JP2008507920A - 動きベクトル割当のための方法および装置 - Google Patents
動きベクトル割当のための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008507920A JP2008507920A JP2007522758A JP2007522758A JP2008507920A JP 2008507920 A JP2008507920 A JP 2008507920A JP 2007522758 A JP2007522758 A JP 2007522758A JP 2007522758 A JP2007522758 A JP 2007522758A JP 2008507920 A JP2008507920 A JP 2008507920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motion vector
- region
- interpreted
- video frame
- dividing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 title claims abstract description 326
- 239000013598 vector Substances 0.000 title claims abstract description 276
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 83
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010845 search algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0135—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
- H04N7/014—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes involving the use of motion vectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/215—Motion-based segmentation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/132—Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/553—Motion estimation dealing with occlusions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/573—Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/587—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
- H04N5/145—Movement estimation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【選択図】 図4
Description
本特許出願は仮出願番号60/590,110の優先権を主張する。これはこの文書の譲渡人に譲渡され、これによって、ここに参照として明白に組み込まれている。
本特許出願は以下の同時係属中の米国特許出願に関連する。
ここに説明される実施例は一般にはビデオ画像処理に関する。より詳細には動きベクトル割当のための方法および装置に関する。
図3に内挿されるべきフレームとも呼ばれるF-フレームのための動きベクトル割当を実行できるシステム300を示す。FRUCシステム300は入力ビットストリーム302を受信し、以下を抽出するためにビットストリームにバイナリ復号器モジュール306を用いる:(1)格納された動きベクトルバッファ316内に置かれる1組の動きベクトル308、および(2)残差310。残差310は逆量子化/逆変換モジュール312に入力される。その結果は格納された先行フレームバッファ318内の格納された先行フレームと結合され現在のフレームを生成する。現在のフレームは現在フレームバッファ320内に格納される。格納された動きベクトルバッファ316、格納されたフレームバッファ318、および現在のフレームバッファ320を含むFRUCシステム300の下位部分350は、ここに説明されるように、代表的一実施例に従って動きベクトル割当を実行するための特定の機能モジュールを含む。詳細には、下位部分350は動きベクトルプロセッサ322、シードされた双方向動き推定モジュール324、第2の動きベクトルプロセッサ326、モード決定モジュール328、フレームレートアップコンバータ(FRUC)モジュール330、および後処理ユニット332を含む。FRUCシステム300の動作は図の説明と関連して以下にさらに説明される。さらに、ここに説明されるシステムと共に用いられるかもしれない1つの代表的動きベクトル外挿およびコンテンツ分類システムは、同時係属中の出願番号____の“Method and Apparatus for Frame Rate Up Conversion”(フレームレートアップコンバージョンのための方法および装置)[Fang Shi, Viji Raveendran. June 15, 2004]に記述されている。さらに、ここで説明されるシステムと共に用いられるかもしれない1つの代表的動きベクトル平滑化処理は、同時係属中の出願番号____の “Method and Apparatus for Motion Vector Processing”(動きベクトル処理のための方法および装置)[Fang Shi, Viji Raveendran]に記述されている。同時係属中の出願番号____の“Method and Apparatus
for Motion Compensated Frame Rate Up Conversion”(動き補償されたフレームレートアップコンバージョンのための方法および装置)[040432]は、ここでは詳細には説明しないFRUCシステム300の他の構成要素の代表的実施例を提供する。
2. 動対象(MO);
3. 出現対象(AO);
4. 消失対象(DO);
5. 輪郭(EDGE)。
2. MO708;
3. EDGE706。
Qp=abs(Fp[yn][xn]-Fpp[yn][xn]);
Qc=(Qc>しきい値);
Qp=(Qp>しきい値);
ここで、
ynおよびxnは画素のyおよびx座標位置、
Fcは現在のフレームのピクセル値、
Fpは先行フレームのピクセル値、
Fppは前の前のフレームのピクセル値、
Qcは現在および先行フレームの同じ位置の画素 ([yn][xn]にある)の絶対ピクセル値差、
Qpは先行および前の前のフレームの同じ位置の画素 ([yn][xn]にある)の絶対ピクセル値差である;
また、
if (Qc && Qp) then 動対象に分類、
else if (!Qc && !Qp) then 静止背景に分類、
else if (Qc && !Qp) then 消失対象に分類、
else if (!Qc && Qp) then 出現対象に分類。
1. 動きフィールド上の対象の区分化を実行する、
2. 区分化された対象の動きを追跡(例えば、形態素操作による)する、
3. 対象をそれぞれSB、AO、DO、およびMOとして印をつける。
ステップ608において、各マクロブロックに対する処理済オーバラップ動きベクトル群が1より大きいオーバラップ動きベクトルを含むかどうかが判定される。含む場合、次に、一実施例において、動作はステップ616へ続く。そこでは、中央画素を通過する動きベクトルがマクロブロックへの動きベクトルの割当に用いられる。他の実施例において、ステップ618に表されるように、割当は最もカバーされた領域の決定に基づく。さらに他の実施例において、ステップ620に表されるように、オーバラップ領域マクロブロック内のカバレッジに基づいて生成される重み付けされた動きベクトルが割り当てられる。また、さらに他の実施例において、ステップ622に表されるように、メジアンベクトルが割り当てられる。これらの各実施例は以下に説明される。
一実施例において、動きベクトル割当はマクロブロックの中央画素を通過する動きベクトルを決定することに基づいている。以下のステップを含む系列:
1.現在のフレーム内の現在のMB(x/block_size, y/block_size)で始まる、ここで、(x,y)は現在のマクロブロックの中央画素位置、
2.MB(x,y)の現在の動きベクトル(dx,dy)を計算する、
3.動きベクトルを比例的に縮尺する。Fフレームが正確に現在のフレームと先行フレームの間である1:2FRUCの場合、縮尺は(dx/2,dy/2)である、
4.Fフレーム内のMB、MB_f((x+dx/2)/block_size, (y+dy/2)/block_size)は、MV(dx/2, dy/2)を割り当てられるだろう、
5.F−フレーム内の同じMBに割り当てられた1つ以上のMVがある場合、平均化またはメジアン操作は、最終的なシードMVを得るために実行されるだろう。
他の実施例では、動きベクトル割当は動きベクトルをFフレームのマクロブロックの大部分の領域をカバーする関連するマクロブロックと共に決定することに基づく。ステップは以下の通りである:
1. 現在のフレーム内の現在のMB(x/block_size, y/block_size)、ここで、(x、y)が中央画素位置である、
2. MB(x,y)の現在のMV(dx, dy)、
3. MVを比例的に縮尺する。1:2FRUCの場合、縮尺は(dx/2, dy/2)である、
4. MV(dx, dy)はF−フレームを通過し、F−フレーム内の交差位置は(x+dx/2, y+dy/2)である、
5. F-フレーム内に(x+dx/2, y+dy/2)の周囲に集まるMBと重なる最大4個の領域を作る、
a. F_MB_1 (x1, y1)、ここでx1= ((int)(x+dx/2)/block_size)*block_size + block_size/2、y1 = ((int)(y+dy/2)/block_size)*block_size+block_size/2;
b. F_MB_2 (x2, y2)、ここで、x2 = x1+block_size、y2= y1;
c. F_MB_3 (x3, y3)、ここで、x3 = x1+block_size、y3 = y1+block_size;
d. F_MB_4 (x4, y4)、ここで、x4 = x1、y4 = y1+block_size;
6. MBでカバーされる4個のF_MB内に(x+dx/2, y+dy/2)の周囲に集まり、MV(dx/2, dy/2)で計算されたすべての領域に関連する最大4個の領域を作る、
a. Area_MB_1 = (block_size-(x+dx/2-x1))*(block_size-(y+dy/2-y1));
b. Area_MB_2 = (block_size-(x+dx/2-x2))*(block_size-(y+dy/2-y2));
c. Area_MB_3 = (block_size-(x+dx/2-x3))*(block_size-(y+dy/2-y3));
d. Area_MB_4 = (block_size-(x+dx/2-x4))*(block_size-(y+dy/2-y4));
7. F−フレーム内の各F_MBについて、最大領域を与えるMVを選択する。
またさらに他の実施例において、動きベクトル割当はマクロブロックをカバーする複数マクロブロックの加重平均に基づく。ステップは以下の通りである:
1. 現在のフレームの現在のMB(x/block_size, y/block_size)。ここで(x,y)は中央画素位置である、
2. MB(x,y)の現在のMV(dx,dy)、
3. MVを比例的に縮尺する。1:2FRUCの場合、縮尺は(dx/2, dy/2)である、
4. MV(dx, dy)はF−フレームを通過し、F−フレーム内の交差位置は(x+dx/2, y+dy/2)である、
5. F-フレーム内に(x+dx/2, y+dy/2)の周囲に集まるMBと重なる最大4個の領域を作る、
a. F_MB_1(x1, y1); x1=((int)(x+dx/2)/block_size)*block_size + block_size/2; y1 = ((int)(y+dy/2)/block_size)*block_size+block_size/2;
b. F_MB_2 (x2, y2); x2 = x1+block_size、y2 = y1;
c. F_MB_3 (x3, y3); x3 = x1+block_size、y3 = y1+block_size;
d. F_MB_4 (x4, y4); x4 = x1、y4 = y1+block_size;
6. MBでカバーされる4個のF_MB内に(x+dx/2,y+dy/2)の周囲に集まり、MV(dx/2,dy/2)で計算されたすべての領域に関連する最大4個の領域を作る、
a. Area_MB_1 = (block_size-(x+dx/2-x1))*(block_size-(y+dy/2-y1));
b. Area_MB_2 = (block_size-(x+dx/2-x2))*(block_size-(y+dy/2-y2));
c. Area_MB_3 = (block_size-(x+dx/2-x3))*(block_size-(y+dy/2-y3));
d. Area_MB_4 = (block_size-(x+dx/2-x4))*(block_size-(y+dy/2-y4));
7. N個のMVがF_MBを通過する場合、加重MVをF_MBに割り当てる、
MV = w_1 *MV1+ w_2*MV_2+....+w_N*MV_N
ここで、w_iは重み係数である:
w_i = area_i/block_size/block_size。
Claims (60)
- 第1の参照フレームおよび第2の参照フレームを用いて内挿されるべきビデオフレームのための複数の動きベクトルを処理するための方法であって、各参照フレームがコンテンツマップを有しており、
解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することと、
第1の参照フレームおよび第2の参照フレームのコンテンツマップに基づいて複数の領域の1つの領域を通過する動きベクトルの数を決定することと、
1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための1つの動きベクトルを発生することとを含む方法。 - 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の非オーバラップ領域に分割することを含む請求項1に記載の方法。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数のオーバラップ領域に分割することを含む請求項1に記載の方法。
- 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域への動きベクトルを発生することが、1つの領域を通過する動きベクトルの数の1つを選択することを含む請求項1に記載の方法。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の固定サイズの領域に分割することを含む請求項1に記載の方法。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の異なるサイズの領域に分割することを含む請求項1に記載の方法。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の画素に分割することを含む請求項1に記載の方法。
- 第1の参照フレームおよび第2の参照フレームのコンテンツマップに基づいて複数の領域の1つの領域を通過する動きベクトルの数を決定することが、
1つの領域を通過する各動きベクトルに対して、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスを決定することと、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスを比較することと、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスが異なる場合には、動きベクトルを1つの領域を通過する動きベクトルの数内と見なすことから除外することとを含む請求項1に記載の方法。 - 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための動きベクトルを発生することが、1つの領域を通過する動きベクトルの数が0の場合、(i)ゼロ動きベクトル、(ii)任意の利用可能な隣接動きベクトルの平均および(iii)任意の利用可能な隣接動きベクトルのメジアンから成るグループから選択された動きベクトルで1つの領域を割り当てることを含む請求項1に記載の方法。
- 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための動きベクトルを発生することが、1つの領域を通過する動きベクトルの数が1より大きい場合、(i)中央画素の動きベクトル、(ii)最もカバーされた領域の動きベクトル、(iii)加重した動きベクトル、および(iv)メジアン動きベクトルから成るグループから選択された動きベクトルで1つの領域を割り当てることを含む請求項1に記載の方法。
- コンテンツマップが複数のコンテンツクラスを含む請求項1に記載の方法。
- 複数のコンテンツクラスが、背景コンテンツクラスを含む請求項11に記載の方法。
- 背景コンテンツクラスが、出現対象クラス、消失対象クラスおよび静的背景クラスを含む請求項12に記載の方法。
- 複数のコンテンツクラスが、動対象クラスを含む請求項11に記載の方法。
- 複数のコンテンツクラスが、輪郭コンテンツクラスを含む請求項11に記載の方法。
- 第1の参照フレームおよび第2の参照フレームを用いて、内挿されるべきビデオフレームのための複数の動きベクトルを処理するための方法を、計算機に実行させるために格納された命令を有する計算機読み出し可能媒体であって、各参照フレームがコンテンツマップを有しており、その方法が、
解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することと、
第1の参照フレームおよび第2の参照フレームのコンテンツマップに基づいて複数の領域の1つの領域を通過する動きベクトルの数を決定することと、
1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための1つの動きベクトルを発生することとを含む、計算機読み出し可能媒体。 - 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の非オーバラップ領域に分割することを含む請求項16に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数のオーバラップ領域に分割することを含む請求項16に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域への動きベクトルを発生することが、1つの領域を通過する動きベクトルの数の1つを選択することを含む請求項16に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の固定サイズの領域に分割することを含む請求項16に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の異なるサイズの領域に分割することを含む請求項16記載の計算機読み出し可能媒体。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の画素に分割することを含む請求項16に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 第1の参照フレームおよび第2の参照フレームのコンテンツマップに基づいて複数の領域の1つの領域を通過する動きベクトルの数を決定することが、
1つの領域を通過する各動きベクトルに対して、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスを決定することと、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスを比較することと、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスが異なる場合には前記動きベクトルを1つの領域を通過する動きベクトルの数内と見なすことから除外することとを含む、請求項16に記載の計算機読み出し可能媒体。 - 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための動きベクトルを発生することが、1つの領域を通過する動きベクトルの数が0の場合、(i)ゼロ動きベクトル、(ii)任意の利用可能な隣接動きベクトルの平均および(iii)任意の利用可能な隣接動きベクトルのメジアンから成るグループから選択された動きベクトルで1つの領域を割り当てることを含む請求項16に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための動きベクトルを発生することが、1つの領域を通過する動きベクトルの数が1より大きい場合、(i)中央画素の動きベクトル、(ii)最もカバーされた領域の動きベクトル、(iii)加重した動きベクトル、および(iv)メジアン動きベクトルから成るグループから選択された動きベクトルで1つの領域を割り当てることを含む請求項16に記載の計算機読み出し可能媒体。
- コンテンツマップが複数のコンテンツクラスを含む請求項16に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 複数のコンテンツクラスが、背景コンテンツクラスを含む請求項26に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 背景コンテンツクラスが、出現対象クラス、消失対象クラスおよび静的背景クラスを含む請求項27に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 複数のコンテンツクラスが、動対象クラスを含む請求項26に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 複数のコンテンツクラスが、輪郭コンテンツクラスを含む請求項26に記載の計算機読み出し可能媒体。
- 第1の参照フレームおよび第2の参照フレームを用いて内挿されるべきビデオフレームのための複数の動きベクトルを処理するための装置であって、各参照フレームがコンテンツマップを有しており、
解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割するための手段と、
第1の参照フレームおよび第2の参照フレームのコンテンツマップに基づいて複数の領域の1つの領域を通過する動きベクトルの数を決定するための手段と、
1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための1つの動きベクトルを発生するための手段とを含む装置。 - 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割するための手段が、解釈されるべきビデオフレームを複数の非オーバラップ領域に分割するための手段を含む請求項31に記載の装置。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割するための手段が、解釈されるべきビデオフレームを複数のオーバラップ領域に分割するための手段を含む請求項31に記載の装置。
- 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域への動きベクトルを発生するための手段が、1つの領域を通過する動きベクトルの数の1つを選択するための手段を含む請求項31に記載の装置。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割するための手段が、解釈されるべきビデオフレームを複数の固定サイズの領域に分割するための手段を含む請求項31に記載の装置。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割するための手段が、解釈されるべきビデオフレームを複数の異なるサイズの領域に分割するための手段を含む請求項31に記載の装置。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割するための手段が、解釈されるべきビデオフレームを複数の画素に分割するための手段を含む請求項31に記載の装置。
- 第1の参照フレームおよび第2の参照フレームのコンテンツマップに基づいて複数の領域の1つの領域を通過する動きベクトルの数を決定するための手段が、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスを決定するための手段と、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスを比較するための手段と、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスが異なる場合には、前記動きベクトルを1つの領域を通過する動きベクトルの数内と見なすことから除外するための手段とを含む請求項31に記載の装置。 - 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための動きベクトルを発生するための手段が、1つの領域を通過する動きベクトルの数が0の場合、(i)ゼロ動きベクトル、(ii)任意の利用可能な隣接動きベクトルの平均および(iii)任意の利用可能な隣接動きベクトルのメジアンから成るグループから選択された動きベクトルで1つの領域を割り当てるための手段を含む請求項31に記載の装置。
- 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための動きベクトルを発生するための手段が、1つの領域を通過する動きベクトルの数が1より大きい場合、(i)中央画素の動きベクトル、(ii)最もカバーされた領域の動きベクトル、(iii)加重した動きベクトル、および(iv)メジアン動きベクトルから成るグループから選択された動きベクトルで1つの領域を割り当てるための手段を含む請求項31に記載の装置。
- コンテンツマップが複数のコンテンツクラスを含む請求項31に記載の装置。
- 複数のコンテンツクラスが、背景コンテンツクラスを含む請求項41に記載の装置。
- 背景コンテンツクラスが、出現対象クラス、消失対象クラスおよび静的背景クラスを含む請求項42に記載の装置。
- 複数のコンテンツクラスが、動対象クラスを含む請求項41に記載の装置。
- 複数のコンテンツクラスが、輪郭コンテンツクラスを含む請求項41に記載の装置。
- 第1の参照フレームおよび第2の参照フレームを用いて内挿されるべきビデオフレームのための複数の動きベクトルを処理するための方法を実施するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、各参照フレームがコンテンツマップを有しており、
解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することと、
第1の参照フレームおよび第2の参照フレームのコンテンツマップに基づいて複数の領域の1つの領域を通過する動きベクトルの数を決定することと、
1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための1つの動きベクトルを発生することとを含む少なくとも1つのプロセッサ。 - 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の非オーバラップ領域に分割することを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数のオーバラップ領域に分割することを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域への動きベクトルを発生することが、1つの領域を通過する動きベクトルの数の1つを選択することを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の固定サイズの領域に分割することを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の異なるサイズの領域に分割することを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 解釈されるべきビデオフレームを複数の領域に分割することが、解釈されるべきビデオフレームを複数の画素に分割することを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 第1の参照フレームおよび第2の参照フレームのコンテンツマップに基づいて複数の領域の1つの領域を通過する動きベクトルの数を決定することが、
1つの領域を通過する各動きベクトルに対して、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスを決定することと、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスを比較することと、
動きベクトル始点コンテンツクラスおよび動きベクトル終点コンテンツクラスが異なる場合には、前記動きベクトルを1つの領域を通過する動きベクトルの数内と見なすことから除外することとを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。 - 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための動きベクトルを発生することが、1つの領域を通過する動きベクトルの数が0の場合、(i)ゼロ動きベクトル、(ii)任意の利用可能な隣接動きベクトルの平均および(iii)任意の利用可能な隣接動きベクトルのメジアンから成るグループから選択された動きベクトルで1つの領域を割り当てることを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 1つの領域を通過する動きベクトルの数に基づいて1つの領域へ割り当てるための動きベクトルを発生することが、1つの領域を通過する動きベクトルの数が1より大きい場合、(i)中央画素の動きベクトル、(ii)最もカバーされた領域の動きベクトル、(iii)加重した動きベクトル、および(iv)メジアン動きベクトルから成るグループから選択された動きベクトルで1つの領域を割り当てることを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- コンテンツマップが複数のコンテンツクラスを含む請求項46に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 複数のコンテンツクラスが、背景コンテンツクラスを含む請求項56に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 背景コンテンツクラスが、出現対象クラス、消失対象クラスおよび静的背景クラスを含む請求項57に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 複数のコンテンツクラスが、動対象クラスを含む請求項56に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
- 複数のコンテンツクラスが、輪郭コンテンツクラスを含む請求項56に記載の少なくとも1つのプロセッサ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US59011004P | 2004-07-21 | 2004-07-21 | |
PCT/US2005/025897 WO2006012428A1 (en) | 2004-07-21 | 2005-07-21 | Method and apparatus for motion vector assignment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008507920A true JP2008507920A (ja) | 2008-03-13 |
JP4448173B2 JP4448173B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=35058342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007522758A Expired - Fee Related JP4448173B2 (ja) | 2004-07-21 | 2005-07-21 | 動きベクトル割当のための方法および装置 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8553776B2 (ja) |
EP (1) | EP1774795A1 (ja) |
JP (1) | JP4448173B2 (ja) |
KR (1) | KR100919075B1 (ja) |
CN (1) | CN101023678B (ja) |
AU (1) | AU2005267126C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0513698A (ja) |
CA (1) | CA2574648A1 (ja) |
IL (1) | IL180827A (ja) |
MX (1) | MX2007000867A (ja) |
NO (1) | NO20070991L (ja) |
NZ (1) | NZ552781A (ja) |
RU (1) | RU2335096C1 (ja) |
TW (1) | TW200627973A (ja) |
UA (1) | UA88017C2 (ja) |
WO (1) | WO2006012428A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200700724B (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6765964B1 (en) | 2000-12-06 | 2004-07-20 | Realnetworks, Inc. | System and method for intracoding video data |
CN103826133B (zh) * | 2004-05-04 | 2017-11-24 | 高通股份有限公司 | 运动补偿帧速率上调方法和设备 |
TWI392374B (zh) | 2004-07-01 | 2013-04-01 | Qualcomm Inc | 於可調節視訊編碼中用以使用框率上升轉換技術之方法與裝置 |
EP1772017A2 (en) * | 2004-07-20 | 2007-04-11 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for encoder assisted-frame rate up conversion (ea-fruc) for video compression |
US7995656B2 (en) * | 2005-03-10 | 2011-08-09 | Qualcomm Incorporated | Scalable video coding with two layer encoding and single layer decoding |
KR20070020994A (ko) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | 삼성전자주식회사 | 영상신호 변환장치 및 그 방법 |
US20070230564A1 (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Qualcomm Incorporated | Video processing with scalability |
US8634463B2 (en) * | 2006-04-04 | 2014-01-21 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method of enhanced frame interpolation in video compression |
US8750387B2 (en) * | 2006-04-04 | 2014-06-10 | Qualcomm Incorporated | Adaptive encoder-assisted frame rate up conversion |
GB0618323D0 (en) * | 2006-09-18 | 2006-10-25 | Snell & Wilcox Ltd | Method and apparatus for interpolating an image |
US20080095238A1 (en) * | 2006-10-18 | 2008-04-24 | Apple Inc. | Scalable video coding with filtering of lower layers |
EP2108177B1 (en) * | 2007-01-26 | 2019-04-10 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Border region processing in images |
JP2010527194A (ja) * | 2007-05-10 | 2010-08-05 | オルゴ エンベッデド システムズ プライベート リミテッド | 動的運動ベクトル分析方法 |
US8433159B1 (en) * | 2007-05-16 | 2013-04-30 | Varian Medical Systems International Ag | Compressed target movement model using interpolation |
US8605786B2 (en) * | 2007-09-04 | 2013-12-10 | The Regents Of The University Of California | Hierarchical motion vector processing method, software and devices |
US8848793B2 (en) * | 2007-10-31 | 2014-09-30 | Broadcom Corporation | Method and system for video compression with integrated picture rate up-conversion |
US8861598B2 (en) * | 2008-03-19 | 2014-10-14 | Cisco Technology, Inc. | Video compression using search techniques of long-term reference memory |
JP5029543B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2012-09-19 | 富士通株式会社 | 符号化装置および符号化プログラム |
US20100128181A1 (en) * | 2008-11-25 | 2010-05-27 | Advanced Micro Devices, Inc. | Seam Based Scaling of Video Content |
CN101753795B (zh) * | 2008-12-16 | 2012-05-16 | 晨星软件研发(深圳)有限公司 | 用以决定插补画面的移动向量的影像处理方法及其相关装置 |
CN101778292B (zh) * | 2009-01-08 | 2013-07-17 | 晨星软件研发(深圳)有限公司 | 影像处理方法及其装置 |
US8462852B2 (en) | 2009-10-20 | 2013-06-11 | Intel Corporation | Methods and apparatus for adaptively choosing a search range for motion estimation |
EP3852371B1 (fr) * | 2009-07-03 | 2024-03-20 | Orange | Prediction d'un vecteur mouvement d'une partition d'image courante pointant sur une zone de référence qui recouvre plusieurs partitions d'image de référence, codage et decodage utilisant une telle prediction |
US8917769B2 (en) | 2009-07-03 | 2014-12-23 | Intel Corporation | Methods and systems to estimate motion based on reconstructed reference frames at a video decoder |
US9654792B2 (en) | 2009-07-03 | 2017-05-16 | Intel Corporation | Methods and systems for motion vector derivation at a video decoder |
TR200906020A2 (tr) * | 2009-08-04 | 2011-02-21 | Vestel Elektroni̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇@ | Hareket alanlarının, kare interpolasyon çerçevelerine,belleğe etkin erişimli şekilde ayarlanması için metot ve aparat |
EP2553927B1 (fr) | 2010-03-31 | 2018-11-28 | Orange | Procedes et dispositifs de codage et de decodage d'une sequence d'images mettant en oeuvre une prediction par compensation de mouvement avant, et programme d'ordinateur correspondant |
CN102907094A (zh) * | 2010-05-20 | 2013-01-30 | 星河通信株式会社 | 适用利用选择性参考影像的运动补偿方法的视频压缩编码装置及解码装置和用于运动补偿的选择性参考影像决定方法 |
CN102907099A (zh) * | 2010-05-20 | 2013-01-30 | 星河通信株式会社 | 适用利用选择性运动检索区域的运动补偿方法的视频压缩编码装置及解码装置和用于运动补偿的选择性运动检索区域的决定方法 |
CN102986224B (zh) | 2010-12-21 | 2017-05-24 | 英特尔公司 | 用于增强的解码器侧运动向量导出处理的系统及方法 |
GB2488816A (en) | 2011-03-09 | 2012-09-12 | Canon Kk | Mapping motion vectors from a plurality of reference frames to a single reference frame |
US8681866B1 (en) | 2011-04-28 | 2014-03-25 | Google Inc. | Method and apparatus for encoding video by downsampling frame resolution |
US9106787B1 (en) | 2011-05-09 | 2015-08-11 | Google Inc. | Apparatus and method for media transmission bandwidth control using bandwidth estimation |
JP5807402B2 (ja) * | 2011-06-15 | 2015-11-10 | 富士通株式会社 | 動画像復号装置、動画像符号化装置、動画像復号方法、動画像符号化方法、動画像復号プログラム及び動画像符号化プログラム |
RU2487489C2 (ru) * | 2011-10-18 | 2013-07-10 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский университет "МИЭТ" | Способ поиска векторов перемещений в динамических изображениях |
US8856624B1 (en) | 2011-10-27 | 2014-10-07 | Google Inc. | Method and apparatus for dynamically generating error correction |
US9185429B1 (en) | 2012-04-30 | 2015-11-10 | Google Inc. | Video encoding and decoding using un-equal error protection |
TW201346839A (zh) * | 2012-05-04 | 2013-11-16 | Chang Jung Christian University | 基於動態補償之去移動模糊之方法 |
US9277168B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-03-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Subframe level latency de-interlacing method and apparatus |
US10602175B2 (en) * | 2012-12-21 | 2020-03-24 | Nvidia Corporation | Using an average motion vector for a motion search |
US9172740B1 (en) | 2013-01-15 | 2015-10-27 | Google Inc. | Adjustable buffer remote access |
US9311692B1 (en) | 2013-01-25 | 2016-04-12 | Google Inc. | Scalable buffer remote access |
US9225979B1 (en) | 2013-01-30 | 2015-12-29 | Google Inc. | Remote access encoding |
GB2539198B (en) | 2015-06-08 | 2019-09-25 | Imagination Tech Ltd | Motion estimation using collocated blocks |
KR102126511B1 (ko) * | 2015-09-02 | 2020-07-08 | 삼성전자주식회사 | 보충 정보를 이용한 영상 프레임의 보간 방법 및 장치 |
JP6275355B2 (ja) * | 2016-01-14 | 2018-02-07 | 三菱電機株式会社 | 符号化性能評価支援装置、符号化性能評価支援方法及び符号化性能評価支援プログラム |
EP4472207A3 (en) | 2018-06-28 | 2025-03-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Memory access window and padding for motion vector refinement and motion compensation |
CN110446107B (zh) * | 2019-08-15 | 2020-06-23 | 电子科技大学 | 一种适用于缩放运动和明暗变化的视频帧率上变换方法 |
CN113099241B (zh) * | 2021-03-31 | 2022-11-01 | 北京百度网讯科技有限公司 | 参考帧列表更新方法、装置、设备以及存储介质 |
Family Cites Families (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3670096A (en) | 1970-06-15 | 1972-06-13 | Bell Telephone Labor Inc | Redundancy reduction video encoding with cropping of picture edges |
DE3072180D1 (de) | 1979-05-08 | 1990-09-20 | British Broadcasting Corp | Fernseh-wiedergabesystem. |
JPH0317883A (ja) | 1989-06-15 | 1991-01-25 | Sony Corp | 時間情報発生装置 |
JP3159365B2 (ja) | 1989-09-27 | 2001-04-23 | ソニー株式会社 | 映像信号伝送方法及び映像信号伝送装置 |
GB2247587B (en) | 1990-08-31 | 1994-07-20 | Sony Broadcast & Communication | Movie film and video production |
US5122875A (en) | 1991-02-27 | 1992-06-16 | General Electric Company | An HDTV compression system |
FR2675002B1 (fr) | 1991-04-05 | 1993-06-18 | Thomson Csf | Procede de classification des pixels d'une image appartenant a une sequence d'images animees et procede d'interpolation temporelle d'images utilisant ladite classification. |
US5784107A (en) | 1991-06-17 | 1998-07-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for picture coding and method and apparatus for picture decoding |
KR0151410B1 (ko) | 1992-07-03 | 1998-10-15 | 강진구 | 영상신호의 운동벡터 검출방법 |
DE69405740T2 (de) | 1993-06-01 | 1998-02-12 | Thomson Multimedia Sa | Verfahren und anordnung für bewegungskompensierende interpolation |
JP2900983B2 (ja) | 1994-12-20 | 1999-06-02 | 日本ビクター株式会社 | 動画像帯域制限方法 |
JP3604752B2 (ja) | 1995-01-09 | 2004-12-22 | 沖電気工業株式会社 | 動きベクトル検出装置および方法 |
JP3577354B2 (ja) | 1995-02-08 | 2004-10-13 | 富士写真フイルム株式会社 | 補間画像データ生成装置および方法 |
FR2742900B1 (fr) | 1995-12-22 | 1998-02-13 | Thomson Multimedia Sa | Procede d'interpolation de trames progressives |
JPH09182083A (ja) | 1995-12-27 | 1997-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビデオ画像符号化方法及び復号化方法とその装置 |
US6957350B1 (en) | 1996-01-30 | 2005-10-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Encrypted and watermarked temporal and resolution layering in advanced television |
US5852565A (en) | 1996-01-30 | 1998-12-22 | Demografx | Temporal and resolution layering in advanced television |
JPH09307857A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Sony Corp | 画像信号処理装置及び画像信号処理方法 |
JP2000512091A (ja) | 1996-05-24 | 2000-09-12 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 動作ベクトル処理 |
JP4159606B2 (ja) | 1996-05-24 | 2008-10-01 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 動き推定 |
JP3363036B2 (ja) | 1996-08-23 | 2003-01-07 | ケイディーディーアイ株式会社 | 動画像符号化ビットストリーム変換装置 |
KR20030096444A (ko) | 1996-11-07 | 2003-12-31 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 음원 벡터 생성 장치 및 방법 |
US6043846A (en) | 1996-11-15 | 2000-03-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Prediction apparatus and method for improving coding efficiency in scalable video coding |
US6480541B1 (en) | 1996-11-27 | 2002-11-12 | Realnetworks, Inc. | Method and apparatus for providing scalable pre-compressed digital video with reduced quantization based artifacts |
US6008865A (en) | 1997-02-14 | 1999-12-28 | Eastman Kodak Company | Segmentation-based method for motion-compensated frame interpolation |
FR2764156B1 (fr) | 1997-05-27 | 1999-11-05 | Thomson Broadcast Systems | Dispositif de pretraitement pour codage mpeg ii |
EP0883298A3 (en) | 1997-06-04 | 2000-03-29 | Hitachi, Ltd. | Conversion apparatus for image signals and TV receiver |
JP4092778B2 (ja) | 1997-06-04 | 2008-05-28 | 株式会社日立製作所 | 画像信号の方式変換装置及びテレビジョン受像機 |
JP4083266B2 (ja) | 1997-10-07 | 2008-04-30 | 株式会社日立製作所 | 動きベクトルの生成方法および装置 |
RU2201654C2 (ru) | 1997-12-23 | 2003-03-27 | Томсон Лайсенсинг С.А. | Способ низкошумового кодирования и декодирования |
US6560371B1 (en) | 1997-12-31 | 2003-05-06 | Sarnoff Corporation | Apparatus and method for employing M-ary pyramids with N-scale tiling |
US6404901B1 (en) * | 1998-01-29 | 2002-06-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image information processing apparatus and its method |
US6192079B1 (en) | 1998-05-07 | 2001-02-20 | Intel Corporation | Method and apparatus for increasing video frame rate |
JP4004653B2 (ja) | 1998-08-03 | 2007-11-07 | カスタム・テクノロジー株式会社 | 動きベクトル検出方法および装置、記録媒体 |
US6229570B1 (en) | 1998-09-25 | 2001-05-08 | Lucent Technologies Inc. | Motion compensation image interpolation—frame rate conversion for HDTV |
JP2000134585A (ja) | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Hitachi Ltd | 動きベクトル決定方法、画像信号のフレーム数変換方法および回路 |
US6597738B1 (en) | 1999-02-01 | 2003-07-22 | Hyundai Curitel, Inc. | Motion descriptor generating apparatus by using accumulated motion histogram and a method therefor |
US6618439B1 (en) | 1999-07-06 | 2003-09-09 | Industrial Technology Research Institute | Fast motion-compensated video frame interpolator |
CA2279797C (en) * | 1999-08-06 | 2010-01-05 | Demin Wang | A method for temporal interpolation of an image sequence using object-based image analysis |
US7003038B2 (en) | 1999-09-27 | 2006-02-21 | Mitsubishi Electric Research Labs., Inc. | Activity descriptor for video sequences |
US6704357B1 (en) | 1999-09-28 | 2004-03-09 | 3Com Corporation | Method and apparatus for reconstruction of low frame rate video conferencing data |
WO2001033864A1 (en) | 1999-10-29 | 2001-05-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Video encoding-method |
US6639943B1 (en) | 1999-11-23 | 2003-10-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Hybrid temporal-SNR fine granular scalability video coding |
KR100840133B1 (ko) | 2000-05-18 | 2008-06-23 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | Mc 업 컨버젼에서 헤일로를 감소시키는 움직임 추정기 |
EP1296525A4 (en) | 2000-06-28 | 2006-07-26 | Mitsubishi Electric Corp | IMAGE ENCODER AND IMAGE ENCODING METHOD |
RU2182727C2 (ru) | 2000-07-20 | 2002-05-20 | Дворкович Александр Викторович | Способ поиска векторов движения деталей в динамических изображениях |
US7042941B1 (en) | 2001-07-17 | 2006-05-09 | Vixs, Inc. | Method and apparatus for controlling amount of quantization processing in an encoder |
JP2005519498A (ja) | 2002-02-28 | 2005-06-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | フィールドレートをアップコンバージョンするための方法及び装置 |
KR100850705B1 (ko) | 2002-03-09 | 2008-08-06 | 삼성전자주식회사 | 시공간적 복잡도를 고려한 적응적 동영상 부호화 방법 및그 장치 |
US6975359B2 (en) | 2002-04-25 | 2005-12-13 | Trident Microsystems, Inc. | Method and system for motion and edge-adaptive signal frame rate up-conversion |
US20030215011A1 (en) | 2002-05-17 | 2003-11-20 | General Instrument Corporation | Method and apparatus for transcoding compressed video bitstreams |
KR100850706B1 (ko) | 2002-05-22 | 2008-08-06 | 삼성전자주식회사 | 적응적 동영상 부호화 및 복호화 방법과 그 장치 |
JP4318019B2 (ja) | 2002-05-28 | 2009-08-19 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US7656950B2 (en) | 2002-05-29 | 2010-02-02 | Diego Garrido | Video interpolation coding |
US20040001546A1 (en) | 2002-06-03 | 2004-01-01 | Alexandros Tourapis | Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation |
DE10232372B3 (de) | 2002-07-17 | 2004-01-22 | Micronas Gmbh | Verfahren zur Interpolation eines Bildpunktes einer Zwischenzeile eines Halbbildes |
WO2004025965A1 (en) | 2002-09-11 | 2004-03-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Video coding method and device |
JP3910510B2 (ja) | 2002-09-17 | 2007-04-25 | 株式会社東芝 | フレーム補間システム及びフレーム補間方法 |
US7116716B2 (en) | 2002-11-01 | 2006-10-03 | Microsoft Corporation | Systems and methods for generating a motion attention model |
KR100517504B1 (ko) | 2003-07-01 | 2005-09-28 | 삼성전자주식회사 | B-픽처의 움직임 보상 모드 결정방법 및 장치 |
FR2857205B1 (fr) | 2003-07-04 | 2005-09-23 | Nextream France | Dispositif et procede de codage de donnees video |
US7366462B2 (en) | 2003-10-24 | 2008-04-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for seamlessly switching reception between multimedia streams in a wireless communication system |
JP4198608B2 (ja) * | 2004-01-15 | 2008-12-17 | 株式会社東芝 | 補間画像生成方法および装置 |
CN103826133B (zh) | 2004-05-04 | 2017-11-24 | 高通股份有限公司 | 运动补偿帧速率上调方法和设备 |
TWI392374B (zh) | 2004-07-01 | 2013-04-01 | Qualcomm Inc | 於可調節視訊編碼中用以使用框率上升轉換技術之方法與裝置 |
US8374238B2 (en) | 2004-07-13 | 2013-02-12 | Microsoft Corporation | Spatial scalability in 3D sub-band decoding of SDMCTF-encoded video |
EP1772017A2 (en) | 2004-07-20 | 2007-04-11 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for encoder assisted-frame rate up conversion (ea-fruc) for video compression |
US20060133495A1 (en) | 2004-12-22 | 2006-06-22 | Yan Ye | Temporal error concealment for video communications |
KR100703744B1 (ko) | 2005-01-19 | 2007-04-05 | 삼성전자주식회사 | 디블록을 제어하는 fgs 기반의 비디오 인코딩 및디코딩 방법 및 장치 |
US8644386B2 (en) | 2005-09-22 | 2014-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of estimating disparity vector, and method and apparatus for encoding and decoding multi-view moving picture using the disparity vector estimation method |
US8879856B2 (en) | 2005-09-27 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Content driven transcoder that orchestrates multimedia transcoding using content information |
US20070230564A1 (en) | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Qualcomm Incorporated | Video processing with scalability |
US8750387B2 (en) | 2006-04-04 | 2014-06-10 | Qualcomm Incorporated | Adaptive encoder-assisted frame rate up conversion |
US8634463B2 (en) | 2006-04-04 | 2014-01-21 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method of enhanced frame interpolation in video compression |
JP4764273B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体 |
US8045783B2 (en) * | 2006-11-09 | 2011-10-25 | Drvision Technologies Llc | Method for moving cell detection from temporal image sequence model estimation |
-
2005
- 2005-07-20 US US11/186,679 patent/US8553776B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-21 EP EP05775743A patent/EP1774795A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-21 CN CN2005800317720A patent/CN101023678B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-21 JP JP2007522758A patent/JP4448173B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-21 RU RU2007106447/09A patent/RU2335096C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2005-07-21 UA UAA200701775A patent/UA88017C2/ru unknown
- 2005-07-21 AU AU2005267126A patent/AU2005267126C1/en not_active Ceased
- 2005-07-21 CA CA002574648A patent/CA2574648A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-21 BR BRPI0513698-9A patent/BRPI0513698A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-07-21 WO PCT/US2005/025897 patent/WO2006012428A1/en active Application Filing
- 2005-07-21 KR KR1020077004061A patent/KR100919075B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-21 MX MX2007000867A patent/MX2007000867A/es active IP Right Grant
- 2005-07-21 NZ NZ552781A patent/NZ552781A/en not_active IP Right Cessation
- 2005-07-21 TW TW094124726A patent/TW200627973A/zh unknown
-
2007
- 2007-01-21 IL IL180827A patent/IL180827A/en not_active IP Right Cessation
- 2007-01-25 ZA ZA200700724A patent/ZA200700724B/en unknown
- 2007-02-21 NO NO20070991A patent/NO20070991L/no not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100919075B1 (ko) | 2009-09-28 |
CN101023678A (zh) | 2007-08-22 |
EP1774795A1 (en) | 2007-04-18 |
KR20070040401A (ko) | 2007-04-16 |
JP4448173B2 (ja) | 2010-04-07 |
MX2007000867A (es) | 2007-04-18 |
NO20070991L (no) | 2007-02-21 |
TW200627973A (en) | 2006-08-01 |
AU2005267126C1 (en) | 2009-11-26 |
RU2335096C1 (ru) | 2008-09-27 |
US20060018383A1 (en) | 2006-01-26 |
NZ552781A (en) | 2008-12-24 |
IL180827A0 (en) | 2007-06-03 |
UA88017C2 (ru) | 2009-09-10 |
CA2574648A1 (en) | 2006-02-02 |
IL180827A (en) | 2010-11-30 |
US8553776B2 (en) | 2013-10-08 |
ZA200700724B (en) | 2008-07-30 |
AU2005267126B2 (en) | 2009-05-21 |
BRPI0513698A (pt) | 2008-05-13 |
CN101023678B (zh) | 2011-07-27 |
WO2006012428A1 (en) | 2006-02-02 |
AU2005267126A1 (en) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4448173B2 (ja) | 動きベクトル割当のための方法および装置 | |
JP4567733B2 (ja) | 動きベクトル処理のための方法及び装置 | |
RU2377737C2 (ru) | Способ и устройство для преобразования с повышением частоты кадров с помощью кодера (ea-fruc) для сжатия видеоизображения | |
CA2574590C (en) | Method and apparatus for motion vector prediction in temporal video compression | |
US20060017843A1 (en) | Method and apparatus for frame rate up conversion with multiple reference frames and variable block sizes | |
CA2565670A1 (en) | Method and apparatus for motion compensated frame rate up conversion | |
JP2000224593A (ja) | フレーム補間方法および装置およびこの方法を記録した記録媒体 | |
CN116847090A (zh) | 一种基于桌面视频感兴趣区域的并行编解码方法及系统 | |
HK1105742A (en) | Method and apparatus for motion vector assignment | |
HK1105743A (en) | Method and apparatus for motion vector processing | |
HK1103898A (en) | Method and apparatus for motion compensated frame rate up conversion | |
HK1105744A (en) | Method and apparatus for motion vector prediction in temporal video compression |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |