JP2008293105A - プリンタドライバ・プログラムおよび画像形成装置 - Google Patents
プリンタドライバ・プログラムおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008293105A JP2008293105A JP2007135577A JP2007135577A JP2008293105A JP 2008293105 A JP2008293105 A JP 2008293105A JP 2007135577 A JP2007135577 A JP 2007135577A JP 2007135577 A JP2007135577 A JP 2007135577A JP 2008293105 A JP2008293105 A JP 2008293105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- layout
- combined
- physical page
- print data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/1219—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1242—Image or content composition onto a page
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【解決手段】印刷すべき論理ページの内容を1以上の物理ページに割当て、物理ページに割り当てられた内容に基づいて物理ページごとの印刷データを生成し、1つの論理ページが複数の物理ページに割り当てられた場合、各物理ページに占める白紙領域の割合を白紙率が予め定められた閾値を越えるか否かを判定し、白紙率が閾値を超える物理ページについてその一つ前の物理ページとの内容的な連続性の有無、またはその物理ページの白紙部分でない領域の配置的特徴に基づき印刷データの生成を中断するか否かを判断し、印刷データの生成を中断すると決定した場合その物理ページの内容と前の物理ページの内容とを単一の物理ページに割当て直した結合レイアウトを決定させ、前記結合レイアウトに対応する結合印刷データを生成させる。
【選択図】図1
Description
ここで、論理ページとは、アプリケーション上で1ページとして想定された領域をいう。例えば、帳表計算ソフトの一つであるMicrosoft Excel(登録商標)では、1つのワークシートが1つの論理ページに相当する。
また、物理ページとは、1つのページとして印刷されることが想定されているページである。前述のExcelの例では、大きなワークシートが指定サイズ、例えばA4サイズの用紙に収まらない場合、複数のシートに分割して印刷されるが、各シートに対応する印刷内容が物理ページである。
また、白紙領域とは、印刷すべき画素のない領域、即ち、地の領域をいう。
前記再レイアウト判定部は、白紙率が閾値を超える物理ページとその一つ前の物理ページとが文字データを含む場合、前のページの文字データの末尾が文または句の区切りか否かを調べ、その結果に基づいて連続性の有無を判定してもよい。このようにして、前後のページの連続性の有無を判定することができる。
ここで示した種々の好ましい態様は、それら複数を組み合わせることもできる。
前記再レイアウト判定部は、白紙率が閾値を超える物理ページとその一つ前の物理ページとが文字データを含む場合、前のページの文字データの末尾が文または句の区切りか否かを調べ、その結果に基づいて連続性の有無を判定してもよい。このようにして、前後のページの連続性の有無を判定することができる。
図1は、この発明のプリンタドライバ・プログラムが作動する情報処理装置と、画像形成装置の機能的な構成例を示すブロック図である。図1のパーソナルコンピュータ(PC)1は、前記情報処理装置に相当する。図1のデジタル複合機(MFP)2は、前記画像形成装置に相当する。パーソナルコンピュータ1とデジタル複合機2とは、ネットワークを介して互いに接続されている。パーソナルコンピュータ1には、プリンタドライバ・プログラム11がインストールされており、CPUがそのプログラムを実行することによってプリンタドライバの機能が実現される。
次に、プリンタドライバ11の処理手順の詳細をフローチャートに沿って説明する。図2〜図5は、この発明のプリンタドライバの処理手順例を示すフローチャートである。図2〜図5のフローチャートは、図1の構成を前提としているが、これに基づいて、図6の構成にそれらの処理手順を適用することは当業者にとって容易であるので、図2〜図5を代表例として説明する。
2:デジタル複合機、MFP
11:プリンタドライバ
12:表示部
13:指示取得部
14:記憶部(PC側)
15:ネットワークI/F部(PC側)
21:制御部
22:印刷部
23:ネットワークI/F部(MFP側)
24:記憶部(MFP側)
111:印刷データ生成部
112:再レイアウト判定部(PC側)
113:ページ結合制御部(PC側)
114:レイアウト決定部
141:判定基準データ
142:レイアウト生成基準データ
212:再レイアウト判定部(MFP側)
213:ページ結合制御部(MFP側)
1121:印字位置判定部(PC側)
1122:連続性判定部(PC側)
1123:白紙率判定部(PC側)
1141:縮小率設定部
1142:余白設定部
2121:印字位置判定部(MFP側)
2122:連続性判定部(MFP側)
2123:白紙率判定部(MFP側)
Claims (16)
- 情報処理装置を機能させるプログラムであって、
印刷すべき論理ページのデータをアプリケーションから取得し、前記論理ページの内容を1以上の物理ページに割当てるレイアウト決定部と、
物理ページに割り当てられた内容に基づいて、物理ページごとの印刷データを生成する印刷データ生成部と、
通信線を介して接続された外部の画像形成装置へ印刷データを送信する通信部と、
1つの論理ページが複数の物理ページに割り当てられた場合、各物理ページに占める白紙領域の割合を白紙率として算出し、前記白紙率が予め定められた閾値を越えるか否かを判定し、白紙率が閾値を超える物理ページについて、その一つ前の物理ページとの内容的な連続性の有無に基づき、または、その物理ページの白紙部分でない領域の配置的特徴に基づき印刷データの生成を中断するか否かを判断する再レイアウト判定部と、
再レイアウト判定部が印刷データの生成を中断すると決定した場合、その物理ページの内容と前の物理ページの内容とを単一の物理ページに割当て直した結合レイアウトを前記レイアウト決定部に決定させ、前記結合レイアウトに対応する結合印刷データを前記印刷データ生成部に生成させ、前記結合印刷データを送信部から送信するよう制御するページ結合制御部
の各部としてコンピュータを機能させることを特徴とするプリンタドライバ・プログラム。 - 前記再レイアウト判定部は、白紙率が閾値を超える物理ページとその一つ前の物理ページとが文字データを含む場合、前のページの文字データの末尾が文または句の区切りか否かを調べ、その結果に基づいて連続性の有無を判定する請求項1記載のプログラム。
- 前記再レイアウト判定部は、白紙率が閾値を超える物理ページとその一つ前の物理ページとが線分データを含む場合、両方のページの線分データが表罫線か否かを推定し、表罫線と推定した場合にその縦方向または横方向の配置の一致度を調べ、その結果に基づいて連続性の有無を判定する請求項1または2記載のプログラム。
- 前記情報処理装置は、ユーザからの指示を取得する指示取得部と、
生成された印刷データに基づいてそれに対応する物理ページのレイアウトを表示し得る表示部とを有してなり、
前記レイアウト決定部は、印刷指示が指示取得部によって取得されたとき、それに応答して論理ページのデータを取得するものであり、
前記ページ結合制御部は、前記結合レイアウトを前記表示部に表示させて結合レイアウトで印刷するか否かの指示を与えるようにユーザを促し、結合レイアウトで印刷する旨の指示が取得されたとき、指示に応答して前記結合印刷データ送信するよう制御し、結合レイアウトで印刷しない旨の指示が取得されたとき、元の印刷データを送信するよう制御する請求項1〜3の何れか一つに記載のプログラム。 - 前記レイアウト決定部は、結合レイアウトを決定する際、対象とする物理ページの余白設定をより小さくしたうえで再度レイアウトするか、あるいは、対象とする物理ページの画像をより縮小したうえで再度レイアウトする請求項4記載のプログラム。
- 前記ページ結合制御部は、余白設定、あるいは、画像の縮小率の異なる複数の結合レイアウトを前記レイアウト決定部に決定させ、各結合レイアウトに対応する結合印刷データを前記印刷データ生成部に生成させ、各結合レイアウトを前記表示部に表示させてユーザの選択を促し、選択された結合レイアウトに対応する結合印刷データを送信するよう制御する請求項5記載のプログラム。
- 前記ページ結合制御部は、ユーザに選択させた結合レイアウトに対応する物理ページのみを印刷させた後、ユーザに承認または再選択の選択を促す表示を前記表示部に表示させ、ユーザが再選択を行う場合に各結合レイアウトを再度表示させるようにさらに制御する請求項6記載のプログラム。
- 印刷対象が複数の論理ページからなる場合、各論理ページが章の先頭か否かをユーザに指定させ、または、各論理ページのデータを用いて判別する章分け機能をさらに備え、
前記ページ結合制御部は、各章の先頭が割り当てられている物理ページを、その前のページと結合レイアウトを決定する対象から除外するように制御する請求項1〜7の何れか一つに記載のプログラム。 - 通信線を介して接続された情報処理装置であって、アプリケーションから取得した論理ページのデータを1以上の物理ページに割当て、物理ページごとの印刷データを生成するプリンタドライバが作動する情報処理装置から前記プリンタドライバで生成された印刷データを受信する通信部と、
各物理ページの全領域に占める白紙領域の割合としての白紙率を、受信した印刷データに基づいて算出し、前記白紙率が予め定められた閾値を越えるか否かを判定し、白紙率が閾値を超える物理ページについて、その一つ前の物理ページとの内容的な連続性の有無に基づき、または、その物理ページの白紙部分でない領域の配置的特徴に基づき印刷データの生成を中断するか否かを判断する再レイアウト判定部と、
再レイアウト判定部が印刷データの生成を中断すると決定した場合、その物理ページと前の物理ページとを単一の物理ページに割当て直した結合印刷データを前記プリンタドライバに要求して生成させ、生成された結合印刷データをプリンタドライバから受信するよう制御するページ結合制御部とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記再レイアウト判定部は、白紙率が閾値を超える物理ページとその一つ前の物理ページとが文字データを含む場合、前のページの文字データの末尾が文または句の区切りか否かを調べ、その結果に基づいて連続性の有無を判定する請求項9記載の画像形成装置。
- 前記再レイアウト判定部は、白紙率が閾値を超える物理ページとその一つ前の物理ページとが線分データを含む場合、両方のページの線分データが表罫線か否かを推定し、表罫線と推定した場合にその縦方向または横方向の配置の一致度を調べ、その結果に基づいて連続性の有無を判定する請求項9または10に記載の画像形成装置。
- ユーザからの指示を取得する指示取得部と、
受信した印刷データに基づいてそれに対応する物理ページのレイアウトを表示し得る表示部とをさらに備え、
前記ページ結合制御部は、前記結合レイアウトを前記表示部に表示させて結合レイアウトで印刷するか否かの指示を与えるようにユーザを促し、結合レイアウトで印刷する旨の指示が取得されたとき、指示に応答して前記結合印刷データを前記プリンタドライバに要求して生成させ、生成された結合印刷データをプリンタドライバから受信し、受信した結合印刷データを印刷するよう制御し、結合レイアウトで印刷しない旨の指示が取得されたとき、前記結合印刷データを前記プリンタドライバに要求せず、既に受信した印刷データを印刷するよう制御する請求項9〜11の何れか一つに記載の画像形成装置。 - 前記プリンタドライバは、結合レイアウトを決定する際、対象とする物理ページの余白設定をより小さくしたうえで再度レイアウトするか、あるいは、対象とする物理ページの画像をより縮小したうえで再度レイアウトする請求項12記載の画像形成装置。
- 前記ページ結合制御部は、余白設定、あるいは、画像の縮小率の異なる複数の結合印刷データを前記プリンタドライバに生成させ、各結合レイアウトを前記表示部に表示させてユーザの選択を促し、選択された結合レイアウトに対応する結合印刷データを印刷させるよう制御する請求項13記載の画像形成装置。
- 前記ページ結合制御部は、ユーザに選択させた結合レイアウトに対応する物理ページのみを印刷させた後、ユーザに承認または再選択の選択を促す表示を前記表示部に表示させ、ユーザが再選択を行う場合に各結合レイアウトを再度表示させるようにさらに制御する請求項14記載の画像形成装置。
- 印刷対象が複数の論理ページからなる場合、各論理ページが章の先頭か否かをユーザに指定させ、または、各論理ページのデータを用いて判別する章分け機能をさらに備え、
前記ページ結合制御部は、各章の先頭が割り当てられている物理ページを、その前のページと結合レイアウトを決定する対象から除外するように制御する請求項9〜15の何れか一つに記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007135577A JP4436851B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | プリンタドライバ・プログラムおよび画像形成装置 |
US12/151,836 US8373888B2 (en) | 2007-05-22 | 2008-05-08 | Printer driver program and image forming apparatus |
CN2008100985455A CN101334717B (zh) | 2007-05-22 | 2008-05-22 | 打印机驱动器和成像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007135577A JP4436851B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | プリンタドライバ・プログラムおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008293105A true JP2008293105A (ja) | 2008-12-04 |
JP4436851B2 JP4436851B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=40072112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007135577A Expired - Fee Related JP4436851B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | プリンタドライバ・プログラムおよび画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8373888B2 (ja) |
JP (1) | JP4436851B2 (ja) |
CN (1) | CN101334717B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010218536A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-30 | Canon Inc | 文書処理装置 |
JP2010231377A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Canon Inc | アプリケーションの機能拡張方法およびシステムおよびプログラム |
JP2011100195A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Riso Kagaku Corp | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム |
JP2011180794A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 情報処理装置及びプログラム |
WO2012056575A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | 株式会社日立製作所 | 帳票におけるレコード出力位置の決定方法、帳票データ出力システム及び計算機読み取り可能な記憶媒体 |
CN103377181A (zh) * | 2012-04-20 | 2013-10-30 | 佳能株式会社 | 排版方法和排版设备 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7711193B2 (en) * | 2006-11-07 | 2010-05-04 | Aol Inc. | Recognizing blank and nearly blank images |
JP5084649B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム |
WO2011064869A1 (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-03 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置および制御方法およびプログラム |
US8526027B2 (en) * | 2010-03-18 | 2013-09-03 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for detecting a misaligned page |
JP5477184B2 (ja) * | 2010-06-16 | 2014-04-23 | ブラザー工業株式会社 | ファイル生成装置およびファイル生成プログラム |
JP5799598B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2015-10-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム |
JP5821402B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2015-11-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び制御プログラム |
JP5807475B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2015-11-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び制御プログラム |
KR101354144B1 (ko) * | 2012-05-07 | 2014-01-27 | 주식회사 파수닷컴 | 인쇄 제어 장치 및 방법 |
JP5949219B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
US10075610B2 (en) | 2014-04-30 | 2018-09-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Providing print dimensions from a printer |
CN104317782B (zh) * | 2014-11-24 | 2017-11-28 | 联想(北京)有限公司 | 文本文档处理方法、处理装置及电子设备 |
JP6202014B2 (ja) * | 2015-02-06 | 2017-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、共通余白形成周期設定プログラムおよび画像形成システム |
CN107832273B (zh) * | 2017-11-17 | 2022-01-25 | 青岛海信移动通信技术股份有限公司 | 墨水屏内容显示方法及装置、推送显示内容的方法及装置 |
JP7100570B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-07-13 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 造形装置用情報処理装置、造形データ結合方法及び造形データ結合プログラム |
CN110209366A (zh) * | 2019-06-08 | 2019-09-06 | 森大(深圳)技术有限公司 | 可实时调整图像布局的打印控制方法、装置、设备及介质 |
CN111596869B (zh) * | 2020-04-29 | 2022-11-18 | 厦门汉印电子技术有限公司 | 一种打印数据排版方法、装置、打印机及存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3217917B2 (ja) | 1993-11-20 | 2001-10-15 | 株式会社リコー | 印字装置 |
US5835920A (en) * | 1996-08-08 | 1998-11-10 | U S West, Inc. | Dynamic page reduction |
JP2001047683A (ja) | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Ricoh Co Ltd | プリントシステム |
JP2002113919A (ja) | 2000-10-11 | 2002-04-16 | Seiko Epson Corp | 印刷装置及びコンピュータ可読媒体 |
US20070273895A1 (en) * | 2003-12-12 | 2007-11-29 | Canon Information Systems Research Austrialia | Efficient Whole Page Printing |
JP4166205B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 印刷システム、印刷装置、ドキュメント差し替え装置、及びプリンタドライバ |
JP2006096016A (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置およびプログラム |
JP2006164151A (ja) | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Canon Inc | 印刷処理装置 |
US7937653B2 (en) * | 2005-01-10 | 2011-05-03 | Xerox Corporation | Method and apparatus for detecting pagination constructs including a header and a footer in legacy documents |
JP4248503B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2009-04-02 | シャープ株式会社 | プリンタドライバおよびそれを備えてなる情報処理装置、印刷制御装置、印刷データの生成方法 |
JP4754254B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2011-08-24 | シャープ株式会社 | 画像出力装置 |
-
2007
- 2007-05-22 JP JP2007135577A patent/JP4436851B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-08 US US12/151,836 patent/US8373888B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-22 CN CN2008100985455A patent/CN101334717B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010218536A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-30 | Canon Inc | 文書処理装置 |
JP2010231377A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Canon Inc | アプリケーションの機能拡張方法およびシステムおよびプログラム |
US8477362B2 (en) | 2009-03-26 | 2013-07-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Application function extension method, system, and program |
US8687228B2 (en) | 2009-03-26 | 2014-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Application function extension method, system, and program |
JP2011100195A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Riso Kagaku Corp | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム |
JP2011180794A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 情報処理装置及びプログラム |
US8891112B2 (en) | 2010-03-01 | 2014-11-18 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Information processing apparatus and recording medium for increasing precision in detecting blank space |
WO2012056575A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | 株式会社日立製作所 | 帳票におけるレコード出力位置の決定方法、帳票データ出力システム及び計算機読み取り可能な記憶媒体 |
CN103377181A (zh) * | 2012-04-20 | 2013-10-30 | 佳能株式会社 | 排版方法和排版设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8373888B2 (en) | 2013-02-12 |
US20080291492A1 (en) | 2008-11-27 |
JP4436851B2 (ja) | 2010-03-24 |
CN101334717B (zh) | 2012-01-25 |
CN101334717A (zh) | 2008-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4436851B2 (ja) | プリンタドライバ・プログラムおよび画像形成装置 | |
US7839510B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium storing program | |
US7248386B2 (en) | Printing apparatus, print instruction apparatus, image forming apparatus, printing method and a computer-readable recording medium storing a program for inputting a minimum character size for N-up mode printing | |
JP6202908B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US20050058486A1 (en) | Print controller for reducing document data to be printed on sheet | |
US20090231620A1 (en) | Printing of printing job saved in image forming apparatus with changed print format | |
JP2017024321A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理時間予測方法及びプログラム | |
US8773692B2 (en) | Printing control apparatus and printing control method for document layout processing | |
US7178891B2 (en) | Print control apparatus, print control method, print system, and program | |
JP2006259917A (ja) | 文書処理装置、文書処理プログラム、及び文書処理方法 | |
US8908227B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image data processing method, program, and storage medium | |
JP2005348205A (ja) | 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP4100912B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP2006263969A (ja) | 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム | |
JP2006079178A (ja) | 印刷システム及び印刷制御方法 | |
JP2004062431A (ja) | 情報処理装置及び方法及び印刷制御プログラム | |
JP2012088948A (ja) | プリンタードライバー、印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP5526863B2 (ja) | プリンタドライバ、及び印刷制御装置 | |
JP2019192087A (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報処理方法 | |
JP2008134817A (ja) | 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム | |
JP2023055447A (ja) | 制御装置、制御方法およびプログラム | |
JP6300447B2 (ja) | 描画装置、描画方法、プログラム | |
JP2005199655A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷装置 | |
JP2020177298A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2024142635A (ja) | 画像形成装置およびプログラムに関する |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |