JP2008283825A - 被覆電線の剥皮装置 - Google Patents
被覆電線の剥皮装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008283825A JP2008283825A JP2007127498A JP2007127498A JP2008283825A JP 2008283825 A JP2008283825 A JP 2008283825A JP 2007127498 A JP2007127498 A JP 2007127498A JP 2007127498 A JP2007127498 A JP 2007127498A JP 2008283825 A JP2008283825 A JP 2008283825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- cutting blade
- detection signal
- current
- measurement signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
Abstract
【解決手段】 電気容量の変位は、電極子と切断刃とのいずれか一方に交流電流を測定信号として送ることにより他方に生ずる電流又は電圧による検知信号により認識され、
(A)検知信号の電流又は電圧を誤接触検知の閾値に対応させるためにする、測定信号の電圧調整機構と、(B)測定信号の周波数調整機構と、(C)閾値の調整機構との少なくとも1が成されることを特徴とする。
【選択図】 図3
Description
この様に検知信号が接触の有無を正しく伝えない不良信号となってしまうのは、被覆装置の機械的条件その他外部環境要因による。例えば、被覆電線の長さに比し電極子の大きさが小さすぎて、正しい検知信号が得られない場合などである。この場合、他方側の検知信号が接触を知るに必要なだけの電流や電圧を得ることができず、結局、切断刃と芯線とが接触したとしても、その検知ができないのである。
(A)前記検知信号の電流又は電圧を前記誤接触検知の閾値に対応させるためにする、前記測定信号の電圧調整機構と、
(B)前記測定信号が交流電流の場合にこの交流電流の周波数を調整する周波数調整機構と、
(C)前記の閾値の調整と、
の少なくとも1が成されることを特徴とする。
送り出す測定信号の周波数は、出力側の変調器34により、例えば4MHzに設定するのである。このとき、入力される検知信号へのフィルター35も、透過させる周波数帯域が変調器34に連動して同じ周波数を透過させるようになっている。この様に周波数の設定をしたら、測定信号を電極子20に送信しない状態(測定信号を出力OFFにするか測定信号のケーフ゛ルを外す)にする。このとき、入力側の検知信号を示すインジケーター38があるレベルを表示していたのであれば、それは測定信号以外の外部ノイズによるものが入ってきているのであり、先に設定された周波数帯域(例えば4MHz)は測定信号として使用するのに適切ではないと判断し、別の周波数帯域を選択するのである。つまり出力側の変調器34を調整するのであり、入力側の周波数フィルター35もこれに連動して調整されるのである。そして、インジケーター38のレベルに何も表示されなければ、切断刃10や電極子20の周辺の外部環境にその周波数帯域のノイズが少ないと判断し、この周波数帯域を測定信号の周波数として選択する。
10 切断刃
20 電極子
30 検知装置
31 出力端子
32 入力端子
33 ボリューム
34 変調器
35 周波数フィルター
36 入力側の増幅器
37 比較器
38 インジケータ
39 入力部
40 記憶部
41 補正判定器
42 出力側の増幅器
100 被覆電線
110 被覆
120 芯線
Claims (2)
- 切断刃により被覆電線の所望箇所に切り込みを設けて剥皮する剥皮装置であって、前記被覆電線上の任意箇所に近接配置した電極子と前記切断刃とで一対の電極を形成させ、前記被覆に切り込みする際に生ずる前記一対の電極間の電気容量の変位、又は前記被覆電線の芯線と前記切断刃との電気的導通に基づき、前記被覆電線の芯線と前記切断刃との接触を検知する剥皮装置であり、
前記電気容量の変位は、前記電極子と前記切断刃とのいずれか一方に電流を測定信号として送ることにより他方に生ずる電流又は電圧による検知信号により認識され、
(A)前記検知信号の電流又は電圧を前記誤接触検知の閾値に対応させるためにする、前記測定信号の電圧調整機構と、
(B)前記測定信号が交流電流の場合にこの交流電流の周波数を調整する周波数調整機構と、
(C)前記閾値の調整機構と、
の少なくとも1を有することを特徴とする剥皮装置。 - 請求項1記載の剥皮装置において、
前記剥皮装置を作動させている際に生ずる検知信号の初期設定との誤差が所定の誤差以上の場合に行う前記誤差をなくす為の補正機構を有することを特徴とした剥皮装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007127498A JP2008283825A (ja) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | 被覆電線の剥皮装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007127498A JP2008283825A (ja) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | 被覆電線の剥皮装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008283825A true JP2008283825A (ja) | 2008-11-20 |
Family
ID=40144175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007127498A Pending JP2008283825A (ja) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | 被覆電線の剥皮装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008283825A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002101514A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Asahi Seiki Kk | 製品電線の検査方法、及びこれを適用した電線製品の剥皮検査装置 |
JP2005158651A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱装置 |
JP2007110538A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Tokai Rika Co Ltd | 静電容量センサ |
-
2007
- 2007-05-14 JP JP2007127498A patent/JP2008283825A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002101514A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Asahi Seiki Kk | 製品電線の検査方法、及びこれを適用した電線製品の剥皮検査装置 |
JP2005158651A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱装置 |
JP2007110538A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Tokai Rika Co Ltd | 静電容量センサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107466419B (zh) | 对等离子体过程的供电期间出现的电弧进行检测的方法、等离子体电源的控制单元、以及等离子体电源 | |
CN102067397B (zh) | 自动检测线缆加工机的电缆、电线及滚轧型材的机器及方法 | |
US11899053B2 (en) | Acoustic condition monitoring method and system for electrical power components, in particular transformers | |
JPWO2017164380A1 (ja) | スピーカ動作確認装置及び方法 | |
US7495452B2 (en) | Wire harness checker and wire harness checking method | |
JP6169711B2 (ja) | ケーブルストリッププロセスにおける導体の検出 | |
TW201508287A (zh) | 檢測裝置 | |
CN104412474B (zh) | 电线处理设备及电线处理设备的电线状态检测方法 | |
EP2418502A3 (en) | Systems, methods, and apparatus for connection fault self-monitoring with DC bias current | |
TWI442068B (zh) | An abnormality detecting system for a coaxial cable and an abnormality detecting method thereof, and a processing device including the abnormality detecting system | |
US9263840B1 (en) | Self-monitoring electrical contact insertion tool | |
CA2921170C (en) | Two-wire resistance terminated ground check | |
JP2009121976A (ja) | 漏液検知装置 | |
JP2008283825A (ja) | 被覆電線の剥皮装置 | |
JP3261529B2 (ja) | 被覆電線の剥皮装置 | |
KR101744483B1 (ko) | 전자제품 테스트용 지그 | |
JP2011252778A (ja) | 磁界プローブを用いた電気機器の部分放電検出方法 | |
JP5525144B2 (ja) | 波形判定装置および該波形判定装置における時間軸位置調整方法 | |
JP5414113B2 (ja) | 鉄筋を含む被切削物を切削する際の鉄筋感知方法及び鉄筋感知装置並びに切削装置 | |
JP2011252780A (ja) | 磁界プローブを用いた電気機器の部分放電検出方法 | |
US20140327427A1 (en) | Coating defect detection apparatus and method for cut-to-length catheter shafts | |
JP2011252779A (ja) | 磁界プローブを用いた電気機器の部分放電検出方法 | |
JP6097598B2 (ja) | 部分放電検出装置、部分放電検出方法 | |
KR100285069B1 (ko) | 전선 탈피 깊이 자동 감지 장치 및 그 방법 | |
CN102214900B (zh) | 用于检测错误的电缆剥皮的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100511 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120604 |