JP2008306516A - 通信端末、通信システム及び送信方法 - Google Patents
通信端末、通信システム及び送信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008306516A JP2008306516A JP2007152315A JP2007152315A JP2008306516A JP 2008306516 A JP2008306516 A JP 2008306516A JP 2007152315 A JP2007152315 A JP 2007152315A JP 2007152315 A JP2007152315 A JP 2007152315A JP 2008306516 A JP2008306516 A JP 2008306516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- transmission
- unit
- upper limit
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/06—Details of telephonic subscriber devices including a wireless LAN interface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末であり電池残量が少ない第一の通信端末の送信及び第一の通信端末から電池残量が少ないことを通知された第二の通信端末の第一の通信端末に対する送信は、送信待ち時間を電池残量が少なくない時よりも平均的に短くなるようにする。
【選択図】図6
Description
本発明の実施の形態1について図1乃至図8を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1にかかる通信端末の一例を示す外観斜視図である。図1において、1a、1bは通信端末であり、101は通信端末1a、1bの筐体である。102は、筐体101の外面に設けられ、電話番号などを表示するLCD(Liquid Crystal Display)である。103は筐体101の外面に設けられ、電話番号を指定するためのボタンなどで構成されるキーマトリックスである。104は、筐体101の外面に設けられたマイクであり、105aは筐体101の外面から突出して設けられ、電波を送受信するアンテナ223aである。また、106は筐体101の外面に設けられ、話し相手からの音声を出力するスピーカである。
本発明の実施の形態2について図6、7、9及び図10を用いて説明する。図9及び図10は実施の形態2における通信システムのあるタイミングでのタイムチャートである。通信端末1a、1bは、パワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末である。また、管理端末2と通信端末1aとは本発明を実施しており、通信端末1bは本発明を実施していない。
本発明の実施の形態3について図6、7及び図11を用いて説明する。図11は、実施の形態3による通信システムのあるタイミングでのタイムチャートである。通信端末1a、1bはパワーオンとパワーオフを繰り返すパワーセーブ通信端末である。通信端末1aは本発明を実施しており、通信端末1bは本発明を実施していない。すなわち、通信端末1aでは、電池残量が少ないことを電池残量検知部120が主制御部111a1に通知した場合には、送信フレーム内容格納部112に複数のフレームが格納されたことを条件として主制御部111a1がパワーオン・オフ部111a2にパワーオンを設定して複数のフレームを1度に送信する。一方、通信端末1aでは、通常のフレーム送信を行う。
本発明の実施の形態4について図6、7及び図12を用いて説明する。図12は、実施の形態4による通信システムのあるタイミングでのタイムチャートである。通信端末1a、1bはパワーオンとパワーオフを繰り返すパワーセーブ通信端末である。通信端末1aは本発明を実施しており、通信端末1bは本発明を実施していない。すなわち、通信端末1aでは、電池残量が少ないことを電池残量検知部120が主制御部111a1に通知してきた場合に、通信端末1aの主制御部111a1は、送信フレーム内容格納部112にフレームが格納されたタイミングではフレームの送信を行わずに、管理端末2の基準フレームのタイミングに合わせてパワーオン・オフ部111a2にパワーオンを設定して送信部150をパワーオンする。そして、フレーム内容読み出し部111c4が基準フレームの受信を通知してきた場合に、その時点で送信フレーム内容格納部112にフレームが格納されている場合に該フレームを送信する。一方、通信端末1bは、通常のフレーム送信を行う。
1b 通信端末
2 管理端末
111a CPU
111a1 主制御部
111a2 パワーオン・オフ部
111c 無線MACブロック
111c1 送信フレーム生成部
111c2 送信待ち時間設定部
111c3 再送制御部
111c4 フレーム内容読み出し部
112 送信フレーム内容格納部
120 電池残量検知部
121 電池
150 送信部
160 受信部
211a 主制御部
214 送信フレーム内容格納部
219a MACブロック
219a1 送信フレーム生成部
219a2 送信待ち時間設定部
219a3 再送制御部
219a4 フレーム内容読み出し部
250 送信部
260 受信部
Claims (18)
- フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末であって、
電池の残量を検知する電池残量検知部と、
フレームを受信する受信部と、
フレームを送信する送信部と、
前記送信部より送信する送信フレームを生成する送信フレーム生成部と、
前記受信部により受信されたフレームに格納された内容を読み出すフレーム内容読み出し部と、
前記送信部より前記送信フレームを送信した後に前記送信した送信フレームに対する受信応答のフレームが前記フレーム内容読み出し部で検知されなかった場合に、前記送信した送信フレームの再送を判断する再送制御部と、
前記送信フレームの送信時に乱数発生範囲の最小上限値と最大上限値とから上限値を決定し、0から前記上限値の間で一様に分布する乱数を発生させ、該乱数に基づいて前記送信フレームを送信するための送信待ち時間を設定し、前記送信フレームの最初の送信時には前記最小上限値を前記上限値として前記乱数を発生させ、前記再送制御部が前記送信フレームの再送を決定した場合には前記上限値を前記最大上限値まで順次大きくして前記乱数を発生させる送信待ち時間設定部と、
フレームの送受信の制御及び前記乱数発生範囲の最小上限値と最大上限値とを前記送信待ち時間設定部に設定する制御部と、
を有し、
前記制御部は、電池残量が少ないことを前記電池残量検知部が通知してきた場合に、通常時の前記最小上限値より小さな最小上限値を前記送信待ち時間設定部に設定すること、
を特徴とする通信端末。 - フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末であって、
電池の残量を検知する電池残量検知部と、
フレームを受信する受信部と、
フレームを送信する送信部と、
前記送信部より送信する送信フレームを生成する送信フレーム生成部と、
前記受信部により受信されたフレームに格納された内容を読み出すフレーム内容読み出し部と、
前記送信部より前記送信フレームを送信した後に前記送信した送信フレームに対する受信応答のフレームが前記フレーム内容読み出し部で検知されなかった場合に、前記送信した送信フレームの再送を判断する再送制御部と、
前記送信フレームの送信時に乱数発生範囲の最小上限値と最大上限値とから上限値を決定し、0から前記上限値の間で一様に分布する乱数を発生させ、該乱数に基づいて前記送信フレームを送信するための送信待ち時間を設定し、前記送信フレームの最初の送信時には前記最小上限値を前記上限値として前記乱数を発生させ、前記再送制御部が前記送信フレームの再送を決定した場合には前記上限値を前記最大上限値まで順次大きくして前記乱数を発生させる送信待ち時間設定部と、
フレームの送受信の制御及び前記乱数発生範囲の最小上限値と最大上限値とを前記送信待ち時間設定部に設定する制御部と、
を有し、
前記主制御部は、電池残量が少ないことを前記電池残量検知部が通知してきた場合に、前記送信待ち時間設定部に対して前記最大上限値を前記最小上限値と同じ値に設定すること、
を特徴とする通信端末。 - 前記制御部は、電池残量が少ないことを前記電池残量検知部が通知してきた場合に、
自端末の電池残量が少ないことを通知する電池残量少フレームを前記送信フレーム生成部に生成させ、前記電池残量少フレームを前記送信部により他の通信端末に送信させること、
を特徴とする請求項1または2に記載の通信端末。 - 電池の残量を検知する電池残量検知部と、
フレームを受信する受信部と、
フレームを送信する送信部と、
前記送信部より送信するフレームを生成する送信フレーム生成部と、
前記受信部により受信されたフレームに格納された内容を読み出すフレーム内容読み出し部と、
前記送信部より前記送信フレームを送信した後に前記送信した送信フレームに対する受信応答のフレームが前記フレーム内容読み出し部で検知されなかった場合に、前記送信した送信フレームの再送を判断する再送制御部と、
前記送信フレームの送信時に乱数発生範囲の最小上限値と最大上限値とから上限値を決定し、0から前記上限値の間で一様に分布する乱数を発生させ、該乱数に基づいて前記送信フレームを送信するための送信待ち時間を設定し、前記送信フレームの最初の送信時には前記最小上限値を前記上限値として前記乱数を発生させ、前記再送制御部が前記送信フレームの再送を決定した場合には前記上限値を前記最大上限値まで順次大きくして前記乱数を発生させる送信待ち時間設定部と、
フレームの送受信の制御及び前記乱数発生範囲の最小上限値と最大上限値とを前記送信待ち時間設定部に設定する制御部と、
を有し、
前記制御部は、他の通信端末から電池残量が少ない旨の通知を受信した場合に、前記他の通信端末宛の前記送信フレームの送信時に、通常時の前記最小上限値より小さな最小上限値を前記送信待ち時間設定部に設定すること、
を特徴とする通信端末。 - 電池の残量を検知する電池残量検知部と、
フレームを受信する受信部と、
フレームを送信する送信部と、
前記送信部より送信するフレームを生成する送信フレーム生成部と、
前記受信部により受信されたフレームに格納された内容を読み出すフレーム内容読み出し部と、
前記送信部より前記送信フレームを送信した後に前記送信した送信フレームに対する受信応答のフレームが前記フレーム内容読み出し部で検知されなかった場合に、前記送信した送信フレームの再送を判断する再送制御部と、
前記送信フレームの送信時に乱数発生範囲の最小上限値と最大上限値とから上限値を決定し、0から前記上限値の間で一様に分布する乱数を発生させ、該乱数に基づいて前記送信フレームを送信するための送信待ち時間を設定し、前記送信フレームの最初の送信時には前記最小上限値を前記上限値として前記乱数を発生させ、前記再送制御部が前記送信フレームの再送を決定した場合には前記上限値を前記最大上限値まで順次大きくして前記乱数を発生させる送信待ち時間設定部と、
フレームの送受信の制御及び前記乱数発生範囲の最小上限値と最大上限値とを前記送信待ち時間設定部に設定する制御部と、
を有し、
前記制御部は、他の通信端末から電池残量が少ない旨の通知を受信した場合に、前記他の通信端末宛の前記送信フレームの送信時に、前記送信待ち時間設定部に対して前記最大上限値を前記最小上限値と同じ値に設定すること、
を特徴とする通信端末。 - 複数の通信端末により構成される通信システムであって、請求項1または2に記載の通信端末を少なくとも1台含むこと、
を特徴とする通信システム。 - 複数の通信端末により構成される通信システムであって、請求項3に記載の通信端末を少なくとも1台含み、請求項4または5に記載の通信端末を少なくとも1台含むこと、
を特徴とする通信システム。 - 管理端末として請求項4または5に記載の通信端末を1台含むこと、
を特徴とする請求項7に記載の通信システム。 - フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末が他の通信端末にフレームを送信する送信方法であって、
自端末の電池残量が少ないことを検知し、自端末内にフレームを準備し、通常時においては、フレームの送信時にフレームを送信するための送信待ち時間を選択する範囲を所定の最小選択範囲から再送の度に順次大きくして前記送信待ち時間を設定し、自端末の電池残量が少ないことを検知した後においてはフレームの送信時に前記送信待ち時間を選択する範囲の上限を通常時よりも小さくして前記送信待ち時間を設定して前記送信待ち時間に基づいて前記フレームを送信すること、
を特徴とする送信方法。 - フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末が他の通信端末にフレームを送信する送信方法であって、
自端末の電池残量が少ないことを検知し、自端末内にフレームを準備し、通常時においては、フレームの送信時にフレームを送信するための送信待ち時間を選択する範囲を所定の最小選択範囲から再送の度に順次大きくして前記送信待ち時間を設定し、自端末の電池残量が少ないことを検知した後においてはフレームの送信時に前記送信待ち時間を選択する範囲を通常時の最小選択範囲として前記送信待ち時間を設定して前記送信待ち時間に基づいて前記フレームを送信すること、
を特徴とする送信方法。 - 通信端末が、フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末にフレームを送信する送信方法であって、
自端末内にフレームを準備し、通常時においては、フレームの送信時にフレームを送信するための送信待ち時間を選択する範囲を所定の最小選択範囲から再送の度に順次大きくして前記送信待ち時間を設定し、他の通信端末から電池残量が少ない旨の通知を受信した後においては前記他の通信端末宛のフレームの送信時に前記送信待ち時間を選択する範囲の上限を通常時よりも小さくして前記送信待ち時間を設定して前記送信待ち時間に基づいて前記フレームを送信すること、
を特徴とする送信方法。 - 通信端末が、フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末にフレームを送信する送信方法であって、
自端末内にフレームを準備し、通常時においてはフレームの送信時にフレームを送信するための送信待ち時間を選択する範囲を所定の最小選択範囲から再送の度に順次大きくして前記送信待ち時間を設定し、他の通信端末から電池残量が少ない旨の通知を受信した後においては前記他の通信端末宛のフレームの送信時に前記送信待ち時間を選択する範囲を通常時の最小選択範囲として前記送信待ち時間を設定して前記送信待ち時間に基づいて前記フレームを送信すること、
を特徴とする送信方法。 - フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末であって、
電池の残量を検知する電池残量検知部と、
フレームを受信する受信部と、
フレームを送信する送信部と、
前記送信部より送信する送信フレームを生成する送信フレーム生成部と、
前記送信部のパワーオンとパワーオフとを切り替えるパワーオン・オフ部と、
前記送信フレームを格納する送信フレーム内容格納部と、
フレームの送受信を制御し、前記パワーオン・オフ部に前記送信部のパワーオンまたはパワーオフの指示を設定する制御部と、
を有し、
前記制御部は、電池残量が少ないことを前記電池残量検知部が通知してきた場合に、前記送信フレーム内容格納部に複数の前記送信フレームが格納されたことを条件として前記パワーオン・オフ部に前記送信部のパワーオンを設定し、前記複数の送信フレームを前記送信部より送信させること、
を特徴とする通信端末。 - 管理端末に管理され、フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末であって、
電池の残量を検知する電池残量検知部と、
フレームを受信する受信部と、
フレームを送信する送信部と、
前記送信部より送信する送信フレームを生成する送信フレーム生成部と、
前記受信部により受信されたフレームに格納された内容を読み出すフレーム内容読み出し部と、
パワーオンまたはパワーオフの指示に基づいて、前記受信部と前記送信部と前記送信フレーム生成部と前記フレーム内容読み出し部とのパワーオンとパワーオフとを切り替えるパワーオン・オフ部と、
前記送信フレームを格納する送信フレーム内容格納部と、
フレームの送受信を制御し、前記パワーオン・オフ部に前記パワーオンまたはパワーオフの指示を設定する制御部と、
を有し、
前記制御部は、電池残量が少ないことを前記電池残量検知部が通知してきた場合に、前記送信フレーム内容格納部に送信フレームが格納されたタイミングではフレームの送信を行わずに、前記管理端末からの基準フレームの受信タイミングに合わせて前記パワーオン・オフ部にパワーオンの指示を設定し、さらに前記フレーム内容読み出し部が前記基準フレームの受信を通知した場合に、前記送信フレーム内容格納部に格納されている送信フレームを送信部より送信させること、
を特徴とする通信端末。 - 複数の通信端末により構成される通信システムであって、請求項13または14に記載の通信端末を少なくとも1台含むこと、
を特徴とする通信システム。 - 管理端末を1台含むこと、
を特徴とする請求項15に記載の通信システム。 - フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末が他の通信端末にフレームを送信する送信方法であって、
自端末内にフレームを準備し、自端末の電池残量が少ないことを検知し、前記電池残量が少ないことを検知した後においては自端末内に複数のフレームが準備されたことを条件として前記フレームの送受信を行う手段をパワーオンして前記複数のフレームを一度に前記他の通信端末に送信すること、
を特徴とする送信方法。 - フレームの送受信を行う手段のパワーオンとパワーオフとを繰り返すパワーセーブ通信端末が他の通信端末にフレームを送信する送信方法であって、
自端末の電池残量が少ないことを検知し、自端末内にフレームを準備し、自端末の電池残量が少ないことを検知した後においては自端末内にフレームが準備されたタイミングでは前記フレームの送信を行わずに前記管理端末からの基準フレームの受信タイミングに合わせて前記フレームの送受信を行う手段をパワーオンしてさらに前記基準フレームの受信した場合に前記フレームを送信すること、
を特徴とする送信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152315A JP2008306516A (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 通信端末、通信システム及び送信方法 |
US12/135,157 US20080318642A1 (en) | 2007-06-08 | 2008-06-07 | Communication apparatus and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152315A JP2008306516A (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 通信端末、通信システム及び送信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008306516A true JP2008306516A (ja) | 2008-12-18 |
JP2008306516A5 JP2008306516A5 (ja) | 2010-07-15 |
Family
ID=40137033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007152315A Pending JP2008306516A (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 通信端末、通信システム及び送信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080318642A1 (ja) |
JP (1) | JP2008306516A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114066A1 (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kyocera Corporation | 携帯端末及び機能動作制御方法 |
WO2010110418A1 (ja) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | 京セラ株式会社 | 無線通信装置およびデータ受信方法 |
WO2013099228A2 (en) | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Makita Corporation | Charger, battery pack charging system and cordless power tool system |
US9370022B2 (en) * | 2012-04-19 | 2016-06-14 | Lg Electronics Inc. | Method for indicating channel access type in wireless communication system, and apparatus therefor |
US9052964B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-06-09 | International Business Machines Corporation | Device operability enhancement with alternative device utilization |
US9781496B2 (en) | 2012-10-25 | 2017-10-03 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Worksite audio device with wireless interface |
USD741795S1 (en) | 2013-10-25 | 2015-10-27 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Radio charger |
CN105681528A (zh) * | 2016-01-11 | 2016-06-15 | 丁辰 | 一种智能功放系统及智能功放方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11262054A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 無線通信システム及び加入者用無線機 |
JP2003309516A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Nec Corp | 移動通信システム及びその制御方法 |
JP2004128949A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Nec Corp | 無線端末装置及びそれを用いた無線通信システム |
JP2007053589A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6970434B1 (en) * | 1995-06-07 | 2005-11-29 | Broadcom Corporation | Hierarchical communication system providing intelligent data, program and processing migration |
US5636223A (en) * | 1995-06-27 | 1997-06-03 | Motorola, Inc. | Methods of adaptive channel access attempts |
US20060280140A9 (en) * | 1997-02-06 | 2006-12-14 | Mahany Ronald L | LOWER POWER WIRELESS BEACONING NETWORK SUPPORTING PROXIMAL FORMATION, SEPARATION AND REFORMATION OF WIRELESS LOCAL AREA NETWORKS (LAN's), AS TERMINALS MOVE IN AND OUT RANGE OF ONE ANOTHER |
KR100442821B1 (ko) * | 2001-09-20 | 2004-08-02 | 삼성전자주식회사 | 대기수 제어 기반의 데이터 전송방법 |
US7830845B2 (en) * | 2006-03-22 | 2010-11-09 | Broadcom Corporation | Adaptive communication management to accommodate hidden terminal conditions |
US20080224883A1 (en) * | 2007-03-15 | 2008-09-18 | Motorola, Inc. | Selection of mobile station alert based on social context |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007152315A patent/JP2008306516A/ja active Pending
-
2008
- 2008-06-07 US US12/135,157 patent/US20080318642A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11262054A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 無線通信システム及び加入者用無線機 |
JP2003309516A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Nec Corp | 移動通信システム及びその制御方法 |
JP2004128949A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Nec Corp | 無線端末装置及びそれを用いた無線通信システム |
JP2007053589A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080318642A1 (en) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008306516A (ja) | 通信端末、通信システム及び送信方法 | |
KR101580622B1 (ko) | 통신 네트워크들에서의 전력 절감 프록시 | |
CN103596632B (zh) | 调整终端的唤醒周期的方法、装置、终端 | |
US9198115B2 (en) | Method and apparatus for scanning and device detection in a communication system | |
EP2205036A1 (en) | Method and apparatus for wireless communication | |
US20060140166A1 (en) | Reducing power consumption of a wireless device | |
JP5174624B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信端末および無線基地局 | |
US8170624B1 (en) | Enhanced host sleep for WLAN devices | |
JP6791119B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP2011182110A (ja) | 電子機器及び通信制御方法 | |
JP2009010449A (ja) | 無線通信装置及びそのパケット送信方法 | |
US20160119864A1 (en) | Method and apparatus for connecting portable terminal to wlan | |
WO2011116610A1 (zh) | 一种对上网设备进行初始化的方法、系统及设备 | |
WO2016181682A1 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
CN102131304B (zh) | 一种网络连接方法及通讯终端 | |
EP3113374B1 (en) | Reduction of the time to start up a second communication unit | |
TW200824326A (en) | Communication systems and methods for power management thereof | |
TWI577162B (zh) | 維持傳輸控制協定連線的方法及電腦系統 | |
CN117295143B (zh) | 一种终端低功耗数据传输方法 | |
JP5349513B2 (ja) | 無線通信装置および方法 | |
US20100246464A1 (en) | Power conservation through bi-directional association of multiple devices | |
JP2004165953A (ja) | 無線通信システム | |
JP4651440B2 (ja) | 無線通信端末、及びその送受信機能の管理方法 | |
WO2005069206A1 (ja) | カード型電子装置システム及びカード型電子装置 | |
JP6114904B2 (ja) | 通信装置および通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100528 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100528 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120731 |