JP2008512077A - 回転電気機械用の制御ならびに電源モジュール - Google Patents
回転電気機械用の制御ならびに電源モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008512077A JP2008512077A JP2007528932A JP2007528932A JP2008512077A JP 2008512077 A JP2008512077 A JP 2008512077A JP 2007528932 A JP2007528932 A JP 2007528932A JP 2007528932 A JP2007528932 A JP 2007528932A JP 2008512077 A JP2008512077 A JP 2008512077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- control
- supply circuit
- branch
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract description 41
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 22
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 22
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P9/00—Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
- H02P9/10—Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
- H02P9/102—Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for limiting effects of transients
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P7/00—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/06—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric generators; for synchronous capacitors
- H02H7/067—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric generators; for synchronous capacitors on occurrence of a load dump
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2101/00—Special adaptation of control arrangements for generators
- H02P2101/30—Special adaptation of control arrangements for generators for aircraft
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2101/00—Special adaptation of control arrangements for generators
- H02P2101/45—Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
また本発明のモジュールは、制御回路13が電源回路15からの出力電圧Ubatをモニターし、前記出力電圧Ubatが、少なくとも1つの第一の閾値US1に到達したときに、機械が低下モードで動作するように、電源回路15の少なくとも1つの分岐を、1つの導通状態にブロックするように設計されている。本発明は、オルタネータ/スタータでの使用のためである。
【選択図】図1
Description
−前記複数の相巻線と関連付けられるようになっている複数の分岐を含む電源回路と、
−機械が定常モードで動作しているとき、前記電源回路を制御するように構成された制御回路であって、自動車の車上系統の電圧制限を達成するために、公知の解決方法に代わる制御回路とを備えている。
−前記電源回路の出力電圧を監視し、
−前記出力電圧が少なくとも1つの第1の閾値に到達したとき、前記機械が低下モードで動作するよう、前記電源回路の少なくとも1つの分岐を1つの導通状態にロックするように構成されている。
−前記電源回路の出力電圧の監視、
−前記出力電圧が、少なくとも第1の閾値に到達したとき、前記機械が低下モードで動作するように、前記電源回路の少なくとも1つの分岐を、導通状態にロック
する段階を有している。
−電気機械部分20、
−制御ならびに電源モジュール10を形成する電子部分、
−高電位の電圧供給端子31、および
−低電位の電圧供給端子32を備えている。
−誘導素子21、および
−起誘導素子22を備えている。
−制御回路13、
−起誘導素子22に注入される励磁電流Iexを発生させる励磁回路14、および
−電子電源回路15を備えている。
−VCCで示される高電位の供給入力/出力と、
−GNDで示される低電位の供給入力/出力と、
−PHa、PHb、PHcで示される3相の入力/出力と、
−機械がオルタネータモードで動作しているときブリッジ整流器と呼ばれ、機械がモータモードで動作しているときインバータと呼ばれる、スイッチブリッジおよびその制御電子部を備えている。
−図3で示されている領域Aでは、電圧Ubatは、定格動作電圧U0と等しい。すなわち、この例では42Vであり、励磁電流Iexは、発生された電流Itが消費される電流Irと等しくなる値である。これは定常モードである。
−時刻t0で、例えば放電されたバッテリ40の接続外れ、またはバッテリおよび他の負荷の接続外れによって、負荷遮断が発生する。次いで、発生される電流Itは、消費される電流Irよりも大きくなる。このとき、コンデンサ15aの静電容量(車上系統に接続された浮遊容量、および他の全ての電気部品上の容量も含む)は、発生される電流Itと消費される電流Irの差、すなわち、It−Irで充電される。その結果、電圧Ubatは増加し、次いで、定格電圧U0よりも大きくなる。
−時刻t0後の非常に短い時間、時刻t1で、励磁電流Iexは減少するが、これは、励起回路14を経由した制御回路13による調整のためであり、前記制御回路13は、電圧Ubatが定格電圧U0より大きくなっていることを認識している。
−時刻t2で、Ubatが(低い値から)第1の閾値US1に到達したとき、制御回路13は、電源回路15が低下モードで動作するように制御する。すなわち、機械の性能は、下に述べるように、ある場合には、機能しなくなるまで低下させられる。
時刻t3において、電圧Ubatが(高い値から)第2の閾値US2に到達したとき、制御回路13は電源回路15の動作を定常モードに回復させる。すべてのロックされている分岐は、ロックが外される。このようにして、電流Itは再度発生される。
時刻t4で、電流Iexは十分に減少し、オルタネータ/スタータ30によって供給される電流Itは、車上系統50内で消費される電流Irと等しい。しかし、電圧Ubatは、まだ第二閾値42Vよりも大きい。その結果、制御回路13はまだ電圧Ubatを減少するように、励磁電流Iexを調整する。
−電流Iexは、時刻t5で電圧Ubatが定格電圧であるU0=42Vに、より小さい値で到達するまで減少する。
−42Vに近い電圧Ubatを得るために、時刻t5から、電流Iexは再度増加する。この時点で、発生される電流Itは、消費電流Irに等しい。
−時刻t6から、電圧Ubatは、比較的一定にとどまり、実質的に42Vに等しくなる。前記電圧Ubatならびに電流Iexは、このようにして安定化される。そのため、励磁電流Iexの調整は、終了される。
第1に、従来技術のように、励磁電流Iexに関して励磁停止期間中に、クリッピングを維持するために、多数のMOSFETを並列に使用する必要はない。さらに、励磁電流Iexに関して、励磁停止期間に相当する所定の期間中クリップする特定のMOSFETを使用する必要はない。
第2に、正確なクリッピング値を持つMOSFETに限る必要はない。そのため、非常に正確なクリッピング値を得るという困難が避けられる。このクリッピング値は、温度のような変動するパラメータの関数である。
第3に、追加の部品の必要がない。
第4に、電源回路の電子部品は、負荷遮断に対して保護されており、その結果、電力トランジスタが破壊されない。本発明との関連で、電圧クリッピング機能は、もはや前記トランジスタで実行されないので、電力トランジスタは、ストレスをほとんど受けない。
13 制御回路
14 励磁回路
15 電源回路
15a エネルギー蓄積手段
20 電気機械部分
21 誘導素子
21a 相巻線
21b 相巻線
21c 相巻線
22 起誘導素子
30 回転電気機械
31 高電位の電圧供給端子
32 低電位の電圧供給端子
40 バッテリ
41 正端子
42 負端子
50 電気システム
61 曲線
62 曲線
71 曲線
72 曲線
Claims (23)
- 複数の相巻線(21a、21b、21c)と関連付けられるようになっている複数の分岐(Ba、Bb、Bc)を備える電源回路(15)と、機械が定常モードで動作しているとき、前記電源回路(15)を制御するように構成された制御回路(13)とを備える、複数の相巻線(21a、21b、21c)を備える回転電気機械(30)のための制御ならびに電源モジュール(10)において、
前記制御回路(13)は、前記電源回路(15)の出力電圧(Ubat)を監視し、かつ前記出力電圧(Ubat)が少なくとも第1の閾値(US1)に到達したとき、前記機械は低下モードで動作するように、前記電源回路(15)の少なくとも1つの分岐を導通状態にロックするように構成されていることを特徴とする、制御ならびに電源モジュール(10)。 - 制御回路(13)は、前記出力電圧(Ubat)が第2の閾値(US2)に到達したとき、機械(30)の動作を定常モードに回復させるように構成されている、請求項1に記載の制御ならびに電源モジュール。
- 前記出力電圧(Ubat)が第1の閾値(US1)に到達したとき、制御回路(13)が電源回路(15)の全ての分岐をロックするように構成されている、請求項1または2に記載の制御ならびに電源モジュール。
- 電源回路(15)は、エネルギー蓄積手段(15a)を備えている、請求項1〜3のいずれかに記載の制御ならびに電源モジュール。
- 前記少なくとも第1の閾値(US1)は、第2の閾値(US2)より高い、請求項2に記載の制御ならびに電源モジュール。
- 第2の閾値(US2)は、定常モードにおける電源回路(15)によって与えられる電圧の定格値(U0)と実質的に等しい、請求項2に記載の制御ならびに電源モジュール。
- 前記少なくとも第1の閾値(US1)が、電源回路(15)の出力電圧(Ubat)によって供給されるようになっている電装品を破壊する電圧より低い、請求項1〜6のいずれかに記載の制御ならびに電源モジュール。
- 分岐がロックされたとき、制御回路(13)は、ロック時間の一部に関して分岐を第1の導通状態に維持し、ロッキング時間の残りの間に、前記分岐を第2の導通状態に維持するようになっている、前記請求項1〜7のいずれかに記載の制御ならびに電源モジュール。
- 電源回路(15)の少なくとも1つの分岐は、2つのスイッチ(MHS、MLS)を備え、この分岐の導通状態において、一つのスイッチ(MHS)が導通状態であり、他のスイッチ(MHL)が遮断状態である、請求項1〜8のいずれかに記載の制御ならびに電源モジュール。
- 制御回路(13)は、同じ導通状態でロックされている電源回路(15)の全ての分岐を維持するようになっている、前記請求項1〜9のいずれかに記載の制御ならびに電源モジュール。
- スイッチは、少なくとも1個の電力トランジスタ(MOS)を備えている、請求項1〜10のいずれかに記載の制御ならびに電源モジュール。
- 前記少なくとも1つの分岐のロッキングは、定常モードにおける電源回路(15)の動作周波数(Fq2)未満のロッキング周波数(Fq1)で起こるようになっている、請求項1〜11のいずれかに記載の制御ならびに電源モジュール。
- 請求項1〜12のいずれか一項に記載の制御ならびに電源モジュール(10)を備える多相可逆回転電気機械(30)。
- 複数の相巻線(21a、21b、21c)を備え、電源回路(15)が前記複数の相巻線(21a、21b、21c)と関連付けられるようになっている複数の分岐(Ba、Bb、Bc)を備える、定常モードで動作するようになっている回転電気機械(30)を制御する方法であって、前記電源回路(15)の出力電圧(Ubat)を監視する段階と、前記出力電圧(Ubat)が少なくとも第1の閾値(US1)へ到達したとき、前記機械(30)が低下モードで動作するように、前記電源回路(15)の少なくとも1つの分岐を導通状態にロッキングする段階とを有することを特徴とする、回転電気機械(30)を制御する方法。
- 請求項14に記載の方法により、出力電圧(Ubat)が第2の閾値(US2)に到達したとき、機械(30)の動作を定常状態へ回復させる追加的な段階を含む、請求項14に記載の制御方法。
- ロッキング段階において、前記出力電圧(Ubat)が第1の閾値(US1)へ到達したとき、電源回路(15)の全ての分岐はロックされている、請求項14または15に記載の制御方法。
- 電源回路(15)は、また、エネルギー蓄積手段(15a)を備える、請求項14〜16のいずれかに記載の制御方法。
- 第2の閾値(US2)は、定常モードにおける電源回路(15)によって与えられる電圧の定格値(U0)に実質的に等しい、請求項15に記載の制御方法。
- 前記少なくとも第1の閾値(US1)は、電源回路(15)の出力電圧(Ubat)によって供給されるようになっている電装品を破壊する電圧未満である、請求項14〜18のいずれかに記載の制御方法。
- 分岐のロッキング段階の間、この分岐は、ロッキング時間の一部に関して、第1の導通状態に維持されており、かつロッキング時間の残りに関して、第2の導通状態に維持されるようになっている、請求項14〜19のいずれかに記載の制御方法。
- 電源回路(15)の1つの分岐は、2つのスイッチ(MHS、MLS)を備え、かつ該分岐の特定の導通状態において、分岐の1つのスイッチ(MHS)は導通状態であり、他のスイッチ(MLS)は遮断状態である、請求項14〜20のいずれかに記載の制御方法。
- 電源回路(15)のロックされた分岐は、全て同一の導通状態に維持される、請求項14〜21のいずれかに記載の制御方法。
- 前記少なくとも1つの分岐のロッキング段階は、定常モードにおける電源回路(15)の動作周波数(Fq2)より低いロッキング周波数(Fq1)で実行される、請求項14〜22のいずれかに記載の制御方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0409212A FR2874765B1 (fr) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Module de commande et de puissance pour une machine electrique tournante |
PCT/FR2005/002178 WO2006027481A1 (fr) | 2004-08-31 | 2005-08-31 | Module de commande et de puissance pour une machine electrique tournante |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008512077A true JP2008512077A (ja) | 2008-04-17 |
Family
ID=34948048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007528932A Pending JP2008512077A (ja) | 2004-08-31 | 2005-08-31 | 回転電気機械用の制御ならびに電源モジュール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7629776B2 (ja) |
EP (1) | EP1790071B1 (ja) |
JP (1) | JP2008512077A (ja) |
CN (1) | CN101023575A (ja) |
FR (1) | FR2874765B1 (ja) |
WO (1) | WO2006027481A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012019655A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Denso Corp | 車両用発電機 |
US8928291B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-01-06 | Denso Corporation | Electric rotary machine for motor vehicle |
KR20150116843A (ko) * | 2013-02-11 | 2015-10-16 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 차상 전력 시스템을 위한 에너지 공급 유닛을 작동시키기 위한 방법 |
US9172240B2 (en) | 2012-08-21 | 2015-10-27 | Denso Corporation | Electric rotating machine with load dump protector |
US9444380B2 (en) | 2011-12-15 | 2016-09-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Power converter and control method for power converter |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2874765B1 (fr) * | 2004-08-31 | 2007-02-09 | Valeo Equip Electr Moteur | Module de commande et de puissance pour une machine electrique tournante |
DE102007009158A1 (de) * | 2007-02-26 | 2008-08-28 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Ausgangsspannung eines Kraftfahrzeug-Generators beim Auftreten einer Lastabschaltung |
FR2917253B1 (fr) * | 2007-06-08 | 2009-08-21 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede de commande d'une machine electrique tournante en cas de delestage de charge, et module de commande et de puissance correspondant |
FR2931902B1 (fr) * | 2008-05-27 | 2014-05-23 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede et dispositif de controle du temps de demarrage d'un moteur thermique de vehicule. |
DE102009046952A1 (de) | 2009-11-23 | 2011-05-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Regelung der Spannung in einem Bordnetz eines Kraftfahrzeugs |
FR2962270A1 (fr) | 2010-06-30 | 2012-01-06 | Denso Corp | Machine électrique tournante améliorée pour assurer une protection contre les coupures d'alimentation électrique |
DE102011051642A1 (de) * | 2010-07-09 | 2012-03-29 | Denso Corporation | Drehende elektrische Maschine mit verbessertem Last-Abwurf-Schutz |
DE102010031253A1 (de) * | 2010-07-12 | 2012-01-12 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt | Verfahren und Vorrichtung zur Überspannungserkennung |
JP5605434B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2014-10-15 | 国産電機株式会社 | 回転電機の制御装置 |
US20120126758A1 (en) * | 2010-11-19 | 2012-05-24 | Hamilton Sundstrand Corporation | High voltage dc power generation |
FR2975241B1 (fr) * | 2011-05-10 | 2013-05-10 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede de commande d'une machine electrique tournante, systeme de commande et machine electrique tournante correspondants |
DE102011080973A1 (de) * | 2011-08-16 | 2013-02-21 | Komet Group Gmbh | Drehübertrager für Werkzeugmaschinen |
DE102013208968A1 (de) | 2013-05-15 | 2014-11-20 | Robert Bosch Gmbh | Kraftfahrzeugbordnetz mit aktivem Brückengleichrichter und Überspannungsschutz bei Lastabwurf, Gleichrichteranordnung, zugehöriges Betriebsverfahren und Mittel zu dessen Implementierung |
CN106314312B (zh) * | 2015-06-19 | 2018-11-20 | 西门子公司 | 监控电路、电机的驱动装置、电动车辆及混合动力车辆 |
FR3059179B1 (fr) * | 2016-11-24 | 2018-10-26 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Procede de limitation de l'energie d'avalanche en fin de mode moteur pour un onduleur d'alterno-demarreur par etablissement d'un court-circuit dans le stator |
CN106918123A (zh) * | 2017-04-05 | 2017-07-04 | 珠海格力电器股份有限公司 | 三相电加热器控制装置以及方法 |
FR3081636B1 (fr) * | 2018-05-22 | 2020-06-19 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Systeme de commande assurant une protection contre les court-circuits d'un pont de redressement de machine electrique tournante |
FR3086466B1 (fr) * | 2018-09-25 | 2021-01-22 | Valeo Systemes Thermiques | Filtrage electromagnetique d’un circuit de controle d’un moteur electrique |
TWI707533B (zh) | 2019-09-12 | 2020-10-11 | 朋程科技股份有限公司 | 交流發電機以及整流裝置 |
FR3103926B1 (fr) * | 2019-11-29 | 2021-11-05 | Renault Sas | Procédé de mise à jour de système numérique. |
CN114421426B (zh) * | 2021-12-16 | 2023-08-25 | 华电电力科学研究院有限公司 | 一种发电机功率保护方法以及装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010694A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Denso Corp | 界磁巻線型回転電機の制御装置 |
JP2004015936A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用回転電機の制御装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4628438A (en) * | 1983-12-16 | 1986-12-09 | Control Concepts Corporation | Power converter apparatus and method employing plural branches |
US4574225A (en) * | 1984-08-06 | 1986-03-04 | Pacific Scientific Company | Apparatus for accommodating inductive flyback in pulsed motor windings |
JPH0824435B2 (ja) * | 1985-03-07 | 1996-03-06 | 日本ビクター株式会社 | 直流ブラシレスモ−タ |
US4815052A (en) * | 1988-07-06 | 1989-03-21 | Honeywell, Inc. | Automatic overvoltage protection circuit |
JP3531771B2 (ja) * | 1994-12-28 | 2004-05-31 | 株式会社デンソー | 車両用充電装置 |
JPH08205421A (ja) * | 1995-01-25 | 1996-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機の制御装置 |
US5648705A (en) * | 1995-09-05 | 1997-07-15 | Ford Motor Company | Motor vehicle alternator and methods of operation |
US6137247A (en) * | 1997-12-08 | 2000-10-24 | Denso Corporation | Electric power generation control for vehicles using a plurality of control signals |
US6664768B2 (en) * | 2001-05-21 | 2003-12-16 | Delphi Technologies, Inc. | System and method for controlling load dump voltage of a permanent magnet (PM) alternator |
JP4449263B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2010-04-14 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機 |
FR2833776B1 (fr) * | 2001-10-09 | 2005-09-09 | Valeo Equip Electr Moteur | Alternateur a pont de redressement, notamment pour vehicule automobile |
JP3921999B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2007-05-30 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機の発電制御装置、その製造方法およびその調整方法、ならびに発電制御方法 |
US6803748B2 (en) * | 2003-02-03 | 2004-10-12 | Delphi Technologies, Inc. | System and method for controlling load dump voltage of a synchronous machine |
JP3823926B2 (ja) * | 2003-02-10 | 2006-09-20 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP3997984B2 (ja) * | 2003-12-08 | 2007-10-24 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP4450613B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2010-04-14 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機の制御装置 |
JP3997987B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2007-10-24 | 株式会社デンソー | 発電制御システム |
JP4120603B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2008-07-16 | 株式会社デンソー | 車両用発電装置 |
FR2874765B1 (fr) * | 2004-08-31 | 2007-02-09 | Valeo Equip Electr Moteur | Module de commande et de puissance pour une machine electrique tournante |
JP4581735B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2010-11-17 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP4179296B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2008-11-12 | 株式会社デンソー | 発電制御装置 |
JP4215025B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2009-01-28 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP4736668B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2011-07-27 | 株式会社デンソー | 負荷駆動装置の信号検出装置 |
JP4449882B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2010-04-14 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP4524663B2 (ja) * | 2005-11-02 | 2010-08-18 | 株式会社デンソー | 車両用電圧制御装置 |
JP4356685B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2009-11-04 | 株式会社デンソー | 発電制御装置および発電システム |
JP4905208B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2012-03-28 | 株式会社デンソー | 過電流検出回路 |
-
2004
- 2004-08-31 FR FR0409212A patent/FR2874765B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-31 CN CNA2005800292066A patent/CN101023575A/zh active Pending
- 2005-08-31 US US11/574,330 patent/US7629776B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-31 EP EP05800599.2A patent/EP1790071B1/fr not_active Not-in-force
- 2005-08-31 WO PCT/FR2005/002178 patent/WO2006027481A1/fr active Application Filing
- 2005-08-31 JP JP2007528932A patent/JP2008512077A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010694A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Denso Corp | 界磁巻線型回転電機の制御装置 |
JP2004015936A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用回転電機の制御装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012019655A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Denso Corp | 車両用発電機 |
US9444380B2 (en) | 2011-12-15 | 2016-09-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Power converter and control method for power converter |
US8928291B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-01-06 | Denso Corporation | Electric rotary machine for motor vehicle |
US9172240B2 (en) | 2012-08-21 | 2015-10-27 | Denso Corporation | Electric rotating machine with load dump protector |
KR20150116843A (ko) * | 2013-02-11 | 2015-10-16 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 차상 전력 시스템을 위한 에너지 공급 유닛을 작동시키기 위한 방법 |
KR102231539B1 (ko) | 2013-02-11 | 2021-03-23 | 에스이쥐 오토모티브 저머니 게엠베하 | 차상 전력 시스템을 위한 에너지 공급 유닛을 작동시키기 위한 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2874765B1 (fr) | 2007-02-09 |
US7629776B2 (en) | 2009-12-08 |
WO2006027481A1 (fr) | 2006-03-16 |
CN101023575A (zh) | 2007-08-22 |
US20070278966A1 (en) | 2007-12-06 |
EP1790071B1 (fr) | 2019-01-30 |
FR2874765A1 (fr) | 2006-03-03 |
EP1790071A1 (fr) | 2007-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008512077A (ja) | 回転電気機械用の制御ならびに電源モジュール | |
JP3491797B2 (ja) | 車両用発電装置 | |
US7453240B2 (en) | Generating apparatus and motor control apparatus | |
US9354622B2 (en) | Method of controlling a rotating electric machine, control system and rotating electric machine corresponding thereto | |
JP5716715B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP4270279B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置 | |
US6191562B1 (en) | Circuit configuration for degradation of the stored magnetic energy of a field winding of a generator | |
EP3051648B1 (en) | Inrush current limiting circuit and power conversion device | |
JP2005506025A (ja) | パワーエレクトロニクス及び駆動システム用dcリンクコンデンサのソフトスタート | |
EP2560283A1 (en) | Short-circuit protection method | |
EP3471263A1 (en) | Sr motor control system and sr motor control method | |
JP4771172B2 (ja) | 車両用電力変換装置の平滑コンデンサ放電装置 | |
US6304056B1 (en) | Pulsed charge power delivery circuit for a vehicle having a combined starter/alternator | |
US20190044465A1 (en) | Use of a control system of a polyphase rotary electric machine comprising phase short-circuit means, and use of the corresponding rotary electric machine | |
KR20150009555A (ko) | 잠금 모드를 갖는 알터네이터 | |
US6831445B2 (en) | Automotive alternator having parallel connected circulating circuit to rapidly attenuate field current | |
JPH0746900A (ja) | サプライ電圧に応じてmosデバイス及びバイポーラデバイスを交互に使用する出力段及び同期発電機用レギュレータ | |
US20220321035A1 (en) | Motor control apparatus | |
JP6330675B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
CN110582930B (zh) | 混合动力电池 | |
CN113228499B (zh) | 一种用于控制多相旋转电机的方法和控制系统 | |
JP2014087195A (ja) | 車両用回転電機 | |
US20250239848A1 (en) | Inrush protection circuit for redundant power supply | |
CN115764813A (zh) | 用于运行电机的方法 | |
US20080111422A1 (en) | Voltage Regulator and Power System with a Voltage Boost for a Low Input Voltage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110412 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120131 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120703 |