JP2008301153A - 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム - Google Patents
受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008301153A JP2008301153A JP2007144421A JP2007144421A JP2008301153A JP 2008301153 A JP2008301153 A JP 2008301153A JP 2007144421 A JP2007144421 A JP 2007144421A JP 2007144421 A JP2007144421 A JP 2007144421A JP 2008301153 A JP2008301153 A JP 2008301153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- optical
- time division
- transmission
- onu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1694—Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/005—Optical Code Multiplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0282—WDM tree architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0064—Admission Control
- H04J2203/0067—Resource management and allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0089—Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET
- H04J2203/0092—Code Division Multiple Access [CDMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0635—Clock or time synchronisation in a network
- H04J3/0638—Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0635—Clock or time synchronisation in a network
- H04J3/0685—Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】局側終端装置70から加入者側終端装置100に向けた下り通信はTDM方式で行われ、加入者側終端装置から局側終端装置に向けた上り通信はCDM方式で実行される。局側終端装置が具える送信部72は変調部82、時分割信号多重部84及び高出力半導体レーザである第1発光素子86を具えている。また、受信部74は、光符号分割多重信号119を受光して、受信時分割多重信号89に変換して出力する第1受光素子88、分配部90及び復号化部92を具えている。加入者側終端装置が具える送信部102は、符号化部108及び第2発光素子110を具えている。また、受信部104は、第2受光素子112、クロック信号抽出部114、分離部116及び復調部118を具えている。
【選択図】図2
Description
田中貴之、井上美奈子、「GE-PON OLT/OUN 一芯光トランシーバの開発」沖テクニカルレビュー、第197号、Vol. 71、No. 1、2004年1月 Ian M. McGregor, et al. "Implementation of a TDM Passive Optical Network for Subscriber Loop Application", J. Lightwave Technology, Vol. 7, No. 11、November 1989 K. W. Lim, et al. "Fault Localization in WDM Passive Optical Network by Reusing Downstream Light Sources", IEEE Photonics Technology Letters Vol. 17, No. 12, December 2005 岩淵昌広、岩崎とも子、今村哲夫、「ファイバ型WDM光カプラ」沖テクニカルレビュー、第190号、Vol. 69、No. 2、2002年4月
この発明の受動光ネットワーク通信システムと、従来の受動光ネットワーク通信システムとの相違点を明確にするため、まず、図1を参照して、受動光ネットワーク通信システム(以後、PONによる光ネットワーク通信システムと言うこともある。)の概略的構成及びその動作について説明する。図1は、PONによる従来の光ネットワーク通信システムの概略的ブロック構成図である。
図2を参照して、この発明の第1及び第2の受動光ネットワーク通信システム及びその動作について説明する。図2は、この発明の受動光ネットワーク通信システムの概略的ブロック構成図である。以後、この発明の第1及び第2の受動光ネットワークシステムを共に指す場合は、単にこの発明の受動光ネットワーク通信システムということもある。上述したように、この発明の第1の受動光ネットワーク通信システムの特徴は、下り通信をTDM方式で行い、上り通信をCDM方式で行えるように構成されている点にある。また、この発明の第2の受動光ネットワーク通信システムの特徴は、第1の受動光ネットワーク通信システムの特徴に加え、更にONU群において、下り信号からクロック信号を抽出し、そのクロック信号を利用して、上り通信に使われるCDM方式の信号が生成される構成とされている点にある。
図3(A)及び(B)を参照して、CDM方式について説明する。図3(A)は、比較のためのTDM方式による多重化の説明に供する図である。図3(B)は、CDM方式による多重化の説明に供する図である。両図とも横軸は時間軸であり、任意スケールで目盛って示してある。また、両図とも、図2を参照して説明した、n台のONU-1〜ONU-nを具える受動光ネットワーク通信を想定して、nチャンネル分の送信及び受信信号のTDM方式及びCDM方式による多重化の様子を示している。ここでは、受動光ネットワークが具えるn台のONUのそれぞれに、一対一に対応させて1〜nの各チャンネルが割り当てられているものとして説明する。
図6を参照して、16台のONUを具えるこの発明の光ネットワーク通信システムにおいて、伝送距離が20 kmである場合のTDM方式による上り信号の減衰の様子を説明する。図6は、伝送距離が20 kmである場合のTDM方式による上り信号のレベルダイアグラムを示す図であり、上り信号の減衰の元になる構成要素を、図面の上部に示してある。図6の上部の左側から順に、LD、WDMカプラと並べて示してある部分が、図1に示したONU-1の構成要素である。16分岐カプラと示してある部分が、光合分岐器20に対応する。伝送距離20 kmと示してある部分が、光伝送路60に対応する。図6の上部の右側に、WDMカプラ、PDと並べて示してある部分が図1に示したOLTの構成要素である。PON伝送路は、分岐光伝送路62-1、光合分岐器20及び光伝送路60で構成される。伝送距離とは光伝送路60の長さをいう。
図9を参照して、この発明の受動光ネットワーク通信システムのOLTの構成とその動作について説明する。図9は、この発明の受動光ネットワーク通信システムを構成するOLTの概略的ブロック構成図である。図9に示すOLTは、図2に示すこの発明の受動光ネットワーク通信システムの概略的ブロック構成図中で、OLT70に対応する。
図10を参照して、この発明の受動光ネットワーク通信システムのONUの構成とその動作について説明する。ここでは、ONU-1を代表して取り上げるが、これ以外のONUについても同様である。
12、42、72、102、200、240:送信部
14、44、74、104、220、224:受信部
18、46、78、106、236、238:WDMカプラ
20、80:光合分岐器
22、48、82:変調部
24:多重部
26、50:発光素子
28、52:受光素子
30、54、116:分離部
32、56、118:復調部
40、100:加入者側終端装置(ONU)群
60、120:光伝送路
62-1、62-2、62-3、122-1、122-2、122-3:分岐光伝送路
76、202:時分割多重信号生成部
84、210:TDM多重部
86、212:第1発光素子
88、226:第1受光素子
90、228:分配部
92:復号化部
108、242:符号化部
110、250:第2発光素子
112、254:第2受光素子
114、256:クロック信号抽出部
130、252:時分割多重信号分離部
204-1:第1チャンネルの変調部
204-2:第2チャンネルの変調部
206:TDMフレーム生成部
208:多重化タイミング調整部
216:クロック信号発生器
222-1:第1チャンネルの復号化部
222-2:第2チャンネルの復号化部
230:復号器
232:CDMフレーム解除部
244:CDMフレーム生成部
246:符号器
248:送信タイミング調整部
258:TDM分離部
260:TDMフレーム解除部
Claims (4)
- 光伝送路、該光伝送路の一端に結合された光合分岐器、及び該光合分岐器によってn分岐(nは2以上の整数)されて形成されたn本の分岐光伝送路を具える受動光ネットワークと、
前記光伝送路の他端に設けられた局側終端装置と、
n本の前記分岐光伝送路のそれぞれに1台ずつ設けられた、n台の加入者側終端装置と
を具える受動光ネットワーク通信システムで通信を行うに当たり、
前記局側終端装置から前記加入者側終端装置に向けた下り通信ステップが、前記局側終端装置において実行される、n台の前記加入者側終端装置のそれぞれに対して送信するフレームを時分割多重することによって送信時分割多重信号を生成して出力する時分割多重信号生成ステップを含み、
前記加入者側終端装置から前記局側終端装置に向けた上り通信ステップが、前記加入者側終端装置において実行される、送信符号化信号を生成して出力する符号化ステップを含む
ことを特徴とする受動光ネットワーク通信方法。 - 請求項1に記載の受動光ネットワーク通信方法を実施する通信システムであって、
前記局側終端装置は、前記時分割多重信号生成ステップを実行する時分割多重信号生成部を具え、
n台の前記加入者側終端装置のそれぞれは、前記符号化ステップを実行する符号化部を具える
ことを特徴とする受動光ネットワーク通信システム。 - 光伝送路、該光伝送路の一端に結合された光合分岐器、及び該光合分岐器によってn分岐(nは2以上の整数)されて形成されたn本の分岐光伝送路を具える受動光ネットワークと、
前記光伝送路の他端に設けられた局側終端装置と、
n本の前記分岐光伝送路のそれぞれに1台ずつ設けられた、n台の加入者側終端装置と
を具える受動光ネットワーク通信システムで通信を行うに当たり、
下り通信ステップが、
前記局側終端装置において実行される、
n台の前記加入者側終端装置のそれぞれに対して時間軸上に割り当てて送信するフレームを時分割多重することによって送信時分割多重信号を生成して出力する時分割多重信号生成ステップと、
該送信時分割多重信号を光時分割多重信号に変換して出力する送信時分割多重信号変換ステップと、
前記加入者側終端装置において実行される、
前記光時分割多重信号を受信時分割多重信号に変換して出力する光時分割多重信号変換ステップと、
該受信時分割多重信号からクロック信号を抽出して出力するクロック信号抽出ステップと、
該クロック信号と同期させて前記受信時分割多重信号から当該加入者側終端装置に割り当てられた前記フレームを受信信号として分離して出力する受信信号分離ステップと
を含み、
上り通信ステップが、
前記加入者側終端装置において実行される、
前記受信時分割多重信号から抽出されたクロック信号に同期させて、送信符号化信号を生成して出力する符号化ステップと、
該送信符号化信号を光符号化信号に変換して出力する送信符号化信号変換ステップと、
前記局側終端装置において実行される、
前記光符号化信号を受信符号化信号に変換して出力する光符号化信号変換ステップと、
該受信符号化信号から受信信号を分離して出力する復号化ステップと、
を含む
ことを特徴とする受動光ネットワーク通信方法。 - 請求項3に記載の受動光ネットワーク通信方法を実施する通信システムであって、
前記局側終端装置は、
前記時分割多重信号生成ステップを実行する時分割多重信号生成部と、
前記送信時分割多重信号変換ステップを実行する第1発光素子と、
前記光符号化信号変換ステップを実行する第1受光素子と、
前記復号化ステップを実行する復号化部と
を具え、
前記加入者側終端装置は、
前記光時分割多重信号変換ステップを実行する第2受光素子と、
前記クロック信号抽出ステップを実行するクロック信号抽出部と、
前記受信信号分離ステップを実行する時分割多重信号分離部と、
前記符号化ステップを実行する符号化部と、
前記送信符号化信号変換ステップを実行する第2発光素子と、
を具える
ことを特徴とする受動光ネットワーク通信システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144421A JP2008301153A (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム |
EP08154542A EP1998481A3 (en) | 2007-05-31 | 2008-04-15 | Passive optical network communication method and system |
CNA2008100924998A CN101316449A (zh) | 2007-05-31 | 2008-04-18 | 无源光网络通信方法和无源光网络通信系统 |
US12/081,631 US8014675B2 (en) | 2007-05-31 | 2008-04-18 | Passive optical network communication method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144421A JP2008301153A (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008301153A true JP2008301153A (ja) | 2008-12-11 |
Family
ID=39775386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007144421A Pending JP2008301153A (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8014675B2 (ja) |
EP (1) | EP1998481A3 (ja) |
JP (1) | JP2008301153A (ja) |
CN (1) | CN101316449A (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8208811B2 (en) * | 2005-12-12 | 2012-06-26 | Verizon Business Global Llc | Network with sourceless clients |
US7860395B2 (en) * | 2006-02-02 | 2010-12-28 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Optical access network system |
JP2008301153A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム |
JP4692610B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2011-06-01 | ソニー株式会社 | 信号伝送システム、インターフェース装置、及び信号伝送方法 |
JP2011082908A (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Nec Corp | 局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラム |
CN102484533B (zh) * | 2009-10-29 | 2015-09-02 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 光学数据总线和方法 |
CN101902293B (zh) * | 2010-04-23 | 2016-07-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 光网络系统、光线路终端、光网络单元及光分配网装置 |
JP5852311B2 (ja) * | 2011-02-02 | 2016-02-03 | 株式会社日立国際電気 | 音声フレームのタイミング補正方法及び無線機 |
EP3223052B1 (en) * | 2011-11-08 | 2023-08-30 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Fiber recognition method, optical line terminal, and recognition system |
WO2014091507A1 (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | Fincantieri S.P.A. | "ship, in particular cruise ship, with integrated communication network on board" |
CN104301039A (zh) * | 2014-09-11 | 2015-01-21 | 广西师范大学 | 基于光码分多址的局端光收发装置 |
CN107005335B (zh) * | 2014-10-14 | 2019-03-01 | 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董会 | 多路波长平衡光传输网络 |
US10417171B1 (en) * | 2015-09-15 | 2019-09-17 | Xilinx, Inc. | Circuits for and methods of enabling the communication of serialized data in a communication link associated with a communication network |
CN108370277A (zh) | 2015-12-03 | 2018-08-03 | 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董会 | 波分复用网络中信号质量的快速检测 |
CN106027440B (zh) * | 2016-04-02 | 2019-04-16 | 上海大学 | 一种低资源开销的ofdma-pon系统上行传输方法 |
CN108768514B (zh) * | 2017-04-19 | 2020-05-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 光网络系统、装置及方法 |
US10854092B1 (en) * | 2019-09-20 | 2020-12-01 | Honeywell International Inc. | Method and system to improve the situational awareness of all aerodrome ground operations including all turnaround airport collaborative decision making (A-CDM) milestones in the cockpit |
CN112821947B (zh) * | 2019-11-18 | 2022-05-20 | Oppo广东移动通信有限公司 | 电子设备的光保真LiFi通信控制方法、装置、设备及介质 |
CN112911424B (zh) * | 2021-01-15 | 2022-04-29 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种单pd监控多路不同上行波长的方法及装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10200975A (ja) * | 1997-01-08 | 1998-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スター型光加入者システムの加入者装置間の同期方式 |
JP2004282742A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Samsung Electronics Co Ltd | コード分割多重接続方式を適用した受動型光加入者ネットワーク |
JP2005033544A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | 通信システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5504606A (en) * | 1994-06-01 | 1996-04-02 | At&T Corp. | Low power optical network unit |
US6307868B1 (en) * | 1995-08-25 | 2001-10-23 | Terayon Communication Systems, Inc. | Apparatus and method for SCDMA digital data transmission using orthogonal codes and a head end modem with no tracking loops |
JP2638582B2 (ja) | 1995-10-30 | 1997-08-06 | 株式会社日立製作所 | タイミング抽出回路、それを利用した通信システム及びタイミング抽出方法並びに通信装置 |
DE19620723A1 (de) * | 1996-05-23 | 1997-11-27 | Sel Alcatel Ag | Optische Netzwerkeinheit und Zentrale eines optischen Kommunikationsnetzes |
SE523374C2 (sv) | 1997-07-31 | 2004-04-13 | Ericsson Telefon Ab L M | Kommunikation med hjälp av spektrumspridningsmetoder över optiska fibrer |
US6243369B1 (en) * | 1998-05-06 | 2001-06-05 | Terayon Communication Systems, Inc. | Apparatus and method for synchronizing an SCDMA upstream or any other type upstream to an MCNS downstream or any other type downstream with a different clock rate than the upstream |
US6470032B2 (en) * | 2001-03-20 | 2002-10-22 | Alloptic, Inc. | System and method for synchronizing telecom-related clocks in ethernet-based passive optical access network |
US7260119B2 (en) * | 2001-08-21 | 2007-08-21 | Broadcom Corporation | System, method, and computer program product for ethernet-passive optical networks |
US20030208772A1 (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-06 | Celite Systems | Digital subscriber line head-end |
KR100539926B1 (ko) * | 2003-05-06 | 2005-12-28 | 삼성전자주식회사 | 다중 반송파를 이용한 코드 분할 다중화 방식의 수동형 광가입자망 |
KR100594133B1 (ko) * | 2003-08-21 | 2006-06-28 | 삼성전자주식회사 | 오류 정정 코드를 사용하는 코드분할다중 방식 수동형광통신망 |
US7548548B2 (en) * | 2004-06-04 | 2009-06-16 | Shlomo Selim Rakib | System for low noise aggregation in DOCSIS contention slots in a shared upstream receiver environment |
US7609967B2 (en) * | 2005-06-06 | 2009-10-27 | Broadlight Ltd. | Method and apparatus for automatically upgrading passive optical networks (PONs) |
CN101030822B (zh) * | 2006-02-27 | 2012-02-01 | 华为技术有限公司 | 光网络单元和光线路终端及无源光纤接入网及其传输方法 |
JP2008301153A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム |
JP2009194524A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | 受動光ネットワーク通信システム |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007144421A patent/JP2008301153A/ja active Pending
-
2008
- 2008-04-15 EP EP08154542A patent/EP1998481A3/en not_active Withdrawn
- 2008-04-18 US US12/081,631 patent/US8014675B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-18 CN CNA2008100924998A patent/CN101316449A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10200975A (ja) * | 1997-01-08 | 1998-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スター型光加入者システムの加入者装置間の同期方式 |
JP2004282742A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Samsung Electronics Co Ltd | コード分割多重接続方式を適用した受動型光加入者ネットワーク |
JP2005033544A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | 通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8014675B2 (en) | 2011-09-06 |
EP1998481A3 (en) | 2011-01-19 |
CN101316449A (zh) | 2008-12-03 |
EP1998481A2 (en) | 2008-12-03 |
US20090232499A1 (en) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008301153A (ja) | 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム | |
Song et al. | Long-reach optical access networks: A survey of research challenges, demonstrations, and bandwidth assignment mechanisms | |
CN103095375B (zh) | 光中继装置和光传送系统 | |
KR100913278B1 (ko) | 수동 광망 시스템 및 수동 광망에서의 데이터 전송 방법 | |
JP4655610B2 (ja) | 光通信システム | |
CN101902293B (zh) | 光网络系统、光线路终端、光网络单元及光分配网装置 | |
WO2009068929A1 (en) | Methods and systems for increasing reach and/or split in passive optical networks | |
CN101636942A (zh) | 光通信基站、光信号转换装置以及光信号转换方法 | |
WO2011130995A1 (zh) | 光码分多址无源光网络系统、光分配网装置及光线路终端 | |
Kumari et al. | Passive optical network evolution to next generation passive optical network: a review | |
JP4072184B2 (ja) | 光伝送システム | |
JP2009207035A (ja) | 符号分割多重通信システム | |
JP4784323B2 (ja) | 光アクセスネットワークシステム | |
JP5056463B2 (ja) | 符号分割多重送受信システム | |
KR102702189B1 (ko) | 광 회선 단말기, 광 네트워크 유닛 및 광 통신 시스템 | |
KR101069977B1 (ko) | 통신 장치 및 통신 방법 | |
JP4725651B2 (ja) | 受動光ネットワーク通信システム | |
JP4948487B2 (ja) | 光中継装置及び光伝送システム | |
JP2010093600A (ja) | 光伝送方法および光伝送システム | |
JP4590948B2 (ja) | 通信方法および光通信システム | |
RU2481709C2 (ru) | Способ передачи мультипротокольных информационных потоков и устройство для его осуществления | |
JP4646773B2 (ja) | 局側終端装置及び光送信機並びに加入者側終端装置 | |
JP4676417B2 (ja) | 光中継装置及び光伝送システム | |
KR20130093827A (ko) | 광 네트워크 시스템 및 상기 광 네트워크 시스템을 제어하는 방법 | |
JPWO2007083384A1 (ja) | 受動光網システムにおける片方向伝送信号分配方法、局側装置及び加入者宅側装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121218 |