JP2008297864A - 場所打ち杭の施工方法 - Google Patents
場所打ち杭の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008297864A JP2008297864A JP2007147821A JP2007147821A JP2008297864A JP 2008297864 A JP2008297864 A JP 2008297864A JP 2007147821 A JP2007147821 A JP 2007147821A JP 2007147821 A JP2007147821 A JP 2007147821A JP 2008297864 A JP2008297864 A JP 2008297864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- casing pipe
- cast
- excavation hole
- solidified filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
【解決手段】この発明の場所打ち杭の施工方法は、アウタービット51をその先端に具備するケーシングパイプ52と、インナービット61をその先端に具備するインナーロッド62と、削孔水Wとによって地盤1に掘削穴2を形成しながら廃土すると共に、ケーシングパイプ52を地盤1中に挿入し、掘削穴2形成後、ケーシングパイプ52を該掘削穴2内部に残留させた状態でインナーロッド62を引抜き、ケーシングパイプ52内部に挿入された注入管7から該ケーシングパイプ52内に所定量固化充填材3を注入した後、該固化充填材3が注入された区間と略同様の区間だけ、ケーシングパイプ52を引抜いて地盤1中の土と固化充填材3とを置換するようにしている。
【選択図】図5
Description
まず、図1に示すように、重機8に既述のケーシングパイプ52、及び、インナーロッド62を装着し、建造物を施工する当該箇所の地盤1に略垂直方向に掘削穴2を形成する。その際には、図2に示すように、インナーロッド62の先端に装着されたインナービット61がケーシングパイプ52の先端に装着されたアウタービット51よりも若干突出するように重機8に装着されているが、アウタービット51が突出するようにしてもよい。そして、地盤1に掘削穴2を形成する際には、ケーシングパイプ52、及び、インナーロッド62の双方に回転力、及び、打撃力を作用させることで、これらの回転力、及び、打撃力が先端に装着された、アウタービット51、及び、インナービット61に伝達され、効率的に地盤1を掘削する。そのため、重機8としては、比較的狭い通路にも侵入することができる小型のロータリーパーカッションドリル等を好適に使用することができるが、その他にも汎用のボーリングマシン等も使用することができる。
そして、上述のようにして掘削穴2を形成した後、図6に示す矢印G方向へ、ケーシングパイプ52を該掘削穴2内部に残留させた状態で、前記インナーロッド62を前記ケーシングパイプ52内部から引抜く。また、既述のようにインナービット61を具備するインナーロッド62を使用しない場合には本工程を行う必要はない。
次いで、ケーシングパイプ52内部に、図8に示すように、地上から掘削穴2内部に固化充填材3を注入するための注入管7を挿入する。その際には、掘削穴2の底部から固化充填材3を注入することができるように、注入管7の先端部が掘削穴2の底部付近にまで到達するように該注入管7を挿入することが好ましい。そして、掘削穴2に固化充填材3を注入する際には、ケーシングパイプ52内に所定量だけ固化充填材3を注入した後、該固化充填材3が注入された区間と略同様の区間だけケーシングパイプ52を引抜く。すなわち、図9に示すように、掘削穴2内部にケーシングパイプ52を残留させた状態で該ケーシングパイプ52内部に所定量、注入管7によって地上から固化充填材3を注入する。そして、図10に示すように、所定区間だけケーシングパイプ52を矢印H方向へ引抜くのである。こうすることで、ケーシングパイプ52によって保護されていた掘削穴2の内周面2aが、今度は固化充填材3によって保護される。すなわち、モルタルやセメントミルク等の固化充填材3の比重が大きいため、固化充填材3が掘削穴2の内周面2aに及ぼす圧力によって掘削穴2の内周面2aが保護されるので、該掘削穴2の内周面2aが崩落等することがない。また、上述のような方法でなくとも、先に所定区間だけケーシングパイプ52を引抜いておいてから、所定量、注入管7によって地上から固化充填材3を注入するようにしてもよい。
2 掘削穴
3 固化充填材
4 場所打ち杭(杭)
51 アウタービット
52 ケーシングパイプ
61 インナービット
62 インナーロッド
7 注入管
Claims (5)
- 地盤に形成された掘削穴に固化充填材を打設して、現場において該地盤中に杭を施工する場所打ち杭の施工方法であって、
アウタービットをその先端に具備する円筒状のケーシングパイプと、該ケーシングパイプ内部に供給される削孔水とによって前記地盤に略垂直方向に前記掘削穴を形成しながら廃土すると共に、前記ケーシングパイプを前記地盤中に挿入し、
前記掘削穴形成後、前記ケーシングパイプ内部に挿入された注入管から該ケーシングパイプ内に所定量前記固化充填材を注入した後、該固化充填材が注入された区間と略同様の区間だけ前記ケーシングパイプを引抜いて、
前記地盤中の土と前記固化充填材とを置換することを特徴とする場所打ち杭の施工方法。 - 前記ケーシングパイプに回転力、及び、打撃力を作用させながら前記地盤を掘削することを特徴とする請求項1記載の場所打ち杭の施工方法。
- 地盤に形成された掘削穴に固化充填材を打設して、現場において該地盤中に杭を施工する場所打ち杭の施工方法であって、
アウタービットをその先端に具備する円筒状のケーシングパイプと、該ケーシングパイプの先端内部に挿入されるインナービットをその先端に具備するインナーロッドと、該インナーロッド内部に供給される削孔水とによって前記地盤に略垂直方向に前記掘削穴を形成しながら廃土すると共に、前記ケーシングパイプを前記地盤中に挿入し、
前記掘削穴形成後、前記ケーシングパイプを該掘削穴内部に残留させた状態で前記インナーロッドを前記ケーシングパイプ内部から引抜き、
前記ケーシングパイプ内部に挿入された注入管から該ケーシングパイプ内に所定量前記固化充填材を注入した後、該固化充填材が注入された区間と略同様の区間だけ前記ケーシングパイプを引抜いて、
前記地盤中の土と前記固化充填材とを置換することを特徴とする場所打ち杭の施工方法。 - 前記ケーシングパイプ、及び、前記インナーロッドに回転力、及び、打撃力を作用させながら前記地盤を掘削することを特徴とする請求項3記載の場所打ち杭の施工方法。
- 前記場所打ち杭の直径が300mm以下であることを特徴とする請求項1乃至4記載の場所打ち杭の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007147821A JP2008297864A (ja) | 2007-06-04 | 2007-06-04 | 場所打ち杭の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007147821A JP2008297864A (ja) | 2007-06-04 | 2007-06-04 | 場所打ち杭の施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008297864A true JP2008297864A (ja) | 2008-12-11 |
Family
ID=40171623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007147821A Pending JP2008297864A (ja) | 2007-06-04 | 2007-06-04 | 場所打ち杭の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008297864A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102286970A (zh) * | 2011-06-24 | 2011-12-21 | 毕建东 | 沉管灌注桩全过程施工方法及其专用装置 |
CN102518131A (zh) * | 2012-01-09 | 2012-06-27 | 福建工程学院 | 一种全套管无障碍取土器 |
CN103132510A (zh) * | 2011-12-02 | 2013-06-05 | 毕建东 | 沉管压灌桩全过程施工用组合桩管及其使用方法 |
CN103161155A (zh) * | 2011-12-19 | 2013-06-19 | 毕建东 | 沉管压灌桩专用桩机及其使用方法和应用 |
CN103866763A (zh) * | 2012-12-12 | 2014-06-18 | 毕建东 | 沉管压灌桩的做桩方法和专用装置及应用 |
KR20150144453A (ko) * | 2014-06-16 | 2015-12-28 | 현대중공업 주식회사 | 지반 굴착장치 및 이를 이용한 지반 굴착방법 |
CN111021948A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-17 | 深圳市盛业地下工程有限公司 | 一种用于复杂地质快速成孔的桩基组合设备 |
JP2022027889A (ja) * | 2016-12-27 | 2022-02-14 | 東京製綱株式会社 | 鋼管杭式土砂崩壊予防施設及び鋼管杭式土砂崩壊予防施設の形成方法 |
CN114412354A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-04-29 | 山东省公路桥梁建设集团有限公司 | 一种全套管全回转钻机施工工艺 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5622816A (en) * | 1979-07-30 | 1981-03-04 | Kazuyoshi Moroki | Noise and vibration free pile driving and longitudinally divided slidable cylinder used in the same and unit divided cylinder piece |
JPS62273320A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 基礎工法 |
JPH03158589A (ja) * | 1989-11-15 | 1991-07-08 | Sato Kigyo:Kk | 杭穴の破砕掘削方法 |
JPH03124662U (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-17 | ||
JPH0420613A (ja) * | 1990-05-15 | 1992-01-24 | Maruzen Soil Kk | 場所打ち杭の施工方法及びその装置 |
JPH0571124A (ja) * | 1991-06-14 | 1993-03-23 | Mitsubishi Materials Corp | 基礎杭の作成方法 |
JP2001115766A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-04-24 | Kameyama:Kk | 掘削ドリル |
JP2002256790A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Yokoyama Kiso Koji:Kk | ダウンザホールドリルを介してのグラウト材注入による削孔内への充填方法及び装置 |
WO2006041051A1 (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Incorporated Administrative Agency Public Works Research Institute | マイクロパイルおよびその構築方法 |
JP2006336241A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Ohbayashi Corp | 杭の施工方法及び杭の施工システム |
-
2007
- 2007-06-04 JP JP2007147821A patent/JP2008297864A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5622816A (en) * | 1979-07-30 | 1981-03-04 | Kazuyoshi Moroki | Noise and vibration free pile driving and longitudinally divided slidable cylinder used in the same and unit divided cylinder piece |
JPS62273320A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 基礎工法 |
JPH03158589A (ja) * | 1989-11-15 | 1991-07-08 | Sato Kigyo:Kk | 杭穴の破砕掘削方法 |
JPH03124662U (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-17 | ||
JPH0420613A (ja) * | 1990-05-15 | 1992-01-24 | Maruzen Soil Kk | 場所打ち杭の施工方法及びその装置 |
JPH0571124A (ja) * | 1991-06-14 | 1993-03-23 | Mitsubishi Materials Corp | 基礎杭の作成方法 |
JP2001115766A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-04-24 | Kameyama:Kk | 掘削ドリル |
JP2002256790A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Yokoyama Kiso Koji:Kk | ダウンザホールドリルを介してのグラウト材注入による削孔内への充填方法及び装置 |
WO2006041051A1 (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Incorporated Administrative Agency Public Works Research Institute | マイクロパイルおよびその構築方法 |
JP2006336241A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Ohbayashi Corp | 杭の施工方法及び杭の施工システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102286970A (zh) * | 2011-06-24 | 2011-12-21 | 毕建东 | 沉管灌注桩全过程施工方法及其专用装置 |
CN102286970B (zh) * | 2011-06-24 | 2016-07-27 | 毕建东 | 沉管灌注桩全过程施工方法及其专用装置 |
CN103132510A (zh) * | 2011-12-02 | 2013-06-05 | 毕建东 | 沉管压灌桩全过程施工用组合桩管及其使用方法 |
CN103161155A (zh) * | 2011-12-19 | 2013-06-19 | 毕建东 | 沉管压灌桩专用桩机及其使用方法和应用 |
CN102518131A (zh) * | 2012-01-09 | 2012-06-27 | 福建工程学院 | 一种全套管无障碍取土器 |
CN102518131B (zh) * | 2012-01-09 | 2014-02-19 | 福建工程学院 | 一种全套管无障碍取土器 |
CN103866763A (zh) * | 2012-12-12 | 2014-06-18 | 毕建东 | 沉管压灌桩的做桩方法和专用装置及应用 |
KR20150144453A (ko) * | 2014-06-16 | 2015-12-28 | 현대중공업 주식회사 | 지반 굴착장치 및 이를 이용한 지반 굴착방법 |
JP2022027889A (ja) * | 2016-12-27 | 2022-02-14 | 東京製綱株式会社 | 鋼管杭式土砂崩壊予防施設及び鋼管杭式土砂崩壊予防施設の形成方法 |
CN111021948A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-17 | 深圳市盛业地下工程有限公司 | 一种用于复杂地质快速成孔的桩基组合设备 |
CN114412354A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-04-29 | 山东省公路桥梁建设集团有限公司 | 一种全套管全回转钻机施工工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008297864A (ja) | 場所打ち杭の施工方法 | |
JP5265500B2 (ja) | 杭の中掘工法、基礎杭構造 | |
KR100762991B1 (ko) | 고강도 몰탈을 충진하는 기성말뚝 매입공법 | |
JP5582497B2 (ja) | 斜面安定工法及び地すべり鋼管抑止杭 | |
JP3927842B2 (ja) | 二重管掘り小径杭の構築方法 | |
CN111287173A (zh) | 一种装配式载芯桩与施工方法 | |
KR101812463B1 (ko) | 선단 확장 강관을 이용한 회전 압입식 파일 시공방법 | |
KR101081343B1 (ko) | 콤팩션 그라우팅 공법 | |
KR20100035349A (ko) | Cip 공법을 이용한 지하 연속 흙막이벽 구축공법 | |
JP2008002114A (ja) | 独立基礎及びその構築方法 | |
JP4811176B2 (ja) | 既製杭の施工方法 | |
JP4872561B2 (ja) | 既製杭の施工方法 | |
JP4074198B2 (ja) | 既設杭の撤去方法 | |
JP5300163B1 (ja) | 鋼杭の根固め工法 | |
JP2012067562A (ja) | 地盤の掘削方法 | |
KR20180114620A (ko) | 주입공법, 그라우팅, 보강재 이용 현장타설기초, 현장타설파일, rgf, rgp 및 이의 공사 | |
JP3514183B2 (ja) | 埋込み杭およびその施工方法 | |
JPS6013118A (ja) | 杭建込み工法及びそれに使用する圧密孔壁形成用掘削ヘツド | |
KR101794112B1 (ko) | 선단 확장 강관을 이용한 회전 압입식 파일 시공장치 | |
JPH0941369A (ja) | 杭の改造、補強工法 | |
JP4360745B2 (ja) | 既製杭の施工方法 | |
JPH10219683A (ja) | 地中杭の成形方法及び装置 | |
JP4475845B2 (ja) | 杭の施工方法 | |
JP2005127092A (ja) | アンカーの施工方法 | |
JP5777424B2 (ja) | 地盤の掘削方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20111115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120501 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120911 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |