view for data records
US8135221B2 (en) * 2009-10-07 2012-03-13 Eastman Kodak Company Video concept classification using audio-visual atoms
US20110093890A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 John Araki User control interface for interactive digital television
KR101164353B1 (ko) * 2009-10-23 2012-07-09 삼성전자주식회사 미디어 콘텐츠 열람 및 관련 기능 실행 방법과 장치
CN102065227A (zh) * 2009-11-17 2011-05-18 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种图形图像处理中对象水平和竖直对齐的方法和装置
US9128602B2 (en) 2009-11-25 2015-09-08 Yahoo! Inc. Gallery application for content viewing
JP2011130013A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN102202208A (zh) * 2010-03-23 2011-09-28 华为终端有限公司 一种信息交互方法及界面控制系统
US8917632B2 (en) 2010-04-07 2014-12-23 Apple Inc. Different rate controller configurations for different cameras of a mobile device
USD660868S1 (en) 2010-04-07 2012-05-29 Apple Inc. Icon for a display screen or portion thereof
JP5533165B2 (ja) 2010-04-09 2014-06-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9185326B2 (en) * 2010-06-11 2015-11-10 Disney Enterprises, Inc. System and method enabling visual filtering of content
US8957920B2 (en) 2010-06-25 2015-02-17 Microsoft Corporation Alternative semantics for zoom operations in a zoomable scene
CA2807201C (en) 2010-08-04 2019-01-08 Copia Interactive, Llc System for and method of collaborative annotation of digital content
JP2012060236A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム
KR101753141B1 (ko) * 2010-09-07 2017-07-04 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 컨텐츠 표시방법
JP4922446B2 (ja) * 2010-09-13 2012-04-25 株式会社東芝 電子機器、電子機器の制御方法
KR101730422B1 (ko) * 2010-11-15 2017-04-26 엘지전자 주식회사 영상표시기기 및 그 동작 방법
US20120166953A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Microsoft Corporation Techniques for electronic aggregation of information
USD663313S1 (en) * 2011-01-04 2012-07-10 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD663312S1 (en) * 2011-01-04 2012-07-10 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD659707S1 (en) * 2011-01-04 2012-05-15 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD663311S1 (en) * 2011-01-04 2012-07-10 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD663314S1 (en) * 2011-01-04 2012-07-10 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
US9552015B2 (en) 2011-01-24 2017-01-24 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through an electronic document
US9030405B2 (en) 2011-02-04 2015-05-12 Invensense, Inc. High fidelity remote controller device for digital living room
JP1453046S (ja) * 2011-04-22 2015-10-13
US10353566B2 (en) * 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US9588679B2 (en) 2011-09-12 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual viewport and fixed positioning with optical zoom
US8643673B1 (en) * 2011-09-30 2014-02-04 Google Inc. Methods and apparatus for improving the typical running time of the bellman-ford algorithm
JP5983983B2 (ja) * 2011-10-03 2016-09-06 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9639614B2 (en) * 2011-10-04 2017-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Maximizing content item information on a search engine results page
USD731504S1 (en) * 2011-11-17 2015-06-09 Axell Corporation Display screen with graphical user interface
USD731507S1 (en) * 2011-11-17 2015-06-09 Axell Corporation Display screen with animated graphical user interface
USD692448S1 (en) * 2011-11-30 2013-10-29 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
JP5238872B2 (ja) * 2011-12-02 2013-07-17 株式会社東芝 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
CN103150153B (zh) * 2011-12-06 2016-03-02 阿里巴巴集团控股有限公司 一种用户界面的设计方法及装置
CN103186638B (zh) * 2011-12-31 2015-12-02 北大方正集团有限公司 一种图片布局方法及装置
CN102547466B (zh) * 2012-02-27 2014-08-13 中国科学院计算技术研究所 一种智能电视的交互方法与系统
USD716825S1 (en) 2012-03-06 2014-11-04 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD721726S1 (en) * 2012-06-01 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable electronic device display with graphical user interface
USD760750S1 (en) * 2012-08-31 2016-07-05 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9311310B2 (en) * 2012-10-26 2016-04-12 Google Inc. System and method for grouping related photographs
US9292160B2 (en) * 2012-11-30 2016-03-22 Verizon and Redbox Digital Entertainment Services, LLC Systems and methods for presenting media program accessibility information
US9165566B2 (en) 2013-01-24 2015-10-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Indefinite speech inputs
USD714338S1 (en) * 2013-03-14 2014-09-30 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD714820S1 (en) * 2013-03-14 2014-10-07 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
CN103257786B (zh) * 2013-04-28 2018-07-27 东莞宇龙通信科技有限公司 一种终端界面显示方法及终端
USD755843S1 (en) 2013-06-10 2016-05-10 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9930417B2 (en) * 2013-07-11 2018-03-27 Time Warner Cable Enterprises Llc Video browser
US10545657B2 (en) 2013-09-03 2020-01-28 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
US12287962B2 (en) 2013-09-03 2025-04-29 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
USD766279S1 (en) * 2013-12-26 2016-09-13 Sony Corporation Display panel or screen with graphical user interface
US9720564B1 (en) 2014-01-17 2017-08-01 Beats Music, Llc Systems and methods for determining user preferences using a graphical user interface
GB2522453A (en) * 2014-01-24 2015-07-29 Barco Nv Dynamic display layout
KR102425594B1 (ko) * 2014-03-25 2022-07-27 터치튠즈 뮤직 코포레이션 향상된 사용자 인터페이스를 가지는 디지털 주크박스 장치 및 관련 방법
JP6328797B2 (ja) 2014-05-30 2018-05-23 アップル インコーポレイテッド 1つのデバイスの使用から別のデバイスの使用への移行
US10073590B2 (en) 2014-09-02 2018-09-11 Apple Inc. Reduced size user interface
CN112199000B (zh) 2014-09-02 2024-07-02 苹果公司 多维对象重排
USD783033S1 (en) * 2014-10-10 2017-04-04 Travelport, Lp Display screen with graphical user interface
CN105808182B (zh) 2015-01-15 2019-09-17 财团法人工业技术研究院 显示控制方法及系统、广告破口判断装置、影音处理装置
KR20160097867A (ko) * 2015-02-10 2016-08-18 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 영상 표시 방법
US20180046337A1 (en) * 2015-03-27 2018-02-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video playback device and program information display method
US9652125B2 (en) 2015-06-18 2017-05-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating media content
AU2016100651B4 (en) 2015-06-18 2016-08-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating media content
USD785022S1 (en) * 2015-06-25 2017-04-25 Adp, Llc Display screen with a graphical user interface
US9990113B2 (en) * 2015-09-08 2018-06-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for moving a current focus using a touch-sensitive remote control
US9928029B2 (en) * 2015-09-08 2018-03-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing audiovisual feedback
USD811419S1 (en) 2015-09-18 2018-02-27 Sap Se Display screen or portion thereof with graphical user interface
CN105187935A (zh) * 2015-09-30 2015-12-23 北京奇虎科技有限公司 一种应用信息的显示方法和装置
CA168164S (en) 2015-10-22 2019-07-17 Gamblit Gaming Llc Display screen with a graphical user interface
US10637986B2 (en) 2016-06-10 2020-04-28 Apple Inc. Displaying and updating a set of application views
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
USD831047S1 (en) * 2016-07-15 2018-10-16 Kazark, Inc. Display screen with graphical user interface
CN106514071B (zh) * 2016-12-06 2018-04-10 南京熊猫电子股份有限公司 一种机器人焊接摆动设定方法
USD847196S1 (en) * 2017-02-07 2019-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Display screen with animated graphical user interface
US20180275856A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Vizio Inc Systems and methods for zooming a selected portion of the graphics layer of a display screen
CN107085567B (zh) * 2017-04-25 2020-08-14 深圳铂睿智恒科技有限公司 智能终端数据布局显示的控制方法及系统
US12242707B2 (en) 2017-05-15 2025-03-04 Apple Inc. Displaying and moving application views on a display of an electronic device
USD842879S1 (en) * 2017-07-11 2019-03-12 Google Llc Display screen with transitional graphical user interface
USD845320S1 (en) * 2017-07-17 2019-04-09 Google Llc Display screen with transitional graphical user interface
USD858546S1 (en) * 2017-07-24 2019-09-03 Facebook, Inc. Display screen with a transitional graphical user interface for a product collection advertisement
USD861715S1 (en) * 2017-07-24 2019-10-01 Facebook, Inc. Display screen with graphical user interface for a feature collection advertisement
USD863344S1 (en) * 2018-04-08 2019-10-15 Go Gladys, Inc. Display screen with animated graphical user interface
US11922006B2 (en) 2018-06-03 2024-03-05 Apple Inc. Media control for screensavers on an electronic device
USD877175S1 (en) 2018-06-04 2020-03-03 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD883319S1 (en) 2018-10-29 2020-05-05 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
CN109408189B (zh) * 2018-11-02 2022-07-12 北京字节跳动网络技术有限公司 客户端界面布局的动态调整方法、装置、设备和介质
JP7183778B2 (ja) * 2018-12-26 2022-12-06 セイコーエプソン株式会社 表示方法及び表示装置
US10845979B2 (en) * 2019-01-10 2020-11-24 Tcl Research America, Inc. Method and system for digital content display and interaction
CA186708S (en) 2019-03-26 2020-12-10 Tertzakian Peter Display screen
CA186709S (en) * 2019-03-26 2020-08-31 Tertzakian Peter Display screen
TWI713360B (zh) 2019-09-09 2020-12-11 三竹資訊股份有限公司 電視自選股報價影音播放框之裝置與方法
US11714928B2 (en) * 2020-02-27 2023-08-01 Maxon Computer Gmbh Systems and methods for a self-adjusting node workspace
CN113766293B (zh) * 2020-06-05 2023-03-21 北京字节跳动网络技术有限公司 信息显示方法、装置、终端及存储介质
EP4218250A4 (en) * 2020-09-22 2024-08-21 Vidaa USA, Inc. DISPLAY DEVICE
US11449188B1 (en) 2021-05-15 2022-09-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11907605B2 (en) 2021-05-15 2024-02-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
USD984461S1 (en) 2021-06-04 2023-04-25 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD1012109S1 (en) 2022-04-25 2024-01-23 Sap Se Display screen or portion thereof with graphical user interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231997A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Fujitsu Ltd アイコン表示方法、その装置、及び記録媒体
JP2004295159A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Sony Corp アイコン表示システム、アイコン表示方法、電子機器装置およびコンピュータプログラム
WO2004095237A2 (en) * 2003-04-22 2004-11-04 Microsoft Corporation Relationship view

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745402A (en) * 1987-02-19 1988-05-17 Rca Licensing Corporation Input device for a display system using phase-encoded signals
US5045843B1 (en) * 1988-12-06 1996-07-16 Selectech Ltd Optical pointing device
JPH03206552A (ja) 1989-10-17 1991-09-09 Sharp Corp 表示処理システム
US5963916A (en) * 1990-09-13 1999-10-05 Intouch Group, Inc. Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data
US5341466A (en) * 1991-05-09 1994-08-23 New York University Fractal computer user centerface with zooming capability
US5359348A (en) * 1992-05-21 1994-10-25 Selectech, Ltd. Pointing device having improved automatic gain control and information reporting
EP0609030B1 (en) * 1993-01-26 1999-06-09 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for browsing information in a computer database
US5524195A (en) * 1993-05-24 1996-06-04 Sun Microsystems, Inc. Graphical user interface for interactive television with an animated agent
US5553217A (en) * 1993-09-23 1996-09-03 Ricoh Company, Ltd. Document layout using tiling
US5685002A (en) * 1993-09-29 1997-11-04 Minolta Co., Ltd. Image processing system capable of generating a multi-picture image
US5515488A (en) * 1994-08-30 1996-05-07 Xerox Corporation Method and apparatus for concurrent graphical visualization of a database search and its search history
US5619249A (en) * 1994-09-14 1997-04-08 Time Warner Entertainment Company, L.P. Telecasting service for providing video programs on demand with an interactive interface for facilitating viewer selection of video programs
US5671342A (en) * 1994-11-30 1997-09-23 Intel Corporation Method and apparatus for displaying information relating to a story and a story indicator in a computer system
US5615346A (en) * 1994-12-23 1997-03-25 International Business Machines Corporation Method and system for a piano bar browser of information sets
US6732369B1 (en) * 1995-10-02 2004-05-04 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for contextually linking television program information
US6049823A (en) * 1995-10-04 2000-04-11 Hwang; Ivan Chung-Shung Multi server, interactive, video-on-demand television system utilizing a direct-access-on-demand workgroup
US5793438A (en) * 1995-11-13 1998-08-11 Hyundai Electronics America Electronic program guide with enhanced presentation
US7124359B2 (en) * 1996-01-11 2006-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image edit device adapted to rapidly lay-out photographs into templates with means for preview and correction by user
US5796395A (en) * 1996-04-02 1998-08-18 Wegener Internet Projects Bv System for publishing and searching interests of individuals
KR100188659B1 (ko) * 1996-06-28 1999-06-01 윤종용 방송에약녹화 시스템의 방송 프로그램 안내 표시장치및그방법
AU3908297A (en) * 1996-08-06 1998-02-25 Starsight Telecast Incorporated Electronic program guide with interactive areas
US6016144A (en) * 1996-08-14 2000-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layered television graphical user interface
US6411308B1 (en) * 1996-08-14 2002-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Television graphical user interface having variable channel control bars
US6181333B1 (en) * 1996-08-14 2001-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Television graphical user interface having channel and program sorting capabilities
US5978043A (en) * 1996-08-14 1999-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. TV graphical user interface that provides customized lists of programming
US5835156A (en) * 1996-08-14 1998-11-10 Samsung Electroncis, Ltd. Television graphical user interface employing remote random access pointing device
US5955988A (en) * 1996-08-14 1999-09-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphical user interface for establishing installation location for satellite based television system
US6057831A (en) * 1996-08-14 2000-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. TV graphical user interface having cursor position indicator
US6191781B1 (en) * 1996-08-14 2001-02-20 Samsung Electronics, Ltd. Television graphical user interface that combines electronic program guide with graphical channel changer
US6195089B1 (en) * 1996-08-14 2001-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Television graphical user interface having variable channel changer icons
US5940072A (en) * 1996-08-15 1999-08-17 Samsung Information Systems America Graphics decompression using system ROM indexing in TV set top box
US5790121A (en) * 1996-09-06 1998-08-04 Sklar; Peter Clustering user interface
US6037933A (en) * 1996-11-13 2000-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. TV graphical user interface for providing user access to preset time periods of TV program information
US6154723A (en) * 1996-12-06 2000-11-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Virtual reality 3D interface system for data creation, viewing and editing
US6005565A (en) 1997-03-25 1999-12-21 Sony Corporation Integrated search of electronic program guide, internet and other information resources
US5982369A (en) * 1997-04-21 1999-11-09 Sony Corporation Method for displaying on a screen of a computer system images representing search results
US6397387B1 (en) * 1997-06-02 2002-05-28 Sony Corporation Client and server system
US6175362B1 (en) * 1997-07-21 2001-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. TV graphical user interface providing selection among various lists of TV channels
KR100317632B1 (ko) * 1997-07-21 2002-02-19 윤종용 메뉴 선택 제어방법
US6680694B1 (en) * 1997-08-19 2004-01-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle information system
US6005578A (en) * 1997-09-25 1999-12-21 Mindsphere, Inc. Method and apparatus for visual navigation of information objects
US5912612A (en) * 1997-10-14 1999-06-15 Devolpi; Dean R. Multi-speed multi-direction analog pointing device
US6035323A (en) * 1997-10-24 2000-03-07 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for distributing a collection of digital media over a network with automatic generation of presentable media
US6034684A (en) * 1997-11-24 2000-03-07 Sony Corporation Identification of data items on a screen display using landmark and grid line graphical objects
JPH11250272A (ja) * 1998-01-08 1999-09-17 Xerox Corp 自動イメ―ジレイアウト方法及びシステム
US6092076A (en) * 1998-03-24 2000-07-18 Navigation Technologies Corporation Method and system for map display in a navigation application
US6163749A (en) * 1998-06-05 2000-12-19 Navigation Technologies Corp. Method and system for scrolling a map display in a navigation application
US6268849B1 (en) * 1998-06-30 2001-07-31 United Video Properties, Inc. Internet television program guide system with embedded real-time data
JP2000029598A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6288719B1 (en) * 1998-10-26 2001-09-11 Eastman Kodak Company System and method of constructing a photo album
AU775871B2 (en) * 1998-08-26 2004-08-19 Fractal Maps Limited Methods and devices for mapping data files
US6295646B1 (en) * 1998-09-30 2001-09-25 Intel Corporation Method and apparatus for displaying video data and corresponding entertainment data for multiple entertainment selection sources
JP4142175B2 (ja) * 1998-10-20 2008-08-27 松下電器産業株式会社 グラフィカルユーザインタフェース装置
KR100301016B1 (ko) * 1998-10-27 2001-09-06 윤종용 온-스크린메뉴선택방법및그장치
KR20000027424A (ko) * 1998-10-28 2000-05-15 윤종용 방송되는 프로그램 타이틀을 표시하는 프로그램 가이드 제어방법
US6452609B1 (en) * 1998-11-06 2002-09-17 Supertuner.Com Web application for accessing media streams
US6577350B1 (en) * 1998-12-21 2003-06-10 Sony Corporation Method and apparatus for displaying an electronic program guide
US6429813B2 (en) * 1999-01-14 2002-08-06 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing end-user preferences with a navigation system
GB9908631D0 (en) * 1999-04-15 1999-06-09 Canon Kk Search engine user interface
US6434556B1 (en) * 1999-04-16 2002-08-13 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Visualization of Internet search information
US6426761B1 (en) * 1999-04-23 2002-07-30 Internation Business Machines Corporation Information presentation system for a graphical user interface
CN1371571A (zh) * 1999-06-28 2002-09-25 联合视频制品公司 具有定位中枢的交互式电视节目指南系统和方法
JP2001050767A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置および記憶媒体
US6349257B1 (en) * 1999-09-15 2002-02-19 International Business Machines Corporation System for personalized mobile navigation information
US6753849B1 (en) * 1999-10-27 2004-06-22 Ken Curran & Associates Universal remote TV mouse
US20020178464A1 (en) * 1999-11-10 2002-11-28 Whitehead Institute For Biomedical Research Proton transporters and uses in plants
US6415226B1 (en) 1999-12-20 2002-07-02 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing safe routes using a navigation system
US6421067B1 (en) * 2000-01-16 2002-07-16 Isurftv Electronic programming guide
EP1130502A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-05 Sony Service Centre (Europe) N.V. Method and apparatus for inputting data
ES2274877T3 (es) * 2000-03-17 2007-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metodo y aparato para visualizar un menu multinivel.
US20010030667A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Kelts Brett R. Interactive display interface for information objects
US20020112237A1 (en) * 2000-04-10 2002-08-15 Kelts Brett R. System and method for providing an interactive display interface for information objects
US20020075317A1 (en) * 2000-05-26 2002-06-20 Dardick Technologies System and method for an on-demand script-activated virtual keyboard
US6385542B1 (en) * 2000-10-18 2002-05-07 Magellan Dis, Inc. Multiple configurations for a vehicle navigation system
MXPA03007732A (es) * 2001-02-28 2003-12-04 Thomson Licensing Sa Sistema y metodo para distinguir entre programas titulados identicamente.
JP3835194B2 (ja) * 2001-03-30 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 ディジタルコンテンツ作成システム及びディジタルコンテンツ作成プログラム
JP2005509974A (ja) * 2001-11-20 2005-04-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 文字シーケンスを電子装置に入力するための方法及び該方法を実行するための電子装置
JP3678308B2 (ja) * 2001-12-04 2005-08-03 セイコーエプソン株式会社 レイアウト編集プログラム
US6850255B2 (en) * 2002-02-28 2005-02-01 James Edward Muschetto Method and apparatus for accessing information, computer programs and electronic communications across multiple computing devices using a graphical user interface
US7403211B2 (en) * 2003-02-13 2008-07-22 Lumapix, Inc. Method and system for interactive region segmentation
US7343567B2 (en) * 2003-04-25 2008-03-11 Microsoft Corporation System and method for providing dynamic user information in an interactive display
US20040268393A1 (en) * 2003-05-08 2004-12-30 Hunleth Frank A. Control framework with a zoomable graphical user interface for organizing, selecting and launching media items
KR100817394B1 (ko) * 2003-05-08 2008-03-27 힐크레스트 래보래토리스, 인크. 미디어 항목들을 편성하고, 선택하며, 개시하기 위한주밍(zooming) 가능한 그래픽 유저 인터페이스를갖춘 제어 프레임워크
US7339598B2 (en) * 2003-07-11 2008-03-04 Vistaprint Technologies Limited System and method for automated product design
US20050188326A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Triworks Corp. Image assortment supporting device
TWI376520B (en) * 2004-04-30 2012-11-11 Hillcrest Lab Inc Free space pointing devices and methods
WO2005120055A2 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Skipjam Corp. Method and system for displaying and selecting content of an electronic program guide
TW200622893A (en) * 2004-07-09 2006-07-01 Nokia Corp Cute user interface
US20060026635A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Microsoft Corporation Program portals and methods and systems for finding and viewing programs
US7665031B2 (en) * 2004-12-08 2010-02-16 Microsoft Corporation Method and system of taskbar button interfaces

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11231997A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Fujitsu Ltd アイコン表示方法、その装置、及び記録媒体
JP2004295159A (ja) * 2003-02-07 2004-10-21 Sony Corp アイコン表示システム、アイコン表示方法、電子機器装置およびコンピュータプログラム
WO2004095237A2 (en) * 2003-04-22 2004-11-04 Microsoft Corporation Relationship view
JP2007524898A (ja) * 2003-04-22 2007-08-30 マイクロソフト コーポレーション リレーションシップビュー

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2207346A1 (en) 2009-01-09 2010-07-14 Sony Corporation Display device and display method
US8635547B2 (en) 2009-01-09 2014-01-21 Sony Corporation Display device and display method
JP2013520872A (ja) * 2010-02-19 2013-06-06 トムソン ライセンシング メディアコンテンツ空間ナビゲーション
JP2016537919A (ja) * 2013-09-10 2016-12-01 オープンティーヴィー, インク.Opentv, Inc. コンテンツ表示システム及び方法
US10080060B2 (en) 2013-09-10 2018-09-18 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US10129600B2 (en) 2013-09-10 2018-11-13 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US10595094B2 (en) 2013-09-10 2020-03-17 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US10992995B2 (en) 2013-09-10 2021-04-27 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US11363342B2 (en) 2013-09-10 2022-06-14 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US11825171B2 (en) 2013-09-10 2023-11-21 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
US12219219B2 (en) 2013-09-10 2025-02-04 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content

Also Published As

Publication number Publication date
EP1834477A2 (en) 2007-09-19
WO2006074266A3 (en) 2008-11-20
CN101484869B (zh) 2014-11-26
WO2006074266A2 (en) 2006-07-13
US20060150215A1 (en) 2006-07-06
KR20070092262A (ko) 2007-09-12
KR101190462B1 (ko) 2012-10-11
US20080235735A1 (en) 2008-09-25
US7386806B2 (en) 2008-06-10
CN101484869A (zh) 2009-07-15
EP1834477A4 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7386806B2 (en) Scaling and layout methods and systems for handling one-to-many objects
US8521587B2 (en) Systems and methods for placing advertisements
KR100994011B1 (ko) 미디어 항목들을 편성하고, 선택하며, 개시하기 위한주밍(zooming) 가능한 그래픽 유저 인터페이스를갖춘 제어 프레임워크
US8432358B2 (en) Methods and systems for enhancing television applications using 3D pointing
US8046705B2 (en) Systems and methods for resolution consistent semantic zooming
CN101233504B (zh) 用于用户界面的分布式软件架构
US8555165B2 (en) Methods and systems for generating a zoomable graphical user interface
US8601396B2 (en) Systems and methods for node tracking and notification in a control framework including a zoomable graphical user interface
JP5553987B2 (ja) ユーザインターフェースにおけるスクロールおよびポインティングの方法およびシステム
US7834849B2 (en) Control framework with a zoomable graphical user interface for organizing selecting and launching media items
US20060262116A1 (en) Global navigation objects in user interfaces
CN100454220C (zh) 用于组织、选择和启动媒体项的控制架构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018