JP2008305239A - 通信装置及びプログラム - Google Patents
通信装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008305239A JP2008305239A JP2007152770A JP2007152770A JP2008305239A JP 2008305239 A JP2008305239 A JP 2008305239A JP 2007152770 A JP2007152770 A JP 2007152770A JP 2007152770 A JP2007152770 A JP 2007152770A JP 2008305239 A JP2008305239 A JP 2008305239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- user
- visit
- information
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 96
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 description 64
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】ユーザが訪問する施設の入力を受け付けた際、音声による訪問目的の入力を受け付け(S120)、施設を訪問する際の目的を示す音声メッセージを生成する。そして、生成した音声メッセージと、訪問する施設に到着する予想時刻である到着予想時刻と、ユーザの顔写真等を含むユーザ情報とを有する訪問メッセージを、ユーザが訪問する施設にメールにて送信する(S135)。
【選択図】図4
Description
そこで、請求項4に記載の通信装置では、訪問メッセージ送信処理において送信されるユーザ情報は、ユーザの個人情報を更に有している。
こうすることにより、施設の従業員等は個人情報に基づきユーザに合ったサービスの提供を行う事が可能となり、ユーザは、より質の高いサービスの提供を受ける事が可能となる。また、施設の経営者等は、施設を訪問するユーザの個人情報を得る事が可能となり、これらの個人情報を施設の経営に役立てることが可能となる。
そこで、請求項5に記載の通信装置では、訪問メッセージ送信処理において送信されるユーザ情報は、ユーザの嗜好を示す情報である嗜好情報を更に有している。
こうすることにより、施設の従業員等は嗜好情報に基づきユーザの嗜好に合わせたサービスの提供を行う事が可能となり、ユーザは、より質の高いサービスの提供を受ける事が可能となる。また、施設の経営者等は、施設を訪問するユーザの嗜好を知る事が可能となり、この情報を施設の経営に役立てることが可能となる。
そこで、請求項6に記載の通信装置は、種々の情報をユーザに報知する報知手段を更に備え、通信手段は、更に、無線通信を介してデータの受信を行い、制御手段は、通信手段を介して受信したデータに基づくメッセージを、報知手段を介してユーザに報知する。
そこで、請求項7に記載の通信装置は、車両の現在地を特定する現在地特定手段を更に備え、データ取得手段は、第二のステップにおいて取得された連絡先情報に係る施設の位置を特定することができる地図データを更に取得する。そして、制御手段は、現在地特定手段により特定された車両の現在地から、訪問メッセージ送信処理の第二のステップにおいて取得された連絡先情報に係る施設まで車両が走行する際、第二のステップにおいて取得された連絡先情報に係る施設に車両が到着するまでに必要な時間である予想時間を、データ取得手段を介して取得した地図データに基づき算出し、算出した予想時間が所定の条件を満たした際に、訪問メッセージ送信処理の第四のステップを行う。
そこで、請求項9に記載の通信装置は、ユーザが発話した音声に基づき音声データを生成する音声データ生成手段を更に備え、制御手段は、訪問メッセージ送信処理の第三のステップにおいて、受付手段を介して訪問目的の入力を受け付けることに替えて、音声データ生成手段が生成した音声データから訪問目的を推測する。
図1は、ナビゲーション装置10の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置10は、外部通信機11と、記憶部12と、位置検出器13と、制御部14と、操作部15と、表示部16と、マイク17と、スピーカ18と、データ入力部19と、無線LAN通信部20とから構成される。
記憶部12は、記憶保持動作が不要なデバイス(例えば、HDD)から構成され、各種情報を記憶することができる。記憶部12には、所定のキーワードと訪問目的を対応させる訪問目的推測テーブルが記憶されている。
表示部16は、各種表示を行う部位であり、具体的にはLCDや有機EL等から構成される。
スピーカ18は、制御部14から入力された信号に基づき音声を出力する部位である。
[ユーザ情報についての説明]
ナビゲーション装置10は、訪問する施設に対しユーザ情報50を送信する。まず、このユーザ情報50の内容について、図2を用いて説明する。
外見特定情報50aとは、ナビゲーション装置10の所有者であるユーザの外見を特定することができる情報のことである。具体的には、外見特定情報50aは、このユーザの顔写真の画像データと、このユーザの身長、体重、及び性別を示す情報とを有する。
図3の問合せ画面60は、経路案内の目的地として施設が選択された際に、ナビゲーション装置10が訪問メッセージの送信を行うか否かをユーザに問い合わせる際に表示する画面の一例である。ナビゲーション装置10の制御部14は、問合せ画面60を表示部16に表示させる。このとき、経路案内の目的地付近の地図を背景として、経路案内の目的地である施設を示す目的地アイコン60aと、目的地である施設に対し訪問メッセージの送信を行うか否かを問い合わせるメッセージである問合せメッセージ60bが表示される。
次に、ナビゲーション装置10が、施設を訪問する目的等を示すメッセージである訪問メッセージを、前記データ入力部19から入力される地図データに記憶されている施設に対し送信する際の動作について説明する。
第一実施形態のナビゲーション装置10は、訪問メッセージ送信処理1と、訪問メッセージ送信処理2と、応答メッセージ受信処理とを実行する。訪問メッセージ送信処理1とは、ユーザがナビゲーション装置10に経路案内の目的地を設定した際に、目的地である施設に訪問メッセージを送信する処理である。また、訪問メッセージ送信処理2とは、ユーザが、ドライブの目的地等を決めるために、ナビゲーション装置10により施設検索を実行した際に行われる処理である。また、応答メッセージ受信処理とは、訪問メッセージの送信先である施設から受信したメッセージをユーザに報知する処理である。これらの処理の詳細について説明する。
ナビゲーション装置10の制御部14が、操作部15を介してデータ入力部19から入力される地図データ上の施設を、経路案内の目的地として受け付ける処理である目的施設受付処理を実行した際に行う訪問メッセージ送信処理1について、図4に記載のフローチャート(訪問メッセージ送信処理1)を用いて説明する。
S130では、制御部14は、位置検出器13からの各検出信号に基づき車両の現在地を特定し、車両が現在地から目的地である施設まで走行する際の最適な経路を算出し、車両が目的地に到達するまでに必要な時間である予想時間を算出する。そして、算出した予想時間と、時計機能により特定した現在の時刻とに基づき、目的地である施設に車両が到着する時刻である予想到着時刻を算出し、S135に処理を移行する。
次に、ナビゲーション装置10の制御部14が、操作部15を介して施設検索を行うための検索条件の入力を受け付ける処理である検索条件受付処理を実行した際に行う訪問メッセージ送信処理2について、図5に記載のフローチャート(訪問メッセージ送信処理2)を用いて説明する。
S250では、制御部14は、S230にて推測された訪問目的、又はS245にて入力された訪問目的を示すメッセージである訪問目的メッセージを生成し、S255に処理を移行する。
S260では、制御部14は、位置検出器13からの各検出信号に基づき車両の現在地を特定し、車両が現在地からS215にて特定したメールアドレスに係る各施設まで走行する際の最適な経路を算出し、車両がこれらの施設に到達するまでに必要な時間である予想時間を算出する。そして、算出した予想時間と、時計機能により特定した現在の時刻とに基づき、S215にて特定したメールアドレスに係る各施設に車両が到着する時刻である予想到着時刻を算出し、S265に処理を移行する。
訪問メッセージを受信した施設の従業員等は、訪問目的メッセージ、ユーザ情報50、及び予想到着時刻の内容を確認する。そして、従業員等は、施設の予約の可否等を確認し、施設の予約の可否等を通知する応答メッセージを作成し、この応答メッセージをユーザに対しメールで送信する。具体的には、例えば、施設がレストランである場合、訪問メッセージの内容を確認した従業員は、レストランの予約の状況等を確認し、予約が可能である旨や、本日のお勧めメニューや、ユーザの嗜好に合いそうなメニュー等をユーザに知らせる応答メッセージを作成し、この応答メッセージをユーザに対しメールにて送信することができる。尚、画像データやスクリプト等を使用して応答メッセージを作成しても良い。
第一実施形態のナビゲーション装置10によれば、ユーザは、訪問する施設の従業員等にユーザの外見と、施設を訪問する際の目的とを知らせる事ができる(S120、S125、S245、S250、S255)。従って、ユーザが施設を訪問した際、施設の従業員等に自分の名前や施設を訪問する目的を告げなくても、ユーザの目的に合致したサービスを受けることができる。また、ユーザは、訪問する施設の従業員等に施設に到着する予想時刻である予想到着時刻を知らせる事ができる(S130、S260)。従って、施設の従業員等は、ユーザが施設に到着する時刻にあわせてユーザに提供するサービスの準備を行うことができる。また、ユーザは、訪問する施設の従業員等にユーザの個人情報、及びユーザの嗜好を示す情報である嗜好情報を知らせる事ができる(S125、S255)。従って、ユーザが施設を訪問した際に、ユーザの嗜好等を従業員等に説明しなくても、ユーザに合ったサービスの提供を受ける事ができる。また、施設の経営者等は、施設を訪問するユーザの個人情報、及び嗜好情報を得る事が可能となり、これらの情報を施設の経営に役立てることが可能となる。
第二実施形態のナビゲーション装置10は、訪問メッセージ送信処理3を実行する。訪問メッセージ送信処理3とは、ユーザが、ナビゲーション装置10が実行している経路案内に従い、施設である目的地に向かって運転する際に、車両が目的地である施設に到着するまでに必要な時間である予想時間が所定の時間未満になった際に、訪問メッセージを目的地である施設に送信する処理である。また、第二実施形態のナビゲーション装置10は、第一実施形態のナビゲーション装置10で実行される訪問メッセージ送信処理2と同一の処理と、第一実施形態のナビゲーション装置10で実行される応答メッセージ受信処理と同一の処理とを実行する。これらの処理については説明を省略する。ここでは、訪問メッセージ送信処理3の詳細について説明する。
ナビゲーション装置10の制御部14が、操作部15を介してデータ入力部19から入力される地図データ上の施設を、経路案内の目的地として受け付ける処理である目的施設受付処理を実行した際に開始される訪問メッセージ送信処理3について、図7に記載のフローチャート(訪問メッセージ送信処理3)を用いて説明する。
S425では、制御部14は、操作部15を介して、表示部16に表示されている訪問目的の中からユーザが選択した訪問目的の入力を受け付け、ユーザにより選択された訪問目的に基づき訪問目的メッセージを生成し、S430に処理を移行する。
S435では、制御部14は、位置検出器13からの各検出信号に基づき車両の現在地を特定し、車両が現在地から目的地である施設まで走行する際の最適な経路を算出し、算出した経路に基づく経路案内を開始する。そして、S440に処理を移行する。
第二実施形態のナビゲーション装置10によれば、ユーザは、訪問する施設の従業員等にユーザの外見と、施設を訪問する際の目的とを知らせる事ができる(S425、S430)。従って、ユーザが施設を訪問した際、施設の従業員等に自分の名前や施設を訪問する目的を告げなくても、ユーザの目的に合致したサービスを受けることができる。また、ユーザは、訪問する施設の従業員等に施設に到着する予想時刻である予想到着時刻を知らせる事ができる(S450)。従って、施設の従業員等は、ユーザが施設に到着する時刻にあわせてユーザに提供するサービスの準備を行うことができる。また、ユーザは、訪問する施設の従業員等にユーザの個人情報、及びユーザの嗜好を示す情報である嗜好情報を知らせる事ができる(S430)。従って、ユーザが施設を訪問した際に、ユーザの嗜好等を従業員等に説明しなくても、ユーザに合ったサービスの提供を受ける事ができる。また、施設の経営者等は、施設を訪問するユーザの個人情報、及び嗜好情報を得る事が可能となり、これらの情報を施設の経営に役立てることが可能となる。
(1)ユーザから訪問目的の入力を受け付ける際、ナビゲーション装置10の制御部14は、表示部16に複数の訪問目的の例を表示させ、操作部15を介してユーザから訪問目的の選択を受け付け、更に、操作部15を介して所定のキーワードの入力を受け付けても良い。そして、選択された訪問目的と、入力されたキーワードとを組み合わせたものを訪問目的としても良い。こうすることにより、ユーザが訪問目的を入力する手間を省く事ができる。また、例えば、施設を訪問する際の人数等の詳細な情報を、施設の従業員等に伝えることが可能となる。
上記実施形態の説明で用いた用語と、特許請求の範囲の記載に用いた用語との対応を示す。
Claims (10)
- 無線通信を介してデータの通信を行う通信装置において、
無線通信を介してデータの送信を行う通信手段と、施設の連絡先を特定する連絡先情報を取得するデータ取得手段と、ユーザの外見を特定する事ができる情報である外見特定情報を少なくとも有するユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、施設を特定することが可能な情報である施設特定情報の入力、及びユーザが施設を訪問する際の目的である訪問目的の入力を受け付ける受付手段と、種々の制御を行う制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記受付手段を介して前記施設特定情報の入力を受け付ける第一のステップと、
前記第一のステップにおいて入力を受け付けた前記施設特定情報に基づき、前記データ取得手段を介して前記連絡先情報を取得する第二のステップと、
前記第二のステップにおいて取得された前記連絡先情報に係る施設をユーザが訪問する際の前記訪問目的の入力を、前記受付手段を介して受け付ける第三のステップと、
前記第三のステップにおいて入力を受け付けた前記訪問目的に基づき訪問目的メッセージを生成し、前記第二のステップにおいて取得された前記連絡先情報により特定される連絡先に、前記通信手段を介して、前記ユーザ情報取得手段が取得した前記ユーザ情報、及び生成した前記訪問目的メッセージを送信する第四のステップとを有する訪問メッセージ送信処理を実行すること、
を特徴とする通信装置。 - 請求項1に記載の通信装置において、
前記通信装置は、車両の現在地を特定する現在地特定手段を更に備え、
前記データ取得手段は、前記第二のステップにおいて取得された前記連絡先情報に係る施設の位置を特定することができる地図データを更に取得し、
前記訪問メッセージ送信処理は、前記現在地特定手段により特定された車両の現在地から、前記第一のステップにおいて受け付けた前記施設特定情報に係る施設まで車両が走行する際、前記第一のステップにおいて受け付けた前記施設特定情報に係る施設に車両が到着する到着予想時刻を、前記データ取得手段が取得した前記地図データに基づき算出する第五のステップを更に有し、
前記制御手段は、前記訪問メッセージ送信処理を実行する際、前記第四のステップに先立ち前記第五のステップを行い、前記第四のステップにおいて、前記第二のステップにおいて取得した前記連絡先情報により特定される連絡先に、前記通信手段を介して、前記第五のステップにおいて算出された前記到着予想時刻を更に送信すること、
を特徴とする通信装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の通信装置において、
前記ユーザ情報取得手段は、無線通信を介してデータを受信する機能を更に有しており、
前記ユーザ情報とは、前記ユーザ情報取得手段が、無線通信を介して、ユーザが有する携帯機器から受信したデータであること、
を特徴とする通信装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の通信装置において、
前記訪問メッセージ送信処理において送信される前記ユーザ情報は、ユーザの個人情報を更に有していること、
を特徴とする通信装置。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信装置において、
前記訪問メッセージ送信処理において送信される前記ユーザ情報は、ユーザの嗜好を示す情報である嗜好情報を更に有していること、
を特徴とする通信装置。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の通信装置において、
前記通信装置は、種々の情報をユーザに報知する報知手段を更に備え、
前記通信手段は、更に、無線通信を介してデータの受信を行い、
前記制御手段は、前記通信手段を介して受信したデータに基づくメッセージを、前記報知手段を介してユーザに報知すること、
を特徴とする通信装置。 - 請求項1、又は請求項1を引用する請求項3から請求項6のいずれかに記載の通信装置において、
前記通信装置は、車両の現在地を特定する現在地特定手段を更に備え、
前記データ取得手段は、前記第二のステップにおいて取得された前記連絡先情報に係る施設の位置を特定することができる地図データを更に取得し、
前記制御手段は、
前記現在地特定手段により特定された車両の現在地から、前記訪問メッセージ送信処理の前記第二のステップにおいて取得された前記連絡先情報に係る施設まで車両が走行する際、前記第二のステップにおいて取得された前記連絡先情報に係る施設に車両が到着するまでに必要な時間である予想時間を、前記データ取得手段を介して取得した前記地図データに基づき算出し、
算出した前記予想時間が所定の条件を満たした際に、前記訪問メッセージ送信処理の前記第四のステップを行うこと、
を特徴とする通信装置。 - 請求項2、又は請求項2を引用する請求項3から請求項6のいずれかに記載の通信装置において、
前記制御手段は、
前記現在地特定手段により特定された車両の現在地から、前記訪問メッセージ送信処理の前記第二のステップにおいて取得された前記連絡先情報に係る施設まで車両が走行する際、前記第二のステップにおいて取得された前記連絡先情報に係る施設に車両が到着するまでに必要な時間である予想時間を、前記データ取得手段を介して取得した前記地図データに基づき算出し、
算出した前記予想時間が所定の条件を満たした際に、前記訪問メッセージ送信処理の前記第四のステップを行うこと、
を特徴とする通信装置。 - 請求項1から請求項8のいずれかに記載の通信装置において、
前記通信装置は、ユーザが発話した音声に基づき音声データを生成する音声データ生成手段を更に備え、
前記制御手段は、前記訪問メッセージ送信処理の前記第三のステップにおいて、前記受付手段を介して前記訪問目的の入力を受け付けることに替えて、前記音声データ生成手段が生成した前記音声データから前記訪問目的を推測すること、
を特徴とする通信装置。 - コンピュータを、請求項1から請求項9のいずれかに記載の通信装置が備える前記制御手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152770A JP2008305239A (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 通信装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152770A JP2008305239A (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 通信装置及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008305239A true JP2008305239A (ja) | 2008-12-18 |
Family
ID=40233896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007152770A Pending JP2008305239A (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 通信装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008305239A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013257879A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Samsung Electronics Co Ltd | ユーザ端末装置、サーバ及びその制御方法 |
US10006769B2 (en) | 2012-06-11 | 2018-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Terminal apparatus, method and system for setting up destination and providing information |
US10499207B2 (en) | 2012-06-11 | 2019-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Service providing system including display device and mobile device, and method for providing service using the same |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002007826A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Nec Corp | 予約システムおよび予約方法 |
JP2002175457A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Yoshiaki Masuno | ホテル予約システム |
JP2002245277A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Fujitsu Ltd | 電子的取引予約管理方法及びシステム |
JP2002310686A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Nec Fielding Ltd | 食事提供サービス地点を予約するためのカーナビゲーションシステム、該システムを利用した予約方法 |
JP2003271843A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Hitachi Ltd | 予約サービスシステム |
JP2003323424A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 話題推定装置、話題推定方法及び話題推定プログラム |
JP2004258764A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Nec Corp | 人物情報管理システムおよび人物情報管理装置 |
JP2004265296A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電子チケットシステム |
JP2006003961A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Kenwood Corp | ナビゲーションシステム |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007152770A patent/JP2008305239A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002007826A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Nec Corp | 予約システムおよび予約方法 |
JP2002175457A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Yoshiaki Masuno | ホテル予約システム |
JP2002245277A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Fujitsu Ltd | 電子的取引予約管理方法及びシステム |
JP2002310686A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Nec Fielding Ltd | 食事提供サービス地点を予約するためのカーナビゲーションシステム、該システムを利用した予約方法 |
JP2003271843A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Hitachi Ltd | 予約サービスシステム |
JP2003323424A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 話題推定装置、話題推定方法及び話題推定プログラム |
JP2004258764A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Nec Corp | 人物情報管理システムおよび人物情報管理装置 |
JP2004265296A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電子チケットシステム |
JP2006003961A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Kenwood Corp | ナビゲーションシステム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013257879A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Samsung Electronics Co Ltd | ユーザ端末装置、サーバ及びその制御方法 |
US10006769B2 (en) | 2012-06-11 | 2018-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Terminal apparatus, method and system for setting up destination and providing information |
US10499207B2 (en) | 2012-06-11 | 2019-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Service providing system including display device and mobile device, and method for providing service using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6385535B2 (en) | Navigation system | |
US7856311B2 (en) | Information providing device | |
WO2017133541A1 (zh) | 信息推荐方法及装置 | |
JP6506004B2 (ja) | 検索システム | |
WO2010032618A1 (ja) | 通信装置、情報提示装置、通信方法、プログラム、および記録媒体 | |
JP2002149528A (ja) | 情報提供システム、そのシステムに用いられるサーバ、情報提供方法およびその方法を実現する機械読取可能な記録媒体 | |
JP7139904B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US20200193338A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2009069064A (ja) | 経路案内システム | |
JP5883892B2 (ja) | 予約管理装置、予約管理方法及びプログラム | |
KR20110122266A (ko) | 이동 단말기의 위치 정보 관리 방법 및 장치 | |
JP2012164125A (ja) | 予約管理システム | |
JP5769904B2 (ja) | 評価情報投稿装置および評価情報投稿方法 | |
JP2009181469A (ja) | 移動体端末装置、情報管理サーバ、情報制御方法、情報管理方法、情報収集プログラム、情報管理プログラム、および記録媒体 | |
JP2011048582A (ja) | 情報収集装置 | |
JP2014185887A (ja) | トイレ検索システムおよびトイレ検索方法 | |
JP2008305239A (ja) | 通信装置及びプログラム | |
JP3962985B2 (ja) | 目的地決定支援方法及び装置、並びにそのコンピュータ・プログラム | |
JP5879008B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2021077296A (ja) | 情報提供装置 | |
JP2009180675A (ja) | 移動体端末装置、情報管理サーバ、情報制御方法、情報管理方法、情報収集プログラム、情報管理プログラム、および記録媒体 | |
CN110211587A (zh) | 排号信息获取方法、装置、设备及介质 | |
JP2006031398A (ja) | ナビゲーションサーバ、携帯電話機、ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 | |
JP2001264102A (ja) | 情報処理装置および方法、情報通信装置および方法、並びに記録媒体 | |
CN111209485A (zh) | 信息提供装置、信息提供方法及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120221 |